JP4360057B2 - Immersion membrane filtration apparatus and immersion membrane filtration method - Google Patents
Immersion membrane filtration apparatus and immersion membrane filtration method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4360057B2 JP4360057B2 JP2001238480A JP2001238480A JP4360057B2 JP 4360057 B2 JP4360057 B2 JP 4360057B2 JP 2001238480 A JP2001238480 A JP 2001238480A JP 2001238480 A JP2001238480 A JP 2001238480A JP 4360057 B2 JP4360057 B2 JP 4360057B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filtration
- membrane
- tubular
- liquid
- treated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、貯留槽内に貯留された被処理液を浸漬型膜濾過方式により濾過処理し、濾液を得るための浸漬型膜濾過装置および浸漬型膜濾過方法に関するもので、さらに詳しく言えば、浸漬型膜濾過装置および浸漬型膜濾過方法に用いる管状濾過膜モジュールによる濾過効率が、管状濾過膜の内面に付着するケーク層によって低下する前に、被処理液の流れが阻害されることによって低下するのを防止するようにしたことに関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】
近年、被処理液中に膜モジュールを浸漬し、空気泡の浮力を利用しながら濾過するクロスフロー濾過方法が、高汚濁液の省エネルギー精密ろ過方式として多方面で利用されるようになった。このような濾過方法は、例えば、特開昭61−129094号公報に記載されており、この濾過方法は浸漬型膜濾過方法とも言われ、これに使用する膜モジュールは浸漬型膜モジュールとも言われ、中空糸膜モジュールや平膜モジュールを被処理液中に浸漬したものが使用されてきた。同様に、被処理液中に膜モジュールを浸漬し、水頭差で濾過する濾過方法にも、中空糸膜モジュールや平膜モジュールが使用され、従来の砂濾過方法に代わる省エネルギー、低コストの濾過方法として注目されているが、このような濾過方法も浸漬型膜濾過方法と言われ、これに使用する膜モジュールも浸漬型膜モジュールと言われる。
【0003】
このクロスフロー濾過方法や水頭差で濾過する濾過方法と限外濾過方法とは、前者が空気泡の浮力や水頭差を利用して被処理液を膜モジュールに供給しているのに対し、後者がポンプなどの機械的循環手段を用いて膜モジュールに被処理液を供給している点で相違し、それぞれは明確に区別されるものである。
【0004】
上記した浸漬型膜濾過方法の対象となる被処理液中には、多様な夾雑物が混在しており、これに使用する膜モジュールを長期間、良好な濾過効率で運転するためには、被処理液の流路が閉塞されないように、あらかじめ大きな夾雑物を除去しておいたり、逆洗によって膜面に付着したケーク層を除去する必要がある。この膜モジュールに、平膜モジュールを使用した場合は、それと同じ幅の被処理液の流路が確保できて、あらかじめ大きな夾雑物を除去しなくても被処理液の流路が閉塞されることはないが、逆洗に耐える強度を持たせることが難しく、中空糸膜モジュールを使用した場合は、中空糸膜の耐圧を利用して逆洗を行うことができるが、中空糸膜と中空糸膜との間隙が被処理液の流路になるため、あらかじめ大きな夾雑物を除去しておかないと被処理液の流路が閉塞されて、早期に濾過効率が低下してしまうため、平膜モジュールや中空糸膜モジュールを使用して浸漬型膜濾過方法を長期間安定に行うことは実質的に困難であった。
【0005】
これに対し、推測ではあるが、管状濾過膜モジュールは平膜モジュールや中空糸膜モジュールに対して多くの利点がある。すなわち、▲1▼すべての空気の流れがクロスフローの平行流れを大きくするために利用できること、▲2▼気泡と被処理液の通路が円筒形であるために物質移動係数が他の形式のモジュールに比べて大きく、原理的にフラックス(単位膜面積当たりのろ過流量)が大きくできること、▲3▼膜自身が気泡と被処理液の通路を構成するためにモジュール構造をコンパクトにできること、▲4▼内径が中空糸膜よりもはるかに大きいので、圧力損失が小さく逆洗による効果が大きくできること、などである。ところが、管状濾過膜モジュールを浸漬型膜濾過方式に適用することについては、浸漬型膜濾過方法が適用される被処理液中には多様な夾雑物が含まれるために管状濾過膜自体がこれらによって閉塞すると予想されたため、特別な関心が払われなかった。
【0006】
本発明の目的は、上記した事情に鑑み、浸漬型膜濾過方法を、管状濾過膜モジュールを用いて実現するに当たり、管状濾過膜自体が夾雑物によって閉塞されないようにする簡易な方法を提供することにより、管状濾過膜モジュールを用いた浸漬型膜濾過方法を、長期間にわたって効率的に実施できるようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
すなわち、請求項1記載の浸漬型膜濾過装置は、貯留槽内に貯留された被処理液を浸漬型膜濾過方式によって濾過処理し、濾液を得るためのものであり、管状濾過膜モジュールと空気泡供給装置とを少なくとも有し、前記管状濾過膜モジュールは、内面に被処理液の濾過機能を有する管状濾過膜の複数本が、筒状の収納容器内に収容されて両端部が保持されるとともに該両端部を上下方向に開口させるように貯留槽内に配置され、前記空気泡供給装置は、空気泡を発生させる空気泡発生装置と前記空気泡を管状濾過膜モジュールに向けて案内する案内筒とを有し、前記空気泡によって被処理液が管状濾過膜モジュールの下方から上方に流れて濾過されるように管状濾過膜モジュールの下方に配置され、かつ前記管状濾過膜モジュールは、開くことによって空気泡を通過させ、閉じることによって空気泡を遮断させる蓋体が上方に配置されたことを特徴とするものであり、これにより、蓋体を閉じて空気泡を一旦管状濾過膜の内側と案内筒内に閉じ込めておいてから、蓋体を開いて閉じ込めた空気泡を一気に流出させるようにすることができるので、管状濾過膜の下方に滞留している夾雑物、特に長繊維状のものを一気に押し出すことができる。
【0008】
また、本発明の浸漬型膜濾過装置において、空気泡発生装置は、大きさと形状が案内筒の軸方向に垂直な断面における内周と実質的に同じであって、空気泡の圧力によって開閉する噴出孔を全面に有している、ゴム弾性体からなる面状ノズルを備えていることが好ましく、これにより、すべての管状濾過膜に均等に空気泡を供給することができる。
【0009】
また、本発明の浸漬型膜濾過装置において、案内筒は、被処理液を内部に導入する網状フィルターを有していることが好ましく、これにより、案内筒内に夾雑物が流入するのを阻止することができるとともに、蓋体を閉じて空気泡を一旦管状濾過膜の内側と案内筒内に閉じ込めると、網状フィルターを介して被処理液が逆流し、網状フィルターに堆積した夾雑物を除去することができる。
【0010】
また、本発明の浸漬型膜濾過装置において、管状濾過膜モジュールは、収納容器が濾液を排出する排出口を有し、この排出口から延びる濾液排出経路を有していることが好ましく、管状濾過膜モジュールは、収納容器が、内側に間隔を設けて、濾液を導入する導入口と濾液を排出する排出口を有する筒状の集水管を有し、この間に管状濾過膜の複数本を収容し、前記排出口から延びる濾液排出経路を有していることが好ましく、これにより、収納容器または集水管を通じて濾液を円滑に排出することができる。
【0011】
さらに、本発明の浸漬型膜濾過方法は、本発明の浸漬型膜濾過装置を用い、貯留槽内に貯留された被処理液を浸漬型膜濾過方式によって濾過処理し、濾液を得るための浸漬型膜濾過方法であって、内面に被処理液の濾過機能を有する管状濾過膜の複数本が筒状の収納容器内に収容されて両端部が保持された管状濾過膜モジュールを、該両端部を上下方向に開口するように前記貯留槽内に配置し、この管状濾過膜モジュールの下方から空気泡を供給して被処理液を管状濾過膜の下方から上方に流して濾過する通常濾過工程と、前記空気泡の流れを遮断して被処理液の濾過を休止させる濾過休止工程と、遮断した空気泡の流れを再開して管状濾過膜モジュールに蓄積した濾別成分を除去する濾別成分除去工程とを含むことを特徴とし、これにより、濾過休止工程で、空気泡を一旦管状濾過膜の内側と案内筒内に閉じ込めておき、濾別成分除去工程で、閉じ込めた空気泡を一気に流出させるようにすることができるので、管状濾過膜の下方に滞留している夾雑物、特に長繊維状のものを一気に押し出すことができる。
【0012】
また、本発明の浸漬型膜濾過方法は、収納容器は濾液を排出する排出口を有し、この排出口から排出される濾液を加圧しながら前記排出口を通じて収納容器内に逆流させる逆洗工程を、さらに含んでいることが好ましく、本発明の浸漬型膜濾過方法は、収納容器は濾液を導入する導入口と濾液を排出する排出口を有する集水管が間隔を設けて内側に配置され、この排出口から排出される濾液を加圧しながら前記排出口を通じて収納容器内に逆流させる逆洗工程を、さらに含んでいることが好ましく、これにより、濾過休止工程で、空気泡を一旦管状濾過膜の内側と案内筒内に閉じ込めておき、濾別成分除去工程で、閉じ込めた空気泡を一気に流出させても、管状濾過膜の下方に滞留している夾雑物が押し出せないときに、それを除去することができるとともに、濾過膜の内面に付着したケーク層も除去することができる。
【0013】
また、本発明の浸漬型膜濾過方法は、通常濾過工程の過程で、濾過休止工程と濾別成分除去工程とを導入することが好ましく、これにより、簡易な方法で管状濾過膜の下方に滞留している夾雑物を押し出すことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の実施の形態に係る浸漬型膜濾過装置が採用される浸漬型膜濾過システムの概略構成を示したものである。
【0015】
図1において、浸漬型膜濾過システム46は、被処理液31が貯留された貯留槽30内に、管状濾過膜モジュール5と空気泡供給装置9とを主に備えた浸漬型膜濾過装置2が浸漬されている。
【0016】
前記貯留槽30は、上部に開口を有する容器状に形成されており、内部に被処理液31が貯留されている。
【0017】
前記管状濾過膜モジュール5は、図2の一部切欠き縦断面図に示したように、例えば樹脂製の部材からなる円筒状の収納容器4と、この収納容器4内に充填された複数本の管状濾過膜3とを備え、この管状濾過膜3は内面に被処理液31の濾過機能を有していて、被処理液31は、空気泡14とともに下方の入口12から管状濾過膜3の内側の被処理液流路20を通って上方の出口13に流れて濾過処理され、濾過処理後の被処理液(濾液)は、管状濾過膜3の外側の処理液流路21を通って、収納容器4側面の排出口6から排出されるように構成されている。
【0018】
前記複数本の管状濾過膜3は、細長な円筒状に形成されたものであり、各管状濾過膜3は、図示していない外周の突起によって互いに密着しないように、すなわち互いに間隔を設けて、収納容器4の上下の開口方向に沿って互いに平行に密に集合させ、その上端部および下端部は、それぞれウレタン樹脂などの樹脂材料を用いて形成された保持部によって各管状濾過膜の開放状態を維持しつつ収納容器4に対して一体的に保持されて固定されている。この結果、収納容器4の両端部は当該保持部によって液密に閉鎖されることになる。
【0019】
上述の管状濾過膜3は、内面に被処理液31の濾過機能を持たせ、全体の強度を確保するために、内周面側から外周面側に向けて順に濾過膜層および支持膜層を備えた二層構造を有し、濾過膜層の種類は、特に限定されるものではないが、被処理液から除去すべき濾別成分の種類に応じて適宜選択することができる。たとえば、微生物などの微粒子を除去する必要がある場合は精密濾過膜が用いられる。精密濾過膜は、例えばJIS K 3802によれば、0.01〜数μm程度の微粒子および微生物を濾過によって分離するために用いる膜と定義されているが、ここでは、20kPa以下の圧力で実用的な濾過が可能な、孔径が0.04μmよりも大きい微孔を多数有する、セルロース膜やポリオレフィン系樹脂膜などの有機高分子多孔膜を用いるのが好ましい。また、支持膜層は、上述の濾過膜層に対して形状保持性を付与し、濾過膜層を円筒状に設定するためのものである。このような支持膜層は、通液性を有する多孔質材料であれば各種のものを用いることができるが、通常は、腰の強さ、優れた強度、優れた耐薬品性、高い耐熱性および経済性を備えたポリプロピレン樹脂製あるいはポリエステル樹脂製の不織布を用いるのが好ましく、特にポリエステル樹脂製の不織布を用いるのが好ましい。
【0020】
上述のような管状濾過膜3は、内径が3〜15mmであるのが好ましく、5〜10mmに設定されているのがより好ましい。内径が3mm未満の場合は、被処理液、特に、高汚濁の被処理液を濾過する際において、被処理液中に含まれる各種の濾別成分や夾雑物により管状濾過膜3が閉塞しやすくなり、濾過処理を長期間安定に継続するのが困難になるおそれがある。逆に、内径が15mmを超える場合は、容積の限られた収納容器4内に充填可能な管状濾過膜3の本数が減少することになるため、管状濾過膜モジュール5の単位容積当りの濾過面積(有効膜面積)が小さくなる。その結果、濾過流量が低下することになるので、管状濾過膜モジュール5のコンパクト化を図りながら被処理液の効率的な濾過処理を実施するのが困難になるおそれがある。
【0021】
また、管状濾過膜3は、支持膜層と濾過膜層の和で表される肉厚(A)と外径(B)との比(A/B)が0.025〜0.1であるのが好ましく、0.03〜0.1に設定されているのがより好ましい。この比が0.025未満の場合は、管状濾過膜3に対して外側から圧力を加えた場合、管状濾過膜3が潰れやすくなる。この結果、管状濾過膜3の内周面に堆積する濾別成分などからなるケーク層を排除するために、管状濾過膜3に対して外側から圧力を加えて逆洗操作を実施した場合、管状濾過膜が潰れてしまい、管状濾過膜3を逆洗するのが実質的に困難になる。なお、20kPa以上の耐圧性を達成するためには、この比を0.03以上に設定するのが好ましい。一方、この比が0.1を超える場合は、管状濾過膜モジュール5の単位容積当りの濾過面積(有効膜面積)が小さくなる。その結果、濾過流量が低下することになるため、管状濾過膜モジュール5のコンパクト化を図りながら被処理液の効率的な濾過処理を実施するのが困難になるおそれがある。
【0022】
また、前述した突起の高さ、すなわち支持膜層の表面からの突出量は、0.02〜0.2mmであるのが好ましい。突起の高さが0.02mm未満の場合は、管状濾過膜3同士が密着し易くなり、結果的に濾過液の流動性を高めるのが困難になるおそれがある。一方、0.2mmを超える場合は、管状濾過膜3の本数、すなわち、管状濾過膜モジュール5の収納容器4内に充填可能な管状濾過膜3の本数が減少することになるため、管状濾過膜モジュール5の単位容積当りの濾過面積が小さくなる。その結果、濾過流量が低下することになるため、管状濾過膜モジュール5のコンパクト化を図りながら被処理液の効率的な濾過処理を実施するのが困難になるおそれがある。なお、突起の高さは、被処理液の種類に応じて適宜選択することもできる。たとえば、被処理液が活性汚泥液のように濾過流量が比較的小さいものである場合は、濾過面積を確保する観点から突起は低めに設定するのが好ましい。一方、被処理液が河川の水のように濾過流量が比較的大きいものである場合は、濾液の流動性を高める観点から、突起は高めに設定するのが好ましい。
【0023】
このような管状濾過膜3は、支持膜層上に濾過膜層が一体に積層された、幅が2cmのテープ状複合膜を準備し、これを直径が7mmの心棒に対し、支持膜層が表面になるように幅方向の両端部を重ね合わせながら螺旋状に巻き付け、重なり部分を超音波溶着することによって作製する。こうして、内径が7mm、肉厚が0.15mmの管状濾過膜3を得ることができ、重なり部分によって前述した突起を形成することができる。
【0024】
上記した管状濾過膜3を用いて管状濾過膜モジュール5を作製する方法は、複数本の管状濾過膜3の両端をヒートシ−ルし、これを収納容器4に充填し、未硬化のウレタン樹脂を入れたシリコン製のモールド内に一端を浸漬し、ウレタン樹脂が硬化するまで放置する。そして、他端もこれと同様のことを行う。そうすると、それぞれ収納容器4と管状濾過膜3との間隙が閉鎖されるので、閉鎖された後の管状濾過膜3の両端を収納容器4に合わせて切り揃える。こうして、長さが375mm、管状濾過膜3の本数が7本の管状濾過膜モジュール5を作製する。
【0025】
一方、空気泡供給装置9は、管状濾過膜モジュール5に対して空気泡14を供給するためのものであり、図1に示すように、貯留槽30内において、管状濾過膜モジュール5の下方に配置されている。この空気泡供給装置9は、空気を送出するブロワー41、この空気を貯留槽30内の被処理液31中に導入する空気供給パイプ42および導入された空気によって発生した空気泡14の圧力で開閉する噴出口を全面に有しているゴム弾性体からなる面状ノズル7からなる空気泡発生装置43と前記空気泡14を管状濾過膜モジュール5に向けて案内する案内筒8とを有し、空気泡14によって被処理液31が管状濾過膜モジュール5の下方から上方に流れて濾過されるように構成されている。なお、前記面状ノズル7は、大きさと形状を案内筒8の軸方向に垂直な断面における内周と実質的に同じにし、発生した空気泡14を均等に管状濾過膜モジュール5に送出できるようにしている。
【0026】
また、濾過によって得られた濾液は排出口6から濾液排出経路44を通って外部に排出される。なお、図1のものでは、濾液排出経路44に設けたポンプ40による吸引によって排出しているが、このようなポンプを用いずに水頭差によって排出することもできる。
【0027】
前記排出口6は、図1のものでは収納容器4に設けられているが、管状濾過膜モジュール5を、収納容器4が内側に間隔を設けて集水管を有したもので、この間に管状濾過膜3の複数本を収納したものとすると、該集水管に濾液を導入する導入口と濾液を排出する排出口を設け、この排出口から濾液排出経路を通って外部に排出されるようにしてもよい。
【0028】
さらに、管状濾過膜モジュール5には、開くことによって空気泡14を通過させ、閉じることによって空気泡14を遮断させる蓋体11が、上方の出口13が開閉可能なように設けられている。
【0029】
また、前記案内筒8には、側面に、被処理液31から長繊維状の夾雑物の流入を阻止しながら被処理液31を内部に導入する目開きが7mmの網状フィルター10が設けられている。
【0030】
上記した網状フィルター10によって長繊維状の夾雑物の流入を阻止することができるので、入口12にこのような夾雑物が蓄積するの防止することができるとともに、面状ノズル7によって発生した空気泡14を確実に管状濾過膜3の内側に送り込むことができるので、長期間にわたってすぐれた濾過効率で濾過を行うことができる。なお、図1のものでは、面状ノズル7から入口12までの距離は250mmにしている。
【0031】
そして、長期間の運転で入口12に夾雑物が滞留して濾過効率が低下したときは、前記蓋体11で出口13を閉じて、管状濾過膜3の内側と案内筒8内に空気泡14を閉じ込めておいてから、蓋体11を開いて閉じ込めた空気泡14を一気に流出させるようにすると、入口12に滞留している夾雑物を一気に押し出すことができ、濾過効率を回復させることができる。
【0032】
また、蓋体11で出口13を閉じて、管状濾過膜3の内側と案内筒8内に空気泡14を閉じ込めると、網状フィルター10を通って空気泡14が貯留槽30内に流出し、その流れによって網状フィルター10に付着した長繊維状の夾雑物を除去することもできる。
【0033】
次に、図1、図2を参照して、上述の浸漬型膜濾過装置2を用いた被処理液31の濾過処理操作、すなわち浸漬型膜濾過方法について説明する。
【0034】
先ず、貯留槽30内に、例えば微小ゲル、コロイド成分、微生物などの濾別成分を含む被処理液31を供給して貯留する。この状態で、ブロワー41から空気供給パイプ42を介して空気を供給すると、この空気は面状ノズル7から空気泡14となって噴出する。この空気泡14は案内筒8により案内されながら被処理液31中を上昇し、管状濾過膜モジュール5に含まれる各管状ろ過膜3の入口12から内部の被処理液流路20に対してほぼ均等に供給される。
【0035】
このようにして管状濾過膜モジュール5に対して供給される空気泡14の浮力により、貯留槽30内に貯留された被処理液31は、図1、図2に矢印で示すように、各管状濾過膜3内の被処理液流路20を下側から上側に向けて通過し、出口13から管状濾過膜モジュール5の外部に出て被処理液31中に戻るが、各管状濾過膜3内の被処理液流路20を通過する際、被処理液31を濾過し、得られた濾液を排出口6から濾液排出経路44を通って外部に排出するため、濾液排出経路44に設けたポンプ40による吸引を行っている。なお、図1のものでは、ポンプ40による吸引によって排出しているが、このようなポンプ40を用いずに水頭差によって排出することもできる。こうして、被処理液31中に含まれる濾別成分は管状濾過膜3の濾過膜層20によって採取され、被処理液31から取り除かれる。このような濾過処理により、貯留槽30内の被処理液31は、図1に矢印で示すように、管状濾過膜モジュール5を下側から上側方向に通過して自然に循環することになる。
【0036】
上述のような通常濾過工程において、被処理液31中に含まれる濾別成分のうち、長繊維状の夾雑物は、案内筒8の側面に設けた網状フィルター10によって流入が阻止されるが、長期間、運転を継続すると、管状濾過膜モジュール5の入口12に上記した長繊維状の夾雑物が少しずつ滞留し始め、濾過効率も少しずつ低下し始める。また、管状濾過膜3の内周面、すなわち濾過膜層の表面には濾別成分が徐々に堆積してケーク層を形成し、管状濾過膜3の濾過性能を低下させる。このような状況下になった場合、蓋体11で出口13を閉じて、管状濾過膜3の内側と案内筒8内に空気泡14を閉じ込めて濾過を休止させる濾過休止工程にしておいてから、蓋体11を開いて閉じ込めた空気泡14を一気に流出させる濾別成分除去工程にすると、入口12に滞留している夾雑物を一気に押し出すことができるとともに、管状濾過膜3の内周面に形成されたケーク層の一部も剥離させることができ、濾過効率を回復させることができる。また、前述した濾過休止工程では、網状フィルター10を通って被処理液31が貯留槽30内に逆流するので、その流れによって網状フィルター10に付着した長繊維状の夾雑物を除去することもできる。
【0037】
そして、上記した各工程を行っても濾過性能が回復しない場合は、管状濾過膜モジュールに対して逆洗工程を実施し、これによってケーク層を取り除き、濾過性能の回復を図ることができる。この逆洗工程を実施するために、排出される濾液を加圧しながら排出口6を通じて収納容器4内に逆流させるようにする。
【0038】
なお、管状濾過膜3は、上述した如く潰れ圧が大きいため(例えば、少なくとも潰れ圧が20kPaに設定されているため)、このような逆洗工程の加圧力により押し潰されてしまうことがなく、逆洗工程を実施した後も形状を維持し、引き続き上述のような通常濾過工程に適用することができる。
【0039】
従って、上述の浸漬型膜濾過システム46は、浸漬型膜濾過装置2において、通常濾過工程の過程で濾過休止工程と濾別成分除去工程とを定期的に繰返すことにより、管状濾過膜モジュール5を、長期間交換しなくても、濾過性能を回復させることができ、被処理液31の濾過処理を長期間に渡って効率的に継続することができる。
【0040】
なお、上述の浸漬型膜濾過装置2を用いた浸漬型膜濾過方法において、通常濾過工程の過程で濾過休止工程と濾別成分除去工程とを定期的に繰返す方法は、手動で行ってもよいし、タイマーを用いて自動的に行ってもよい。
【0041】
【実施例】
次に、上述の実施の形態に係る管状濾過膜モジュール5を用いた浸漬型膜濾過装置2の実施例について説明する。
【0042】
貯留槽30内の被処理液31中に長さが5〜15cmの長繊維状夾雑物を約50本入れ、ブロワー41から空気供給パイプ42を介して空気を供給し、面状ノズル7から10リットル/m2/分程度の空気泡14を噴出させると、この空気泡14のエアーリフト作用により、被処理液流路20内の被処理液に上昇流が発生するので、排出口6からポンプ40で吸引すると、処理液流路21内が負圧になって被処理液流路20内の被処理液が管状濾過膜3で濾過され、濾過されない成分は管状濾過膜モジュール5の出口13から貯留槽30内の被処理液31中に戻される。
【0043】
上記した濾過処理を数分間継続し、網状フィルター10に長繊維状夾雑物が多数堆積し始めた頃に、管状濾過膜モジュール5の出口13を蓋体11で閉じると、網状フィルター10から被処理液31が逆流し、数秒で堆積した長繊維状夾雑物が貯留槽30内の被処理液31中に戻って浮遊することがわかった。
【0044】
次に、前記網状フィルター10を浸漬型膜濾過装置2から取り外した状態で同様の濾過処理を継続すると、数分間で長繊維状夾雑物が管状濾過膜モジュール5の入口12に堆積し始めたので、管状濾過膜モジュール5の出口13を蓋体11で閉じ、網状フィルター10を取り外した箇所から被処理液31が逆流し始める直前に蓋体11を開いて空気泡14を一気に流出させると、入口12に堆積していた長繊維状夾雑物が管状濾過膜3の被処理液流路20を通って出口13から押し出され、貯留槽30内の被処理液31中に戻って浮遊することがわかった。
【0045】
上述の実施例では、濾液の排出口6が収納容器4の側面に設けられている管状濾過膜モジュール5を用いた場合について説明したが、他の形式の管状濾過膜モジュール5であってもよい。すなわち、濾液を導入する導入口と濾液を排出する排出口を有する集水管と管状濾過膜3とを収納容器4の内側に配置したものであってもよい。
【0046】
【発明の効果】
本発明の浸漬型膜濾過装置は、上述のように、管状濾過膜モジュールに、開くことによって空気泡を通過させ、閉じることによって空気泡を遮断させる蓋体を出口側に配置しているので、被処理液の濾過処理を、長期間、効率的に実施するのに寄与することができる。
【0047】
また、本発明の浸漬型膜濾過方法は、上述のような管状濾過膜モジュールを用いて被処理液を濾過する通常濾過工程に、濾過休止工程と濾別成分除去工程を含ませているため、被処理液の濾過処理を、長期間、効率的に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る浸漬型膜濾過装置の概略図である。
【図2】前記浸漬型膜ろ過装置に採用された管状濾過膜モジュールの一部切り欠き縦断面図である。
【符号の説明】
2 浸漬型膜濾過装置
3 管状濾過膜
4 収納容器
5 管状濾過膜モジュール
6 排出口
7 面状ノズル
8 案内筒
9 空気泡供給装置
10 面状フィルター
11 蓋体
12 入口
13 出口
14 空気泡
20 被処理液流路
21 処理液流路
30 貯留槽
31 被処理液
40 ポンプ
41 ブロワー
42 空気供給パイプ
43 空気泡発生装置
44 濾液排出経路
46 浸漬型膜濾過システム[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a submerged membrane filtration apparatus and a submerged membrane filtration method for obtaining a filtrate by subjecting a liquid to be treated stored in a storage tank to filtration treatment by a submerged membrane filtration method. The filtration efficiency of the tubular membrane module used in the submerged membrane filtration device and the submerged membrane filtration method is reduced by the flow of the liquid to be treated being inhibited before it is reduced by the cake layer adhering to the inner surface of the tubular filtration membrane. It is related to the fact that it is prevented from doing.
[0002]
[Prior art and its problems]
In recent years, a cross-flow filtration method in which a membrane module is immersed in a liquid to be treated and filtered while utilizing the buoyancy of air bubbles has come to be used in various fields as an energy-saving precision filtration method for highly polluted liquids. Such a filtration method is described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-129094. This filtration method is also referred to as a submerged membrane filtration method, and a membrane module used for this is also referred to as a submerged membrane module. A hollow fiber membrane module or a flat membrane module immersed in a liquid to be treated has been used. Similarly, a hollow fiber membrane module or a flat membrane module is also used in a filtration method in which a membrane module is immersed in a liquid to be treated and filtered by a head differential, and an energy saving and low cost filtration method that replaces the conventional sand filtration method. However, such a filtration method is also referred to as a submerged membrane filtration method, and a membrane module used for this method is also referred to as a submerged membrane module.
[0003]
The cross-flow filtration method and the filtration method and the ultrafiltration method for filtering by the water head difference are that the former supplies the liquid to be processed to the membrane module by utilizing the buoyancy of the air bubbles and the water head difference, while the latter. Are different from each other in that the liquid to be treated is supplied to the membrane module using a mechanical circulation means such as a pump, and each is clearly distinguished.
[0004]
In the liquid to be treated, which is the object of the above-described immersion type membrane filtration method, various contaminants are mixed, and in order to operate the membrane module used for this for a long period of time with good filtration efficiency, It is necessary to remove large contaminants in advance or remove the cake layer adhering to the membrane surface by backwashing so that the flow path of the treatment liquid is not blocked. When a flat membrane module is used for this membrane module, the flow path of the liquid to be processed having the same width can be secured, and the flow path of the liquid to be processed is blocked without removing large impurities in advance. However, it is difficult to give strength enough to withstand backwashing, and when a hollow fiber membrane module is used, backwashing can be performed using the pressure resistance of the hollow fiber membrane. Since the gap with the membrane becomes the flow path of the liquid to be treated, the flow path of the liquid to be treated is blocked if the large impurities are not removed in advance, and the filtration efficiency is lowered at an early stage. It has been substantially difficult to perform a submerged membrane filtration method stably for a long period of time using a module or a hollow fiber membrane module.
[0005]
On the other hand, although it is speculated, the tubular filtration membrane module has many advantages over the flat membrane module and the hollow fiber membrane module. That is, (1) all air flows can be used to increase the parallel flow of the cross flow, and (2) the mass transfer coefficient is another type of module because the passage of bubbles and liquid to be treated is cylindrical. In principle, the flux (filtering flow rate per unit membrane area) can be increased, and (3) the module itself can be made compact because the membrane itself forms the passage of bubbles and liquid to be processed, (4) Since the inner diameter is much larger than that of the hollow fiber membrane, the pressure loss is small and the effect of backwashing can be increased. However, regarding the application of the tubular filtration membrane module to the submerged membrane filtration method, the liquid to be treated to which the submerged membrane filtration method is applied contains various contaminants. Special attention was not paid because it was expected to block.
[0006]
In view of the circumstances described above, the object of the present invention is to provide a simple method for preventing the tubular filtration membrane itself from being clogged with impurities when the immersion membrane filtration method is realized using a tubular filtration membrane module. Therefore, the submerged membrane filtration method using the tubular filtration membrane module can be efficiently performed over a long period of time.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
That is, the submerged membrane filtration device according to claim 1 is for obtaining a filtrate by subjecting a liquid to be treated stored in a storage tank to a filtration treatment by a submerged membrane filtration method. The tubular filtration membrane module includes at least a plurality of tubular filtration membranes having a function of filtering a liquid to be treated on the inner surface thereof, and the both ends are held in the tubular storage container. The air bubble supply device is arranged in the storage tank so as to open both ends in the vertical direction, and the air bubble supply device guides the air bubble toward the tubular filtration membrane module. And the tube is disposed below the tubular filtration membrane module so that the liquid to be treated flows and is filtered upward from below the tubular filtration membrane module by the air bubbles, and the tubular filtration membrane module is opened. A lid body that allows air bubbles to pass therethrough and closes the air bubbles by closing is disposed above, so that the lid body is closed and the air bubbles are once inside the tubular filtration membrane. Since the air bubbles trapped in the guide tube can be made to flow out at once by opening the lid, it is possible to let the trapped air bubbles flow out all at once. You can push things out at once.
[0008]
Also, The present invention Submerged membrane filtration equipment In place The air bubble generating device has substantially the same size and shape as the inner periphery in the cross section perpendicular to the axial direction of the guide cylinder, and has an ejection hole that opens and closes by the pressure of the air bubbles over the entire surface. And having a surface nozzle made of rubber elastic body Is preferred Thereby, air bubbles can be supplied evenly to all the tubular filtration membranes.
[0009]
Also, The present invention Submerged membrane filtration equipment In place The guide tube has a mesh filter for introducing the liquid to be treated into the inside. Is preferred As a result, it is possible to prevent foreign matters from flowing into the guide tube, and once the lid is closed and air bubbles are once trapped inside the tubular filtration membrane and inside the guide tube, the cover is passed through the mesh filter. The treatment liquid flows backward, and impurities accumulated on the mesh filter can be removed.
[0010]
Also, The present invention Submerged membrane filtration equipment In place The tubular membrane filter module has a discharge port through which the container discharges the filtrate, and has a filtrate discharge path extending from the discharge port. Is preferred, In the tubular filtration membrane module, the storage container has a cylindrical water collection pipe having an inlet for introducing the filtrate and a discharge outlet for discharging the filtrate with a space inside, and a plurality of the tubular filtration membranes are interposed therebetween. Has a filtrate discharge path that contains and extends from the outlet Is preferred Thus, the filtrate can be smoothly discharged through the storage container or the water collecting pipe.
[0011]
further, The present invention The immersion membrane filtration method of Using the immersion membrane filtration device of the present invention, A submerged membrane filtration method for obtaining a filtrate by subjecting a liquid to be treated stored in a storage tank to a filtration process by a submerged membrane filtration method. A tubular filtration membrane module in which a book is housed in a cylindrical storage container and both end portions are held is disposed in the storage tank so that both end portions are opened in the vertical direction. A normal filtration step of supplying air bubbles from the bottom and filtering the liquid to be processed from below the tubular filtration membrane, and a filtration suspension step of stopping the filtration of the liquid to be processed by blocking the flow of the air bubbles, And a filtered component removing step of removing the filtered component accumulated in the tubular filtration membrane module by resuming the flow of the blocked air bubbles, thereby temporarily filtering the air bubbles in the filtration pause step. Confined inside the membrane and in the guide tube In addition, since the trapped air bubbles can be made to flow out at a stroke in the filtration separation component removing step, it is possible to extrude foreign matters staying below the tubular filtration membrane, particularly those in the form of long fibers. .
[0012]
Also, The present invention The submerged membrane filtration method is , Yield The storage container has a discharge port for discharging the filtrate, and further includes a backwashing step of backflowing the filtrate discharged from the discharge port into the storage container through the discharge port while pressurizing the filtrate. Is preferred , The present invention The submerged membrane filtration method is , Yield The storage container has a water collection pipe having an inlet for introducing filtrate and a discharge outlet for discharging the filtrate, and is arranged on the inner side with a space between them, and pressurizing the filtrate discharged from this outlet into the storage container through the outlet. It further includes a backwashing process for backflow. Is preferred Thus, even if the air bubbles are once confined in the inside of the tubular filtration membrane and the guide tube in the filtration suspension step, and the trapped air bubbles are discharged at a stroke in the filtration component removal step, the bottom of the tubular filtration membrane When the foreign matter staying in the filter cannot be pushed out, it can be removed and the cake layer adhering to the inner surface of the filtration membrane can also be removed.
[0013]
Also, The present invention The submerged membrane filtration method is , Through Introducing a filtration pause process and a filtration component removal process in the normal filtration process Is preferred As a result, it is possible to push out foreign substances staying below the tubular filtration membrane by a simple method.
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 shows a schematic configuration of an immersion membrane filtration system in which an immersion membrane filtration apparatus according to an embodiment of the present invention is employed.
[0015]
In FIG. 1, the submerged
[0016]
The
[0017]
As shown in the partially cutaway longitudinal sectional view of FIG. 2, the tubular
[0018]
The plurality of
[0019]
The
[0020]
The
[0021]
Moreover, as for the
[0022]
Moreover, it is preferable that the height of the projections described above, that is, the protruding amount from the surface of the support film layer is 0.02 to 0.2 mm. When the height of the protrusion is less than 0.02 mm, the
[0023]
For such a
[0024]
The method of producing the tubular
[0025]
On the other hand, the air
[0026]
Further, the filtrate obtained by filtration is discharged to the outside from the
[0027]
The
[0028]
Further, the tubular
[0029]
Further, the
[0030]
Since the net-
[0031]
When impurities are accumulated at the
[0032]
Further, when the
[0033]
Next, with reference to FIG. 1 and FIG. 2, the filtration operation of the to-
[0034]
First, the liquid 31 to be treated containing a filtered component such as a microgel, a colloid component, or a microorganism is supplied and stored in the
[0035]
The liquid 31 to be treated stored in the
[0036]
In the normal filtration process as described above, among the filtered components contained in the liquid 31 to be treated, the long fiber-like contaminants are prevented from flowing by the
[0037]
And when filtration performance does not recover even if it performs each above-mentioned process, a backwashing process is implemented with respect to a tubular filtration membrane module, and thereby a cake layer can be removed and recovery of filtration performance can be aimed at. In order to carry out this backwashing process, the filtrate to be discharged is caused to flow back into the
[0038]
In addition, since the crushing pressure is large as described above (for example, at least the crushing pressure is set to 20 kPa), the
[0039]
Therefore, the above-described submerged
[0040]
In the submerged membrane filtration method using the submerged
[0041]
【Example】
Next, an example of the submerged
[0042]
About 50 long fibrous contaminants having a length of 5 to 15 cm are placed in the liquid to be treated 31 in the
[0043]
The filtration process described above is continued for several minutes, and when the
[0044]
Next, when the same filtration process was continued with the
[0045]
In the above-described embodiment, the case where the tubular
[0046]
【The invention's effect】
Since the immersion type membrane filtration device of the present invention has a lid on the outlet side that allows air bubbles to pass through by opening and shuts off air bubbles by closing, as described above, in the tubular membrane filter module, It can contribute to performing the filtration process of a to-be-processed liquid efficiently for a long period of time.
[0047]
Moreover, since the submerged membrane filtration method of the present invention includes a filtration suspension step and a separate component removal step in the normal filtration step of filtering the liquid to be treated using the tubular filtration membrane module as described above, The filtration treatment of the liquid to be treated can be carried out efficiently for a long period.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic view of a submerged membrane filtration apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a partially cutaway longitudinal sectional view of a tubular filtration membrane module employed in the submerged membrane filtration device.
[Explanation of symbols]
2 Submerged membrane filtration device
3 Tubular filtration membrane
4 storage containers
5 Tubular filtration membrane module
6 outlet
7 Surface nozzle
8 guide tube
9 Air bubble supply device
10 Planar filter
11 Lid
12 entrance
13 Exit
14 Air bubbles
20 Liquid flow path
21 Treatment liquid flow path
30 Reservoir
31 Liquid to be treated
40 pumps
41 Blower
42 Air supply pipe
43 Air bubble generator
44 Filtrate discharge route
46 Immersion membrane filtration system
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001238480A JP4360057B2 (en) | 2001-08-06 | 2001-08-06 | Immersion membrane filtration apparatus and immersion membrane filtration method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001238480A JP4360057B2 (en) | 2001-08-06 | 2001-08-06 | Immersion membrane filtration apparatus and immersion membrane filtration method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003047830A JP2003047830A (en) | 2003-02-18 |
JP4360057B2 true JP4360057B2 (en) | 2009-11-11 |
Family
ID=19069378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001238480A Expired - Fee Related JP4360057B2 (en) | 2001-08-06 | 2001-08-06 | Immersion membrane filtration apparatus and immersion membrane filtration method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4360057B2 (en) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2639642C (en) | 1996-12-20 | 2013-01-15 | Siemens Water Technologies Corp. | Scouring method |
AUPR421501A0 (en) | 2001-04-04 | 2001-05-03 | U.S. Filter Wastewater Group, Inc. | Potting method |
AUPR692401A0 (en) | 2001-08-09 | 2001-08-30 | U.S. Filter Wastewater Group, Inc. | Method of cleaning membrane modules |
AUPS300602A0 (en) | 2002-06-18 | 2002-07-11 | U.S. Filter Wastewater Group, Inc. | Methods of minimising the effect of integrity loss in hollow fibre membrane modules |
KR101002466B1 (en) * | 2002-10-10 | 2010-12-17 | 지멘스 워터 테크놀로지스 코포레이션 | Backwash method |
AU2002953111A0 (en) | 2002-12-05 | 2002-12-19 | U. S. Filter Wastewater Group, Inc. | Mixing chamber |
JP4611982B2 (en) | 2003-08-29 | 2011-01-12 | シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレーション | Backwash method |
EP1687078B1 (en) * | 2003-11-14 | 2012-03-14 | Siemens Industry, Inc. | Improved module cleaning method |
US8758621B2 (en) | 2004-03-26 | 2014-06-24 | Evoqua Water Technologies Llc | Process and apparatus for purifying impure water using microfiltration or ultrafiltration in combination with reverse osmosis |
WO2005107929A2 (en) | 2004-04-22 | 2005-11-17 | Siemens Water Technologies Corp. | Filtration apparatus comprising a membrane bioreactor and a treatment vessel for digesting organic materials |
CN101052457B (en) | 2004-08-20 | 2012-07-04 | 西门子工业公司 | Square mbr manifold system |
JP4838248B2 (en) | 2004-09-07 | 2011-12-14 | シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレーション | Reduction of backwash liquid waste |
AU2005284677B2 (en) | 2004-09-14 | 2010-12-23 | Evoqua Water Technologies Llc | Methods and apparatus for removing solids from a membrane module |
WO2006029465A1 (en) | 2004-09-15 | 2006-03-23 | Siemens Water Technologies Corp. | Continuously variable aeration |
JP2008525167A (en) | 2004-12-24 | 2008-07-17 | シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレーション | Simple gas cleaning method and apparatus in the technical field |
ATE549076T1 (en) | 2004-12-24 | 2012-03-15 | Siemens Industry Inc | CLEANING IN MEMBRANE FILTRATION SYSTEMS |
CA2605757A1 (en) | 2005-04-29 | 2006-11-09 | Siemens Water Technologies Corp. | Chemical clean for membrane filter |
CA2618107A1 (en) | 2005-08-22 | 2007-03-01 | Siemens Water Technologies Corp. | An assembly for water filtration using a tube manifold to minimise backwash |
WO2007044415A2 (en) | 2005-10-05 | 2007-04-19 | Siemens Water Technologies Corp. | Method and apparatus for treating wastewater |
US8293098B2 (en) | 2006-10-24 | 2012-10-23 | Siemens Industry, Inc. | Infiltration/inflow control for membrane bioreactor |
EP2129629A1 (en) | 2007-04-02 | 2009-12-09 | Siemens Water Technologies Corp. | Improved infiltration/inflow control for membrane bioreactor |
US9764288B2 (en) | 2007-04-04 | 2017-09-19 | Evoqua Water Technologies Llc | Membrane module protection |
KR20170092708A (en) | 2007-05-29 | 2017-08-11 | 에보쿠아 워터 테크놀로지스 엘엘씨 | Water treatment system |
CA2731774A1 (en) | 2008-07-24 | 2010-01-28 | Siemens Water Technologies Corp. | Frame system for membrane filtration modules |
WO2010142673A1 (en) | 2009-06-11 | 2010-12-16 | Siemens Water Technologies Corp. | Methods for cleaning a porous polymeric membrane and a kit for cleaning a porous polymeric membrane |
JP5423184B2 (en) | 2009-07-03 | 2014-02-19 | 株式会社明電舎 | Filtration membrane module cleaning method and cleaning apparatus |
HUE045642T2 (en) | 2010-04-30 | 2020-01-28 | Evoqua Water Tech Llc | Fluid flow distribution device |
EP2618916A4 (en) | 2010-09-24 | 2016-08-17 | Evoqua Water Technologies Llc | Fluid control manifold for membrane filtration system |
JP2014528352A (en) | 2011-09-30 | 2014-10-27 | エヴォクア ウォーター テクノロジーズ エルエルシーEvoqua Water Technologiesllc | Improved manifold structure |
WO2013049109A1 (en) | 2011-09-30 | 2013-04-04 | Siemens Industry, Inc. | Isolation valve |
KR102108593B1 (en) | 2012-06-28 | 2020-05-29 | 에보쿠아 워터 테크놀로지스 엘엘씨 | A potting method |
US9764289B2 (en) | 2012-09-26 | 2017-09-19 | Evoqua Water Technologies Llc | Membrane securement device |
AU2013231145B2 (en) | 2012-09-26 | 2017-08-17 | Evoqua Water Technologies Llc | Membrane potting methods |
WO2014052139A1 (en) | 2012-09-27 | 2014-04-03 | Evoqua Water Technologies Llc | Gas scouring apparatus for immersed membranes |
EP3052221B1 (en) | 2013-10-02 | 2022-12-14 | Rohm & Haas Electronic Materials Singapore Pte. Ltd | Device for repairing a membrane filtration module |
AU2016294153B2 (en) | 2015-07-14 | 2022-01-20 | Evoqua Water Technologies Llc | Aeration device for filtration system |
CN107626180B (en) * | 2017-11-09 | 2023-06-23 | 刘毓海 | Primary filter device for air purifier |
CN113501859A (en) * | 2021-07-01 | 2021-10-15 | 宁夏杞奕农业发展有限公司 | Lycium barbarum glycopeptide purification and standing equipment and use method thereof |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62181772A (en) * | 1986-02-05 | 1987-08-10 | Kurita Water Ind Ltd | Bioreactor |
JP2599767Y2 (en) * | 1993-03-17 | 1999-09-20 | 株式会社石垣 | Filtration device for undiluted solution by internal pressure type filtration membrane |
JPH10165782A (en) * | 1996-12-05 | 1998-06-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Membrane module and operation thereof |
JP3617378B2 (en) * | 1999-06-25 | 2005-02-02 | 日立プラント建設株式会社 | Immersion flat membrane filtration device |
JP2001104760A (en) * | 1999-10-05 | 2001-04-17 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Immersion type membrane filtration apparatus and method for washing filtration membrane |
-
2001
- 2001-08-06 JP JP2001238480A patent/JP4360057B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003047830A (en) | 2003-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4360057B2 (en) | Immersion membrane filtration apparatus and immersion membrane filtration method | |
JP5561354B2 (en) | Filtration device | |
US7491329B2 (en) | Hollow fiber membrane module, hollow fiber membrane module unit, membrane filtration device using the same and method of operating the same | |
EP1043276B1 (en) | Apparatus and method for treating water | |
JPH05184885A (en) | Method for cleaning meso-porous tubular membrane of ultrafiltration | |
JP2006116495A (en) | Filter device | |
JPWO2017086313A1 (en) | Hollow fiber membrane module and cleaning method thereof | |
JP2001205055A (en) | Method for operating membrane separation apparatus and apparatus therefor | |
WO1999043767A1 (en) | Device and method for processing crude oil | |
JP5326571B2 (en) | Filtration method | |
JPH11244671A (en) | Hollow-fiber membrane module for treating crude oil, treatment of crude oil using the module and crude oil treating device | |
KR20080087899A (en) | Membrane filtration apparatus and its operating method | |
WO2015156118A1 (en) | Oil-water separation treatment system and oil-water separation treatment method | |
KR101392755B1 (en) | Wastewater disposal plant using tubular membrane | |
JP2000312815A (en) | Immersible membrane separation device | |
JPH06170178A (en) | Hollow fiber membrane module filtration equipment | |
JPH09131517A (en) | Hollow fiber membrane module and method for using the same | |
JP3801046B2 (en) | Immersion membrane filtration apparatus and immersion membrane filtration method | |
JP6937175B2 (en) | Hollow fiber membrane filtration device and its cleaning method | |
JP2003225541A (en) | Hollow fiber membrane module | |
JP3572267B2 (en) | Tubular membrane separator | |
JP2003093849A (en) | Immersion type membrane filter device | |
JPH11138163A (en) | Treatment of water in oil emulsion and device for treating water in oil emulsion | |
JP2664877B2 (en) | Oil-water separator | |
JP2005161178A (en) | Membrane filtering apparatus and its operating method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20051219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060125 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090721 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090803 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |