JP4347175B2 - 画像処理プログラム及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理プログラム及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4347175B2
JP4347175B2 JP2004271472A JP2004271472A JP4347175B2 JP 4347175 B2 JP4347175 B2 JP 4347175B2 JP 2004271472 A JP2004271472 A JP 2004271472A JP 2004271472 A JP2004271472 A JP 2004271472A JP 4347175 B2 JP4347175 B2 JP 4347175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
frame
film
reading
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004271472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006086962A (ja
JP2006086962A5 (ja
Inventor
敦子 柏▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004271472A priority Critical patent/JP4347175B2/ja
Publication of JP2006086962A publication Critical patent/JP2006086962A/ja
Publication of JP2006086962A5 publication Critical patent/JP2006086962A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4347175B2 publication Critical patent/JP4347175B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、写真フィルムの画像の走査読取りを行い画像データを作成する方法に関する。
従来、従来、写真フィルムの走査読取を行う際には、主にフィルムスキャナが使われており、その場合複数コマごとに切断されたスリーブ毎にスキャンを行うか、ロール状のフィルムから各コマの画像を読取る装置であったため、特に複数スリーブ分をまとめてインデックス画像化することは行っていなかった。
近年フラットベッドスキャナでは透過原稿ユニットを利用してのフィルム読取機能が強化され、複数スリーブを一度に原稿台上のガラス面に並べてスキャンを行える装置が発売されている。しかし、インデックス画像の作成を行う際には、各コマの画像を切り出して、切り出した順にコマをつめて整列配置を行うのみであり、実際のフィルムスリーブ上の配置とインデックス画像上の配置は一致しない。原稿台上に図4(A)の様に配置して、従来方式により作成した24コマのフィルムインデックス画像例を図4(B)に示す。
また、写真フィルムの各コマ画像に対応させて、写真フィルムに予め記録されているバーコードやコマ番号を読取り、読取ったコマ番号の順番に並べてインデックスプリントを作成するものがあった(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−197564号公報
上記の従来の技術で示したようにコマを詰めて配置したインデックス画像では、フィルムの空送りや、レンズキャップを撮影してしまった失敗コマが含まれる場合には、コマ画像の切り出しが正常に行われないで、各スリーブの画像の位置と、インデックス画像の位置が一致せず、フィルムの整理・管理と、インデックス画像の整理・管理とが一見してわかりにくい状態で行われる場合があった。
本発明の特許請求の範囲の請求項1は、画像読取装置をコンピュータで制御して1コマ又は複数コマの画像が形成されたスリーブ状のフィルムを読取り、前記フィルムのインデックス画像を作成する前記コンピュータで実行する画像処理プログラムであって、前記画像処理プログラムは、フィルムガイドに配置された前記フィルムを、前記画像読取装置を制御して読取る読取工程と、前記読取工程で読取った前記フィルムの画像から前記複数のコマの位置を検出する検出工程と、前記検出工程で検出されたコマの画像を切り出す切り出し工程と、前記検出工程で検出されたコマの位置と、前記フィルムガイドに設定された想定コマ位置とを比較し、前記検出されたコマの位置に相関関係があると判別された前記想定コマ位置に前記切り出し工程で切り出した前記コマの画像を配置してインデックス画像を作成するインデックス画像作成工程とを有することを特徴とする画像処理プログラムである。
請求項1記載の発明によれば、原稿台上に配置した原稿としての実際のフィルム上の各コマ画像位置と一致したインデックス画像を簡単に作成することができ、一目で解り易い画像の管理を行うことができる。
(第一の実施例)
図1はフラットベット型スキャナでフィルムの読取が可能な透過原稿ユニットを有したものの構成例を簡単に示したものである。光学ユニット103を原稿台101に対して平行に走査することにより、画像の読取を行う。フィルムのスキャン時には、透過原稿ユニット104に内蔵された透過原稿用光源105を点灯し、フィルムガイド106に読取りを行うフィルムをセットして、原稿台101上にセットする。
図2は透過原稿読み取り時に、スリーブ状に切断されているポジフィルムまたはネガフィルムをセットするためのフィルムガイド106を画像読取装置上の原稿台面101に設置した時の上面図である。スリーブ状のフィルムには、撮影コマの画像が1コマあるいは、複数コマ形成されている。画像読取装置の原稿台枠201の右上の矢印が原稿設置の基準位置の原点を示し、黒色部分で示すフィルムガイド106の右上矢印を基準位置に合わせて配置することで、画像読取装置本体に対して所定の位置に設置するようになっている。202は透過原稿用光源からの光の有無や光量を光学ユニットでチェックするための穴である。フィルムガイドを画像読取装置にセットした場合、各コマがおおよそどの位置に在るかは、ハードウエアの構造から設定できるため、この情報を画像読取装置において保持する。図2の203に示すようなフィルム1コマ毎に対して、原点寄りの頂点のX座標(Top)、原点寄りの頂点のY座標(Left)、コマの幅(Width)、コマの高さ(Hight)を想定コマ位置として保持しておく。フィルムのプレスキャン後に自動コマ切り出し機能によって切り出された実際の各コマの位置情報と、前述の想定コマ位置情報とを比較し、スリーブごとに実際に切り出されたコマが何コマ目にあたるのかを判別し、スリーブの先頭や末尾、途中にある真っ黒なコマなどの画像が検出できなかった位置には、インデックス画像作成の際に空白コマを配置する。
図3は画像読取装置を制御するためのホストコンピュータにインストールされているプログラムの構造を示す図である。301はTWAIN規格に対応したアプリケーションで、TWAINドライバ302経由で光学ユニット103を制御して画像を読取り、モニタに表示する。ユーザの指示により画像処理、保存等を行う機能を有する。TWAINドライバ302はTWAIN規格に従い、TWAIN対応アプリケーションに画像読取装置からの画像を渡すと共に、独自のGUI(グラフィック・ユーザ・インタフェース)を表示する。GUIはプレスキャン、プレビュー画像に対するクロップエリアの指定、解像度の設定、読取りモード(2値、8ビット多値、24ビット多値等)の設定、ガンマ補正等の色調整の設定等を行う機能などを有する。デバイスドライバ303は、光学ユニット103を含む原稿読取ユニットの各モジュールの制御レジスタにアクセスし、シェーディングの制御、解像度やクロップ範囲に応じたモータスピードの設定、TWAINドライバから受け取ったガンマ補正データの送信処理、画像読み取りのためのフロー制御等を行う。ポートドライバ304はパラレル・インタフェース、SCSIインタフェース、USBインタフェース、IEEE1394インタフェース等のインタフェースに応じて画像読取装置との通信制御を行う。305はWindows(登録商標)やMacintosh(登録商標)等、ホストコンピュータのオペラーティングシステム(OS)である。本発明の画像処理方法は、ホストコンピュータで実行するプログラムとして実施することができ、また、そのプログラムを記録した記録媒体として保持することができる。
図4は、第一の実施例の図4(C)と従来形式の図4(B)を比較するモデル図である。また、図9は第一の実施例のフローチャートである。図4(A)に示す原稿台上のフィルム位置のように、1スリーブ6コマのスリーブ4本がセットされたフィルムガイドで、黒く塗潰して図示しているのは、その1コマ目と9コマ目、24コマ目のそれぞれ画像のないコマである。従来方式では、TWAINドライバ302はフィルムの自動検出により、検出されなかったコマの部分は詰めてインデックス画像を作成していた(図4(B))。しかし、本方式ではTWAINドライバ302は図9のステップS1001でプレスキャンを行った後、S1002のフィルムコマ自動検出で、コマが検出された場合にはS1003でGUI部に自動検出した各コマのプレビュー画像を表示し、そのプレビュー画像に対して、S1005で前述の想定コマ位置と自動検出されたコマ位置を比較する。この比較が成功して、各検出コマ位置と想定コマ位置間の相関関係が見出された場合には、S1006で1コマ目と9コマ目、24コマ目の画像が無いコマ部分については、空白を配置してインデックス画像を作成し(図4(C))、S1008でアプリケーション301に画像を渡す。S1005におけるコマ位置の比較の方法としては、想定コマ位置の重心となる1点が検出コマの内部に含まれるか否か、あるいは、想定コマと検出コマがA%以上重なっているか否か(Aは任意の閾値など、求める処理速度や検出制度に応じてさまざまな手段を使用することが可能である)等で行う。また、S1005での想定コマと検出コマの比較がうまくいかず、相関関係がうまく見出せなかった場合には、S1007で従来と同じ方式で検出されたコマをつめてインデックス画像を作成し、S1008でアプリケーション301にインデックス画像を渡すことも可能である。また、そもそもS1002でのフィルム自動コマ検出がうまくいかず1コマも切り出しを行えない場合には、S1004でGUI部にはコマの表示は行わず、ユーザが必要に応じてプレビュー領域全体を表示するモードを設ける。図5は本発明の第一の実施例におけるプレビューを表示するGUI部の一例である。この場合は、プレビュー時に24コマすべてを検出した場合の表示例であり、GUI上に配置されたインデックスボタンを押下することで、図6に示すようなフィルムガイド上の配置通りのインデックス画像をプレビュー画像から作成し、アプリケーション301に転送する。
(第二の実施例)
図7は、本発明の第二の実施例におけるプレスビューを表示するGUI部の一例である。また、図10は第二の実施例のフローチャートである。TWAINドライバ302にフィルムの自動切り出し機能がない場合、または手動で複数コマの切り出し位置をクロップしたい場合には、図10のステップS1101でプレビュー可能領域全体をプレスキャンし、S1102でGUI部に表示する。S1103でプレビュー領域上の表示画像に対して手動で複数のクロップ枠を作成、または前述の想定コマ位置に対するクロップ枠を自動表示してその後大きさや位置の微調整を行う。その後S1104で各クロップの内部に、それぞれの画像データに応じた色調整を行う。図7では、1コマ目と9コマ目、24コマ目の画像がない、または必要ないためクロップを行っておらず、この時点で21個のクロップを表示している。プレビュー画像上では、クロップを追加することもできるために、クロップ枠外の画像も表示しているが、S1105でインデックス画像を作成する際にプレビュー領域上のクロップ位置そのままに、各クロップの内部のデータのみを使用することで、実際の原稿台ガラス面上の配置通りにインデックス画像を作成することができる。その後、S1106で作成したインデックス画像をアプリケーション301に渡す。この機能を使用すれば、自動のコマ切り出しができない場合でも、手動の切り出しと位置を合わせたインデックス画像を作成することができ、また、スリーブフィルムだけでなく、マウントフィルムを配置した場合や大判フィルムについても、簡単にインデックス画像を作成することが可能である。図8は、図7のプレビュー画像からインデックス画像を作成した場合の例である。
(第三の実施例)
図11は第三の実施例のフローチャートである。第一の実施例で使用する画像読取装置と同じ構成で、S1206またはS1207でインデックス画像の作成を行った後に、S1208で画像を追加するかどうかをユーザが選択し、追加を行う場合にはフィルムを入れ替えて、再度S1201の透過原稿プレスキャンからのフローを繰り返す。図12は、S1208で画像を追加するかどうかをユーザが選択するために表示する、メッセージダイアログの一例である。図13は、本発明の第三の実施例におけるインデックス画像例である。まず1度目に2枚のスリーブフィルムのみを置いてプレスキャンを行い(S1201)、フィルム自動コマ検出(S1202)で12コマが検出された場合(S1203)には、図13(A−1)の1回目のプレビューエリア表示となる。その後、インデックス画像を作成する際にS1205のコマ位置比較で比較成功し、S1206でインデックス画像を作成したあとに、S1208で追加を行わずにそのまま終了すると、図13(B−1)のインデックス画像のような画像が得られる。また、S1208で追加を選択した場合には、もう一度S1201に戻るため別のフィルムを置いて2回目のプレスキャンを行う(S1201)。ここでも、別のスリーブフィルム2本をセットして、S1202で12コマ検出されると、S1203で図13(A−2)の2回目のプレビューエリア表示となる。その後、S1205の想定コマとの位置比較を行い、成功した場合にはS1206で、すでにあるインデックス画像に対して、追加を行う。2回プレスキャンを行った後に、S1208でこれ以上画像を追加しないという選択を行うと、S1209でそれまでに作成したインデックス画像をアプリケーションに渡す。ここで渡される画像は、図13(B−2)のインデックス画像である。
なお、上記の各実施例において、フィルムの裏表を逆に配置した場合でも、コマ同士の位置関係は保ったままで、各コマを鏡像にする処理を行うことにより、見やすいインデックス画像を作成することができる。
画像読取装置の構成例である。 画像読取装置の原稿台ガラス面上にフィルムガイドをセットした場合の構成例である。 画像読取装置の制御ソフトの構成を示す図である。 本発明の実施例と従来形式のモデル図である。 本発明の第一の実施例におけるプレビューを表示するGUI部の一例である。 本発明の第一の実施例におけるインデックス画像の一例である。 本発明の第二の実施例におけるプレビューを表示するGUI部の一例である。 本発明の第二の実施例におけるインデックス画像の一例である。 本発明の第一の実施例のフローチャートである。 本発明の第二の実施例のフローチャートである。 本発明の第三の実施例のフローチャートである。 本発明の第三の実施例におけるダイアログ例である。 本発明の第三の実施例におけるインデックス画像例である。
符号の説明
101 原稿台
103 光学ユニット
105 透過原稿用光源
106 フィルムガイド
203 1コマ

Claims (8)

  1. 画像読取装置をコンピュータで制御して1コマ又は複数コマの画像が形成されたスリーブ状のフィルムを読取り、前記フィルムのインデックス画像を作成する前記コンピュータで実行する画像処理プログラムであって、前記画像処理プログラムは、
    フィルムガイドに配置された前記フィルムを、前記画像読取装置を制御して読取る読取工程と、
    前記読取工程で読取った前記フィルムの画像から前記複数のコマの位置を検出する検出工程と、
    前記検出工程で検出されたコマの画像を切り出す切り出し工程と、
    前記検出工程で検出されたコマの位置と、前記フィルムガイドに設定された想定コマ位置とを比較し、前記検出されたコマの位置に相関関係があると判別された前記想定コマ位置に前記切り出し工程で切り出した前記コマの画像を配置してインデックス画像を作成するインデックス画像作成工程とを有する。
  2. 前記読取工程において、前記フィルムガイドに配置された複数の前記フィルムを読取ることを特徴とする請求項1に記載の画像処理プログラム。
  3. 前記想定コマの重心が、前記検出されたコマ内に存在する場合に、前記相関関係があると判別することを特徴とする請求項1に記載の画像処理プログラム。
  4. 前記切り出し工程において、前記切り出した各コマの画像に応じた色調整を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像処理プログラム。
  5. 前記検出工程において、前記読取工程で読取った前記フィルムの画像を表示し、ユーザが作成したクロップ枠により前記コマの位置を検出することを特徴とする請求項1に記載の画像処理プログラム。
  6. 前記読取工程において、前記フィルムガイドに別に配置された前記フィルムを読取り、
    前記インデックス画像作成工程において、前記別に配置される前に作成された前記インデックス画像に前記別に配置された前記フィルムのインデックス画像を追加したインデックス画像を作成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理プログラム。
  7. 請求項1に記載の画像処理プログラムはさらに、前記インデックス画像作成工程で作成したインデックス画像を前記コンピュータのアプリケーションのプログラムに渡す工程を有する。
  8. 画像読取装置を制御して、1コマ又は複数コマの画像が形成されたスリーブ状のフィルムを読取り、前記フィルムのインデックス画像を作成する画像処理方法であって、
    フィルムガイドに配置された前記フィルムを、前記画像読取装置を制御して読取る読取工程と、
    前記読取工程で読取った前記フィルムの画像から前記複数のコマの位置を検出する検出工程と、
    前記検出工程で検出されたコマの画像を切り出す切り出し工程と、
    前記検出工程で検出されたコマの位置と、前記フィルムガイドに設定された想定コマ位置とを比較し、前記検出されたコマの位置に相関関係があると判別された前記想定コマ位置に前記切り出し工程で切り出した前記コマの画像を配置してインデックス画像を作成するインデックス画像作成工程とを有する。
JP2004271472A 2004-09-17 2004-09-17 画像処理プログラム及び画像処理方法 Expired - Fee Related JP4347175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004271472A JP4347175B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 画像処理プログラム及び画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004271472A JP4347175B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 画像処理プログラム及び画像処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006086962A JP2006086962A (ja) 2006-03-30
JP2006086962A5 JP2006086962A5 (ja) 2007-11-01
JP4347175B2 true JP4347175B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=36165067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004271472A Expired - Fee Related JP4347175B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17 画像処理プログラム及び画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4347175B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006086962A (ja) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3495826B2 (ja) ファイリング・システムおよび再生装置
TW569153B (en) Method and apparatus for three-dimensional shadow lightening
US6201571B1 (en) Digital camera recording a reduced image synthesized with a character image of the image picking-up information
US8004584B2 (en) Method and apparatus for the creation of compound digital image effects
US8395807B2 (en) Image processing apparatus and method for borderless printing
JP4534249B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
US20050213174A1 (en) Image processing system and image processing method
US20100157069A1 (en) Image producing apparatus, image displaying method and recording medium
EP0730255A1 (en) Optical reproducing system for multimedia information
JP2001275082A (ja) デジタル写真処理装置
JP3336132B2 (ja) 画像形成装置
US7408685B2 (en) Image reading apparatus and method of controlling same
US8448079B2 (en) Combining multiple images from different display areas using a plurality of reference positions
US9860426B2 (en) Multi-mode image capture systems and methods
US20050001909A1 (en) Image taking apparatus and method of adding an annotation to an image
JP4561399B2 (ja) 画像記録方法、及びカメラ装置
JP4347175B2 (ja) 画像処理プログラム及び画像処理方法
KR100571961B1 (ko) 이미지를 가공/편집하여 일괄적으로 인쇄 출력하는 방법및 그 장치
JP2000115685A (ja) 編集装置およびそれを具備したデジタルカメラ
JP3337267B2 (ja) 電子ファイル装置
JP2958407B2 (ja) 画像処理装置
JP3303143B2 (ja) 光ディスク用画像記録装置
JP3125324B2 (ja) 写真画像の編集機能付きプリンタ
JP2006050386A (ja) 画像処理システム、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2926710B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees