JP4364751B2 - 排ガス処理方法 - Google Patents

排ガス処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4364751B2
JP4364751B2 JP2004244058A JP2004244058A JP4364751B2 JP 4364751 B2 JP4364751 B2 JP 4364751B2 JP 2004244058 A JP2004244058 A JP 2004244058A JP 2004244058 A JP2004244058 A JP 2004244058A JP 4364751 B2 JP4364751 B2 JP 4364751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
activated carbon
front chamber
chamber
treatment tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004244058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006061757A (ja
Inventor
進 高沖
大介 柴田
雄一 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2004244058A priority Critical patent/JP4364751B2/ja
Publication of JP2006061757A publication Critical patent/JP2006061757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4364751B2 publication Critical patent/JP4364751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

本発明は、例えば、製鉄所の焼結機から出る焼結排ガスの脱硫脱硝処理を行うための排ガス処理方法に関する。
従来、製鉄所の焼結機から出る焼結排ガス(以下、単に排ガスともいう)は、大気汚染防止法により、大気への放出時におけるダスト(煤塵)、NOx、及びSOxの各濃度が規制されている。このため、煤塵濃度が規制値以下となるよう、また脱硫脱硝処理も同時に行うことができるように、焼結機の下流側に、例えば、活性炭(排ガス処理剤)流動式の乾式排ガス処理装置(以下、単に排ガス処理装置ともいう)を設置している。
この排ガス処理装置は、活性炭が上方から下方に流れる処理槽の一側部に、上下方向にルーバーを配設した排ガス入口を、他側部に活性炭で処理した排ガスを排出する排ガス出口を設けたものである。そして、処理槽の内部は、例えば、上下方向に、間隔を持って配置された2枚の多孔板で仕切られ、多孔板の排ガス入口側に前室、排ガス出口側に後室が形成され、前室と後室との間に中室が形成されているタイプのものがある。
上記した排ガス処理装置を使用して排ガスの処理を行う場合、排ガスからのダストの除去を効率よく行って脱硫脱硝を行うため、排ガス中に含まれるダスト量に応じて処理槽からの活性炭の排出速度を調整し、各部屋内の活性炭の移動速度を設定している。
例えば、特許文献1には、中室内の活性炭の移動速度を、前室内の活性炭の移動速度に応じて変える方法が記載されている。
また、特許文献2には、前室内の活性炭の移動速度を、全ての活性炭の平均移動速度に応じて変える方法が記載されている。
特開2000−140580号公報 特開平7−136445号公報
しかしながら、前記した活性炭の移動速度は、多孔板の孔径に対応したものではない。
このため、例えば、多孔板の孔径を活性炭による目詰まりを防止できる程度に大きくし、排ガス中のダスト量の増加に伴って中室を移動する活性炭の移動速度を速くした場合、活性炭が中室から前室へ流れ込み易くなり、前室の上部に活性炭の降下速度が遅くなる部分、即ち滞留部が発生する。これにより、処理槽からのダストの排出が遅延し、滞留部に流入しようとするダストがルーバーに堆積して、例えば、排ガスの処理効率の低下を招いたり、また堆積したダストの除去作業を行う必要性が生じる。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、前室上部、特には前室上端部での排ガス処理剤の降下速度の低下を抑制して、排ガスの処理効率を従来よりも高め、しかも排ガスの処理を安定に維持することを可能とする排ガス処理方法を提供することを目的とする。
前記目的に沿う本発明に係る排ガス処理方法は、上下方向に配置された多孔板により仕切られて、排ガスの通過方向に複数の部屋が形成された処理槽内を、排ガス処理剤を上方から下方へかけて移動させつつ前記排ガスに接触させた後、前記処理槽の下部からロータリーフィーダにより該処理槽外へ排出することにより前記排ガスの処理を行う方法において、前記多孔板を挟んで前記排ガスの入側に形成された前記処理槽内の前室からの前記排ガス処理剤の排出速度V1を、前記前室に隣り合う室内からの前記排ガス処理剤の排出速度V2を基にして下式より求め、この求めた排出速度V1又はそれ以上となるように、前記前室の下部に設けた前記ロータリーフィーダの回転速度を調整する。
V1αV2+β
ここで、αは多孔板の孔径により決まる定数、βは前室上端部における排ガス処理剤の管理降下速度により決まる定数である。
なお、処理槽内の部屋数は、例えば、2(前室及び後室)、3(前室、中室、及び後室)、又は4以上(前室、後室、及び複数の中室)にできる。
また、排ガス処理剤としては、例えば、棒状又は球状となった活性炭又は炭材がある。
本発明の排ガス処理方法は、処理槽内の前室からの排ガス処理剤の排出速度V1を、前室に隣り合う室内からの排ガス処理剤の排出速度V2を基にして式V1=αV2+βより求め、この求めた排出速度V1又はそれ以上となるように、前室の下部に設けたロータリーフィーダの回転速度を調整するので、前室内に流れ込む排ガス処理剤の量を抑制でき、前室上端部での排ガス処理剤の降下速度の低下を抑制して、排ガスの処理効率を従来よりも高め、しかも排ガスの処理を安定に維持することを可能とするものである。
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。
ここで、図1は本発明の一実施の形態に係る排ガス処理方法を適用する排ガス処理装置の説明図、図2(A)〜(C)はそれぞれ多孔板の各孔径毎の活性炭の前室流入量と中室排出速度との関係を示す説明図である。
図1に示すように、本発明の一実施の形態に係る排ガス処理方法は、上下方向に配置された2枚の多孔板10、11により仕切られて、排ガスの通過方向に複数の部屋、即ち前室12、中室13、及び後室14が形成された処理槽15内を、活性(排ガス処理剤の一例)を上方から下方へかけて移動させつつ排ガスに接触させた後、処理槽15の下部から排出して、排ガスの処理を行う方法である。
まず、本発明の一実施の形態に係る排ガス処理方法を適用する排ガス処理装置16について説明した後、排ガス処理方法について説明する。
図1に示すように、排ガス処理装置16は、一側部に、上下方向にルーバー17を配設した排ガス入口18が設けられ、他側部に、排ガス出口19が設けられた処理槽15を有している。この処理槽15の内部には、上下方向に配置された2枚の多孔板10、11が、排ガス入口18側から排ガス出口19側へかけて間隔を開けて配置されている。そして、各多孔板10、11の孔径は、例えば、12mm以上25mm以下の範囲内に設定されている。
このように、処理槽15内を2枚の多孔板10、11で仕切ることにより、多孔板10、11を挟んで排ガスの入側には前室12が形成され、出側には後室14が形成され、前室12と後室14の間には前室12に隣り合って配置される中室13が形成される。
なお、各部屋の幅(排ガスの水平移動距離)は、前室12の幅W1が例えば、100mm以上200mm以下、中室13の幅W2が例えば、500mm以上1000mm以下、後室14の幅W3が例えば、500mm以上1000mm以下である。
処理槽15の上方にはホッパー20が設けられ、処理槽15の前室12、中室13、及び後室14の各下端部には、各部屋内の活性炭を予め設定した量ずつ定量的に切り出し可能なロータリーフィーダ(円筒体又は回転体ともいう)21〜23がそれぞれ設けられている。この処理槽15は、ホッパー20内への活性炭貯蔵量と各ロータリーフィーダ21〜23の切出量を制御することにより、処理槽15内に常時活性炭が充填された状態で移動する構成になっている。
これにより、排ガス入口18側から処理槽15内へ流入した排ガスは、前室12、中室13、及び後室14内をそれぞれ移動する活性炭で処理された後、排ガス出口19から処理槽15外へ排出される。
このとき、排ガスの処理を行って、各ロータリーフィーダ21〜23から処理槽15外へ排出された活性炭は、搬送装置を介して脱離槽(共に図示しない)へ送られ、例えば400℃程度に加熱されて、NOx、SOx、及び付着物(例えばダスト)が除去された後、搬送装置及びホッパー20を介して再度処理槽15内へ送られ、排ガスの処理に循環使用される。
なお、使用する活性炭の使用前の形状は、例えば、直径が9mm程度、長さが10mm以上15mm以下程度の円柱状のものである。
続いて、本発明の一実施の形態に係る排ガス処理方法について説明する。
まず、各ロータリーフィーダ21〜23を作動させ、処理槽15内の前室12、中室13、及び後室14内に、処理槽15の上方から下方へかけて移動する活性炭(例えば、直径が9mm程度、長さが10mm以上15mm以下程度)の流れを形成する。そして、焼結機(図示しない)で発生した排ガスを、排ガス入口18を介して処理槽15内へ送り込み、各部屋内の活性炭で処理した後、排ガス出口19から処理槽15外へ排出する。
なお、各部屋内の活性炭の移動速度は、各部屋にそれぞれ設けられたロータリーフィーダ21〜23の回転速度、即ち排出速度によって調整される。
このとき、排ガス中のダストは、主として前室12内で活性炭に吸着されるため、排ガス中のダストの除去効率を高めるためには、前室12内での活性炭の移動速度を他の部屋よりも速くする必要がある。しかし、活性炭の移動速度の極度の上昇は、例えば活性炭の粉砕又は破砕を招くため不経済であり、しかも脱離槽の処理能力(装置規模)に依存するため、これらを考慮して設定する必要がある。
また、中室13内の活性炭は、前室12内の活性炭で除去できなかった排ガス中のダストを除去する役割を有しているため、排ガス中に含まれるダスト量に応じて、移動速度を調整する必要がある。しかし、前室12と中室13とを仕切る多孔板10の孔径を大きくし、しかも中室13内の活性炭の移動速度を速くすることによって、中室13から前室12への活性炭の流れ込み量が多くなり、前室12上部(活性炭の滞留が発生し易い部分:滞留部24)での活性炭の降下速度の遅延を招く場合があるため、これらを考慮して設定する必要がある。
なお、後室14へ流れ込む排ガス中には、ほとんどダストが残存せずに、脱硫及び脱硝の役割しかないため、後室14内の活性炭の移動速度は、例えば、活性炭の寿命を考慮して、他の部屋の活性炭の移動速度よりも遅くしてよい。
以上のことを考慮して、前室12と中室13での活性炭の移動速度の設定について、以下説明する。なお、前室12からの活性炭の排出速度をV1(m/時間)、中室13からの活性炭の排出速度をV2(m/時間)、前室12上端部での活性炭の降下速度をV3(m/時間)、前室12と中室13とを仕切る多孔板10の孔径をφ(mm)、及び中室13から前室12への活性炭の流入量をQ(m3 /時間/ルーバー)とする。
まず、前室12におけるV1、V3、及びQの関係を求める。
中室13から前室12へ流れ込んだ活性炭の降下速度(m/時間)は、流入量Qと前室12の活性炭の降下方向断面積S(m2 )により決まるため、以下の関係式が成り立つ。
V3=V1−Q/S ・・・(1)
なお、本実施の形態においては、前室12の幅W1が0.15m、横方向(図1中の奥行き方向)の幅が1mであるため、S=0.15m2 となる。
従って、(1)式は次のようになる。
V3=V1−Q/0.15 ・・・(2)
続いて、V2とQとの関係を求める。
このV2とQとの関係を求めるにあたっては、多孔板10の孔径の影響を考慮する必要があるため、孔径φを、15mm、18mm、及び22mmにそれぞれ設定した場合について調査した。なお、多孔板のトータルの孔面積(多孔板に占める孔の割合)は同一である。
図2(A)には、孔径φを15mmに設定した場合のV2とQとの関係を示しており、この結果から以下の関係式が得られる。
Q=0.14V2 ・・・(3)
また、図2(B)には、孔径φを18mmに設定した場合のV2とQとの関係を示しており、この結果から以下の関係式が得られる。
Q=0.36V2 ・・・(4)
更に、図2(C)には、孔径φを22mmに設定した場合のV2とQとの関係を示しており、この結果から以下の関係式が得られる。
Q=0.6V2 ・・・(5)
上記した(3)式〜(5)式を、前記した(2)式にそれぞれ代入することで、以下の関係式が得られる。
φが15mmの場合:V3=V1−0.93V2 ・・・(6)
φが18mmの場合:V3=V1−2.4V2 ・・・(7)
φが22mmの場合:V3=V1−4.0V2 ・・・(8)
なお、前室12上部、特には上端部での活性炭の滞留を無くし、排ガスからダストを除去できる程度に排ガスと活性炭の接触時間を維持するためには、前室12内を降下する活性炭が、排ガスに接触しながら降下する距離21.6m(排ガス出口19の高さHに相当)を、100時間で降下すれば十分である。このことから、活性炭の管理降下速度となる降下速度V3を0.216(m/時間)とする。
これを、前記した(6)式〜(8)式にそれぞれ代入する。
φが15mmの場合:V1=0.93V2+0.216 ・・・ (9)
φが18mmの場合:V1=2.4V2+0.216 ・・・(10)
φが22mmの場合:V1=4.0V2+0.216 ・・・(11)
ここで、V2は、排ガス中に含まれるダスト量に応じて決定する。例えば、処理槽15内に流入する排ガス中に含まれるダスト量が、予め設定した値よりも多い場合は、速く(例えば、0.3m/時間)し、一方少ない場合は、遅く(例えば、0.1m/時間)する。
このダスト量の多い少ないは、例えば、処理槽15に流入する排ガス中のダスト量を予め測定して確認することも、また処理槽15から排出される処理後の排ガス中に含まれるダスト量を測定して確認することも可能である。
このように、多孔板10の孔径φに応じて、前室12からの活性炭の排出速度V1が決定される。
なお、活性炭の排出速度V1の決定においては、多孔板10の孔径、排ガス中に含まれるダスト量、及び設備仕様を考慮する必要があるため、以下の一般式が成り立つ。
V1≧αV2+β
ここで、αは多孔板10の孔径により決まる定数、βは前室12上端部における活性炭の管理降下速度、即ち前室12上端部での活性炭の滞留を無くし、排ガスからダストを除去できる程度に排ガスと活性炭の接触時間を維持できることを考慮して決まる定数である。
更に、前記したV1+V2を大きくするに伴って、活性炭が粉砕又は破砕されて不経済であり、また、脱離槽の設備能力にも限界が生じるため、V1+V2の上限には限界がある。
従って、活性炭の排出速度V1は以下の式で求めることが好ましい。
V1=αV2+β
これにより、前室12上端部での活性炭の降下速度の低下を抑制して、排ガスの処理効率を従来よりも高め、しかも排ガスの処理を安定に維持できる。
以上、本発明を、実施の形態を参照して説明してきたが、本発明は何ら上記した実施の形態に記載の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載されている事項の範囲内で考えられるその他の実施の形態や変形例も含むものである。例えば、前記したそれぞれの実施の形態や変形例の一部又は全部を組合せて本発明の排ガス処理方法を構成する場合も本発明の権利範囲に含まれる。
また、前記実施の形態においては、前室からの活性炭の排出速度V1の式中のα及びβを、所定の数値に限定して説明したが、この数値に限定されるものではない。
本発明の一実施の形態に係る排ガス処理方法を適用する排ガス処理装置の説明図である。 (A)〜(C)はそれぞれ多孔板の各孔径毎の活性炭の前室流入量と中室排出速度との関係を示す説明図である。
符号の説明
10、11:多孔板、12:前室、13:中室、14:後室、15:処理槽、16:排ガス処理装置、17:ルーバー、18:排ガス入口、19:排ガス出口、20:ホッパー、21〜23:ロータリーフィーダ、24:滞留部

Claims (1)

  1. 上下方向に配置された多孔板により仕切られて、排ガスの通過方向に複数の部屋が形成された処理槽内を、排ガス処理剤を上方から下方へかけて移動させつつ前記排ガスに接触させた後、前記処理槽の下部からロータリーフィーダにより該処理槽外へ排出することにより前記排ガスの処理を行う方法において、
    前記多孔板を挟んで前記排ガスの入側に形成された前記処理槽内の前室からの前記排ガス処理剤の排出速度V1を、前記前室に隣り合う室内からの前記排ガス処理剤の排出速度V2を基にして下式より求め、この求めた排出速度V1又はそれ以上となるように、前記前室の下部に設けた前記ロータリーフィーダの回転速度を調整することを特徴とする排ガス処理方法。
    V1=αV2+β
    ここで、αは多孔板の孔径により決まる定数、βは前室上端部における排ガス処理剤の管理降下速度により決まる定数である。
JP2004244058A 2004-08-24 2004-08-24 排ガス処理方法 Expired - Fee Related JP4364751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004244058A JP4364751B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 排ガス処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004244058A JP4364751B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 排ガス処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006061757A JP2006061757A (ja) 2006-03-09
JP4364751B2 true JP4364751B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=36108680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004244058A Expired - Fee Related JP4364751B2 (ja) 2004-08-24 2004-08-24 排ガス処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4364751B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111888907A (zh) * 2020-07-23 2020-11-06 安徽中煊锅炉有限公司 一种锅炉烟气脱硝装置及其脱硝方法
CN112426977A (zh) * 2020-12-04 2021-03-02 北京派瑞华氢能源科技有限公司 一种用于液态有机物脱氢的反应器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006061757A (ja) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2701540C2 (ru) Устройство для очистки дымовых газов, содержащее рукавный фильтр и катализатор
JP2828193B2 (ja) 脱硫・脱硝塔
JP6770176B2 (ja) 排煙脱硝方法
CN107661681A (zh) 一种烟气污染物净化塔
CN105817118A (zh) 一种活性焦模块化承载装置、吸收塔及净化烟气的方法
JPWO2019207671A1 (ja) 気液接触装置
JP4364751B2 (ja) 排ガス処理方法
CN109603409A (zh) 一种烟气净化系统及烟气净化方法
JP2009219999A (ja) 排煙処理装置
RU2762836C1 (ru) Многопроцессная система очистки отходящего газа и способ управления
CN207342440U (zh) 一种解析塔
JPH10128067A (ja) 排ガス処理装置
CN210549928U (zh) 一种数控深孔钻床过滤系统及数控深孔钻床
KR101257429B1 (ko) 소결 배기가스 청정설비의 활성탄 선별 크기 조절장치 및 조절 방법
JP4742926B2 (ja) 排ガス処理設備
CN208678818U (zh) 一种料位自动控制系统
JP2008178784A (ja) 排煙脱硫装置における亜硫酸カルシウム濃度上昇時の対応方法
JPH05200272A (ja) 移動層型反応槽
JP2006015281A (ja) 排ガス処理方法
RU2781547C2 (ru) Устройство и способ регулируемой подачи оксида алюминия
CN207271004U (zh) 星轮式活性炭排料装置
JP3670920B2 (ja) 排ガス処理装置の操業方法
CN207708777U (zh) 一种活性炭排料装置
CN209952521U (zh) 一种烟气净化系统
CN112221301B (zh) 活性炭烟气净化系统及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090304

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4364751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees