JP4354950B2 - Information processing apparatus, information processing method, computer program, and storage medium - Google Patents
Information processing apparatus, information processing method, computer program, and storage medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP4354950B2 JP4354950B2 JP2005378684A JP2005378684A JP4354950B2 JP 4354950 B2 JP4354950 B2 JP 4354950B2 JP 2005378684 A JP2005378684 A JP 2005378684A JP 2005378684 A JP2005378684 A JP 2005378684A JP 4354950 B2 JP4354950 B2 JP 4354950B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- http
- information
- transmission
- acquisition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims description 33
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 22
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 9
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 93
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 81
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 19
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 16
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 34
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 29
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[(2-hydroxy-3-phenoxypropyl)amino]ethylamino]-3-phenoxypropan-2-ol;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C=1C=CC=CC=1OCC(O)CNCCNCC(O)COC1=CC=CC=C1 KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 235000014510 cooky Nutrition 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
本発明は、HTTPプロトコルを用いて電子メールの送受信を行うための技術に関するものである。 The present invention relates to a technique for transmitting and receiving an electronic mail using an HTTP protocol.
ネットワーク技術の発展によって、情報のやりとりが非常に簡便に、且つ効率良く行うことが可能になっている。例えば会議に使用する資料を電子メールに添付して参加者に前もって送付したりすることが、手間も煩わしさもなく行うことが可能になっている。ただ、このようにネットワーク技術が発達し、情報のやりとりが容易に行われるようになった反面、重要な機密情報が簡単に外部に流れてしまうという危険性の度合いも増してきている。 With the development of network technology, it is possible to exchange information very easily and efficiently. For example, it is possible to attach materials to be used for a meeting to an e-mail and send them to participants in advance without trouble and trouble. However, while network technology has been developed in this way and information exchange has become easier, the degree of danger that important confidential information can easily flow outside has increased.
情報漏洩の防止といった観点に立った場合、1つは外部からの不正アクセスに対しての対策を講じること、もう1つは内部からの不用意な重要データの送信について対策を行うことが重要になっている。情報の漏洩の発生原因としては、不正アクセスにより情報が盗まれてしまうことよりもむしろ、内部の人間の不注意、もしくは不正な行動によって情報が流出してしまうことのほうが多いのが現状である。 From the standpoint of preventing information leakage, it is important to take measures against unauthorized access from the outside, and to take measures against inadvertent transmission of important data from the inside. It has become. The cause of information leakage is that information is often leaked by internal carelessness or illegal behavior rather than being stolen by unauthorized access. .
このような背景とあわせ、個人情報保護法などの施行により、企業には情報のきちんとした取り扱いが求められるようになったため、例えば、企業において情報の漏洩対策として、社内から外部へ送信される電子メールの内容(例えば、宛先や本文のテキスト情報、添付ファイルの内容)をチェックし、所定の条件に合致した場合にはその電子メールを社外に送信することを禁止するようなシステムを導入している。このことにより、社内から重要な機密情報が漏洩してしまう、あるいは企業として不利益な情報が流出してしまう危険性を低くしている。 In addition to this background, the enforcement of the Personal Information Protection Law, etc. has required companies to handle information properly. For example, as a countermeasure against information leakage at companies, electronic Introduce a system that checks the contents of the mail (for example, text information of the destination and text, contents of the attached file) and prohibits the e-mail from being sent outside the company if the specified conditions are met. Yes. This reduces the risk that important confidential information will be leaked from inside the company or that information that is disadvantageous to the company will be leaked.
一方、ネットワーク経由の情報漏洩や不利益な情報の流出の危険性は電子メール送信によるものだけではない。例えばインターネット上への掲示板への投稿などによる機密情報漏洩や不利益な情報の流出も考えられる。インターネットを用いたサービスが多様化してきており、そのサービス毎に情報漏洩に対しての企業としての対応が求められるようになっている。 On the other hand, the risk of leaking information or leaking disadvantageous information via the network is not limited to e-mail transmission. For example, leakage of confidential information due to posting on a bulletin board on the Internet, or outflow of disadvantageous information can be considered. Services using the Internet have been diversified, and companies have been required to deal with information leakage for each service.
上記掲示板への投稿による機密情報の漏洩や企業として不都合な情報の流出を防止するための技術としては、例えば、特許文献1が開示されている。係る技術によれば、URL(Uniform Resource Locator)でインターネット上の特定のサービスを指定し、そのサービスにのみ情報の送信を制御することで、従来の電子メール(SMTP)とは異なるプロトコル(HTTP)のデータに対してもインターネットの利便性を損なうことなく情報の漏洩の対策を講じることが可能になっている。
最近、従来の電子メール(SMTPによりデータの送信が行われる)とは異なり、HTTPを利用した電子メールを行うサービスが広く行われるようになってきている。このサービスでは、電子メール用のアプリケーションを使用することなく、汎用的なブラウザソフトウェアを使用して電子メールの送受信が可能になっている。 Recently, unlike conventional electronic mail (data transmission is performed by SMTP), a service for performing electronic mail using HTTP has been widely used. With this service, it is possible to send and receive e-mails using general-purpose browser software without using an e-mail application.
このような形式でのメール送信の制御については、従来の電子メール(SMTPによるもの)とは通信の規約が異なるために、従来の電子メールに対しての中継制御の手法を用いることが出来ない。また、上記特許文献1に開示されている技術を用いることで、特定キーワードを用いての通信制御は可能であるが、従来の電子メールの通信制御システムのような、宛先、CC、件名といった情報に基づいた細かい通信制御を行うことは出来ない。
Regarding the control of mail transmission in such a format, since the communication protocol is different from that of the conventional electronic mail (those based on SMTP), the conventional relay control method for electronic mail cannot be used. . Further, communication control using a specific keyword is possible by using the technique disclosed in
また、そのような通信の制御を行おうとした場合にも、SMTPを使用した電子メールとは異なり、統一的な規約がないために、プロトコルの違いを考慮しただけでは、従来の電子メールの中継制御の手法を適用することが不可能であるという問題がある。 Also, when trying to control such communication, unlike email using SMTP, there is no uniform rule, so simply considering the difference in protocol, relaying conventional email There is a problem that it is impossible to apply a control method.
本発明は以上の問題に鑑みてなされたものであり、HTTPを利用した電子メール(Webメール)であってもSMTPを用いた電子メールと同様に、宛先、CCや件名等、特定の意味を持った情報(セマンテック情報)に基づき、データの中継制御を行う為の技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and even for an electronic mail (Web mail) using HTTP, a specific meaning such as a destination, a CC, a subject, and the like is similar to an electronic mail using SMTP. The purpose is to provide a technology to perform data relay control based on the information (semantic information).
本発明の目的を達成する為に、例えば、本発明の情報処理装置は以下の構成を備える。 In order to achieve the object of the present invention, for example, an information processing apparatus of the present invention comprises the following arrangement.
即ち、HTTPプロトコルを用いて電子メールの送受信を行うサービスを提供する為のウェブページを提供するHTTPサーバと、当該HTTPサーバと通信可能なクライアント端末装置との間のHTTPデータの通信を中継制御する情報処理装置であって、
複数の前記HTTPサーバについて、当該HTTPサーバへのデータ通信を特定するためのリクエストURLを含む捕捉パターンと、前記HTTPサーバに対して送信されるHTTPデータに含まれる前記電子メールの送信情報を取得するための定義属性とを関連付けて記憶する第1の記憶手段と、
前記クライアント端末装置から送信されたHTTPデータを受信する受信手段と、
前記受信手段で受信したHTTPデータに含まれるリクエストURLを前記第1の記憶手段に記憶されている捕捉パターンと照合することで、いずれかの捕捉パターンに合致するかを判定する第1の判定手段と、
前記第1の判定手段で捕捉パターンに合致すると判定された場合、前記受信手段が受信したHTTPデータが合致すると判定された捕捉パターンに関連づけられている前記定義属性に従って、前記受信手段が受信したHTTPデータから電子メールの送信情報を取得する第1の取得手段と、
電子メールの宛先、電子メールに含まれるテキスト情報、および電子メールの添付ファイル情報を条件として設定可能な定義式に、前記第1の取得手段で取得した電子メールの送信情報が合致するかを判定する第2の判定手段と、
前記第2の判定手段による判定結果に応じて、前記受信手段が受信したHTTPデータの送信を中継する若しくは禁止する中継制御を行う中継制御手段と
を備えることを特徴とする。
That is, relay control of HTTP data communication between an HTTP server that provides a web page for providing a service for sending and receiving electronic mail using the HTTP protocol and a client terminal device that can communicate with the HTTP server is performed. An information processing apparatus,
For a plurality of the HTTP servers, obtain a capture pattern including a request URL for specifying data communication to the HTTP server, and transmission information of the e-mail included in HTTP data transmitted to the HTTP server. First storage means for storing association attributes for definition,
Receiving means for receiving HTTP data transmitted from the client terminal device;
First determination means for determining which of the capture patterns is matched by comparing the request URL included in the HTTP data received by the reception means with the capture pattern stored in the first storage means. When,
The HTTP received by the receiving means according to the definition attribute associated with the acquisition pattern determined to match the HTTP data received by the receiving means when the first judging means determines that the captured pattern matches. First acquisition means for acquiring e-mail transmission information from the data;
Judgment is made as to whether the transmission information of the e-mail acquired by the first acquisition means matches the definition formula that can be set on the condition of the e-mail destination, text information included in the e-mail, and attached file information of the e-mail Second determining means for
And a relay control unit that performs relay control for relaying or prohibiting transmission of HTTP data received by the reception unit according to a determination result by the second determination unit .
本発明の目的を達成する為に、例えば、本発明の情報処理方法は以下の構成を備える。 In order to achieve the object of the present invention, for example, an information processing method of the present invention comprises the following arrangement.
即ち、HTTPプロトコルを用いて電子メールの送受信を行うサービスを提供する為のウェブページを提供するHTTPサーバと、当該HTTPサーバと通信可能なクライアント端末装置との間のHTTPデータの通信を中継制御する情報処理装置によって行われる情報処理方法であって、
複数の前記HTTPサーバについて、当該HTTPサーバへのデータ通信を特定するためのリクエストURLを含む捕捉パターンと、前記HTTPサーバに対して送信されるHTTPデータに含まれる前記電子メールの送信情報を取得するための定義属性とを関連付けて記憶する第1の記憶工程と、
前記クライアント端末装置から送信されたHTTPデータを受信する受信工程と、
前記受信工程で受信したHTTPデータに含まれるリクエストURLを前記第1の記憶工程で記憶されている捕捉パターンと照合することで、いずれかの捕捉パターンに合致するかを判定する第1の判定工程と、
前記第1の判定工程で捕捉パターンに合致すると判定された場合、前記受信工程で受信したHTTPデータが合致すると判定された捕捉パターンに関連づけられている前記定義属性に従って、前記受信工程で受信したHTTPデータから電子メールの送信情報を取得する第1の取得工程と、
電子メールの宛先、電子メールに含まれるテキスト情報、および電子メールの添付ファイル情報を条件として設定可能な定義式に、前記第1の取得工程で取得した電子メールの送信情報が合致するかを判定する第2の判定工程と、
前記第2の判定工程による判定結果に応じて、前記受信工程で受信したHTTPデータの送信を中継する若しくは禁止する中継制御を行う中継制御工程と
を備えることを特徴とする。
That is, relay control of HTTP data communication between an HTTP server that provides a web page for providing a service for sending and receiving electronic mail using the HTTP protocol and a client terminal device that can communicate with the HTTP server is performed. An information processing method performed by an information processing apparatus,
For a plurality of the HTTP servers, obtain a capture pattern including a request URL for specifying data communication to the HTTP server, and transmission information of the e-mail included in HTTP data transmitted to the HTTP server. A first storage step for storing association attributes for definition,
A receiving step of receiving HTTP data transmitted from the client terminal device;
A first determination step of determining which of the capture patterns is matched by comparing the request URL included in the HTTP data received in the reception step with the capture pattern stored in the first storage step. When,
If it is determined in the first determination step that it matches the capture pattern, the HTTP received in the reception step according to the definition attribute associated with the capture pattern determined to match the HTTP data received in the reception step A first acquisition step of acquiring e-mail transmission information from the data;
Judgment is made as to whether the transmission information of the email acquired in the first acquisition step matches the definition formula that can be set on the condition of the destination of the email, the text information included in the email, and the attached file information of the email A second determination step,
A relay control step of performing relay control for relaying or prohibiting transmission of the HTTP data received in the reception step according to a determination result in the second determination step .
本発明の構成により、HTTPを利用した電子メール(Webメール)であってもSMTPを用いた電子メールと同様に、宛先、CCや件名等、特定の意味を持った情報(セマンテック情報)に基づき、データの中継制御を行うことができる。 According to the configuration of the present invention, even an electronic mail (Web mail) using HTTP is based on information (semantic information) having a specific meaning, such as a destination, a CC, a subject, and the like, similar to an electronic mail using SMTP. Data relay control can be performed.
以下添付図面を参照して、本発明を好適な実施形態に従って詳細に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail according to preferred embodiments with reference to the accompanying drawings.
[第1の実施形態]
図1は、本実施形態に係るシステムの構成例を示す図である。同図に示す如く、本実施形態に係るシステムは、メールサーバ104、HTTPサーバ105、クライアント端末装置102a、102b、そして本実施形態に係る情報処理装置として機能する中継サーバ101により構成されている。以下、本実施形態に係るシステムを構成するこれらについて説明する。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a system according to the present embodiment. As shown in the figure, the system according to this embodiment includes a
クライアント端末装置102a、102bは、中継サーバ101、広域ネットワーク網106を介してHTTPサーバ105にアクセスし、HTTPサーバ105が提供する各種のホームページのうち所望のホームページを閲覧するために用いられるものである。また、クライアント端末装置102a、102bは、SMTPプロトコルを用いた一般の電子メールの送受信も行うことができ、その場合には、送信した電子メールは中継サーバ101、広域ネットワーク網106を介してメールサーバ104に対して送信される。また、クライアント端末装置102a、102bが電子メールを受信する際には、中継サーバ101、広域ネットワーク網106を介してメールサーバ104にアクセスし、電子メールのダウンロードを指示すれば良い。
The
HTTPサーバ105は、一般のプロバイダに設けられているHTTPサーバと同様の動作を行うものであり、中継サーバ101、広域ネットワーク網106を介してアクセスしてきたクライアント端末装置102a、102bに対して要求に応じたホームページを提供するものである。本実施形態では、このようなホームページの1つとして、HTTPプロトコルを用いて電子メールの送受信を行うサービスを提供するホームページ(以下「Webメールページ」とする)がある。以下ではこのHTTPプロトコルを用いて送受信される電子メールを「Webメール」と呼称する。Webメールページについては周知の如く、一般のプロバイダで提供されているものであるので、これに関する詳細な説明は省略する。
The HTTP
中継サーバ101は、クライアント端末装置102a、102bと、HTTPサーバ105との間のデータ通信を中継するためのものである。クライアント端末装置102a、102bがHTTPサーバ105が提供するWebメールページに対してアクセスし、このWebメールページ上で電子メールの作成や保存、送信などの操作指示を入力した場合、中継サーバ101は、この操作指示を受け、受けた操作指示に従った各種の処理を実行する。中継サーバ101が行う処理について詳しくは後述する。
The
広域ネットワーク網106は、インターネットに代表されるネットワークである。103は、LANやインターネットなどのネットワークにより構成されるものである。
The
図2は、中継サーバ101のハードウェア構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the
201はCPUで、RAM202やROM203に格納されているプログラムやデータを用いて中継サーバ101全体の制御を行うと共に、中継サーバ101が行う後述の各処理を実行する。
A
202はRAMで、HDD(ハードディスクドライブ)204や記憶媒体ドライブ206からロードされたプログラムやデータ、ネットワークI/F(インターフェース)205を介して外部から受信したプログラムやデータ等を一時的に記憶するためのエリアや、CPU201が各種の処理を実行する際に用いるワークエリア等、各種のエリアを適宜提供することができる。
A
203はROMで、中継サーバ101の設定データや、ブートプログラム等を格納する。
A
204はHDDで、OS(オペレーティングシステム)や、中継サーバ101が行う後述の各処理をCPU201に実行させるためのプログラムやデータなどを保存するものであり、これらはCPU201による制御に従って適宜RAM202にロードされ、CPU201による処理対象となる。
205はネットワークI/Fで、中継サーバ101を上記ネットワーク103、広域ネットワーク網106に接続するためのものであり、中継サーバ101はこのネットワークI/F205を介して、ネットワーク103、広域ネットワーク網106に接続されている各装置とのデータ通信を行うことができる。
206は記憶媒体ドライブで、CD−ROM、CD−R/RW、DVD―ROM、DVD−R/RW、DVD−RAM等の記憶媒体に記録されているプログラムやデータを読み出し、RAM202やHDD204に出力する。なお、HDD204が保持している情報のうちの一部をこの記憶媒体に記憶させておいても良い。
207はキーボード、208はマウスやジョイスティックなどにより構成されているポインティングデバイスであり、中継サーバ101の操作者が操作することで、各種の指示をCPU201に対して入力することができる。
209は表示部で、CRTや液晶画面などにより構成されており、CPU201による処理結果を画像や文字などでもって表示することができる。
A
210は外部機器接続I/Fで、周辺機器を中継サーバ101に接続させるためのポートである。中継サーバ101は、この外部機器接続I/F210を介して、この周辺機器とのデータの送受信を行う。外部機器接続I/F210は、USBやIEEE1394等により構成されており、通常複数の外部機器I/Fを有する。周辺機器との接続形態は有線/無線を問わない。
211は上述の各部を繋ぐバスである。
A
なお、中継サーバ101のハードウェア構成は図2に示した構成を有するとして説明するが、必ずしも同図の構成を有することに限定するものではなく、中継サーバ101が行う処理として説明する以下の処理が実行可能な構成であれば、中継サーバ101の構成は適宜変形しても良い。
Note that the hardware configuration of the
また、クライアント端末装置102a、102b、HTTPサーバ105、メールサーバ104のハードウェア構成についてであるが、これらには一般のコンピュータを適用するので、周知の如く、概ね図2に示した構成を有する。
The hardware configurations of the
次に、クライアント端末装置102a、102bが中継サーバ101、広域ネットワーク網106を介してHTTPサーバ105が提供するWebメールページにアクセスし、Webメールページ上にてWebメールの作成や保存、送信等を指示した場合に、中継サーバ101が行う処理について、同処理のフローチャートを示す図3を用いて以下説明する。
Next, the
なお、同図のフローチャートに従った処理をCPU201に実行させる為のプログラムやデータはHDD204に保存されており、これをCPU201による制御に従ってRAM202にロードし、ロードしたプログラムやデータを用いてCPU201が処理を行うことで、中継サーバ101は以下説明する各処理を実行することになる。なお、以下の説明では、クライアント端末装置102a、102bをまとめてクライアント端末装置102と呼称する。
Note that programs and data for causing the
上述の通り、同図のフローチャートに従った処理を開始する時点では、クライアント端末装置102はWebメールページにアクセスしており、電子メールの作成や保存、送信などを指示可能な状態にある。例えば、クライアント端末装置102が有する表示装置の表示画面上にはWebメールページの画面が表示されており、このWebメールページには、電子メールの送信先(TO,CC,BCC)を指定する領域、電子メール本文を記述するための領域や、作成した電子メールをHTTPサーバ105に保存したり、送信したり、あるいは、当該電子メールに添付するファイルを指定するためのボタン画像などが設けられている。
As described above, at the time when the processing according to the flowchart of FIG. 10 is started, the client terminal device 102 is accessing the Web mail page and is in a state where it is possible to instruct creation, storage, transmission, and the like of an email. For example, a Web mail page screen is displayed on the display screen of the display device of the client terminal apparatus 102, and an area for designating an e-mail transmission destination (TO, CC, BCC) is displayed on the Web mail page. An area for describing the body of the e-mail, a button image for storing the created e-mail in the
中継サーバ101は、クライアント端末装置102から何れの指示が送信されても良いように、待機状態にある。そして、クライアント端末装置102側で、電子メールの作成や保存、送信などの指示を入力した場合、例えば、作成や保存を指示するためのボタン画像がクライアント端末装置102側で指示された場合には、クライアント端末装置102からは、指示した内容を含むHTTP中継パケット(HTTPデータ)が中継サーバ101に送信される。中継サーバ101は、ネットワークI/F205を介してHTTPデータの受信を検知すると、これをRAM202、若しくはHDD204に格納する処理を行う(ステップS501)。この格納する処理は、送信された全てのHTTPデータの受信が完了するまで行う。
The
全てのHTTPデータ(クライアント端末装置102側で電子メールに関する1つの指示を入力した場合に、クライアント端末装置102から送信される全てのHTTPデータ)を受信した場合には処理をステップS502を介してステップS503に進め、受信したHTTPデータを解析し、リクエストメソッド、リクエストURL、プロトコルバージョン、リクエストヘッダ、リクエストボディ等、HTTPデータを構成する各要素(以下の処理で参照する各要素)を抽出し、抽出したこれらの要素を含む1つのファイル(解析ファイル)を所定のフォーマットに従って作成する(ステップS503)。 If all HTTP data (all HTTP data transmitted from the client terminal device 102 when one instruction related to electronic mail is input on the client terminal device 102 side) has been received, the process proceeds to step S502. Proceed to S503, analyze the received HTTP data, and extract and extract each element (each element to be referred to in the following processing) constituting HTTP data such as request method, request URL, protocol version, request header, request body, etc. One file (analysis file) including these elements is created according to a predetermined format (step S503).
尚、リクエストボディがある場合は、Content-TypeヘッダやContent-LengthまたはTransfer-Encodingヘッダの内容に基づき、リクエストボディの内容も解析(パース)し、テキスト情報を抽出する。もし、Content-Typeがマルチパート形式の場合は各パートを再帰的にパースしていく。 If there is a request body, the content of the request body is also analyzed (parsed) based on the content of the Content-Type header, Content-Length or Transfer-Encoding header, and text information is extracted. If Content-Type is multipart format, each part is recursively parsed.
また、リクエストボディのデータ、もしくはパートのデータとしてPDFやワープロ文書などのテキスト情報を内部にもつ構造化データフォーマットのデータが含まれている場合は、各フォーマットデータからテキスト情報を抽出する。 In addition, when the request body data or the part data includes structured data format data having text information such as PDF or word processor document, the text information is extracted from each format data.
次に、HDD204から図5に示す中継制御ルールテーブルのデータをRAM202にロードし、ロードしたテーブルから1つルールIDを選択する(ステップS504)。図5は、中継サーバ101が行う処理を解析ファイルに基づいて決定するために参照する中継制御ルールテーブルの構成例を示す図である。
Next, the relay control rule table data shown in FIG. 5 is loaded from the
同図に示す如く、中継制御ルールテーブルには、それぞれのルールIDに対応する、捕捉パターン表現式、Webメール定義属性、アクション式のセットが登録されている。例えば、ルールID=3には、<パターン表現式−03>、(サービスID=1,操作タイプ=作成、コンテキスト操作手続き=<操作手続き−3>)、<アクション式−03>のセットが関連付けられている。 As shown in the figure, a set of capture pattern expressions, Web mail definition attributes, and action expressions corresponding to each rule ID is registered in the relay control rule table. For example, rule ID = 3 is associated with a set of <pattern expression-03>, (service ID = 1, operation type = creation, context operation procedure = <operation procedure-3>), and <action expression-03>. It has been.
従って、上記ステップS504では、中継制御ルールテーブルに登録されているルールIDを1つ選択し、選択したルールIDに対応する捕捉パターン表現式、Webメール定義属性、アクション式を特定する処理を行う。なお、全てのルールIDについて既に選択している場合には処理をステップS507に進める。一方、全てのルールIDについて既に選択していない場合(即ち、選択したルールIDが未だ選択されていない場合)には処理をステップS505に進め、図4のフローチャートに従った処理を行う(ステップS505)。図4は、ステップS505における処理の詳細を示すフローチャートである。 Accordingly, in step S504, one rule ID registered in the relay control rule table is selected, and processing for specifying a capture pattern expression, a Web mail definition attribute, and an action expression corresponding to the selected rule ID is performed. If all rule IDs have already been selected, the process proceeds to step S507. On the other hand, if all the rule IDs have not been selected (that is, if the selected rule ID has not been selected yet), the process proceeds to step S505, and the process according to the flowchart of FIG. 4 is performed (step S505). ). FIG. 4 is a flowchart showing details of the processing in step S505.
先ず、解析ファイルを参照し、ステップS504で選択したルールIDに対応する捕捉パターン表現式と合致しているか否かをチェックする(ステップS601)。捕捉パターン表現式は、送信HTTPデータの特定のインスタンス集合を表現するための式であり、図9に示す如く記述されており、解析ファイルがどのようなものであるかを特定するためのフィルタとして機能する。従って、解析ファイルと捕捉パターン表現式とが合致した場合には、この解析ファイルの内容は、捕捉パターン表現式で判断した内容に合致したものとして判断することができる。図9は、捕捉パターン表現式の一例を示す図である。図9の捕捉パターン表現式を送信HTTPデータに対して評価すると、リクエストURL文字列が”http://[a-z]+\.abc-mail\.co\.jp/mail/send.cgi“で表される正規表現パタンに合致し、キーが”FLAG0”で値が”ON”のURLのパラメーターが含まれており、さらにキーが”SEND”というURLパラメーターもしくはCOOKIEパラメーターを含み、かつリクエストメソッドが”GET”であり、かつユーザーエージェント名文字列が”Mozilla/5”という文字列で開始されるときに合致すると判定し、それ以外のときは合致しないと判定する。 First, the analysis file is referred to, and it is checked whether or not it matches the capture pattern expression corresponding to the rule ID selected in step S504 (step S601). The capture pattern expression is an expression for expressing a specific set of instances of transmission HTTP data, and is described as shown in FIG. 9, and is used as a filter for specifying what the analysis file is. Function. Therefore, when the analysis file matches the captured pattern expression, the contents of the analysis file can be determined as matching the contents determined by the captured pattern expression. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a capture pattern expression. When the captured pattern expression of FIG. 9 is evaluated against the transmission HTTP data, the request URL character string is “http: /// [az] + \. Abc-mail \ .co \ .jp / mail / send.cgi”. It contains a URL parameter that matches the regular expression pattern that is represented, the key is “FLAG0” and the value is “ON”, and the key contains a URL parameter or “COOKIE” parameter that is “SEND”, and the request method is When it is “GET” and the user agent name character string starts with the character string “Mozilla / 5”, it is determined to match, and otherwise it is determined not to match.
ステップS601におけるチェック処理の結果、ステップS504で選択したルールIDに対応する捕捉パターン表現式と解析ファイルとが合致していない場合には処理を図3のステップS506を介してステップS504に戻し、未だ選択されていない次のルールID選択するのであるが、合致している場合には、処理をステップS602に進め、ステップS504で選択したルールIDに対応するWebメール定義属性が存在するか否かをチェックする(ステップS602)。図5に示した例では、ルールID=3に対応するWebメール定義属性は存在するが、ルールID=1に対応するWebメール定義属性は存在していない。 If the captured pattern expression corresponding to the rule ID selected in step S504 does not match the analysis file as a result of the check process in step S601, the process returns to step S504 via step S506 in FIG. The next rule ID that has not been selected is selected. If they match, the process proceeds to step S602, and it is determined whether or not a Web mail definition attribute corresponding to the rule ID selected in step S504 exists. A check is made (step S602). In the example shown in FIG. 5, there is a Web mail definition attribute corresponding to rule ID = 3, but there is no Web mail definition attribute corresponding to rule ID = 1.
ここで、Webメール定義属性について説明する。Webメール定義属性は図5に示す如く、サービスID、操作タイプ、コンテキスト操作手続きにより構成されている。「サービスID」は、Webメールページの種別を示すものである。周知の如く、Webメールページを提供するプロバイダは複数種存在する。そこで、クライアント端末装置102が現在使用しているWebメールページがどのプロバイダによるWebメールページであるのかを特定する為に、Webメールページの種別毎にIDが割り当てられている。図6は、各サービスIDに対応するWebメールページの種別を登録したテーブルの構成例を示す図で、例えば、サービスID=2は、「Cooメール」なる種別のWebメールページ(Cooメールサービスを提供しているWebメールページ)を示す。 Here, the Web mail definition attribute will be described. As shown in FIG. 5, the Web mail definition attribute includes a service ID, an operation type, and a context operation procedure. “Service ID” indicates the type of the Web mail page. As is well known, there are multiple types of providers that provide Web mail pages. Therefore, an ID is assigned to each type of Web mail page in order to identify which provider is the Web mail page currently used by the client terminal device 102. FIG. 6 is a diagram showing a configuration example of a table in which the types of Web mail pages corresponding to the service IDs are registered. For example, a service ID = 2 indicates that a Web mail page of the type “Coo Mail” (Coo Mail Service is selected). Web mail page provided).
「操作タイプ」は、クライアント端末装置102からの指示が何であるのかを示すものであり、同図では「(電子メールの)作成」、「(電子メールの)取り消し」、「(電子メールの)送信」、「(電子メールの)作成・送信」の何れかである。 The “operation type” indicates what the instruction from the client terminal device 102 is. In the figure, “(e-mail) creation”, “(e-mail) cancellation”, “(e-mail)” “Send” or “Create / Send (e-mail)”.
「コンテキスト操作手続き」は、「操作タイプ」に応じて、中継サーバ101が行うべき処理内容を記述したものである。「コンテキスト操作手続き」について詳しくは後述する。
The “context operation procedure” describes processing contents to be performed by the
アクション式は、「操作タイプ」に応じて、中継サーバ101が最終的に行うべき処理内容を記述したものである。「アクション式」について詳しくは後述する。
The action expression describes the processing content that the
従って、解析ファイルが例えば<パターン表現式−03>に合致した場合には、クライアント端末装置102が使用しているWebメールページの種別はサービスID=1のWebメールページ(ABCメールサービスを提供しているWebメールページ)であり、クライアント端末装置102から指示された内容は「(電子メールの)作成」であり、この指示に応じて中継サーバ101が行う処理は<操作手続き−03>、<アクション式−03>であると判断することができる。
Therefore, when the analysis file matches, for example, <Pattern Expression-03>, the type of the Web mail page used by the client terminal apparatus 102 is the Web mail page (ABC mail service is provided with the service ID = 1). Web mail page), and the content instructed from the client terminal device 102 is “create (e-mail)”, and the processing performed by the
図4に戻って、ステップS602における処理の結果、ステップS504で選択したルールIDに対応するWebメール定義属性が存在しない場合には処理をステップS604に進めるのであるが、存在する場合には処理をステップS603に進め、ステップS504で選択したルールIDに対応するコンテキスト操作手続きを実行する(ステップS603)。 Returning to FIG. 4, if there is no Web mail definition attribute corresponding to the rule ID selected in step S504 as a result of the process in step S602, the process proceeds to step S604. Proceeding to step S603, the context operation procedure corresponding to the rule ID selected at step S504 is executed (step S603).
図10〜13は、様々な操作タイプに対応するコンテキスト操作手続きの内容を示す図である。コンテキスト操作手続きは、1つの電子メールメッセージの送信処理が複数のHTTPトランザクションから構成される場合に、各HTTPトランザクションの送信内容をある特定のメール送信に関する部分的な情報としてRAM202内の送信メール情報テーブルの中へ記録するための手続きである。通常は1つの電子メールメッセージの送信処理が、複数のHTTPトランザクションから構成されるために単純なチェックだけでは制御できないという問題があるためにこのような処理を行うことになる。
10 to 13 are diagrams illustrating the contents of the context operation procedure corresponding to various operation types. In the context operation procedure, when one e-mail message transmission process is composed of a plurality of HTTP transactions, the transmission contents of each HTTP transaction is used as partial information regarding a specific mail transmission, and the transmission mail information table in the
図10、11に示したコンテキスト操作手続きは、操作タイプ=作成の場合の例である。例えば図10に示したコンテキスト操作手続きを実行すれば、先ず、作成しようとする電子メールに固有のサービスID、セッションキーを取得し、取得したサービスID、セッションキーを電子メールメッセージを特定するためにキー情報として、解析ファイル内に記述されている電子メールの宛先(To、Cc)を図7に示す送信メール情報テーブルに登録する。図10のコンテキスト操作手続きの中で、「VAR SEVICE_ID; VAR SESSION-KEY; VAR SLOT_TO; VAR SLOT_CC;」は、それぞれ”Webメールサービスの識別子“、”セッションキー“、”TOアドレス“、”CCアドレス“の値を手続き実行中に保管するための変数宣言であり、「SERVICE_ID=GET_SERVICE_ID();」を実行すると現在評価中の中継制御ルールテーブルの現在行にあるサービスID行の値をSERVICE_ID変数へ代入し、「SESSION-KEY=URL_PARAM(“SESSID”)」を実行すると送信HTTPデータの中のSESSIDという名前のパラメーターの値をSESSION-KEY変数へ代入し、「SLOT_TO=BODY_GET_ELEMENT_BY_ID(“text/xml”, “to_addr”);」を実行すると送信HTTPデータの中のリクエストボディデータを”text/xml”形式として解析してその中から”to_addr”という識別子をもつXMLエンティティの値をSLOT_TO変数に代入し、同様に「 SLOT_CC=BODY_GET_ELEMENT_BY_ID(“text/xml”, “to_addr”);」は”cc_addr”という識別子をもつXMLエンティティの値をSLOT_CC変数に代入し、「STORE_MAIL_CONTEXT(SERVICE_ID, SESSION-KEY, TO, SLOT_TO);STORE_MAIL_CONTEXT(SERVICE_ID, SESSION-KEY, CC, SLOT_CC);」を実行するとSERVICE_ID変数とSESSION-KEY変数の値をキーとして、送信情報テーブルにTO欄にSLOT_TO変数の値をCC欄にSLOT_CC変数の値を格納する。 The context operation procedure shown in FIGS. 10 and 11 is an example when the operation type = creation. For example, when the context operation procedure shown in FIG. 10 is executed, first, a service ID and session key specific to the e-mail to be created are acquired, and the acquired service ID and session key are used to identify the e-mail message. As key information, the destination (To, Cc) of the electronic mail described in the analysis file is registered in the transmission mail information table shown in FIG. In the context operation procedure of FIG. 10, “VAR SEVICE_ID; VAR SESSION-KEY; VAR SLOT_TO; VAR SLOT_CC;” are “Web mail service identifier”, “session key”, “TO address”, “CC address”, respectively. This is a variable declaration for storing the value of “during procedure execution. When“ SERVICE_ID = GET_SERVICE_ID (); ”is executed, the value of the service ID line in the current row of the relay control rule table currently being evaluated is transferred to the SERVICE_ID variable. Substituting and executing “SESSION-KEY = URL_PARAM (“ SESSID ”)” assigns the value of the parameter named SESSID in the transmission HTTP data to the SESSION-KEY variable, and “SLOT_TO = BODY_GET_ELEMENT_BY_ID (“ text / xml ” , “To_addr”); ”, the request body data in the transmitted HTTP data is analyzed in the“ text / xml ”format, and the value of the XML entity having the identifier“ to_addr ”from that is analyzed. Substituting into the SLOT_TO variable, similarly, “SLOT_CC = BODY_GET_ELEMENT_BY_ID (“ text / xml ”,“ to_addr ”);” substitutes the value of the XML entity with the identifier “cc_addr” into the SLOT_CC variable, -STORE, MAIL_CONTEXT (SERVICE_ID, SESSION-KEY, CC, SLOT_CC); '', the values of the SERVICE_ID variable and SESSION-KEY variable are used as keys, and the value of the SLOT_TO variable is set in the TO column of the transmission information table. Store the value of the SLOT_CC variable in the CC column.
同様に図11の内容は送信HTTPデータのリクエストボディデータから添付ファイルを取り出して送信メール情報テーブルに格納する手続きを表している。このようにコンテキスト操作手続きは解析ファイルから要素データにアクセスする関数と送信メール情報テーブルを更新する関数が組み込まれている。また送信HTTPデータからのセッションキーの取り出し方法、TOやCC、または本文、添付ファイル等のメール属性情報の取り出し方法は、Webメールサービスやまたそのバージョンなどによって異なるため、取り出し仕様そのものもコンテキスト操作手続きデータの中でプログラム形式で表現するものとする。 Similarly, the contents of FIG. 11 represent a procedure for extracting the attached file from the request body data of the transmission HTTP data and storing it in the transmission mail information table. As described above, the context operation procedure includes a function for accessing element data from the analysis file and a function for updating the outgoing mail information table. In addition, since the method for extracting the session key from the transmission HTTP data and the method for extracting the mail attribute information such as TO, CC, text, and attached file differ depending on the Web mail service and its version, the extraction specification itself is also a context operation procedure. It shall be expressed in program form in the data.
図7は、送信メール情報テーブルの構成例を示す図である。横1行が1つの送信メールに関する送信情報を表しており、同図では、送信メールに固有のサービスID、セッションキー、宛先(To、Cc)、Subject、本文、添付ファイル、開始時刻、送信者属性(認証識別子、クライアント端末装置102固有の識別情報としてのIPアドレス)のセットが1つの送信メールに関する送信情報として送信メール情報テーブルに登録されている。従って、1つの電子メールメッセージの送信処理が複数のHTTPトランザクションから構成される場合には、それら複数のHTTPトランザクションに対するコンテキスト操作手続きが実施されることによって、送信メール情報テーブルの横1行の情報が作成されることになる。図10に示したコンテキスト操作手続きを実行すると、作成しようとする電子メールに関する送信情報(解析ファイル内に記述されている情報)がこの送信メール情報テーブルに登録されることになる。 FIG. 7 is a diagram showing a configuration example of the outgoing mail information table. One horizontal line represents transmission information related to one outgoing mail. In the figure, the service ID, session key, destination (To, Cc), Subject, body, attached file, start time, sender, unique to the outgoing mail A set of attributes (authentication identifier, IP address as identification information unique to the client terminal apparatus 102) is registered in the transmission mail information table as transmission information regarding one transmission mail. Therefore, when the transmission process of one electronic mail message is composed of a plurality of HTTP transactions, the context operation procedure for the plurality of HTTP transactions is performed, so that the information in one horizontal line of the transmission mail information table is changed. Will be created. When the context operation procedure shown in FIG. 10 is executed, transmission information (information described in the analysis file) related to the e-mail to be created is registered in this transmission mail information table.
もちろん、電子メールによっては添付ファイルが存在しないなど、必ずしも全ての送信情報が1つの電子メールについて存在するとは限らないので、存在しない送信情報に関しては、例えば、nullなどを登録すればよい。 Of course, all transmission information does not necessarily exist for a single e-mail, for example, there is no attached file depending on the e-mail. Therefore, for example, null may be registered for non-existing transmission information.
図12に示したコンテキスト操作手続きは、操作タイプ=取り消しの場合の例である。この場合、作成中のメールメッセージは送信を取り消されるとして、送信メール情報テーブルの対応する情報は削除してもよいと判断する。同図に示したコンテキスト操作手続きを実行すれば、取り消し対象としてクライアント端末装置102側から指示された電子メールに固有のサービスID、セッションキーを取得し、図7に例示した送信メール情報テーブルから、取得したサービスID、セッションキーで特定される送信情報を削除する処理を行う。図12では、図10と同様にWebメールサービスIDとセッションキーを取り出した後、「REMOVE_MAIL_CONTEXT(SERVICE_ID,SESSION-KEY,CC);」命令でWebメールサービスIDとセッションキーをキーにして送信メール情報テーブルの対象エントリを削除している。 The context operation procedure shown in FIG. 12 is an example when the operation type = cancel. In this case, it is determined that the corresponding information in the transmitted mail information table may be deleted, assuming that the mail message being created is canceled. If the context operation procedure shown in the figure is executed, a service ID and a session key specific to the e-mail instructed from the client terminal apparatus 102 as a cancellation target are acquired, and from the outgoing mail information table illustrated in FIG. Processing for deleting the transmission information specified by the acquired service ID and session key is performed. In FIG. 12, after retrieving the Web mail service ID and session key in the same manner as in FIG. 10, the “REMOVE_MAIL_CONTEXT (SERVICE_ID, SESSION-KEY, CC);” command is used to send mail information using the Web mail service ID and session key as keys The target entry in the table is deleted.
図13に示したコンテキスト操作手続きは、操作タイプ=送信の場合の例である。同図に示したコンテキスト操作手続きを実行すれば、送信対象としてクライアント端末装置102側から指示された電子メールに固有のサービスID、セッションキーを取得し、図7に例示した送信メール情報テーブルに登録されている送信情報のうち、取得したサービスID、セッションキーに対応する送信情報を取得する。そして、取得した送信情報中の「本文」の部分に、送信対象として指示された電子メールの本文(解析ファイルから取得)を登録する。図13では、図10の説明と同様に変数宣言とWebメールサービス識別子とセッションキーの取り出しのあと、「SLOT_BODY=BODY_GET_ELEMENT_BY_ID(”appliacation/x-www-form-urlencoded”,”mail_body”, “euc-jp”);」文で送信HTTPデータのリクエストボディを”appliacation/x-www-form-urlencoded”形式として”mail_body”文字列がキーとなる値を取り出してEUC-JPへの文字コード変換した結果をSLOT_BODY変数へ代入し、「STORE_MAIL_CONTEXT(SERVICE_ID,SESSION-KEY,BODY,SLOT_BODY);」文で送信メール情報テーブルの本文フィールドの値をSLOT_BODY変数の内容で更新し、最後に「COMMIT_MAIL_MESSAGE(SERVICE_ID,SESSION-KEY);」文で送信メール情報テーブルのWebメールサービスIDとセッションキーで識別されるメールセッション情報セットが完了したとする。 The context operation procedure shown in FIG. 13 is an example in the case of operation type = transmission. If the context operation procedure shown in the figure is executed, a service ID and a session key specific to the e-mail instructed from the client terminal apparatus 102 are acquired as transmission targets, and registered in the outgoing mail information table illustrated in FIG. Among the transmission information being acquired, the transmission information corresponding to the acquired service ID and session key is acquired. Then, the body (acquired from the analysis file) of the electronic mail designated as the transmission target is registered in the “body” portion of the acquired transmission information. In FIG. 13, after extracting the variable declaration, the Web mail service identifier, and the session key, as in FIG. 10, “SLOT_BODY = BODY_GET_ELEMENT_BY_ID (“ appliacation / x-www-form-urlencoded ”,” mail_body ”,“ euc- jp ”);” Result of sending HTTP data request body in “appliacation / x-www-form-urlencoded” format and extracting the value with “mail_body” string as key and converting the character code to EUC-JP To the SLOT_BODY variable, update the text field value of the outgoing mail information table with the contents of the SLOT_BODY variable with the `` STORE_MAIL_CONTEXT (SERVICE_ID, SESSION-KEY, BODY, SLOT_BODY); '' statement, and finally `` COMMIT_MAIL_MESSAGE (SERVICE_ID, SESSION -KEY); ", the mail session information set identified by the Web mail service ID and the session key in the outgoing mail information table is completed.
このように、解析ファイルが、ステップS504で取得したルールIDに対応する捕捉パターン表現式に合致した場合には、合致した捕捉パターン表現式に対応するコンテキスト操作手続きを実行する。これにより、クライアント端末装置102側から指示されたサービスIDとセッションキーによって特定される電子メールに関する操作を中継サーバ101が行うことになる。
As described above, when the analysis file matches the capture pattern expression corresponding to the rule ID acquired in step S504, the context operation procedure corresponding to the matched capture pattern expression is executed. Thereby, the
また、中継サーバ101が電子メールに関する処理を行う毎に、図7に例示した送信メール情報テーブルに登録された送信情報のうち、クライアント端末装置102側から指示された電子メールに関する送信情報を、操作タイプに応じて更新することになる。
Further, every time the
図4に戻って、次に、ステップS504で選択したルールIDに対応するアクション式を実行する(ステップS604)。図14〜17は、様々な操作タイプに対応するアクション式の内容を示す図である。図14、15に示したアクション式は、クライアント端末装置102側から送信されたHTTPデータが、Webメールに関するものではない場合(Webメールページ以外のホームページ閲覧のための要求である場合)に、中継サーバ101が実行する処理を示すものであり、図14に示したアクション式を実行すれば、REJECTを返す。図15に示したアクション式を実行すれば、REJECTを返すと共に、システム管理者が使用する端末装置にメールを送信する。アクション式は捕捉パターン表現式に該当したリクエストに対するアクセス判定の結果を決定するための評価式である。また評価結果を返すとともにその結果に基づいて駆動することができる処理を定義することができる。アクション式の値としてOK、REJECT、CONTINUEのいずれかを返すものとする。
Returning to FIG. 4, next, the action formula corresponding to the rule ID selected in step S504 is executed (step S604). 14 to 17 are diagrams showing the contents of action expressions corresponding to various operation types. The action formulas shown in FIGS. 14 and 15 are relayed when the HTTP data transmitted from the client terminal apparatus 102 is not related to Web mail (when the request is for browsing a home page other than the Web mail page). The processing executed by the
図16に示したアクション式は、操作タイプ=作成の場合の例である。同図のアクション式を実行すると、そのまま処理を継続するよう、CONTINUEを返す。即座に許可してよい場合はOKを返せばよい。 The action formula shown in FIG. 16 is an example in the case of operation type = creation. When the action formula of FIG. 6 is executed, CONTINUE is returned so as to continue the processing. Return OK if you want to allow it immediately.
図17に示したアクション式は、操作タイプ=送信の場合の例である。同図のアクション式を実行すると、GET_KEYWORD(x)なる関数により、キーワードセットID=xに対応する定義式を読み出す。図8は、各キーワードセットIDに対応する定義式が登録されているキーワード定義テーブルの構成例を示す図である。ここで定義式とは、送信しようとしている電子メールの本文中に含まれている各文字(列)などが所定の条件を満たしているのか否かをチェックするための条件式を示すものである。従って、電子メールの本文中に含まれていてはいけない様々な文字(列)の組み合わせに対応するために、キーワードセットID毎に異なる定義式が対応付けられている。 The action formula shown in FIG. 17 is an example in the case of operation type = transmission. When the action formula of FIG. 6 is executed, the definition formula corresponding to the keyword set ID = x is read out by the function GET_KEYWORD (x). FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example of a keyword definition table in which definition formulas corresponding to each keyword set ID are registered. Here, the definition expression indicates a conditional expression for checking whether or not each character (string) included in the body of the e-mail to be transmitted satisfies a predetermined condition. . Therefore, different definition formulas are associated with each keyword set ID in order to correspond to various combinations of characters (columns) that should not be included in the body of the email.
次に、送信対象の電子メールについて、発信者、及び送信先をチェックし、所定の発信者で、且つ所定の送信先である場合には、送信対象の電子メールの送信を禁止すべく、HTTPサーバ105に対して、この送信対象の電子メールを送信しないので、キャンセルするよう、指示すると共に、REJECTを返す。
Next, for the e-mail to be transmitted, the sender and the destination are checked. If the e-mail is the predetermined sender and the predetermined destination, the HTTP is prohibited to be transmitted. Since the electronic mail to be transmitted is not transmitted to the
次に、送信対処の電子メールの送信先の数をチェックし、チェックした数が所定数以上である場合には、システム管理者が使用する端末装置に対して電子メールを送信する。次に、GET_KEYWORD(x)で取得される定義式を用いて、送信対象の電子メールの本文をチェックし、本文中に定義式を満たす箇所が発見された場合には、この電子メールについての情報をログとしてHDD204に記録する処理を行う。そして、REJECTを返していない限りはOKを返す。
Next, the number of transmission destinations of the e-mail addressed for transmission is checked. If the number checked is equal to or greater than the predetermined number, the e-mail is transmitted to the terminal device used by the system administrator. Next, the body of the e-mail to be transmitted is checked using the definition formula acquired by GET_KEYWORD (x), and if a location satisfying the definition formula is found in the text, information about this e-mail Is recorded in the
なお、ここでは電子メールの送信先や送信先の数又は本文をチェックし、条件と一致するものについてアクションの実行を行ったが、これらに限定したものでなく、それぞれは発信者、SUBJECTや添付ファイルの有無、または、それらを組合せた条件と一致する場合に所定のアクションの実行を行うものとしてもよい。 In this case, the destination of the email, the number of destinations or the text of the email was checked, and the action was executed for those that matched the conditions. However, this is not restrictive. A predetermined action may be executed when a file matches the presence or absence of the file or a combination of these.
また、条件と一致したものについてアクションの実行を行ったが、条件と一致したもののみ取消処理などを行うものとしたが、これに限らず、条件と一致しなかったもの全てについて取消処理などを行うものとしてもよい。 In addition, although actions were executed for those that matched the conditions, it was assumed that only those that matched the conditions were canceled, etc., but not limited to this, cancellation processing etc. were performed for all that did not match the conditions. It may be done.
「操作タイプ」はこのほかに、「(電子メールをサーバに)保存」なども考えられる。「保存」が選択された場合にも送信と同様電子メールのデータがサーバに送信されることになるので「操作タイプ」が送信の場合と同様のアクション式を用意しておくことが好ましい。そうすることにより、保存処理が指示された場合にもクライアント装置102からHTTPサーバ105に送信される電子メールデータのチェックを行うことが可能になる。
In addition to this, “operation type” may be “save (e-mail to server)”. Even when “Save” is selected, the e-mail data is transmitted to the server as in the case of transmission. Therefore, it is preferable to prepare an action expression similar to that in the case of “operation type” of transmission. By doing so, it is possible to check the e-mail data transmitted from the client apparatus 102 to the
以上説明したように、アクション式を実行することで、例えば、電子メールを送信する前に、送信対象の電子メールの送信先やその数といった項目をチェックし、チェックした項目が電子メールの送信条件を満たしているのかをチェックすることができる。そしてチェックの結果に応じて、送信を許可する/禁止する為の各種の手続き処理を行うことができる。 As described above, by executing an action formula, for example, before sending an e-mail, items such as the destination and number of e-mails to be sent are checked, and the checked items are e-mail sending conditions. Can be checked to see if Depending on the result of the check, various procedure processes for permitting / prohibiting transmission can be performed.
また、中継制御を行ったWebメールは送信の許可した/禁止したに関わらず、宛先、CC、BCC、件名、本文、添付ファイル等の情報を検索キーとして、データの検索が可能になるようにデータベースに登録することが好ましい。その際には中継制御結果もあわせて登録しておいても勿論良い。 Also, Web mail with relay control can be searched for data using information such as destination, CC, BCC, subject, text, attached file, etc., regardless of whether transmission is permitted or prohibited. It is preferable to register in the database. In that case, of course, the relay control result may be registered together.
なお、このようなアクション式には様々なものがあり、それぞれの捕捉パターン表現式に応じて異なるアクション式を複数用意しておくことと、単一のアクション式の中でも複数の条件と起動される処理を設定することによって、送信される電子メールに対する中継可否と同時に副作用として起動される処理の組み合わせを複数種用意することができる。 There are various types of action expressions, and multiple action expressions are prepared according to each capture pattern expression expression, and multiple conditions can be activated in a single action expression. By setting the processes, it is possible to prepare a plurality of combinations of processes that are activated as a side effect at the same time as whether or not to relay an electronic mail to be transmitted.
以上、ステップS604における処理が完了すると、図3のステップS506に処理を戻し、上記ステップS604においてアクション式を実行した結果、返されたものがREJECT、OK、CONTINUEの何れであるのかをチェックする(ステップS506)。このチェックの結果、返されたものがCONTINUEである場合には処理をステップS504に戻し、未だ選択していないルールIDを選択し、以降の処理を繰り返す。 As described above, when the process in step S604 is completed, the process returns to step S506 in FIG. 3. As a result of executing the action formula in step S604, it is checked whether the returned one is REJECT, OK, or CONTINUE ( Step S506). As a result of this check, if the returned one is CONTINUE, the process returns to step S504, a rule ID that has not been selected is selected, and the subsequent processes are repeated.
一方、返されたものがOK又はREJECTである場合には処理をステップS507に進める。そして、返されたものがOKの場合、若しくはステップS504からステップS507に処理を移行した場合には、以降のHTTPの中継処理を実施する(ステップS507)。一方、返されたものがREJECTの場合には、クライアント端末装置102に対してアクセス拒否の旨をHTTPレスポンスとして通知する(ステップS507)。 On the other hand, if the returned one is OK or REJECT, the process proceeds to step S507. If the returned one is OK, or if the process proceeds from step S504 to step S507, the subsequent HTTP relay process is performed (step S507). On the other hand, if the returned one is REJECT, the client terminal apparatus 102 is notified of access denial as an HTTP response (step S507).
なお、セッションキーが、1つのパラメータでなくて、複数のパラメータの合成となるようなケースでは、テーブルモデルでは対応できない。従って、アプリケーション制御を模倣して、
SESSION_KEY = URL_PARAM(”SESSIN_1”) + COOKIE_PARAM(”SESSIN_2”); (”+”は文字列連結)などと記述できるようにしておけばよい。
In the case where the session key is not a single parameter but a combination of a plurality of parameters, the table model cannot cope. Therefore, imitating application control,
SESSION_KEY = URL_PARAM ("SESSIN_1") + COOKIE_PARAM ("SESSIN_2");("+" is a string concatenation).
[第2の実施形態]
中継サーバ101は、Webメールだけでなく、通常の電子メール(SMTP)についてもWebメールと同様に、データ中継を行う前に送信データに対して所定の中継制御ルールを適用し、データ送信の許可/拒否を判定し、中継処理の継続、停止、禁止メッセージを応答などの動作を行い、さらには送信データを記録している。
[Second Embodiment]
The
通信の方法の違いはあるものの、Webメールと通常の電子メールとはデータの性質的には同様の性質を有するものであるので、それぞれを別個に管理するのではなく、統一的に管理できるほうが好ましい。 Although there are differences in communication methods, Web mail and ordinary e-mail have the same characteristics in terms of data, so it is better not to manage each separately but to manage them in a unified manner. preferable.
そこで中継サーバ101がWebメールおよび通常の電子メール(SMTPによる電子メール)の双方の中継制御を行っている場合には、それらの送信データを統一的に管理することが好ましい。中継サーバは通常の電子メールを受信した場合には、宛先、CC、BCC等のセマンテック情報や、宛先数や特定キーワードに基づいて、当該通常の電子メールの送信を許可する/拒否するといった通信制御を行うことになる。この際にもWebメールの場合と同様その捕捉パターンを定義しておき、SMTPによる電子メールが捕捉パターンに合致した場合にどのような処理を行うかを定義したアクション式を用意しておくことになる。Webメールと通常の電子メールの双方の中継制御を中継サーバが行っている場合には、宛先、CC、BCC、件名、本文、添付ファイル等の情報を検索キーとして、データの検索が可能になるようにWebメールと通常の電子メールの双方のデータを統一的にデータベースに登録することが好ましい。
Therefore, when the
[第3の実施形態]
図5、6のテーブルデータ、図14〜図17に示したアクション式については、中継サーバ101の操作者が任意のタイミングでもって編集するようにしても良い。
[Third Embodiment]
The table data of FIGS. 5 and 6 and the action formulas shown in FIGS. 14 to 17 may be edited by the operator of the
即ち、例えば、あるプロバイダが新たにWebメールページを提供する場合には、このWebメールページに対応するために、図6に示したテーブルに、このWebメールページに関する情報と、この情報に対して新たに発行したサービスIDを関連付けて登録する必要がある。 That is, for example, when a provider newly provides a Web mail page, in order to correspond to this Web mail page, the table shown in FIG. It is necessary to register a newly issued service ID in association with it.
また、図14〜図17に示したコンテキスト操作手続きについても同様で、例えば図17に示すアクション式において、GET_KEYWORD(x)の関数で引数として用いるxの値や、電子メールの発信者、送信先について判定する基準、送信先の数が所定数以上である場合に送信するメールの送信先などについても適宜編集する必要がある。 The same applies to the context operation procedures shown in FIGS. 14 to 17. For example, in the action expression shown in FIG. 17, the value of x used as an argument in the function GET_KEYWORD (x), the sender of the e-mail, the destination It is also necessary to appropriately edit the criteria for determining the destination, the destination of the email to be sent when the number of destinations is a predetermined number or more, and the like.
また、以上のような情報を追加作成した場合には、これを図5に示すテーブルに登録する必要がある。 If the above information is additionally created, it is necessary to register it in the table shown in FIG.
このように、これらのようなテーブルデータや条件などについては適宜編集可能なようにしても良い。なお、編集方法については、例えば、中継サーバ101が有する表示部209上に編集用のGUIを表示し、このGUIを介して編集するようにしても良い。
As described above, table data, conditions, and the like as described above may be appropriately edited. As for the editing method, for example, an editing GUI may be displayed on the
[その他の実施形態]
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体(または記憶媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。
[Other Embodiments]
Also, an object of the present invention is to supply a recording medium (or storage medium) in which a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments is recorded to a system or apparatus, and a computer (or CPU or CPU) of the system or apparatus. Needless to say, this can also be achieved when the MPU) reads and executes the program code stored in the recording medium. In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the recording medium on which the program code is recorded constitutes the present invention.
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an operating system (OS) running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Furthermore, after the program code read from the recording medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function is based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
本発明を上記記録媒体に適用する場合、その記録媒体には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。 When the present invention is applied to the recording medium, program code corresponding to the flowchart described above is stored in the recording medium.
Claims (16)
複数の前記HTTPサーバについて、当該HTTPサーバへのデータ通信を特定するためのリクエストURLを含む捕捉パターンと、前記HTTPサーバに対して送信されるHTTPデータに含まれる前記電子メールの送信情報を取得するための定義属性とを関連付けて記憶する第1の記憶手段と、
前記クライアント端末装置から送信されたHTTPデータを受信する受信手段と、
前記受信手段で受信したHTTPデータに含まれるリクエストURLを前記第1の記憶手段に記憶されている捕捉パターンと照合することで、いずれかの捕捉パターンに合致するかを判定する第1の判定手段と、
前記第1の判定手段で捕捉パターンに合致すると判定された場合、前記受信手段が受信したHTTPデータが合致すると判定された捕捉パターンに関連づけられている前記定義属性に従って、前記受信手段が受信したHTTPデータから電子メールの送信情報を取得する第1の取得手段と、
電子メールの宛先、電子メールに含まれるテキスト情報、および電子メールの添付ファイル情報を条件として設定可能な定義式に、前記第1の取得手段で取得した電子メールの送信情報が合致するかを判定する第2の判定手段と、
前記第2の判定手段による判定結果に応じて、前記受信手段が受信したHTTPデータの送信を中継する若しくは禁止する中継制御を行う中継制御手段と
を備えることを特徴とする情報処理装置。 Information processing for relay control of HTTP data communication between an HTTP server that provides a web page for providing a service for sending and receiving electronic mail using the HTTP protocol and a client terminal device that can communicate with the HTTP server A device,
For a plurality of the HTTP servers, obtain a capture pattern including a request URL for specifying data communication to the HTTP server, and transmission information of the e-mail included in HTTP data transmitted to the HTTP server. First storage means for storing association attributes for definition,
Receiving means for receiving HTTP data transmitted from the client terminal device;
First determination means for determining which of the capture patterns is matched by comparing the request URL included in the HTTP data received by the reception means with the capture pattern stored in the first storage means. When,
The HTTP received by the receiving means according to the definition attribute associated with the acquisition pattern determined to match the HTTP data received by the receiving means when the first judging means determines that the captured pattern matches. First acquisition means for acquiring e-mail transmission information from the data;
Judgment is made as to whether the transmission information of the e-mail acquired by the first acquisition means matches the definition formula that can be set on the condition of the e-mail destination, text information included in the e-mail, and attached file information of the e-mail Second determining means for
An information processing apparatus comprising: a relay control unit that performs relay control that relays or prohibits transmission of HTTP data received by the reception unit according to a determination result by the second determination unit .
前記第1の取得手段は、前記第1の操作手続きを実行することで前記電子メールの送信情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The definition attribute includes a first operation procedure for obtaining transmission information of the e-mail,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the first acquisition unit acquires the transmission information of the e-mail by executing the first operation procedure .
前記第2の操作手続きを実行することで前記セッション管理情報を取得する第2の取得手段と、
前記第1の取得手段で取得した電子メールの送信情報と前記セッション管理情報とを記憶する第2の記憶手段と
をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。 The definition attribute includes a second operation procedure for acquiring session management information of the HTTP data,
Second acquisition means for acquiring the session management information by executing the second operation procedure;
Second storage means for storing e-mail transmission information acquired by the first acquisition means and the session management information;
The information processing apparatus according to claim 1 , further comprising:
前記第1の判定手段は更に、前記電子メールの操作タイプの種別を判定し、
前記第1の判定手段が、前記操作タイプが電子メールの送信であると判定した場合に、前記第2の判定手段は、前記第1の取得手段で取得され、前記第2の記憶手段に記憶されている当該電子メールの送信情報が前記定義式に合致するかを判定することを特徴とする請求項3または4に記載の情報処理装置。 The first storage means further stores information indicating an operation type of HTTP data that matches the capture pattern;
The first determination means further determines the type of operation type of the email,
When the first determination unit determines that the operation type is an e-mail transmission, the second determination unit is acquired by the first acquisition unit and stored in the second storage unit. 5. The information processing apparatus according to claim 3, wherein it is determined whether transmission information of the electronic mail that matches the definition formula is satisfied . 6.
複数の前記HTTPサーバについて、当該HTTPサーバへのデータ通信を特定するためのリクエストURLを含む捕捉パターンと、前記HTTPサーバに対して送信されるHTTPデータに含まれる前記電子メールの送信情報を取得するための定義属性とを関連付けて記憶する第1の記憶工程と、
前記クライアント端末装置から送信されたHTTPデータを受信する受信工程と、
前記受信工程で受信したHTTPデータに含まれるリクエストURLを前記第1の記憶工程で記憶されている捕捉パターンと照合することで、いずれかの捕捉パターンに合致するかを判定する第1の判定工程と、
前記第1の判定工程で捕捉パターンに合致すると判定された場合、前記受信工程で受信したHTTPデータが合致すると判定された捕捉パターンに関連づけられている前記定義属性に従って、前記受信工程で受信したHTTPデータから電子メールの送信情報を取得する第1の取得工程と、
電子メールの宛先、電子メールに含まれるテキスト情報、および電子メールの添付ファイル情報を条件として設定可能な定義式に、前記第1の取得工程で取得した電子メールの送信情報が合致するかを判定する第2の判定工程と、
前記第2の判定工程による判定結果に応じて、前記受信工程で受信したHTTPデータの送信を中継する若しくは禁止する中継制御を行う中継制御工程と
を備えることを特徴とする情報処理方法。 Information processing for relay control of HTTP data communication between an HTTP server that provides a web page for providing a service for sending and receiving electronic mail using the HTTP protocol and a client terminal device that can communicate with the HTTP server An information processing method performed by a device,
For a plurality of the HTTP servers, obtain a capture pattern including a request URL for specifying data communication to the HTTP server, and transmission information of the e-mail included in HTTP data transmitted to the HTTP server. A first storage step for storing association attributes for definition,
A receiving step of receiving HTTP data transmitted from the client terminal device;
A first determination step of determining which of the capture patterns is matched by comparing the request URL included in the HTTP data received in the reception step with the capture pattern stored in the first storage step. When,
If it is determined in the first determination step that it matches the capture pattern, the HTTP received in the reception step according to the definition attribute associated with the capture pattern determined to match the HTTP data received in the reception step A first acquisition step of acquiring e-mail transmission information from the data;
Judgment is made as to whether the transmission information of the email acquired in the first acquisition step matches the definition formula that can be set on the condition of the destination of the email, the text information included in the email, and the attached file information of the email A second determination step,
An information processing method comprising: a relay control step of performing relay control that relays or prohibits transmission of HTTP data received in the reception step according to a determination result in the second determination step .
前記第1の取得工程では、前記第1の操作手続きを実行することで前記電子メールの送信情報を取得することを特徴とする請求項6に記載の情報処理方法。The information processing method according to claim 6, wherein in the first acquisition step, transmission information of the electronic mail is acquired by executing the first operation procedure.
前記第2の操作手続きを実行することで前記セッション管理情報を取得する第2の取得工程と、A second acquisition step of acquiring the session management information by executing the second operation procedure;
前記第1の取得工程で取得した電子メールの送信情報と前記セッション管理情報とを記憶する第2の記憶工程とA second storage step of storing the e-mail transmission information acquired in the first acquisition step and the session management information;
をさらに備えることを特徴とする請求項6または7に記載の情報処理方法。The information processing method according to claim 6, further comprising:
前記第1の判定工程では更に、前記電子メールの操作タイプの種別を判定し、In the first determination step, the operation type of the email is further determined,
前記第1の判定工程で、前記操作タイプが電子メールの送信であると判定した場合に、前記第2の判定工程では、前記第1の取得工程で取得され、前記第2の記憶工程で記憶されている当該電子メールの送信情報が前記定義式に合致するかを判定することを特徴とする請求項8または9に記載の情報処理方法。In the first determination step, when it is determined that the operation type is transmission of an e-mail, the second determination step acquires the first acquisition step and stores it in the second storage step. 10. The information processing method according to claim 8 or 9, wherein it is determined whether or not the transmission information of the electronic mail that matches the definition formula.
複数の前記HTTPサーバについて、当該HTTPサーバへのデータ通信を特定するためのリクエストURLを含む捕捉パターンと、前記HTTPサーバに対して送信されるHTTPデータに含まれる前記電子メールの送信情報を取得するための定義属性とを関連付けて記憶する第1の記憶手段と、
前記クライアント端末装置から送信されたHTTPデータを受信する受信手段と、
前記受信手段で受信したHTTPデータに含まれるリクエストURLを前記第1の記憶手段に記憶されている捕捉パターンと照合することで、いずれかの捕捉パターンに合致するかを判定する第1の判定手段と、
前記第1の判定手段で捕捉パターンに合致すると判定された場合、前記受信手段が受信したHTTPデータが合致すると判定された捕捉パターンに関連づけられている前記定義属性に従って、前記受信手段が受信したHTTPデータから電子メールの送信情報を取得する第1の取得手段と、
電子メールの宛先、電子メールに含まれるテキスト情報、および電子メールの添付ファイル情報を条件として設定可能な定義式に、前記第1の取得手段で取得した電子メールの送信情報が合致するかを判定する第2の判定手段と、
前記第2の判定手段による判定結果に応じて、前記受信手段が受信したHTTPデータの送信を中継する若しくは禁止する中継制御を行う中継制御手段と
して機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。 Relay control of HTTP data communication between an HTTP server that provides a web page for providing a service for sending and receiving e-mail using the HTTP protocol and a client terminal device that can communicate with the HTTP server A computer program for causing an information processing apparatus to function,
For a plurality of the HTTP servers, obtain a capture pattern including a request URL for specifying data communication to the HTTP server, and transmission information of the e-mail included in HTTP data transmitted to the HTTP server. First storage means for storing association attributes for definition,
Receiving means for receiving HTTP data transmitted from the client terminal device;
First determination means for determining which of the capture patterns is matched by comparing the request URL included in the HTTP data received by the reception means with the capture pattern stored in the first storage means. When,
The HTTP received by the receiving means according to the definition attribute associated with the acquisition pattern determined to match the HTTP data received by the receiving means when the first judging means determines that the captured pattern matches. First acquisition means for acquiring e-mail transmission information from the data;
Judgment is made as to whether the transmission information of the e-mail acquired by the first acquisition means matches the definition formula that can be set on the condition of the e-mail destination, text information included in the e-mail, and attached file information of the e-mail Second determining means for
Relay control means for performing relay control for relaying or prohibiting transmission of HTTP data received by the receiving means according to a determination result by the second determining means;
A computer program characterized by functioning as a computer program.
前記第1の取得手段は、前記第1の操作手続きを実行することで前記電子メールの送信情報を取得することを特徴とする請求項11に記載のコンピュータプログラム。12. The computer program according to claim 11, wherein the first acquisition unit acquires the transmission information of the e-mail by executing the first operation procedure.
前記第2の操作手続きを実行することで前記セッション管理情報を取得する第2の取得手段と、Second acquisition means for acquiring the session management information by executing the second operation procedure;
前記第1の取得手段で取得した電子メールの送信情報と前記セッション管理情報とを記憶する第2の記憶手段とSecond storage means for storing the transmission information of the e-mail acquired by the first acquisition means and the session management information;
をさらに備えることを特徴とする請求項11または12に記載のコンピュータプログラム。The computer program according to claim 11, further comprising:
前記第1の判定手段は更に、前記電子メールの操作タイプの種別を判定し、The first determination means further determines the type of operation type of the email,
前記第1の判定手段が、前記操作タイプが電子メールの送信であると判定した場合に、前記第2の判定手段は、前記第1の取得手段で取得され、前記第2の記憶手段に記憶されている当該電子メールの送信情報が前記定義式に合致するかを判定することを特徴とする請求項13または14に記載のコンピュータプログラム。When the first determination unit determines that the operation type is transmission of an e-mail, the second determination unit is acquired by the first acquisition unit and stored in the second storage unit. The computer program according to claim 13 or 14, wherein it is determined whether the transmission information of the electronic mail that matches the definition formula is satisfied.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005378684A JP4354950B2 (en) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | Information processing apparatus, information processing method, computer program, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005378684A JP4354950B2 (en) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | Information processing apparatus, information processing method, computer program, and storage medium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007181031A JP2007181031A (en) | 2007-07-12 |
JP4354950B2 true JP4354950B2 (en) | 2009-10-28 |
Family
ID=38305707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005378684A Expired - Fee Related JP4354950B2 (en) | 2005-12-28 | 2005-12-28 | Information processing apparatus, information processing method, computer program, and storage medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4354950B2 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4738447B2 (en) * | 2007-06-29 | 2011-08-03 | キヤノンItソリューションズ株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, and computer program |
JP4874949B2 (en) * | 2007-12-28 | 2012-02-15 | キヤノンItソリューションズ株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
JP4874226B2 (en) * | 2007-12-28 | 2012-02-15 | キヤノンItソリューションズ株式会社 | Client terminal device, relay server, information processing system, client terminal device control method, relay server control method, and program |
JP2009169507A (en) * | 2008-01-11 | 2009-07-30 | Yaskawa Information Systems Co Ltd | Archive system and program for archive system |
JP4672055B2 (en) * | 2008-11-28 | 2011-04-20 | キヤノンItソリューションズ株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, and computer program |
JP5197344B2 (en) * | 2008-12-19 | 2013-05-15 | キヤノンItソリューションズ株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, and computer program |
JP6227853B2 (en) * | 2010-11-17 | 2017-11-08 | エンカレッジ・テクノロジ株式会社 | Security management device, security management method, and program |
JP5799215B2 (en) * | 2010-12-15 | 2015-10-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Local server device, e-mail transmission / reception control system |
JP5285136B2 (en) * | 2011-11-24 | 2013-09-11 | キヤノンItソリューションズ株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
JP7100616B2 (en) * | 2019-11-27 | 2022-07-13 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Information processing equipment, control methods, and programs |
JP7303927B2 (en) * | 2019-11-27 | 2023-07-05 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | Information processing device, control method, and program |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3180766B2 (en) * | 1998-06-30 | 2001-06-25 | 日本電気株式会社 | Email system |
JP3749129B2 (en) * | 2001-02-01 | 2006-02-22 | 株式会社東芝 | E-mail system, e-mail transmission control method, and relay apparatus |
JP2002237849A (en) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Fuji Xerox Co Ltd | Relay transfer service providing apparatus, relay transfer service using apparatus and relay transfer service system |
JP4373062B2 (en) * | 2002-08-26 | 2009-11-25 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Terminal device, program, and recording medium |
JP3948389B2 (en) * | 2002-10-24 | 2007-07-25 | 富士ゼロックス株式会社 | Communication analyzer |
JP4524492B2 (en) * | 2003-05-20 | 2010-08-18 | ネットスター株式会社 | Data relay system having HTTP request method control function and method control method thereof |
JP2005044277A (en) * | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Fuji Xerox Co Ltd | Unauthorized communication detection device |
-
2005
- 2005-12-28 JP JP2005378684A patent/JP4354950B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007181031A (en) | 2007-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4354950B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, computer program, and storage medium | |
CN101449277B (en) | Information processing apparatus, information processing method | |
US9197447B2 (en) | Information processing apparatus, method of controlling information processing apparatus, program for control method, and recording medium for program | |
JP5341695B2 (en) | Information processing system, information processing method, and program | |
JP5080437B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer program | |
JP2006243832A (en) | Workflow retrieval system | |
JP2011022856A (en) | Method, apparatus and program for coordinating web application | |
JP5532040B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, control method, and program | |
JP4460018B2 (en) | Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and computer program | |
JP6614321B2 (en) | Information processing system, access relay device, control method thereof, and program | |
JP4917666B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer program | |
JP4672055B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer program | |
JP5197344B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer program | |
JP4874949B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP5285136B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP4794544B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP2021170400A (en) | Information processing system, control method and program | |
JP2019139821A (en) | Information processing apparatus, information processing system, control method, and program | |
JP2008123308A (en) | Document processing system, document processor, mail server and program | |
JP2010108455A (en) | Mail transmission device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090706 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4354950 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140807 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |