JP4340992B2 - Content release mechanism - Google Patents
Content release mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP4340992B2 JP4340992B2 JP37675399A JP37675399A JP4340992B2 JP 4340992 B2 JP4340992 B2 JP 4340992B2 JP 37675399 A JP37675399 A JP 37675399A JP 37675399 A JP37675399 A JP 37675399A JP 4340992 B2 JP4340992 B2 JP 4340992B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stem
- valve
- housing
- discharge
- contents
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05B—SPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
- B05B11/00—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
- B05B11/01—Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
- B05B11/10—Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
- B05B11/1042—Components or details
- B05B11/1052—Actuation means
- B05B11/1053—Actuation means combined with means, other than pressure, for automatically opening a valve during actuation; combined with means for automatically removing closures or covers from the discharge nozzle during actuation
Landscapes
- Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、容器本体に収納された化粧品などの各種内容物を外部に放出するための内容物放出機構に関し、特に放出終了時に放出口やその付近の残留内容物の垂れを防止して内容物の固化や変質を防止するとともに、容器転倒時に内容物が外部に漏出しないようにした内容物放出機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
放出終了後にノズル内に残存する液がその先端から垂れることを防止した液体噴出ポンプについては、例えば特開平8−169462号公報で開示のものがある。
【0003】
図7〜図9は、この公報で開示の液体噴出ポンプを示す説明図であり、図7は操作ボタンの押し下げ動作をしていない不使用モード、図8は操作ボタンを押し下げた状態の使用モード、図9は操作ボタンの押圧をやめて使用モードから不使用モードに戻るときの過渡状態を示している。
【0004】
これらの図において、40は液体噴出ポンプ、41は操作ボタン、41aはノズル、41bは噴出口、41cは通路、42は操作ボタンに嵌合し、これと一体で上下動するステム、42aはステム42に形成した透孔、42bはステム42の段部、42cはステム42のフランジ、42dはステム42の板状突起、43はハウジング、43aはハウジング43の貯留空間、43bは噴出操作終了時に負圧化した容器52内に外気を導入するための横孔、44はステム42に対して上方に付勢された環状弁、44aは環状弁44の上端部、44bは環状弁44の下端部、45は係止部材、45aは係止部材の垂下部、46はキャップ、47はステムラバー、48は上方弁、49は下方弁、50はステム42を上方に付勢するスプリング、51は環状弁44をステム42に対して上方に付勢するスプリングをそれぞれ示している。
【0005】
図7の不使用モードでは、ステム42はスプリング50の弾性力によって最も上昇した位置にある。ハウジング43内には前回の操作によって容器内から流入した内容物が入っている。環状弁44の上端部44aは係止部材45の垂下部45aに当接し、下端部44bはステム42のフランジ42cに密接しているので、ハウジング43とステム42を連通する透孔42aは閉じた状態である。
【0006】
図8の使用モードでは、操作ボタン41の押圧によりステム42がスプリング50の弾性力に抗して下降し、環状弁44はその上端部44aがステム42の段部42bに当接するまでステムに対して相対的に上昇して透孔42aが開く。また、ハウジング43内部の圧力は高まって上方弁48が開き、前回の操作でハウジング43の貯留空間43aに入っている内容物は、ハウジング43の貯留空間43a−ステム42の板状突起42dとハウジング43の隙間−透孔42a−ステム42−通路41c−ノズル41a−噴出口41bを通って外部へ噴出される。
【0007】
図9の復帰モードでは、操作ボタン41の押し下げ動作の終了にともないステム42がスプリング50の弾性力で上昇し、ステム42およびハウジング43の内部圧力が減少していく。
【0008】
ステム42の上昇にともない、先ず上方弁48が閉じ、続いて下方弁49が開いて容器52内の内容物がハウジング43内に流入し、最終的には当該下方弁も閉じる。この上方弁48が閉じるまでの間、ノズル41aや通路41cなどの残留内容物がステム42およびハウジング43に引き込まれる。
【0009】
なお、環状弁44はステム42に対してその上端部44aが係止部材45の垂下部45aに当接するまで上昇し、その後はステム42のみが上昇してこれが最も上に位置したとき(不使用モードになったとき)に環状弁44の下端部44bがステム42のフランジ42cに密接して透孔42aが閉じ、ハウジング43からステム42への通路は塞がれる。
【0010】
したがって、操作ボタン41の押し下げ動作を終了してからステム42が不使用モードの位置に戻るまでの間、すなわち透孔42aが閉状態となるまでの間、ノズル41aやステム42の残留内容物が透孔42aからハウジング43に引き込まれる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
このように、従来の液体噴出ポンプは、噴出操作終了後の初期の間、ステムとハウジングとの連通状態を確保してノズルや通路内の内容物をステム経由でハウジング内に引き込むことにより、内容物の噴出口からの垂れ防止を図っている。しかしながら、ステムからハウジングに至る連通ルートが曲折しているため、ノズルや通路などの残留内容物をハウジング内にズムーズに、また確実に引き込むことが難しいという問題点があった。
【0012】
また、例えば使用中に容器を誤って転倒したとき、ステム42の透孔42aより下流側であるノズルや縦方向の通路、ステム内に残っている内容物が漏出するという問題点があった。
【0013】
さらに、ノズル内に残っている内容物が外気に触れて変質したり、固化して内容物の噴出が困難になる恐れがあるという問題点があった。
【0014】
そこで、本発明では、ステム側の上方弁とハウジング側の下方弁との間の通路部分を略直線状として、放出操作終了後、残留内容物をスムーズに、また確実に引き込んで、内容物が放出口からたれるのを防止することを目的とする。
【0015】
さらに、内容物の放出口を放出操作時以外には閉状態として、容器転倒の場合の外部空間への内容物漏出や、ノズルや放出路などに残っている内容物の変質・固化を防止することを目的とする。
【0016】
また、略直線状の上記通路部分を形成するステム全体を一部材として、部品点数の削減化や組立作業の簡単化を図ることを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明はこれらの課題を次のようにして解決する。
(1)放出操作に基づき、ステム(例えば後述のステム18)が第1の弾性力(例えば後述のスプリング21)に抗する形でハウジング(例えば後述のハウジング17)内を下方向に移動して当該ステム側の上方弁(例えば後述の上方弁15)と当該ハウジング側の下方弁(例えば後述の下方弁16)との間の内部空間(例えば後述の貯留空間20)に貯留されている内容物の圧力を高めることにより、当該上方弁が開き、
かつ、当該放出操作の解除の際には、当該第1の弾性力に基づく当該ステムの上方向への移動にともなう当該内部空間の圧力低下により、当該上方弁から内容物の放出口(例えば後述の放出口12a)までの下流側通路域の残留内容物が当該内部空間に吸引されるとともに、当該上方弁が放出操作前の閉状態初期位置に復帰する内容物放出機構において、
前記上方弁は、前記ステム内部を上下方向に移動する形の自由移動弁であり、
前記ステムの前記ハウジング側の下部を開口した形で、前記上方弁と前記下方弁との間に設定されて、前記放出口への内容物の流出空間域および前記下流側通路域からの前記残留内容物の流入空間域としてそれぞれ作用する略直線状の通路部分と、
前記放出口を閉状態とする方向に第2の弾性力(例えば後述のスプリング14の弾性力)で付勢され、放出操作時には当該弾性力に抗して移動することにより当該放出口を開状態とする弁部材(例えば後述の弁部材13)と、を備えた、
構成のものを用いる。
(2)上記(1)において、
前記ステムの本体部分と、前記ステムの移動時に前記ハウジングの内周面に密接するシール部分と、を一部材で形成する、
構成のものを用いる。
【0018】
本発明によれば、上記(1)のように、ステム側の上方弁とハウジング側の下方弁との間の通路部分を略直線状とすることにより、放出操作終了後、残留内容物をスムーズに、また確実に引き込んで、内容物が放出口からたれるのを防止している。
【0019】
さらに、内容物の放出口を放出操作時以外には弾性力でいわば強制的に閉じることにより、容器転倒の場合の外部空間への内容物漏出や、ノズルや放出路などに残った内容物の変質・固化を防止している。
【0020】
また、上記(2)のように、ステム全体を一部材とすることにより、部品点数の削減化や組立作業の簡単化を図っている。
【0021】
【発明の実施の形態】
図1乃至図6を用いて、本発明の実施の形態を説明する。
図1乃至図3はステムを二部材で形成したときの内容物放出機構を示す説明図、また図4乃至図6はステムを一部材で形成したときの内容物放出機構を示す説明図である。
【0022】
ここで、図1および図4はカバー体を押圧していない状態(不使用モード)を示し、図2および図5はカバー体を押圧した状態(使用モード)を示し、図3および図6はカバー体の押圧をやめて使用モードから不使用モードに戻るときの過渡状態を示している。
【0023】
これらの図において、
1は放出機構、
10はカバー体、10aは後述の弁部材13をノズル12の放出口12aが開く方向に移動するテーパ状の弁作用部、10bはカバー体の内周面、
11は筒状のヘッド、11aは縦方向の放出用通路、11bは横方向の放出用通路、
12はノズル、12aは放出口、
13はヘッド11に嵌め込まれた弁部材、13aは先端部、13bはシール部、
13cは弁作用部10aに対応のテーパ部、13dは後端部、
14は弁部材13を放出口12aの方向に付勢するスプリング、
15は上方弁、
16は下方弁、
17はハウジング、17aは容器の内部圧減少防止用の横孔、17bは下方弁16に対する略円錐状の受け面、
18はステム(の本体部分)、18aは上方弁15に対する略円錐状の受け面、
18bは上方弁15の係止用リブ、18cはステム18の上方空間部(放出用通路の一部)、18dはステム18の外周面段部、18eはステム18の内周面段部、18fはハウジング17内部とステム18内部を連通する通路、18gはステム18の下端部に形成した横孔開閉部(シール部分)、18hは横孔開閉部18gの外周面上端部、18iは横孔開閉部18gの外周面下端部、
19はステム18に嵌合保持されてハウジング17の内部を慴動する横孔開閉部材、19aは横孔開閉部材19の外周面上端部、19bは横孔開閉部材19の外周面下端部、19cは横孔開閉部材19の段部、
20は貯留空間(上方弁15と下方弁16との間の内部空間)、
21はステム18を上方に付勢するスプリング、
22はキャップ、22aはキャップの内周面段部、
23はステムラバー、
をそれぞれ示している。
【0024】
なお、弁部材13は先端部13aの側とシール部13bや後端部13dとの側とを嵌合保持したものであり、横孔開閉部18gおよび横孔開閉部材19はステムの移動時にハウジング17の内周面に密接するシール部分でもある。
【0025】
図1および図2に示すように、放出機構1は、
・ノズル12の放出口12aを開閉する弁部材13、
・ノズル12及びステム18を嵌合保持した状態でキャップ22に対して上下動可能なヘッド11、
・弁作用部10aを形成し、ヘッド11に対して上下動可能なカバー体10、
・上方弁15の受け面18aや上方弁15の係止用リブ18bを形成し、ハウジング17の横孔17aに対する横孔開閉部材19を嵌合保持したステム18、
・内容物の貯留空間20を有して横孔開閉部18gや横孔開閉部材19の上下動時のガイドとして作用し、下部には下方弁16の受け面17bを形成したハウジング17、
・ハウジング17を保持し、ヘッド11やカバー体10を上下動可能な状態に収容するキャップ22、
などから構成されている。
【0026】
弁部材13の全体はスプリング14によって放出口12aを塞ぐ方向に付勢され、シール部13bはその一周にわたってヘッド11の内面と当接し、テーパ部13cにはカバー体10の弁作用部10aが当接している。
【0027】
横孔開閉部材19はその段部19cがステム18の内周面段部18eと係合するかたちでステム18に嵌合し、外周面上端部19aと外周面下端部19bがハウジング17の内周面に当接している。ステム18と一体の横孔開閉部材19はハウジング17の内周面に案内されて慴動する。
【0028】
また、横孔開閉部材19はハウジング17からステム18に通じる通路18fを途中で仕切ることなく貫通し、縦方向の放出用通路11a−ステムの上方空間部18c−貯留空間20の略直線状の経路が形成されている。内容物の貯留空間20は、ハウジング17の下方弁16からステム18の上方弁15までの内部空間である。
【0029】
図1の不使用モードでは、ステム18は、スプリング21の弾性力によってその外周面段部18dがキャップ22の内周面段部22aに接する位置まで上動している。
【0030】
このとき、
・横孔開閉部材19は容器の内部圧減少防止用の横孔17aをシールし、
・上方弁15および下方弁16はそれぞれの受け面18aおよび17bに密接してともに閉じた状態であり、
・弁部材13はスプリング14によって図示の左方向に付勢され、その先端部13aがノズル12の放出口12aを閉塞し、
・カバー体10は、その弁作用部10aが、左方向に付勢された弁部材13のテーパ部13cに持ち上げられた状態になっている。
【0031】
また、貯留空間20には内容物が十分入っている。これは、前回の操作終了後、ステム18がスプリング21の作用で上方向に戻る際の貯留空間20の圧力低下によって下方弁16が開き、当該空間内部と容器本体内部とが連通するからである。
【0032】
図2に示すように、カバー体10を押圧すると、まずテーパ状の弁作用部10aが弁部材13のテーパ部13cに作用して、この弁部材13が右方向に移動する。
【0033】
ヘッド11は、弁部材13の後端部13dがカバー体10の内周面10bに当接するまでは停止しているが、その後はカバー体10と一体となって下動する。このとき、ステム18も下動して貯留空間20の圧力が高くなるため、上方弁15が受け面18aから離れてリブ18bに係止されるまで相対的に上動する。
【0034】
その結果、貯留空間20内の内容物は、ステムの上方空間部18c−リブ18bと上方弁15との間の隙間−縦方向の放出用通路11a−横方向の放出用通路11bを経由して、放出口12aから外部空間に放出される。
【0035】
なお、この使用モードでは、下方弁16はハウジング側の受け面17bに当接して閉じた状態であり、容器内の内容物が貯留空間20に入り込むことはない。
【0036】
また、横孔開閉部材19は容器の内部圧減少防止用の横孔17aよりも下方に位置するので、横孔17aを介した図示Aの経路で容器内部と外部空間が連通する。
【0037】
図3に示すように、カバー体10の押圧操作を止めると、スプリング21の弾性力によってステム18やヘッド11は上方向への移動を開始する。この上動に伴い貯留空間20内部の圧力は徐々に低くなる。この圧力低下に応じて上方弁15が受け面18aに近づく。
【0038】
この圧力低下により、放出口12a付近や横方向の放出用通路11b、縦方向の放出用通路11a及びステムの上方空間部18cの残留内容物は貯留空間20に吸引される。この吸引作用は上方弁15が受け部18aに密接して閉状態となるまで続く。
【0039】
ここで、縦方向の放出用通路11a−ステムの上方空間部18c−上方弁15−下方弁16の経路は曲折した部分がない直線状の通路になっているので、放出口12a付近や横方向の放出用通路11b、縦方向の放出用通路11aなどに残留した内容物は貯留空間20に効率よく吸引される。
【0040】
ステム18がある程度上動して上方弁15が閉じ、貯留空間20の内部圧力および下方弁16の自重分のいわば合力が容器内圧力よりも低くなると、下方弁16が開いて容器の内容物が貯留空間20に流入する。
【0041】
なお、下方弁16が開いて容器内の内容物が貯留空間20へ流入した分だけ容器内の圧力は減少するが、ステム18が図1の状態まで完全復帰して横孔17aが横孔開閉部材19で塞がれるまでの間は図示Aの経路により容器内に外気が導入されるので、容器内は元の圧力状態に戻る。
【0042】
カバー体10の押圧操作終了後のもう一つの特徴的な動作は、弁部材13がスプリング14の弾性力により図示左方向に移動してノズル12の放出口12aを閉塞することである。このとき、弁部材13のテーパ部13cがカバー体10の弁作用部10aに作用し、カバー体10は図1の状態に復帰する。
【0043】
このように、カバー体10を押圧していないときには弁部材13の先端部13aがノズル12の放出口12aを閉塞するので、たとえ放出口12a付近に僅かに内容物が残ったとしてもそれが外部に垂れることはなく、また残留内容物の固化や変質も防止できる。また、誤って容器を倒して上方弁15が受け部18aからずれた状態になっても内容物が外部に漏出することはない。
【0044】
図4乃至図6の内容物放出機構は横孔開閉部18gとステム(本体)18とを一部材で形成したものであり、他の構成要素は図1と同様である。この内容物放出機構を組み立てる場合、図1の横孔開閉部材19をステム18に嵌合させる工程は不要となる。
【0045】
この場合も、縦方向の放出用通路11a−ステムの上方空間部18c−上方弁15−下方弁16の経路は略直線状となっており、ステム18の経路部分の幅は全体にわたって略同じである。
【0046】
カバー体10を押圧すると図2の場合と同様に、貯留空間20内の内容物は、ステムの上方空間部18c−縦方向の放出用通路11c−横方向の放出用通路11bを経由して放出口12aから外部空間に放出される(図5参照)。
【0047】
カバー体10の押圧操作をやめると図3の場合と同様に、貯留空間20の内部圧力の低下により、上方弁15が閉じるまで放出口12a付近や横方向の放出用通路11b、縦方向の放出用通路11a及びステム18の上方空間部18cに残留した内容物は貯留空間20内に吸引される(図6参照)。
【0048】
ここで、縦方向の放出用通路11a−ステムの上方空間部18c−リブ18bと上方弁15との間の隙間−上方弁15−下方弁16の経路は曲折した部分がない略直線状のものであり、また、残留した内容物がステム18からハウジング17に移動するときにもその通路が一旦狭まることがないので、放出口12a付近や横方向の放出用通路11b、縦方向の放出用通路11aなどに残留した内容物は貯留空間20に一段と吸引されやすい。
【0049】
カバー体10を押圧していない非使用モードのときには、前述のように、弁部材13の先端部13aがノズル12の放出口12aを確実に閉塞する。
【0050】
【発明の効果】
本発明は、このように、ステム側の上方弁とハウジング側の下方弁との間の通路部分を略直線状としているので、放出操作終了後、残留内容物をスムーズに、また確実にハウジング内部に引き込んで、内容物が放出口からたれるのを防止することができる。
【0051】
また、内容物の放出口を放出操作時以外には弾性力で閉じているので、容器転倒の場合の外部空間への内容物漏出や、ノズルや放出路などに残っている内容物の変質・固化を防止することができる。
【0052】
また、ステム全体を一部材としているので、部品点数の削減化や組立作業の簡単化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の、ステム全体を二部材で形成した内容物放出機構のカバー体を押圧していない状態(不使用モード)を示す説明図である。
【図2】図1の内容物放出機構のカバー体を押圧した状態(使用モード)を示す説明図である。
【図3】図1の内容物放出機構のカバー体の押圧をやめて使用モードから不使用モードに戻るときの過渡状態を示説明図である。
【図4】本発明の、ステム全体を一部材で形成した内容物放出機構のカバー体を押圧していない状態(不使用モード)を示す説明図である。
【図5】図4の内容物放出機構のカバー体を押圧した状態(使用モード)を示す説明図である。
【図6】図4の内容物放出機構のカバー体の押圧をやめて使用モードから不使用モードに戻るときの過渡状態を示す説明図である。
【図7】従来の、操作ボタンの押し下げ動作をしていない不使用モードを示す説明図である。
【図8】従来の、操作ボタンを押し下げた状態の使用モードを示す説明図である。
【図9】従来の、操作ボタンの押圧をやめて使用モードから不使用モードに戻るときの過渡状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1:放出機構
10:カバー体
10a:弁作用部
10b:内周面
11:ヘッド
11a:縦方向の放出用通路
11b:横方向の放出用通路
12:ノズル
12a:放出口
13:弁部材
13a:先端部
13b:シール部
13c:テーパ部
13d:後端部
14:弁部材をノズルの放出口の方に付勢するスプリング
15:上方弁
16:下方弁
17:ハウジング
17a:横孔
17b:受け面
18:ステム
18a:受け面
18b:リブ
18c:上方空間部
18d:外周面段部
18e:内周面段部
18f:ハウジングとステムを連通する通路
18g:横孔開閉部
18h:横孔開閉部の外周面上端部
18i:横孔開閉部の外周面下端部
19:横孔開閉部材
19a:外周面上端部
19b:外周面下端部
19c:段部
20:貯留空間
21:ステムを上方に付勢するスプリング
22:キャップ
22a:内周面段部
23:ステムラバー
40:液体噴出ポンプ
41:操作ボタン
41a:ノズル
41b:噴出口
41c:通路
42:ステム、
42a:透孔
42b:段部
42c:フランジ
43:ハウジング
43a:貯留空間
43b:横孔
44:環状弁
44a:上端部
44b:下端部
45:係止部材
45a:は垂下部
46:キャップ
47:ステムラバー
48:上方弁
49:下方弁
50:ステムを上方に付勢するスプリング
51:環状弁をステムに対して上方に付勢するスプリング[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a content discharge mechanism for discharging various contents such as cosmetics stored in a container body to the outside, and in particular, prevents the contents from dripping from the discharge port and its vicinity at the end of discharge. The present invention relates to a content discharge mechanism that prevents solidification and alteration of the liquid and prevents the content from leaking outside when the container falls.
[0002]
[Prior art]
For example, Japanese Patent Laid-Open No. 8-169462 discloses a liquid jet pump that prevents liquid remaining in the nozzle from dripping from the tip after discharge.
[0003]
7 to 9 are explanatory views showing the liquid jet pump disclosed in this publication. FIG. 7 is a non-use mode in which the operation button is not depressed, and FIG. 8 is a use mode in which the operation button is depressed. FIG. 9 shows a transient state when the operation button is released and the operation mode is returned to the non-use mode.
[0004]
In these drawings, 40 is a liquid ejection pump, 41 is an operation button, 41a is a nozzle, 41b is an ejection port, 41c is a passage, 42 is fitted to the operation button, and a stem that moves up and down integrally therewith, 42a is a
[0005]
In the non-use mode of FIG. 7, the
[0006]
In the use mode of FIG. 8, when the
[0007]
In the return mode of FIG. 9, the
[0008]
As the
[0009]
The
[0010]
Therefore, the residual contents of the
[0011]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, the conventional liquid jet pump ensures the communication state between the stem and the housing during the initial stage after the end of the jetting operation, and draws the contents in the nozzle and passage into the housing via the stem. It prevents dripping from the spout of objects. However, since the communication route from the stem to the housing is bent, there is a problem that it is difficult to draw the remaining contents such as nozzles and passages into the housing in a smooth and reliable manner.
[0012]
Further, for example, when the container is accidentally overturned during use, there is a problem that the nozzles, the longitudinal passages, and the contents remaining in the stem on the downstream side of the through
[0013]
Furthermore, there is a problem that the contents remaining in the nozzle may be changed in quality by touching the outside air, or the contents may be hardened to be difficult to eject.
[0014]
Therefore, in the present invention, the passage portion between the upper valve on the stem side and the lower valve on the housing side is made substantially straight, and after the discharge operation is finished, the residual content is drawn smoothly and reliably, The purpose is to prevent it from sagging from the outlet.
[0015]
In addition, the contents discharge port is closed except during the discharge operation to prevent the contents from leaking to the external space when the container falls and the contents remaining in the nozzle or discharge path from being altered or solidified. For the purpose.
[0016]
It is another object of the present invention to reduce the number of parts and simplify the assembly work by using the entire stem forming the substantially straight passage portion as one member.
[0017]
[Means for Solving the Problems]
The present invention solves these problems as follows.
(1) Based on the release operation, a stem (for example, a
Further, when the release operation is released, a content discharge port (for example, described later) from the upper valve due to a pressure drop in the internal space accompanying the upward movement of the stem based on the first elastic force. In the content discharge mechanism in which the residual content in the downstream passage area up to the
The upper valve is a free movement valve that moves up and down in the stem,
The lower portion of the stem on the housing side is opened, and is set between the upper valve and the lower valve, and the residue from the discharge space area and the downstream passage area of the contents to the discharge port A substantially straight passage portion each acting as an inflow space area of contents;
The discharge port is energized by a second elastic force (for example, an elastic force of a
Use one with a configuration.
(2) In (1) above,
A main body portion of the stem and a seal portion that is in close contact with the inner peripheral surface of the housing when the stem is moved are formed as a single member.
Use one with a configuration.
[0018]
According to the present invention, as described in the above (1), the passage portion between the stem-side upper valve and the housing-side lower valve is made substantially straight, so that the residual content can be smoothed after the discharge operation is completed. In order to prevent the contents from sagging from the discharge port.
[0019]
Furthermore, the contents discharge port is forcibly closed by elastic force except during the discharge operation, so that the contents leak to the external space in the case of a container overturning, or the contents remaining in the nozzle, discharge path, etc. Prevents alteration and solidification.
[0020]
Further, as described in (2) above, the whole stem is made one member, thereby reducing the number of parts and simplifying the assembly work.
[0021]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
1 to 3 are explanatory views showing a content discharge mechanism when the stem is formed of two members, and FIGS. 4 to 6 are explanatory views showing the content discharge mechanism when the stem is formed of a single member. .
[0022]
Here, FIGS. 1 and 4 show a state where the cover body is not pressed (non-use mode), FIGS. 2 and 5 show a state where the cover body is pressed (use mode), and FIGS. A transient state when the pressing of the cover body is stopped to return from the use mode to the non-use mode is shown.
[0023]
In these figures,
1 is the release mechanism,
10 is a cover body, 10a is a tapered valve action part that moves a later-described
11 is a cylindrical head, 11a is a discharge passage in the vertical direction, 11b is a discharge passage in the horizontal direction,
12 is a nozzle, 12a is a discharge port,
13 is a valve member fitted in the
13c is a taper part corresponding to the
14 is a spring that biases the
15 is an upper valve,
16 is a lower valve,
17 is a housing, 17a is a lateral hole for preventing a decrease in internal pressure of the container, 17b is a substantially conical receiving surface for the
18 is a stem (body portion), 18a is a substantially conical receiving surface for the
18b is a locking rib of the
19 is a horizontal hole opening and closing member that is fitted and held in the
20 is a storage space (internal space between the
21 is a spring for urging the
22 is a cap, 22a is an inner peripheral surface step of the cap,
23 is a stem rubber,
Respectively.
[0024]
The
[0025]
As shown in FIG. 1 and FIG.
A
The
A
A
A
A
Etc.
[0026]
The
[0027]
The horizontal hole opening / closing
[0028]
Further, the horizontal hole opening / closing
[0029]
In the non-use mode of FIG. 1, the
[0030]
At this time,
The horizontal hole opening / closing
The
The
The
[0031]
In addition, the
[0032]
As shown in FIG. 2, when the
[0033]
The
[0034]
As a result, the contents in the
[0035]
In this use mode, the
[0036]
Further, since the lateral hole opening / closing
[0037]
As shown in FIG. 3, when the pressing operation of the
[0038]
Due to this pressure drop, the residual contents in the vicinity of the
[0039]
Here, since the path of the
[0040]
When the
[0041]
Although the pressure in the container is reduced by the amount that the contents in the container flow into the
[0042]
Another characteristic operation after the pressing operation of the
[0043]
As described above, when the
[0044]
The content discharge mechanism shown in FIGS. 4 to 6 includes a horizontal hole opening /
[0045]
Also in this case, the path of the
[0046]
When the
[0047]
When the pressing operation of the
[0048]
Here, the
[0049]
In the non-use mode in which the
[0050]
【The invention's effect】
In the present invention, the passage portion between the upper valve on the stem side and the lower valve on the housing side is made substantially linear in this way, so that after the discharge operation is completed, the residual contents can be smoothly and reliably placed inside the housing. It is possible to prevent the contents from leaning from the discharge port.
[0051]
In addition, since the contents outlet is closed by elastic force except during the discharge operation, the contents leak into the external space when the container falls, and the contents remaining in the nozzle and discharge path Solidification can be prevented.
[0052]
Further, since the entire stem is a single member, the number of parts can be reduced and the assembling work can be simplified.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an explanatory view showing a state (non-use mode) in which a cover body of a content discharge mechanism in which an entire stem is formed of two members is not pressed according to the present invention.
FIG. 2 is an explanatory view showing a state (usage mode) in which the cover body of the content discharge mechanism of FIG. 1 is pressed.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a transient state when the cover body of the content discharge mechanism of FIG. 1 is stopped to return from the use mode to the non-use mode.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a state (non-use mode) in which the cover body of the content discharge mechanism in which the entire stem is formed of one member is not pressed according to the present invention.
5 is an explanatory view showing a state (usage mode) in which the cover body of the content discharge mechanism of FIG. 4 is pressed. FIG.
6 is an explanatory view showing a transient state when the cover body of the content discharge mechanism of FIG. 4 is stopped and the use mode is returned to the non-use mode.
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a conventional non-use mode in which the operation button is not depressed.
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a conventional use mode in a state where an operation button is pressed down.
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a transitional state when a conventional operation button is released and the operation mode is returned to the non-use mode.
[Explanation of symbols]
1: discharge mechanism 10: cover
42a: Through
Claims (2)
かつ、当該放出操作の解除の際には、当該第1の弾性力に基づく当該ステムの上方向への移動にともなう当該内部空間の圧力低下により、当該上方弁から内容物の放出口までの下流側通路域の残留内容物が当該内部空間に吸引されるとともに、当該上方弁が放出操作前の閉状態初期位置に復帰する内容物放出機構において、
前記上方弁は、前記ステム内部を上下方向に移動する形の自由移動弁であり、
前記ステムの前記ハウジング側の下部を開口した形で、前記上方弁と前記下方弁との間に設定されて、前記放出口への内容物の流出空間域および前記下流側通路域からの前記残留内容物の流入空間域としてそれぞれ作用する略直線状の通路部分と、
前記放出口を閉状態とする方向に第2の弾性力で付勢され、放出操作時には当該弾性力に抗して移動することにより当該放出口を開状態とする弁部材と、を備えた、
ことを特徴とする内容物放出機構。Based on the discharge operation, the stem moves downward in the housing against the first elastic force and is stored in the internal space between the upper valve on the stem side and the lower valve on the housing side. By increasing the pressure of the contents, the upper valve opens,
When releasing the release operation, the pressure from the upper space due to the upward movement of the stem based on the first elastic force causes the downstream from the upper valve to the content outlet. In the content discharge mechanism in which the residual content in the side passage area is sucked into the internal space, and the upper valve returns to the closed initial position before the discharge operation ,
The upper valve is a free movement valve that moves up and down in the stem,
In the form of an opening at the bottom of the housing side of the stem, it is set between said upper valve said lower valve, said from outlet space region and the downstream passage region of the contents into the outlet A substantially straight passage portion acting as an inflow space area for residual contents ,
A valve member that is urged by a second elastic force in a direction to close the discharge port and that opens the discharge port by moving against the elastic force during a discharge operation;
A content release mechanism characterized by that.
ことを特徴とする請求項1記載の内容物放出機構。The main body portion of the stem and the seal portion that is in close contact with the inner peripheral surface of the housing when the stem is moved are formed as a single member.
The content discharge mechanism according to claim 1, wherein:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP37675399A JP4340992B2 (en) | 1999-12-17 | 1999-12-17 | Content release mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP37675399A JP4340992B2 (en) | 1999-12-17 | 1999-12-17 | Content release mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001171764A JP2001171764A (en) | 2001-06-26 |
JP4340992B2 true JP4340992B2 (en) | 2009-10-07 |
Family
ID=18507677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP37675399A Expired - Lifetime JP4340992B2 (en) | 1999-12-17 | 1999-12-17 | Content release mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4340992B2 (en) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003047765A1 (en) * | 2001-11-30 | 2003-06-12 | Yoshino Kogyosho Co., Ltd. | Pump push-down head |
CN100355636C (en) * | 2004-12-03 | 2007-12-19 | 昆山希安思塑料制品有限公司 | Hand press pump pressing structure with leak-proof function |
WO2006126366A1 (en) * | 2005-05-02 | 2006-11-30 | Mitani Valve Co., Ltd. | Chip stop mechanism, pump type product with chip stop mechanism, and aerosol type product with chip stop mechanism |
JP2007112478A (en) * | 2005-10-20 | 2007-05-10 | Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd | Discharge container |
WO2007060712A1 (en) * | 2005-11-22 | 2007-05-31 | Mitani Valve Co., Ltd. | Tip-stop mechanism, pump-type product with tip-stop mechanism, and aerosol-type product with tip-stop mechanism |
JP4724852B2 (en) * | 2005-11-22 | 2011-07-13 | 株式会社三谷バルブ | Tip-stop mechanism, pump-type product with tip-stop mechanism, and aerosol-type product with tip-stop mechanism |
JP4911497B2 (en) * | 2006-06-29 | 2012-04-04 | 株式会社吉野工業所 | Pressing head |
JP4975559B2 (en) * | 2007-08-30 | 2012-07-11 | 株式会社吉野工業所 | Shut-off nozzle |
JP4975560B2 (en) * | 2007-08-30 | 2012-07-11 | 株式会社吉野工業所 | Shut-off nozzle |
WO2009072203A1 (en) * | 2007-12-06 | 2009-06-11 | Mitani Valve Co., Ltd. | Chip stop mechanism, pump type product with chip stop mechanism, and aerosol type product with chip stop mechanism |
JP5275753B2 (en) * | 2008-10-30 | 2013-08-28 | 株式会社吉野工業所 | Opening and closing jet head |
JP5413895B2 (en) * | 2008-10-31 | 2014-02-12 | 株式会社吉野工業所 | Pump pressing head and pressing head type discharge pump |
KR20120060043A (en) * | 2010-12-01 | 2012-06-11 | (주)연우 | Dispenser Pump Button |
-
1999
- 1999-12-17 JP JP37675399A patent/JP4340992B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001171764A (en) | 2001-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4340992B2 (en) | Content release mechanism | |
JP4919273B2 (en) | Pressing head | |
JP4671229B2 (en) | Aerosol soot injection device | |
JP4030742B2 (en) | Liquid ejector | |
JP2001301853A (en) | Jet device for aerosol container | |
JP3828257B2 (en) | Container release button | |
JP3720542B2 (en) | Liquid ejector | |
JP2002224596A (en) | Push-down pump head | |
JP5729821B2 (en) | Foam dispenser ejection head | |
JPH1176881A (en) | Jet button for container | |
JP4094489B2 (en) | Liquid jet pump | |
JP4485758B2 (en) | Liquid jet pump | |
JP4038344B2 (en) | Accumulated liquid ejector | |
JP4123645B2 (en) | Trigger type liquid ejector | |
JP3762170B2 (en) | Trigger type liquid dispenser | |
JP2003299991A (en) | Jet button with continuous flow valve | |
JP3958498B2 (en) | Trigger type liquid ejector | |
JP4511856B2 (en) | Ejection device and ejector | |
JP3720894B2 (en) | Ejector | |
JP4236748B2 (en) | Liquid ejector | |
JP3580966B2 (en) | Trigger type liquid ejector | |
JP3657378B2 (en) | Liquid jet pump | |
JP3942835B2 (en) | Liquid ejector | |
JP4726351B2 (en) | Actuator for aerosol container | |
JP3770437B2 (en) | Trigger type liquid ejector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090623 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090625 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4340992 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |