JP4350509B2 - 検出装置および検出装置の製造方法 - Google Patents

検出装置および検出装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4350509B2
JP4350509B2 JP2003526262A JP2003526262A JP4350509B2 JP 4350509 B2 JP4350509 B2 JP 4350509B2 JP 2003526262 A JP2003526262 A JP 2003526262A JP 2003526262 A JP2003526262 A JP 2003526262A JP 4350509 B2 JP4350509 B2 JP 4350509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection device
sensor
tubing
sensor module
device characterized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003526262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005501636A (ja
Inventor
ロナルド ジェイ レベル
ラジブ シャウ
ヤナン ザング
エドワード チャーノフ
ルドルフ エイ モンタルボ
Original Assignee
メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド filed Critical メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド
Publication of JP2005501636A publication Critical patent/JP2005501636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4350509B2 publication Critical patent/JP4350509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1486Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using enzyme electrodes, e.g. with immobilised oxidase
    • A61B5/14865Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using enzyme electrodes, e.g. with immobilised oxidase invasive, e.g. introduced into the body by a catheter or needle or using implanted sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1468Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means
    • A61B5/1473Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means invasive, e.g. introduced into the body by a catheter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

本発明はセンサ技術に関し、より特定的には、生理学的パラメータを含む各種パラメータの検出に利用される埋込み可能なインビーボ(生体内)検出システムに関する。
バイオセンサと超小型電子技術との結合による医療用携帯診断装置の利用により、無数の人々の生活の質が改善されてきた。これまで病気または障害をもち診断テストのために定期的に病院や診療所の訪問を強いられていた多数の人々は、現在では、研究室の装置に匹敵する精度をもつ装置を用いて、自宅で快適に自分たち自身で診断テストを行っている。しかし、バイオセンシングの分野にはまだ課題が残されている。例えば、現在、多くの糖尿病患者は自宅で医療用診断装置を使用しているが、かかる装置の大半はなお、患者自身の血液の採取と自分用のインスリンの注射を必要としている。一般的に血液の採取には指を穿刺しなければならない。若年期に糖尿病と診断された患者の場合、生涯にわたって自分で指を穿刺する回数は容易に何万回にも達しうる。加えて、インスリン注射回数も何万回にも達しうる。いかなる環境下においても、何千回も採血およびインスリン注射を行うのは、過度に生体内に器具を挿入することであり、良いほうに考えても不便であり、多くは痛みを伴い、気分の滅入るものである。症状によっては埋込み可能な自動検出が可能である。例えば、心臓疾患をもつ何千人もの患者らは、血液中の酸素濃度をモニタするセンサを使用したペースメーカまたは除細動器を体内に埋め込んでいる。理想的には、このようなセンサは患者の心臓が高心拍数で非常に効率的に動いているかどうか、または患者の心臓が除細動に入ったかどうか等を判定できなければならない。この判定を有効に行うため、高精度のセンサの使用が不可欠である。残念ながら、現時点では、体内に埋込んだ酸素センサは一般的には頻繁かつ定期的なチェックおよび再較正が必要である。実際、ドリフトがなく較正不要の高精度の酸素センサは、ペースメーカ産業の「聖杯」すなわち究極の目標の1つである。かかるセンサは現在まで実現化されていない。完全な治療法のない病気または障害をもつ患者にとって、診断の必要性に対する理想的な解決策は、体内に埋込み可能で、センサのリセットまたは再較正の必要なく、長期間体内に維持できる検出装置である。センサシステムの特定用途にかかわらず、かかるシステムの実現には、関連センサが低ドリフトで長期間再較正不要であることが必要である。従って、理想の埋込み可能検出装置は、静脈、動脈、または体の他部位に挿入可能であると同時に、小型で、挿入および取外しが容易で、しかも高精度で信頼性の高い検出装置を提供できるものである。本発明の各実施形態はこのようなシステムを提供する。
本発明の検出装置は、第1端と第2端とを有し、第1端と第2端との間に延びる芯を含むセンサリードと、前記センサリードの前記第1端に位置するコネクタと、前記センサリードの前記第2端に位置するセンサモジュールと、前記芯の周囲に巻かれ、コネクタとセンサモジュールとを接続する導電要素とを含み、センサモジュールの両端に形成されるビーズを有すること、を特徴とする。本発明の検出装置において、前記センサモジュールは、表面に電極が堆積された基板を含み、前記ビーズのセンサリード側の端は基板の一部と芯が封入され、前記ビーズのセンサリードと反対側の端は基板の一部が封入されていること、としても好適であるし、前記センサモジュールは、基板の電極の上に設けられ、両端に設けられたビーズの間に嵌め込まれるスペーシング要素をさらに含むこと、としても好適である。また、本発明の検出装置において、前記スペーシング要素は、酸素が通過できるように構成された床部を含む第1スペーシング要素と、第1スペーシング要素に嵌め込まれ、検出触媒を配置するために着脱自在の第2スペーシング要素とを含むこと、としても好適であるし、センサリードは、前記芯および前記導電要素を覆う第1チュービングと前記第1チュービングを覆う第2チュービングと、を含むこと、としても好適であるし、第2チュービングは、第2スペーシング要素を除去して第2スペーシング要素の位置に検査触媒を配置する窓が切開されていること、としても好適であるし、第1チュービングは無線を伝導しないこと、としても好適であるし、前記スペーシング要素の高さは前記ビーズの基板表面からの高さよりも高いこと、としても好適である。更に、本発明の検出装置において、前記芯はポリエステルであること、としてもよいし、前記導電要素はリボンケーブルであること、としてもよいし、前記導電要素はワイヤを含むこと、としてもよいし、前記ワイヤは前記コネクタと前記センサモジュールとに溶接されること、としてもよいし、前記ワイヤは前記コネクタにクリンピングされること、としてもよいし、前記ワイヤは白金であること、としてもよいし、前記検査触媒は酵素であること、としてもよいし、前記酵素はグルコースオキシダーゼであること、としてもよいし、前記酵素はヒト血清アルブミンであること、としてもよいし、前記酵素はタンパク質マトリックスであること、としてもよい。また、本発明の検出装置の製造方法は、コネクタを入手するステップと、
センサリードを入手するステップと、センサモジュールを入手するステップと、前記センサリードの第1端を前記コネクタに取付けるステップと、前記センサリードの第2端を前記センサモジュールに取付けるステップと、前記センサモジュールの両端上にビーズを形成するステップと、前記ビーズ間にスペーシング要素を挿入するステップと、前記センサリードを第1チュービングで覆うステップと、前記第1チュービングを第2チュービングで覆うステップと、前記センサモジュールを前記センサリードの第2チュービングで覆うステップと、前記センサリードの前記第2チュービング中に窓を切開するステップと、前記センサモジュール中に検出触媒を挿入するステップと、を含むこと、を特徴とする。本発明の製造方法において、検出触媒は酵素であり、前記酵素は水和されること、としても好適である。本発明の上記およびその他の目的、特徴、および利点は、添付図面とともに以下の本発明の実施形態の詳細な説明から当業者には明白になると考える。
以下の好適な実施形態の説明では、本明細書の一部を構成しかつ本発明を実施しうる具体例を例示する添付図面を参照されたい。以下に記載する以外の各種実施形態を利用してもよいし、かつ本発明の好適な実施形態の範囲内に含まれる構造上の変更を行ってもよいことを理解されたい。本発明の実施形態は、センサモジュールと、センサリードと、コネクタとを含む検出装置を含むが、これに限定するものではない。以下に詳述するが、センサモジュールは酵素と1つ以上のスペーサとを含みうるが、これに限定するものではない。リードは、芯と導体と第1チュービングと第2チュービングとを含みうるが、これに限定するものではない。検出装置の各実施形態では、検出装置の各要素は、検出装置を使用する用途または環境に応じて個別または他要素とともに変形してもよい。従って検出装置は、個々のモジュラー要素が複数集まり、各要素が互いに変形かつ組み合わさって1つの検出装置となり、各種用途および各種環境において使用でき、かつ各種位置に埋込むことができるものとみなすことができる。
図1は、本発明の一実施形態に従う一般的な検出装置構成を示す。検出装置10は、センサリード12と、コネクタ16を含む第1端14と、センサモジュール20を含む第2端18とを含む。センサモジュール20の両端上にはビーズ22が成形される。センサリード12と反対側のビーズ22には、オジーブ状(蛋形)または弾丸状の先端24が取付けられ、アセンブリ全体が血流等の流体環境中で流線型となるようにする。センサリード12は、オジーブ状の先端24に取付けるチュービングを含む。検出装置10全体は、以下で説明する本発明の一実施形態に従う方法を用いて、人間の体内の静脈またはその他の部位に設置できる。コネクタ16は、雄型、雌型、またはその他の種類のコネクタでもよい。コネクタ16は複数の導電経路を与えうるので、各種センサリード12構成に適応できる。また、コネクタ16は各種材料から構成できる。例えば、コネクタ16は導電性をもつが化学的には不活性な任意の材料から構成してもよい。
図2Aおよび図2Bは、本発明の一実施形態に従う一般的なセンサ構成を示す。センサモジュール20は、検出素子側32と電子機器側34とを有する基板30を含みうる。基板30はセラミックまたはその他の材料から構成できる。図2Aに示すように、基板30の検出要素側32上に電極36を堆積できる。電極36は、以下に説明する検出素子(図示せず)のインターフェースとなりうる。図2Bに示すように、基板30の電子機器側34は、集積回路40およびキャパシタ42等の各種電子機器を覆う蓋38を含みうる。基板30の電子機器側34はまた、ワイヤリードを溶接できる溶接パッド44、ならびに電子回路に一般的な他種類のパッドおよびトレースを含んでもよい。基板30の電極36と電子機器側34上の電子機器とが電気化学測定の基礎となる。本発明の一実施形態では、センサモジュール20は酸素検出に使用されうる。しかし該センサモジュールの用途はこれに限定するものではなく、イオン、神経伝達物質、または一酸化窒素の検出等の他の用途にも使用できる。
図3Aおよび図3Bは、本発明の一実施形態に従う一般的なセンサ構成をさらに詳細に示す。図3Aでは、電極パターンの一部がビーズ22に封入されうる。図3Bでは、基板30の両端上にビーズ22が成形され、溶接パッド44および溶接パッド44に溶接されるどのワイヤもビーズ22内に封入されるようになっている。さらに、ビーズ22はまたセンサリード12の芯も封入するため、芯のアンカーとなる。ビーズ22は型を用いて基板30の両端上に形成できる。基板30を型中に置き、その後、基板30の両端をエポキシまたは他の封入材料で覆う。
図4は、2つのセンサモジュール20を「デイジーチェーン」状に接続するセンサ構成を示す。この構成では、溶接パッド44はストレートスルー(straight through)パッドであり、各センサモジュール20間の対向側上の対応する溶接パッド44間が電気的に導通するようになっている。従って、一つのセンサモジュール20の溶接パッド44を別のセンサモジュール20の対応する溶接パッド44に直列接続することにより、2線ワイヤとユニークアドレスとを用いてセンサモジュール20を個々にアドレス指定できる。
図5は、本発明の一実施形態に従うスペーサを有するセンサモジュールを示す。電極36上に第1スペーシング要素50を設置し、ビーズ間の凹部にはめ込む。第1スペーシング要素50は、電極36とセンサモジュール20内部に最終的に配置されうる酵素との間に一定の距離または間隔を維持するよう機能することから、スペーサシム(詰め木)と考えることができる。第1スペーシング要素50の床部52は酸素が通過できるように構成できる。例えばもし、第1スペーシング要素がシリコンまたはポリジメチルシロキサン製ならば、第1スペーシング要素50の床部52は、酸素は透過させるが、血流中で発見されたグルコース等の他の化合物は通過させない。酵素および空間を利用してセンサ性能の微調整ができる。酵素およびスペーサのサイズと構成は、各種検出特性用に変形可能である。例えば、酵素およびスペーサのサイズと構成は、ダイナミックレンジの改善、酸素過渡による雑音の削減、および検出装置の寿命延長等のために修正してもよい。酵素およびスペーサの構成は、血液グルコース等の生理学的パラメータの測定の必要性、およびセンサモジュール20の膜を装置の寿命中に圧縮状態に維持する必要性等の各種要因によって決定されうるが、これら要因に限定するものではない。第2スペーシング要素54は第1スペーシング要素50内に嵌めこまれ、センサモジュール20を覆いオジーブ状の先端24に取付けられるチュービング中に切開した窓を支持する。以下に説明するが、窓の切開後は第2スペーシング要素を廃棄し、酵素またはその他の検出触媒を代わりに配置できる。第1スペーシング要素50にはセンサリード12の外チュービングをかぶせることができる。第1スペーシング要素50の外径はセンサリード12の外チュービングの内径より大きくしてもよい。この場合、センサリード12の外チュービングを第1のスペーシング要素50上にかぶせると、第1スペーシング要素50は外チュービングの収縮力によって基板30上の電極36に抗するように強制される。スペーシング要素はビーズ22の形成に用いたのと同じ型から作製できる。ビーズ22の形成に用いたのと同じ型を用いてスペーシング要素50,54を作製する場合は、スペーシング要素50,54はビーズ22にぴったりはめ込まれる。スペーシング要素50,54は、シリコンまたはその他の適当な材料から作製できる。また、第1スペーシング要素50の高さはビーズ22より高くてもよい。第1スペーシング要素50の高さとビーズ22の高さとが相殺されると、センサリード12の外チュービングがセンサモジュール20上にスリップしたときに付与されるような第1スペーシング要素50の圧縮により、電極36上に位置し化学反応によって変化しうる膜などの装置の各要素の寸法を安定化させる働きをもつ。
図6Aは、本発明の一実施形態に従う一般的なセンサリード12を示す。センサリード12の中心には芯60が位置しうる。芯60は、ポリエステルもしくはその他の材料、またはセンサリード12に衝撃吸収および強度を与えるDACRON(登録商標)もしくはKEVLAR(登録商標)等の市場入手可能な材料から構成できる。本発明の一実施形態では、ポリエステル芯はセンサリード20に8.2〜9.1kg(18〜20lbs)もの引張り強さを与えうる。また芯60はセンサリード12の伸びを制限する。このため、検出装置10を人間の体内の静脈中に埋込んだ場合、検出装置10を静脈から取出さなければならない医師または他の医療従事者はセンサリード12の過剰な伸張または破損の恐れなくセンサリード12を引張ることができる。芯60のサイズおよび芯60に使用される材料に影響する要因には、全直径、装置の剛性、およびセンサリード12の取付け方法等がある。
芯60の周囲には導電要素62をらせん状に巻く。導電要素62は複数の導体ワイヤを有する平らなケーブルもしくはリボンケーブルから構成できる。導電要素62はまた、芯60の伸張時に導電要素62が芯60とともに動ける十分な可撓性をもつように、芯60の周囲に巻き線間に一定のピッチをもって巻かれて導電性をもつ積層構造でもよい。巻き線がらせん状のため、芯60が伸張またはそれ以外で動いても、導電要素62の可撓性が損なわれない。導電要素62は、3線または4線等の数本のワイヤだけを含んでもよい。または、用途によって多数のデータチャネルまたは高電流保持コンデンサを必要とする場合は、導電要素62は5線、10線、またはそれ以上等の多数のワイヤを含みうる。導電要素62、導電要素62中のワイヤの数、および導電要素62として使用される材料は、検出装置の用途および信号送信要件等の各種要因に影響をうけるが、これらに限定するものではない。例えば、導電要素62のサイズ、導電要素62中のワイヤの数、および導電要素62として使用される材料は、検出装置をディジタルもしくはアナログのどちらで使用するかに応じて、または特定の通信プロトコルに応じて、選択できる。ある特定の用途に必要な導電要素62の強度はワイヤサイズを決定する一要因となりうる。また、導電要素62に使用するワイヤは、例えば白金、イリジウム、MP35、金、銀、またはその他の導電材料から構成できる。導電要素62を巻きつけた芯60の周囲には、第1チュービング64を摺動できる。
第1チュービング64はシリコン等の無線非伝導性材料から構成してもよく、または無線を伝導しないポリウレタン等の他材料から構成してもよい。第1チュービング64のサイズおよび寸法、ならびに第1チュービング64に使用する材料は、検出装置10の用途に応じて、センサリード12全体の剛性要件等の各種要因によって影響をうけるが、これに限定するものではない。
第1チュービング64の周囲には第2チュービング66を摺動できる。第2チュービング66はシリコンまたはその他の材料から構成できる。第2チュービング66の使用により、酸素の搬送および機械的圧縮ができる。用途に応じて、第2チュービング66の表面の生体適合性、潤滑性、および剛性を処理してもよい。
本発明の一実施形態では、導電要素62は図6Bに示すような4本のワイヤ68を有する平らなケーブルから構成できる。ワイヤ68は、白金または貴金属等の他種類の導体から構成できる。各ワイヤ68の直径は1/1000インチ(約0.0254mm)以下でもよく、ケーブル全体は、ワイヤ同士が絶縁されるようにTEFLON(登録商標)またはその他の絶縁体で成形してもよい。センサリード12の強度の大部分は芯60に起因するので、ワイヤ自体の強度を選択する必要はない。従ってワイヤの直径は、センサリード12を設置する装置が発生する電流の送電に必要なだけあればよい。例えば、センサモジュール20が電気化学検出素子を用いる場合は、発生する電流は、数百ナノアンペアまたは数十マイクロアンペア程度となりうる。これに準拠してセンサリード12で使用するワイヤの種類を選択できる。センサリード12をペースメーカに設置する場合は、ペースメーカで心臓の脈拍をシミュレートする一般的な値である数ミリアンペアの電流に適応するようにワイヤを選択できる。従って、センサリード12を静脈中に挿入する場合は、白金等の金属をワイヤとして使用できる。白金は、上述の電流の送電に必要な1/1000インチ(約0.0254mm)等の小直径では非常にきゃしゃである(fragile)が、化学的に不活性で腐食耐性があるため、血液等の流体環境中では望ましい。ワイヤが非常に細いため、一般的に生体内用途に使用される大直径のワイヤと比較して、設置される環境への侵入性(intrusive)が低い。従って本発明の実施形態では、これまでは大直径の強力なワイヤを使用していた場所に、細くきゃしゃなワイヤを使用してもよい。従って白金等の金属製のワイヤを使用しうる。
ワイヤをコネクタ16およびセンサモジュール20の関連箇所に接続するには、ケーブルを剥いで、ワイヤを2グループに分けて接続できる。接続後、ワイヤはそれぞれ2本のストランドをもつ2本のワイヤのように見える。このようにワイヤが冗長であるので、一方が破損しても、他方を利用して電気的接続を維持できる。その後、一方のワイヤ対をクリンピングしてコネクタ16に溶接し、他方のワイヤ対をセンサモジュール20上のワイヤパッド44にスポット溶接できる。
完成したセンサリード12には識別またはそれ以外の目的のためにラベルを貼付してもよい。ラベル付けには各種ラベリング材料を利用できる。本発明の一実施形態では、選択した材料が検出装置10の滅菌後も視認できるならば、どのようなラベリング材料でも使用できる。また、ラベルはセンサリード12上の様々な位置に配置できる。例えば、本発明の一実施形態では、生体適合性がありセンサリード12内外に毒性材料を浸出しない緑色のエポキシベースのインクを用いて、第1チュービング64と第2チュービング66間で第1チュービング64の外表面上にラベルを設置してもよい。
図7は、本発明の一実施形態に従う検出装置の製造方法を示す。ステップ70では、コネクタ16と、センサリード12と、センサモジュール20とを入手する。ステップ72では、センサリード12の導電要素中のワイヤを、センサモジュール20の基板30上のパッド44とコネクタ16とに取付ける。導電要素中のワイヤは、溶接または他の方法でパッド44に取付け、コネクタにはクリンピングまたは他の方法で取付けられる。ステップ74では、溶接パッドと電極36の一部と芯60とが封入されるように、基板30の両端にビーズ22を形成する。さらに、ビーズ22のセンサリード12と反対側には、オジーブ状の先端24を接着またはそれ以外の方法で設置できる。ステップ76では、ビーズ22間にスペーシング要素を挿入できる。スペーサは、第1スペーシング要素50と第2スペーシング要素54とを含みうる。ステップ78では、センサリード12の外チュービングをセンサモジュール20上に引き上げ、ビーズ22のセンサリード12と反対側に設置したオジーブ状先端24に取付ける。ステップ80では、第2スペーシング要素54上のセンサリード12の外チュービング中に、窓を切開できる。窓は、検出装置10の用途に適した態様で、かつ装置の感度に有利となるように切開かつ配置できる。例えば、糖尿病の事例でのように検出装置をグルコースのモニタに使用する場合、窓は特定の幅をもち、センサリード12の外チュービング上で酵素中への酸素流入を補助するような位置に配置できる。グルコース検出用途では、一般的な窓の幅は5/1000インチ(約0.127mm)または10〜20/1000インチ(約0.254mm〜0.508mm)でもよい。また窓の深さは、約4/1000インチ〜10/1000インチ(約0.1016mm〜0.254mm)でありうる。また装置の応答時間も窓の切開および配置によって調整できる。センサリード12の外チュービング中に切開した窓94は図8のようなものでありうる。
ステップ82では、第2スペーシング要素54を除去して検出装置10全体を滅菌できる。滅菌ステップ84は、各種滅菌技術を用いて実行できる。例えば、検出装置10全体(酵素、タンパク質、またはその他の生理学上のパラメータセンサを含む場合も含まない場合もありうる)を、酸化エチレン(ETO)ガス中に入れて、ETOガスが検出装置10の全要素に浸透するようにしてもよい。滅菌後、検出装置は使用準備ができるまで保管できる。希望に応じて、ステップ86で窓から第2スペーシング要素54の位置に酵素を挿入してもよい。酵素は、検出に使用できる各種酵素のうちの任意のものでありうる。例えば、生理学的なパラメータの検出を望む場合は、1つまたは複数のタンパク質を酵素として使用できる。本発明の一実施形態では、グルコースオキシダーゼとヒト血清アルブミンとの組合わせを同時に固体マトリックス形状で用いてセンサマトリックスタンパク質(SMP)を形成してもよい。SMPは架橋させてもよいし、または3次元構造が形成されるようにグルタルアルデヒドまたはその他の適当な化学物質を用いてグライム化(glymerize)してもよい。酵素はステップ88で水和され、膨張して密封を形成し、第2スペーシング要素の除去後に残った領域を充填できる。酵素は、当初、第2スペーシング要素54によって空いた領域への配置時には、わずかに乾燥状態でもよい。このような乾燥状態では配置が容易だが、酵素とそれをとり囲むセンサモジュール20の領域との間には空間が存在しうる。従って、この周辺領域と酵素とを滅菌用緩衝液で水和し、これにより酵素を膨張させて、第1スペーシング要素50との間で圧縮ばめを形成してもよい。酵素の水和後に周辺領域に残される空洞は、ステップ90でメタクリレートまたは滅菌剤に浸透可能な他の親水性アクリル樹脂等のヒドロゲルなどで充填できる。その後、ヒドロゲルはUV重合法によって重合化できる。ステップ92では、窓を閉じ、酵素を損傷しないように検出装置10を再度滅菌できる。例えば、酵素を第1スペーシング要素50中に設置後、さらに希釈したグルタルアルデヒドを用いて検出装置10を滅菌してもよい。その後、検出装置10は必要に応じて使用できる。
図9は、検出装置を静脈または動脈から取出しまたは交換する方法を示す。静脈または動脈は人間またはその他の動物のものでありうる。ステップ100では、コネクタ16が位置すべき一般的な領域を触診して皮膚下にコネクタ16の位置を求め、検出装置の他部分とともに静脈中に埋込まれていたコネクタ16を発見する。ステップ102では、皮膚を切開して、コネクタ16を皮膚から取出す。ステップ104では、固定用フィンガを有する器具をコネクタ16上に取付けて、フィンガがコネクタ16上へ閉じてコネクタ16とかたく接続するようにする。その後、ステップ106で、切開位置からカニューレ/導入器を器具およびコネクタ上で静脈中へ摺動させる。コネクタ16とセンサリード12とセンサモジュール20とを単一直径に作製することにより、カニューレ/導入器の摺動が容易になる。ステップ108で、カニューレ/導入器を静脈中に維持している間に、器具とコネクタ16とセンサリード12とセンサモジュール20とをカニューレ/導入器を通って引抜いて、検出装置10を静脈から取出すことができる。ステップ110では、新しい検出装置を静脈中に挿入できる。新たな検出装置を静脈中に挿入すると、ステップ112でカニューレ/導入器を取出し、切開部を縫合する。
以上、本発明の具体例を説明および例示したが、本発明はこれら具体例に限定するものではなく、前掲の特許請求の範囲の精神及び範囲から逸脱することなく各種変更および変形が可能であることが当業者には明らかと考える。
本発明の一実施形態に従う一般的な検出装置構成の斜視図である。 本発明の一実施形態に従う一般的なセンサモジュール構成の電極側の斜視図である。 本発明の一実施形態に従う一般的なセンサモジュール構成の電子装置側の斜視図である。 本発明の一実施形態に従う封入端を有する一般的なセンサモジュール構成の電極側の斜視図である。 本発明の一実施形態に従う封入端を有する汎用センサモジュール構成の電子装置側の斜視図である。 本発明の一実施形態に従う、2つのセンサモジュールが「デイジーチェーン」状に接続されたセンサモジュール構成の斜視図である。 本発明の一実施形態に従うスペーサ付きセンサモジュールの斜視図である。 本発明の一実施形態に従う一般的なセンサリードの斜視図である。 本発明の一実施形態に従う導体要素の斜視図である。 本発明の一実施形態に従う検出装置の製造方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に従うセンサリードの外チュービング中に切開した窓を示す側面図である。 本発明の一実施形態に従う検出装置の取外しまたは交換方法を示すフローチャートである。

Claims (20)

  1. 検出装置であって、
    第1端と第2端とを有し、第1端と第2端との間に延びる芯を含むセンサリードと、
    前記センサリードの前記第1端に位置するコネクタと、
    前記センサリードの前記第2端に位置するセンサモジュールと、
    前記芯の周囲に巻かれ、コネクタとセンサモジュールとを接続する導電要素とを含み、
    センサモジュールの両端に形成されるビーズを有すること、
    を特徴とする検出装置。
  2. 請求項1に記載の検出装置において、
    前記センサモジュールは、表面に電極が堆積された基板を含み、
    前記ビーズのセンサリード側の端は基板の一部と芯が封入され、前記ビーズのセンサリードと反対側の端は基板の一部が封入されていること、
    を特徴とする検出装置。
  3. 請求項に記載の検出装置において、
    前記センサモジュールは、基板の電極の上に設けられ、両端に設けられたビーズの間に嵌め込まれるスペーシング要素をさらに含むこと、
    を特徴とする検出装置。
  4. 請求項3に記載の検出装置において、
    前記スペーシング要素は、酸素が通過できるように構成された床部を含む第1スペーシング要素と、第1スペーシング要素に嵌め込まれ、検出触媒を配置するために着脱自在の第2スペーシング要素とを含むこと、
    を特徴とする検出装置。
  5. 請求項に記載の検出装置において、
    センサリードは、前記芯および前記導電要素を覆う第1チュービングと前記第1チュービングを覆う第2チュービングと、を含むこと、
    を特徴とする検出装置。
  6. 請求項に記載の検出装置において、
    第2チュービングは、第2スペーシング要素を除去して第2スペーシング要素の位置に検査触媒を配置する窓が切開されていること、
    を特徴とする検出装置。
  7. 請求項6に記載の検出装置において、
    第1チュービングは無線を伝導しないこと、
    を特徴とする検出装置。
  8. 請求項に記載の検出装置において、
    前記スペーシング要素の高さは前記ビーズの基板表面からの高さよりも高いこと、
    を特徴とする検出装置。
  9. 請求項4から8のいずれか1項に記載の検出装置において、
    前記芯はポリエステルであること、
    を特徴とする検出装置。
  10. 請求項4から8のいずれか1項に記載の検出装置において、
    前記導電要素はリボンケーブルであること、
    を特徴とする検出装置。
  11. 請求項4から8のいずれか1項に記載の検出装置において、
    前記導電要素はワイヤを含むこと、
    を特徴とする検出装置。
  12. 請求項11に記載の検出装置において、
    前記ワイヤは前記コネクタと前記センサモジュールとに溶接されること、
    を特徴とする検出装置。
  13. 請求項11に記載の検出装置において、
    前記ワイヤは前記コネクタにクリンピングされること、
    を特徴とする検出装置。
  14. 請求項11に記載の検出装置において、
    前記ワイヤは白金であること、
    を特徴とする検出装置。
  15. 請求項に記載の検出装置であって、
    前記検出触媒は酵素であること、
    を特徴とする検出装置。
  16. 請求項15に記載の検出装置において、
    前記酵素はグルコースオキシダーゼであること
    を特徴とする検出装置。
  17. 請求項15に記載の検出装置において、
    前記酵素はヒト血清アルブミンであること、
    を特徴とする装置。
  18. 請求項15に記載の検出装置において、
    前記酵素はタンパク質マトリックスであること、
    を特徴とする検出装置。
  19. 検出装置の製造方法であって、
    コネクタを入手するステップと、
    センサリードを入手するステップと、
    センサモジュールを入手するステップと、
    前記センサリードの第1端を前記コネクタに取付けるステップと、
    前記センサリードの第2端を前記センサモジュールに取付けるステップと、
    前記センサモジュールの両端上にビーズを形成するステップと、
    前記ビーズ間にスペーシング要素を挿入するステップと、
    前記センサリードを第1チュービングで覆うステップと、
    前記第1チュービングを第2チュービングで覆うステップと、
    前記センサモジュールを前記センサリードの第2チュービングで覆うステップと、
    前記センサリードの前記第2チュービング中に窓を切開するステップと、
    前記センサモジュール中に検出触媒を挿入するステップと、を含むこと、
    を特徴とする製造方法。
  20. 請求項19に記載の方法において、
    検出触媒は酵素であり、前記酵素は水和されること、
    を特徴とする製造方法。
JP2003526262A 2001-09-07 2002-09-04 検出装置および検出装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4350509B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31806001P 2001-09-07 2001-09-07
US10/036,093 US6915147B2 (en) 2001-09-07 2001-12-28 Sensing apparatus and process
PCT/US2002/028017 WO2003022128A2 (en) 2001-09-07 2002-09-04 Sensing apparatus and process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005501636A JP2005501636A (ja) 2005-01-20
JP4350509B2 true JP4350509B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=26712780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003526262A Expired - Fee Related JP4350509B2 (ja) 2001-09-07 2002-09-04 検出装置および検出装置の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (4) US6915147B2 (ja)
EP (1) EP1434514B1 (ja)
JP (1) JP4350509B2 (ja)
AT (1) ATE490717T1 (ja)
AU (1) AU2002323576A1 (ja)
CA (1) CA2459561C (ja)
DE (1) DE60238545D1 (ja)
DK (1) DK1434514T3 (ja)
WO (1) WO2003022128A2 (ja)

Families Citing this family (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8974386B2 (en) 1998-04-30 2015-03-10 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US9066695B2 (en) 1998-04-30 2015-06-30 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US6949816B2 (en) 2003-04-21 2005-09-27 Motorola, Inc. Semiconductor component having first surface area for electrically coupling to a semiconductor chip and second surface area for electrically coupling to a substrate, and method of manufacturing same
US8346337B2 (en) 1998-04-30 2013-01-01 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8465425B2 (en) 1998-04-30 2013-06-18 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8688188B2 (en) 1998-04-30 2014-04-01 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US8480580B2 (en) 1998-04-30 2013-07-09 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US6175752B1 (en) 1998-04-30 2001-01-16 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US7006858B2 (en) * 2000-05-15 2006-02-28 Silver James H Implantable, retrievable sensors and immunosensors
US7181261B2 (en) * 2000-05-15 2007-02-20 Silver James H Implantable, retrievable, thrombus minimizing sensors
US7769420B2 (en) * 2000-05-15 2010-08-03 Silver James H Sensors for detecting substances indicative of stroke, ischemia, or myocardial infarction
US6560471B1 (en) 2001-01-02 2003-05-06 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
AU2002309528A1 (en) 2001-04-02 2002-10-15 Therasense, Inc. Blood glucose tracking apparatus and methods
US20040221407A1 (en) * 2001-07-30 2004-11-11 Tennant Company Cleaning liquid dispensing system
US7247162B1 (en) 2002-01-14 2007-07-24 Edwards Lifesciences Corporation Direct access atherectomy devices
US8996090B2 (en) * 2002-06-03 2015-03-31 Exostat Medical, Inc. Noninvasive detection of a physiologic parameter within a body tissue of a patient
US7162289B2 (en) * 2002-09-27 2007-01-09 Medtronic Minimed, Inc. Method and apparatus for enhancing the integrity of an implantable sensor device
US7087017B2 (en) * 2002-10-31 2006-08-08 Medtronic, Inc. Atraumatic sensor lead assemblies
AU2003303597A1 (en) 2002-12-31 2004-07-29 Therasense, Inc. Continuous glucose monitoring system and methods of use
US8771183B2 (en) 2004-02-17 2014-07-08 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing data communication in continuous glucose monitoring and management system
US7136704B2 (en) * 2003-04-16 2006-11-14 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Blood oxygen monitoring system and a lead therefor
US8066639B2 (en) 2003-06-10 2011-11-29 Abbott Diabetes Care Inc. Glucose measuring device for use in personal area network
US7146202B2 (en) * 2003-06-16 2006-12-05 Isense Corporation Compound material analyte sensor
US7630747B2 (en) * 2003-09-09 2009-12-08 Keimar, Inc. Apparatus for ascertaining blood characteristics and probe for use therewith
US8086323B2 (en) * 2003-09-23 2011-12-27 Medtronic Minimed, Inc. Implantable multi-parameter sensing system and method
US8948836B2 (en) * 2003-12-26 2015-02-03 Medtronic Minimed, Inc. Implantable apparatus for sensing multiple parameters
WO2006015922A1 (en) * 2004-08-10 2006-02-16 Novo Nordisk A/S A method of forming a sterilised sensor package and a sterilised sensor package
US8112240B2 (en) 2005-04-29 2012-02-07 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing leak detection in data monitoring and management systems
US7766829B2 (en) 2005-11-04 2010-08-03 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing basal profile modification in analyte monitoring and management systems
US20070219563A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-20 Voegele Aaron C Reprocessing indicator ink for medical instruments
US7620438B2 (en) 2006-03-31 2009-11-17 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for powering an electronic device
US8226891B2 (en) 2006-03-31 2012-07-24 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring devices and methods therefor
US7920907B2 (en) 2006-06-07 2011-04-05 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and method
WO2008089282A2 (en) 2007-01-16 2008-07-24 Silver James H Sensors for detecting subtances indicative of stroke, ischemia, infection or inflammation
US8930203B2 (en) 2007-02-18 2015-01-06 Abbott Diabetes Care Inc. Multi-function analyte test device and methods therefor
US8732188B2 (en) 2007-02-18 2014-05-20 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing contextual based medication dosage determination
US8123686B2 (en) 2007-03-01 2012-02-28 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing rolling data in communication systems
US7959715B2 (en) 2007-04-30 2011-06-14 Medtronic Minimed, Inc. Systems and methods allowing for reservoir air bubble management
US8323250B2 (en) 2007-04-30 2012-12-04 Medtronic Minimed, Inc. Adhesive patch systems and methods
US8613725B2 (en) 2007-04-30 2013-12-24 Medtronic Minimed, Inc. Reservoir systems and methods
US8434528B2 (en) 2007-04-30 2013-05-07 Medtronic Minimed, Inc. Systems and methods for reservoir filling
JP5102350B2 (ja) 2007-04-30 2012-12-19 メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド リザーバ充填/気泡管理/注入媒体送給システムおよび該システムを用いる方法
US7963954B2 (en) 2007-04-30 2011-06-21 Medtronic Minimed, Inc. Automated filling systems and methods
US8597243B2 (en) 2007-04-30 2013-12-03 Medtronic Minimed, Inc. Systems and methods allowing for reservoir air bubble management
US8456301B2 (en) 2007-05-08 2013-06-04 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
US7928850B2 (en) 2007-05-08 2011-04-19 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
US8665091B2 (en) 2007-05-08 2014-03-04 Abbott Diabetes Care Inc. Method and device for determining elapsed sensor life
US8461985B2 (en) 2007-05-08 2013-06-11 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
US9968742B2 (en) 2007-08-29 2018-05-15 Medtronic Minimed, Inc. Combined sensor and infusion set using separated sites
US20120046533A1 (en) 2007-08-29 2012-02-23 Medtronic Minimed, Inc. Combined sensor and infusion sets
US8000918B2 (en) * 2007-10-23 2011-08-16 Edwards Lifesciences Corporation Monitoring and compensating for temperature-related error in an electrochemical sensor
WO2009059203A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Edwards Lifesciences Corporation Analyte monitoring system having back-up power source for use in either transport of the system or primary power loss
US20090188811A1 (en) 2007-11-28 2009-07-30 Edwards Lifesciences Corporation Preparation and maintenance of sensors
US20090240121A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Nova Biomedical Corporation Intravascular sensor and insertion set combination
US20100010328A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Nguyen Harry D Probes and sensors for ascertaining blood characteristics and methods and devices for use therewith
US8900431B2 (en) 2008-08-27 2014-12-02 Edwards Lifesciences Corporation Analyte sensor
WO2010027957A2 (en) * 2008-09-03 2010-03-11 Keimar, Inc. Systems for characterizing physiologic parameters and methods for use therewith
US8335551B2 (en) * 2008-09-29 2012-12-18 Chong Il Lee Method and means for connecting a large number of electrodes to a measuring device
US8103456B2 (en) 2009-01-29 2012-01-24 Abbott Diabetes Care Inc. Method and device for early signal attenuation detection using blood glucose measurements
US9226701B2 (en) 2009-04-28 2016-01-05 Abbott Diabetes Care Inc. Error detection in critical repeating data in a wireless sensor system
WO2010138856A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Abbott Diabetes Care Inc. Medical device antenna systems having external antenna configurations
US20110027458A1 (en) 2009-07-02 2011-02-03 Dexcom, Inc. Continuous analyte sensors and methods of making same
US9351677B2 (en) 2009-07-02 2016-05-31 Dexcom, Inc. Analyte sensor with increased reference capacity
EP2473099A4 (en) 2009-08-31 2015-01-14 Abbott Diabetes Care Inc ANALYTICAL SUBSTANCE MONITORING SYSTEM AND METHODS OF MANAGING ENERGY AND NOISE
EP2473098A4 (en) 2009-08-31 2014-04-09 Abbott Diabetes Care Inc ANALYTICAL SIGNAL PROCESSING APPARATUS AND METHOD
US9320461B2 (en) 2009-09-29 2016-04-26 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing notification function in analyte monitoring systems
US20110082356A1 (en) 2009-10-01 2011-04-07 Medtronic Minimed, Inc. Analyte sensor apparatuses having interference rejection membranes and methods for making and using them
US20110288388A1 (en) 2009-11-20 2011-11-24 Medtronic Minimed, Inc. Multi-conductor lead configurations useful with medical device systems and methods for making and using them
US8660628B2 (en) 2009-12-21 2014-02-25 Medtronic Minimed, Inc. Analyte sensors comprising blended membrane compositions and methods for making and using them
US10448872B2 (en) 2010-03-16 2019-10-22 Medtronic Minimed, Inc. Analyte sensor apparatuses having improved electrode configurations and methods for making and using them
US9215995B2 (en) 2010-06-23 2015-12-22 Medtronic Minimed, Inc. Sensor systems having multiple probes and electrode arrays
US9008744B2 (en) 2011-05-06 2015-04-14 Medtronic Minimed, Inc. Method and apparatus for continuous analyte monitoring
EP2775918B1 (en) 2011-11-07 2020-02-12 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods
US9493807B2 (en) 2012-05-25 2016-11-15 Medtronic Minimed, Inc. Foldover sensors and methods for making and using them
US20140012115A1 (en) 2012-07-03 2014-01-09 Medtronic Minimed, Inc. Plasma deposited adhesion promoter layers for use with analyte sensors
US9968306B2 (en) 2012-09-17 2018-05-15 Abbott Diabetes Care Inc. Methods and apparatuses for providing adverse condition notification with enhanced wireless communication range in analyte monitoring systems
US10194840B2 (en) 2012-12-06 2019-02-05 Medtronic Minimed, Inc. Microarray electrodes useful with analyte sensors and methods for making and using them
US10426383B2 (en) 2013-01-22 2019-10-01 Medtronic Minimed, Inc. Muting glucose sensor oxygen response and reducing electrode edge growth with pulsed current plating
US20150122647A1 (en) 2013-11-07 2015-05-07 Medtronic Minimed, Inc. Enzyme matrices for use with ethylene oxide sterilization
EP2982303B1 (en) 2014-08-06 2017-02-22 Roche Diabetes Care GmbH Medical device and method for producing a medical device
US10324058B2 (en) 2016-04-28 2019-06-18 Medtronic Minimed, Inc. In-situ chemistry stack for continuous glucose sensors
ES2965136T3 (es) 2016-05-10 2024-04-11 Evonik Canada Inc Sensores de glucosa implantables que tienen una superficie bioestable
US11298059B2 (en) 2016-05-13 2022-04-12 PercuSense, Inc. Analyte sensor
US11179078B2 (en) 2016-06-06 2021-11-23 Medtronic Minimed, Inc. Polycarbonate urea/urethane polymers for use with analyte sensors
US11134868B2 (en) 2017-03-17 2021-10-05 Medtronic Minimed, Inc. Metal pillar device structures and methods for making and using them in electrochemical and/or electrocatalytic applications
US10856784B2 (en) 2017-06-30 2020-12-08 Medtronic Minimed, Inc. Sensor initialization methods for faster body sensor response
US20190223771A1 (en) 2018-01-23 2019-07-25 Medtronic Minimed, Inc. Implantable polymer surfaces exhibiting reduced in vivo inflammatory responses
US11186859B2 (en) 2018-02-07 2021-11-30 Medtronic Minimed, Inc. Multilayer electrochemical analyte sensors and methods for making and using them
US11583213B2 (en) 2018-02-08 2023-02-21 Medtronic Minimed, Inc. Glucose sensor electrode design
US11220735B2 (en) 2018-02-08 2022-01-11 Medtronic Minimed, Inc. Methods for controlling physical vapor deposition metal film adhesion to substrates and surfaces
EP3794135A1 (en) 2018-05-16 2021-03-24 Medtronic MiniMed, Inc. Thermally stable glucose limiting membrane for glucose sensors
US11718865B2 (en) 2019-07-26 2023-08-08 Medtronic Minimed, Inc. Methods to improve oxygen delivery to implantable sensors
US11523757B2 (en) 2019-08-01 2022-12-13 Medtronic Minimed, Inc. Micro-pillar working electrodes design to reduce backflow of hydrogen peroxide in glucose sensor
JP2023509450A (ja) * 2020-01-03 2023-03-08 アボット ダイアベティス ケア インコーポレイテッド 複数被検物質を検出するためのセンサアレイシステムおよび方法
US20220031205A1 (en) 2020-07-31 2022-02-03 Medtronic Minimed, Inc. Sensor identification and integrity check design
US20220133190A1 (en) 2020-10-29 2022-05-05 Medtronic Minimed, Inc. Glucose biosensors comprising direct electron transfer enzymes and methods of making and using them
WO2022164981A1 (en) 2021-01-29 2022-08-04 Medtronic Minimed, Inc. Interference rejection membranes useful with analyte sensors
US20220338768A1 (en) 2021-04-09 2022-10-27 Medtronic Minimed, Inc. Hexamethyldisiloxane membranes for analyte sensors
US20230053254A1 (en) 2021-08-13 2023-02-16 Medtronic Minimed, Inc. Dry electrochemical impedance spectroscopy metrology for conductive chemical layers
US20230113175A1 (en) 2021-10-08 2023-04-13 Medtronic Minimed, Inc. Immunosuppressant releasing coatings
US20230123613A1 (en) 2021-10-14 2023-04-20 Medtronic Minimed, Inc. Sensors for 3-hydroxybutyrate detection
US20230172497A1 (en) 2021-12-02 2023-06-08 Medtronic Minimed, Inc. Ketone limiting membrane and dual layer membrane approach for ketone sensing
US20240023849A1 (en) 2022-07-20 2024-01-25 Medtronic Minimed, Inc. Acrylate hydrogel membrane for dual function of diffusion limiting membrane as well as attenuation to the foreign body response
US20240158827A1 (en) 2022-10-28 2024-05-16 Medtronic Minimed, Inc. Enzyme mediator functionalized polymers for use with analyte sensors

Family Cites Families (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1598764A1 (de) * 1965-08-30 1970-06-18 Carus Carl Gustav Vorrichtung zur einstellbaren Straffung der Membran einer vorzugsweise zur elektrochemischen Sauerstoffmessung in sehr kleinen Messobjekten dienenden Mikronadelmesskette und Verfahren zur besseren Handhabung des Elektrolyten sowie zur Fixierung der Membran
ZA79782B (en) * 1978-03-11 1980-02-27 Sturgeon Lake Mines Ltd Flotation process
US4240438A (en) 1978-10-02 1980-12-23 Wisconsin Alumni Research Foundation Method for monitoring blood glucose levels and elements
US4266380A (en) * 1979-02-09 1981-05-12 Christy Concrete Products, Inc. High strength cover for underground utility box
US4568335A (en) 1981-08-28 1986-02-04 Markwell Medical Institute, Inc. Device for the controlled infusion of medications
US4628928A (en) 1982-08-09 1986-12-16 Medtronic, Inc. Robotic implantable medical device and/or component restoration system
US4771772A (en) 1982-08-09 1988-09-20 Medtronic, Inc. Robotic implantable medical device and/or component restoration system
US4479796A (en) 1982-11-15 1984-10-30 Medtronic, Inc. Self-regenerating drug administration device
US4484987A (en) 1983-05-19 1984-11-27 The Regents Of The University Of California Method and membrane applicable to implantable sensor
US4650547A (en) 1983-05-19 1987-03-17 The Regents Of The University Of California Method and membrane applicable to implantable sensor
CA1258496A (en) * 1984-07-30 1989-08-15 Teruyoshi Uchida Insulated noble metal wire and porous membrane as po.sub.2 bioelectrode
US4890620A (en) 1985-09-20 1990-01-02 The Regents Of The University Of California Two-dimensional diffusion glucose substrate sensing electrode
US4994167A (en) 1986-04-15 1991-02-19 Markwell Medical Institute, Inc. Biological fluid measuring device
US4757022A (en) 1986-04-15 1988-07-12 Markwell Medical Institute, Inc. Biological fluid measuring device
US4703756A (en) 1986-05-06 1987-11-03 The Regents Of The University Of California Complete glucose monitoring system with an implantable, telemetered sensor module
US4807629A (en) * 1986-08-15 1989-02-28 Medtronic, Inc. Oxygen sensing pacemaker
US4865038A (en) * 1986-10-09 1989-09-12 Novametrix Medical Systems, Inc. Sensor appliance for non-invasive monitoring
JPS63252239A (ja) * 1987-04-09 1988-10-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 反射型オキシメ−タ
US5094951A (en) 1988-06-21 1992-03-10 Chiron Corporation Production of glucose oxidase in recombinant systems
US5266688A (en) 1988-06-21 1993-11-30 Chiron Corporation Polynucleotide sequence for production of glucose oxidase in recombinant systems
US4911168A (en) 1989-01-13 1990-03-27 Pacesetter Infusion, Ltd. Method of screening and selecting intraperitoneal medication infusion pump candidates
US4957110A (en) * 1989-03-17 1990-09-18 C. R. Bard, Inc. Steerable guidewire having electrodes for measuring vessel cross-section and blood flow
US5985129A (en) 1989-12-14 1999-11-16 The Regents Of The University Of California Method for increasing the service life of an implantable sensor
US5165407A (en) * 1990-04-19 1992-11-24 The University Of Kansas Implantable glucose sensor
US5593852A (en) 1993-12-02 1997-01-14 Heller; Adam Subcutaneous glucose electrode
US5773270A (en) 1991-03-12 1998-06-30 Chiron Diagnostics Corporation Three-layered membrane for use in an electrochemical sensor system
US5267564A (en) * 1991-06-14 1993-12-07 Siemens Pacesetter, Inc. Pacemaker lead for sensing a physiologic parameter of the body
US5328460A (en) 1991-06-21 1994-07-12 Pacesetter Infusion, Ltd. Implantable medication infusion pump including self-contained acoustic fault detection apparatus
US5313020A (en) * 1992-05-29 1994-05-17 Western Atlas International, Inc. Electrical cable
US5298682A (en) * 1992-08-20 1994-03-29 Wireworld By David Salz, Inc. Optimized symmetrical coaxial cable
GB9311784D0 (en) 1993-06-08 1993-07-28 Univ Alberta Vascular bioartificial organ
DE9310993U1 (de) * 1993-07-22 1994-11-17 Gore W L & Ass Gmbh Breitband-Hochfrequenz-taugliches elektrisches Koaxialkabel
US5497772A (en) 1993-11-19 1996-03-12 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Glucose monitoring system
US5791344A (en) 1993-11-19 1998-08-11 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Patient monitoring system
US5743261A (en) * 1993-12-06 1998-04-28 Sensor Devices, Inc. Methods and apparatus for the invasive use of oximeter probes
US5494562A (en) 1994-06-27 1996-02-27 Ciba Corning Diagnostics Corp. Electrochemical sensors
US5667983A (en) 1994-10-24 1997-09-16 Chiron Diagnostics Corporation Reagents with enhanced performance in clinical diagnostic systems
US5741319A (en) 1995-01-27 1998-04-21 Medtronic, Inc. Biocompatible medical lead
US5995860A (en) 1995-07-06 1999-11-30 Thomas Jefferson University Implantable sensor and system for measurement and control of blood constituent levels
US5741211A (en) 1995-10-26 1998-04-21 Medtronic, Inc. System and method for continuous monitoring of diabetes-related blood constituents
US5711861A (en) * 1995-11-22 1998-01-27 Ward; W. Kenneth Device for monitoring changes in analyte concentration
US6002954A (en) 1995-11-22 1999-12-14 The Regents Of The University Of California Detection of biological molecules using boronate-based chemical amplification and optical sensors
SE9504233D0 (sv) 1995-11-27 1995-11-27 Pacesetter Ab Implantable medical device
US5745627A (en) * 1995-12-28 1998-04-28 Lucent Technologies Inc. Composite cable for fiber-to-the-curb architecture using centralized power
JPH1071150A (ja) * 1996-07-03 1998-03-17 Nippon Koden Corp 生体内ガスセンサ
EP0923335B1 (en) 1996-07-08 2006-08-23 Animas Corporation Implantable sensor and system for in vivo measurement and control of fluid constituent levels
US5707502A (en) 1996-07-12 1998-01-13 Chiron Diagnostics Corporation Sensors for measuring analyte concentrations and methods of making same
US5696314A (en) 1996-07-12 1997-12-09 Chiron Diagnostics Corporation Multilayer enzyme electrode membranes and methods of making same
US5804048A (en) 1996-08-15 1998-09-08 Via Medical Corporation Electrode assembly for assaying glucose
US5932175A (en) 1996-09-25 1999-08-03 Via Medical Corporation Sensor apparatus for use in measuring a parameter of a fluid sample
US6019729A (en) * 1996-11-15 2000-02-01 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Sensor mechanism-equipped catheter
WO1998035225A1 (en) 1997-02-06 1998-08-13 E. Heller & Company Small volume in vitro analyte sensor
US6001067A (en) 1997-03-04 1999-12-14 Shults; Mark C. Device and method for determining analyte levels
US6140587A (en) * 1997-05-20 2000-10-31 Shaw Industries, Ltd. Twin axial electrical cable
US6093167A (en) 1997-06-16 2000-07-25 Medtronic, Inc. System for pancreatic stimulation and glucose measurement
US5919216A (en) 1997-06-16 1999-07-06 Medtronic, Inc. System and method for enhancement of glucose production by stimulation of pancreatic beta cells
US6134459A (en) 1998-10-30 2000-10-17 Medtronic, Inc. Light focusing apparatus for medical electrical lead oxygen sensor
US6125290A (en) 1998-10-30 2000-09-26 Medtronic, Inc. Tissue overgrowth detector for implantable medical device
US6144866A (en) 1998-10-30 2000-11-07 Medtronic, Inc. Multiple sensor assembly for medical electric lead
US6125291A (en) 1998-10-30 2000-09-26 Medtronic, Inc. Light barrier for medical electrical lead oxygen sensor
US6198952B1 (en) 1998-10-30 2001-03-06 Medtronic, Inc. Multiple lens oxygen sensor for medical electrical lead
US6248080B1 (en) 1997-09-03 2001-06-19 Medtronic, Inc. Intracranial monitoring and therapy delivery control device, system and method
US6259937B1 (en) 1997-09-12 2001-07-10 Alfred E. Mann Foundation Implantable substrate sensor
US6516808B2 (en) * 1997-09-12 2003-02-11 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research Hermetic feedthrough for an implantable device
WO1999017095A1 (en) 1997-09-30 1999-04-08 M-Biotech, Inc. Biosensor
US6078830A (en) * 1997-10-01 2000-06-20 Ep Technologies, Inc. Molded catheter distal end assembly and process for the manufacture thereof
US5941906A (en) 1997-10-15 1999-08-24 Medtronic, Inc. Implantable, modular tissue stimulator
US6081736A (en) * 1997-10-20 2000-06-27 Alfred E. Mann Foundation Implantable enzyme-based monitoring systems adapted for long term use
US6027479A (en) 1998-02-27 2000-02-22 Via Medical Corporation Medical apparatus incorporating pressurized supply of storage liquid
US6097976A (en) * 1998-02-27 2000-08-01 Ep Technologies, Inc. Catheter distal end assemblies with bonded surface coatings
US6103033A (en) 1998-03-04 2000-08-15 Therasense, Inc. Process for producing an electrochemical biosensor
US5992211A (en) 1998-04-23 1999-11-30 Medtronic, Inc. Calibrated medical sensing catheter system
US6175752B1 (en) 1998-04-30 2001-01-16 Therasense, Inc. Analyte monitoring device and methods of use
US6248067B1 (en) 1999-02-05 2001-06-19 Minimed Inc. Analyte sensor and holter-type monitor system and method of using the same
US6251260B1 (en) 1998-08-24 2001-06-26 Therasense, Inc. Potentiometric sensors for analytic determination
US6159240A (en) 1998-08-31 2000-12-12 Medtronic, Inc. Rigid annuloplasty device that becomes compliant after implantation
US6201980B1 (en) 1998-10-05 2001-03-13 The Regents Of The University Of California Implantable medical sensor system
US6163723A (en) 1998-10-22 2000-12-19 Medtronic, Inc. Circuit and method for implantable dual sensor medical electrical lead
US6261280B1 (en) 1999-03-22 2001-07-17 Medtronic, Inc Method of obtaining a measure of blood glucose
US6317615B1 (en) * 1999-04-19 2001-11-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and system for reducing arterial restenosis in the presence of an intravascular stent
USD424696S (en) 1999-05-06 2000-05-09 Therasense, Inc. Glucose sensor
USD426638S (en) 1999-05-06 2000-06-13 Therasense, Inc. Glucose sensor buttons
US6368274B1 (en) 1999-07-01 2002-04-09 Medtronic Minimed, Inc. Reusable analyte sensor site and method of using the same
US6411834B1 (en) * 1999-09-03 2002-06-25 Nihon Kohden Corporation Biological sensor
US6295476B1 (en) * 1999-11-01 2001-09-25 Medtronic, Inc. Medical lead conductor fracture visualization method and apparatus
US6446810B1 (en) * 2000-12-18 2002-09-10 Durabag Co., Inc. Tabless self-opening bag pack
US6671554B2 (en) * 2001-09-07 2003-12-30 Medtronic Minimed, Inc. Electronic lead for a medical implant device, method of making same, and method and apparatus for inserting same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003022128A3 (en) 2004-03-11
DK1434514T3 (da) 2011-03-14
JP2005501636A (ja) 2005-01-20
US20110203923A1 (en) 2011-08-25
US6915147B2 (en) 2005-07-05
EP1434514A2 (en) 2004-07-07
WO2003022128A2 (en) 2003-03-20
US20110178381A1 (en) 2011-07-21
US20040236201A1 (en) 2004-11-25
EP1434514A4 (en) 2008-02-20
DE60238545D1 (de) 2011-01-20
AU2002323576A1 (en) 2003-03-24
US20030050547A1 (en) 2003-03-13
ATE490717T1 (de) 2010-12-15
EP1434514B1 (en) 2010-12-08
CA2459561C (en) 2012-11-06
CA2459561A1 (en) 2003-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4350509B2 (ja) 検出装置および検出装置の製造方法
US11944433B2 (en) Detecting an analyte in a body fluid
US4890623A (en) Biopotential sensing device and method for making
US11510595B2 (en) Tubular sensor for the detection of an analyte
JP4533145B2 (ja) 埋込可能型センサデバイスにおける無欠性の拡張方法及び装置
US8718742B2 (en) Integrated wireless patch for physiological monitoring
CN104665806B (zh) 电极、生物信号检测装置和测量生物信号的方法
JP5684825B2 (ja) 分析物センサシステム
US20100252430A1 (en) Sensor for measuring a bioanalyte such as lactate
EP3278729B1 (en) Medical device for detecting at least one analyte in a body fluid
EP4233720A2 (en) Medical device for detecting at least one analyte in a body fluid
WO2019239258A1 (en) Flexible ultra low profile transcutaneous continuous monitoring sensor
US20170196488A1 (en) Serial Electrochemical Measurements of Blood Components
US20230309888A1 (en) Apparatus and method for hybrid biosensors
EP3841976A1 (en) Printed electrocardiogram leads for medical applications
Tathireddy et al. Implantable microsystems
CN114159030A (zh) 一种植入式多参数生物传感装置及多参数监测方法与用途
JP2003111742A (ja) 生体情報測定用センサ及びその製造方法
JP2019118690A (ja) センサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4350509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees