JP4357300B2 - 接続可能な椎体間インプラント - Google Patents

接続可能な椎体間インプラント Download PDF

Info

Publication number
JP4357300B2
JP4357300B2 JP2003570740A JP2003570740A JP4357300B2 JP 4357300 B2 JP4357300 B2 JP 4357300B2 JP 2003570740 A JP2003570740 A JP 2003570740A JP 2003570740 A JP2003570740 A JP 2003570740A JP 4357300 B2 JP4357300 B2 JP 4357300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant
tube
interbody
implants
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003570740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006500078A (ja
Inventor
ファブリス・モンテルミッチ,ダニエル・ア
ベルタグノリ,ルドルフ
リュー,ミンヤン
ジョセ,ロワ
Original Assignee
ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド filed Critical ウォーソー・オーソペディック・インコーポレーテッド
Publication of JP2006500078A publication Critical patent/JP2006500078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4357300B2 publication Critical patent/JP4357300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2/4611Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof of spinal prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/02Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors
    • A61B17/025Joint distractors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/4455Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs for the fusion of spinal bodies, e.g. intervertebral fusion of adjacent spinal bodies, e.g. fusion cages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/02Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for holding wounds open; Tractors
    • A61B17/025Joint distractors
    • A61B2017/0256Joint distractors for the spine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/442Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • A61F2002/2835Bone graft implants for filling a bony defect or an endoprosthesis cavity, e.g. by synthetic material or biological material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/3011Cross-sections or two-dimensional shapes
    • A61F2002/30112Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2002/30131Rounded shapes, e.g. with rounded corners horseshoe- or crescent- or C-shaped or U-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30108Shapes
    • A61F2002/3011Cross-sections or two-dimensional shapes
    • A61F2002/30182Other shapes
    • A61F2002/30192J-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30331Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30331Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • A61F2002/30354Cylindrically-shaped protrusion and recess, e.g. cylinder of circular basis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30383Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by laterally inserting a protrusion, e.g. a rib into a complementarily-shaped groove
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30476Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism
    • A61F2002/305Snap connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30476Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism
    • A61F2002/30507Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism using a threaded locking member, e.g. a locking screw or a set screw
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30593Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for hollow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30594Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for slotted, e.g. radial or meridian slot ending in a polar aperture, non-polar slots, horizontal or arcuate slots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30604Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for modular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30772Apertures or holes, e.g. of circular cross section
    • A61F2002/30774Apertures or holes, e.g. of circular cross section internally-threaded
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30772Apertures or holes, e.g. of circular cross section
    • A61F2002/30784Plurality of holes
    • A61F2002/30785Plurality of holes parallel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/3094Designing or manufacturing processes
    • A61F2002/30975Designing or manufacturing processes made of two halves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2002/4622Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof having the shape of a forceps or a clamp
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2002/4625Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof with relative movement between parts of the instrument during use
    • A61F2002/4627Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof with relative movement between parts of the instrument during use with linear motion along or rotating motion about the instrument axis or the implantation direction, e.g. telescopic, along a guiding rod, screwing inside the instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2002/4687Mechanical guides for implantation instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2220/0033Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementary-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2230/0013Horseshoe-shaped, e.g. crescent-shaped, C-shaped, U-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0028Shapes in the form of latin or greek characters
    • A61F2230/0041J-shaped

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

本発明は、概括的には、2つの隣接する椎骨を分離している椎間板が損傷しているときに、両椎骨を癒合させることのできる椎体間インプラントの分野に関しており、具体的には、限定するわけではないが、一般的に「椎体間ケージ」又は「体間ケージ」と呼ばれ、損傷を受けた椎間板を部分的に切除した後、骨移植材を受け入れ、癒合の間それを適所に維持するためのインプラントに関する。
2つの椎骨を分離している椎間板が変性してしまい、椎体間癒合が必要な場合は、変性した椎間板内に形成された空洞の中に椎体間ケージを移植することによってこれを行うことができる。椎体間ケージは前方経路で装着されることが多いが、その場合は、この型式のケージを1つだけ、椎間板の中央領域内に移植することができる。しかしながら、腰椎領域が関係する場合は、他の脊椎領域ほどには神経組織が密でないことを考慮すれば、後方経路による方法も考えられる。そうすると、外科的介入の間に、その場所で神経組織を損傷する危険性が少なくなる。しかしながら、実際には髄管があるので、脊椎の軸に対して対称的に配置される2つの小型の椎体間インプラントを使用する必要がある。これらの両側のインプラントは、互いに接続されていない別々の構成要素である。従って、特に、小型のインプラントは、特に回転方向には大型のインプラントほど安定しないので、インプラントが相対変位したり排出されてしまう危険性がある。
本発明の目的の1つは、脊椎癒合のための独自の椎体間インプラントと、それに対応する、そのインプラントを埋植し易くする方法を提供することである。
腰椎領域で実行される後方アプローチによる椎骨間癒合の場合、本発明の目的の1つは、外科医が、高い安定性を有する椎体間インプラントを使用できるようにすることであり、同時に、現在行われているように、インプラント装着の間に高い安全性を保障することである。
この目的で、本発明は、椎骨間の癒合を実現するために、骨移植片を、椎間板内に形成されている受入シート内の適所に挿入し維持するための椎体間インプラントにおいて、2つの連続する部分を装着部位で接続するための手段が設けられている複数の部品から成ることを特徴とする椎体間インプラントに関するものである。
本発明の第1の変形例によれば、椎体間インプラントは、脊椎の後前方向に向けられるようになっている第1部分と、第1部分に対し実質的に垂直に向けられる第2部分とを備えており、両部分は移行部分によって接続されており、インプラントの第2部分の前面は、突起部又は前記突起部を挿入して保持するための受入部の何れかを備えており、突起部の場合はそのインプラントは雄型インプラントとなり、受入部の場合はそのインプラントは雌型インプラントとなり、前記突起部と前記受入部とによって、前記雄型インプラントと前記雌型インプラントとの間の接続を実現し、維持するように構成されている。
雄型椎体間インプラントは、その第2部分の前面に、前記前面から始まる突起部であって、
− 所与の直径「D1」を有する第1の実質的に円筒形の部分と、
− 「D1」より大きい直径「D2」を有する第2の実質的に円筒形の部分と、
− 最初の直径は「D2」と等しく、前面からの距離が増すにつれて直径が小さくなる実質的に円錐台形の部分と、
を連続して含んでいる突起部を備えることができる。
雌型椎体間インプラントは、その第2部分の前面に、張出部で終結する弾性舌状部によって外側境界が画定されている受入部を備えることができる。
上記雄型椎体間インプラントと雌型椎体間インプラントは、1つのユニットを形成し、雌型インプラントの舌状部及びその張出部の形状及び寸法は、2つのインプラントの接続を実現し維持するために、雄型インプラントの突起部と協働できるようになっている。
雄型椎体間インプラントは、その第2部分の前面に、全体的外側形状が円筒形部分の形状であり、その断面が、2つの受入シートを前面との接続区域の領域内に画定するように180°を超える角度に亘って伸張する外周を有する突起部を備えている。
前記雌型椎体間インプラントは、その第2部分の前面に、間に受入部を画定する2つの弾性タブを備えている。
上記雄型椎体間インプラントと雌型椎体間インプラントは1つの構成単位を形成し、2つのインプラントの接続を実現し維持するために、雌型インプラントの弾性タブの形状と寸法は、雄型インプラントの突起部を受入部に挿入し、弾性タブの両端部を受入シート内に挿入できるようになっている。
本発明は、更に、上記型式の雄型椎体間インプラントと雌型椎体間インプラントを装着部位で接続するための器具であって、2つのロッドを備えており、前記2つのロッドには、それぞれ、インプラントの第1部分の前面に取り付けるための手段と、ロッドを、平行な位置関係に保持しながら互いに向かって動かすための手段とが備えられていることを特徴とする器具に関している。
前記ロッドを互いに向かって動かすための手段は、
− 前記ロッドを挿入して止めることのできる2つの管、
− 第1管の前端を第2管の後端に接続する第1横断ロッドと、第2管の前端を第1管の後端に接続する第2横断ロッドであって、前記両横断ロッドは、関節の領域で交差し、前記両管を含む面に垂直な共通のヒンジピンの回りに回転できるように構成されている両横断ロッド、
− 前記第1横断ロッドを、前記両管を含む面に垂直なヒンジピンであって、第1管の前部端に向かって配置され、並進運動時には固定的に保持されるヒンジピンの回りに関節接合するための手段と、前記第1横断ロッドを、前記両管を含む面に垂直なヒンジピンであって、第2管の後部端に向かって配置され、並進運動時には第2管に沿って伸張する受入シート内で移動できるようになっているヒンジピンの回りに関節接合するための手段、
− 前記第2横断ロッドを、前記両管を含む面に垂直なヒンジピンであって、第2管の前部端に向かって配置され、並進運動時には固定的に保持されるヒンジピンの回りに関節接合するための手段と、前記第2横断ロッドを、前記両管を含む面に垂直なヒンジピンであって、第1管の後部端に向かって配置され、並進運動時には第1管に沿って伸張する受入シート内で移動できるようになっているヒンジピンの回りに関節接合するための手段、及び
− 制御された方法で前記両管を互いに向かって動かすための手段、
を備えている。
前記両管を互いに向かって動かすための手段は、両管を含み且つ第1管付近で第2横断ロッドを通過する面に垂直なヒンジピン回りに回転するように関節接合された受入部と、一端が前記受入部内に挿入され、他端がロッドのねじと対応するねじが設けられた管の内側空間に挿入される雄ねじ付きロッドと、ロッドの管内への挿入深さを調整するために外科医が管を回すことのできるようにする手段と、ロッドが横切っており、管を含み且つ第2管付近で第1横断ロッドを通過する面に垂直垂直なヒンジピン回りに回転するように関節接合された受入シートと、を備えている。
前記器具は、ねじ付きロッドの回りに、受入部と受入シートに当接するばねを備えている。
本発明の第2の変形例によれば、椎体間インプラントは、中央部分と、接続手段によって前記中央部分に接続することのできる2つの側方部分とを備えている。
前記接続手段は、中央部分の端面に形成されたタップ穴と、前記タップ穴に挿入することができ、その頭部が、側方部分に形成されている支持面に当接するようになっているねじとを備えている。
上記型式のインプラントを適所に装着するための器具セットは、
− インプラントの中央部分を取り付けるための手段を一方の端部に備えているロッド、及び
− 一方の端部に、インプラントの側方部分の1つをそこに維持できる手段を備えているシースと、前記シースの内側に配置され、ねじと協働することのできる窪みが設けられているねじ回しとにより形成された2つの工具と、
を備えている。
前記器具セットは、更に、
− インプラントの2つの側方部分の内の第1の部分を装着する間、ロッドと工具を所定の各角度位置に維持することのできる横断部片、
− インプラントの側方部分の内の第2の部分を装着する間、2つの工具を所定の各角度位置に維持することのできる横断部片、
を備えていることが望ましい。
椎体間インプラントを、椎間板内に形成された受入シート内に導入するのを支援する工具は、
− 一端が、導入の間に受入シートの入口に留まるようになっており、受入シートの高さと実質的に等価な幅「l」を有し、椎骨の外側表面に当接するようになっているストッパが装着されている保護ガイドである第1部分と、
− ロッドの端部に配置されているディストラクタ要素である第2部分と、
− 第2部分のロッドを挿入することのできる管状要素である第3部分と、
− 前記保護ガイドの端部及び前記ディストラクタ要素を受入シート内へと挿入できる配置に前記3つの部分を組み立てることができ、前記保護ガイドの端部だけが受入シート内に残るように前記3つの部分を分解することができるようにする手段と、
を備えている。
前記3つの部分を組み立て及び分解できるようにする手段は、
− 保護ガイドの端部の両側辺に形成されている突起部と、
− 保護ガイドの前記突起部を挿入するために、ディストラクタ要素の上側及び下側面に形成されている受入シートと、
− 管状要素の前方面に形成されている少なくとも1つのスタッドと、ディストラクタ要素の後方面に形成されている少なくとも1つの対応するノッチと、
− 第2部分のロッドに形成されているオリフィスと、第3部分の管状要素に形成されているタップ穴と、第2及び第3部分を互いに対して止めると同時に、保護ガイドの前記突起部をディストラクタ要素に設けられている前記受入シート内に止めるように、前記タップ穴と前記オリフィスの中へ挿入することのできるねじ付き要素と、
を備えている。
理解頂けたと思うが、本発明は、変性した椎間板内(つまり装着部位)に2つ又はそれ以上の椎体間インプラントを分離した状態で配置し、或いは配置した後で、インプラントを相互に接続して、そこに安定した統合プラットフォームを形成できるようにすることである。従って、機能的には単一であるが、互いに接続された複数の部分から成るインプラントを、単一の一体構造インプラントを後方から移植する際に存在する不都合と危険性無しに、得ることができる。
この他の目的、実施形態、形状、態様、特徴、恩恵及び/又は利点は、以下の説明及び添付図面から明らかとなるであろう。
添付図面を参照しながら以下の説明を読めば、本発明を良く理解頂けるであろう。
本発明の原理を理解し易くするために、図面に示す実施形態を参照し、それを説明するのに特定の用語を使用する。但し、これによって本発明の範囲を限定する意図は無い旨を理解頂きたい。図示の装置に変更及び修正を加え、或いはここに図示又は説明する本発明の原理を応用することは、本発明の関係する当業者であれば当然できるものと考えられる。
本発明の或る実施形態による接続可能な椎体間インプラントを後方経路から移植するには、従来の方法では、外科医は、変性した椎間板に接近するために、関連する2つの椎骨の関節面を手術で部分的に切除することから開始する。外科医は、次に、半割インプラントそれぞれの外形に対応する癒合ベッドを作るために、部分的な椎間板切除術を行い、椎骨が後で癒合できるように、装着しようとするインプラントで取り囲まれた骨移植材を使って椎骨プレートを準備する。上記の椎間板切除術及び椎骨プレート準備技法は広く知られている。例えば、2001年1月16日、Branchら発行された米国特許第6,174,311号は、そのような技法について述べている。本発明の或る実施形態では、部分的な椎間板切除術の間に形成された2つの空洞は、椎間板の前部で、半割インプラント同士が装着の最終段階で接続できるような方法で互いに連通していなければならない。或る形態では、この技法は、刊行済みのPCT特許出願第WO−A−0128469号に記載されているような工具を使って実施することができ、同出願を参考文献としてここに援用する。以下に記載している器具の支援があれば、半割インプラント装着の間に椎骨プレートを準備し、所望の椎骨間距離を維持することができる。この準備段階の後で、半割インプラントが挿入される。そのような一対の半割インプラントの例を2つここで説明するが、これらの例は何ら限定を加えるものではない旨理解されたい。
本発明のここに説明する第1の実施形態によれば、図1に示す2つの半割インプラント、即ち雄型半割インプラント1aと雌型半割インプラント1bは、それぞれ、骨移植材又は骨移植材料を取り囲むための椎体間ケージ2を含んでいる。各ケージ2は、脊椎の後前方向に向けられるようになっている第1部分3と、前記第1部分3に対して実質的に垂直に向けられ、第1部分3と移行部分5で接続されている第2部分4とを備えている。或る実施形態では、移行部分5のケージ2の壁は曲線形状を有しており、つまり半割インプラント1a、1bの装着の間及び後に周囲の器官を損傷させる恐れのある鋭い角を有していない。図示の実施形態では、ケージ2は、その上側面202と下側面204の間を貫通する一式の第1穴6、7と、その側面206と208の間でケージ2を貫通する一式の第2穴8、9を有している。これらの穴6、7、8、9は、半割インプラント1a、1bが装着される前に、骨移植材をケージ2へ挿入できるようにする。移植されると、ケージ2内の骨移植材は、椎骨プレート及び椎間板の残りの部分と接触するようになる。ケージ2内への骨内成長によって、骨移植材は、椎骨を一体に癒合する助けとなる。各半割インプラント1a、1bの第1部分3の前面又は工具係合面10は、半割インプラント1a、1bを、図5及び図6に関連付けて以下に説明するような移植工具に接続できるようにする穴11を有している。穴11には、或る形態では、移植工具のねじと係合できるようにねじが切られている。図示の実施形態に示しているように、各穴11は、穴11の向かい合う側面に形成された一対の整列ノッチ209を有しており、半割インプラント1a、1bを移植工具で方向決めするのに用いられる。
図示のように、第1の図示実施形態の2つの半割インプラント1a、1bは、異なる前面又は接続面12、17を備えた第2部分4を有している。雄型半割インプラント1aの第2部分4の接続面12は、突起部13を備えている。突起部13は、接続面12から始まり、連続して、
−所与の直径「D1」を有する第1の実質的に円筒形の部分14と、
−「D1」より大きい直径「D2」を有する第2の実質的に円筒形の部分15と、
−最初の直径が「D2」に等しく、接続面12からの距離が増すにつれて直径が減少する実質的に円錐台形の部分16と、
を備えている。
雌型半割インプラント1bの第2部分4の接続面17は、雄型半割インプラント1aの突起部13用のソケット即ち受入部18を備えている。ソケット18は、一連の弾性舌状部19によって外側境界が定められている。各舌状部19は、面取り部21を有する張出部20で終結しており、突起部13がソケット18と係合する際には、円錐台形部分16と協働して舌状部19が広がるようになっている。舌状部19は、突起部13がソケット18内で完全係合状態になると、最初の状態に戻る。張出部20は、次に、雄型半割インプラント1bの接続面12及び突起部13の円筒形部分14、15と協働して、突起部13とソケット18の間の係合を維持する。この様に、2つの半割インプラント1a、1bは、図2に示すように単一のインプラントと同じ機能を果たすように接続され、両者の接続手段に恣意的に力を加えない限り接続が解除されることはない。
図示の例では、半割インプラント1a、1bは、一体に接続されると、馬蹄型又はU字型となる。各半割インプラント1a、1bの高さは、第4部分から第3部分に向かって次第に先細即ち低くなっている。或る実施形態では、各半割インプラント1a、1bは、椎骨の前湾角度と略一致する様に先細になっている。しかしながら、他の実施形態では、第1部分3の上側面202と下側面204が略平行な関係で伸張し、及び/又は実質的に円筒形状であることも考慮している。半割インプラント1a、1bの第2部分も、様々な形状にすることができ、図1及び図2に示している形状は単なる一例である。
本発明のここに説明する第2の実施形態によれば、図3に示す2つの半割インプラント22a、22bは、全体設計としては、図1及び図2に示した第1の実施形態と同様である。なお、共通の要素は同じ参照番号で示している。図3Aに示すように、雄型半割インプラント22aは、その第2部分4の接続面12に、今回は略円筒形の外形を有する突起部23を備えており、図示のように、中央に凹部又は空洞210が設けられている。或る形態では、癒合し易くするために骨移植材を空洞210内に詰め込むことができる。円筒形の突起部23は、外周が少なくとも180°以上の角度に亘って伸張して、2つの受入シート又は溝24、25を接続面12に近接して画定するような断面を有している。
雌型半割インプラント22bは、その第2部分4の接続面17に2つの弾性タブ26、27を備えており、両者の間に、雄型半割インプラント22aの突起部23を収容して、そこに保持するための受入部即ちソケットを形成する内部空間28を画定している。或る形態では、ノッチ29、30が、雌型半割インプラント22bの接続面17に近接してタブ26、27内に設けられており、突起部23がタブと接触するときにタブ26、27が広がり易いようになっている。タブ26、27の端部31、32は、突起部23がタブ26、27の画定する内部空間28内に完全に係合したときに、雄型半割インプラント22aの接続面12との突起部23の接続域の受入シート24、25に挿入されるように成形されている。この様にして、突起部23はこの内部空間28の中にしっかりと保持され、半割インプラント22a、22bに恣意的に力を加えない限り外れることはない。図4は、2つの半割インプラント22a、22bが組み合せられ、単一のインプラントと等価な機能を形成している状態を示している。理解頂けるように、図4に示す半割インプラント22a、22bは、2つの半割インプラント22a、22bが接続された際に、両者の間の高さに起こり得る不一致に関して、より大きな許容範囲を考慮している。2つの半割インプラント22a、22b間の高さの僅かな不一致により、両者の接続又は両者の接続の維持が損なわれることはない。
半割インプラント1a、1b、22a、22bを移植するための技法と器具について、図5及び図6を参照しながら以下説明する。半割インプラント1a、1b、22a、22bを挿入するための技法と器具について、半割インプラント1a及び2bに言及しながら以下説明するが、以下に説明する技法と器具は、半割インプラント22a、22b並びに他の型式の半割インプラントにも使用できるものと理解頂きたい。半割インプラント1a、1bが挿入される前に、上に述べた様式で椎間板空間が整えられる。次いで、半割インプラント1a、1bの挿入が、半割インプラント1a、1bを、それぞれの第1部分3の前面10の穴11内に挿入されるロッドの端部に取り付けることによって、及びそれらのロッドを操作して半割インプラント1a、1bを1つに接続することによって行われる。その後、半割インプラント1a、1bの第2部分4の両端部が、互いに装着部位で接続するために、互いに向かって動かされる。器具33及び33’(移植工具)は、そのような方式による半割インプラント1a、1bの接続に配慮している。器具33、33’は、半割インプラント1a、1bを常に平行な向きに保持しながら、半割インプラント1a、1bを互いに向かって徐々に制御された方式で動かせるようになっている。これにより、雄型要素1a、22aの突起部13、23の、雌型要素1b、22bの対応する受入シート18、28内への挿入が、最適な状況の下で行われる機会が改善される。
図5は、半割インプラント1a、1bを移植するのに用いられる器具33の1つの実施形態を示しており、図6は、別の実施形態による器具33’を示している。なお、器具33、33’は、数多くの共通の特徴を共有している。簡潔に分かり易くするために、器具33及び33’について、以下、特に器具33を参照しながら論じる。器具33について以下に言及するが、2つの実施形態の間の顕著な相違点を強調しながらも、器具33に関するのと同じ説明が器具33’についても適用される旨理解頂きたい。図5に示す実施形態において、器具33は、例えばスロット又は穴、及び固定式又は取り外し可能な位置合わせピンを備えているシステムで1つに接続されている幾つかの部分で構成されている2つのロッド34、35を含んでいる。図5の実施形態では、ロッド34、35の複数の部分が、取り外し可能な位置合わせピン36、37で1つに接続されている。しかしながら、ロッド34、35を単一の部品で作ることもできると考えられる。例えば、図6の実施形態では、器具33’は2つのロッド34’、35’を含んでおり、各ロッドは一体構造となっている。
ロッド34、35は、半割インプラント1a、1bが1つに接続されるときに半割インプラント1a、1bを支持するよう意図されている。しかしながら、ロッド34、35は、半割インプラント1a、1bを、変性した椎間板内を空にして設けられた受入空洞(即ちシート)内へ挿入する際に、外科医が半割インプラント1a、1bを操作するのに、単独で別々に使用することもできる。図示の実施形態で半割インプラント1a、1bを取り付けるため、ロッド34、35は、それぞれ、ねじ42、43が入っているオリフィス40、41を画定する湾曲端部38、39を有している。図5に示す実施形態では、これら湾曲部38、39は、湾曲部38、39がロッド34、35の画定する面から離れて湾曲する曲げ形状を有している。湾曲部38及び39をこの様に曲げることによって、オリフィス40、41回りの領域は拘束が無くなり、ねじ42、43に容易に接近できるようになる。しかしながら、湾曲部38、39は平面構成にもできる旨理解頂きたい。例えば、図6に示す実施形態では、湾曲部38’、39’は、ロッド34’、35’の残りと同じ面内に向けられている。各ロッド34、35は、端部38、39の先端に、半割インプラント1a、1bの前面10に設けられた穴11の側面に形成されている受入シート又は整列ノッチ209内か、又はこのために特別に設計された個別の受入シート内に挿入することになっているタブ44、45、46、47を有している。これらのタブ44、45、46、47によって、半割インプラント1a、1bを、ロッド34、35に決まった方位で取り付けることができる。ねじ42、43は、半割インプラント1a、1bの穴11の境界を定める面上に形成されたねじ山と協働して、この取り付けを可能とする。ロッド34、35の湾曲部38、39によって、ねじ42、43のヘッド212に近づけるようになるので、ねじを締めたり緩めたりすることができる。言うまでもなく、説明してきた半割インプラント1a、1bを取り付けるための装置は、1つの例に過ぎず、当業者であれば、同じ機能を満たす別の例を思い付くであろう。
半割インプラント1a、1bがロッド34、35に固定された後、ロッド34、35は、ロッド34、35を互いに対して平行に向けられた位置に保持することのできる位置決め装置214内に導入される。位置決め装置214は、ロッド34、35の互いの間隔を調整することもできるので、外科医は、半割インプラント1a、1bを椎間板内の空にした受入空洞内に装着した後、半割インプラント1a、1bを互いに向けて動かし、半割インプラント1a、1bを接続させることができる。図5及び図6に示す例では、第1例の位置決め装置214は、ロッド34、35が挿入される2つの管48、49を含んでいる。ロッド34、35は、ロッド34、35上に形成されていて管48、49が当接する停止部材又はベアリング50、51(又は他の機能的に等価な装置)によって、及び、ロッド34、35の端部に形成された対応するねじ山216と協働して停止部材50、51を管48、49に対して押し付ける雌ねじ付きリング52、53によって、管48、49内に固定される。
管48、49は、関節装置218によって互いに接続されている。第1例の関節装置218は2つの横断ロッド54、55を含んでおり、両者は互いに回転可能に連結され、管48、49を含む面に対し垂直に伸張する共通のヒンジピン56回りに回転することができるようになっている。第1横断ロッド54は、第1管48の遠位又は前方端(つまり半割インプラント1aに近い方の端部)に、横断ロッド54、55の共通のヒンジピン56と平行に伸張するヒンジピン57回りに回転可能に連結されている。ヒンジピン57は、第1管48に取り付けられ、且つ第1管48に対して並進運動することのない受入シート58内に保持されている。第1横断ロッド54のヒンジピン57回りの回転は、鐙金具59で保証されている。図示のように、第1横断ロッド54の鐙金具59は、管48の互いに反対側の側面の回りに伸張している。第1横断ロッド54は、更に、第2管49の近位又は後方端(つまり半割インプラント1bから遠い方の端部)と、ヒンジピン60回りに連結されている。ローレット付きホイール61は、ヒンジピン60にねじで連結されている。ヒンジピン60は、横断ロッド54、55の共通のヒンジピン56と平行な関係に伸張している。ヒンジピン60は、第1横断ロッド54と、ヒンジピン60回りに回転することのできる鐙金具62で連結されている。ヒンジピン60は、第2管49に沿って伸張している受入シート又はスロット63内で並進運動することができる。第2横断ロッド55は、同様に、第2管49の前方端と、ヒンジピン64回りに回転可能に連結されている。ヒンジピン64は、第2管49に取り付けられた受入シート65内に保持されている。図示のように、ロッド55は、管49の回りに跨る鐙金具66を有しており、鐙金具66はヒンジピン64に連結されている。第2横断ロッド55は、更に、ヒンジピン67で第1管48の後端に回転可能に連結されている。ローレット付きホイール68は、ヒンジピン67にねじで連結されている。ヒンジピン67は、第2横断ロッド55と、ヒンジピン67回りに回転することのできる鐙金具69で連結されている。ヒンジピン67は、第1管48に沿って伸張している受入シート又はスロット70内で並進運動することができる。ローレット付きホイール61、68と、鐙金具62、69内に形成されている対応するねじ山と協働するねじ付きヒンジピン60、67とを使用すると、装置214の組み立て及び分解が確実に簡単になる。
装置214は、先に述べたヒンジピン56、57、60、64、67とは別の回転軸と平行に伸張しているヒンジピン72回りに回転する受け入れ器71を備えている。ヒンジピン72は、第1管48に近接して第2横断ロッド55を貫通している。雄ねじ付きロッド73の一端は、受け入れ器71内に挿入され取り付けられている。ねじ付きロッド73の他端は、ロッド73のねじに対応するねじを備えた管74の内側空間内に挿入されている。管74にはローレット付きホイール75が装着され、外科医が、これを回して管74に対するロッド73の位置を調整できるようになっている。図示のように、受入シート76は、第2管49に近接して第1横断ロッド54を貫通するヒンジピン77に回転可能に連結されている。受入シート76は、先に述べたヒンジピン56、57、60、54、67、72の回転軸に平行に伸張している軸の回りを回転することができる。ねじ付きロッド73は、受入シート76を貫通している。
器具214全体を組み立てると、外科医は、ローレット付きホイール75を回転して、ロッド34、35の間隔を決めるロッド73の管74内への貫通深さを調整することによって、半割インプラント1a、1bを支持している2つのロッド34、35を互いに向かって、或いは互いから離すように動かすことができる。更に、横断ロッド54、55を各ヒンジピン56、57、60、64、67、72、77回りに回転させる能力、及びヒンジピン60、67を受け入れスロット63及び70内で並進移動させる能力は、ロッド34、35を、永久的に互いに平行な位置関係に保ちながら、互いに向かって、或いは互いから離すように動かせることを意味している。従って、半割インプラント1a、1bを、それらの適切な接続に最も望ましい方向に互いに向かって動かすことができる。
ねじ付きロッド73の回りには、ばね78が設けられ、受け入れ器71と受入シート76に当接している。ばね78は、ロッド34、35の間隔を制御している異なる構成要素の間に存在する遊びを低減するために、ロッド34、35を互いに引き離す働きをするので、ばね78は、組み立てられた器具の剛性を高めることができる。この遊びが少なくなると、器具214をより容易に利用できるようになる。
2つのロッド34、35の運動を制御するための位置決め装置214の設計は、様々に変更できる旨理解頂きたい。例えば、クランプ又は簡単な手動圧力で制御できる弾性装置を使って、ロッド34、35を共に動かすことも考えられる。説明したねじ付き管及びねじ付きロッド装置は、ロッド34、35の漸進的挟み付けを簡単に制御し、ロッド34、35の選択された相対位置を永久に保持し、必要な場合は、ロッド34、35の間隔を一定に保つために、外科医が手でロッド34、35を握る必要無しに、半割インプラント1a、1bを幾つかの段階で互いに向けて動かすことができるようになっているという利点を有している。
半割インプラント1a、1bが互いに接続されると、リング52、53が取り外され、ロッド34、35を位置決め装置214の残りから分離できるようになる。次に、ねじ42、43を弛めて、ロッド34、35を半割インプラント1a、1bから分離し、これで半割インプラントの移植が完了する。
本発明の別の変形例によれば、椎体間インプラントは2つの部分ではなく3つの部分、即ち、中央部分と2つの側方部分とを備えており、これらはユーザーの望み次第で多少の差はあれしっかりと1つに固定されている。この変形例の実施形態を、図8A及び図8Bに示している。インプラントアセンブリ224では、インプラント224の中央部分106がケージの形をしており、上側及び下側面を貫通する開口107と、両側方面を貫通する開口108が設けられ、装着前に骨移植材を中央部106内に挿入できるようになっている。中央部分106は、椎間板内に形成されている受入空洞の形状と一致させるために、僅かに弧を描く全体形状を有している。中央部分106の両端は、中央部分106の全体的方向に対して斜めに向いた端面109、110となっており、中央部分106がその受入空洞内の適所にあるときに外側から容易に近づけるようになっている。インプラント224は、更に、ケージの形をした2つの側方部分111、112を含んでおり、それぞれ骨移植材を受け入れるための開口113、114、115、116を有している。側方部分111、112は、ねじ117、118で中央部分106に接続されており、ねじは、中央部分106の端面109、110に形成されているタップ穴119に挿入され、ねじの頭部は、側方部分111、112上に形成されている当接面120と係合している。インプラント224をねじ117、118でこの様に組み立てることにより、高い剛性が得られる。
インプラント224を適所に装着するためには、以下に説明する技法を使用することができる。中央部分106は、ねじ121(図示のように、インプラント224を組み立てるのに用いられるねじ117、118の1つと同じでもよい)を使って、例えば、図9で見ることができるように、図5及び図6に示した器具セットのロッド34、35の内の1つと同様に設計されているロッド122の端部に取り付けられる。外科医は、次に、損傷している椎間板内に前もって形成された受入空洞に、中央部分106を導入する。勿論、ねじ121以外の固定手段も考えられる旨理解頂きたい。
以下の段階で、外科医は、図10に示す工具123を使用するが、その工具は、
− 一方の端部に、インプラントの側方部分111、112の内の1つを維持することができ、例えば、側方部分111、112それぞれの前方面128に形成されている2つの対応するノッチ126、127と協働する2つのスタッド又はタブ125を備えている手段が設けられているシース124と、
− 上記シース124の内側を貫通して伸張しているねじ回し129であって、一端には、ねじ117と係合する窪み又は頭部130が設けられ、他端には、外科医がねじ回し129を回転させるグリップハンドル131が設けられているねじ回し129と、
の2つの主要部分で作られている。
図示の例では、管132は、管132とシース124の間に僅かな隙間があり、管132がシース124の内側を動けるように、シース124の内側に配置されている。図10に示すように、シース124内の管132は、雄ねじ付の端部226を有しており、管132は、管132に取り付けられているローレット付きホイール132’を介して回すことができる。回すと、管132のねじ付き端部226を使って、インプラント224の側方部分111、112の前方面128の穴137内に形成されている対応するねじと係合させることができる。勿論、インプラント224の側方部分111、112を、シース124に接続して維持するのには、別の手段も考えられる。図示のように、ねじ回し129は、管132内で回転させ、ねじ117を締めることができるように、管132内に滑動可能に収容されている。
図11に示すように、インプラント224の側方部分111は、工具123の管132のねじ付き端部226に固定され、ねじ117は、工具123のねじ回し129の端部に配置されている。次に、インプラント224の側方部分111は、それをロッド122に取り付けられている中央部分106に向けて動かすために、椎間板内に形成されている受入空洞内に挿入される。側方部分111は、ねじ117が、中央部分106の面109内に形成されたタップ穴119と整合するように位置決めされる。この位置決めをやり易くするために、或る実施形態では、較正済みの横断部片133を使って、ロッド122及び工具123を適切な角度方位に維持する。また、横断部片133を使うことで、インプラントの中央部分106を、受入空洞内に正確に配置することができる。所望の位置決めができると、外科医は、ねじ回し129を回してねじ117を締め、中央部分106と側方部分111とを固定する。図11は、この段階終了時のインプラントアセンブリ224の構成を示している(椎間板とその周囲領域は、分かり易くするために示していない)。
側方部分111を中央部分106に取り付けた後、ねじ121を緩めて、ロッド122は、インプラント224の中央部分106から切り離される。インプラント224の他方の側方部分112が、先の工具123と同じ工具123’のねじ付き端部226に取り付けられる。ねじ118が、工具123’のねじ回し129’の端部に配置される。側方部分112は、ロッド122から切り離されている中央部分106の端面110と係合させるために、工具123’によって動かされる。その後、この他方の側方部分112は、先に述べたのと同じ方法で、ねじ118によって中央部分106に固定される。或る実施形態では、2つの工具123、123’の角度位置決めを維持するのに横断部片134が用いられる。図12は、この段階終了時のアセンブリ224を示している。他方の側方部分112が取り付けられると、2つの工具123、123’は、ローレット付きホイール132’を回転させて引き抜かれ、管132を、側方部分111、112の前方面128の穴137から取り外せるようになる。
2つの工具123、123’が取り外されると、インプラント224の挿入は完了する。或る実施形態では、ねじ117、118を中央部分106のタップ穴119と整合させ易くするために、金属ワイヤが、ロッド122を中央部分106の端面109に接続するねじ121内の中央開口135(図8)を通っている。線は、更に、中央部分106の他方の端面110のタップ穴119を通っている。ねじ117、118及びねじ回し129、129’は、それ自体に中央開口135、136、136’が設けられており、ワイヤはその中を通る。ワイヤがねじ117、118とねじ回し129、129’を通っていると、ワイヤのその部分の端部はタップ穴119から伸張しているので、ねじ117、118をタップ穴119に向かって正しく案内することができる。ロッド122を引き抜くと、中央部分106から出ているワイヤの他端に接近できるようになるので、工具123’のねじ回し129’に保持されているねじ118を、ワイヤのこの端部と係合させることができる。インプラント224の装着後に、ワイヤは取り外される。
インプラントが3つの部分を含んでいる上述した実施形態は、少なくとも以下の利点、即ち、
− 各操作時、比較的小型の構成要素だけが患者の体内に挿入され、これは、侵襲性が少なく、椎骨の関節面のような安定要素を沢山取り除く必要がなく、筋肉を切断せずに済ますことができ、代わりに横へずらすだけで済むので、従って回復が早いという利点と、
− 接続操作を、椎間板内に形成された空洞の開口部に近接して、つまり、外科医に見える範囲で行うので、インプラントを装着し易くなり、更に、ねじで接続できるようになるので、しっかりとした、信頼性のある、しかも比較的容易な接続を行えるという利点がある。
本発明のこの実例的実施形態に関して説明し図示してきた接続手段は、排他的なものではなく、当業者であれば、例えば、先に説明した2つの部分から成るインプラントの変形例に関して説明した手段に似た他の接続手段を採用することができるであろう。組み立てられたインプラントに求められる剛性の程度は、異なる部分を接続する方法を選択する際の基準になるであろう。当業者は、この説明に述べているものから発想を引き出して、インプラントの異なる部分及びそれらを装着するのに用いられる工具の構成をこの目的に容易に適合させることができるであろう。
インプラント(1a、1b)、(22a、22b)、(106、111、112)を適所に配置している間に、外科医は、インプラント(1a、1b)、(22a、22b)、(106、111、112)の各部分をそれぞれの受入空洞内に導入する支援をするスペーサー工具78を使用することができる。工具78は、関係する椎骨の間の空間を維持し、同時に、或る実施形態によれば、インプラント(1a、1b)、(22a、22b)、(106、111、112)を移植しようとする後部腰椎領域では非常に重要な周囲の領域、特に脊髄神経を保護する。
この工具78は、3つの部分から成っている。第1の部分は保護ガイド79であり、その一端80は、半割インプラント導入の間に、半割インプラント(1a、1b)、(22a、22b)、(106、111、112)用に椎骨内に形成されている受入空洞の内の1つの入口に配置されることになっている。工具78の残りは、例えば図示のように、手術部位から外向きに配置される湾曲部分82で終結する直線部分の形態で、作業区域の周囲領域を保護し、且つ外科医が容易に操作できるように設計されている。図7Bに示すように、工具78の端部80は、インプラント(1a、1b)、(22a、22b)、(106、111、112)を装着するために椎間板内に形成されている受入空洞の高さと概ね等しい幅「l」を有している。これには、器具を受入空洞内へ導入する際に、椎骨の外側表面に当接してその侵入量を必要な長さに制限するように構成されているストッパ81、82が備えられている。保護ガイド79の端部80には、更に、その両辺に、略三角形の2つの突起部83、84が設けられ、また、機能については以下に説明する後方ノッチ85、86が設けられている。
工具78の第2部分はディストラクタ要素87であり、保護ガイド79の端部80を、インプラント(1a、1b)、(22a、22b)、(106、111、112)用に椎骨内に形成されている受入空洞内へ挿入する際に、支持するよう構成されている。ディストラクタ要素87は、椎骨内に形成されている受入空洞内へ導入し易くするために、その前端88が先細になっている。ディストラクタ要素87は、ロッド89の端部に配置されており、ロッドの円筒形の側壁にはオリフィス90が設けられているが、その機能については後で説明する。ディストラクタ要素87の上側面92と下側面220には、保護ガイド79の突起部83、84のために、係合シートが形成されている。これらの係合シートは、一方では、保護ガイド79の突起部83、84の後方ノッチ85、86の1つに収容されるスタッド92によって、他方では、ディストラクタ要素87の前方に向かう突起部の運動を阻止することによって突起部83、84の内の1つの自由隅角94、95を収容する中空部分93によって、それぞれ境界が画定されている。ディストラクタ要素87は、更に、その後面に2つのノッチ96を有しており、その機能については以下に説明する。
工具78の第3部分は管状要素97であり、図示の例では断面が四角形で、工具78の第2部分のロッド89を挿入することのできる受入空洞98が設けられている。管状要素97の側方表面222の1つにはタップ穴99が設けられ、ローレット付きホイール101を有するねじ付き要素100がねじ込まれている。ねじ付き要素の端部102は、工具78を組み立てると、ディストラクタ要素87のロッド89のオリフィス90内へ貫通するように構成されている。タップ穴99の位置は、適宜決められる。管状要素97の前方面103にはスタッド104、105が設けられ、ディストラクタ要素87の後方面の両ノッチ94に挿入されるよう構成されている。スタッド104、105と両ノッチ94によって、ディストラクタ要素87及び管状要素97の相対位置を、ディストラクタ要素87のオリフィス90と管状要素97のタップ穴99が工具78の組み立て時に互いに自動的に整列するように調整できるようになる。勿論、1つのスタッド104又は105と1つのノッチ94、又は何らかの他の手段を使って、工具78を組み立てるときに、ディストラクタ要素87と管状要素97との適切な相対位置を確立することもできる。
工具78は、以下のように組み立てられる。第1段階で、保護ガイド79とディストラクタ要素87は、重ね合わされ、保護ガイド79の三角形の突起部83、84が、ディストラクタ要素87の対応する受入シートに挿入される。第2段階で、ディストラクタ要素87のロッド89は、管状要素97の受入空洞98に挿入され、オリフィス90内に貫通するように作られているねじ付き要素100で受入空洞98の内側に固定される。この様にして、三角形の突起部83、84は、ディストラクタ要素87上のそれぞれの受入シート内に、管状要素97の前方面103によって固定され、保護ガイド79が管状要素97に沿って保持されている状態で工具全体が安定化する。次に、ディストラクタ要素87及び保護ガイド79の端部80が、変性した椎間板内に予め中空にして設けられた受入空洞内へ挿入され、対応するインプラント(1a、1b)、(22a、22b)、(106、111、112)を導入するのに必要な、実質的に「l」に等しい正確な円盤間距離を確立して、受入シート表面の準備を完了する。次に、ねじ付き要素100を緩めて、工具の第3部分、次いで第2部分を引き抜けるようにし、保護ガイド79の端部80だけが受入空洞内に残るようにする。次に、インプラント(1a、1b)、(22a、22b)、(106、111、112)の一部が受入空洞内に挿入される。端部80によって、この導入の間、所望の円盤間空間を維持することができ、一方、インプラント(1a、1b)、(22a、22b)、(106、111、112)用の受入空洞の外側に伸張している保護ガイド79の残り部分は、横に動かして、インプラント(1a、1b)、(22a、22b)、(106、111、112)の挿入経路に存在している患者の器官を保護できるようになっている。
言うまでもなく、各要素の基本的な機能が保持されるのであれば、工具78の各部分に(特に各部分を連結する手段に関して)細かい修正を施すことができる。この工具は、ここに記載しているインプラント(1a、1b)、(22a、22b)、(106、111、112)とは異なる構成を有する椎体間インプラントの設置を支援するのにも使用することができる。
以上、本発明を、図面及び上記説明で詳細に図解し説明してきたが、これは分かり易くするためのものであり、特徴を限定しているわけではなく、好適な実施形態は、図示し説明しているだけであって、ここに説明し、及び/又は特許請求の範囲で定義されている本発明の精神に含まれる全ての変更、修正及びその等価物は保護されることが望まれる旨理解されたい。
本発明の或る実施形態による、2つの半割インプラント、即ち雄型インプラント(図1A)と雌型インプラント(図1B)の斜視図である。 接続された状態にある図1の2つの半割インプラントの、平面図(図2A)と、線2B−2Bに沿う側断面図(図2B)である。 本発明による第2例の2つの半割インプラント、即ち雄型インプラント(図3A)と雌型インプラント(図3B)の斜視図である。 接続された状態にある図3の2つの半割インプラントの斜視図である。 本発明による2つの半割インプラントの位置決めと接続のために設計された器具の斜視図である。 図5の器具の変形例の、平面長手方向断面図である。 本発明による半割インプラントの装着を支援するための器具の斜視図であり、組み立てた状態(図7A)と分解した状態(図7B、7C、7D)を示す図である。 本発明の別の実施形態による、3つの部分から成るインプラントの斜視図(図8A)と部分断面平面図(図8B)である。 図8のインプラントを装着するときに用いられるロッドの斜視図である。 この装着の際に更に用いる工具である。 この装着の2つの段階の内の一方を示す斜視図である。 この装着の2つの段階の内の他方を示す斜視図である。

Claims (20)

  1. 椎骨間の癒合を実現するために、骨移植材を、椎間板内に形成されている受入シート内の適所に挿入し維持するための体間インプラントであって、2つの連続する部分を装着部位で接続するための手段が設けられている、それぞれがケージの形状を有する複数の部分から構成されており、全体としては馬蹄型又はU字型であることを特徴とする体間インプラント。
  2. 請求項1に記載の体間インプラントであって、脊椎の後前方向に向けられるようになっている第1部分と、前記第1部分に対し実質的に垂直に向けられる第2部分とを備えており、前記両部分は、移行部分によって接続されており、前記インプラントの前記第2部分の前面は、突起部か、又は前記突起部を挿入して保持するための受入部の何れかを備えており、突起部の場合はそのインプラントを雄型インプラントとし、受入部の場合はそのインプラントを雌型インプラントとし、前記突起部と前記受入部によって、前記雄型インプラントと前記雌型インプラントの間の接続を実現し、維持するように構成されていることを特徴とする、体間インプラント。
  3. 請求項2に記載の雄型体間インプラントであって、前記第2部分の前面に、前記前面から始まる突起部であって、所与の直径「D1」を有する第1の実質的に円筒形の部分と、「D1」より大きい直径「D2」を有する第2の実質的に円筒形の部分と、最初の直径は「D2」と等しく、前記前面からの距離が増すにつれて直径が小さくなる実質的に円錐台形の部分と、を連続して備えている突起部を備えていることを特徴とする、雄型体間インプラント。
  4. 請求項2に記載の雌型体間インプラントであって、前記第2部分の前面に、張出部で終結する弾性舌状部によって外側境界が画定されている受入部を備えていることを特徴とする、雌型体間インプラント。
  5. 請求項3に記載の雄型体間インプラントと請求項4に記載の雌型体間インプラントとにより形成されるユニットであって、前記2つのインプラントの接続を実現し維持するために、前記雌型インプラントの舌状部及びその張出部の形状及び寸法が、前記雄型インプラントの突起部と協働できるようになっている、ユニット。
  6. 請求項2に記載の雄型体間インプラントであって、前記第2部分の前面に、全体的外側形状が円筒形部分の形状であり、その断面が、2つの受入シートを前記前面との接続区域の領域内に画定するように180°を超える角度に亘って伸張する外周を有する突起部を備えていることを特徴とする、雄型体間インプラント。
  7. 請求項2に記載の雌型体間インプラントであって、前記第2部分の前面に、間に受入部を画定する2つの弾性タブを備えていることを特徴とする、雌型体間インプラント。
  8. 請求項6に記載の雄型体間インプラントと、請求項7による雌型体間インプラントとにより形成されるユニットであって、前記2つのインプラントの接続を実現し維持するために、前記雌型インプラントの前記弾性タブの形状及び寸法が、前記雄型インプラントの前記突起部を前記受入部に挿入し、前記弾性タブの両端部を前記受入シート内に挿入できるようになっていることを特徴とする、ユニット。
  9. 請求項2に記載の雄型体間インプラントと雌型体間インプラントを装着部位で接続するための器具であって、2つのロッドを備えており、前記2つのロッドには、それぞれ、インプラントの第1部分の前面に取り付けるための手段と、平行な位置関係に保持しながら前記ロッドを互いに向かって動かすための手段とが備えられていることを特徴とする、器具。
  10. 請求項9に記載の器具であって、前記ロッドを互いに向かって動かすための手段が、
    前記ロッドを挿入して止めることのできる2つの管、
    第1管の前端を第2管の後端に接続する第1横断ロッド及び前記第2管の前端を前記第1管の後端に接続する第2横断ロッドであって、前記両横断ロッドは、関節の領域で交差し、前記両管を含む面に垂直な共通のヒンジピンの回りに回転できるように構成されている両横断ロッド、
    前記第1横断ロッドを、前記両管を含む面に垂直なヒンジピンであって、前記第1管の前部端に向かって配置され、並進運動時には固定的に保持されるヒンジピンの回りに関節接合するための手段と、前記第1横断ロッドを、前記両管を含む面に垂直なヒンジピンであって、前記第2管の後部端に向かって配置され、並進運動時には前記第2管に沿って伸張する受入シート内で移動できるようになっているヒンジピンの回りに関節接合するための手段、
    前記第2横断ロッドを、前記両管を含む面に垂直なヒンジピンであって、前記第2管の前部端に向かって配置され、並進運動時には固定的に保持されるヒンジピンの回りに関節接合するための手段と、前記第2横断ロッドを、前記両管を含む面に垂直なヒンジピンであって、前記第1管の後部端に向かって配置され、並進運動時には前記第1管に沿って伸張する受入シート内で移動できるようになっているヒンジピンの回りに関節接合するための手段、及び
    制御された方法で前記両管を互いに向かって動かすための手段、
    を備えていることを特徴とする、請求項9に記載の器具。
  11. 請求項10に記載の器具であって、前記両管を互いに向かって動かすための手段は、前記両管を含み且つ前記第1管付近で前記第2横断ロッドを通過する面に垂直なヒンジピン回りに回転するように関節接合された受入部と、一端が前記受入部内に挿入され、他端が前記ロッドのねじと対応するねじが設けられた管の内側空間に挿入される雄ねじ付きロッドと、前記ロッドの前記管内への挿入深さを調整するために外科医が前記管を回すことができるようにする手段と、前記ロッドが横切っており、前記両管を含み且つ前記第2管付近で前記第1横断ロッドを通過する面に垂直なヒンジピン回りに回転するように関節接合された受入シートと、を備えていることを特徴とする、器具。
  12. 請求項11に記載の器具であって、前記ねじ付きロッドの回りに、前記受入部及び前記受入シートに当接するばねを備えていることを特徴とする、器具。
  13. 請求項1に記載の体間インプラントであって、中央部分と、接続手段によって前記中央部分に接続することのできる2つの側方部分とを備えていることを特徴とする、体間インプラント。
  14. 前記接続手段は、前記中央部分の端面に形成されたタップ穴と、前記タップ穴内に挿入することができ、その頭部が、前記側方部分に形成されている支持面に当接するようになっているねじと、を備えていることを特徴とする、請求項13に記載の体間インプラント。
  15. 請求項14に記載のインプラントを装着するための器具セットにおいて、
    前記インプラントの前記中央部分を取り付けるための手段を一方の端部に備えているロッドと、
    一方の端部に、前記インプラントの側方部分の1つをそこに維持できる手段を備えているシースと、前記シースの内側に配置され、前記ねじと協働することのできる窪みが設けられているねじ回しとにより形成された2つの工具と、
    を備えていることを特徴とする、器具セット。
  16. 請求項15に記載の器具セットであって、前記インプラントの2つの側方部分の内の第1の部分を装着する間、前記ロッドと前記工具を所定の各角度位置に維持することのできる横断部片を更に備えていることを特徴とする、器具セット。
  17. 請求項15又は16に記載の器具セットであって、前記インプラントの側方部分の内の第2の部分を装着する間、前記2つの工具を所定の各角度位置に維持することのできる横断部片を更に備えていることを特徴とする、器具セット。
  18. 請求項1に記載の体間インプラントであって、
    自身から伸張している係合突起部を有する雄型インプラントと、
    ソケットを画定している雌型インプラントと、
    を備えており、
    前記雄型インプラントの前記突起部は、前記雌型インプラントの前記ソケット内に係合される、体間インプラント。
  19. 請求項18に記載の体間インプラントであって、前記ソケットは、複数の弾性舌状部によって画定される、体間インプラント。
  20. 請求項18に記載のインプラントであって、前記突起部は円筒形であり、前記ソケットは円筒形である、体間インプラント。
JP2003570740A 2002-02-26 2003-02-25 接続可能な椎体間インプラント Expired - Fee Related JP4357300B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0202428A FR2836373B1 (fr) 2002-02-26 2002-02-26 Implants intersomatiques connectables pour l'insertion d'un greffon osseux pour la realisation d'une fusion intervertebrale, instruments pour la connexion de ces implants
PCT/IB2003/000713 WO2003071992A2 (en) 2002-02-26 2003-02-25 Connectable interbody implant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006500078A JP2006500078A (ja) 2006-01-05
JP4357300B2 true JP4357300B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=27676089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003570740A Expired - Fee Related JP4357300B2 (ja) 2002-02-26 2003-02-25 接続可能な椎体間インプラント

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8002833B2 (ja)
EP (1) EP1478309B1 (ja)
JP (1) JP4357300B2 (ja)
AT (1) ATE553724T1 (ja)
AU (1) AU2003207382B2 (ja)
CA (1) CA2476991A1 (ja)
FR (1) FR2836373B1 (ja)
WO (1) WO2003071992A2 (ja)

Families Citing this family (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2897259B1 (fr) * 2006-02-15 2008-05-09 Ldr Medical Soc Par Actions Si Cage intersomatique transforaminale a greffon de fusion intervetebrale et instrument d'implantation de la cage
FR2827156B1 (fr) 2001-07-13 2003-11-14 Ldr Medical Dispositif de cage vertebrale avec fixation modulaire
CA2460766C (en) * 2001-10-02 2010-06-01 Rex Medical, L.P. Spinal implant and method of use
US7288113B2 (en) * 2004-10-29 2007-10-30 Clarity Corporation Titanium incudo-stapedial joint prosthesis
US7771479B2 (en) 2004-01-09 2010-08-10 Warsaw Orthopedic, Inc. Dual articulating spinal device and method
CN1917835A (zh) * 2004-01-09 2007-02-21 Sdgi控股股份有限公司 剖分式脊柱装置和方法
US20050171608A1 (en) * 2004-01-09 2005-08-04 Sdgi Holdings, Inc. Centrally articulating spinal device and method
DE602005027806D1 (de) 2004-02-04 2011-06-16 Ldr Medical Bandscheibenprothese
EP1740129B1 (de) * 2004-04-26 2020-03-25 Synthes GmbH Zwischenwirbelprothese oder bandscheibenprothese
US7578834B2 (en) * 2004-05-03 2009-08-25 Abdou M S Devices and methods for the preservation of spinal prosthesis function
US7585326B2 (en) 2004-08-06 2009-09-08 Spinalmotion, Inc. Methods and apparatus for intervertebral disc prosthesis insertion
US7641690B2 (en) 2004-08-23 2010-01-05 Abdou M Samy Bone fixation and fusion device
WO2006041963A2 (en) 2004-10-05 2006-04-20 Abdou M S Devices and methods for inter-vertebral orthopedic device placement
US8172855B2 (en) * 2004-11-24 2012-05-08 Abdou M S Devices and methods for inter-vertebral orthopedic device placement
JP4601051B2 (ja) * 2004-12-20 2010-12-22 株式会社ユニバーサルエンターテインメント ゲーム用チップ
SE528709C8 (sv) 2005-06-01 2007-03-13 Ortoviva Ab Positioneringsanordning för en protesanordning jämte system därför
US8795367B2 (en) * 2005-06-03 2014-08-05 Arthrodisc, L.L.C. Minimally invasive apparatus to manipulate and revitalize spinal column disc
EP1752116A1 (de) 2005-08-11 2007-02-14 Sepitec Foundation Intervertebralimplantat
US8882841B2 (en) * 2005-09-16 2014-11-11 Us Spine, Inc. Steerable interbody fusion cage
FR2891135B1 (fr) 2005-09-23 2008-09-12 Ldr Medical Sarl Prothese de disque intervertebral
US7909871B2 (en) * 2005-10-03 2011-03-22 Samy Abdou Devices and methods for inter-vertebral orthopedic device placement
US8870920B2 (en) * 2005-10-07 2014-10-28 M. Samy Abdou Devices and methods for inter-vertebral orthopedic device placement
US7988695B2 (en) * 2005-12-21 2011-08-02 Theken Spine, Llc Articulated delivery instrument
US7588599B2 (en) 2006-01-26 2009-09-15 Spinal Generations, Llc Interbody cage system
US7635389B2 (en) * 2006-01-30 2009-12-22 Warsaw Orthopedic, Inc. Posterior joint replacement device
US7811326B2 (en) 2006-01-30 2010-10-12 Warsaw Orthopedic Inc. Posterior joint replacement device
US7976549B2 (en) * 2006-03-23 2011-07-12 Theken Spine, Llc Instruments for delivering spinal implants
US8137404B2 (en) * 2006-03-28 2012-03-20 Depuy Spine, Inc. Artificial disc replacement using posterior approach
US8282641B2 (en) * 2006-03-28 2012-10-09 Depuy Spine, Inc. Methods and instrumentation for disc replacement
US20070233244A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Depuy Spine, Inc. Artificial Disc Replacement Using Posterior Approach
US20070260314A1 (en) * 2006-05-02 2007-11-08 Ashok Biyani Transforaminal lumbar interbody fusion cage
US8303630B2 (en) * 2006-07-27 2012-11-06 Samy Abdou Devices and methods for the minimally invasive treatment of spinal stenosis
US8506636B2 (en) * 2006-09-08 2013-08-13 Theken Spine, Llc Offset radius lordosis
US8025697B2 (en) 2006-09-21 2011-09-27 Custom Spine, Inc. Articulating interbody spacer, vertebral body replacement
US8142507B2 (en) * 2006-11-16 2012-03-27 Rex Medical, L.P. Spinal implant and method of use
US8715352B2 (en) * 2006-12-14 2014-05-06 Depuy Spine, Inc. Buckling disc replacement
US7824427B2 (en) * 2007-01-16 2010-11-02 Perez-Cruet Miquelangelo J Minimally invasive interbody device
US8172905B2 (en) * 2007-04-27 2012-05-08 Atlas Spine, Inc. Spinal implant
US8083799B2 (en) * 2007-04-27 2011-12-27 Atlas Spine, Inc. Spinal implant
US8864832B2 (en) * 2007-06-20 2014-10-21 Hh Spinal Llc Posterior total joint replacement
FR2916956B1 (fr) 2007-06-08 2012-12-14 Ldr Medical Cage intersomatique,prothese intervertebrale,dispositif d'ancrage et instrumentation d'implantation
US10821003B2 (en) 2007-06-20 2020-11-03 3Spline Sezc Spinal osteotomy
WO2009018365A1 (en) 2007-08-01 2009-02-05 Jeffrey Halbrecht Method and system for patella tendon realignment
US8663331B2 (en) * 2007-11-30 2014-03-04 Custom Spine, Inc. Maximum support TLIF implant
US8486148B2 (en) * 2008-01-16 2013-07-16 Life Spine, Inc. Hinged spinal fusion cages
US20100016906A1 (en) * 2008-07-21 2010-01-21 Abdou M Samy Device and method to access the anterior column of the spine
US8147554B2 (en) * 2008-10-13 2012-04-03 Globus Medical, Inc. Intervertebral spacer
US8545566B2 (en) * 2008-10-13 2013-10-01 Globus Medical, Inc. Articulating spacer
JP5699143B2 (ja) 2009-07-09 2015-04-08 アール ツリー イノベーションズ エルエルシー 可撓性を有する椎体間装置
US20110029085A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Warsaw Orthopedic, Inc. Flexible spinal implant
US10349980B2 (en) 2009-08-27 2019-07-16 The Foundry, Llc Method and apparatus for altering biomechanics of the shoulder
US9278004B2 (en) 2009-08-27 2016-03-08 Cotera, Inc. Method and apparatus for altering biomechanics of the articular joints
US9861408B2 (en) 2009-08-27 2018-01-09 The Foundry, Llc Method and apparatus for treating canine cruciate ligament disease
US9668868B2 (en) 2009-08-27 2017-06-06 Cotera, Inc. Apparatus and methods for treatment of patellofemoral conditions
EP2470090B1 (en) 2009-08-27 2014-04-16 Cotera, Inc. Apparatus for force redistribution in articular joints
US8617245B2 (en) 2009-09-17 2013-12-31 DePuy Synthes Products, LLC Intervertebral implant having extendable bone fixation members
US8795335B1 (en) 2009-11-06 2014-08-05 Samy Abdou Spinal fixation devices and methods of use
FR2952526B1 (fr) * 2009-11-17 2012-06-08 Orthopaedic & Spine Dev Prothese a geometrie angulaire variable, auto-adaptable in situ, d'ecartement de corps vertebraux
US8764806B2 (en) 2009-12-07 2014-07-01 Samy Abdou Devices and methods for minimally invasive spinal stabilization and instrumentation
US9833331B2 (en) 2009-12-31 2017-12-05 Ldr Medical Anchoring device and system for an intervertebral implant, intervertebral implant and implantation instrument
AU2011227293A1 (en) 2010-03-16 2012-11-08 Pinnacle Spine Group, Llc Intervertebral implants and graft delivery systems and methods
US9044284B2 (en) 2010-09-29 2015-06-02 Spinal Generations, Llc Intervertebral insert system
US8512408B2 (en) 2010-12-17 2013-08-20 Warsaw Orthopedic, Inc. Flexiable spinal implant
TWI465229B (zh) 2011-02-14 2014-12-21 Wiltrom Co Ltd 椎間融合器
US9700425B1 (en) 2011-03-20 2017-07-11 Nuvasive, Inc. Vertebral body replacement and insertion methods
EP2535021B1 (en) * 2011-06-14 2015-10-14 Biedermann Technologies GmbH & Co. KG Intervertebral implant
US10245155B2 (en) 2011-09-16 2019-04-02 Globus Medical, Inc. Low profile plate
US9539109B2 (en) 2011-09-16 2017-01-10 Globus Medical, Inc. Low profile plate
US9681959B2 (en) 2011-09-16 2017-06-20 Globus Medical, Inc. Low profile plate
US9848994B2 (en) * 2011-09-16 2017-12-26 Globus Medical, Inc. Low profile plate
US9149365B2 (en) 2013-03-05 2015-10-06 Globus Medical, Inc. Low profile plate
US9237957B2 (en) 2011-09-16 2016-01-19 Globus Medical, Inc. Low profile plate
US10881526B2 (en) 2011-09-16 2021-01-05 Globus Medical, Inc. Low profile plate
US8845728B1 (en) 2011-09-23 2014-09-30 Samy Abdou Spinal fixation devices and methods of use
US9220607B2 (en) * 2011-10-28 2015-12-29 Warsaw Oorthopedic, Inc. Pivotable interbody implant system
US9198765B1 (en) 2011-10-31 2015-12-01 Nuvasive, Inc. Expandable spinal fusion implants and related methods
US9380932B1 (en) 2011-11-02 2016-07-05 Pinnacle Spine Group, Llc Retractor devices for minimally invasive access to the spine
US9468536B1 (en) 2011-11-02 2016-10-18 Nuvasive, Inc. Spinal fusion implants and related methods
US8926666B2 (en) * 2011-11-23 2015-01-06 Globus Medical, Inc. Cervical spine spacer
US20130226240A1 (en) 2012-02-22 2013-08-29 Samy Abdou Spinous process fixation devices and methods of use
FR2987256B1 (fr) * 2012-02-24 2014-08-08 Ldr Medical Dispositif d'ancrage pour implant intervertebral, implant intervertebral et instrumentation d'implantation
US9468466B1 (en) 2012-08-24 2016-10-18 Cotera, Inc. Method and apparatus for altering biomechanics of the spine
US9198767B2 (en) 2012-08-28 2015-12-01 Samy Abdou Devices and methods for spinal stabilization and instrumentation
ITPI20120106A1 (it) * 2012-10-19 2014-04-20 Giancarlo Guizzardi Dispositivo e sistema per artrodesi vertebrale
US9320617B2 (en) 2012-10-22 2016-04-26 Cogent Spine, LLC Devices and methods for spinal stabilization and instrumentation
US9445918B1 (en) 2012-10-22 2016-09-20 Nuvasive, Inc. Expandable spinal fusion implants and related instruments and methods
GB2507965B (en) * 2012-11-14 2018-12-19 Steris Instrument Man Services Inc Cage assembly for tibial tuberosity advancement procedure
US11304818B2 (en) 2013-03-13 2022-04-19 Life Spine, Inc. Expandable spinal interbody assembly
US10426632B2 (en) * 2013-03-13 2019-10-01 Life Spine, Inc. Expandable spinal interbody assembly
US10070970B2 (en) 2013-03-14 2018-09-11 Pinnacle Spine Group, Llc Interbody implants and graft delivery systems
US9937052B2 (en) 2013-03-15 2018-04-10 Cogent Spine Llc Methods and apparatus for implanting an interbody device
FR3016793B1 (fr) 2014-01-30 2021-05-07 Ldr Medical Dispositif d'ancrage pour implant spinal, implant spinal et instrumentation d'implantation
US10076373B2 (en) * 2014-03-12 2018-09-18 Intrepid Orthopedics Self-retaining fastener and driver
US10016281B2 (en) * 2014-08-08 2018-07-10 Howard Yeon Spinal intervertebral implant
US20160074174A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 Nexus Spine, LLC IBD Expandable Ti
DE102015012171A1 (de) 2015-09-23 2017-03-23 Joimax Gmbh Führungshülse und Sets mit Führungshülse für Wirbelsäuleneingriffe
US10857003B1 (en) 2015-10-14 2020-12-08 Samy Abdou Devices and methods for vertebral stabilization
US10744000B1 (en) 2016-10-25 2020-08-18 Samy Abdou Devices and methods for vertebral bone realignment
US10973648B1 (en) 2016-10-25 2021-04-13 Samy Abdou Devices and methods for vertebral bone realignment
US11452608B2 (en) 2017-04-05 2022-09-27 Globus Medical, Inc. Decoupled spacer and plate and method of installing the same
US10376385B2 (en) 2017-04-05 2019-08-13 Globus Medical, Inc. Decoupled spacer and plate and method of installing the same
US11896494B2 (en) 2017-07-10 2024-02-13 Life Spine, Inc. Expandable implant assembly
US11033403B2 (en) 2017-07-10 2021-06-15 Life Spine, Inc. Expandable implant assembly
CN107334566B (zh) * 2017-08-09 2023-10-17 丁金勇 椎间融合器及用于扩张该融合器的辅助组件
US11179248B2 (en) 2018-10-02 2021-11-23 Samy Abdou Devices and methods for spinal implantation
WO2020251943A1 (en) 2019-06-10 2020-12-17 Life Spine, Inc. Expandable implant assembly with compression features
US11896476B2 (en) 2020-01-02 2024-02-13 Zkr Orthopedics, Inc. Patella tendon realignment implant with changeable shape
US11707361B2 (en) 2020-02-05 2023-07-25 K2M, Inc. Flexible interbody implant
US11857432B2 (en) 2020-04-13 2024-01-02 Life Spine, Inc. Expandable implant assembly
US11602439B2 (en) 2020-04-16 2023-03-14 Life Spine, Inc. Expandable implant assembly
US11602440B2 (en) 2020-06-25 2023-03-14 Life Spine, Inc. Expandable implant assembly

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2947053A (en) * 1956-09-20 1960-08-02 Chelton Poppits Ltd Plastic beads
GB8718627D0 (en) * 1987-08-06 1987-09-09 Showell A W Sugicraft Ltd Spinal implants
DE3809793A1 (de) * 1988-03-23 1989-10-05 Link Waldemar Gmbh Co Chirurgischer instrumentensatz
US5609635A (en) * 1988-06-28 1997-03-11 Michelson; Gary K. Lordotic interbody spinal fusion implants
US5062852A (en) * 1990-02-09 1991-11-05 Intermedics Orthopedics, Inc. Tibial prosthesis with independent medial and lateral baseplates
DE4323595C1 (de) * 1993-07-15 1994-07-07 Eska Medical Gmbh & Co Bandscheibenteilersatz als Entlastungsteil
US5397364A (en) * 1993-10-12 1995-03-14 Danek Medical, Inc. Anterior interbody fusion device
US5554194A (en) * 1995-06-07 1996-09-10 United States Surgical Corporation Modular surgical implant
US5683465A (en) * 1996-03-18 1997-11-04 Shinn; Gary Lee Artificial intervertebral disk prosthesis
US5861041A (en) * 1997-04-07 1999-01-19 Arthit Sitiso Intervertebral disk prosthesis and method of making the same
US7087082B2 (en) * 1998-08-03 2006-08-08 Synthes (Usa) Bone implants with central chambers
US6368325B1 (en) * 1998-05-27 2002-04-09 Nuvasive, Inc. Bone blocks and methods for inserting bone blocks into intervertebral spaces
WO2000022998A1 (en) * 1998-10-21 2000-04-27 Jackson Roger P Spinal fusion apparatus and method
US6174311B1 (en) 1998-10-28 2001-01-16 Sdgi Holdings, Inc. Interbody fusion grafts and instrumentation
ATE293411T1 (de) 1998-10-30 2005-05-15 Michelson Gary K Selbsträumendes, rotierbares, einsteckbares spondylose implantat
EP1043002A3 (en) 1999-04-07 2001-11-28 Christos Kalaitzis Intervertebral disc replacement prosthesis
US6607530B1 (en) 1999-05-10 2003-08-19 Highgate Orthopedics, Inc. Systems and methods for spinal fixation
US6224599B1 (en) * 1999-05-19 2001-05-01 Matthew G. Baynham Viewable wedge distractor device
US6432107B1 (en) * 2000-01-15 2002-08-13 Bret A. Ferree Enhanced surface area spinal fusion devices
WO2001028469A2 (en) 1999-10-21 2001-04-26 Sdgi Holdings, Inc. Devices and techniques for a posterior lateral disc space approach
DE60104286T2 (de) * 2000-02-22 2005-07-28 SDGI Holdings, Inc., Wilmington Besteck zur vorbereitung des zwischenwirbelraums
US6626905B1 (en) * 2000-08-02 2003-09-30 Sulzer Spine-Tech Inc. Posterior oblique lumbar arthrodesis
EP1222903B1 (de) 2001-01-12 2005-01-19 Link Spine Group, Inc. Chirurgisches Instrument zum Einsetzen einer Zwischenwirbelendoprothese
WO2002071986A2 (en) 2001-03-13 2002-09-19 Depuy International Ltd. Vertebral body replacement device
DE20116410U1 (de) * 2001-09-26 2001-11-29 Aesculap Ag & Co Kg Chirurgisches Instrument

Also Published As

Publication number Publication date
EP1478309B1 (en) 2012-04-18
US20110282457A1 (en) 2011-11-17
AU2003207382A1 (en) 2003-09-09
WO2003071992A2 (en) 2003-09-04
FR2836373A1 (fr) 2003-08-29
JP2006500078A (ja) 2006-01-05
US8002833B2 (en) 2011-08-23
ATE553724T1 (de) 2012-05-15
US20050119747A1 (en) 2005-06-02
CA2476991A1 (en) 2003-09-04
AU2003207382B2 (en) 2009-01-29
EP1478309A2 (en) 2004-11-24
FR2836373B1 (fr) 2005-03-25
WO2003071992A3 (en) 2003-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4357300B2 (ja) 接続可能な椎体間インプラント
US20230255793A1 (en) Sagittal Balance Systems And Methods Of Use Thereof
US11065039B2 (en) Spinal implant and methods of using the same
US8500811B2 (en) Device and method for delivery of multiple heterogenous orthopedic implants
KR102195237B1 (ko) 높이조절이 가능한 척추 유합 케이지
US8992579B1 (en) Lateral fixation constructs and related methods
US8845737B2 (en) Interbody spinal implants with extravertebral support plates
JP6062964B2 (ja) 椎間インプラント用のアンカー装置およびシステム、椎間インプラント、および移植器具
US7326216B2 (en) Methods and instrumentation for positioning implants in spinal disc space in an anterior lateral approach
JP2009509662A (ja) モジュール式椎間インプラントおよび器具
US20180243104A1 (en) Modular interbody fusion systems and methods
US20090216239A1 (en) Positioning Device for a Prosthesis Device and System Therefore
US20230270428A1 (en) Devices, systems, and methods for inserting and removing surgical wires
EP2506788A1 (en) Facet joint replacement instruments and methods
US11779470B2 (en) Devices for inserting and expanding spinal implants

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090716

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees