JP4346143B2 - 複合樹脂製品の成形方法及びその装置 - Google Patents

複合樹脂製品の成形方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4346143B2
JP4346143B2 JP04659199A JP4659199A JP4346143B2 JP 4346143 B2 JP4346143 B2 JP 4346143B2 JP 04659199 A JP04659199 A JP 04659199A JP 4659199 A JP4659199 A JP 4659199A JP 4346143 B2 JP4346143 B2 JP 4346143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
molding
pressure medium
mold
composite resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04659199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000238141A (ja
Inventor
宏 水野
善弘 添田
友裕 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Yokohama Rubber Co Ltd
Society of Japanese Aerospace Companies
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Yokohama Rubber Co Ltd
Society of Japanese Aerospace Companies
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Yokohama Rubber Co Ltd, Society of Japanese Aerospace Companies filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP04659199A priority Critical patent/JP4346143B2/ja
Publication of JP2000238141A publication Critical patent/JP2000238141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4346143B2 publication Critical patent/JP4346143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、複合樹脂製品の成形方法及びその装置に係わり、更に詳しくは成形時に外部圧力印加装置を必要とせず、寸法精度の安定した筒状製品を効率良く、しかも低いコストで製造することが出来る複合樹脂製品の成形方法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、補強繊維基材にマトリックス樹脂を含浸させて所定の形状に成形する複合樹脂製品の成形方法として、熱膨張性を有する中子を使用した成形方法(特開平5-131555号公報) と、多孔質フィルターを用いて、溶媒及び反応生成ガスを金型外に排出させて硬化させる成形方法(特開平9-117964号公報) とが知られている。
【0003】
前者の熱膨張性を有する中子を使用した成形方法は、熱膨張性中子と該中子の外側に配置したパイプ状の外型との間に、熱可塑性樹脂をマトリックスとするプリプレグを介在させ、次いで熱可塑性樹脂の可塑化温度以上の温度にプリプレグ及び中子を加熱して中子を膨張させることにより、中子と外型との間に繊維強化樹脂中空体を成形する方法である。
【0004】
また、後者の多孔質フィルターを用いて行う成形方法は、一方の金型のキャビティ内に補強繊維基材を配置した後、他方の金型を嵌合させ、前記キャビティ内にマトリックス樹脂を減圧,または加圧搬送させて、補強繊維基材にマトリックス樹脂を含浸させ、その含浸の際に生ずる低分子量物質を、多孔質フィルターによって選択しながら系外に除去して複合材を成形するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、揮発分を含有する樹脂(例えば、ポリイミド樹脂等)を用いて、筒状部品等の複合製品を製造する場合、上記のような熱膨張性中子のみを用いる方法では、ガス抜きが不可能であるため、溶媒,水,アルコール等の低分子量物質が金型内に残留してマトリックス樹脂に混入してボイドを発生させ、複合成形品の品質に悪影響を及ぼすと言う問題がある。
【0006】
また多孔質フィルターのみを用いる方法では、圧力伝達時の圧力損失が大きくなり、成形時に外部圧力印加装置が必要となって、大量生産が不可能になる上にコストアップとなる問題がある。
【0007】
また、図7に示すように、金型1内に筒状成形体2の内外を脱気用多孔質フィルター3と熱膨張性中子から成る圧力印加用熱膨張体4とで挟み込むように配設する、所謂、多孔質フィルター3と圧力印加用熱膨張体4とを単に組み合わせる方法では、成形体2の内外両面が弾性材料と接する構造となるため、硬化した複合樹脂製品の寸法精度,外観等の品質が低下すると言う問題があった。
【0008】
この発明の目的は、成形時に外部圧力印加装置を必要とせず、大量生産が可能となり、寸法精度の安定した筒状製品を効率良く、しかも低いコストで製造することが出来る複合樹脂製品の成形方法及びその装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明は上記目的を達成するため、複合樹脂製品の第1の成形方法としては、中空筒状に形成した補強繊維基材からなるプリフォームの中空部内に脱気用多孔質フィルターと熱膨張体とを一体的に組み合わせた圧力媒体を密着させた状態で挿入し、このプリフォームを金型内に配置した後、揮発分を含有する熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂を金型内に注入してプリフォームに含浸させ、その後、金型を密封した状態で加熱することにより、前記圧力媒体を膨張させてプリフォームの外周面を金型内面に圧着させると共に硬化させて製造することを要旨とするものである。
【0010】
また、この発明の複合樹脂製品の第2の成形方法としては、中空筒状に形成した補強繊維基材からなるプリフォームの中空部内にマンドレルを挿入し、該プリフォームの外周面に脱気用多孔質フィルターと熱膨張体とを一体的に組み合わせた筒状の圧力媒体を被嵌させ、このように構成したプリフォーム及び圧力媒体を金型内に配置して、揮発分を含有する熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂をプリフォームに含浸させ、その後、金型を密封した状態で加熱することにより、前記圧力媒体を膨張させてプリフォームの内壁面をマンドレル表面に圧着させると共に硬化させて製造することを要旨とするものである。
【0011】
更に、この発明の複合樹脂製品の第3の成形方法としては、中空筒状に形成した補強繊維基材からなるプリフォームの中空部内にマンドレルを挿入し、該プリフォームの外周面に脱気用多孔質フィルターと熱膨張体とを一体的に組み合わせた筒状の圧力媒体を被嵌させ、揮発分を含有する熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂をプリフォームに含浸させ、その後、加熱することにより、前記圧力媒体を膨張させてプリフォームの内壁面をマンドレル表面に圧着させると共に硬化させて製造することを要旨とするものである。
【0012】
また、この発明の複合樹脂製品の成形装置としては、成形装置を、脱気用多孔質フィルターと熱膨張体とを一体的に組み合わせた圧力媒体と、中空筒状に形成した補強繊維基材からなるプリフォームと、プリフォームを配設し、揮発分を含有する熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂を含浸させる金型とで構成したことを要旨とするものである。 この発明は上記のように構成され、揮発分を含有する熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂を用いて筒状部品等を成形する場合、脱気用多孔質フィルターと熱膨張体とを一体的に組み合わせた圧力媒体を使用し、該圧力媒体と内壁面が剛体である金型との間に筒状のプリフォーム(被成形体)を配設し、圧力媒体を膨張させてプリフォームの外周面または内壁面を金型の内壁面またはマンドレルの表面に圧着させ、加熱硬化させることで、成形体の外面もしくは内面の寸法精度を高めることが出来るものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に基づき、この発明の実施形態を説明する。
図1は、この発明の複合樹脂製品を成形するための成形装置の分解斜視図を示し、この成形装置10は、脱気用多孔質フィルター11と熱膨張体12とを一体的に組み合わせた圧力媒体13と、中空筒状に形成した補強繊維基材からなるプリフォーム14と、プリフォーム14を金型内に配設して、揮発分を含有する熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂を含浸させる二分割型の金型15とで構成される。
【0014】
なお、上記の成形装置10は、中空筒状体から成る複合樹脂製品を成形する場合、プリフォーム14の外表面を剛体である金型15に密着させて成形する外寸法を精度良く仕上げる外寸法基準とした実施形態であり、またプリフォーム14の中空部を基準とする内寸法基準とする場合には、プリフォーム14の中空部に嵌合する金属製,樹脂製等のマンドレル16を使用するものである。
【0015】
前記圧力媒体13を構成する熱膨張体12は、線膨張係数1.0 ×10-5°C-1以上のフッ素樹脂を使用し、また圧力媒体を構成する脱気用多孔質フィルター11は、ポリテトラフルオロエチレン樹脂,焼結金属,グラファイトまたはセラミックスの何れかから選らばれた一つであるのが好ましく、空隙率が40%〜10%の範囲、好ましくは35%〜15%の範囲のものを使用する。
【0016】
前記空隙率が40%以上であると、樹脂のフローが大きく多孔質フィルターとして機能をはたさず、10%以下であると低分子量物質等の除去が困難となるためである。
【0017】
次に、この発明の複合樹脂製品を成形する成形方法について説明する。
図1は、複合樹脂製品を成形する成形方法の第1実施形態を示す分解斜視図を示しており、この第1実施形態は、複合樹脂製品の外寸法基準とした実施形態であり、先ず中空筒状に形成した織物、繊維を引き揃えた一方向材、すだれ一方向材等の補強繊維基材からなるプリフォーム14が嵌合する金型15を準備する。
【0018】
そして、前記中空筒状に形成した補強繊維基材からなるプリフォーム14の中空部14a内に、上記のような構成から成る脱気用多孔質フィルター11と熱膨張体12とを一体的に組み合わせた圧力媒体13を密着させた状態で挿入し、このプリフォーム14を金型15内に配置する。
【0019】
その後、揮発分を含有する図示しない熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂を前記金型15内に注入してプリフォーム14に含浸させ、その後、金型15を密封した状態で、例えば図示しないオーブンに入れ、加熱することにより、不要な揮発分を前記脱気用多孔質フィルター11を通して選択的に金型外に排出させながら、前記圧力媒体13を膨張させてプリフォーム14の外周面を金型15の内面に圧着させると共に硬化させて中空円筒状の複合樹脂製品を製造するものである。
【0020】
図2には、圧力媒体13の構成を示している。脱気用多孔質フィルター11と熱膨張体12との構成は、図1の実施形態に限定されず、図示したように、熱膨張体12の両端、若しくは片端に脱気用多孔質フィルター11を配置した構成としても良い。
【0021】
次に、図3〜図5は、この発明の成形方法の第2実施形態における分解説明図であり、この実施形態は、複合樹脂製品の内寸法基準とした実施形態であり、先ず、中空筒状に形成した圧力媒体13が嵌合する金型15と、プリフォーム14の中空部14a内に嵌合する金属製または樹脂製のマンドレル16を準備する。
【0022】
そして、中空筒状に形成した補強繊維基材からなるプリフォーム14の中空部14a内にマンドレル16を挿入し、該プリフォーム14の外周面に脱気用多孔質フィルター11と熱膨張体12とを一体的に組み合わせた筒状の圧力媒体13を被嵌させ、このように構成したプリフォーム14及び圧力媒体13を金型15内に配置した後、揮発分を含有する熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂をプリフォーム14に含浸させ、その後、金型15を密封した状態でオーブンに入れ、加熱することにより、不要な揮発分を前記脱気用多孔質フィルター11を通して選択的に金型外に排出させながら、前記圧力媒体13を膨張させてプリフォーム14の内壁面をマンドレル16の表面に圧着させると共に硬化させて中空筒状体から成る複合樹脂製品を成形する。
【0023】
図4は、上記第2実施形態において、圧力媒体13を構成する脱気用多孔質フィルター11の端末部を熱膨張体12よりも長く形成した場合である。
【0024】
図6は、この発明の成形方法の第3実施形態における分解斜視図であり、この実施形態は、中空方形状の複合樹脂製品の外寸法基準とした実施形態であり、上記実施形態が、中空円筒状の複合樹脂製品の成形を対象としていたのに対して、この実施形態は、断面四角形状の複合樹脂製品を成形する場合である。
【0025】
即ち、図6に示すように中空方形状に形成した補強繊維基材からなるプリフォーム14Aが嵌合する金型15Aを準備する。そして、プリフォーム14Aの中空部14a内に、断面四角形状に形成した脱気用多孔質フィルター11Aと熱膨張体12Aとを一体的に組み合わせた圧力媒体13Aを密着させた状態で挿入し、このプリフォーム14Aを金型15A内に配置する。
【0026】
その後、揮発分を含有する図示しない熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂を前記金型15A内に注入してプリフォーム14Aに含浸させ、その後、金型15Aを密封した状態で図示しないオーブンに入れ、加熱することにより、不要な揮発分を前記脱気用多孔質フィルター11を通して選択的に金型外に排出させながら、前記圧力媒体13Aを膨張させてプリフォーム14Aの外周面を金型15Aの内面に圧着させると共に硬化させて中空方形状の複合樹脂製品を製造するものである。
【0027】
以上のような方法により、揮発分を含有する熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂を用いて筒状部品等を成形する場合、脱気用多孔質フィルター11と熱膨張体12とを一体的に組み合わせた圧力媒体13を使用し、該圧力媒体13と内壁面が剛体である金型15との間に筒状のプリフォーム14(被成形体)を配設し、圧力媒体13を膨張させてプリフォーム14の外周面または内壁面を金型15の内壁面またはマンドレルの表面に圧着させ、加熱硬化させることで、成形体の外面もしくは内面の寸法精度を高めることが出来るものである。
【0028】
【発明の効果】
この発明は、上記のように構成したので、以下のような優れた効果を奏するものである。
▲1▼.成形時に外部圧力印加装置を必要とせず、大量生産が可能となり、従って低コスト化を図ることが出来る。
▲2▼.揮発成分を含有する樹脂を用いて、筒状部品等の成形が容易となる。
▲3▼.金型・圧力媒体の形状を設計することにより、複雑形状を有する材料の成形が可能となる。
▲4▼.寸法精度の安定した筒状製品を効率良く製造することが出来る。
▲5▼.装置全体の構成が簡単であるため、安価に製作出来ると共に、メンテナンスも容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態の成形方法を実施するための成形装置の分解構成図と、成形方法の説明図である。
【図2】第1実施形態において使用可能なプリフォームと、圧力媒体との斜視図である。
【図3】この発明の第2実施形態の成形方法を実施するための成形装置の分解構成図と、成形方法の説明図である。
【図4】第2実施形態において使用可能なマンドレルを挿入したプリフォームと、圧力媒体を構成する脱気用多孔質フィルターと熱膨張体との斜視図である。
【図5】第2実施形態において使用可能なマンドレルを挿入したプリフォームと、圧力媒体を構成する脱気用多孔質フィルターの斜視図である。
【図6】この発明の第3実施形態の成形方法を実施するための成形装置の分解構成図と、成形方法の説明図である。
【図7】従来の成形装置の断面図である。
【符号の説明】
10 成形装置
11 脱気用多孔質フィルター
12 熱膨張体
13 圧力媒体
14 プリフォーム
15 金型
16 金属製マンドレル
14a プリフォームの中空部

Claims (7)

  1. 中空筒状に形成した補強繊維基材からなるプリフォームの中空部内に脱気用多孔質フィルターと熱膨張体とを一体的に組み合わせた圧力媒体を密着させた状態で挿入し、このプリフォームを金型内に配置した後、揮発分を含有する熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂を金型内に注入してプリフォームに含浸させ、その後、金型を密封した状態で加熱することにより、前記圧力媒体を膨張させてプリフォームの外周面を金型内面に圧着させると共に硬化させて製造する複合樹脂製品の成形方法。
  2. 中空筒状に形成した補強繊維基材からなるプリフォームの中空部内にマンドレルを挿入し、該プリフォームの外周面に脱気用多孔質フィルターと熱膨張体とを一体的に組み合わせた筒状の圧力媒体を被嵌させ、このように構成したプリフォーム及び圧力媒体を金型内に配置して、揮発分を含有する熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂をプリフォームに含浸させ、その後、金型を密封した状態で加熱することにより、前記圧力媒体を膨張させてプリフォームの内壁面をマンドレル表面に圧着させると共に硬化させて製造する複合樹脂製品の成形方法。
  3. 中空筒状に形成した補強繊維基材からなるプリフォームの中空部内にマンドレルを挿入し、該プリフォームの外周面に脱気用多孔質フィルターと熱膨張体とを一体的に組み合わせた筒状の圧力媒体を被嵌させ、揮発分を含有する熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂をプリフォームに含浸させ、その後、加熱することにより、前記圧力媒体を膨張させてプリフォームの内壁面をマンドレル表面に圧着させると共に硬化させて製造する複合樹脂製品の成形方法。
  4. 前記圧力媒体を構成する熱膨張体が、線膨張係数1.0 ×10-5°C-1以上のフッ素樹脂である請求項1,2または3に記載の複合樹脂製品の成形方法。
  5. 前記圧力媒体を構成する脱気用多孔質フィルターが、ポリテトラフルオロエチレン樹脂,焼結金属,グラファイトまたはセラミックスの何れかから選らばれた一つであり、空隙率が40%〜10%の範囲である請求項1,2,3または4に記載の複合樹脂製品の成形方法。
  6. 揮発分を含有し、成形時に圧力印加が可能な熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂の成形品を成形する複合樹脂製品の成形装置において、
    前記成形装置を、脱気用多孔質フィルターと熱膨張体とを一体的に組み合わせた圧力媒体と、中空筒状に形成した補強繊維基材からなるプリフォームと、プリフォームを配設し、揮発分を含有する熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂を含浸させる金型とで構成して成る複合樹脂製品の成形装置。
  7. 前記中空筒状の樹脂製品を、内径寸法を基準とする場合には、プリフォームの中空部内に嵌合するマンドレルを用いる請求項6に記載の複合樹脂製品の成形装置。
JP04659199A 1999-02-24 1999-02-24 複合樹脂製品の成形方法及びその装置 Expired - Fee Related JP4346143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04659199A JP4346143B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 複合樹脂製品の成形方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04659199A JP4346143B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 複合樹脂製品の成形方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000238141A JP2000238141A (ja) 2000-09-05
JP4346143B2 true JP4346143B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=12751549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04659199A Expired - Fee Related JP4346143B2 (ja) 1999-02-24 1999-02-24 複合樹脂製品の成形方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4346143B2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2381492B (en) * 2001-10-30 2005-08-31 Trysome Ltd Forming composite structures
DE102007060029A1 (de) * 2007-12-13 2009-06-18 Airbus Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung röhrenförmiger Strukturbauteile
SE536006C2 (sv) * 2011-06-17 2013-03-26 Examec Holding Ab Fastsättning av del på axeltapp av kompositmaterial
KR101653977B1 (ko) * 2014-08-28 2016-09-09 윈엔윈(주) 금형속대 교체형 화살대 제작장치
KR101676374B1 (ko) * 2015-01-06 2016-11-15 (주)동서기연 복합소재 베어링 제작 장치
US9560737B2 (en) 2015-03-04 2017-01-31 International Business Machines Corporation Electronic package with heat transfer element(s)
US10426037B2 (en) 2015-07-15 2019-09-24 International Business Machines Corporation Circuitized structure with 3-dimensional configuration
US9894749B2 (en) 2015-09-25 2018-02-13 International Business Machines Corporation Tamper-respondent assemblies with bond protection
US9911012B2 (en) 2015-09-25 2018-03-06 International Business Machines Corporation Overlapping, discrete tamper-respondent sensors
US9924591B2 (en) 2015-09-25 2018-03-20 International Business Machines Corporation Tamper-respondent assemblies
US10172239B2 (en) 2015-09-25 2019-01-01 International Business Machines Corporation Tamper-respondent sensors with formed flexible layer(s)
US10175064B2 (en) 2015-09-25 2019-01-08 International Business Machines Corporation Circuit boards and electronic packages with embedded tamper-respondent sensor
US9591776B1 (en) 2015-09-25 2017-03-07 International Business Machines Corporation Enclosure with inner tamper-respondent sensor(s)
US9578764B1 (en) 2015-09-25 2017-02-21 International Business Machines Corporation Enclosure with inner tamper-respondent sensor(s) and physical security element(s)
US10098235B2 (en) 2015-09-25 2018-10-09 International Business Machines Corporation Tamper-respondent assemblies with region(s) of increased susceptibility to damage
US10143090B2 (en) 2015-10-19 2018-11-27 International Business Machines Corporation Circuit layouts of tamper-respondent sensors
US9978231B2 (en) 2015-10-21 2018-05-22 International Business Machines Corporation Tamper-respondent assembly with protective wrap(s) over tamper-respondent sensor(s)
US9913389B2 (en) 2015-12-01 2018-03-06 International Business Corporation Corporation Tamper-respondent assembly with vent structure
US9555606B1 (en) * 2015-12-09 2017-01-31 International Business Machines Corporation Applying pressure to adhesive using CTE mismatch between components
US10327343B2 (en) 2015-12-09 2019-06-18 International Business Machines Corporation Applying pressure to adhesive using CTE mismatch between components
US9554477B1 (en) 2015-12-18 2017-01-24 International Business Machines Corporation Tamper-respondent assemblies with enclosure-to-board protection
US9916744B2 (en) 2016-02-25 2018-03-13 International Business Machines Corporation Multi-layer stack with embedded tamper-detect protection
US9904811B2 (en) 2016-04-27 2018-02-27 International Business Machines Corporation Tamper-proof electronic packages with two-phase dielectric fluid
US9881880B2 (en) 2016-05-13 2018-01-30 International Business Machines Corporation Tamper-proof electronic packages with stressed glass component substrate(s)
US9913370B2 (en) 2016-05-13 2018-03-06 International Business Machines Corporation Tamper-proof electronic packages formed with stressed glass
US9858776B1 (en) 2016-06-28 2018-01-02 International Business Machines Corporation Tamper-respondent assembly with nonlinearity monitoring
US10321589B2 (en) 2016-09-19 2019-06-11 International Business Machines Corporation Tamper-respondent assembly with sensor connection adapter
US10299372B2 (en) 2016-09-26 2019-05-21 International Business Machines Corporation Vented tamper-respondent assemblies
US10271424B2 (en) 2016-09-26 2019-04-23 International Business Machines Corporation Tamper-respondent assemblies with in situ vent structure(s)
US9999124B2 (en) 2016-11-02 2018-06-12 International Business Machines Corporation Tamper-respondent assemblies with trace regions of increased susceptibility to breaking
EP3560694B1 (en) 2016-12-22 2023-03-01 Toray Industries, Inc. Production method for composite structures and production method for integrated composite structures
US10327329B2 (en) 2017-02-13 2019-06-18 International Business Machines Corporation Tamper-respondent assembly with flexible tamper-detect sensor(s) overlying in-situ-formed tamper-detect sensor
US10306753B1 (en) 2018-02-22 2019-05-28 International Business Machines Corporation Enclosure-to-board interface with tamper-detect circuit(s)
US11122682B2 (en) 2018-04-04 2021-09-14 International Business Machines Corporation Tamper-respondent sensors with liquid crystal polymer layers

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422470A (en) * 1977-07-21 1979-02-20 Fujikura Rubber Works Ltd Fiber reinforced resin pipe and manufacture of its complex pipe
JP3143754B2 (ja) * 1990-12-07 2001-03-07 横浜ゴム株式会社 繊維補強熱可塑性樹脂からなる異形管の製造方法
JPH05116233A (ja) * 1991-10-30 1993-05-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The 繊維補強熱可塑性樹脂パイプの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000238141A (ja) 2000-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4346143B2 (ja) 複合樹脂製品の成形方法及びその装置
JP6486932B2 (ja) 繊維プリフォームの含浸方法および前記方法を実施するための装置
JP4772126B2 (ja) 角を固化する膨張式の装置および複合構造を製造するための方法
US6264868B1 (en) Method for making hollow parts of composite material
CN101365580B (zh) 整体树脂浸渍系统装置和方法
US11097450B2 (en) Core system, use of the core system in the production of a fiber composite component and method for producing a fiber composite component
EP3677413B1 (en) Method for fabricating a composite part
JP6557972B2 (ja) 繊維強化プラスチックの製造方法および製造装置
US20090309268A1 (en) Method for producing structures of complex shapes of composite materials
US7732044B2 (en) Foam core-surface reinforced article and method
EP3702155B1 (en) Method for preparing a composite product and composite product
JP4347472B2 (ja) 圧縮成形製品を製造するための装置及び方法
US5863365A (en) Method of manufacturing composite articles
GB2267457A (en) Manufacture of components from composite material
JP2008238566A (ja) 繊維強化樹脂構造体の製造方法、及び繊維強化樹脂構造体
GB2041829A (en) A Composite Structure and a Method of Making the Structure
JPH0440125B2 (ja)
WO2002058917A2 (en) Use of a liquid during centrifugal processing to improve consolidation of a composite structure
JP2009039955A (ja) 複合材料の成形方法
GB2381492A (en) Forming composite structures
GB2110977A (en) Method of producing a racket frame
WO1992008594A1 (en) A method and an apparatus for the manufacture of moulded components on thermally expandable cores
KR102165672B1 (ko) Frp 제조방법
JPH05116233A (ja) 繊維補強熱可塑性樹脂パイプの製造方法
JPS6239224A (ja) 複合材料製パイプの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees