JP4351329B2 - 積層立体造形装置及び積層立体造形方法 - Google Patents

積層立体造形装置及び積層立体造形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4351329B2
JP4351329B2 JP19283099A JP19283099A JP4351329B2 JP 4351329 B2 JP4351329 B2 JP 4351329B2 JP 19283099 A JP19283099 A JP 19283099A JP 19283099 A JP19283099 A JP 19283099A JP 4351329 B2 JP4351329 B2 JP 4351329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modeling
layer
stage
modeling material
electrostatically
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19283099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001018299A (ja
Inventor
高邦 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabtesco Corp
Original Assignee
Nabtesco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabtesco Corp filed Critical Nabtesco Corp
Priority to JP19283099A priority Critical patent/JP4351329B2/ja
Publication of JP2001018299A publication Critical patent/JP2001018299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4351329B2 publication Critical patent/JP4351329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/225Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 using contact-printing

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば樹脂等の造形材料を立体的に積層して立体形状物を造形する積層立体造形装置及び積層立体造形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、三次元CADを利用して物品の立体形状を設計し、コンピュータ上で当該物品をほぼ等間隔にスライスしてその断面の形状をつくり、この断面の形状のデータを出力し、このデータに従って、液状の光硬化性樹脂の表面をレーザ光でスキャンし、その部分の樹脂を硬化させ、この工程を繰り返し、硬化樹脂を順次積層して設計通りの立体形状物を造形するシステムが知られている。
【0003】
この種のものでは、通常の切削加工が困難な自由曲面や複雑な構造を有する立体物を簡単に製作することができる。また、完全自動化されたプロセスであり、装置を操作するために特別な知識や熟練が必要になることがない。更に、短時間で経済的なモデル製作が可能である、等の効果が得られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の構成では、液状の光硬化性樹脂の表面をレーザ光で多数回スキャンすることにより、1層分の樹脂を硬化させるプロセスを採用するため、立体造形に長時間がかかるという問題がある。これを解消するため、従来、レーザ光で多数回スキャンすることなく、面露光によって1層分の樹脂を一度に硬化するプロセスを採用した装置が提案されている(例えば、特許第2539453号公報)。しかしながら、この装置は構造が極めて複雑である。
【0005】
そこで、本発明の目的は、簡単な装置構成により短時間で立体造形を可能にした積層立体造形装置及び積層立体造形方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、付着ステージAと造形ステージBとの間を往復搬送される板状の搬送部材を備え、造形ステージBから戻る搬送部材は、付着ステージAを通過して待機ステージCに待機すると共に、立体造形に関するデータを出力する制御装置と、この制御装置から出力される1層分のデータに従って、付着ステージAで帯電された搬送部材に1層分の造形材料を静電気付着する付着装置と、この造形材料が付着された搬送部材を造形ステージBに搬送する搬送装置と、この造形ステージBに順次搬送されてくる当該搬送部材に付着された1層分の造形材料を立体的に順次積層する積層装置と、を備え、この積層装置は立体的に積層した造形物を帯電し、当該造形物の上に前記搬送部材に付着された1層分の造形材料を静電気付着させ、前記板状の搬送部材を造形ステージBから退避させた後に熱転写ローラにより直接加熱して1層分の造形材料を造形物の上に溶融固着させることを特徴とするものである。
【0008】
請求項記載の発明は、請求項記載のものにおいて、前記付着装置が、搬送部材を除電する除電部と、この除電された搬送部材を前記データに基づいて帯電する帯電部と、この帯電された搬送部材に造形材料を静電気付着する付着部と、を備えたことを特徴とするものである。
【0009】
請求項記載の発明は、立体造形に関するデータを出力する制御装置と、回転駆動されると共に、クリーニングでクリーニングされ、除電部で除電され、帯電部でドラム表面全域がほぼ均一に帯電される感光体と、この帯電された感光体を立体造形に関する1層分のデータに基づいて露光し、この露光した部分の電荷を除去する電荷除去部と、この電荷除去部を経た感光体に1層分の造形材料を静電気付着する付着部と、この感光体に付着されている1層分の造形材料を立体的に順次積層する積層装置と、を備え、この積層装置は、立体的に積層した造形物を帯電し、当該造形物の上に前記感光体に付着された1層分の造形材料を静電気付着させ、1層分の造形材料を静電気付着させた造形物を、造形テーブルにより熱転写ローラの位置まで移送し、当該熱転写ローラにより直接加熱して1層分の造形材料を造形物の上に溶融固着させることを特徴とするものである。
【0010】
請求項記載の発明は、請求項1乃至のいずれか1項記載のものにおいて、前記積層装置以外の装置がセットになって少なくとも4台連接され、単一の積層装置が各セットにおける造形材料を立体的に順次積層しつつ、各セット間を移動する構成をなし、各セットの付着装置の造形材料がフルカラーの4色(C,M,Y,K)のいずれかに着色され、フルカラーの立体造形を可能にした、ことを特徴とするものである。
【0011】
請求項記載の発明は、請求項1乃至のいずれか1項記載のものにおいて、前記積層装置以外の装置がセットになって少なくとも4台連接され、各セット間を移動し、それぞれの付着装置で付着された造形材料が一層分まとめて転写される転写部材を備え、単一の積層装置が前記転写部材における1層分の造形材料を立体的に順次積層する構成をなし、各セットの付着装置の造形材料がフルカラーの4色(C,M,Y,K)のいずれかに着色され、フルカラーの立体造形を可能にした、ことを特徴とするものである。
【0013】
請求項記載の発明は、付着ステージAと造形ステージBとの間を往復搬送される板状の搬送部材を備え、造形ステージBから戻る搬送部材は、付着ステージAを通過して待機ステージCに待機すると共に、立体造形に関するデータを出力する過程と、この出力される1層分のデータに従って、付着ステージAで帯電された搬送部材に1層分の造形材料を静電気付着する付着過程と、この造形材料が付着された搬送部材を造形ステージBに搬送する搬送過程と、この造形ステージBに順次搬送されてくる当該搬送部材に付着された1層分の造形材料を立体的に順次積層する積層過程と、を備え、この積層過程は立体的に積層した造形物を帯電し、当該造形物の上に前記搬送部材に付着された1層分の造形材料を静電気付着させ、前記板状の搬送部材を造形ステージBから退避させた後に熱転写ローラにより直接加熱して1層分の造形材料を造形物の上に溶融固着させることを特徴とするものである。
【0014】
請求項記載の発明は、請求項記載のものにおいて、前記付着過程が、搬送部材を除電する除電過程と、この除電された搬送部材を前記データに基づいて帯電する帯電過程と、この帯電された搬送部材に造形材料を静電気付着する付着過程と、を備えたことを特徴とするものである。
【0015】
請求項に記載の発明は、立体造形に関するデータを出力する過程と、回転駆動されるとともに、クリーニングされ、除電された感光体をドラム表面全域をほぼ均一に帯電させる帯電過程と、この帯電された感光体を立体造形に関する1層分のデータに基づいて露光し、この露光した部分の電荷を除去する電荷除去過程と、この露光した部分の電荷を除去した感光体に1層分の造形材料を静電気付着する付着過程と、この感光体に付着されている1層分の造形材料を立体的に順次積層する積層過程と、を備え、この積層過程は、立体的に積層した造形物を帯電し、当該造形物の上に前記感光体に付着された1層分の造形材料を静電気付着させ、1層分の造形材料を静電気付着させた造形物を、造形テーブルにより熱転写ローラの位置まで移送し、当該熱転写ローラにより直接加熱して1層分の造形材料を造形物の上に溶融固着させることを特徴とするものである。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図面を参照して説明する。
【0017】
図1において、1は三次元CADを含む制御装置を示し、このシステムでは、制御装置1を利用して物品の立体形状を設計する。この制御装置1は所定の制御プログラムに従って、コンピュータ上で当該物品をほぼ等間隔にスライスしてその断面の形状をつくり、この断面の形状のデータを出力する。
【0018】
この制御装置1から出力されるデータは、造形装置10のコントローラ11に出力され、このコントローラ11が以下の各装置の制御を司る。
【0019】
この造形装置10は、静電粉末用の付着装置3と、搬送装置5と、立体造形用の積層装置7とを備えている。この付着装置3は、付着ステージAに位置し、ここでは制御装置1から出力される1層分のデータに従って、プラスに帯電された搬送部材9に、マイナスに帯電された1層分の造形材料(例えば、粉末現像トナー)31が静電気によって付着される。
【0020】
この搬送部材9は、ベルト等の搬送装置5を介して、付着ステージAと造形ステージBとの間を往復搬送され、造形ステージBから戻る搬送部材9は、付着ステージAを通過して待機ステージCに待機する。
【0021】
運転が開始されると、ここに待機する搬送部材9は、コントローラ11からの指令に従い、付着ステージAに搬送される。この付着ステージAには、搬送部材9の下面を除電する除電部33と、クリーニング34と、除電された搬送部材9の下面を1層分のデータに基づいて画像をプラス帯電させるアレイ状の帯電部35と、このプラス帯電された搬送部材9の下面にマイナス帯電された粉末現像トナー31を静電気付着させる付着部36とが設けられる。
【0022】
なお、マイナスに帯電された搬送部材9に、プラス帯電された1層分の粉末現像トナー31を静電気付着させてもよい。
【0023】
粉末現像トナー31を静電気付着させた搬送部材9は、前述した搬送装置5を介して、造形ステージBに搬送される。この造形ステージBには造形テーブル37が位置し、搬送部材9は、この造形テーブル37の上に搬送される。この造形テーブル37は、図示を省略した昇降機構を含んでおり、粉末現像トナー31を静電気付着させた搬送部材9が搬送される前に、造形テーブル37は、この昇降機構によって、その位置が1層の厚さ分だけ下げられる。
【0024】
図1は、立体造形が進んだ状態を示し、既に形成されている造形物38は、上記と同じ手順で付着、搬送された粉末現像トナー31を順次溶融固着して積層した積層物であり、ここではプラスに帯電されている。
【0025】
造形テーブル37上の造形物38の上に搬送部材9が搬送されると、搬送部材9の下面に付着しているマイナス帯電の粉末現像トナー31が、プラスに帯電された造形物38の上に静電気付着される。
【0026】
粉末現像トナー31を造形物38の上に預け渡した後、搬送部材9は、付着ステージAを経て、待機ステージCに戻される。
【0027】
ついで、造形テーブル37上の造形物38の上には熱転写ローラ39が圧接される。この熱転写ローラ39は造形物38の上に圧接した状態で、矢印Xの方向に転動される。この熱転写ローラ39の転動に伴って、粉末現像トナー31が、造形物38の上面に溶融固着されて順次積層される。
【0028】
以上の工程は、順次繰り返され、それに従い、造形テーブル37は1層の厚さ分だけ順に下げられ、造形物38はその上にマイナス帯電の1層分の粉末現像トナー31を順に積層、溶融固着され、それはやがて成長し、ついには三次元CADで設計した所望の立体形状を有する物品が得られる。
【0029】
図2は、別の実施形態を示している。この実施形態では、立体造形に関する断面形状のデータを出力する制御装置40のほかに、矢印Yの方向に回転駆動される感光ドラム(感光体)41が設けられる。
【0030】
この感光ドラム41は、位置aのクリーニング42でクリーニングされ、位置bの除電部43で除電され、位置cの帯電部44でドラム表面全域がほぼ均一にプラス帯電される。位置dの電荷除去部45では、均一に帯電された面を、立体造形に関する1層分のデータに基づいて、図示を省略した例えば半導体レーザで露光し、この露光した部分の電荷を除去する。位置eの付着部46では、露光により電荷を除去した部分以外のプラスに帯電されている部分に、マイナス帯電された1層分の造形材料(粉末現像トナー)47を静電気付着させる。位置aから位置eまでの間は付着ステージを構成している。
【0031】
マイナス帯電された1層分の粉末現像トナー47は、感光ドラム41の回転につれて位置fに至る。この位置fは造形ステージを構成する。
【0032】
この位置fでは、感光ドラム41の回転に同期させて、造形テーブル48を矢印Wの方向に移動させ、感光ドラム41上に付着したマイナス帯電の粉末現像トナー47を、造形テーブル48上のプラスに帯電された造形物49の上に静電気付着させる。この造形テーブル48は、矢印Wの方向に更に移動され、そこでは造形物49の上に熱転写ローラ50が圧接される。
【0033】
この熱転写ローラ50は造形物49の上に圧接した状態で転動される。この熱転写ローラ50の転動に伴って、粉末現像トナー47が、造形物49の上面に溶融固着されて順次立体的に積層される。
【0034】
以上の工程は、順次繰り返され、それに従い、造形テーブル48は1層の厚さ分だけ順に下げられ、造形物49はその上にマイナス帯電の1層分の粉末現像トナー47を順に積層、溶融固着され、それはやがて成長し、ついには立体形状を有する物品が得られる。
【0035】
この実施形態では、感光ドラム41を用いたが、これに限定されるものではなく、感光ドラム41の代わりにプレート状の感光体を用いてもよい。この場合、装置構成は、むしろ図1に示すものに近づくが、図1に示す付着装置3の構成が、図2に示すそれに置き換わる。
【0036】
以上、造形材料は乾式トナーで説明したが、これに限定されず、水溶性の湿式トナーであってもよいことは明らかである。
【0037】
図3は別の実施形態を示す。
【0038】
この実施形態では、図2に示す装置の内、造形テーブル48を除いた装置のセット101〜104が、少なくとも4台連接され、単一の造形テーブル52が各セット101〜104における造形材料を立体的に順次積層可能に、しかも各セット101〜104間を矢印Wの方向に移動自在に構成されている。
【0039】
各セット101〜104の付着装置46の造形材料はフルカラーの4色(C,M,Y,K)のいずれかに着色され、これによれば、以下の手順に従って、フルカラーの立体造形が可能にされている。
【0040】
なお、説明の便宜上、図2と同一の構成部分には同一の参照符号を付して示し、その説明を省略する。
【0041】
このシステムはいわゆるフルカラーの立体造形を可能にする。すなわち、4台のセットでは、それぞれ粉末現像トナー47に異なる着色が施される。例えば、第一のセット101の粉末現像トナー47がシアン(C)に着色され、第二のセット102がマゼンダ(M)、第三のセット103がイエロー(Y)、第四のセット104が黒(K)に着色される。
【0042】
このシステムでは、単一の制御装置40からの指令に従い、図2の実施形態と同様に、造形テーブル48上に造形物49が順次立体造形される。この過程では、制御装置40からの指令に、着色に関する指令が含まれる。その結果、例えば第一のセット101ではシアン(C)に着色すべき部分にのみ、シアン(C)に着色された粉末現像トナー47が積層され、第二のセット102ではマゼンダ(M)に着色すべき部分にのみ、マゼンダ(M)に着色された粉末現像トナー47が積層され、第三のセット103ではイエロー(Y)に着色すべき部分にのみ、イエロー(Y)に着色された粉末現像トナー47が積層され、第四のセット104では黒(K)に着色すべき部分にのみ、黒(K)に着色された粉末現像トナー47が積層され、造形物49はフルカラーで立体造形される。
【0043】
このフルカラーによる立体造形装置は、図3に示す装置に限定されるものでないことは明らかである。
【0044】
例えば、第一のセット101〜第四のセット104を環状に配置し、その中に転写ドラムを配置し、この転写ドラムに第一のセット101〜第四のセット104の一層分の造形材料をまとめて一時的に転写し、この一層分の造形材料を一度に単一の造形テーブル48上に積層するようにしてもよい。これによれば、立体造形時の色ずれの問題が解消される。
【0045】
以上、一実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は、これに限定されるものでないことは明らかである。
【0046】
【発明の効果】
これらの発明では、簡単な装置構成により、極めて短時間で所望の立体造形を低コストで行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による立体造形装置の一実施形態を示す図である。
【図2】本発明による立体造形装置の別の実施形態を示す図である。
【図3】本発明による立体造形装置の更に別の実施形態を示す図である。
【符号の説明】
1、40 制御装置
3 付着装置
5 搬送装置
7 積層装置
9 搬送部材
11 コントローラ
31 粉末現像トナー(造形材料)
33 除電部
35 帯電部
36 付着部
37 造形テーブル
38 造形物
39 熱転写ローラ
41 感光ドラム
43 除電部
44 帯電部
45 電荷除去部
46 付着部
47 粉末現像トナー(造形材料)
48 造形テーブル
49 造形物
50 熱転写ローラ

Claims (8)

  1. 付着ステージAと造形ステージBとの間を往復搬送される板状の搬送部材を備え、造形ステージBから戻る搬送部材は、付着ステージAを通過して待機ステージCに待機すると共に、
    立体造形に関するデータを出力する制御装置と、
    この制御装置から出力される1層分のデータに従って、付着ステージAで帯電された搬送部材に1層分の造形材料を静電気付着する付着装置と、
    この造形材料が付着された搬送部材を造形ステージBに搬送する搬送装置と、
    この造形ステージBに順次搬送されてくる当該搬送部材に付着された1層分の造形材料を立体的に順次積層する積層装置と、を備え、
    この積層装置は、立体的に積層した造形物を帯電し、当該造形物の上に前記搬送部材に付着された1層分の造形材料を静電気付着させ、前記板状の搬送部材を造形ステージBから退避させた後に熱転写ローラにより直接加熱して1層分の造形材料を造形物の上に溶融固着させることを特徴とする積層立体造形装置。
  2. 前記付着装置が、
    搬送部材を除電する除電部と、
    この除電された搬送部材を前記データに基づいて帯電する帯電部と、
    この帯電された搬送部材に造形材料を静電気付着する付着部と、
    を備えたことを特徴とする請求項記載の積層立体造形装置。
  3. 立体造形に関するデータを出力する制御装置と、
    回転駆動されると共に、クリーニングでクリーニングされ、除電部で除電され、帯電部でドラム表面全域がほぼ均一に帯電される感光体と、
    この帯電された感光体を立体造形に関する1層分のデータに基づいて露光し、この露光した部分の電荷を除去する電荷除去部と、
    この電荷除去部を経た感光体に1層分の造形材料を静電気付着する付着部と、
    この感光体に付着されている1層分の造形材料を立体的に順次積層する積層装置と、を備え、
    この積層装置は、立体的に積層した造形物を帯電し、当該造形物の上に前記感光体に付着された1層分の造形材料を静電気付着させ、1層分の造形材料を静電気付着させた造形物を、造形テーブルにより熱転写ローラの位置まで移送し、当該熱転写ローラにより直接加熱して1層分の造形材料を造形物の上に溶融固着させることを特徴とする積層立体造形装置。
  4. 前記積層装置以外の装置がセットになって少なくとも4台連接され、
    単一の積層装置が各セットにおける造形材料を立体的に順次積層しつつ、各セット間を移動する構成をなし、
    各セットの付着装置の造形材料がフルカラーの4色(C,M,Y,K)のいずれかに着色され、フルカラーの立体造形を可能にした、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項記載の積層立体造形装置。
  5. 前記積層装置以外の装置がセットになって少なくとも4台連接され、
    各セット間を移動し、それぞれの付着装置で付着された造形材料が一層分まとめて転写される転写部材を備え、
    単一の積層装置が前記転写部材における1層分の造形材料を立体的に順次積層する構成をなし、
    各セットの付着装置の造形材料がフルカラーの4色(C,M,Y,K)のいずれかに着色され、フルカラーの立体造形を可能にした、
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項記載の積層立体造形装置。
  6. 付着ステージAと造形ステージBとの間を往復搬送される板状の搬送部材を備え、造形ステージBから戻る搬送部材は、付着ステージAを通過して待機ステージCに待機すると共に、
    立体造形に関するデータを出力する過程と、
    この出力される1層分のデータに従って、付着ステージAで帯電された搬送部材に1層分の造形材料を静電気付着する付着過程と、
    この造形材料が付着された搬送部材を造形ステージBに搬送する搬送過程と、
    この造形ステージBに順次搬送されてくる当該搬送部材に付着された1層分の造形材料を立体的に順次積層する積層過程と、を備え、
    この積層過程は立体的に積層した造形物を帯電し、当該造形物の上に前記搬送部材に付着された1層分の造形材料を静電気付着させ、前記板状の搬送部材を造形ステージBから退避させた後に熱転写ローラにより直接加熱して1層分の造形材料を造形物の上に溶融固着させることを特徴とする積層立体造形方法。
  7. 前記付着過程が、
    搬送部材を除電する除電過程と、
    この除電された搬送部材を前記データに基づいて帯電する帯電過程と、
    この帯電された搬送部材に造形材料を静電気付着する付着過程と、
    を備えたことを特徴とする請求項記載の積層立体造形方法。
  8. 立体造形に関するデータを出力する過程と、
    回転駆動されるとともに、クリーニングされ、除電された感光体をドラム表面全域をほぼ均一に帯電させる帯電過程と、
    この帯電された感光体を立体造形に関する1層分のデータに基づいて露光し、この露光した部分の電荷を除去する電荷除去過程と、
    この露光した部分の電荷を除去した感光体に1層分の造形材料を静電気付着する付着過程と、
    この感光体に付着されている1層分の造形材料を立体的に順次積層する積層過程と、を備え、
    この積層過程は、立体的に積層した造形物を帯電し、当該造形物の上に前記感光体に付着された1層分の造形材料を静電気付着させ、1層分の造形材料を静電気付着させた造形物を、造形テーブルにより熱転写ローラの位置まで移送し、当該熱転写ローラにより直接加熱して1層分の造形材料を造形物の上に溶融固着させることを特徴とする積層立体造方法。
JP19283099A 1999-07-07 1999-07-07 積層立体造形装置及び積層立体造形方法 Expired - Fee Related JP4351329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19283099A JP4351329B2 (ja) 1999-07-07 1999-07-07 積層立体造形装置及び積層立体造形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19283099A JP4351329B2 (ja) 1999-07-07 1999-07-07 積層立体造形装置及び積層立体造形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001018299A JP2001018299A (ja) 2001-01-23
JP4351329B2 true JP4351329B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=16297695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19283099A Expired - Fee Related JP4351329B2 (ja) 1999-07-07 1999-07-07 積層立体造形装置及び積層立体造形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4351329B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8416499B2 (en) * 2010-10-06 2013-04-09 Xerox Corporation Printed lenticules for lenticular printing
GB201109045D0 (en) * 2011-05-31 2011-07-13 Warwick Ventures Additive building
KR101572009B1 (ko) * 2012-09-05 2015-11-25 아프레시아 파마슈티칼스 컴퍼니 3차원 인쇄 시스템 및 장비 어셈블리
EP3693153B8 (en) * 2017-09-19 2023-04-26 Concept Laser GmbH Application unit
CN108819233A (zh) * 2018-05-21 2018-11-16 林容生 一种基于静电转移叠融的3d成型方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001018299A (ja) 2001-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190022926A1 (en) Electrophotography-based additive manufacturing with part molding
CN107471637B (zh) 使用整平材料和机械刨机的静电3-d打印机
CN107336439B (zh) 使用激光定影的混合静电3-d打印机
CN107297899B (zh) 利用冷定影的静电3d显影设备
US20170291362A1 (en) Printing 3d parts with controlled surface finish
JP6355063B2 (ja) 立体形状物の製造方法、及び、立体形状物製造装置
CN107364122B (zh) 使用不同熔点材料的静电三维显影装置
JP2002347129A (ja) 立体造形装置および立体造形方法
US20190202125A1 (en) Method of transfusing layers in a selective deposition additive manufacturing system
US20170210070A1 (en) Large format electrophotographic 3d printer
US20170173874A1 (en) Electrophotography-based additive manufacturing with support structure and boundary
US10086558B2 (en) 3-D electrostatic printer using track bound platens and registration system
US20200198228A1 (en) Systems and methods for electrophotography-based additive manufacturing of parts utilizing multiple printing paths
US11934129B2 (en) Additive manufacturing system and method with improved surface finish
JP4351329B2 (ja) 積層立体造形装置及び積層立体造形方法
JP6815252B2 (ja) 折り畳み可能な基材を使用した電子写真3d印刷
JP2003159754A (ja) 三次元像生成方法及び三次元像生成装置
US11993006B2 (en) Selective deposition-based additive manufacturing device and method of printing 3D parts with semi-crystalline materials
JP2003053846A (ja) 積層造形装置および積層造形方法
CN109551756B (zh) 转鼓成像打印装置和打印方法
US10000010B2 (en) 3-D electrostatic printer using rack and pinion registration system
US10201930B2 (en) Acoustic transfude 3-D printing
US20220355542A1 (en) Selective deposition-based additive manufacturing using dissimilar materials
WO2023137179A1 (en) Additive manufacturing system and method with smooth surface
US10213958B2 (en) Electrostatic 3-D printing system having acoustic transfer and corotron

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140731

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees