JP4365763B2 - マルチレイヤネットワーク、中継ノード装置および冗長パス確立方法 - Google Patents

マルチレイヤネットワーク、中継ノード装置および冗長パス確立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4365763B2
JP4365763B2 JP2004300447A JP2004300447A JP4365763B2 JP 4365763 B2 JP4365763 B2 JP 4365763B2 JP 2004300447 A JP2004300447 A JP 2004300447A JP 2004300447 A JP2004300447 A JP 2004300447A JP 4365763 B2 JP4365763 B2 JP 4365763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
node device
lower layer
relay node
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004300447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006115205A (ja
Inventor
香里 清水
巧 大羽
一郎 井上
重雄 漆谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2004300447A priority Critical patent/JP4365763B2/ja
Publication of JP2006115205A publication Critical patent/JP2006115205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4365763B2 publication Critical patent/JP4365763B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信の信頼性を向上させるための冗長パスを確立させることが可能なマルチレイヤネットワーク、中継ノード装置および冗長パス確立方法に関する。
ネットワークにおける通信の信頼性を向上させるために、発信者ノードと着信者ノードとの間に複数のパス、つまり、冗長のパスを設定することが行われている。すなわち、使用されるパスの他に予備のパスを設定しておけば、使用されるパスに何らかの障害が発生しても、予備のパスに切り換えて通信を行うことができる。また、近年では、ネットワークの大規模化とともに、マルチレイヤネットワークの導入が進行しており、例えば、非特許文献1には、マルチレイヤネットワークに適用可能なパス確立のためのシグナリング方法が開示されている。
J. P. Lang, Y. Rekhter, D. Papadimitriou, "RSVP-TE Extensions in support of End-to-End GMPLS-based Recovery", May 2004, [On line], [平成16年10月5日検索], インターネット<http://www.ietf.org/internet-drafts/draft-ietf-ccamp-gmpls-recovery-e2e-signaling-01.txt>
しかしながら、非特許文献1が前提としているネットワークモデルにおいては、マルチレイヤのネットワーク間での連携を考慮したルート情報の広告が行われていない。従って、上位レイヤにおいては、下位レイヤで確立されたパスのルート情報を知ることができない。そのため、上位レイヤにおいて冗長パスを確立するとき、下位レイヤのネットワークにおいて同一リソースを経由した冗長パスが確立される可能性があった。冗長パスが同一リソースを経由すれば、冗長の意義が損なわれ、冗長パスによって信頼性を向上させることはできなくなる。
本発明は、このような従来の課題を解決するためになされたもので、マルチレイヤネットワークにおいて、下位レイヤのネットワークリソースを重複使用することなく、上位レイヤネットワークにおける冗長パス確立を可能にするマルチレイヤネットワーク、中継ノード装置および冗長パス確立方法を提供することにある。
請求項1に記載の発明のマルチレイヤネットワークは、発信者ノード装置と、着信者ノード装置と、複数の中継ノード装置とが接続されて構成された複数レイヤのネットワークにおいて、(a)発信者ノード装置が、着信者ノード装置までのパス確立を要求するパス要求情報を隣接する中継ノード装置に送信し、(b)中継ノード装置が、発信者ノード装置または隣接する他の中継ノード装置から送信されパス要求情報を受信し、受信したパス要求情報に基づき、パスが確立可能であることを確認し、着信者ノード装置へ向かって次に位置する中継ノード装置との間のリンクが下位レイヤネットワークのパスからなるリンクであることを確認した場合には、前記リンクの下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報を生成し、生成した下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報を前記パス要求情報に付与し、前記下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報が付与されたパス要求情報を隣接する他の中継ノード装置または記着信者ノード装置へ送信し、(c)着信者ノード装置が、隣接する前記中継ノード装置から送信されパス要求情報を受信し、前記受信したパス要求情報に基づパスが確立可能であるか否かを確認し、前記パスが確立可能であるときには、前記パスを確立させ、前記受信したパス要求情報に含まれる前記下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報をパス確立確認情報に付与して、そのパス確立確認情報を隣接する中継ノード装置へ送信し、(d)中継ノード装置が、着信者ノード装置または前記着信者ノード装置側の他の前記中継ノード装置から送信されるパス確立確認情報を受信し、受信したパス確立確認情報を発信者ノード装置または発信者ノード装置側の他の中継ノード装置へ送信し、パスを確立させ、(e)発信者ノード装置が、隣接する前記中継ノード装置から送信されるパス確立確認情報を受信して、パスを確立させることによって、発信者ノード装置と着信者ノード装置との間に運用側冗長パス、および、非運用側冗長パスがそれぞれ確立されるマルチレイヤネットワークであって、次の特徴を有する。
すなわち、運用側冗長パスが確立された後、非運用側冗長パスが確立される場合に、
(1)発信者ノード装置は、運用側冗長パス確立の際に取得された下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報を、パス要求情報に含ませて中継ノード装置に送信し、
(2)中継ノード装置は、次に位置する中継ノード装置との間のリンクが下位レイヤネットワークのパスからなるリンクであることを確認して、そのリンクの下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報を生成したときに、その生成された非運用側の下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報と、パス要求情報に含まれる運用側冗長パスの下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報と、のDisjoint性を判定する。
請求項1に記載の発明のマルチレイヤネットワークによれば、中継ノード装置は、下位レイヤにおけるパスのルート情報を生成することができるので、非運用側冗長パスを確立する場合には、その生成した下位レイヤにおけるパスのルート情報を、バス要求情報に含ませて発信者ノード装置から送信された運用側冗長パスの下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報と比較して、そのDisjoint性を判定ことができる。従って、中継ノード装置は、下位レイヤにおけるパスのルート情報を生成した時点で、すぐにDisjoint性の判定を行うことができるようになる。
請求項2に記載の発明のマルチレイヤネットワークは、発信者ノード装置と、着信者ノード装置と、複数の中継ノード装置とが接続されて構成された複数レイヤのネットワークにおいて、(a)発信者ノード装置が、着信者ノード装置までのパス確立を要求するパス要求情報を隣接する中継ノード装置に送信し、(b)中継ノード装置が、発信者ノード装置または隣接する他の中継ノード装置から送信されたパス要求情報を受信し、受信したパス要求情報に基づき、パスが確立可能であることを確認し、着信者ノード装置へ向かって次に位置する中継ノード装置との間のリンクが下位レイヤネットワークのパスからなるリンクであることを確認した場合には、前記リンクの下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報を生成し、生成した下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報を前記パス要求情報に付与し、前記下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報が付与されたパス要求情報を隣接する他の中継ノード装置または記着信者ノード装置へ送信し、(c)着信者ノード装置が、隣接する前記中継ノード装置から送信されるパス要求情報を受信し、前記受信したパス要求情報に基づきパスが確立可能であるか否かを確認し、前記パスが確立可能であるときには、前記パスを確立させ、前記受信したパス要求情報に含まれる前記下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報をパス確立確認情報に付与して、そのパス確立確認情報を隣接する中継ノード装置へ送信し、(d)中継ノード装置が、着信者ノード装置または前記着信者ノード装置側の他の前記中継ノード装置から送信されるパス確立確認情報を受信し、受信したパス確立確認情報を発信者ノード装置または発信者ノード装置側の他の中継ノード装置へ送信し、パスを確立させ、(e)発信者ノード装置が、隣接する前記中継ノード装置から送信されるパス確立確認情報を受信して、パスを確立させることによって、発信者ノード装置と着信者ノード装置との間に運用側冗長パス、および、非運用側冗長パスがそれぞれ確立されるマルチレイヤネットワークであって、次の特徴を有する。
すなわち、運用側冗長パスが確立された後、非運用側冗長パスが確立される場合に、
(3)発信者ノード装置は、運用側冗長パス確立の際に取得された下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報を、パス要求情報に含ませて中継ノード装置に送信し、
(4)中継ノード装置は、そのパス要求情報に含まれる運用側の下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報に基づいて下位レイヤDisjoint性確認要求情報を生成し、その生成した下位レイヤDisjoint性確認要求情報を下位レイヤネットワークにおいて隣接する中継ノード装置に送信することによって、その下位レイヤのネットワークに属する中継ノード装置に対して、下位レイヤネットワークでの冗長パスのDisjoint性確認を行うことを指示し、下位レイヤネットワークでの冗長パスのDisjoint性確認において、Disjoint性が確認されなかったときに、前記下位レイヤネットワークにおいて隣接する中継ノード装置から送信される冗長パスの再設定を求める冗長パス再要求依頼情報を受信し、その受信した冗長パス再要求依頼情報を前記発信者ノード装置へ向けて送信する。
請求項2に記載の発明のマルチレイヤネットワークによれば、中継ノード装置は、パス要求情報に含まれる運用側の下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報に基づいて下位レイヤDisjoint性確認要求情報を生成し、生成したその下位レイヤDisjoint性確認要求情報を下位レイヤネットワークにおいて隣接する中継ノード装置に送信し、その下位レイヤに属する中継ノード装置に、下位レイヤネットワ―クにおける冗長パスについてのDisjoint性の判定を行わせる。従って、上位レイヤ側での中継ノード装置における処理負荷を軽減することができる。
請求項3および請求項5に記載の発明は、それぞれ、請求項1および請求項2に記載のマルチレイヤネットワークで用いられる中継ノード装置の発明であり、その中継ノード装置の特徴構成は、請求項1および請求項2に記載のマルチレイヤネットワークの特徴構成の主要部を構成している。従って、請求項3および請求項5に記載の発明は、請求項1および請求項2に記載の発明とほぼ同様の作用・効果を有している。
請求項4および請求項6に記載の発明は、それぞれ、請求項3または請求項5を引用した中継ノード装置の発明であって、中継ノード装置が、下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報を生成するときに、そのパスのスイッチング特性情報をルート情報に含めて、生成することを特徴とする。
請求項4および請求項6に記載の発明の中継ノード装置によれば、下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報として、さらに、そのパスのスイッチング特性情報が含められている。そのため、冗長パスのDisjoint性の判定においては、スイッチング特性情報に基づく判定が可能となるため、その判定の処理回数を低減させ、処理時間を短縮することができる。
請求項7および請求項8に記載の発明は、それぞれ、請求項1および請求項2に記載のマルチレイヤネットワークで用いられる冗長パス確立方法の発明であり、その特徴構成は、請求項1および請求項2に記載のマルチレイヤネットワークの特徴構成とほぼ同じである。従って、請求項7および請求項8に記載の発明は、請求項1および請求項2に記載の発明とほぼ同様の作用・効果を有している。
以上、請求項1−請求項8の発明によれば、確立した運用側冗長パスと非運用側冗長パスについて、それらの冗長パスに含まれる下位レイヤのネットワークにおけるパスを含め、Disjoint性を判定することができるようになる。従って、下位レイヤのネットワークリソースが重複して使用されることのない上位レイヤネットワークにおける冗長パス確立が可能となる。
このうち、請求項1、請求項、請求項および請求項の発明によれば、運用側冗長パスを確立させた後、非運用側冗長パスを確立しながら、非運用側冗長パスに下位レイヤネットワークを含むリンクがあった場合には、その都度、その中継ノード装置において下位レイヤネットワークにおける冗長パスのDisjoint性を判定することができる。従って、非運用側冗長パスにDisjoint性がないことを早期に知ることができるので、冗長パス確立の時間を短縮することができる。
また、請求項、請求項、請求項6および請求項の発明によれば、運用側冗長パスを確立させた後、非運用側冗長パスを確立しながら、非運用側冗長パスに下位レイヤネットワークを含むリンクがあった場合には、その都度、その中継ノード装置の下位レイヤネットワークに属する中継ノード装置において、下位レイヤネットワークにおける冗長パスのDisjoint性を判定することができる。従って、非運用側冗長パスにDisjoint性がないことを早期に知ることができるので、冗長パス確立の時間を短縮することができる。また、上位レイヤネットワークに属する中継ノード装置の処理負荷が軽減される。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳しく説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るマルチレイヤネットワークの構成を模式的に示した図である。図1に示すように、マルチレイヤネットワーク1は、発信者ノード装置200と、着信者ノード装置300と、その間を接続する中継ネットワーク10とにより構成される。また、中継ネットワーク10は、複数の中継ノード装置100を含んで構成される。なお、本明細書においては、説明の便宜上、発信者ノード装置200に隣接する中継ノード装置100を、中継始点ノード装置100−1といい、また、着信者ノード装置300に隣接する中継ノード装置100を、中継終点ノード装置100−4という。
また、マルチレイヤネットワーク1は、上位レイヤネットワーク、下位レイヤネットワークと呼ぶ少なくとも2層以上のネットワークによって構成されるが、図1のマルチレイヤネットワーク1は、上位レイヤネットワークの構成を表したものである。従って、図1では、下位レイヤのネットワークは、直接には(展開した形では)表現されておらず、下位レイヤのネットワークは、中継ノード装置100相互を接続する1本のリンクとして表現されている。
なお、下位レイヤのネットワークを含め、マルチレイヤネットワーク1を構成するノード装置には、光クロスコネクト、ルータ、スイッチなどの装置が含まれるが、本実施形態においては、これらのノード装置は、RFC3473などのRSVP−TE(Resource Reservation Protocol Traffic Control)に準拠してパスを確立させることができるものとする。また、マルチレイヤネットワーク1において、発信者ノード装置200と着信者ノード装置300とをつなぐ冗長パスは、複数存在し、その個数は特に限定されないものとする。
図1において、発信者ノード装置200と、着信者ノード装置300との間で通信が行われるときには、中継始点ノード装置100−1、中継ノード装置100−2、中継終点ノード装置100−4を経由したパス31が確立される。
図2は、本発明の実施形態に係る冗長パスの例を示した図である。本実施形態においては、図2に示すように、発信者ノード装置200と着信者ノード装置300との間に、上位レイヤ運用側冗長パスおよび上位レイヤ非運用側冗長パスの二つのパスが確立される。また、二つの中継ノード装置100の間に下位レイヤネットワーク20が存在する場合には、下位レイヤネットワーク20に、上位レイヤのネットワークと同様に、下位レイヤ運用側冗長パスおよび下位レイヤ非運用側冗長パスを確立する。なお、図2において、符号100aは、下位レイヤネットワーク20の中継ノード装置を表している。
なお、本明細書においては、説明の便宜上、運用側冗長パスを先に確立させ、次いで、非運用側冗長パスを確立させるものとするが、現実には、その順序が入れ替わってもかまわない。
<第1の実施形態>
図3は、本発明の第1の実施形態に係る中継ノード装置のブロック構成を示した図である。図3に示すように、中継ノード装置100は、パス要求情報生成手段101、パス要求情報送信手段102、パス要求情報受信手段103、パス確立確認手段104、パス確立手段105、広告手段106、リンク情報確認手段107、下位レイヤルート情報生成手段108を含んで構成される。
ここで、ここで、パス要求情報生成手段101は、中継ネットワーク10の中にパスを確立するためのルート情報などを含むパス要求情報を生成する機能を備え、パス要求情報送信手段102は、その生成したパス要求情報を隣接するノード装置へ送信する機能を備える。また、パス要求情報受信手段103は、隣接するノード装置から送信されるパス要求情報を受信する機能を備え、パス確立確認手段104は、隣接するノード装置との間のリンクがパス確立可能か否かを確認する機能を備える。さらに、パス確立手段105は、着信者ノード装置300側の隣接ノード装置から通知されるパス確立を示すメッセージを受信し、確立したパスに従って、このメッセージを発信者ノード装置200側の隣接ノード装置へ送信する機能を備える。
また、リンク情報確認手段107は、Next Hopとの間のリンクが下位レイヤのパスからなるリンクであるか否かを確認する機能を備え、下位レイヤルート情報生成手段108は、Next Hopとの間のリンクが下位レイヤのパスからなるリンクであった場合に、下位レイヤのパスのルート情報を生成する機能を備える。また、広告手段106は、確立したパスをリンクとして他のノード装置に広告する機能を備える。
なお、中継ノード装置100は、ハードウエア的には、例えば、コンピュータのような記憶装置を備えた情報処理装置、信号の変復調装置、その他のスイッチング回路などを含んで構成される。図3で示した各手段101〜108の機能は、その情報処理装置が所定のプログラムを実行することによって実現される。
図4は、本発明の第1の実施形態に係る発信者ノード装置のブロック構成を示した図である。図4に示すように、発信者ノード装置200は、パス要求情報生成手段201、パス要求情報送信手段202、パス確立手段203、冗長パスルート判定手段204および広告手段206を含んで構成される。
ここで、パス要求情報生成手段201は、着信者ノード装置300の情報などを含むパス要求情報を生成する機能を備え、パス要求情報送信手段202は、その生成したパス要求情報を隣接するノード装置へ送信する機能を備える。また、パス確立手段203は、隣接するノード装置から通知されるパス確立を示すメッセージを受信する機能を備え、冗長パスルート判定手段204は、確立された冗長パスがDisjoint性を有しているか否かを判定する機能を備える。なお、冗長パスのDisjoint性とは、運用側の冗長パスと非運用側の冗長パスとが互いに同一のネットワークリソース(中継ノード装置またはリンク)を経由しないことを意味する。また、広告手段106は、確立したパスをリンクとして他のノード装置に広告する機能を備える。
なお、発信者ノード装置200は、中継ノード装置100と同様に、ハードウエア的には、例えば、コンピュータのような記憶装置を備えた情報処理装置、信号の変復調装置、その他のスイッチング回路などを含んで構成される。図4で示した各手段201〜204、206の機能は、その情報処理装置が所定のプログラムを実行することによって実現される。
図5は、本発明の第1の実施形態に係る着信者ノード装置のブロック構成を示した図である。図5に示すように、着信者ノード装置300は、パス要求情報受信手段301、パス確立確認手段302、パス確立手段303、下位レイヤルート情報付与手段304および広告手段306を含んで構成される。
ここで、パス要求情報受信手段301は、隣接するノード装置から送信されるパス要求情報を受信する機能を備え、パス確立確認手段302は、隣接するノード装置との間のリンクがパス確立可能か否かを確認する機能を備える。また、パス確立手段303は、パス確立を示すメッセージを送信する機能を備え、下位レイヤルート情報付与手段304は、パス確立を示すメッセージに下位レイヤルート情報を付与する機能を備える。また、広告手段106は、確立したパスをリンクとして他のノード装置に広告する機能を備える。
なお、着信者ノード装置300は、中継ノード装置100と同様に、ハードウエア的には、例えば、コンピュータのような記憶装置を備えた情報処理装置、信号の変復調装置、その他のスイッチング回路などを含んで構成される。図5で示した各手段301〜304、306の機能は、その情報処理装置が所定のプログラムを実行することによって実現される。
図6は、本発明の第1の実施形態に係るマルチレイヤネットワークの上位レイヤネットワークにおいて冗長パスの確立を行う処理の流れを示した図である。この冗長パス確立の処理の流れは、運用側冗長パスおよび非運用側冗長パスのいずれにも適用される。また、図6では、中継ノード装置100の処理を、中継始点ノード装置100−1および中継終点ノード装置100−4の処理として代表させている。従って、中継始点ノード装置100−1と中継終点ノード装置100−4との間に、同様の処理の流れに従って動作する中継ノード装置100が介在しても構わない。
図6において、発信者ノード装置200は、まず、パス要求情報生成手段201により冗長パスを確立するためのパス要求情報を生成し(ステップS101)、生成したパス要求情報をパス要求情報送信手段202によって、隣接する中継始点ノード装置100−1へ送信する(ステップS102)。
中継始点ノード装置100−1は、パス要求情報受信手段103によって、発信者ノード装置200から送信されたパス要求情報を受信し(ステップS103)、受信したパス要求情報に基づくパスが確立可能か否かを、パス確立確認手段104によって確認する(ステップS104)。そして、パスが確立可能な場合には、リンク情報確認手段107により、Next Hopとの間のリンクが下位レイヤのパスからなるリンクであるかを判定する(ステップS105)。
なお、図示していないが、ステップS104においてパス要求情報に基づくパスが確立可能でない場合には、パス確立不能を報告するエラーメッセージを発信者ノード装置200へ送信する(以下、本明細書のパス確立確認の説明において同じ)。
ステップS105の判定の結果、Next Hopとのリンクが下位レイヤのパスからなるリンクであった場合には(ステップS105でYes)、下位レイヤルート情報生成手段108により下位レイヤパスのルート情報(図では、下位レイヤルート情報と略記。なお、下位レイヤパスが冗長パスの場合は、運用側と非運用側の双方の冗長パスのルート情報を含む。)を生成する(ステップS106)。そして、パス要求情報送信手段102によって、その下位レイヤルート情報を付加したパス要求情報を、Next Hop(図6では、Next Hopは、途中を省略して、中継終点ノード装置100−4となっている)へ送信する(ステップS107)。また、Next Hopとのリンクが下位レイヤのパスからなるリンクでなかった場合には(ステップS105でNo)、下位レイヤルート情報を生成することなく、パス要求情報をNext Hop(図6では、中継終点ノード装置100−4)へ送信する(ステップS107)。
中継終点ノード装置100−4は、パス要求情報受信手段103によって、下位レイヤルート情報を含むパス要求情報を受信し(ステップS108)、パス確立確認手段104によって、その受信したパス要求情報に基づくパスが確立可能か否かを確認する(ステップS109)。そして、パスが確立可能な場合には、パス要求情報送信手段102によって、パス要求情報を隣接する着信者ノード装置300に送信する(ステップS110)。
着信者ノード装置300は、発信者ノード装置200より送信され、途中の中継ノード装置100において下位レイヤの冗長パスのルート情報などが付加されたパス要求情報を、パス要求情報受信手段301により受信する(ステップS111)。そして、パス確立確認手段302により、その受信したパス要求情報に基づくパスが確立可能か否かを確認する(ステップS112)。
その結果、パス確立が可能な場合には、下位レイヤルート情報付与手段304により、受信したパス要求情報に含まれる下位レイヤの冗長パスのルート情報を集めて、パス確立確認を実施するパス確立確認情報(Reserve Message)に付与する(ステップS113)。そして、パス確立手段303によって、パス確立のためのリソースを保持し、そのパス確立確認情報(Reserve Message)を隣接する中継終点ノード装置100−4へ送信する(ステップS114)。なお、図6のステップS114〜ステップS117では、パス確立手段303によりパス確立のためのリソースを保持し、パス確立確認情報を送信することを単に「パス確立」と記載している(後記する図10、図11、図15、図16の対応するステップでも同じ)。
中継終点ノード装置100−4は、パス確立手段105により、パス確立確認を報告するReserve Messageを受信し、受信したReserve Messageを発信者ノード装置200へ向けてHop by Hopで送信する(ステップS115)。中継始点ノード装置100−1は、Hop by Hopで送信されてくるReserve Messageを、パス確立手段105により受信し、受信したReserve Messageを、さらに、発信者ノード装置200へ送信する(ステップS116)。
発信者ノード装置200は、パス確立確認を報告するReserve Messageを受信すると(ステップS117)、確立したパス情報を図示しないパス情報データベース(LSP DB:Label Switched Path Data Base)に登録する(ステップS118)。また、運用側と非運用側の双方の冗長パスが確立されたときには、発信者ノード装置200は、冗長パスルート判定手段204によって、冗長パスがDisjoint性を有しているか否かを判定する(ステップS119)。
ステップS119の判定において、冗長パスがDisjoint性を有している場合には(ステップS119でYes)、冗長パス確立の処理を完了する。また、冗長パスがDisjoint性を有していなかった場合には(ステップS119でNo)、ステップS101へ戻り、非運用側の冗長パスを確立する処理を再度実行する。
以上説明したように、本発明の第1の実施形態においては、中継ノード装置100は、上位レイヤの冗長パスをHop by Hopに確立していくにときに、Next Hopとのリンクが下位レイヤのパスを含む場合には、その下位レイヤの冗長パス(運用側と非運用側の双方)のルート情報を収集する。そして、収集した下位レイヤの冗長パスのルート情報を、パス要求情報に付与して、着信者ノード装置300へ送信する。着信者ノード装置300は、その下位レイヤの冗長パスのルート情報を、パス確立報告情報に付与して、発信者ノード装置200へ送信する。従って、発信者ノード装置200は、上位レイヤだけでなく下位レイヤも含めた全ルートについて、運用側冗長パスと非運用側冗長パスとのDisjoint性を確認することができる。すなわち、下位レイヤのネットワークにおいても同一リソースを経由しない冗長パスを確立することが可能となる。
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について、図7〜図11を用いて説明する。ここで、図7は、本発明の第2の実施形態に係る中継ノード装置のブロック構成を示した図、図8は、本発明の第2の実施形態に係る発信者ノード装置のブロック構成を示した図、図9は、本発明の第2の実施形態に係る着信者ノード装置のブロック構成を示した図である。
図7に示すように、中継ノード装置100は、パス要求情報生成手段101、パス要求情報送信手段102、パス要求情報受信手段103、パス確立確認手段104、パス確立手段105、広告手段106、リンク情報確認手段107、下位レイヤルート情報生成手段108を含んで構成される。この中継ノード装置100の構成は、第1の実施形態の中継ノード装置100の構成とほぼ同じである(図3参照)。
また、図8に示すように、発信者ノード装置200は、パス要求情報生成手段201、パス要求情報送信手段202、パス確立手段203、下位レイヤルート情報付与手段205および広告手段206を含んで構成される。この発信者ノード装置200の構成は、第1の実施形態の発信者ノード装置200の構成(図4参照)から、冗長パスルート判定手段204を省き、下位レイヤルート情報付与手段205を追加した構成となっている。
また、図9に示すように、着信者ノード装置300は、パス要求情報受信手段301、パス確立確認手段302、パス確立手段303、下位レイヤルート情報付与手段304および広告手段306を含んで構成される。この着信者ノード装置300の構成は、第1の実施形態の着信者ノード装置300の構成とほぼ同じである(図5参照)。
これら中継ノード装置100、発信者ノード装置200および着信者ノード装置300を構成する各手段の機能は、着信者ノード装置300は、第1の実施形態の場合とほぼ同じであるのでその説明を省略する。また、新たに加えられている手段の機能については、後記する冗長パス確立の処理の流れの説明の中で、その都度、説明する。
なお、以上の中継ノード装置100、発信者ノード装置200および着信者ノード装置300は、いずれもが、ハードウエア的には、例えば、コンピュータのような記憶装置を備えた情報処理装置、信号の変復調装置、その他のスイッチング回路などを含んで構成される。そして、それらを構成する各手段の機能は、その情報処理装置が所定のプログラムを実行することによって実現される。
次に、本発明の第2の実施形態に係るマルチレイヤネットワーク1の上位レイヤネットワークにおいて冗長パスの確立を行う処理の流れについて、図10および図11を用いて説明する。ここで、図10は、上位レイヤネットワークにおいて運用側の冗長パスを確立する処理の流れを示した図であり、図11は、上位レイヤネットワークにおいて非運用側の冗長パスを確立する処理の流れを示した図である。また、図10および図11では、中継ノード装置100の処理を、中継始点ノード装置100−1および中継終点ノード装置100−4の処理として代表させている。従って、中継始点ノード装置100−1と中継終点ノード装置100−4との間に、同様の処理の流れに従って動作する中継ノード装置100が介在しても構わない。
図10において、発信者ノード装置200は、まず、パス要求情報生成手段201により冗長パスを確立するためのパス要求情報を生成し(ステップS201)、生成したパス要求情報をパス要求情報送信手段202によって、隣接する中継始点ノード装置100−1へ送信する(ステップS202)。
中継始点ノード装置100−1は、パス要求情報受信手段103によって、発信者ノード装置200から送信されたパス要求情報を受信し(ステップS203)、受信したパス要求情報に基づくパスが確立可能か否かを、パス確立確認手段104によって確認する(ステップS204)。そして、パスが確立可能な場合には、リンク情報確認手段107により、隣接する次の中継ノード装置100、つまり、Next Hopとのリンクが下位レイヤのパスからなるリンクであるかを判定する(ステップS205)。
ステップS205での判定の結果、Next Hopとのリンクが下位レイヤのパスからなるリンクであった場合には(ステップS205でYes)、下位レイヤルート情報生成手段108により下位レイヤパスのルート情報およびスイッチング特性情報(冗長パスの場合は、運用側と非運用側の双方の冗長パスのルート情報を含む)を生成する(ステップS206)。そして、パス要求情報送信手段102によって、その下位レイヤルート情報およびスイッチング特性情報を付加したパス要求情報を、Next Hop(図10では、途中を省略して、中継終点ノード装置100−4となっている)へ送信する(ステップS207)。また、Next Hopとのリンクが下位レイヤのパスからなるリンクでなかった場合には(ステップS205でNo)、下位レイヤルート情報およびスイッチング特性情報を生成することなく、パス要求情報をNext Hop(図10では、中継終点ノード装置100−4)へ送信する(ステップS207)。
中継終点ノード装置100−4は、パス要求情報受信手段103によって、下位レイヤルート情報およびスイッチング特性情報を含むパス要求情報を受信し(ステップS208)、パス確立確認手段104によって、その受信したパス要求情報に基づくパスが確立可能か否かを確認する(ステップS209)。そして、パスが確立可能な場合には、パス要求情報送信手段102によって、パス要求情報を隣接する着信者ノード装置300に送信する(ステップS210)。
着信者ノード装置300は、発信者ノード装置200より送信され、途中の中継ノード装置100において下位レイヤの冗長パスのルート情報などが付加されたパス要求情報を、パス要求情報受信手段301により受信する(ステップS211)。そして、パス確立確認手段302により、その受信したパス要求情報に基づくパスが確立可能か否かを確認する(ステップS212)。
その結果、パス確立が可能な場合には、下位レイヤルート情報付与手段304により、受信したパス要求情報に含まれる下位レイヤの冗長パスのルート情報を集めて、パス確立確認を報告するメッセージ(Reserve Message)に付与する(ステップS213)。そして、パス確立手段303によって、そのReserve Messageを隣接する中継終点ノード装置100−4へ送信する(ステップS214)。
中継終点ノード装置100−4は、パス確立手段105により、パス確立確認を報告するReserve Messageを受信し、受信したReserve Messageを発信者ノード装置200へ向けてHop by Hopで送信する(ステップS215)。中継始点ノード装置100−1は、Hop by Hopで送信されてくるReserve Messageを、パス確立手段105により受信し、受信したReserve Messageを、さらに、発信者ノード装置200へ送信する(ステップS216)。
発信者ノード装置200は、パス確立確認を報告するReserve Messageを受信すると(ステップS217)、確立したパス情報を図示しないLSP DBに登録し(ステップS218)、上位レイヤの運用側冗長パスのパス確立の処理を終了する。
続いて、図11により、上位レイヤにおける非運用側冗長パスの確立の処理の流れについて説明する。
図11において、発信者ノード装置200は、パス要求情報生成手段201により冗長パスを確立するためのパス要求情報を生成する(ステップS301)。このとき、下位レイヤルート情報付与手段205は、上位レイヤの運用側冗長パス確立確認の際に収集され、パス確立確認を報告するメッセージともに返送されてきた下位レイヤルート情報を含む運用側冗長パスのルート情報を、パス要求情報に付加する。そして、生成されたパス要求情報を、パス要求情報送信手段202によって、隣接する中継始点ノード装置100−1へ送信する(ステップS302)。
中継始点ノード装置100−1は、パス要求情報受信手段103によって、発信者ノード装置200から送信されたパス要求情報を受信し(ステップS303)、受信したパス要求情報に基づくパスが確立可能か否かを、パス確立確認手段104によって確認する(ステップS304)。そして、パスが確立可能な場合には、リンク情報確認手段107により、隣接する次の中継ノード装置100、つまり、Next Hopとのリンクが下位レイヤのパスからなるリンクであるかを判定する(ステップS305)。
ステップS305での判定の結果、Next Hopとのリンクが下位レイヤのパスからなるリンクであった場合には(ステップS305でYes)、受信したパス要求情報に運用側冗長パスの下位レイヤルート情報が含まれているか否かを確認する(ステップS306)。その結果、下位レイヤルート情報が含まれている場合には(ステップS306でYes)、さらに、その下位レイヤルート情報に含まれるスイッチング特性と、パスを確立しようとしているNext Hopとの間の下位レイヤパスのスイッチング特性とが同じであるか否かを確認する(ステップS306a)。その結果、同じスイッチング特性であった場合には(ステップS306aでYes)、これらの下位レイヤパスのルート同士でDisjoint性の有無を判定する(ステップS306b)。すなわち、受信したパス要求情報に含まれる運用側冗長パスの下位レイヤパスのルートと、パスを確立しようとしているNext Hopとの間の下位レイヤパスのルートが、同一のノードまたはリンクを含んでいるか否かを判定する。
ステップS306bでの判定の結果、これらの下位レイヤパスのルートがDisjoint性を有していた場合には(ステップS306bでYes)、受信したパス要求情報に含まれる運用側冗長パスの下位レイヤルート情報をそのまま付したパス要求情報をNext Hop(図11では、中継終点ノード装置100−4)へ送信する(ステップS307)。
なお、ステップS305でNext Hopとのリンクが下位レイヤのパスからなるリンクでなかった場合(ステップS305でNo)、ステップS306でパス要求情報に運用側冗長パスの下位レイヤルート情報を含まない場合(ステップS306でNo)、または、ステップS306aで運用側冗長パスの下位レイヤルート情報に含まれるスイッチング特性と、パスを確立しようとしているNext Hopとの間の下位レイヤパスのスイッチング特性とが同じでなかった場合には、下位レイヤのパスが同じになることはないので、受信したパス要求情報に含まれる運用側冗長パスの下位レイヤルート情報(含まれない場合もある:ステップS306でNoの場合)をそのまま付したパス要求情報をNext Hop(図11では、中継終点ノード装置100−4)へ送信する(ステップS307)。
また、ステップS306bでの判定の結果、これらの下位レイヤパスのルートがDisjoint性を有していなかった場合には(ステップS306bでNo)、エラー処理として、エラーメッセージを発信者ノード装置200へ送信し、非運用側冗長パスの確立ができなかったことを報告する。
中継終点ノード装置100−4は、パス要求情報受信手段103によって、下位レイヤルート情報およびスイッチング特性情報を含むパス要求情報を受信し(ステップS308)、パス確立確認手段104によって、その受信したパス要求情報に基づくパスが確立可能か否かを確認する(ステップS309)。そして、パスが確立可能な場合には、パス要求情報送信手段102によって、パス要求情報を隣接する着信者ノード装置300に送信する(ステップS310)。
着信者ノード装置300は、発信者ノード装置200より送信され、複数の中継ノード装置100を経由して到着したパス要求情報を、パス要求情報受信手段301により受信する(ステップS311)。そして、パス確立確認手段302により、その受信したパス要求情報に基づくパスが確立可能か否かを確認する(ステップS312)。その結果、パス確立が可能な場合には、パス確立手段303によって、そのReserve Messageを隣接する中継終点ノード装置100−4へ送信する(ステップS314)。
中継終点ノード装置100−4は、パス確立手段105により、パス確立確認を報告するReserve Messageを受信し、受信したReserve Messageを発信者ノード装置200へ向けてHop by Hopで送信する(ステップS315)。中継始点ノード装置100−1は、Hop by Hopで送信されてくるReserve Messageを、パス確立手段105により受信し、受信したReserve Messageを、さらに、発信者ノード装置200へ送信する(ステップS316)。
発信者ノード装置200は、パス確立確認を報告するReserve Messageを受信すると(ステップS317)、確立したパス情報を図示しないLSP DBに登録し(ステップS318)、非運用側冗長パスのパス確立の処理を終了する。
以上説明したように、第2の実施の形態においては、上位レイヤの運用側の冗長パスをHop by Hopに確立していくに際し、Next Hopとのリンクが下位レイヤのパスを含む場合には、その下位レイヤの冗長パス(運用側と非運用側の双方)のルート情報を収集する。そして、収集された下位レイヤの冗長パスのルート情報は、着信者ノード装置300によって、パス確立を示すメッセージに付与され、発信者ノード装置200へ返送される。次に、上位レイヤの非運用側の冗長パスをHop by Hopに確立するときには、前記収集された下位レイヤの冗長パスのルート情報を付与したパス要求情報をNext Hopへ送信する。そうすると、Next Hopとのリンクが下位レイヤのパスを含む場合には、その下位レイヤの冗長パスが、運用側の冗長パスに含まれる下位ルートの冗長パスとの間でDisjoint性を有しているか否かをその場で判断することができる。そのため、上位レイヤの非運用側の冗長パスは、そのパスが確立されていく時点で、上位レイヤの運用側の冗長パスに含まれる下位レイヤ冗長パス上のリンクを避けたパス確立が可能となる。
<第3の実施形態>
次に、本発明の第3の実施形態について、図12〜図17を用いて説明する。ここで、図12は、本発明の第3の実施形態に係る中継ノード装置のブロック構成を示した図、図13は、本発明の第3の実施形態に係る発信者ノード装置のブロック構成を示した図、図14は、本発明の第3の実施形態に係る着信者ノード装置のブロック構成を示した図である。
図12に示すように、中継ノード装置100は、第1の実施形態の場合(図3参照)と同様のパス要求情報生成手段101、パス要求情報送信手段102、パス要求情報受信手段103、パス確立確認手段104、パス確立手段105、広告手段106、リンク情報確認手段107および下位レイヤルート情報生成手段108を含み、さらに加えて、下位レイヤDisjoint性確認要求情報生成手段111、下位レイヤDisjoint性確認要求情報送信手段112、下位レイヤDisjoint性確認要求情報受信手段113、下位レイヤDisjoint性確認手段114、冗長パス再要求依頼情報送信手段115、冗長パス再要求依頼情報受信手段116を含んで構成される。
また、図13に示すように、発信者ノード装置200は、第1の実施形態の場合(図4参照)と同様のパス要求情報生成手段201、パス要求情報送信手段202、パス確立手段203、冗長パスルート判定手段204および広告手段206を含み、さらに加えて、下位レイヤルート情報付与手段205および冗長パス再要求依頼情報受信手段207を含んで構成される。
また、図14に示すように、着信者ノード装置300は、第1の実施形態の場合(図5参照)と同様のパス要求情報受信手段301、パス確立確認手段302、パス確立手段303、下位レイヤルート情報付与手段304および広告手段306を含んで構成される。
これら中継ノード装置100、発信者ノード装置200および着信者ノード装置300を構成する各手段の機能は、着信者ノード装置300は、第1の実施形態の場合とほぼ同じであるのでその説明を省略する。また、新たに加えられている手段の機能については、後記する冗長パス確立の処理の流れの説明の中で、その都度、説明する。
なお、以上の中継ノード装置100、発信者ノード装置200および着信者ノード装置300は、いずれもが、ハードウエア的には、例えば、コンピュータのような記憶装置を備えた情報処理装置、信号の変復調装置、その他のスイッチング回路などを含んで構成される。そして、それらを構成する各手段の機能は、その情報処理装置が所定のプログラムを実行することによって実現される。
次に、本発明の第3の実施形態に係るマルチレイヤネットワーク1の上位レイヤネットワークにおいて冗長パスの確立を行う処理の流れについて、図15〜図17を用いて説明する。ここで、図15は、上位レイヤネットワークにおいて運用側の冗長パスを確立する処理の流れを示した図、図16は、上位レイヤネットワークにおいて非運用側の冗長パスを確立する処理の流れを示した図、図17は、上位レイヤの非運用側冗長パスの設定が行われた後に、中継ノード装置において行われる下位レイヤの非運用側冗長パスのDisjoint性を確認する処理の流れを示した図である。
なお、図15および図16では、中継ノード装置100の処理を、中継始点ノード装置100−1および中継終点ノード装置100−4の処理として代表させている。従って、中継始点ノード装置100−1と中継終点ノード装置100−4との間に、同様の処理の流れに従って動作する中継ノード装置100が介在しても構わない。また、図17では、中継始点ノード装置100−1、中継ノード装置100−2および中継終点ノード装置100−4を下位のノード装置の処理として表している。
図15において、発信者ノード装置200は、まず、パス要求情報生成手段201により冗長パスを確立するためのパス要求情報を生成し(ステップS401)、生成したパス要求情報をパス要求情報送信手段202によって、隣接する中継始点ノード装置100−1へ送信する(ステップS402)。
中継始点ノード装置100−1は、パス要求情報受信手段103によって、発信者ノード装置200から送信されたパス要求情報を受信し(ステップS403)、受信したパス要求情報に基づくパスが確立可能か否かを、パス確立確認手段104によって確認する(ステップS404)。そして、パスが確立可能な場合には、リンク情報確認手段107により、隣接する次の中継ノード装置100、つまり、Next Hopとのリンクが下位レイヤのパスからなるリンクであるかを判定する(ステップS405)。
その結果、Next Hopとのリンクが下位レイヤのパスからなるリンクであった場合には(ステップS405でYes)、下位レイヤルート情報生成手段108により下位レイヤパスのルート情報(冗長パスの場合は、運用側の冗長パスのルート情報のみ)と、スイッチング特性情報と、始点アドレス、終点アドレス、Tunnel IDなどのパス情報とを含んだ情報、つまり下位レイヤ情報を生成する(ステップS406)。そして、パス要求情報送信手段102によって、その生成した情報を付加したパス要求情報を、Next Hop(図15では、Next Hopは、途中を省略して、中継終点ノード装置100−4となっている)へ送信する(ステップS407)。また、Next Hopとのリンクが下位レイヤのパスからなるリンクでなかった場合には(ステップS405でNo)、下位レイヤルートの情報を生成することなく、パス要求情報をNext Hop(図15では、中継終点ノード装置100−4)へ送信する(ステップS407)。
中継終点ノード装置100−4は、パス要求情報受信手段103によって、下位レイヤルート情報、スイッチング特性情報などを含むパス要求情報を受信し(ステップS408)、パス確立確認手段104によって、その受信したパス要求情報に基づくパスが確立可能か否かを確認する(ステップS409)。そして、パスが確立可能な場合には、パス要求情報送信手段102によって、パス要求情報を隣接する着信者ノード装置300に送信する(ステップS410)。
着信者ノード装置300は、発信者ノード装置200より送信され、途中の中継ノード装置100において下位レイヤの冗長パスのルート情報などが付加されたパス要求情報を、パス要求情報受信手段301により受信する(ステップS411)。そして、パス確立確認手段302により、その受信したパス要求情報に基づくパスが確立可能か否かを確認する(ステップS412)。
その結果、パス確立が可能な場合には、下位レイヤルート情報付与手段304により、受信したパス要求情報に含まれる下位レイヤの冗長パスのルート情報などを集めて、パス確立確認を報告するメッセージ(Reserve Message)に付与する(ステップS413)。そして、パス確立手段303によって、そのReserve Messageを隣接する中継終点ノード装置100−4へ送信する(ステップS414)。
中継終点ノード装置100−4は、パス確立手段105により、パス確立確認を報告するReserve Messageを受信し、受信したReserve Messageを発信者ノード装置200へ向けてHop by Hopで送信する(ステップS415)。中継始点ノード装置100−1は、Hop by Hopで送信されてくるReserve Messageを、パス確立手段105により受信し、受信したReserve Messageを、さらに、発信者ノード装置200へ送信する(ステップS416)。
発信者ノード装置200は、パス確立確認を報告するReserve Messageを受信すると(ステップS417)、確立したパス情報を図示しないLSP DBに登録し(ステップS418)、上位レイヤの運用側冗長パスのパス確立の処理を終了する。
続いて、図16により、非運用側冗長パスの確立の処理の流れについて説明する。
図16において、発信者ノード装置200は、パス要求情報生成手段201により冗長パスを確立するためのパス要求情報を生成する(ステップS501)。このとき、下位レイヤルート情報付与手段205は、上位レイヤの運用側冗長パス確立確認の際に収集され、パス確立確認を報告するメッセージともに返送されてきた下位レイヤルート情報を含む運用側冗長パスのルート情報を、パス要求情報に付加する。そして、生成されたパス要求情報を、パス要求情報送信手段202によって、隣接する中継始点ノード装置100−1へ送信する(ステップS502)。
以下、ステップS503からステップS515までの処理の流れは、運用側冗長パスの確立の処理の場合における図15のステップS403からステップS415までの処理の流れと同じであるので、その説明を省略する。
ステップS516において、中継始点ノード装置100−1は、着信者ノード装置300からHop by Hopで送信されてくるReserve Messageを、パス確立手段105により受信し、受信したReserve Messageを、さらに、発信者ノード装置200へ送信する(ステップS516)。また、結合子の丸囲みAを介して、下位レイヤの非運用側冗長パスのDisjoint性を確認する処理の流れに連続する。
発信者ノード装置200は、パス確立確認を報告するReserve Messageを受信すると(ステップS517)、確立したパス情報を図示しないLSP DBに登録する(ステップS518)。そして、冗長パスルート判定手段204によって、運用側と非運用側の双方の冗長パスがDisjoint性を有しているか否かを判定する(ステップS519)。
ステップS519の判定において、運用側と非運用側の双方の冗長パスがDisjoint性を有している場合には(ステップS519でYes)、冗長パス確立の処理を完了する。また、冗長パスがDisjoint性を有していなかった場合には(ステップS519でNo)、ステップS501へ戻り、非運用側の冗長パスを確立する処理を再度実行する。
続いて、図17により、下位レイヤの非運用側冗長パスのDisjoint性を確認する処理の流れについて説明する。
中継始点ノード装置100−1は、パス確立を終了した後(丸囲みA)、受信したパス要求に付与された運用側冗長パスの下位レイヤルート情報に含まれるスイッチング特性と同一のスイッチング特性のパスが中継始点ノード装置100−1の確立したパスに存在する場合、下位レイヤDisjoint性確認要求情報生成手段111により、そのパスに対してパスの状態を確認するための下位レイヤDisjoint性確認要求情報を生成する(ステップS601)。そして、生成した下位レイヤDisjoint性確認要求情報を、そのパスを構成する隣接中継ノード装置100へ、下位レイヤDisjoint性確認要求情報送信手段112によって送信する(ステップS602)。
中継ノード装置100−2は、下位レイヤDisjoint性確認要求受信手段113により下位レイヤDisjoint性確認要求情報を受信する(ステップS603)。そして、下位レイヤDisjoint性確認手段114により、中継ノード装置100−2が保持するパス情報に、下位レイヤDisjoint性確認要求情報に含まれるTunnel IDなどのパス情報と同一の情報が含まれるか否かを確認する(ステップS604)。その結果、同一の情報が含まれない場合には(ステップS604でNo)、そのパスに沿った隣接中継ノード装置100−2または中継終点ノード装置100−4に対し、Disjoint性確認要求情報送信手段112によって下位レイヤDisjoint性確認要求情報を送信する(ステップS605)。
中継終点ノード装置100−4は、下位レイヤDisjoint性確認要求受信手段113により、その下位レイヤDisjoint性確認要求情報を受信し、下位レイヤの非運用側冗長パスのDisjoint性が確保されていることを把握する(ステップS620)。そして、中継終点ノード装置100−4は、上流の向きと下流の向きとで異なるリンクを使用している場合には、下位レイヤDisjoint性確認要求情報を中継始点ノード装置100−1の向きに送信する(図示せず)。
また、ステップS604の確認において、同一の情報が含まれていた場合には(ステップS604でYes)、中継ノード装置100は、冗長パス再要求依頼情報送信手段115により冗長パス再要求依頼情報を中継始点ノード装置100−1へ送信する(ステップS606)。
中継始点ノード装置100−1は、冗長パス再要求依頼情報受信手段116により冗長パス再要求依頼情報を受信すると(ステップS607)、中継始点ノード装置100−1で冗長パスを再構成できない場合は、冗長パス再要求依頼情報送信手段115によって、発信者ノード装置200へ冗長パス再要求依願情報を送信する(ステップS608)。
発信者ノード装置200は、冗長パス再要求依頼情報受信手段207により、冗長パス再要求依頼情報を受信し(ステップS609)、冗長パスの再確立の処理を行う(ステップS610)。
以上説明したように、本発明の第3の実施形態においては、上位レイヤの冗長パスをHop by Hopに確立していくに際し、Next Hopとのリンクが下位レイヤのパスを含む場合には、その下位レイヤの冗長パス(運用側のみ)のルート情報を収集する。そして、収集された下位レイヤの冗長パスのルート情報は、着信者ノード装置300によって、パス確立を示すメッセージに付与され、発信者ノード装置200へ返送される。従って、発信者ノード装置200は、運用側の冗長パスについては、上位レイヤだけでなく下位レイヤについても、同一中継ノード装置100と同一リンクを経由していないパスを確立しているかを確認することが可能となり、同一リソースを経由しない冗長パスを確立することが可能となる。また、下位レイヤの非運用側パスのルート情報についても、そのDisjoint性の確認を、冗長パス確立の際に収集された下位レイヤのパス情報を用いることによって、それぞれの中継ノード装置100において行うことができる。そのため、同一のリソースを経由しない下位レイヤの冗長パスを確立することが可能となる。
本発明の実施形態に係るマルチレイヤネットワークの構成を模式的に示した図である。 本発明の実施形態に係る冗長パスの例を示した図である。 本発明の第1の実施形態に係る中継ノード装置のブロック構成を示した図である。 本発明の第1の実施形態に係る発信者ノード装置のブロック構成を示した図である。 本発明の第1の実施形態に係る着信者ノード装置のブロック構成を示した図である。 本発明の第1の実施形態に係るマルチレイヤネットワークの上位レイヤネットワークにおいて冗長パスの確立を行う処理の流れを示した図である。 本発明の第2の実施形態に係る中継ノード装置のブロック構成を示した図である。 本発明の第2の実施形態に係る発信者ノード装置のブロック構成を示した図である。 本発明の第2の実施形態に係る着信者ノード装置のブロック構成を示した図である。 本発明の第2の実施形態に係るマルチレイヤネットワークの上位レイヤネットワークにおいて運用側の冗長パスを確立する処理の流れを示した図である。 本発明の第2の実施形態に係るマルチレイヤネットワークの上位レイヤネットワークにおいて非運用側の冗長パスを確立する処理の流れを示した図である。 本発明の第3の実施形態に係る中継ノード装置のブロック構成を示した図である。 本発明の第3の実施形態に係る発信者ノード装置のブロック構成を示した図である。 本発明の第3の実施形態に係る着信者ノード装置のブロック構成を示した図である。 本発明の第3の実施形態に係るマルチレイヤネットワークの上位レイヤネットワークにおいて運用側の冗長パスを確立する処理の流れを示した図である。 本発明の第3の実施形態に係るマルチレイヤネットワークの上位レイヤネットワークにおいて非運用側の冗長パスを確立する処理の流れを示した図である。 本発明の第3の実施形態に係るマルチレイヤネットワークにおいて、上位レイヤの非運用側冗長パスの設定が行われた後に、中継ノード装置において行われる下位レイヤの非運用側冗長パスのDisjoint性を確認する処理の流れを示した図である。
符号の説明
1 マルチレイヤネットワーク
10 中継ネットワーク
20 下位レイヤネットワーク
100 中継ノード装置
101 パス要求情報生成手段
102 パス要求情報送信手段
103 パス要求情報受信手段
104 パス確立確認手段
105 パス確立手段
106 広告手段
107 リンク情報確認手段
108 下位レイヤルート情報生成手段
111 Disjoint性確認要求情報生成手段
112 Disjoint性確認要求情報送信手段
113 Disjoint性確認要求情報受信手段
113 Disjoint性確認要求受信手段
114 Disjoint性確認手段
115 冗長パス再要求依頼情報送信手段
116 冗長パス再要求依頼情報受信手段
200 発信者ノード装置
201 パス要求情報生成手段
202 パス要求情報送信手段
203 パス確立手段
204 冗長パスルート判定手段
205 下位レイヤルート情報付与手段
206 広告手段
207 冗長パス再要求依頼情報受信手段
300 着信者ノード装置
301 パス要求情報受信手段
302 パス確立確認手段
303 パス確立手段
304 下位レイヤルート情報付与手段
306 広告手段

Claims (8)

  1. 発信者ノード装置と、着信者ノード装置と、複数の中継ノード装置とが接続されて構成された複数レイヤのネットワークにおいて、
    前記発信者ノード装置が、
    前記着信者ノード装置までのパス確立を要求するパス要求情報を隣接する前記中継ノード装置に送信し、
    前記中継ノード装置が
    記発信者ノード装置または隣接する他の前記中継ノード装置から送信されパス要求情報を受信し、前記受信したパス要求情報に基づき、パスが確立可能であることを確認し、
    前記着信者ノード装置へ向かって次に位置する前記中継ノード装置との間のリンクが下位レイヤネットワークのパスからなるリンクであることを確認した場合には、前記リンクの下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報を生成し、
    前記生成した下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報を前記パス要求情報に付与し、前記下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報が付与されたパス要求情報を隣接する他の前記中継ノード装置または前記着信者ノード装置へ送信し、
    記着信者ノード装置が
    接する前記中継ノード装置から送信されパス要求情報を受信し、前記受信したパス要求情報に基づパスが確立可能であるか否かを確認し、前記パスが確立可能であるときには、前記パスを確立させ、
    前記受信したパス要求情報に含まれる前記下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報をパス確立確認情報に付与して、そのパス確立確認情報を隣接する前記中継ノード装置へ送信し、
    前記中継ノード装置が、
    前記着信者ノード装置または前記着信者ノード装置側の他の前記中継ノード装置から送信されるパス確立確認情報を受信し、受信した前記パス確立確認情報を前記発信者ノード装置または前記発信者ノード装置側の他の前記中継ノード装置へ送信し、前記パスを確立させ、
    前記発信者ノード装置が、
    隣接する前記中継ノード装置から送信される前記パス確立確認情報を受信して、前記パスを確立させること
    によって、前記発信者ノード装置と前記着信者ノード装置との間に運用側冗長パス、および、非運用側冗長パスがそれぞれ確立されるマルチレイヤネットワークであって、
    前記運用側冗長パスが確立された後、前記非運用側冗長パスが確立される場合に、
    前記発信者ノード装置は、
    前記運用側冗長パス確立の際に取得された下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報を、前記パス要求情報に含ませて前記中継ノード装置に送信し、
    前記中継ノード装置は、
    前記次に位置する前記中継ノード装置との間のリンクが下位レイヤネットワークのパスからなるリンクであることを確認して、前記リンクの下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報を生成したときに、前記生成された非運用側の下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報と、前記パス要求情報に含まれる運用側冗長パスの下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報と、のDisjoint性を判定すること
    を特徴とするマルチレイヤネットワーク。
  2. 発信者ノード装置と、着信者ノード装置と、複数の中継ノード装置とが接続されて構成された複数レイヤのネットワークにおいて、
    前記発信者ノード装置が、
    前記着信者ノード装置までのパス確立を要求するパス要求情報を隣接する前記中継ノード装置に送信し、
    前記中継ノード装置が、
    前記発信者ノード装置または隣接する他の前記中継ノード装置から送信されたパス要求情報を受信し、前記受信したパス要求情報に基づき、パスが確立可能であることを確認し、
    前記着信者ノード装置へ向かって次に位置する前記中継ノード装置との間のリンクが下位レイヤネットワークのパスからなるリンクであることを確認した場合には、前記リンクの下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報を生成し、
    前記生成した下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報を前記パス要求情報に付与し、前記下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報が付与されたパス要求情報を隣接する他の前記中継ノード装置または前記着信者ノード装置へ送信し、
    前記着信者ノード装置が、
    隣接する前記中継ノード装置から送信されるパス要求情報を受信し、前記受信したパス要求情報に基づきパスが確立可能であるか否かを確認し、前記パスが確立可能であるときには、前記パスを確立させ、
    前記受信したパス要求情報に含まれる前記下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報をパス確立確認情報に付与して、そのパス確立確認情報を隣接する前記中継ノード装置へ送信し、
    前記中継ノード装置が、
    前記着信者ノード装置または前記着信者ノード装置側の他の前記中継ノード装置から送信されるパス確立確認情報を受信し、受信した前記パス確立確認情報を前記発信者ノード装置または前記発信者ノード装置側の他の前記中継ノード装置へ送信し、前記パスを確立させ、
    前記発信者ノード装置が、
    隣接する前記中継ノード装置から送信される前記パス確立確認情報を受信して、前記パスを確立させること
    によって、前記発信者ノード装置と前記着信者ノード装置との間に運用側冗長パス、および、非運用側冗長パスがそれぞれ確立されるマルチレイヤネットワークであって、
    前記運用側冗長パスが確立された後、前記非運用側冗長パスが確立される場合に、
    前記発信者ノード装置は、
    前記運用側冗長パス確立の際に取得された下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報を、前記パス要求情報に含ませて前記中継ノード装置に送信し、
    前記中継ノード装置は、
    前記パス要求情報に含まれる運用側の下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報に基づいて下位レイヤDisjoint性確認要求情報を生成し、
    前記生成した下位レイヤDisjoint性確認要求情報を下位レイヤネットワークにおいて隣接する中継ノード装置に送信することによって、前記下位レイヤのネットワークに属する中継ノード装置に対して、下位レイヤネットワークでの冗長パスのDisjoint性確認を行うことを指示し、
    前記下位レイヤネットワークでの冗長パスのDisjoint性確認において、Disjoint性が確認されなかったときに、前記下位レイヤネットワークにおいて隣接する中継ノード装置から送信される冗長パスの再設定を求める冗長パス再要求依頼情報を受信し、
    前記受信した冗長パス再要求依頼情報を前記発信者ノード装置へ向けて送信すること
    を特徴とするマルチレイヤネットワーク。
  3. 発信者ノード装置と、着信者ノード装置と、複数の中継ノード装置とが接続されて構成された複数レイヤのネットワークにおいて、
    前記発信者ノード装置が、
    前記着信者ノード装置までのパス確立を要求するパス要求情報を隣接する前記中継ノード装置に送信し、
    前記中継ノード装置が、
    記発信者ノード装置または隣接する他の前記中継ノード装置から送信されたパス要求情報を受信し、前記受信したパス要求情報に基づき、パスが確立可能であることを確認し、
    前記着信者ノード装置へ向かって次に位置する前記中継ノード装置との間のリンクが下位レイヤネットワークのパスからなるリンクであることを確認した場合には、前記リンクの下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報を生成し、
    前記生成した下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報を前記パス要求情報に付与し、前記下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報が付与されたパス要求情報を隣接する他の前記中継ノード装置または前記着信者ノード装置へ送信し、
    前記着信者ノード装置が、
    隣接する前記中継ノード装置から送信されるパス要求情報を受信し、前記受信したパス要求情報に基づきパスが確立可能であるか否かを確認し、前記パスが確立可能であるときには、前記パスを確立させ、
    前記受信したパス要求情報に含まれる前記下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報をパス確立確認情報に付与して、そのパス確立確認情報を隣接する前記中継ノード装置へ送信し、
    前記中継ノード装置が、
    前記着信者ノード装置または前記着信者ノード装置側の他の前記中継ノード装置から送信されパス確立確認情報を受信し、受信した前記パス確立確認情報を前記発信者ノード装置または前記発信者ノード装置側の他の前記中継ノード装置へ送信し、前記パスを確立させ、
    前記発信者ノード装置が、
    隣接する前記中継ノード装置から送信される前記パス確立確認情報を受信して、前記パスを確立させること
    によって、前記発信者ノード装置と前記着信者ノード装置との間に運用側冗長パス、および、非運用側冗長パスがそれぞれ確立されるマルチレイヤネットワークにおける中継ノード装置であって、
    前記中継ノード装置は、
    前記運用側冗長パスが確立された後、前記非運用側冗長パスが確立される場合に、
    前記着信者ノード装置へ向かって前記次に位置する前記中継ノード装置との間のリンクが下位レイヤネットワークのパスからなるリンクであることを確認して、前記リンクの下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報を生成したときに、前記生成された非運用側の下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報と、前記非運用側冗長パス確立開始時に前記発信者ノード装置が送信したパス要求情報に含まれる運用側冗長パスの下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報と、のDisjoint性を判定すること
    を特徴とする中継ノード装置。
  4. 請求項に記載の中継ノード装置において、
    前記下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報を生成するときに、そのパスのスイッチング特性情報を前記ルート情報に含めて、前記ルート情報を生成すること
    を特徴とする中継ノード装置。
  5. 発信者ノード装置と、着信者ノード装置と、複数の中継ノード装置とが接続されて構成された複数レイヤのネットワークにおいて、
    前記発信者ノード装置が、
    前記着信者ノード装置までのパス確立を要求するパス要求情報を隣接する前記中継ノード装置に送信し、
    前記中継ノード装置が、
    前記発信者ノード装置または隣接する他の前記中継ノード装置から送信されたパス要求情報を受信し、前記受信したパス要求情報に基づき、パスが確立可能であることを確認し、
    前記着信者ノード装置へ向かって次に位置する前記中継ノード装置との間のリンクが下位レイヤネットワークのパスからなるリンクであることを確認した場合には、前記リンクの下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報を生成し、
    前記生成した下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報を前記パス要求情報に付与し、前記下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報が付与されたパス要求情報を隣接する他の前記中継ノード装置または前記着信者ノード装置へ送信し、
    前記着信者ノード装置が、
    隣接する前記中継ノード装置から送信されるパス要求情報を受信し、前記受信したパス要求情報に基づきパスが確立可能であるか否かを確認し、前記パスが確立可能であるときには、前記パスを確立させ、
    前記受信したパス要求情報に含まれる前記下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報をパス確立確認情報に付与して、そのパス確立確認情報を隣接する前記中継ノード装置へ送信し、
    前記中継ノード装置が、
    前記着信者ノード装置または前記着信者ノード装置側の他の前記中継ノード装置から送信されるパス確立確認情報を受信し、受信した前記パス確立確認情報を前記発信者ノード装置または前記発信者ノード装置側の他の前記中継ノード装置へ送信し、前記パスを確立させ、
    前記発信者ノード装置が、
    隣接する前記中継ノード装置から送信される前記パス確立確認情報を受信して、前記パスを確立させること
    によって、前記発信者ノード装置と前記着信者ノード装置との間に運用側冗長パス、および、非運用側冗長パスがそれぞれ確立されるマルチレイヤネットワークにおける中継ノード装置であって、
    前記中継ノード装置は、
    前記運用側冗長パスが確立された後、前記非運用側冗長パスが確立される場合に、
    前記非運用側冗長パス確立開始時に前記発信者ノード装置から送信されたパス要求情報に含まれる運用側の下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報に基づいて下位レイヤDisjoint性確認要求情報を生成し、
    前記生成した下位レイヤDisjoint性確認要求情報を下位レイヤネットワークにおいて隣接する中継ノード装置に送信することによって、前記下位レイヤのネットワークに属する中継ノード装置に対して、下位レイヤネットワークでの冗長パスのDisjoint性確認を行うことを指示し、
    前記下位レイヤネットワークでの冗長パスのDisjoint性確認において、Disjoint性が確認されなかったときに、前記下位レイヤネットワークにおいて隣接する中継ノード装置から送信される冗長パスの再設定を求める冗長パス再要求依頼情報を受信し、
    前記受信した冗長パス再要求依頼情報を前記発信者ノード装置へ向けて送信すること
    を特徴とする中継ノード装置。
  6. 請求項に記載の中継ノード装置において、
    前記下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報を生成するときに、そのパスのスイッチング特性情報を前記ルート情報に含めて、前記ルート情報を生成すること
    を特徴とする中継ノード装置。
  7. 発信者ノード装置と、着信者ノード装置と、複数の中継ノード装置とが接続されて構成された複数レイヤのネットワークにおいて、
    前記発信者ノード装置が、
    前記着信者ノード装置までのパス確立を要求するパス要求情報隣接する前記中継ノード装置に送信し、
    前記中継ノード装置が、
    前記発信者ノード装置または隣接する他の前記中継ノード装置から送信されパス要求情報を受信し、前記受信したパス要求情報に基づき、パスが確立可能であることを確認し、
    前記着信者ノード装置へ向かって次に位置する前記中継ノード装置との間のリンクが下位レイヤネットワークのパスからなるリンクであることを確認した場合には、前記リンクの下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報を生成し、
    前記生成した下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報を前記パス要求情報に付与し、前記下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報が付与されたパス要求情報を隣接する他の前記中継ノード装置または前記着信者ノード装置へ送信し、
    前記着信者ノード装置が、
    隣接する前記中継ノード装置から送信されるパス要求情報を受信し、前記受信したパス要求情報に基づきパスが確立可能であるか否かを確認し、前記パスが確立可能であるときには、前記パスを確立させ、
    前記受信したパス要求情報に含まれる前記下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報をパス確立確認情報に付与して、そのパス確立確認情報を隣接する前記中継ノード装置へ送信し、
    前記中継ノード装置が、
    前記着信者ノード装置または前記着信者ノード装置側の他の前記中継ノード装置から送信されるパス確立確認情報を受信し、受信した前記パス確立確認情報を前記発信者ノード装置または前記発信者ノード装置側の他の前記中継ノード装置へ送信し、前記パスを確立させ、
    前記発信者ノード装置が、
    隣接する前記中継ノード装置から送信される前記パス確立確認情報を受信して、前記パスを確立させること
    によって、前記発信者ノード装置と前記着信者ノード装置との間に運用側冗長パス、および、非運用側冗長パスをそれぞれ確立させる冗長パス確立方法であって、
    前記運用側冗長パスを確立した後、前記非運用側冗長パスを確立する場合には、
    前記発信者ノード装置は、
    前記運用側冗長パス確立の際に取得された下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報を、前記パス要求情報に含ませて前記中継ノード装置に送信し、
    前記中継ノード装置は、
    前記次に位置する前記中継ノード装置との間のリンクが下位レイヤネットワークのパスからなるリンクであることを確認して、前記リンクの下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報を生成したときに、前記生成された非運用側の下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報と、前記パス要求情報に含まれる運用側冗長パスの下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報と、のDisjoint性を判定すること
    を特徴とする冗長パス確立方法。
  8. 発信者ノード装置と、着信者ノード装置と、複数の中継ノード装置とが接続されて構成された複数レイヤのネットワークにおいて、
    前記発信者ノード装置が、
    前記着信者ノード装置までのパス確立を要求するパス要求情報を隣接する前記中継ノード装置に送信し、
    前記中継ノード装置が、
    前記発信者ノード装置または隣接する他の前記中継ノード装置から送信されたパス要求情報を受信し、前記受信したパス要求情報に基づき、パスが確立可能であることを確認し、
    前記着信者ノード装置へ向かって次に位置する前記中継ノード装置との間のリンクが下位レイヤネットワークのパスからなるリンクであることを確認した場合には、前記リンクの下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報を生成し、
    前記生成した下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報を前記パス要求情報に付与し、前記下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報が付与されたパス要求情報を隣接する他の前記中継ノード装置または前記着信者ノード装置へ送信し、
    前記着信者ノード装置が、
    隣接する前記中継ノード装置から送信されるパス要求情報を受信し、前記受信したパス要求情報に基づきパスが確立可能であるか否かを確認し、前記パスが確立可能であるときには、前記パスを確立させ、
    前記受信したパス要求情報に含まれる前記下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報をパス確立確認情報に付与して、そのパス確立確認情報を隣接する前記中継ノード装置へ送信し、
    前記中継ノード装置が、
    前記着信者ノード装置または前記着信者ノード装置側の他の前記中継ノード装置から送信されるパス確立確認情報を受信し、受信した前記パス確立確認情報を前記発信者ノード装置または前記発信者ノード装置側の他の前記中継ノード装置へ送信し、前記パスを確立させ、
    前記発信者ノード装置が、
    隣接する前記中継ノード装置から送信される前記パス確立確認情報を受信して、前記パスを確立させること
    によって、前記発信者ノード装置と前記着信者ノード装置との間に運用側冗長パス、および、非運用側冗長パスをそれぞれ確立させる冗長パス確立方法であって、
    前記運用側冗長パスを確立した後、前記非運用側冗長パスを確立する場合には、
    前記発信者ノード装置は、
    前記運用側冗長パス確立の際に取得され下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報を、前記パス要求情報に含ませて前記中継ノード装置に送信し、
    前記中継ノード装置
    前記パス要求情報に含まれる運用側の下位レイヤネットワークにおけるパスのルート情報に基づいて下位レイヤDisjoint性確認要求情報を生成し、
    前記生成した下位レイヤDisjoint性確認要求情報を下位レイヤネットワークにおいて隣接する中継ノード装置に送信することによって、前記下位レイヤのネットワークに属する中継ノード装置に対して、下位レイヤネットワークでの冗長パスのDisjoint性確認を行うことを指示し、
    前記下位レイヤネットワークでの冗長パスのDisjoint性確認において、Disjoint性が確認されなかったときに、前記下位レイヤネットワークにおいて隣接する中継ノード装置から送信される冗長パスの再設定を求める冗長パス再要求依頼情報を受信し、
    前記受信した冗長パス再要求依頼情報を前記発信者ノード装置へ向けて送信すること
    を特徴とする冗長パス確立方法。
JP2004300447A 2004-10-14 2004-10-14 マルチレイヤネットワーク、中継ノード装置および冗長パス確立方法 Expired - Fee Related JP4365763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004300447A JP4365763B2 (ja) 2004-10-14 2004-10-14 マルチレイヤネットワーク、中継ノード装置および冗長パス確立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004300447A JP4365763B2 (ja) 2004-10-14 2004-10-14 マルチレイヤネットワーク、中継ノード装置および冗長パス確立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006115205A JP2006115205A (ja) 2006-04-27
JP4365763B2 true JP4365763B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=36383339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004300447A Expired - Fee Related JP4365763B2 (ja) 2004-10-14 2004-10-14 マルチレイヤネットワーク、中継ノード装置および冗長パス確立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4365763B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5151387B2 (ja) * 2006-10-16 2013-02-27 富士通株式会社 プロテクトされた接続を確立するシステムと方法
JP4967876B2 (ja) * 2007-07-18 2012-07-04 日本電気株式会社 ネットワーク、ネットワーク装置及びそれらに用いる伝送経路冗長化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006115205A (ja) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1942604B1 (en) A service switching method and the network node thereof
JP4691372B2 (ja) データ中継装置およびデータ中継方法
CN100542111C (zh) 基于共享风险链路群组信息确定网络路由选择信息的方法和装置
JP3986528B2 (ja) 伝送装置
US20010032271A1 (en) Method, device and software for ensuring path diversity across a communications network
US8958691B2 (en) Method and system for providing fault recovery using composite transport groups
JP5135748B2 (ja) 伝送装置及びパス設定方法
CA2224574A1 (en) Knowledge based path set up and spare capacity assignment for distributed network restoration
CN101326762A (zh) 在自治系统中构造和实现备用路径
CN101796782A (zh) 在数据通信网络中转发数据
JP2005252368A (ja) 経路計算システム、経路計算方法、及び通信ノード
EP1345364A1 (en) Routing control method and routing control apparatus for the same
JP4392386B2 (ja) リカバリ方法、ならびに、そのリカバリ方法を実行する発信者ノード装置、中継ノード装置、および、着信者ノード装置
JP5104660B2 (ja) ネットワーク装置および回線設定制御方法
KR20150002474A (ko) 통신 네트워크에서 장애 복구 방법
JP2009060673A (ja) 経路計算システム、経路計算方法、及び通信ノード
US20030043427A1 (en) Method of fast circuit recovery using local restoration
JP4365763B2 (ja) マルチレイヤネットワーク、中継ノード装置および冗長パス確立方法
Austin et al. Fast, scalable, and distributed restoration in general mesh optical networks
EP1705831B1 (en) Deadlock detection in a telecommunication network
JP2005184467A (ja) 共通線信号方式を利用したネットワークシステム
JP2005354579A (ja) パケット中継装置並びに送信元及び宛先アドレスによる経路選択方法
KR100288755B1 (ko) 프라이비트 네트워크 네트워크 인터페이스에서 연결 설정이 진행중인 호들을 고려한 라우팅 방법
JP5040862B2 (ja) Sctpアソシエーション集約装置、その装置を含む通信システムおよびルーティング方法
JP2006060524A (ja) マルチレイヤ冗長パス設定方法およびマルチレイヤ冗長パス障害復旧方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4365763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees