JP4350970B2 - Operation button with flow rate adjustment function and aerosol type product - Google Patents
Operation button with flow rate adjustment function and aerosol type product Download PDFInfo
- Publication number
- JP4350970B2 JP4350970B2 JP2003107888A JP2003107888A JP4350970B2 JP 4350970 B2 JP4350970 B2 JP 4350970B2 JP 2003107888 A JP2003107888 A JP 2003107888A JP 2003107888 A JP2003107888 A JP 2003107888A JP 4350970 B2 JP4350970 B2 JP 4350970B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- flow rate
- contents
- passage
- piston member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
- Nozzles (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、流量調整機能を持つ操作釦に関し、特にエアゾール容器から放出される内容物の流量を調整する構造を備えた操作釦に関する。
【0002】
なお、本明細書では、操作釦における内容物の放出孔側(放出口側)を「前」、この放出孔とは反対側を「後」という。
【0003】
また、以下の各図において、アルファベット付き参照番号が示す構成要素(例えば図4の孔部23a)はアルファベットなしの参照番号のそれ(例えば同図のボディ23)の一部であることを示している。
【0004】
【従来の技術】
図4は、本件出願人が特願2002−303568号において開示した流量調整機能を備えた操作釦Bの説明図(作動モード開始時)を示している。
【0005】
図4の操作釦およびエアゾール容器本体などは、概略、
・各種の内容物および放出用ガスを収納した容器本体21
・当該容器本体に取り付けられて図示上下方向に移動可能でその中を内容物が通過するステム22
・当該ステムと嵌合して上面が押圧操作部分となっているボディ23
・当該ボディの内側に固定されたシリンダ24
・当該シリンダの内部空間域に配置されて流入内容物のガス圧力および前方向への弾性力に基づき図示左右方向に移動しその中を内容物が通過する鞘状のピストン部材25
・当該ピストン部材に前方向の弾性力を付与するスプリング26
・上記シリンダ24の一部であって当該ピストン部材の前端部分との間で弁作用を行う(図示の場合は閉状態)柱状受部24a,
・上記シリンダ24の出力側部分(および当該柱状受部)に固定された放出孔部材27
からなっている。
【0006】
容器本体21から放出孔部材27の放出孔27aにいたる内容物の通路は、太い矢印線で示すように、「ステム22−孔部23a,24b−シリンダ24とピストン部材25との間の環状空間部28−窪み状部24cと環状の流入量調整用スカート部25bとの間の通路用空間域29−孔部25a−内空間部25c−ピストン部材25の前端部分と柱状受部24aとの間の弁作用域30−溝状部27b−放出孔27a」となる。
【0007】
なお、環状空間部28の前方はピストン部材25の膨出部25dとシリンダ24の内周面とのシール作用により、また通路用空間域29の下流側に続く環状空間部31の後方はピストン部材25の環状のスカート部25eとシリンダ24の内周面とのシール作用により、それぞれ閉じられている。
【0008】
静止モード、すなわち操作釦Bを押圧していない状態ではステム22の弁(図示省略)が閉じているので、容器本体から操作釦の方に内容物が供給されることはない。
【0009】
この静止モードでは、
・ピストン部材25はスプリング26の付勢力によって前方に移動し、その前端部分がシリンダ24の柱状受部24に当接して弁作用域30は閉塞され、
・通路流入量調整用スカート部25bはその端部分が窪み状部24cに対向する位置にあって、当該スカート部25bとそれの対向内周面(=シリンダ24)との間には所定の空間域29が確保されるので、環状の空間部28,31は連通した状態になっている。
【0010】
操作釦Bを押圧した図示の作動モードでは、周知の機構によりステム22の弁が開いて容器本体の内容物は上記通路を経てピストン部材25の内空間部25cに流入する。
【0011】
ピストン部材25は流入内容物の放出用ガス圧力によって全体として後方への力を受ける。当該後方への力の主たる作用面は鞘状のピストン部材25の底面部分である。
【0012】
そして、当該後方への力がスプリング26の付勢力よりも強くなると、ピストン部材25は後方に移動してピストン部材25の前端部分と柱状受部24aとの間の弁作用域30が開状態となる。
【0013】
この開状態への変化により、内空間部25cへの流入内容物は弁作用域30および放出孔部材27の溝状部27b,放出孔27aなどを経て外部空間に放出される。
【0014】
このピストン部材25の後方への移動時にも、勿論、当該ピストン部材の膨出部25dとシリンダ24の内周面との間のシール作用は十全に機能している。
【0015】
一方、ピストン部材25の後方への移動にともないその通路流入量調整用スカート部25bの端部分が窪み状部24cからいわば逃げていく。
【0016】
そのため、通路用空間域29の内容物流入用の断面積も小さくなってピストン部材25の内空間部25cへの流入内容物の量も少なくなる。すなわち流入内容物のピストン部材25に対する後方への押圧力が弱くなる。
【0017】
その結果、スプリング26の付勢力が当該押圧力に打ち勝ってピストン部材25は前方へと移動する。
【0018】
この移動により通路用空間域29の内容物流入用の断面積も再び大きくなってピストン部材25の内空間部25cに十分な内容物が流入し、動作開始時と同じように、ピストン部材25は当該内容物に基づく押圧力で後方へと移動して弁作用域30が確保される。
【0019】
操作釦Bを押圧している作動モードではピストン部材25のこの前後方向への移動が繰り返される。
【0020】
このような機構により、流入内容物の放出用ガス圧力の変化に応じて、
・それが強い場合はピストン部材25がその前方位置から後方位置への移動所要時間(≒内容物が内空間部25cに新たに流入する時間幅)を短くし、
・それが弱くなった場合は当該移動所要時間を長くしている。
【0021】
すなわち、この放出用ガス圧力が弱いときには、通路用空間域29の各時点での実流入断面積をいわば時間で積分した形の合計流入断面積が大きくなるように設定している。
【0022】
エアゾール容器の使用初期のように容器本体21のガス圧が高いとき(8Kg/cm2 )は、
・ピストン部材25はその内空間部25cの流入内容物に基づくガス圧力が強くて後方への大きな力を受け、
・ピストン部材25の後方への移動速度が速い、
ので、通路用空間域29が開状態のときの時間割合が小さくなる。
【0023】
一方、エアゾール容器の使用にともない容器本体のガス圧が低くなる(例えば3Kg/cm2 )と、
・ピストン部材25はその内部空間22eの流入内容物に基づくガス圧力も弱くなって後方へ受ける力が小さく、
・ピストン部材25の後方への移動速度が遅い、
ので、通路用空間域29が開状態のときの時間割合が大きくなる。なお、スプリング26によるピストン部材25の前方への移動速度は上述のガス圧が高い場合と略同一である。
【0024】
したがって、通路用空間域29が開状態を継続する時間が容器本体21のガス圧の変化によって自動調整されるので、単位時間あたりの内容物放出量の安定化を図ることができる。
【0025】
なお、エアゾール容器の内容物放出用ガスの圧力は、
・圧縮ガスにおいては容器中の当該ガスの占有容積(≒容器全体の実容積−残留内容物の占有容積)に応じて変化し、
・液化ガスにおいては使用環境の温度によって変化する。
【0026】
【発明が解決しようとする課題】
このような流量調整機能を持つ操作釦は、内容物放出用ガスの圧力が変化した場合にも単位時間あたりの内容物放出量を略一定にできるといった、利便性を有するものである。
【0027】
ただ凹状のポケット域を持つ流入量調整用スカート部25bは、ステム22から当該ポケット域(空間部28)に流入した内容物によってシリンダ24の内周面側への押圧力を継続的に受けてしまう。
【0028】
そのため、図4の操作釦は、当該スカート部25bがこの内周面側にいわば変位してシリンダ24の窪み状部24cの面部分(天井面)に当接することにより内容物の通路用空間域29が塞がれるといった可能性、また、後方に移動する当該スカート部25bの前端部分が(窪み状部24cに続く)シリンダ内周面に強く接触して双方の劣化の原因となる可能性を否定できず、この点で改善の余地を残している。
【0029】
そこで、本発明では、シリンダなどに形成した内容物流入用の貫通孔の出力側開口部に通路流入量調整部(例えば上述のスカート部25b)を対向させる構造とし、流入内容物からの押圧力で当該調整部がシリンダなどの内周面側に付勢される程度を小さくして、図4の操作釦の利便性を確保しつつ、通路流入量調整部の動作をより十全なものとし、かつ、当該調整部およびこれに対応のシリンダなどの内周面の劣化を防止することを目的とする。
【0030】
【課題を解決するための手段】
本発明は、以上の課題を次のようにして解決する。
容器から放出される内容物の流量調整機能を持つ操作釦において、ステムの下流側に位置して当該ステムからの内容物を内側空間域(例えば後述の通路用空間域16および空間部15,18など)に流入させるための貫通孔(例えば後述の貫通孔11a)を形成した中空状部(例えば後述のシリンダ11)と、前記貫通孔から流入する内容物のガス圧力により前記内側空間域を移動して、当該流入内容物の放出口への通路の一部をその閉状態から開状態に変化させる流量調整部材(例えば後述のピストン部材12)と、前記流量調整部材を前記放出口側に付勢する弾性部材(例えば後述のスプリング26)とを備え、前記流量調整部材の外周面の貫通孔対応部分に、少なくとも前記閉状態から所定の前記開状態までにわたって前記貫通孔の出力側開口部(例えば後述の出力側開口部11c)と対向する外周面(例えば後述の外周面12b)を有し、かつ、前記通路につながる当該出力側開口部の範囲を前記移動の程度に応じて変化させる、通路流入量調整部(例えば後述の流入量調整用スカート部12a)を形成し、前記貫通孔の出力側開口部を、前記流量調整部材の移動方向に細長で、かつ前記通路の一部がより開状態となっていくときの当該移動方向の側を幅狭とする。
【0031】
このように、ステムからの内容物が流入する(天井面なしの)貫通孔を形成してその出力側開口部に通路流入量調整部の外周面を対向させ、仮に当該調整部が当該開口部に入り込んだとしても内容物の本来の流入を継続的に阻止することがない態様とし、これにより通路流入量調整部の動作をいっそう確実なものとしている。
【0032】
また、この貫通孔から流入する内容物を通路流入量調整部の外周面で積極的に受けて当該調整部が流入内容物のガス圧力で当該貫通孔に近づく方向へ付勢される程度を小さくし、これにより当該調整部とその対向内周面との過度な接触を抑えて双方の劣化防止を図っている。
【0033】
また、この貫通孔の出力側開口部に続くエリアであって内容物通路を構成しない空間部分をシ−ルする部材として流入内容物のガス圧力でシ−ル作用が一段と強まる態様のものを用い、これにより操作釦内のシール性をいっそう十分なものとしている。
【0034】
また、この貫通孔の出力側開口部を入量調整部材の移動方向に対応した所定形状とし、これにより当該開口部から外部空間に至る内容物の流れをスムーズなものとしてその層流化を図っている。
【0035】
本発明は、以上の特徴を持つ操作釦を対象とするとともに、この操作釦を備えたエアゾール式製品も対象にしている。
【0036】
【発明の実施の形態】
図1乃至図3を用いて本発明の実施の形態を説明する。
【0037】
図1は流量調整機能を備えた操作釦の作動モード開始時、図2は図1の作動モードにおいてピストン部材が後退した状態、図3は貫通孔の出力側開口部を変更した操作釦の作動モード開始時をそれぞれ示している。なお、図1と図3は出力側開口部の形状が違うのみである。
【0038】
これらの図において、容器本体21,ステム22,ボディ23,スプリング26および放出孔部材27は、少なくとも流量調整の点では図4のそれぞれと同様の作用・機能を有しているので、同じ参照番号を用いる。
【0039】
図1乃至図3において、
AおよびA’は流量調整機能を備えた操作釦,
11はボディ23に固定されたシリンダ,11aは内容物流入用の貫通孔,11b,11cは当該貫通孔の出力側開口部,11dは柱状受け部,
12は鞘状のピストン部材,12aは環状の流入量調整用スカート部,12bは当該スカート部の外周面,12cはシリンダ内周面に常時密接しながら摺動する環状のスカート部,12dは内容物通過用の孔部,12eは内空間部,
13はピストン部材12の前側外周面と嵌合してシリンダ内周面に常時密接しながら摺動する環状のシール部材,
14はボディ23とシリンダ11との間の環状の上流側空間部,
15はシリンダ11とピストン部材12との間の環状の空間部,15aはポケット域,
16はシリンダ11の出力側開口部11b,11cとピストン12の流入量調整用スカート部12aとの間の通路用空間域,
17はピストン部材12の前端部分とシリンダ11の柱状受け部11dとの間の弁作用域,
18は通路用空間域16の下流側に続く環状の空間部,
をそれぞれ示している。
【0040】
ここで、容器本体21から放出孔27aにいたる内容物の放出用通路は、「ステム22−孔部23a−上流側空間部14−貫通孔11a−通路用空間域16−孔部12d−内空間部12e−弁作用域17−溝状部27b−放出孔27a」となる。
【0041】
なお、シリンダ11およびピストン部材12の材質は、ナイロン,ポリアセタール,ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリエチレンテレフタレート,ポリブエチレンテレフタレートなどである。シール部材13の材質は、NBR,ネオプレン,ブチルゴムなどである。
【0042】
操作釦A,A′の、従来の操作釦B(図4参照)との主な相違点は、
(1) 流入量調整用スカート部12aを、その静止モードおよび作動モード(の移動途中)において、その外周面12bが内容物流入用の貫通孔11aの出力側開口部11b,11cと対向するような位置関係で設けたこと、
(2) 図4のシール用の膨出部25dに代えて、ピストン部材外周面との間にポケット域15aを形成する環状のシール部材13を用いたこと、
などである。
【0043】
これにより、
(a) 仮に流入量調整用スカート部12aが(天井面のない)貫通孔11aに入り込んだとしても放出用通路が当該スカート部で塞がれない、すなわち内容物の通過が阻止されることのないようにし、
(b) 貫通孔11aに流入する内容物の放出用ガス圧力で流入量調整用スカート部12aがシリンダ内周面側に付勢される程度を緩和して、当該スカート部の前端部とシリンダ11の対向内周面との接触に基づく損傷を防止し、
(c) 空間部15のポケット域15aに流入した内容物の放出用ガス圧力でシール部材13をシリンダ内周面側に押圧して、当該空間部の前方側のシール作用を十全なものにしている。
【0044】
また、シール部材13はピストン部材12が前後方向に移動するときのガイドとしても作用するので、当該ピストン部材はがたつくことなく円滑に当該方向に移動する。
【0045】
したがって、操作釦A,A′を長期間使用してもピストン部材12は円滑に前後方向に移動して貫通孔11aなどに対する流量調整機能を確実に行うので、当該操作釦は耐久性に優れたものとなる。
【0046】
静止モードでは、ピストン部材12はスプリング26によって前方に移動してシリンダ11の柱状受け部11dに当接し、両者間の弁作用域17は閉塞されている。
【0047】
このとき、流入量調整用スカート部12aは貫通孔11aの前側縁部に当接し、当該貫通孔の出力側開口部11b,11cはピストン部材12の孔部12dに連通している。すなわち、当該出力側開口部との間の通路用空間域16(の流入用断面積)はいわばMAX状態になっている。
【0048】
操作釦A,A′を押圧すると、内容物放出用の弁(図示省略)が開き、容器本体21の内容物は上記放出用通路を経て外部空間に出力される。
【0049】
当該内容物は空間部15,18にも流入するが、それぞれの空間部の流入域とは反対側の部分は環状のシール部材13やスカート部12cによってシールされており、この流入内容物が外部に漏れることはない。
【0050】
また、貫通孔11aに入ってくる内容物は流入量調整用スカート部12aの外周面12bに当たるので、当該スカート部がこの流入内容物のエネルギーでシリンダ内周面の方に押圧されることはない。
【0051】
作動モードのピストン部材12は、貫通孔11aから流入した内容物の放出用ガス圧力によって全体として後方(図示右方向)への力を受ける。当該後方への力の主たる作用面は鞘状のピストン部材12の底面部分、および空間部18に接する当該ピストン部材の図示上下方向の表面部分である。
【0052】
この後方への力がスプリング26の付勢力よりも強くなると、ピストン部材12は後方に移動して弁作用域17が開状態となる。
【0053】
そして、ピストン部材12(流入量調整用スカート部12a)が後方に移動して通路用空間域16が狭くなる、または閉状態になると、貫通孔11aからの流入内容物の量が減ってその放出用ガス圧力も小さくなり、スプリング26の付勢力の方が勝ってくる。
【0054】
その結果、ピストン部材12は前方へ移動して通路用空間域16が広い初期状態に戻る。なお、ピストン部材12がシリンダ11の柱状受け部11dに当接する(弁作用域17が閉じる)まで前進するとは限らない。
【0055】
このようにピストン部材12の後方への移動と前方への移動とを繰り返しながら、容器本体21の内容物は上記通路により外部空間に放出される。
【0056】
そして、ピストン部材12の後方への移動所要時間が放出用ガス圧力に大きさに応じて変化し、これにより内容物の流量調整を行っている。
【0057】
以上の内容物の放出および流量調整に関する動作自体は図4のそれと基本的に同様である。
【0058】
図3のシリンダ11(貫通孔11a)の出力側開口部11cは、図示のように後方向に細長で、かつ後方向にいくほど幅狭となるように形成されている。
【0059】
そのため、ステム22からの内容物はこの出力側開口部を通過することにより層流状態になってピストン部材12の内空間部12eに流入し、ピストン部材12の後方向への移動における応答性がよくなる。
【0060】
なお、シリンダ11の貫通孔11aの個数・形成位置、また図1・図3の静止モードや図2の作動モード(でピストン部材12が最も後退した状態)における流入量調整用スカート部12aの前端部分の設定位置は、内容物が貫通孔11aから当該スカート部の外周面12bの側から内空間部12eに流入していくという条件の下で、任意である。
【0061】
例えば、静止モードや図2の作動モード(でピストン部材12が最も後退した状態)においても、流入量調整用スカート部12aの前端部分が出力側開口部11b,11cに対向する、すなわちシリンダ内周面には当接しないようにしてもよい。
【0062】
以上の流量調整機能を備えた操作釦を用いるエアゾール式製品としては、洗浄剤,清掃剤,制汗剤,忌避剤(殺虫剤),医薬品,医薬部外品,化粧品,洗濯のりなどがある。
【0063】
エアゾール式製品の内容物には、金属塩類粉末,無機物粉末や樹脂粉末などを用いる。例えばタルク,カオリン,アルミニウムヒドロキシクロライド(アルミ塩),硫酸バリウム,セルロース,これらの混合物などである。また、紫外線吸収剤,油性原料,界面活性剤,保湿剤,高分子化合物,酸化防止剤,金属イオン封鎖剤なども用いる。
【0064】
エアゾール式製品の放出用ガスには、炭酸ガス,亜酸化窒素,窒素ガス,圧縮空気,酸素ガス,希ガス,これらの混合ガスなどを用いる。
【0065】
【発明の効果】
本発明は、このように、ステムからの内容物が流入する(天井面なしの)貫通孔を形成してその出力側開口部に通路流入量調整部の外周面を対向させ、仮に当該調整部が当該開口部に入り込んだとしても内容物の本来の流入を継続的に阻止することがない態様としているので、通路流入量調整部の動作をいっそう確実なものとすることができる。
【0066】
また、この貫通孔から流入する内容物を通路流入量調整部の外周面で積極的に受け、当該調整部が流入内容物のガス圧力で当該貫通孔に近づく方向へ付勢される程度を小さくしているので、当該調整部とその対向内周面との過度な接触を抑えて双方の劣化防止を図ることができる。
【0067】
また、この貫通孔の出力側開口部に続くエリアであって内容物通路を構成しない空間部分をシ−ルする部材に、流入内容物のガス圧力でシ−ル作用が一段と強まる態様のものを用いているので、操作釦内のシール性をいっそう十分なものとすることができる。
【0068】
また、この貫通孔の出力側開口部を入量調整部材の移動方向に対応した所定形状としているので、当該開口部から外部空間にいたる内容物の流れをスムーズなものとしてその層流化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の、流量調整機能を備えた操作釦の作動モード開始時を示す説明図である。
【図2】本発明の、図1の作動モードにおいてピストン部材が後退した状態を示す説明図である。
【図3】本発明の、貫通孔の出力側開口部を変更した操作釦の作動モード開始時を示す説明図である。
【図4】従来の、流量調整機能を備えた操作釦の静止モードを示す説明図である。
【符号の説明】
A,A’:流量調整機能を備えた操作釦
11:シリンダ
11a:内容物流入用の貫通孔
11b,11c:当該貫通孔の出力側開口部
11d:柱状受け部
12:鞘状のピストン部材
12a:環状の流入量調整用スカート部
12b:当該スカート部の外周面
12c:環状のスカート部
12d:孔部
12e:内空間部
13:環状のシール部材
14:ボディ23とシリンダ11との間の環状の上流側空間部
15:シリンダ11とピストン部材12との間の環状の空間部
15a:ポケット域
16:出力側開口部11b,11cと流入量調整用スカート部12aとの間の通路用空間域
17:ピストン部材12の前端部分と柱状受け部11dとの間の弁作用域
18:通路用空間域16の下流側に続く環状の空間部
21:容器本体
22:ステム
23:ボディ
23a:孔部
24:シリンダ
24a:柱状受部
24b:孔部
24c:窪み状部
25:鞘状のピストン部材
25a:孔部
25b:流入量調整用スカート部
25c:内空間部
25d:膨出部
25e:スカート部
26:スプリング
27:放出孔部材
27a:放出孔
27b:溝状部
28:シリンダ24とピストン部材25との間の環状の空間部
29:窪み状部24cと流入量調整用スカート部25bとの間の通路用空間域
30:ピストン部材25の前端部分と柱状受部24aとの間の弁作用域
31:通路用空間域29の下流側に続く環状の空間部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an operation button having a flow rate adjusting function, and more particularly to an operation button having a structure for adjusting the flow rate of contents discharged from an aerosol container.
[0002]
In the present specification, the discharge hole side (discharge port side) of the contents of the operation button is referred to as “front”, and the side opposite to the discharge hole is referred to as “rear”.
[0003]
Further, in each of the following drawings, the component indicated by the reference number with alphabet (for example, the
[0004]
[Prior art]
FIG. 4 shows an explanatory diagram (at the start of the operation mode) of the operation button B having the flow rate adjusting function disclosed by the applicant in Japanese Patent Application No. 2002-303568.
[0005]
The operation buttons and aerosol container body of FIG.
-
A
-A
-
A sheath-
A
A columnar receiving
The
It is made up of.
[0006]
The passage of the contents from the container
[0007]
Note that the front of the
[0008]
In the stationary mode, that is, when the operation button B is not pressed, the valve (not shown) of the
[0009]
In this still mode,
The
The end portion of the passage inflow amount adjusting
[0010]
In the illustrated operation mode in which the operation button B is pressed, the valve of the
[0011]
The
[0012]
When the rearward force becomes stronger than the biasing force of the
[0013]
Due to the change to the open state, the contents flowing into the
[0014]
Even when the
[0015]
On the other hand, as the
[0016]
Therefore, the cross-sectional area for inflow of contents in the
[0017]
As a result, the biasing force of the
[0018]
As a result of this movement, the cross-sectional area for inflow of the contents in the
[0019]
In the operation mode in which the operation button B is pressed, the movement of the
[0020]
By such a mechanism, according to the change in the gas pressure for discharge of the inflow contents,
If it is strong, shorten the time required for the
・ If it becomes weak, the travel time is lengthened.
[0021]
That is, when the discharge gas pressure is weak, the total inflow cross-sectional area obtained by integrating the actual inflow cross-sectional area at each point of time in the
[0022]
When the gas pressure in the
The
-The moving speed of the
Therefore, the time ratio when the
[0023]
On the other hand, as the gas pressure in the container body decreases with the use of the aerosol container (for example, 3 kg / cm 2 ),
The
-The backward movement speed of the
Therefore, the time ratio when the
[0024]
Therefore, since the time during which the
[0025]
The pressure of the gas for discharging the contents of the aerosol container is
・ The compressed gas changes according to the occupied volume of the gas in the container (≈the actual volume of the entire container−the occupied volume of the residual contents),
・ Liquefied gas varies depending on the temperature of the usage environment.
[0026]
[Problems to be solved by the invention]
The operation button having such a flow rate adjusting function has convenience such that the content discharge amount per unit time can be made substantially constant even when the pressure of the content discharge gas changes.
[0027]
However, the inflow amount adjusting
[0028]
Therefore, the operation button of FIG. 4 has a space area for passage of contents by the
[0029]
Therefore, in the present invention, the passage inflow amount adjusting portion (for example, the
[0030]
[Means for Solving the Problems]
The present invention solves the above problems as follows.
In an operation button having a function of adjusting the flow rate of the content discharged from the container, the content from the stem is positioned on the downstream side of the stem (for example, a
[0031]
In this way, a through-hole (without a ceiling surface) through which the contents from the stem flows is formed and the outer peripheral surface of the passage inflow amount adjusting portion is opposed to the output-side opening portion. Even if it enters, the mode in which the original inflow of the contents is not continuously blocked is achieved, thereby further ensuring the operation of the passage inflow amount adjusting unit.
[0032]
Further, the contents flowing in from the through hole are positively received by the outer peripheral surface of the passage inflow amount adjusting portion, and the degree to which the adjusting portion is urged toward the through hole by the gas pressure of the inflowing content is reduced. In this way, excessive contact between the adjusting portion and the opposed inner peripheral surface is suppressed to prevent deterioration of both.
[0033]
In addition, as a member that seals the space portion that does not constitute the content passage, which is an area following the output side opening of the through hole, a member whose sealing action is further enhanced by the gas pressure of the inflowing content is used. As a result, the sealing performance inside the operation button is further improved.
[0034]
In addition, the output side opening of the through hole has a predetermined shape corresponding to the moving direction of the input amount adjusting member, thereby smoothing the flow of contents from the opening to the external space, thereby achieving laminar flow. ing.
[0035]
The present invention is directed to the operation button having the above features, and also to an aerosol type product including the operation button.
[0036]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
[0037]
FIG. 1 shows the operation mode of the operation button having a flow rate adjustment function at the start, FIG. 2 shows the piston member retracted in the operation mode of FIG. 1, and FIG. 3 shows the operation of the operation button with the output side opening of the through hole changed. Each mode start is shown. 1 and 3 differ only in the shape of the output side opening.
[0038]
In these drawings, the container
[0039]
1 to 3,
A and A ′ are operation buttons having a flow rate adjusting function,
11 is a cylinder fixed to the
12 is a sheath-like piston member, 12a is an annular inflow adjustment skirt portion, 12b is an outer peripheral surface of the skirt portion, 12c is an annular skirt portion that always slides in close contact with the inner peripheral surface of the cylinder, and 12d is a content. Hole for passing objects, 12e is the inner space,
13 is an annular seal member that fits with the front outer peripheral surface of the
14 is an annular upstream space between the
15 is an annular space between the
16 is a space area for a passage between the
17 is a valve action area between the front end portion of the
18 is an annular space portion downstream of the
Respectively.
[0040]
Here, the discharge passage for the contents from the
[0041]
The material of the
[0042]
The main difference between the operation buttons A and A ′ and the conventional operation button B (see FIG. 4) is that
(1) In the inflow amount adjusting
(2) Instead of the bulging
Etc.
[0043]
This
(a) Even if the inflow amount adjusting
(b) The degree to which the inflow amount adjusting
(c) The sealing
[0044]
Further, since the
[0045]
Therefore, even if the operation buttons A and A ′ are used for a long period of time, the
[0046]
In the stationary mode, the
[0047]
At this time, the inflow amount adjusting
[0048]
When the operation buttons A and A ′ are pressed, the contents discharge valve (not shown) is opened, and the contents of the
[0049]
The contents flow into the
[0050]
Further, since the content entering the through
[0051]
The
[0052]
When this rearward force becomes stronger than the biasing force of the
[0053]
When the piston member 12 (inflow rate adjusting
[0054]
As a result, the
[0055]
In this way, the contents of the
[0056]
Then, the time required to move the
[0057]
The operations relating to the above discharge of contents and flow rate adjustment are basically the same as those in FIG.
[0058]
The
[0059]
For this reason, the contents from the
[0060]
The number and formation positions of the through
[0061]
For example, even in the stationary mode and the operation mode of FIG. 2 (in which the
[0062]
Examples of the aerosol type product using the operation button having the above flow rate adjusting function include a cleaning agent, a cleaning agent, an antiperspirant, a repellent (insecticide), a pharmaceutical, a quasi-drug, a cosmetic, and a laundry paste.
[0063]
Metal salt powder, inorganic powder, resin powder, etc. are used for the contents of aerosol type products. For example, talc, kaolin, aluminum hydroxychloride (aluminum salt), barium sulfate, cellulose, and a mixture thereof. In addition, ultraviolet absorbers, oily raw materials, surfactants, humectants, polymer compounds, antioxidants, sequestering agents, and the like are also used.
[0064]
Carbon dioxide, nitrous oxide, nitrogen gas, compressed air, oxygen gas, noble gas, mixed gas thereof, etc. are used as the gas for releasing aerosol type products.
[0065]
【The invention's effect】
In this way, the present invention forms a through-hole (without a ceiling surface) through which the contents from the stem flow in, and makes the outer peripheral surface of the passage inflow amount adjusting portion face the output-side opening portion. Even if the liquid enters the opening, the original inflow of the contents is not continuously prevented, so that the operation of the passage inflow amount adjusting unit can be further ensured.
[0066]
In addition, the contents flowing in from the through hole are positively received by the outer peripheral surface of the passage inflow amount adjusting portion, and the degree to which the adjusting portion is urged toward the through hole by the gas pressure of the inflowing content is reduced. As a result, excessive contact between the adjusting portion and the opposed inner peripheral surface can be suppressed, and both deterioration can be prevented.
[0067]
In addition, a member that seals a space portion that does not constitute a content passage, which is an area following the output side opening of the through hole, has a mode in which the sealing action is further enhanced by the gas pressure of the inflow content. Since it is used, the sealing property in the operation button can be further improved.
[0068]
In addition, since the opening on the output side of the through hole has a predetermined shape corresponding to the moving direction of the input amount adjusting member, the flow of contents from the opening to the external space can be made smooth to achieve laminar flow. be able to.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a start time of an operation mode of an operation button having a flow rate adjusting function according to the present invention.
2 is an explanatory view showing a state in which a piston member is retracted in the operation mode of FIG. 1 according to the present invention.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a start time of an operation mode of an operation button in which an output side opening of a through hole is changed according to the present invention.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a conventional stationary mode of an operation button having a flow rate adjustment function.
[Explanation of symbols]
A, A ′: Operation button 11 having a flow rate adjusting function 11: Cylinder 11a: Through-holes 11b, 11c for inflow of contents: Output side opening 11d of the through-hole: Column-shaped receiving part 12: Sheath-shaped piston member 12a : Annular inflow adjustment skirt portion 12b: outer peripheral surface 12c of the skirt portion: annular skirt portion 12d: hole portion 12e: inner space portion 13: annular seal member 14: annular shape between the body 23 and the cylinder 11 Upstream space portion 15: annular space portion 15 a between the cylinder 11 and the piston member 12: pocket region 16: passage space region between the output side opening portions 11 b and 11 c and the inflow amount adjusting skirt portion 12 a 17: Valve action area 18 between the front end portion of the piston member 12 and the columnar receiving part 11d 18: Annular space 21 following the downstream side of the passage space area 16: Container body 22: Stem 23: Body 23 a: Hole 24: Cylinder 24a: Column-shaped receiving portion 24b: Hole 24c: Recessed portion 25: Sheath-shaped piston member 25a: Hole 25b: Inflow amount adjusting skirt portion 25c: Inner space portion 25d: Swelling portion 25e: Skirt portion 26: Spring 27: Discharge hole member 27a: Discharge hole 27b: Groove portion 28: Annular space portion 29 between the cylinder 24 and the piston member 25: Depressed portion 24c and inflow amount adjusting skirt portion Space area 30 for passage between 25b: Valve action area 31 between the front end portion of the piston member 25 and the columnar receiving portion 24a: An annular space section downstream of the space area 29 for passage
Claims (2)
ステムの下流側に位置して当該ステムからの内容物を内側空間域に流入させるための貫通孔を形成した中空状部と、
前記貫通孔から流入する内容物のガス圧力により前記内側空間域を移動して、当該流入内容物の放出口への通路の一部をその閉状態から開状態に変化させる流量調整部材と、
前記流量調整部材を前記放出口側に付勢する弾性部材とを備え、
前記流量調整部材の外周面の貫通孔対応部分に、少なくとも前記閉状態から所定の前記開状態までにわたって前記貫通孔の出力側開口部と対向する外周面を有し、かつ、前記通路につながる当該出力側開口部の範囲を前記移動の程度に応じて変化させる、通路流入量調整部を形成し、
前記貫通孔の出力側開口部を、前記流量調整部材の移動方向に細長で、かつ前記通路の一部がより開状態となっていくときの当該移動方向の側を幅狭とする態様で形成した、
ことを特徴とする流量調整機能を持つ操作釦。In the operation button having the function of adjusting the flow rate of the contents discharged from the container,
A hollow portion that is located downstream of the stem and has a through hole for allowing the contents from the stem to flow into the inner space,
A flow rate adjusting member that moves in the inner space by the gas pressure of the content flowing in from the through hole, and changes a part of the passage to the discharge port of the inflowing content from the closed state to the open state;
An elastic member that biases the flow rate adjusting member toward the discharge port,
The portion corresponding to the through hole on the outer peripheral surface of the flow rate adjusting member has an outer peripheral surface facing the output side opening of the through hole from at least the closed state to the predetermined open state, and connected to the passage. Forming a passage inflow amount adjusting portion that changes a range of the output side opening portion according to the degree of movement;
The output-side opening of the through-hole is formed in an aspect that is elongated in the moving direction of the flow rate adjusting member and that the side in the moving direction when the part of the passage becomes more open is narrow. did,
An operation button having a flow rate adjusting function characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003107888A JP4350970B2 (en) | 2003-04-11 | 2003-04-11 | Operation button with flow rate adjustment function and aerosol type product |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003107888A JP4350970B2 (en) | 2003-04-11 | 2003-04-11 | Operation button with flow rate adjustment function and aerosol type product |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004313841A JP2004313841A (en) | 2004-11-11 |
JP4350970B2 true JP4350970B2 (en) | 2009-10-28 |
Family
ID=33469597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003107888A Expired - Lifetime JP4350970B2 (en) | 2003-04-11 | 2003-04-11 | Operation button with flow rate adjustment function and aerosol type product |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4350970B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014028647A (en) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Daizo:Kk | Discharge container |
WO2021085633A1 (en) | 2019-11-01 | 2021-05-06 | 株式会社 資生堂 | Method for using ultrafine bubbles |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8201757B2 (en) | 2005-09-26 | 2012-06-19 | Mitani Valve Co., Ltd. | Flow rate regulator unit and aerosol type product with flow rate regulator unit |
JP5142207B2 (en) * | 2008-05-27 | 2013-02-13 | 株式会社三谷バルブ | Electric content discharge mechanism and content discharge product equipped with electric content discharge mechanism |
JPWO2021085628A1 (en) * | 2019-11-01 | 2021-05-06 |
-
2003
- 2003-04-11 JP JP2003107888A patent/JP4350970B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014028647A (en) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Daizo:Kk | Discharge container |
WO2021085633A1 (en) | 2019-11-01 | 2021-05-06 | 株式会社 資生堂 | Method for using ultrafine bubbles |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004313841A (en) | 2004-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7174056B2 (en) | Dispense device suitable for effervescent products | |
CA2364403A1 (en) | Valve apparatus | |
JP4350970B2 (en) | Operation button with flow rate adjustment function and aerosol type product | |
NZ576248A (en) | Valve actuator for a container containing a pressurized fluid | |
WO2006126366A1 (en) | Chip stop mechanism, pump type product with chip stop mechanism, and aerosol type product with chip stop mechanism | |
JP5055577B2 (en) | Metering valve mechanism and aerosol type product equipped with this metering valve mechanism | |
KR960014709A (en) | Air damper | |
JP4217049B2 (en) | Operation button with flow rate adjustment function and aerosol type product equipped with this operation button | |
JP2005212801A (en) | Pump mechanism for discharging stored content | |
KR101869042B1 (en) | Container for Discharging Powder | |
GB2450604A (en) | Fluid dispenser with sleeve valve | |
JP4071059B2 (en) | Flow rate adjusting mechanism for aerosol container and aerosol type product equipped with the same | |
JP4071065B2 (en) | Gas filling mechanism of aerosol container and aerosol type product equipped with this gas filling mechanism | |
JP2004217245A (en) | Mixed ejection mechanism for container content | |
JP2004329985A (en) | Discharge port on-off mechanism and aerosol type product | |
JP4407268B2 (en) | Button for intermittent injection | |
JP4137543B2 (en) | Delayed injection mechanism and aerosol type product using the same | |
KR101678354B1 (en) | Pumping type cosmetic vessel having a tension button | |
JP4080258B2 (en) | Content filling mechanism and aerosol products | |
KR20120017628A (en) | Dispenser Pump Button Nozzle Structure | |
JP2008045716A (en) | Shock absorber | |
JP2004360560A (en) | Content discharge mechanism | |
KR200384899Y1 (en) | Button for dispenser | |
JP2000079959A (en) | Piston structure for dispenser container | |
JP4545445B2 (en) | Pump type foaming container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090721 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090723 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4350970 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |