JP4360688B2 - 舌筋強化具 - Google Patents

舌筋強化具 Download PDF

Info

Publication number
JP4360688B2
JP4360688B2 JP2007194120A JP2007194120A JP4360688B2 JP 4360688 B2 JP4360688 B2 JP 4360688B2 JP 2007194120 A JP2007194120 A JP 2007194120A JP 2007194120 A JP2007194120 A JP 2007194120A JP 4360688 B2 JP4360688 B2 JP 4360688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tongue
muscle
maxillary
tooth
tongue muscle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007194120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009028202A (ja
Inventor
素徳 宗廣
Original Assignee
素徳 宗廣
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 素徳 宗廣 filed Critical 素徳 宗廣
Priority to JP2007194120A priority Critical patent/JP4360688B2/ja
Priority to PCT/JP2008/001729 priority patent/WO2009025065A1/ja
Publication of JP2009028202A publication Critical patent/JP2009028202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4360688B2 publication Critical patent/JP4360688B2/ja
Priority to US12/693,212 priority patent/US8231507B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/025Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for the head or the neck
    • A63B23/03Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for the head or the neck for face muscles
    • A63B23/032Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for the head or the neck for face muscles for insertion in the mouth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/02Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using resilient force-resisters
    • A63B21/026Bars; Tubes; Leaf springs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/002Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices isometric or isokinetic, i.e. substantial force variation without substantial muscle motion or wherein the speed of the motion is independent of the force applied by the user
    • A63B21/0023Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices isometric or isokinetic, i.e. substantial force variation without substantial muscle motion or wherein the speed of the motion is independent of the force applied by the user for isometric exercising, i.e. substantial force variation without substantial muscle motion

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

本発明は、舌筋強化具に係り、特に、口腔内に存在する舌筋の挙上力の低下による口蓋と舌背及び唾液の介在によって生じる吸着力が弱まること、又は舌筋の挙上不全による吸着力が生じないことにより、安静位において舌背が口蓋に唾液を介在して広く吸着することによって舌が、頭蓋骨に対して下顎骨を吊り下げる吸盤としての役割としてのいわゆる、舌の吸盤化が生じえず、下顎骨の頭蓋骨に対する不安定により、頭頸部の不安定を招き、頭頸部の不安定によって生じる姿勢不良、下顎骨の頭蓋骨に対する不安定による大脳皮質運動野における咀嚼筋群及び舌筋の機能亢進によるストレス障害、口の機能障害、及び口の審美障害が起きている。この舌の吸盤化を実現させるための舌筋強化具に関するものである。
また、本発明は、舌筋が、咀嚼、嚥下、及び発音に大きく関与しており、これらの機能向上のための舌筋強化具に関するものである。
一般的に、正しい口元の状態では、舌尖は、上顎切歯乳頭に接触し、舌背は、口蓋に吸着しており、口唇は閉じており、上顎と下顎の歯は、接触していないことが知られている。
上記の正しい口元において、舌筋は重要な役割を果たしています。
すなわち、舌背が口蓋に唾液を介在して広く吸着することによって舌が、頭蓋骨に対して下顎骨を吊り下げる吸盤として機能し、この舌の吸盤化で咀嚼筋を収縮しなくても頭蓋骨に対して下顎骨は、安定する。
上記の安定した状態は下顎骨に付着する咀嚼筋の筋活動が無い状態であり、頭蓋骨の後頭孔を貫く脊髄を中心とした頭頸部の力のつりあいが生じます。すなわち、重力に対して頭頸部の姿勢が、安定する。それに伴い、重力に対して体幹の姿勢が安定する。この舌の吸盤化より、下顎骨が重力に対して安定するため、大脳皮質運動野における咀嚼筋群及び舌筋の筋活動が抑制されることになる。筋活動は、大脳による出力情報処理であるため、生体にとって大きなストレスであり、また、咀嚼筋群及び舌筋の大脳皮質運動野に占める割合が、大きいため、上記の舌の吸盤化は、生体にとって、大幅なストレス減少となる。この舌の吸盤化において、舌筋は、強力な挙上力が必要となる。
上記の舌の吸盤化は、閉口時における口輪筋の筋活動を最小限に抑えることにより、睡眠中に口が開きにくく、なおかつ上記の舌の吸盤化により、睡眠中に舌根が上気道に沈下しなくなる。そのため、睡眠時無呼吸症候群の予防及び防止し、それに伴う諸疾病も予防及び防止できる。
また、舌筋は、摂食活動において重要な役割を果たしています。
すなわち、捕食活動、咀嚼活動、嚥下活動のいずれにおいても重要な役割を果たしています。特に、嚥下活動において、咀嚼した食物を舌背にのせ舌背を挙上させることによって、口蓋で嚥下しやすい食塊を形成し、その後舌背を口蓋に一気に押し付けることにより円滑な嚥下活動を行います。この嚥下活動において、舌筋は、強力な挙上力が必要となる。
また、舌筋は、上顎歯列弓の拡大に重要な役割を果たしています。歯並びの不良は、上顎歯列弓の拡大不良が原因の一つであると知られている。
すなわち、嚥下活動の際、舌筋の強力な挙上力によってそれに接する上顎歯列弓に側方力が加わり、上顎歯列弓の拡大が行なわれる。
上顎歯列弓に相対する鼻腔の拡大も同時に行なわれ、鼻呼吸の改善に効果があることが知られている。
また、舌筋は、コミュニケーションにおいて重要な役割を果たしています。
すなわち、舌筋は、発音に不可欠です。舌筋の柔軟な活動によって円滑な発音が行なわれています。
発音障害の中で、歯茎音の中の無声歯茎破裂音であるタ行、歯茎接近音であるラ行の発音障害の頻度が多く見受けられます。
そのタ行とラ行のどちらの発音において、舌筋は、強力な挙上力が必要となる。
特に、タ行の発音障害の原因は、舌筋の挙上力の不足により、代償的に舌を上顎前歯と下顎前歯との間に挿入してタ行の発音しています。
上記の発音障害の場合、舌を上顎前歯と下顎前歯との間に挿入して発音をするため、いわゆる開咬が生じます。
また、歯の食いしばり、歯軋り、常に口をあけて口呼吸をする習慣などは、歯並びを悪くすることが知られている。
従来から、特許文献1に、記載の発明の如く、口輪筋と舌筋を同時に強化する口輪筋及び舌筋鍛錬器具が存在している。
特開2006−288953号公報
しかしながら、特許文献1に記載の発明では、口輪筋と舌筋を同時に強化するものであるが、舌筋は、非常に強大な筋力が必要であるため、特許文献1に記載の発明における筋力の固定源が、口輪筋および前歯部であるため、舌筋の強化は不十分であった。また、特許文献1に記載の発明における舌受片の接触面積は、舌背全体から見るとわずかの占有率なので舌筋の強化は不十分であった。また、特許文献1に記載の発明は、多くの装置が口腔外にあり、使用場所、使用時間、使用頻度が制限され舌筋の強化は不十分であった。
そこで本発明は、上述の如き課題を解決しようとするものであって、強力な安定した負荷を長時間舌背に付与して舌筋の挙上力高めることにより、舌背と口蓋及び唾液の介在によって発生する吸着力が強化され、安静位において舌背が下顎骨にとって吸盤となり、頭蓋骨に下顎骨が吊り下げられることとなる。この舌の吸盤化によって、姿勢不良、大脳皮質運動野における咀嚼筋群及び舌筋の機能亢進によるストレス障害、口の機能障害、及び口の審美障害を、防止又は回復させようとするものである。
また、本発明は、上顎歯列に固定源を求めた口腔内装置なので、装着しやすく、長時間の使用及び使い勝手も良好なものとするものである。
上述の如き課題を解決するため、本願発明の舌筋強化具においては、上顎歯に当接する上顎歯当接部と、舌背に当接する舌背当接部と、口蓋に当接する口蓋当接部と、舌尖を接触させる舌尖当接部と、上顎歯当接部と舌背当接部及び口蓋当接部を連結する弾性を有する連結部とによって舌筋強化具を構成した。
本願発明の舌筋強化具は、上顎歯当接部及び下顎歯当接部を固定源として、連結部の有する弾性を利用して舌背に適度の負荷を与えることができ、舌筋の挙上力強化が、簡単かつ効果的に行うことができる。
本願発明の舌筋強化具は、舌背当接部を有することから、舌の挙上行為を繰り返し行うことにより、舌背が口蓋に唾液を介在して広く吸着する吸盤としての機能が発生する。この舌の吸盤化で、頭蓋骨に対して下顎骨を吊り下げることができる。この舌の吸盤化は下顎骨に付着する咀嚼筋の収縮が無い状態であり、頭蓋骨の後頭孔を貫く脊髄を中心とした頭頸部の力の釣り合いが生じる。すなわち、重力に対して頭頸部の姿勢が、安定する。それに伴い、重力に対して体幹の姿勢が、安定する。すなわち姿勢を改善できる。
また、本願発明の舌筋強化具は、舌背当接部を有することから、舌の挙上行為を繰り返し行うことにより、舌背が口蓋に唾液を介在して広く吸着する吸盤としての機能が発生する。この舌の吸盤化は、下顎骨に付着する咀嚼筋群の収縮が無い状態であり、大脳皮質からの遠心性の神経伝達は、大脳皮質による出力活動であり、また、生理学的及び解剖学的に咀嚼筋群及び舌筋群の神経細胞は、大脳皮質運動野の中で占める割合が、非常に大きい。よって、この舌の吸盤化は生体にとって、大幅なストレス減少となる。
上記の舌の吸盤化は、閉口時における口輪筋の筋活動を最小限に抑えることにより、睡眠中に口が開きにくく、なおかつ上記の舌の吸盤化により、睡眠中に舌根が上気道に沈下しなくなる。そのため、睡眠時無呼吸症候群の予防及び防止し、それに伴う諸疾病も予防及び防止できる。
一般的に、誤嚥の原因は、舌筋の挙上不良であることが知られている。
本願発明の舌筋強化具は、舌を挙上する動作を行う際に、舌筋に負荷を付与しうる部材を有することから、舌筋は上記負荷に抗して挙上することになるので、舌の挙上行為を繰り返し行うことにより、食事の際の嚥下活動が円滑におこなわれる。よって、誤嚥の防止及び予防に効果がある。
一般的に、歯並びの不良は、上顎の拡大不良であることが知られている。
本願発明の舌筋強化具は、舌を挙上する動作を行う際に、上顎歯当接部と口蓋当接部とで構成されているため、上顎歯列と口蓋骨に適度な力が加わり、上顎歯列および口蓋の拡大が合理的に行なわれる。よって、上顎歯列弓の拡大が行なわれ、歯並びの改善に効果がある。また、同時に鼻腔の拡大もおこなわれるので、鼻疾患の改善に効果がある。
また、歯並びの不良は、咀嚼時及び嚥下時以外に、上顎及び下顎の過度の咬合接触、いわゆる、食いしばり、上下顎間の安静空隙の不足、又は歯軋りに原因があることが知られている。
本願発明の舌筋強化具は、上記の如く舌の吸盤化により、頭蓋骨に対する下顎骨の安定、すなわち、上下顎間の十分な安静空隙が生じ、歯並びの改善に効果がある。また、上記の如く舌の吸盤化により、大脳皮質運動野における咀嚼筋群及び舌筋の活動が抑制されることにより、ストレスが軽減し、歯軋り、食いしばりの頻度が、減少、あるいは、無くなる。よって、歯並びの改善に効果がある。
一般的に、正しい舌尖の位置は、上顎切歯乳頭部に接触していることが知られている。
本願発明の舌筋強化具は、舌尖当接部を有し、舌尖の正しい位置を学習することができる。
また、発音障害の中で、歯茎音の中の無声歯茎破裂音であるタ行、歯茎接近音であるラ行の発音障害が多く見受けられる。
本願発明の舌筋強化具は、舌を挙上する動作を行う際に、舌筋に負荷を付与しうる部材を有することから、舌筋は上記負荷に抗して挙上することになるので、舌の挙上行為を繰り返し行うことにより、舌筋の挙上が容易に行なわれ、歯茎音の中の無声歯茎破裂音であるタ行、歯茎接近音であるラ行の発音改善及び予防に効果がある。
以下、図面を用いて本発明の実施の形態について説明する。
本実施の形態に係る舌筋強化具10は、図1から図7に示すように、上顎歯に装着しうる上顎歯当接部2及び上顎前歯当接部4と、舌背23に当接する舌背当接部5及び口蓋9に当接する口蓋当接部1と、それらとを連結する連結部3を有している。
図1から図6は実施例1に係る舌筋強化具10を示したものである。
本実施例1に係る舌筋強化具10は、図1に示すように上顎歯に装着しうる上顎歯当接部2及び上顎前歯当接部4と、舌背23に当接する舌背当接部5及び口蓋9に当接する口蓋当接部1と、それらとを連結する連結部3で構成されている。
図1は本発明の実施例1に係る舌筋強化具の斜視図であり、図1に示すように、上顎歯当接部は、右側上顎歯咬合当接部2a、右側上顎歯頬側当接部2b、右側上顎歯舌側当接部2c、左側上顎歯咬合当接部2d、左側上顎歯舌側当接部2e、及び左側上顎歯頬側当接部2fから構成されており、舌筋24挙上時において、口蓋当接部1の強固な固定源となり舌筋24を強化し、また、舌筋24挙上時において、当接上顎歯に側方力がかかり、上顎歯列の側方拡大とその結果口蓋骨22の拡大に貢献する。
図1に示すように、連結部3は、口蓋当接部1と上顎歯当接部2を、舌筋24挙上時に、舌筋24に適度な負荷がかかるよう咬合平面に対して斜め下方に連結されている。
図1に示すように、上顎前歯当接部4は、舌筋24挙上時に上顎前歯に口輪筋の力が加わるように上顎前歯21唇側面を覆っていない。
図1に示すように、口蓋当接部1は、舌筋24挙上時に口蓋骨22の変形が起こりにくいように、上に凸の形状をしている。
図2は、本発明の実施例1に係る舌筋強化具の正面図であり、図2に示すように、上顎前歯当接部4は、舌筋24挙上時に口蓋当接部1により上顎前歯21舌側面に適度な力が加わるように上顎前歯21舌側面を覆っていない。
図3は、本発明の実施例1に係る舌筋強化具の後方図であり、舌筋24挙上時に口蓋当接部1と右側上顎歯舌側当接部2cと左側上顎歯舌側当接部2eとで口蓋9全体を覆うように構成されている。
図3に示すように、舌背当接部5は、舌筋24挙上時に舌筋24に十分な力が加わるように上に凸の形状をしている。
図4は、本発明の実施例1に係る舌筋強化具の断面図であり、舌筋24挙上時に舌尖25が、上顎切歯乳頭32に相当する部位に接触できるように舌尖当接部8を有する。
図5は、本発明の実施例1に係る舌筋強化具の上方図であり、図5に示すように、口蓋当接部1は、舌筋24挙上時に口蓋骨22に十分な力が加わるように大きな面積を有している。
図6は、本発明の実施例1に係る舌筋強化具の下方図であり、図6に示すように、舌背当接部5は、舌筋24挙上時に舌筋24に十分な力が加わるように大きな面積を有している。
図7は、本発明の実施例1に係る舌筋強化具を口に装着した状態を示す断面図であり、図7に示すように、舌筋強化具10は、口腔内装置であり、従来の口腔外装置である舌筋強化具にくらべ、使い勝手が良く、装着時間も長く、効果が上がりやすい。
図7に示すように、舌筋強化具10は、間接的に口輪筋31の強化に貢献している。
図7に示すように、舌筋強化具10を装着しないときも、舌筋24の自然な挙上力があらわれ、舌背23が口蓋9に唾液を介在して広く吸着することによって舌が、頭蓋骨に対して下顎骨28を吊り下げる吸盤として機能し、この舌の吸盤化で咀嚼筋を収縮しなくても頭蓋骨に対して下顎骨28が、安定し、姿勢改善、ストレスを減少することができる。
本発明は、舌筋の挙上強化を行うための舌筋強化具に適応可能である。
本発明の実施例1に係る舌筋強化具の斜視図。 本発明の実施例1に係る舌筋強化具の正面図。 本発明の実施例1に係る舌筋強化具の後方図。 本発明の実施例1に係る舌筋強化具の断面図。 本発明の実施例1に係る舌筋強化具の上方図。 本発明の実施例1に係る舌筋強化具の下方図。 本発明の実施例1に係る舌筋強化具を口に装着した状態を示す断面図。
符号の説明
1 口蓋当接部
2a 右側上顎歯咬合当接部
2b 右側上顎歯頬側当接部
2c右側上顎歯舌側当接部
2d左側上顎歯咬合当接部
2e左側上顎歯舌側当接部
2f 左側上顎歯頬側当接部
3 連結部
4 上顎前歯当接部
5 舌背当接部
6 下顎前歯当接部
7a右側下顎歯咬合当接部
7b 左側下顎歯咬合当接部
8 舌尖当接部
9 口蓋
10 舌筋強化具
20 上唇
21 上顎前歯
22 口蓋骨
23 舌背
24 舌筋
25 舌尖
26 舌骨
27 オトガイ舌骨筋
28 下顎骨
29 下顎前歯
30 下唇
31 口輪筋
32 上顎切歯乳頭

Claims (6)

  1. 上顎歯に当接する上顎歯当接部と、舌背に当接する舌背当接部及び口蓋に当接する口蓋当接部と、上顎歯当接部と舌背当接部及び口蓋当接部とを連結する弾性を有する連結部と備え、舌筋に負荷を付与しうることを特徴とする舌筋強化具。
  2. 上記上顎歯当接部は、上顎歯の舌側歯面を当接する上顎歯舌側当接部と、上顎歯の咬合面を当接する上顎歯咬合当接部と、上顎歯の頬側歯面を当接する上顎歯頬側当接部とから構成されることを特徴とする請求項1の舌筋強化具。
  3. 上記上顎歯当接部は、舌筋挙上時において、上顎歯舌側当接部と、上顎歯咬合当接部と、及び上顎歯頬側当接部とによって、上顎歯列弓へ力が加わることを特徴とする請求項1又は2のいずれか1項に記載された舌筋強化具。
  4. 上記舌背当接部及び口蓋当接部は、舌筋挙上時において、口蓋骨に拡大力が加わることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載された舌筋強化具。
  5. 上記舌背当接部は、舌尖が上顎切歯乳頭に相当する部位に隆起した舌尖当接部を形成したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載された舌筋強化具。
  6. 上記連結部は、上顎歯当接部と舌背当接部及び口蓋当接部とを連結し、舌筋に負荷を付与しうることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載された舌筋強化具。
JP2007194120A 2007-07-26 2007-07-26 舌筋強化具 Active JP4360688B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007194120A JP4360688B2 (ja) 2007-07-26 2007-07-26 舌筋強化具
PCT/JP2008/001729 WO2009025065A1 (ja) 2007-07-26 2008-07-02 舌筋強化具
US12/693,212 US8231507B2 (en) 2007-07-26 2010-01-25 Device for strengthening tongue muscle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007194120A JP4360688B2 (ja) 2007-07-26 2007-07-26 舌筋強化具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009028202A JP2009028202A (ja) 2009-02-12
JP4360688B2 true JP4360688B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=40377975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007194120A Active JP4360688B2 (ja) 2007-07-26 2007-07-26 舌筋強化具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8231507B2 (ja)
JP (1) JP4360688B2 (ja)
WO (1) WO2009025065A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI782312B (zh) * 2020-08-19 2022-11-01 林易岳 包覆上顎齒的口腔內吞嚥輔具及其製造方法
US11724154B2 (en) 2020-01-08 2023-08-15 Remastered Sleep Llc Oropharyngeal exercise devices, systems, and methods

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8784341B2 (en) * 2010-01-30 2014-07-22 Eric Mitchell Friedland Tongue depressor with a force/pressure sensing element
US8474462B2 (en) 2010-06-07 2013-07-02 Sleepy, Inc. Tongue retaining oral appliance
US8905947B2 (en) 2010-12-02 2014-12-09 Mark Annett System and method for tongue force detection and exercise
JP2015015968A (ja) * 2011-10-21 2015-01-29 光郎 猪狩 笑顔口舌健康体操マウスピース
EP2695589A1 (en) * 2012-08-10 2014-02-12 Michèle Hervy Intraoral functional device for relieving obstructive sleep apnea syndrom, snoring and/or other airway disorders
KR101498257B1 (ko) * 2013-07-19 2015-03-05 이동훈 코골이 방지 기구
JP2015144695A (ja) * 2014-02-02 2015-08-13 キープ・アップ株式会社 口腔関連圧力測定用デバイス
JP6944630B2 (ja) * 2017-02-07 2021-10-06 株式会社New Century Japan 嚥下機能訓練器
KR20200053548A (ko) * 2017-09-13 2020-05-19 크리스토퍼 존 패럴 구강 훈련 기구
KR101985616B1 (ko) * 2018-04-20 2019-06-03 인제대학교 산학협력단 혀운동 기구

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2643652A (en) * 1951-04-09 1953-06-30 Fred P Moffett Mouth protector
US3187746A (en) * 1962-05-04 1965-06-08 Warren E Gerber Mouth exerciser
US4997182A (en) * 1989-10-12 1991-03-05 Leon Kussick Tongue thrust corrective device
CA2088935A1 (en) * 1992-11-16 1994-05-17 Thomas E. Meade Apparatus and methods for reduction of snoring
US5592951A (en) * 1995-09-12 1997-01-14 Castagnaro; Vincent Oral appliance
JP4592083B2 (ja) * 2005-04-14 2010-12-01 高志 秋廣 口輪筋及び舌筋鍛練器具
US7861722B2 (en) * 2005-06-23 2011-01-04 Bryan Keropian Sleep appliance

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11724154B2 (en) 2020-01-08 2023-08-15 Remastered Sleep Llc Oropharyngeal exercise devices, systems, and methods
TWI782312B (zh) * 2020-08-19 2022-11-01 林易岳 包覆上顎齒的口腔內吞嚥輔具及其製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8231507B2 (en) 2012-07-31
US20100184566A1 (en) 2010-07-22
WO2009025065A1 (ja) 2009-02-26
JP2009028202A (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4360688B2 (ja) 舌筋強化具
US11491045B2 (en) Apparatus and method for reducing bruxism and occlusal forces
JP6082727B2 (ja) 突出口矯正ワイヤ及びこれを有する突出口矯正システム
CN107249506B (zh) 下颌牙齿固定式口腔矫治器
US7677886B2 (en) Maxillofacial orthodontic appliance
JP5313979B2 (ja) 口腔周辺筋強化用マウスピース
US11628043B2 (en) Dental appliance for constraining the tongue
JP2007533355A (ja) 歯科用装置
CA2831168C (en) Dental appliance for retraining the tongue
KR102029965B1 (ko) 혀 운동 페달부를 갖는 상악치과장치
TWM615022U (zh) 齒列矯正牙套
Proffit et al. Contemporary Orthodontics, 5e
JP3589456B2 (ja) 無呼吸症候群又はいびき症改善用のマウスピース
CN109640875B (zh) 义齿系统及义齿系统中使用的假体
CN210095946U (zh) 多功能隐形矫治器
JP3122614U (ja) 口唇閉鎖矯正具
CN210330778U (zh) 一种口颌系统肌功能训练和咬合引导正畸矫治器
CN217828109U (zh) 牙科器械及牙科器械套组
CN108294837B (zh) 一种矫治开牙合畸形的矫治器、制备方法及其应用
JP6557637B2 (ja) 歯科用矯正器具
CN207590768U (zh) 用于矫治乳牙反合的功能矫治器
JP5528785B2 (ja) 咬合矯正装置
Chakraborty et al. Tongue: Anatomy, functions and orthodontic implications
CN212089800U (zh) 一种隐形舌位矫治器
US20160074207A1 (en) Oral appliance

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090331

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4360688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140821

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250