JP4359104B2 - Head cleaning device and image forming apparatus - Google Patents

Head cleaning device and image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP4359104B2
JP4359104B2 JP2003300015A JP2003300015A JP4359104B2 JP 4359104 B2 JP4359104 B2 JP 4359104B2 JP 2003300015 A JP2003300015 A JP 2003300015A JP 2003300015 A JP2003300015 A JP 2003300015A JP 4359104 B2 JP4359104 B2 JP 4359104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
nozzle
head
wiping
cleaning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003300015A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005067028A (en
Inventor
賢士 亀山
学 野中
一正 石川
卓 工藤
一 西田
明宏 藤田
保宏 川嶋
泰信 養田
英毅 吉水
慎一郎 成瀬
要造 道木
茂行 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003300015A priority Critical patent/JP4359104B2/en
Publication of JP2005067028A publication Critical patent/JP2005067028A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4359104B2 publication Critical patent/JP4359104B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明はヘッドクリーニング装置及び画像形成装置に関し、特に液滴を吐出する液滴吐出ヘッドのノズル面を清浄化するヘッドクリーニング装置及びこの装置を含む画像形成装置に関する。   The present invention relates to a head cleaning device and an image forming apparatus, and more particularly to a head cleaning device that cleans a nozzle surface of a droplet discharge head that discharges droplets and an image forming apparatus including the device.

プリンタ、ファクシミリ、複写装置、プロッタ等の各種画像形成装置として用いられるインクジェット記録装置は、液体である記録液(インク)を微細なノズルから吐出させる液滴吐出ヘッドを搭載して画像を形成(記録)するものである。   Inkjet recording apparatuses used as various image forming apparatuses such as printers, facsimiles, copying machines, plotters, etc., form (record) images by mounting a droplet discharge head that discharges liquid recording liquid (ink) from fine nozzles. )

ところで、インクジェット記録装置においては、微細な吐出口からインク滴を吐出させることから、乾燥によるインクの増粘や固着、あるいはインク中に生じる気泡などに起因して、吐出口に目詰まりが発生し、吐出不良になることがある。そこで、このような吐出不良を防止するために、インク吐出機能を正常な状態に維持回復するための回復装置が設けられている。   By the way, in an ink jet recording apparatus, since ink droplets are ejected from fine ejection ports, the ejection ports are clogged due to ink thickening or sticking due to drying or bubbles generated in the ink. , Ejection failure may occur. Therefore, in order to prevent such a discharge failure, a recovery device is provided for maintaining and recovering the ink discharge function to a normal state.

このような回復装置による回復方法としては、例えば、記録中に吐出口内に発生した気泡などで吐出不良になると、加圧手段などでインクを記録ヘッド内に充填させて吐出口を回復させる保守回復方法、吐出口内でのインクの自然蒸発によるインクの増粘固着に備えて予備吐出(空吐出)を行う保守回復方法、吐出口面に付着したインク滴やほこりなどを拭き取りワイピングする保守回復方法などの一つ又は二つ以上を適宜組み合わせたものが用いられている。   As a recovery method using such a recovery device, for example, when ejection failure occurs due to bubbles generated in the ejection port during recording, maintenance recovery is performed in which the ejection port is recovered by filling the recording head with ink using a pressurizing unit. Maintenance / recovery method that performs preliminary ejection (empty ejection) in preparation for thickening and fixing of ink due to natural evaporation of ink in the ejection port, and maintenance / recovery method that wipes off ink droplets and dust adhering to the ejection port surface One or a combination of two or more is used as appropriate.

ここで、予備吐出を行ったヘッドのノズル面をワイピングするブレードを備えるヘッドクリーニング装置として、キャリッジの主走査方向と直交する方向に複数のノズル(吐出口)を並べたノズル列を有する記録ヘッドと、この記録ヘッドに対してノズルの並び方向にノズル面をワイピングする1又は複数のブレードとを備え、この1又は複数のブレードにノズルの並び方向と直交する方向に複数のスリットを形成したものがある。
特開平7−171967号公報
Here, as a head cleaning device having a blade for wiping the nozzle surface of the head that has performed preliminary ejection, a recording head having a nozzle row in which a plurality of nozzles (ejection ports) are arranged in a direction orthogonal to the main scanning direction of the carriage; The recording head includes one or a plurality of blades for wiping the nozzle surface in the nozzle arrangement direction, and the one or the plurality of blades are formed with a plurality of slits in a direction orthogonal to the nozzle arrangement direction. is there.
JP 7-171967 A

このヘッドクリーニング装置を図24を参照して説明すると、記録ヘッド501は多数のノズル502を並べたノズル列503を有し、この記録ヘッド501をノズルの並び方向(これを「ノズル配列方向」又は「ノズル列方向」という。)と直交するヘッド移動方向に複数個並べてキャリッジに搭載されている装置において、ワイピング用のブレード505をノズル配列方向と同じワイピング方向に相対移動させる構成として、このブレード505にワイピング方向に複数のスリット506を形成している。   This head cleaning device will be described with reference to FIG. 24. The recording head 501 has a nozzle row 503 in which a large number of nozzles 502 are arranged, and the recording head 501 is arranged in the nozzle arrangement direction (this is referred to as “nozzle arrangement direction” or In an apparatus that is mounted on the carriage in a plurality of head movement directions orthogonal to the “nozzle row direction”), the blade 505 is configured to relatively move the wiping blade 505 in the same wiping direction as the nozzle arrangement direction. A plurality of slits 506 are formed in the wiping direction.

また、ヘッドクリーニング装置として、キャリッジの主走査方向と直交する方向に複数のノズル(吐出口)を並べたノズル列を有する複数の記録ヘッドと、この記録ヘッドに対してノズルの並び方向と直交する方向にノズル面をワイピングするブレードとを備え、このブレードにノズルの並び方向と直交する方向に4つスリットを形成して、一方側部分、中央部分、他方側部分の3つの部分を形成し、一の記録ヘッドに対しては一方側部分と中央部分で、他の記録ヘッドに対しては中央部分と他方側部分でそれぞれワイピングするようにしたものがある。
特開2000−198211号公報
Further, as a head cleaning device, a plurality of recording heads having a nozzle row in which a plurality of nozzles (ejection ports) are arranged in a direction orthogonal to the main scanning direction of the carriage, and a direction perpendicular to the nozzle arrangement direction with respect to the recording head. A blade that wipes the nozzle surface in the direction, and four slits are formed in the blade in a direction orthogonal to the direction in which the nozzles are arranged to form three parts, one side part, a central part, and the other side part, Some recording heads are wiped at one side portion and the central portion, and other recording heads are wiped at the central portion and the other side portion.
JP 2000-198211 A

このヘッドクリーニング装置を図25を参照して説明すると、ワイピング用のブレード515をヘッド移動方向に相対移動させる構成として、このブレード515にワイピング方向に複数のスリット516を形成して、ブレード515に例えばブレード部分515a、515b、515cを形成し、記録ヘッド511をワイピングするときにはブレード515のブレード部分515a、515bを使用してワイピングし、記録ヘッド512をワイピングするときにはブレード515のブレード部分515b、515cを使用してワイピングする。   This head cleaning device will be described with reference to FIG. 25. As a configuration in which the wiping blade 515 is relatively moved in the head moving direction, a plurality of slits 516 are formed in the blade 515 in the wiping direction. The blade portions 515a, 515b, and 515c are formed. When the recording head 511 is wiped, the blade portions 515a and 515b of the blade 515 are used for wiping, and when the recording head 512 is wiped, the blade portions 515b and 515c of the blade 515 are used. And then wipe.

しかしながら、上述した特許文献1のヘッドクリーニング装置にあっては、ブレードに形成するスリットの位置は任意であるために、ブレードでヘッドのノズル面をワイピングするときにスリットの部分がノズル面に対応することになる。   However, in the above-described head cleaning device of Patent Document 1, the position of the slit formed on the blade is arbitrary, and therefore when the blade surface of the head is wiped with the blade, the slit portion corresponds to the nozzle surface. It will be.

このようにブレードのスリット部分でノズル面をワイピングしてもスリットの部分で拭き残しが生じやすくなり、ワイピングによるクリーニングを十分に行うことができない。   In this way, even if the nozzle surface is wiped at the slit portion of the blade, wiping is easily left at the slit portion, and cleaning by wiping cannot be performed sufficiently.

また、上述した特許文献2のヘッドクリーニング装置にあっても、1つのヘッドのノズル面にブレードのスリットの部分が対応することになって、拭き残しが生じやすくなり、ワイピングによるクリーニングを十分に行うことができない。   Further, even in the above-described head cleaning device of Patent Document 2, the slit portion of the blade corresponds to the nozzle surface of one head, so that wiping is easily generated, and cleaning by wiping is sufficiently performed. I can't.

本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、ブレードによるクリーニング性を向上したヘッドクリーニング装置及びこの装置を備えた画像形成装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a head cleaning device with improved cleaning performance by a blade and an image forming apparatus provided with this device.

上記の課題を解決するため、本発明に係るクリーニング装置は、
少なくとも先端部が前記ノズル面のノズル形成領域に対応する部分と前記ノズル面のノズル形成領域に対応しない部分とに分割された2枚のブレードと、
前記分割がされていないブレードと、を有し、
前記分割された2枚のブレードの間に前記分割されていないブレードが挟まれ、かつ、前記分割されたブレードと前記分割されていないブレードとは密着して配設され、
前記分割されたブレードの分割による切れ目は前記液滴吐出ヘッドのノズル面の周囲を覆うノズルカバーよりも内側に対応して設けられている
構成とした。
In order to solve the above problems, a cleaning device according to the present invention includes:
Two blades divided into at least a tip portion corresponding to the nozzle formation region of the nozzle surface and a portion not corresponding to the nozzle formation region of the nozzle surface;
A blade that is not divided, and
The undivided blade is sandwiched between the two divided blades, and the divided blade and the non-divided blade are disposed in close contact with each other,
The cuts resulting from the division of the divided blades are provided so as to correspond to the inner side of the nozzle cover that covers the periphery of the nozzle surface of the droplet discharge head.

本発明に係る画像形成装置は、ノズルから液滴を吐出する液滴吐出ヘッドと、この液滴吐出ヘッドのノズル面をワイピングするブレードを含む本発明に係るヘッドクリーニング装置とを備えたものである。   An image forming apparatus according to the present invention includes a liquid droplet ejection head that ejects liquid droplets from a nozzle, and a head cleaning device according to the present invention including a blade that wipes the nozzle surface of the liquid droplet ejection head. .

本発明に係るクリーニング装置及び本発明に係る画像形成装置によれば、少なくとも先端部がノズル面のノズル形成領域に対応する部分とノズル面のノズル形成領域に対応しない部分とに分割された2枚のブレードと、分割がされていないブレードと、を有し、分割された2枚のブレードの間に分割されていないブレードが挟まれ、かつ、分割されたブレードと分割されていないブレードとは密着して配設され、分割されたブレードの分割による切れ目は液滴吐出ヘッドのノズル面の周囲を覆うノズルカバーよりも内側に対応して設けられている構成としたので、ノズル面のノズル形成領域の拭き残しがなくなり、クリーニング性が向上する。 According to the cleaning device of the present invention and the image forming device of the present invention , at least the front end portion is divided into a portion corresponding to the nozzle formation region of the nozzle surface and a portion not corresponding to the nozzle formation region of the nozzle surface And a blade that is not divided, the blade that is not divided is sandwiched between the two divided blades, and the blade that is divided and the blade that is not divided are in close contact with each other Since the cuts resulting from the division of the divided blades are provided so as to correspond to the inner side of the nozzle cover that covers the periphery of the nozzle surface of the droplet discharge head, the nozzle formation region on the nozzle surface There is no longer any remaining wiping, improving the cleaning performance.

以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。まず、本発明に係るヘッドクリーニング装置を備える本発明に係る画像形成装置の一例について図1及び図2を参照して説明する。なお、図1は同画像形成装置の全体構成を示す概略構成図、図2は同装置の画像形成部の平面説明図である。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. First, an example of an image forming apparatus according to the present invention provided with a head cleaning device according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing the overall configuration of the image forming apparatus, and FIG. 2 is a plan view of an image forming unit of the apparatus.

この画像形成装置は、装置本体1の内部(筺体内)に、画像を形成するための画像形成部2、副走査搬送部3等を有し、装置本体1の底部に設けた給紙部4から被記録媒体(以下「用紙」というが、紙に限定するものではない。)5を1枚ずつ給紙して、副走査搬送部3によって用紙5を画像形成部2に対向する位置で搬送しながら、画像形成部2によって用紙5に液滴を吐出して所要の画像を形成(記録)した後、排紙搬送部6を通じて装置本体1の上面に形成した排紙トレイ7上に用紙5を排紙する。なお、装置本体1内には装置全体の制御を司る制御部等を含む電装品9が備えられる。   The image forming apparatus includes an image forming unit 2 for forming an image, a sub-scanning conveying unit 3, and the like inside the apparatus main body 1 (housing), and a paper feeding unit 4 provided at the bottom of the apparatus main body 1. To a recording medium (hereinafter referred to as “paper”, but is not limited to paper) 5 is fed one by one, and the sub-scanning conveying unit 3 conveys the sheet 5 at a position facing the image forming unit 2. However, after forming (recording) a required image by ejecting droplets onto the paper 5 by the image forming unit 2, the paper 5 is placed on the paper discharge tray 7 formed on the upper surface of the apparatus main body 1 through the paper discharge transport unit 6. Is ejected. In the apparatus main body 1, an electrical component 9 including a control unit that controls the entire apparatus is provided.

また、この画像形成装置は、画像形成部2で形成する画像データ(印刷データ)の入力系として、装置本体1の上部で排紙トレイ8の上方には画像を読み取るための画像読取部(スキャナ部)11を備えている。この画像読取部11は、照明光源13とミラー14とを含む走査光学系15と、ミラー16、17を含む走査光学系18とが移動して、コンタクトガラス12上に載置された原稿の画像の読み取りを行い、走査された原稿画像がレンズ19の後方に配置した画像読み取り素子20で画像信号として読み込まれ、読み込まれた画像信号はデジタル化され画像処理され、画像処理した印刷データを印刷することができる。なお、コンタクトガラス12上には原稿を押えるための圧板10を備えている。   The image forming apparatus also has an image reading unit (scanner) for reading an image above the discharge tray 8 above the apparatus main body 1 as an input system for image data (print data) formed by the image forming unit 2. Part) 11. The image reading unit 11 includes a scanning optical system 15 including an illumination light source 13 and a mirror 14 and a scanning optical system 18 including mirrors 16 and 17. The scanned document image is read as an image signal by the image reading element 20 disposed behind the lens 19, and the read image signal is digitized and subjected to image processing, and the image-processed print data is printed. be able to. A pressure plate 10 is provided on the contact glass 12 for pressing the document.

さらに、この画像形成装置は、画像形成部2で形成する画像データ(印刷データ)の入力系として、外部のパーソナルコンピュータ等の情報処理装置、イメージスキャナなどの画像読取り装置、デジタルカメラなどの撮像装置などのホスト側からの画像データを含む印刷データ等をケーブル或いはネットワークを介して受信可能であり、受信した印刷データを処理して印刷することができる。   Further, this image forming apparatus uses an information processing apparatus such as an external personal computer, an image reading apparatus such as an image scanner, and an imaging apparatus such as a digital camera as an input system for image data (print data) formed by the image forming unit 2. For example, print data including image data from the host side can be received via a cable or a network, and the received print data can be processed and printed.

ここで、この画像形成装置の画像形成部2は、図2にも示すように、キャリッジガイド21で案内されて主走査方向(用紙搬送方向と直交する方向)に移動可能なキャリッジ23上に、それぞれ異なる複数の色の液滴を吐出する記録ヘッド24を搭載し、キャリッジ23を主走査方向に移動させ、用紙5を用紙搬送方向(副走査方向)に送りながら記録ヘッド24から液滴を吐出させて画像形成を行うシャトル型としている。   Here, as shown in FIG. 2, the image forming unit 2 of the image forming apparatus is guided by a carriage guide 21 and moved on a carriage 23 that can move in a main scanning direction (a direction perpendicular to the sheet conveying direction). A recording head 24 for discharging droplets of different colors is mounted, the carriage 23 is moved in the main scanning direction, and the droplets are discharged from the recording head 24 while feeding the paper 5 in the paper transport direction (sub-scanning direction). The shuttle type is used for image formation.

記録ヘッド24は、それぞれブラック(Bk)インク、シアン(C)インク、マゼンタ(M)インク、イエロー(Y)インクを吐出する4個の液滴吐出ヘッドで構成され、キャリッジ23に搭載したサブタンク25からそれぞれ各色のインクが供給される。サブタンク25には装置本体1内に着脱自在に装着されるメインタンクである各色のインクカートリッジ26(図1)から図示しないチューブを介してインクが補充供給される。なお、インク滴を吐出する記録ヘッド24以外に、記録液(インク)と反応することでインクの定着性を高める定着用処理液(定着用インク)を吐出する記録ヘッドを備えることもできる。   The recording head 24 includes four liquid droplet ejection heads that eject black (Bk) ink, cyan (C) ink, magenta (M) ink, and yellow (Y) ink, respectively, and a sub tank 25 mounted on the carriage 23. Are supplied with ink of each color. Ink is replenished and supplied to each sub tank 25 from an ink cartridge 26 (FIG. 1) of each color which is a main tank detachably mounted in the apparatus main body 1 through a tube (not shown). In addition to the recording head 24 that discharges ink droplets, a recording head that discharges a fixing treatment liquid (fixing ink) that reacts with the recording liquid (ink) to improve the fixing property of the ink can be provided.

また、キャリッジ23の走査方向一方側の非印字領域には、記録ヘッド24のノズルの状態を維持し、回復するための本発明に係るヘッドクリーニング装置を含む維持回復機構(以下「サブシステム」という。)27を配置している。このサブシステム27は、記録ヘッド24のノズル面をキャピングするためのキャップ部材28a、28b、28c、28dと、ノズル面をワイピングするためのワイパーブレード29などを備えている。   Further, in the non-printing area on one side of the scanning direction of the carriage 23, a maintenance / recovery mechanism (hereinafter referred to as "subsystem") including the head cleaning device according to the present invention for maintaining and recovering the state of the nozzles of the recording head 24. .) 27 is arranged. The subsystem 27 includes cap members 28a, 28b, 28c, and 28d for capping the nozzle surface of the recording head 24, a wiper blade 29 for wiping the nozzle surface, and the like.

副走査搬送部3は、給紙部4から給紙された用紙5を上方に搬送する印写部搬送ローラ対34と、画像形成部2の用紙搬送方向上流側に配置した、下方から給紙された用紙5を略90度搬送方向を転換させて搬送する印写部搬送ローラ31と、この印写部搬送ローラ31からの用紙5の送り出し角を規定するローラを兼ねた押えローラ32とを備え、画像形成部2の用紙搬送方向下流側に配置した、用紙5を搬送する印写部搬送ローラ対33を備え、更に画像形成部2に対向して用紙5の下面をガイドする用紙ガイド板35を配置している。なお、ここでは搬送ローラで用紙5を搬送する構成としているが、例えば静電吸着で用紙5を吸着して搬送する搬送ベルトなどで搬送する構成とすることもできる。   The sub-scanning conveyance unit 3 is arranged on the upstream side in the sheet conveyance direction of the image forming unit 2 with a pair of printing unit conveyance rollers 34 that conveys the sheet 5 fed from the sheet feeding unit 4 upward. A printing unit conveyance roller 31 that conveys the sheet 5 with its conveyance direction changed by approximately 90 degrees, and a pressing roller 32 that also serves as a roller that defines the feed angle of the sheet 5 from the printing unit conveyance roller 31. A sheet guide plate that is disposed downstream of the image forming unit 2 in the sheet conveying direction and includes a pair of printing unit conveying rollers 33 that conveys the sheet 5 and that guides the lower surface of the sheet 5 to face the image forming unit 2. 35 is arranged. Here, the paper 5 is transported by the transport roller. However, for example, it may be transported by a transport belt that sucks and transports the paper 5 by electrostatic adsorption.

給紙部4は、装置本体1に抜き差し可能で、多数枚の用紙5を積載して収納する給紙カセット41と、給紙カセット41内の用紙5を1枚ずつ分離して送り出すための給紙コロ42及びフリクションパッド43とを備えている。   The paper feed unit 4 can be inserted into and removed from the apparatus main body 1, and a paper feed cassette 41 for stacking and storing a large number of papers 5 and a paper feed for separating and feeding the papers 5 in the paper feed cassette 41 one by one. A paper roller 42 and a friction pad 43 are provided.

なお、この画像形成装置では手差し給紙及びストレート排紙を行うために、装置本体1の一側部側に開倒可能で用紙5を積載して収容可能な手差しトレイ46を備えている。   This image forming apparatus is provided with a manual feed tray 46 that can be turned upside down and loaded with sheets 5 and accommodated on one side of the apparatus main body 1 in order to perform manual paper feed and straight paper discharge.

排紙搬送部6は、画像形成が行われた用紙5を搬送する排紙搬送ローラ対61と、排紙ローラ62と、排紙ローラ62から送り出される用紙5を排紙トレイ8へ送り出すための排紙搬送ローラ対63及び排出ローラ64とを備えている。また、排紙搬送部6は画像形成が行われた用紙5をストレートに排紙搬送するためのストレート排紙路66を有し、排紙ローラ62からストレート排紙路66を通じて装置本体1の他側部側に開倒可能に設けたストレート排紙トレイ67に排紙することができる。この排紙経路の切替は図示しない切替板で行っている。   The paper discharge transport unit 6 sends a paper discharge roller pair 61 for transporting the paper 5 on which image formation has been performed, a paper discharge roller 62, and a paper 5 fed from the paper discharge roller 62 to the paper discharge tray 8. A paper discharge conveyance roller pair 63 and a discharge roller 64 are provided. Further, the paper discharge conveyance unit 6 has a straight paper discharge path 66 for straight paper discharge conveyance of the sheet 5 on which the image has been formed, and other than the main body 1 from the paper discharge roller 62 through the straight paper discharge path 66. Paper can be discharged to a straight paper discharge tray 67 that can be opened on the side. This paper discharge path is switched by a switching plate (not shown).

次に、この画像形成装置における記録ヘッド24の構成について図3ないし図6を参照して説明する。なお、図3は同記録ヘッドの平面説明図、図4は同じく斜視説明図、図5は同じく要部断面説明図、図6は同じくノズル列方向の断面説明図である。
記録ヘッド24は、液滴吐出ヘッドからなる4個のヘッド121k、121c、121m、121y(以下、これらを単に「ヘッド121」という。)をヘッドフレーム120に搭載したものである。
Next, the configuration of the recording head 24 in this image forming apparatus will be described with reference to FIGS. 3 is an explanatory plan view of the recording head, FIG. 4 is an explanatory perspective view, FIG. 5 is an explanatory sectional view of the main part, and FIG. 6 is an explanatory sectional view in the nozzle row direction.
The recording head 24 includes four heads 121k, 121c, 121m, and 121y (hereinafter simply referred to as “head 121”) that are droplet discharge heads mounted on the head frame 120.

ヘッド121としては、インク流路内(圧力発生室)のインクを加圧する圧力発生手段(アクチュエータ手段)として圧電素子を用いてインク流路の壁面を形成する振動板を変形させてインク流路内容積を変化させてインク滴を吐出させるいわゆるピエゾ型のもの、或いは、発熱抵抗体を用いてインク流路内でインクを加熱して気泡を発生させることによる圧力でインク滴を吐出させるいわゆるサーマル型のもの、インク流路の壁面を形成する振動板と電極とを対向配置し、振動板と電極との間に発生させる静電力によって振動板を変形させることで、インク流路内容積を変化させてインク滴を吐出させる静電型のものなどを用いることができる。   The head 121 uses a piezoelectric element as pressure generation means (actuator means) for pressurizing ink in the ink flow path (pressure generation chamber), and deforms a diaphragm that forms the wall surface of the ink flow path to change the contents of the ink flow path. A so-called piezo type that discharges ink droplets by changing the product, or a so-called thermal type that discharges ink droplets with pressure generated by generating bubbles by heating ink in the ink flow path using a heating resistor. The diaphragm and the electrode forming the wall surface of the ink flow path are placed opposite to each other, and the diaphragm is deformed by the electrostatic force generated between the vibration plate and the electrode, thereby changing the volume of the ink flow path. An electrostatic type that ejects ink droplets can be used.

ここで、ヘッド121はノズル板122の表面であるノズル面123に複数のノズル124を2列形成している(各ノズル124の列を「ノズル列125」といい、ノズル124の並び方向を「ノズル列方向」という。)。この記録ヘッド24では各ヘッド121のノズル列方向を副走査方向とし、各ヘッド121の並び方向を主走査方向としてヘッドフレーム120に取り付けている。   Here, the head 121 has a plurality of nozzles 124 formed on the nozzle surface 123 which is the surface of the nozzle plate 122 (the row of each nozzle 124 is called a “nozzle row 125”, and the arrangement direction of the nozzles 124 is “ Nozzle row direction "). The recording head 24 is attached to the head frame 120 with the nozzle row direction of each head 121 as the sub-scanning direction and the arrangement direction of the heads 121 as the main scanning direction.

また、ヘッド121はノズル面123の周囲を覆うノズルカバー126を備えている。このノズルカバー126にはノズル面123の所定の範囲を開口するための開口部126aが形成されている。したがって、ヘッド121のノズル面123とノズルカバー126の表面との間には段差a(図6)がある。   The head 121 includes a nozzle cover 126 that covers the periphery of the nozzle surface 123. The nozzle cover 126 has an opening 126 a for opening a predetermined range of the nozzle surface 123. Therefore, there is a step a (FIG. 6) between the nozzle surface 123 of the head 121 and the surface of the nozzle cover 126.

次に、本発明に係るヘッドクリーニング装置を含むサブシステム27について図7及び図8を参照して説明する。なお、同7は同システムの平面説明図、図8は同じく模式的概略構成図である。
フレーム211には、2つのキャップホルダ212A、212Bと、空吐出受け213と、清浄化手段としての弾性体を含むワイピング部材であるワイパーブレード73と、キャリッジロック215とがそれぞれ昇降可能に保持されている。
Next, the subsystem 27 including the head cleaning device according to the present invention will be described with reference to FIGS. 7 is an explanatory plan view of the system, and FIG. 8 is a schematic schematic configuration diagram.
In the frame 211, two cap holders 212A and 212B, an idle discharge receptacle 213, a wiper blade 73 which is a wiping member including an elastic body as a cleaning means, and a carriage lock 215 are held so as to be able to move up and down. Yes.

キャップホルダ212A、212B(以下両者を併せて「キャップホルダ212」という。)には、記録ヘッド24の各ヘッド124のノズル面123をそれぞれキャッピングするキャップ28a及び28bと、28c、28d(以下これらを「キャップ28」という。)を保持している。   Cap holders 212A and 212B (hereinafter collectively referred to as “cap holder 212”) include caps 28a and 28b for capping the nozzle surface 123 of each head 124 of the recording head 24, and 28c and 28d (hereinafter these are referred to as “cap holder 212”). (Referred to as “cap 28”).

ここで、印字領域に最も近い側のキャップホルダ212Aに保持したキャップ28aにはチューブ219を介して吸引手段であるチューブポンプ(吸引ポンプ)220を接続し、その他のキャップ28b、28c、28dはチューブポンプ220を接続していない。すなわち、キャップ28aのみを回復及び保湿用キャップとし、その他のキャップ28b、28c、28dはいずれも単なる保湿用キャップとしている。したがって、記録ヘッド24の回復動作を行うときには、回復動作を行うヘッド121をキャップ28aによってキャッピング可能な位置に選択的に移動する。   Here, a tube pump (suction pump) 220 as a suction means is connected to the cap 28a held by the cap holder 212A closest to the printing area via a tube 219, and the other caps 28b, 28c and 28d are tubes. Pump 220 is not connected. That is, only the cap 28a is a recovery and moisture retention cap, and the other caps 28b, 28c, and 28d are all just moisture retention caps. Therefore, when performing the recovery operation of the recording head 24, the head 121 that performs the recovery operation is selectively moved to a position where it can be capped by the cap 28a.

また、これらのキャップホルダ212A、212Bの下方にはカム軸221を回転可能に配置し、このカム軸221には、キャップホルダ212A、212Bを昇降させるためのキャップカム222A、222Bと、ワイパーブレード29を昇降させるためのワイパーカム224、キャリッジロック215をキャリッジロックアーム217を介して昇降させるためのキャリッジロックカム225をそれぞれ設けている。   A cam shaft 221 is rotatably disposed below the cap holders 212A and 212B. The cam shaft 221 includes cap cams 222A and 222B for moving the cap holders 212A and 212B up and down, and a wiper blade 29. A wiper cam 224 for raising and lowering the carriage and a carriage lock cam 225 for raising and lowering the carriage lock 215 via the carriage lock arm 217 are provided.

さらに、ワイパーブレード28の印字領域側にはワイパーブレード28を清浄化するためのワイパークリーナ218を矢示方向に揺動可能で、図示しないスプリングでワイパーブレード28から離れる方向に付勢して配置し、カム軸221にはこのワイパークリーナ218を揺動させるためのワイパークリーナカム228を設けている。   Further, a wiper cleaner 218 for cleaning the wiper blade 28 can be swung in the direction indicated by an arrow on the print area side of the wiper blade 28 and is urged in a direction away from the wiper blade 28 by a spring (not shown). The camshaft 221 is provided with a wiper cleaner cam 228 for swinging the wiper cleaner 218.

ここで、キャップ28はキャップカム222A、222Bにより昇降させられる。ワイパーブレード29はワイパーカム224に昇降させられ、下降時にワイパークリーナ218が進出して、このワイパークリーナ218と空吐出受け213とに挟まれながら下降することで、ワイパーブレード29に付着したインクが空吐出受け213に掻き落とされる。   Here, the cap 28 is moved up and down by the cap cams 222A and 222B. The wiper blade 29 is moved up and down by the wiper cam 224. When the wiper cleaner 218 moves down, the wiper cleaner 218 moves forward and descends while being sandwiched between the wiper cleaner 218 and the empty discharge receiver 213, so that the ink attached to the wiper blade 29 is empty. It is scraped off by the discharge receptacle 213.

キャリッジロック215は図示しない圧縮バネによって上方(ロック方向)に付勢されて、キャリッジロックアーム217で昇降させられる。   The carriage lock 215 is urged upward (in the lock direction) by a compression spring (not shown) and is moved up and down by the carriage lock arm 217.

そして、チューブポンプ220及びカム軸221を回転駆動するために、モータ231の回転をモータ軸231aに設けたモータギヤ232に、チューブポンプ220のポンプ軸220aに設けたポンプギヤ233を噛み合わせ、更にこのポンプギヤ233と一体の中間ギヤ234に中間ギヤ235を介して一方向クラッチ237付きの中間ギヤ236を噛み合わせ、この中間ギヤ236と同軸の中間ギヤ238に中間ギヤ239を介してカム軸221に固定したカムギヤ240を噛み合わせている。   In order to rotationally drive the tube pump 220 and the cam shaft 221, the rotation of the motor 231 is meshed with the motor gear 232 provided on the motor shaft 231 a and the pump gear 233 provided on the pump shaft 220 a of the tube pump 220 is further engaged. An intermediate gear 234 with a one-way clutch 237 is engaged with an intermediate gear 234 integrated with the intermediate gear 233, and the intermediate gear 238 coaxial with the intermediate gear 236 is fixed to the camshaft 221 via the intermediate gear 239. The cam gear 240 is engaged.

また、カム軸221にはホームポジションを検出するためのホームポジションセンサ用カム241を設け、このサブシステム27に設けた図示しないホームポジションセンサにてキャップ28が最下端に来たときにホームポジションレバー(不図示)を作動させ、センサが開状態になってモータ231(ポンプ220以外)のホームポジションを検知する。なお、電源オン時には、キャップ28(キャップホルダ212)の位置に関係なく上下(昇降)し、移動開始までは位置検出を行わず、キャップ72のホーム位置(上昇途中)を検知した後に、定められた量を移動して最下端へ移動する。その後、キャリッジが左右に移動して位置検知後キャップ位置に戻り、記録ヘッド24がキャッピングされる。   The cam shaft 221 is provided with a home position sensor cam 241 for detecting the home position. When the cap 28 comes to the lowermost end by a home position sensor (not shown) provided in the subsystem 27, a home position lever is provided. (Not shown) is activated, and the sensor is opened to detect the home position of the motor 231 (other than the pump 220). Note that when the power is turned on, the position moves up and down (up and down) regardless of the position of the cap 28 (cap holder 212), the position is not detected until the movement starts, and the position is determined after detecting the home position of the cap 72 (in the middle of rising). To the bottom end. Thereafter, the carriage moves left and right, returns to the cap position after position detection, and the recording head 24 is capped.

このサブシステム27においては、モータ231が正転することによってモータギヤ232、中間ギヤ233、ポンプギヤ234、中間ギヤ235、236までが回転し、チューブポンプ220の軸220aが回転することでチューブポンプ220が作動して、回復・保湿用キャップ28a内を吸引する。その他のギヤ238以降は一方向クラッチ237によって回転が遮断されるので回転(作動)しない。   In this subsystem 27, when the motor 231 rotates forward, the motor gear 232, the intermediate gear 233, the pump gear 234, the intermediate gears 235, and 236 rotate, and the tube pump 220 rotates by rotating the shaft 220a of the tube pump 220. Operates to suck the inside of the recovery / moisturizing cap 28a. Since the other gears 238 and thereafter are blocked by the one-way clutch 237, they do not rotate (activate).

モータ231が逆転することによって、一方向クラッチ237が連結されるので、モータ231の回転が、モータギヤ232、中間ギヤ233、ポンプギヤ234、中間ギヤ235、236、238、239を経てカムギヤ240に伝達され、カム軸221が回転する。このとき、チューブポンプ220はポンプ軸220aの逆転では回転しない構造となっている。   Since the one-way clutch 237 is connected by the reverse rotation of the motor 231, the rotation of the motor 231 is transmitted to the cam gear 240 through the motor gear 232, the intermediate gear 233, the pump gear 234, the intermediate gears 235, 236, 238 and 239. The cam shaft 221 rotates. At this time, the tube pump 220 has a structure that does not rotate by the reverse rotation of the pump shaft 220a.

そこで、回復動作を行う記録ヘッド24のヘッド121をキャップ28aの位置にした状態で、モータ231を逆転してカム軸221を回転させてキャップ72aを上昇させてヘッド121のノズル面123をキャッピングし、モータ231を正転してチューブポンプ220を作動させてヘッド121のノズル124から吸引する第1工程を行う。   Therefore, with the head 121 of the recording head 24 performing the recovery operation at the position of the cap 28a, the motor 231 is reversely rotated to rotate the cam shaft 221 to raise the cap 72a, thereby capping the nozzle surface 123 of the head 121. Then, the motor 231 is rotated forward to operate the tube pump 220 to perform the first step of sucking from the nozzle 124 of the head 121.

この第1工程に引き続いて、モータ231を逆転させることでカム軸221を回転させ、これにより、キャップ28aをヘッド121のノズル面124から離間させる第2工程を行う。   Subsequent to the first step, the cam shaft 221 is rotated by reversing the motor 231, thereby performing the second step of separating the cap 28 a from the nozzle surface 124 of the head 121.

この第2工程に引き続いて、ワイパーブレード29がワイピング位置(ノズル面と接触する位置)に上昇し、この状態でキャリッジ23を主走査方向に移動させることにより、ヘッド121のノズル面124とワイパーブレード29とを主走査方向に相対移動させて、ワイパーブレード29でヘッド121のノズル面124をワイピングして付着物などを拭き取って清浄化した後、ワイパーブレード29を下降させてノズル面から離間させる第3工程を行う。   Subsequent to this second step, the wiper blade 29 rises to a wiping position (a position in contact with the nozzle surface), and in this state, the carriage 23 is moved in the main scanning direction, whereby the nozzle surface 124 and the wiper blade of the head 121 are moved. 29, the nozzle surface 124 of the head 121 is wiped with the wiper blade 29 to clean the deposits and the like, and then the wiper blade 29 is moved down and separated from the nozzle surface. Perform 3 steps.

この第3工程に引き続いて、チューブポンプ220を作動させてキャップ28a内のインクを吸引する第4工程を行う。   Subsequent to the third step, the fourth step of operating the tube pump 220 to suck the ink in the cap 28a is performed.

このようなサブシステム27の回復動作によって吸引ポンプ220で吸引されたインク、あるいはワイパーブレード29に付着してワイパークリーナ218でワイパーブレード29から除去されたインクは、廃インクとなって、図示しない廃液貯留タンクに排出される。   The ink sucked by the suction pump 220 by the recovery operation of the subsystem 27 or the ink that adheres to the wiper blade 29 and is removed from the wiper blade 29 by the wiper cleaner 218 becomes waste ink, and waste liquid (not shown) It is discharged to the storage tank.

次に、本発明に係るヘッドクリーニング装置の第1実施形態のおけるワイパーブレード29の詳細について図9及び図10を参照して説明する。なお、図9は同ワイパーブレードの斜視説明図、図10はヘッド121との関係を説明する主走査方向から見た側面説明図である。
このワイパーブレード(以下、単に「ブレード」という。)29は、ゴムなどの弾性変形可能な部材からなり、ブレードホルダ130に取付けられている。
Next, details of the wiper blade 29 in the first embodiment of the head cleaning device according to the present invention will be described with reference to FIGS. 9 is an explanatory perspective view of the wiper blade, and FIG. 10 is an explanatory side view of the relationship with the head 121 as viewed from the main scanning direction.
The wiper blade (hereinafter simply referred to as “blade”) 29 is made of an elastically deformable member such as rubber and is attached to the blade holder 130.

そして、このブレード29はヘッド121のノズル列方向の長さ以上の長さを有し、先端部側(ワイピング時にヘッド121に当接する側)には2箇所にスリット131、131を形成している。   The blade 29 has a length equal to or longer than the length of the head 121 in the nozzle row direction, and slits 131 and 131 are formed at two positions on the tip end side (side contacting the head 121 during wiping). .

ここで、ヘッド121のノズル124が形成されているノズル面123の領域をノズル形成領域A、ノズルカバー126の開口部126aのノズル列方向の長さをノズルカバー開口長さB、ブレード29の2つのスリット131、131の間隔をスリット間隔Cとしたとき、スリット間隔Cが、B>C>A、の関係になるようにスリット131、131を形成している。   Here, the area of the nozzle surface 123 where the nozzles 124 of the head 121 are formed is the nozzle formation area A, the length of the opening 126 a of the nozzle cover 126 in the nozzle row direction is the nozzle cover opening length B, and the blade 29 is 2 When the interval between the two slits 131 and 131 is defined as the slit interval C, the slits 131 and 131 are formed so that the slit interval C satisfies the relationship B> C> A.

つまり、ブレード29のスリット131、131はノズル列方向でヘッド121のノズル形成領域Aよりも外側で、かつ、ノズルカバー126の開口部126a内の位置に形成される。   That is, the slits 131, 131 of the blade 29 are formed outside the nozzle formation area A of the head 121 in the nozzle row direction and at a position in the opening 126 a of the nozzle cover 126.

なお、ノズル形成領域Aは、図11に示すように、厳密には両端のノズル124、124の開口終端間の領域長さA1である(2列のノズル列の場合には最も離れたノズル間)が、少なくとも両端のノズル124、124から外側にノズルピッチPn分の余裕を含む領域長さA2とすることが好ましい。これにより、ブレード29の取り付け誤差やスリット131の形成位置誤差によりスリット131がノズル124に対応することを防止できる。   As shown in FIG. 11, the nozzle formation area A is strictly the area length A1 between the opening ends of the nozzles 124 and 124 at both ends (in the case of two nozzle arrays, the distance between the farthest nozzles). ) Is preferably set to a region length A2 including a margin corresponding to the nozzle pitch Pn outside the nozzles 124 at both ends. Thereby, it is possible to prevent the slit 131 from corresponding to the nozzle 124 due to an attachment error of the blade 29 or a formation position error of the slit 131.

これにより、ブレード29の先端部は、ヘッド121のノズル形成領域Aに対応する部分(以下「中央部分」という。)29aと、ヘッド121のノズル形成領域Aより外側の領域に対応する部分(以下「両端部分」という。)部分29b、29bとに分けられ、それぞれの中央部分29a及び両端部分29bは独立して変形することができるようになる。つまり、スリット131はブレード29のヘッド121のノズル形成領域Aに対応する中央部分29aには設けない構成とする。   As a result, the tip of the blade 29 has a portion corresponding to the nozzle formation region A of the head 121 (hereinafter referred to as “center portion”) 29 a and a portion corresponding to the region outside the nozzle formation region A of the head 121 (hereinafter referred to as “the central portion”). It is divided into portions 29b and 29b, and the central portion 29a and both end portions 29b can be independently deformed. That is, the slit 131 is not provided in the central portion 29 a corresponding to the nozzle formation area A of the head 121 of the blade 29.

このように構成したヘッドクリーニング装置の作用について図12ないし図14をも参照して説明する。なお、図12はブレードのワイピング時の状態を説明する説明図、図13は同じく斜視説明図、図14は最ピング方向に向かって見た側面説明図である。   The operation of the thus configured head cleaning device will be described with reference to FIGS. 12 is an explanatory diagram for explaining the state of the blade during wiping, FIG. 13 is an explanatory perspective view, and FIG. 14 is an explanatory side view as viewed in the most ping direction.

図12に示すように、ヘッド121をヘッド移動方向に移動させてブレード29をワイピング方向に相対的に移動させ、ヘッド121のノズル面123をワイピングするとき、図13及び図14にも示すように、ブレード29の中央部分29aはノズル面123のノズル形成領域を含む領域であってノズルカバー126の開口部126より狭い領域に変形しながら確実に接触してワイピング(拭き取り)を行い、ブレード29の両端部分29b、29bはノズルカバー126の表面に変形しながら接触してワイピングを行うことになる。   As shown in FIG. 12, when the head 121 is moved in the head moving direction and the blade 29 is moved relatively in the wiping direction to wipe the nozzle surface 123 of the head 121, as shown in FIGS. The central portion 29a of the blade 29 is a region including the nozzle formation region of the nozzle surface 123 and is wiping (wiping off) the blade 29 by reliably contacting and wiping while deforming into a region narrower than the opening 126 of the nozzle cover 126. Both end portions 29b and 29b come into contact with the surface of the nozzle cover 126 while being deformed to perform wiping.

これによって、ヘッド121のノズル面123に付着している付着物(インクや塵など)を確実に拭き取って清浄化(クリーニング)することができる。そして、この場合、ヘッド121のノズル面123のノズル形成領域Aに対応するブレード29の中央部分29aにはスリット131を設けていないので、スリットによる拭き残しが生じることはなく、より確実に清浄化を行うことができる。   Thereby, the deposits (ink, dust, etc.) adhering to the nozzle surface 123 of the head 121 can be reliably wiped off and cleaned (cleaning). In this case, since the slit 131 is not provided in the central portion 29a of the blade 29 corresponding to the nozzle formation area A of the nozzle surface 123 of the head 121, no wiping residue is generated by the slit, and the cleaning is performed more reliably. It can be performed.

そして、ヘッド121のノズル面123のノズル形成領域Aより外側でノズルカバー126の開口部126aより内側にスリット131、131を設けているので、ノズルカバー126とノズル面123との角部分の拭き残しも低減し、より確実に清浄化を行うことができる。   Since the slits 131 and 131 are provided outside the nozzle formation area A of the nozzle surface 123 of the head 121 and inside the opening 126a of the nozzle cover 126, the corner portions between the nozzle cover 126 and the nozzle surface 123 are left unwiped. And can be more reliably cleaned.

つまり、図15及び図16に示すように、ヘッド121のノズル面123のノズル形成領域Aに対応するブレード29の中央部分29aにスリット131を設けた場合、ノズル形成領域Aにスリット131が位置することで、スリット131の部分で拭き残しが生じることはなり、また、スリット131で分けられた左右の部分の接触位置がまったく同じでない場合には、スリット131の位置に拭き残しのスジが発生することになる。   That is, as shown in FIGS. 15 and 16, when the slit 131 is provided in the central portion 29 a of the blade 29 corresponding to the nozzle formation area A of the nozzle surface 123 of the head 121, the slit 131 is located in the nozzle formation area A. As a result, the wiping residue may not be generated at the slit 131, and if the contact positions of the left and right portions separated by the slit 131 are not exactly the same, a wiping residue streak is generated at the position of the slit 131. It will be.

また、ヘッド121にノズルカバー126を設けた場合、ノズルカバー126とノズル面123との間に段差が生じることになるため、スリット131を設けないときは勿論、スリット131を設けるときでもその位置によっては、図16に示す角部であるK部にブレード29が接触しなくなって拭き残しが生じることになる。   Further, when the nozzle cover 126 is provided on the head 121, a step is generated between the nozzle cover 126 and the nozzle surface 123. Therefore, not only when the slit 131 is not provided, but also when the slit 131 is provided, depending on the position. Will not leave the blade 29 in contact with the K portion, which is the corner shown in FIG.

これに対して、本実施形態のようにスリット位置をノズル形成領域より外側でノズルカバーの開口部より内側とすることで、角部(K部)の拭き残しを可及的に低減することができる。この場合、スリット位置はノズルカバー126の開口部126a端により近いことが好ましい。   On the other hand, by leaving the slit position outside the nozzle formation region and inside the nozzle cover opening as in the present embodiment, it is possible to reduce as much as possible the remaining wiping of the corner (K portion). it can. In this case, the slit position is preferably closer to the end of the opening 126 a of the nozzle cover 126.

なお、この実施形態では、ブレードによるワイピング方向がヘッドの並び方向(ノズル列方向と直交する方向)の例で説明しているが、1つのブレードで複数のヘッドのノズル面をワイピングする構成(ワイピング方向がヘッドのノズル列方向となる構成)とした場合でも適用でき、この場合でもスリットが各ヘッドのノズル形成領域に対応しないようにする。   In this embodiment, the wiping direction by the blade is described as an example of the head arrangement direction (direction orthogonal to the nozzle row direction). However, the configuration in which the nozzle surfaces of a plurality of heads are wiped by one blade (wiping) This is also applicable to the case where the direction is the nozzle row direction of the head), and even in this case, the slit is made not to correspond to the nozzle formation region of each head.

次に、本発明に係るヘッドクリーニング装置の第2実施形態について図17及び図18を参照して説明する。なお、図17は同装置のブレードの斜視説明図、図18は同ブレードのワイピング時の説明図である。
この実施形態では、前述した第1実施形態のブレード29と同様な構成のスリット131を形成したブレード29Aと、スリット131を形成していないブレード29Bとを密着させてブレードホルダ130に保持している。
Next, a second embodiment of the head cleaning device according to the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 17 is an explanatory perspective view of the blade of the apparatus, and FIG.
In this embodiment, the blade 29A in which the slit 131 having the same configuration as the blade 29 in the first embodiment described above is formed and the blade 29B in which the slit 131 is not formed are brought into close contact with each other and held in the blade holder 130. .

この場合、スリット131を形成したブレード29Aはワイピング方向で手前側に位置する、つまり、ヘッド121のノズル面123をワイピングするときに先にノズル面123に接触する側に位置する構成としている。   In this case, the blade 29 </ b> A in which the slit 131 is formed is positioned on the near side in the wiping direction, that is, on the side that comes into contact with the nozzle surface 123 first when wiping the nozzle surface 123 of the head 121.

このように構成することで、図18に示すように、スリット131を形成したブレード29Aのスリットによる拭き残しがノズル面123に生じた場合でも、後から来るブレード29Bによってスリット131による拭き残しを拭き取ることができ、一層クリーニング性が向上する。   With this configuration, as shown in FIG. 18, even if a wiping residue by the slit of the blade 29 </ b> A in which the slit 131 is formed occurs on the nozzle surface 123, the wiping residue by the slit 131 is wiped by the blade 29 </ b> B that comes later. The cleaning property is further improved.

次に、本発明に係るヘッドクリーニング装置の第3実施形態について図19を参照して説明する。なお、同図は同装置のブレードの斜視説明図である。
この実施形態では、前述した第1実施形態のブレード29と同様な構成のスリット131を形成した2枚のブレード29A間に、スリット131を形成していないブレード29Bを挟んで密着させてブレードホルダ130に保持している。
Next, a third embodiment of the head cleaning device according to the present invention will be described with reference to FIG. The figure is a perspective view of the blade of the apparatus.
In this embodiment, a blade holder 130 is formed by sandwiching a blade 29B having no slit 131 between two blades 29A having a slit 131 having the same configuration as the blade 29 of the first embodiment. Hold on.

このように構成すれば、前記第2実施形態では、ワイピングの方向が制限される(ブレード29Aが先になるようにする。)が、このような制限がなくなり、ワイピング方向が両方向であっても、第2実施形態と同様にスリットによる拭き残しを拭くことができるようになる。   With this configuration, in the second embodiment, the direction of wiping is limited (the blade 29A comes first), but such limitation is eliminated, and even if the wiping direction is both directions. As in the second embodiment, it is possible to wipe off the remaining wiping by the slit.

ここで、このように複数枚のブレードを用いる場合、複数枚のブレードの材質、板厚及び硬度を同じにすることでブレードの製作が容易になり、コストの低減を図ることができる。   Here, when a plurality of blades are used as described above, the blades can be easily manufactured and the cost can be reduced by using the same material, thickness and hardness of the plurality of blades.

また、複数枚のブレードの材質、板厚、硬度の少なくともいずれかを異ならせることによって、特に拭き残しを拭くためのブレードに適した材質、板厚、硬度のものを用いることができて、同じ場合に比べて、クリーニング性を向上することができる。   In addition, by making at least one of the material, plate thickness, and hardness of the blades different, it is possible to use the material, plate thickness, and hardness suitable for the blade for wiping unwiping residue. Compared with the case, the cleaning property can be improved.

次に、本発明に係るヘッドクリーニング装置の第4実施形態について図20及び図21を参照して説明する。なお、図20は同装置のブレードの斜視説明図、図21はヘッド121との関係を説明する主走査方向から見た側面説明図である。   Next, a fourth embodiment of the head cleaning device according to the present invention will be described with reference to FIGS. 20 is a perspective explanatory view of the blade of the apparatus, and FIG. 21 is a side explanatory view seen from the main scanning direction for explaining the relationship with the head 121.

この実施形態のワイパーブレード(以下、単に「ブレード」という。)129は、ゴムなどの弾性変形可能な部材からなり、ノズル列方向で中央の部分(これを「中央ブレード」という。)129aと両側の部分(これを「両側ブレード」という。)129b、129bに分割されて、かつ、それぞれが隙間無くホルダ130に取付けられている。   The wiper blade (hereinafter simply referred to as “blade”) 129 of this embodiment is made of an elastically deformable member such as rubber, and has a central portion (referred to as “central blade”) 129a and both sides in the nozzle row direction. (This is referred to as “double-sided blades”) 129b and 129b, and each is attached to the holder 130 without a gap.

ここで、前述した第1実施形態と同様に、ヘッド121のノズル124が形成されているノズル面123の領域をノズル形成領域A、ノズルカバー126の開口部126aのノズル列方向の長さをノズルカバー開口長さBとし、中央ブレード129aと両端ブレード129bの分割による切れ目132、132の間隔、すなわち中央ブレード129aのノズル列方向の長さをDとしたとき、中央ブレード129aのノズル列方向長さDが、B>D>A、の関係になるように、中央ブレード129aを形成している。   Here, as in the first embodiment described above, the area of the nozzle surface 123 on which the nozzles 124 of the head 121 are formed is defined as the nozzle formation area A, and the length in the nozzle row direction of the opening 126a of the nozzle cover 126 is defined as the nozzle. When the cover opening length is B and the distance between the cuts 132 and 132 by dividing the central blade 129a and the both-end blades 129b, that is, the length of the central blade 129a in the nozzle row direction is D, the length of the central blade 129a in the nozzle row direction The central blade 129a is formed so that D has a relationship of B> D> A.

つまり、ブレード129の分割による切れ目132、132はノズル列方向でヘッド121のノズル形成領域Aよりも外側で、かつ、ノズルカバー126の開口部126a内の位置に形成される。   That is, the cuts 132 and 132 due to the division of the blade 129 are formed outside the nozzle formation area A of the head 121 in the nozzle row direction and at a position in the opening 126 a of the nozzle cover 126.

これにより、1ブレード29の先端部は、ヘッド121のノズル形成領域Aに対応する中央ブレード129aと、ヘッド121のノズル形成領域Aより外側の領域に対応する両端ブレード129b、129bとを有し、中央ブレード129a及び両端ブレード129bは独立して変形することができるようになる。つまり、ブレードの分割による切れ目132はブレード129のヘッド121のノズル形成領域Aに対応する位置には生じない構成とする。   Thus, the tip of one blade 29 has a central blade 129a corresponding to the nozzle formation region A of the head 121 and both end blades 129b and 129b corresponding to regions outside the nozzle formation region A of the head 121, The central blade 129a and the both end blades 129b can be deformed independently. That is, the cut 132 due to the division of the blade does not occur at a position corresponding to the nozzle formation area A of the head 121 of the blade 129.

このように構成することで、前述した第1実施形態と同様に、切れ目のない中央ブレード129aでノズル面123のノズル形成領域をワイピングするので拭き残しがなくなり、また、ノズル面123とノズルカバー126の開口部126aとの角部分の拭き残しも低減できて、クリーニング性が向上する。   With this configuration, as in the first embodiment described above, the nozzle formation region of the nozzle surface 123 is wiped with the central blade 129a without any breaks, so that no wiping remains, and the nozzle surface 123 and the nozzle cover 126 are removed. The remaining unwiped portions at the corners with the opening 126a can be reduced, and the cleaning performance is improved.

しかも、中央ブレード129aと両端ブレード129bとは別個の部材であることから、中央ブレード129にノズル面123のノズル形成領域をワイピングするに適した材質、硬度のものを、両端ブレード129bにノズルカバー126の開口部126aとの角部分に入り込み易い材質、硬度のものを使用するなど、選択の余地が広がり、よりクリーニング性の向上を図ることができる。   In addition, since the central blade 129a and the both end blades 129b are separate members, a material and hardness suitable for wiping the nozzle forming region of the nozzle surface 123 on the central blade 129, and the nozzle cover 126 on the both end blades 129b. For example, use of a material and hardness that can easily enter the corner of the opening 126a of the opening 126a widens the scope for selection, thereby further improving the cleaning performance.

次に、本発明に係るヘッドクリーニング装置の第5実施形態について図22を参照して説明する。なお、同図は同装置のブレードの斜視説明図である。
この実施形態では、前述した第4実施形態のブレード129と同様な構成の中央ブレード129aと両端ブレード129b、129bに分割されたブレード129Aと、分割されていないブレード129Bとを密着させてブレードホルダ130に保持している。
Next, a fifth embodiment of the head cleaning apparatus according to the present invention will be described with reference to FIG. The figure is a perspective view of the blade of the apparatus.
In this embodiment, the central blade 129a having the same configuration as the blade 129 of the fourth embodiment described above, the blade 129A divided into the both-end blades 129b and 129b, and the blade 129B that is not divided are brought into close contact with each other, thereby the blade holder 130. Hold on.

この場合、分割されたブレード129Aはワイピング方向で手前側に位置する、つまり、ヘッド121のノズル面123をワイピングするときに先にノズル面123に接触する側に位置する構成としている。   In this case, the divided blade 129 </ b> A is positioned on the front side in the wiping direction, that is, the blade 129 </ b> A is positioned on the side that first contacts the nozzle surface 123 when wiping the nozzle surface 123 of the head 121.

このように構成することで、前述した第2実施形態と同様に、分割したブレード129Aの切れ目132部分による拭き残しがノズル面123に生じた場合でも、後から来るブレード129Bによって切れ目部分による拭き残しを拭き取ることができ、一層クリーニング性が向上する。   By configuring in this way, similarly to the second embodiment described above, even if the wiping residue due to the cut 132 portion of the divided blade 129A occurs on the nozzle surface 123, the blade 129B coming later leaves the wiping residue due to the cut portion. Can be wiped off, and the cleaning property is further improved.

次に、本発明に係るヘッドクリーニング装置の第6実施形態について図23を参照して説明する。なお、同図は同装置のブレードの斜視説明図である。
この実施形態では、前述した第4実施形態のブレード129と同様な構成の中央ブレード129aと両端ブレード129b、129bに分割された2枚のブレード129A間に分割されていないブレード129Bを挟んで密着させてブレードホルダ130に保持している。
Next, a sixth embodiment of the head cleaning apparatus according to the present invention will be described with reference to FIG. The figure is a perspective view of the blade of the apparatus.
In this embodiment, the central blade 129a having the same configuration as the blade 129 of the fourth embodiment described above and the blade 129B that is not divided between the two blades 129A divided into the two-end blades 129b and 129b are sandwiched and adhered. Are held by the blade holder 130.

このように構成すれば、前記第5実施形態では、ワイピングの方向が制限される(ブレード129Aが先になるようにする。)が、このような制限がなくなり、ワイピング方向が両方向であっても、第5実施形態と同様にスリットによる拭き残しを拭くことができるようになる。   With this configuration, in the fifth embodiment, the wiping direction is restricted (the blade 129A comes first), but such restriction is eliminated, and even if the wiping direction is both directions. As in the fifth embodiment, it is possible to wipe off the remaining wiping by the slit.

そして、ここでも、このように複数枚のブレードを用いる場合、複数枚のブレードの材質、板厚及び硬度を同じにすることでブレードの製作が容易になり、コストの低減を図ることができる。   Also in this case, when a plurality of blades are used in this way, the blades can be easily manufactured by reducing the material, thickness and hardness of the plurality of blades, and the cost can be reduced.

また、複数枚のブレードの材質、板厚、硬度の少なくともいずれかを異ならせることによって、特に拭き残しを拭くためのブレードに適した材質、板厚、硬度のものを用いることができて、同じ場合に比べて、クリーニング性を向上することができる。   In addition, by making at least one of the material, plate thickness, and hardness of the blades different, it is possible to use the material, plate thickness, and hardness suitable for the blade for wiping unwiping residue. Compared with the case, the cleaning property can be improved.

なお、上記実施形態においては、複数枚のブレード構成を2枚あるいは3枚構成としたが、4枚以上とすることもできる。   In the above-described embodiment, the configuration of the plurality of blades is two or three, but may be four or more.

本発明に係る画像形成装置の一実施形態の全体構成を示す概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram illustrating an overall configuration of an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention. 同画像形成装置の画像形成部の平面説明図である。FIG. 2 is an explanatory plan view of an image forming unit of the image forming apparatus. 同画像形成装置における記録ヘッドの平面説明図である。2 is an explanatory plan view of a recording head in the image forming apparatus. FIG. 同じく記録ヘッドの斜視説明図である。It is a perspective explanatory view of a recording head. 同じく記録ヘッドのヘッド並び方向の断面説明図である。FIG. 4 is a cross-sectional explanatory view of the recording head in the head arrangement direction. 同じく記録ヘッドのノズル列方向の断面説明図である。FIG. 6 is a cross-sectional explanatory view of the recording head in the nozzle row direction. 同画像形成装置の回復機構の平面説明図である。FIG. 3 is an explanatory plan view of a recovery mechanism of the image forming apparatus. 同じく回復機構の模式的側面説明図である。It is a typical side surface explanatory view of a recovery mechanism. 本発明に係るヘッドクリーニング装置の第1実施形態のブレードの斜視説明図である。It is a perspective explanatory view of the blade of the first embodiment of the head cleaning device according to the present invention. 同ブレードとヘッドとの関係を説明する主走査方向から見た側面説明図である。It is side surface explanatory drawing seen from the main scanning direction explaining the relationship between the braid | blade and a head. 同ヘッドのノズル形成領域の説明に供する平面説明図である。It is a plane explanatory drawing used for description of the nozzle formation area of the head. 同ブレードのワイピング時の状態を説明するワイピング方向に沿う方向の説明図である。It is explanatory drawing of the direction in alignment with the wiping direction explaining the state at the time of the wiping of the blade. 同ブレードのワイピング時の状態を説明する斜視説明図である。It is a perspective explanatory view explaining the state at the time of wiping of the blade. 同ブレードのワイピング時の状態を説明するノズル列方向に沿う方向の説明図である。It is explanatory drawing of the direction in alignment with the nozzle row direction explaining the state at the time of the wiping of the blade. 比較例のブレードの説明に供するワイピング時の状態を説明するワイピング方向に沿う方向の説明図である。It is explanatory drawing of the direction in alignment with the wiping direction explaining the state at the time of the wiping provided for description of the braid | blade of a comparative example. 同じく比較例のブレードのワイピング時の状態を説明するノズル列方向に沿う方向の説明図である。It is explanatory drawing of the direction in alignment with the nozzle row direction explaining the state at the time of the wiping of the blade of a comparative example similarly. 本発明に係るヘッドクリーニング装置の第2実施形態のブレードの斜視説明図である。It is a perspective explanatory view of a blade of a second embodiment of a head cleaning device according to the present invention. 同ブレードのワイピング時の状態を説明するワイピング方向に沿う方向の説明図である。It is explanatory drawing of the direction in alignment with the wiping direction explaining the state at the time of the wiping of the blade. 本発明に係るヘッドクリーニング装置の第3実施形態のブレードの斜視説明図である。It is a perspective explanatory view of a blade of a third embodiment of a head cleaning device according to the present invention. 本発明に係るヘッドクリーニング装置の第4実施形態のブレードの斜視説明図である。It is a perspective explanatory view of a blade of a fourth embodiment of a head cleaning device according to the present invention. 同ブレードとヘッドとの関係を説明する主走査方向から見た側面説明図である。It is side surface explanatory drawing seen from the main scanning direction explaining the relationship between the braid | blade and a head. 本発明に係るヘッドクリーニング装置の第5実施形態のブレードの斜視説明図である。It is a perspective explanatory view of a blade of a fifth embodiment of a head cleaning device according to the present invention. 本発明に係るヘッドクリーニング装置の第6実施形態のブレードの斜視説明図である。It is a perspective explanatory view of a blade of a 6th embodiment of a head cleaning device concerning the present invention. 従来のブレードの説明に供する平面説明図である。It is a plane explanatory view used for description of a conventional blade. 従来の他のブレードの説明に供するワイピング方向から見た側面説明図である。It is side explanatory drawing seen from the wiping direction with which it uses for description of the other conventional blade.

符号の説明Explanation of symbols

1…装置本体
2…画像形成部
3…副走査搬送部
4…給紙部
5…用紙(被記録媒体)
6…排紙搬送部
7…排紙トレイ
11…画像読取部
23…キャリッジ
24…記録ヘッド
27…回復機構
29、129…ブレード

DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Apparatus main body 2 ... Image formation part 3 ... Sub-scanning conveyance part 4 ... Paper feed part 5 ... Paper (recording medium)
6 ... Paper discharge conveyance unit 7 ... Paper discharge tray 11 ... Image reading unit 23 ... Carriage 24 ... Recording head 27 ... Recovery mechanism 29, 129 ... Blade

Claims (2)

ノズルから液滴を吐出する液滴吐出ヘッドのノズル面をワイピングするブレードを備えるヘッドクリーニング装置において、
少なくとも先端部が前記ノズル面のノズル形成領域に対応する部分と前記ノズル面のノズル形成領域に対応しない部分とに分割された2枚のブレードと、
前記分割がされていないブレードと、を有し、
前記分割された2枚のブレードの間に前記分割されていないブレードが挟まれ、かつ、前記分割されたブレードと前記分割されていないブレードとは密着して配設され、
前記分割されたブレードの分割による切れ目は前記液滴吐出ヘッドのノズル面の周囲を覆うノズルカバーよりも内側に対応して設けられている
ことを特徴とするヘッドクリーニング装置。
In a head cleaning device comprising a blade for wiping the nozzle surface of a droplet discharge head for discharging droplets from a nozzle,
Two blades divided into at least a tip portion corresponding to the nozzle formation region of the nozzle surface and a portion not corresponding to the nozzle formation region of the nozzle surface;
A blade that is not divided, and
The non-divided blade is sandwiched between the two divided blades, and the divided blade and the non-divided blade are disposed in close contact with each other,
The head cleaning device according to claim 1, wherein the cut by the divided blades is provided so as to correspond to an inner side of a nozzle cover that covers a periphery of a nozzle surface of the droplet discharge head.
ノズルから液滴を吐出する液滴吐出ヘッドと、この液滴吐出ヘッドのノズル面をワイピングするブレードを含むヘッドクリーニング装置とを備えた画像形成装置において、前記ヘッドクリーニング装置が請求項に記載のヘッドクリーニング装置であることを特徴とする画像形成装置。 2. The image forming apparatus comprising: a droplet discharge head that discharges droplets from a nozzle; and a head cleaning device that includes a blade that wipes a nozzle surface of the droplet discharge head. The head cleaning device according to claim 1 . An image forming apparatus, which is a head cleaning device.
JP2003300015A 2003-08-25 2003-08-25 Head cleaning device and image forming apparatus Expired - Fee Related JP4359104B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003300015A JP4359104B2 (en) 2003-08-25 2003-08-25 Head cleaning device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003300015A JP4359104B2 (en) 2003-08-25 2003-08-25 Head cleaning device and image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005067028A JP2005067028A (en) 2005-03-17
JP4359104B2 true JP4359104B2 (en) 2009-11-04

Family

ID=34405078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003300015A Expired - Fee Related JP4359104B2 (en) 2003-08-25 2003-08-25 Head cleaning device and image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4359104B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112010005397T5 (en) 2010-04-30 2012-12-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Wiper for an inkjet printer
JP6002585B2 (en) * 2012-04-20 2016-10-05 株式会社Okiデータ・インフォテック inkjet printer
JP6006140B2 (en) * 2013-02-19 2016-10-12 株式会社Okiデータ・インフォテック inkjet printer
JP2017074535A (en) * 2015-10-13 2017-04-20 アルファーデザイン株式会社 Liquid discharge device
JP6686546B2 (en) * 2016-03-07 2020-04-22 セイコーエプソン株式会社 Liquid ejector
JP6418207B2 (en) * 2016-08-17 2018-11-07 セイコーエプソン株式会社 Liquid ejector
JP7246854B2 (en) * 2018-01-30 2023-03-28 理想科学工業株式会社 inkjet printer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005067028A (en) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5004533B2 (en) Inkjet image forming apparatus and nozzle part maintenance method
KR100657341B1 (en) Inkjet image forming apparatus and method
JP4662810B2 (en) Image forming apparatus
JP6921662B2 (en) Inkjet recording device
JP4857764B2 (en) Head cleaning device
US20070146415A1 (en) Inkjet image forming apparatus having a wiping unit
JP3970097B2 (en) Recording device
JP5239750B2 (en) Image forming apparatus
JP4359104B2 (en) Head cleaning device and image forming apparatus
JPH0747679A (en) Ink jet recorder
US8033639B2 (en) Inkjet recording apparatus, method of cleaning a recording head, and a computer readable medium encoding the method
JP2005254636A (en) Image forming apparatus
JP6394467B2 (en) Liquid ejection device
JP4560336B2 (en) Recording device
JP4553666B2 (en) Image forming apparatus
JP2006192698A (en) Inkjet recorder
US9199486B2 (en) Recording apparatus
JP2001063074A (en) Ink-jet recording apparatus
JPH08332738A (en) Ink jet recording apparatus
JP2019025709A (en) Head cleaning mechanism and an inkjet recording apparatus including the same
JP2006205495A (en) Inkjet recorder
JP2007160559A (en) Inkjet recording apparatus
JP4632892B2 (en) Image forming apparatus
JP2007261026A (en) Inkjet recording device
JP2011042047A (en) Inkjet recording apparatus and spare ejection method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090807

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees