JP4335387B2 - カーエアコン駆動制御装置 - Google Patents

カーエアコン駆動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4335387B2
JP4335387B2 JP31604599A JP31604599A JP4335387B2 JP 4335387 B2 JP4335387 B2 JP 4335387B2 JP 31604599 A JP31604599 A JP 31604599A JP 31604599 A JP31604599 A JP 31604599A JP 4335387 B2 JP4335387 B2 JP 4335387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
air conditioner
permanent magnet
rotor
car air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31604599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001130246A (ja
Inventor
勝 宮崎
昭広 星野
謙一 相場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP31604599A priority Critical patent/JP4335387B2/ja
Publication of JP2001130246A publication Critical patent/JP2001130246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335387B2 publication Critical patent/JP4335387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自動車のエンジンによって駆動される発電機の発生電圧によってカーエアコンのコンプレッサモータを駆動制御するカーエアコン駆動制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
長年の間、自動車の空調を行うカーエアコンは、エンジンの出力軸とプーリおよびベルトによってカップリングされ、クラッチを介して接続されたコンプレッサを直接駆動する方式が専ら採用されてきた。この方式はクラッチのON/OFFによってコンプレッサを稼働/停止させることができ、この動作によって車室内の温度調整が可能であり、構成が簡単であるという利点がある。
しかしながら、コンプレッサの回転はエンジンの回転数に依存するため、アイドリング時は充分な冷房効果が得られないなどの問題点も多かった。
【0003】
そこで、図8に示すカーエアコン駆動制御装置が使われるようになった。このカーエアコン駆動制御装置は、エンジン1によって駆動される発電機2で得た電力を、コンバータ83によって直流に変換し、さらにインバータ5によって所定の電圧および周波数の交流に変換し、この出力によってカーエアコン6のコンプレッサモータ7を回し、直結されたコンプレッサ8を駆動し、コンデンサ9による冷媒凝縮,膨張弁10による冷媒膨張およびエバポレータ11による冷媒蒸発によって、空調を行うものである。
なおコンバータ83は図9に示すようにダイオード81によって構成されコンバータ83そのものは出力である直流電圧レベルを調整する機能を持たない。
【0004】
また、コンバータ83およびインバータ5間にバッテリ4を接続し、エンジン1の低回転時や短時間のエンジン停止時にも、カーエアコン6の運転を継続できるようにする構成も採用されることがある。
【0005】
なお、発電機2は界磁巻線14を持ち、発電機出力交流電圧が所定のレベルの交流電圧となるよう,界磁電流制御器12によって界磁電流を制御することで,インバータへの入力直流電圧を所定のレベルに保つことを可能にしている。
【0006】
このようなカーエアコン駆動制御装置では、カーエアコン6をエンジン1から離れた任意の位置に配置でき、さらに独自に運転できるため、配置設計の自由度が増し、また、吹き出し温度の変動を小さく抑えることができる。また、アイドリング時にも冷房能力を得ることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記のようなカーエアコン駆動制御装置にあっては、発電機が界磁巻線14を持つために外形寸法が大形になってしまうほか、界磁電流制御器12を別途用意する必要があるためコストアップを招くという課題があった。
【0008】
この発明はこのような従来の課題を解決するものであり、コンバータを構成するスイッチング素子を所定のタイミングでスイッチング制御する直流電圧調整機能によって、小形の発電機を使用可能にし、これにより所期の冷房能力をローコストに得ることができるカーエアコン駆動制御装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、請求項1の発明にかかるカーエアコン駆動制御装置は、自動車のエンジンを駆動源として交流電圧を発生する永久磁石発電機と、該永久磁石発電機が出力する交流電圧の位相を検出する位相検出手段と,該永久磁石発電機が出力する交流電流の大きさ及び位相を検出する交流電流検出手段と,コンバータが出力する直流電圧レベルを検出する直流電圧検出手段と,該位相検出手段が検出する交流電圧の位相信号と,該交流電流検出手段が検出する交流電流の大きさ及び位相の信号と,該直流電圧検出手段が検出する直流電圧の大きさに応じて、前記永久磁石発電機が発生する交流電圧を所定レベルの直流電圧に変換するコンバータと、該コンバータが出力する直流電圧を交流電圧に変換するインバータとを備え、該インバータの出力電圧によりカーエアコンのコンプレッサモータを駆動するようにしたものである。
【0010】
この態様によれば、前記永久磁石発電機は界磁巻線を持たないため、発電機本体を小形化でき、また界磁電流制御器も不要となる。また、コンバータを構成するスイッチング素子を所定のタイミングでスイッチング制御することによってインバータ入力直流電圧は所定レベルに調整される。
【0011】
また、請求項2の発明にかかるカーエアコン駆動制御装置は、前記永久磁石発電機が回転子を備え、前記回転子をその回転子本体の周面に複数の永久磁石を円周方向に配置した表面磁石型回転子としたものである。
【0012】
また、請求項3の発明にかかるカーエアコン駆動制御装置は、前記永久磁石発電機が回転子を備え、前記回転子をその回転子本体の内部に複数の永久磁石を円周方向に埋設した埋込磁石型回転子としたものである。
【0013】
また、請求項4の発明にかかるカーエアコン駆動制御装置は、前記コンバータと前記インバータとの間に充放電可能なバッテリを接続したものである。
【0014】
また、請求項5の発明にかかるカーエアコン駆動制御装置は、前記埋込磁石型回転子の各永久磁石を円弧状をなし、かつ両端が回転子本体の外周付近に臨むように配置したものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の一形態を図1および図2について説明する。図1はこの発明のカーエアコン駆動制御装置を示すブロック図である。同図において、1は自動車の推進力などの動力源となるエンジンであり、カーエアコンを駆動する電力も、このエンジン1によって駆動される永久磁石発電機2Aから得る。
【0016】
この永久磁石発電機2Aは、複数の永久磁石を配置した回転子の回転により、固定子側に配置した巻線にその回転数に応じた、図3に示すような電圧を誘起するというものである。このため、従来のような発生電圧制御用の界磁コイルは設けられない。
【0017】
また、永久磁石発電機2Aが発生する交流電圧の位相を検出する位相検出手段13と,永久磁石発電機2Aが発生する交流電流の大きさ及び位相を検出する交流電流検出手段14とコンバータ3が出力する直流電圧検出検出手段16を持つ。これら位相検出手段13,交流電流検出手段14,及び直流電圧検出手段16のそれぞれの出力信号は直流電圧制御器15に入力され,直流電圧制御器15はコンバータ3を構成するスイッチング素子にスイッチング信号を入力する。
【0018】
前記コンバータ3は、図2に示すように、永久磁石発電機2Aが発生する交流3相3線と直流2線との間に、6個ずつのスイッチング素子としてのトランジスタ17と、これらに逆並列接続された並列ダイオード18とを、ブリッジ接続したものからなる。
【0019】
従って、これらのトランジスタ17は、直流電圧御器15で設定されたスイッチング信号をベースに受けて、永久磁石発電機2Aが発生する電圧を、R,S,Tの各相ごとに所定レベルに直流変換する。
【0020】
このように、各トランジスタ17のベースに印加するスイッチング信号を制御することで、このコンバータ3に任意レベルの電圧を出力させ、これをインバータ5で所定周波数,所定レベルの交流電圧に変換して、コンプレッサモータ7へ供給している。
【0021】
従って、エンジン1の回転数とは独立して、コンプレッサモータ7の回転数を任意に制御でき、カーエアコンの吹出し温度を設定値に調整できる。
【0022】
図4は永久磁石発電機2Aを構成する表面磁石型回転子19を示す端面図であり、これが回転子本体20の表面に4組の円弧状の永久磁石21を配置したものからなる。この表面磁石型回転子19は回転軸22の軸方向に長く、永久磁石21は、円弧面に臨む極性N,Sが交互配置となるように着磁されている。
【0023】
図5は永久磁石発電機2Aを構成する埋込磁石型回転子23を示す端面図であり、これが回転子本体24内に4個の円弧状の埋込永久磁石25を、図4に示したものとは逆向きに、すなわちこれらの両端が回転子本体24の外周付近に臨むように配置したものからなる。この埋込磁石型回転子23を持つ永久磁石発電機2Aでは、発電機電流の電流位相を進めると電圧が大きくなるが、電流位相を遅らせると電圧が小さくなる特性を持つ。
【0024】
図6(a),(b)は発電機電流の位相を遅らせた場合と進めた場合の、埋込磁石型回転子を持つ永久磁石発電機の発電機電流と発電機電圧との関係を示す説明図である。これによれば発電機誘起電圧Eに対して、図6(b)に示すように発電機電流Iを進めた場合には、発電機巻線の抵抗Rおよび発電機巻線のインダクタンスLによる電圧変化分だけ、発電機電圧Vが、図6に示すように大きくなることが分かる。なお,発電機電流Iは発電機に流入する電流を正として考える。
【0025】
この結果、発電機電流の電流位相は交流電流検出手段によって検出し,直流電圧制御器15によって所望の発電機電流位相になるようにスイッチング信号を設定することで,発電機出力電圧は図7に示すように点線で示す幅Va内で電圧調整ができることとなる。従って,埋込磁石形発電機を用いると,発電機出力電圧をコンバータ3の変換効率が最も高くなる値に制御した上で,所定の直流電圧となるように制御することが可能となる。
【0026】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、自動車のエンジンによって駆動される永久磁石発電機に、該永久磁石発電機が出力する交流電圧の位相を検出する位相検出手段と,該永久磁石発電機が出力する交流電流の大きさ及び位相を検出する交流電流検出手段と,コンバータが出力する直流電圧レベルを検出する直流電圧検出手段と該位相検出手段が検出する交流電圧の位相信号と,該交流電流検出手段が検出する交流電流の大きさ及び位相の信号と,該直流電圧検出手段が検出する直流電圧の大きさに応じて、前記永久磁石発電機が発生する交流電圧を、コンバータにおいて所定レベルの直流電圧に変換させるようにしたので、従来のような界磁巻線および界磁電流制御器を省くことができ、発電機本体の小形化,軽量化およびカーエアコン全体のローコスト化を図ることができる。
【0027】
また、前記永久磁石発電機が回転子を備えることとし、更に、この回転子を、回転子本体の内部に複数の永久磁石を円周方向に埋設した埋込磁石型回転子とすることで、発電機電流の電流位相を制御することにより発電器出力電圧をコンバータの変換効率が最も高くなる値に制御しかつ所定の直流電圧となるよう制御することが可能となる。
【0028】
また、コンバータとインバータとの間にバッテリを接続することで、エンジンの低速回転時や短時間のエンジン停止にも、バッテリに充電された電力を利用して、コンプレッサモータの駆動によるカーエアコンの運転を継続できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の一形態によるカーエアコン駆動制御装置を示すブロック図。
【図2】 図1におけるコンバータの詳細を示す回路図。
【図3】 図1におけるコンバータの発生電圧特性図。
【図4】 図1における永久磁石発電機の回転子を示す概念図。
【図5】 この発明における埋込磁石型の永久磁石発電機の埋込磁石型回転子を示す概念図。
【図6】 埋込磁石型回転子を持つ永久磁石発電機における発電機電流の電流位相と発電機電圧との関係を示すベクトル図。
【図7】 埋込磁石型回転子を持つ永久磁石発電機の発生電圧特性図。
【図8】 従来のカーエアコン駆動制御装置を示すブロック図。
【図9】 図8におけるコンバータの詳細を示す回路図。
【符号の説明】
1…エンジン
2A…永久磁石発電機
3…コンバータ
4…バッテリ
5…インバータ
6…カーエアコン
7…コンプレッサモータ
13…位相検出手段
14…交流電流検出手段
15…直流電圧制御器
16…直流電圧検出手段
17…トランジスタ
18…ダイオード
19…表面磁石型回転子
20、24…回転子本体
21…永久磁石
22…回転軸
23…埋込磁石型回転子
25…埋込永久磁石

Claims (5)

  1. 自動車のエンジンを駆動源として交流電圧を発生する永久磁石発電機と、
    該永久磁石発電機が発生する交流電圧の位相を検出する位相検出手段と,
    該永久磁石発電機から流れる交流電流の大きさ及び位相を検出する交流電流検出手段と,
    コンバータが出力する直流電圧レベルを検出する直流電圧検出手段と,
    該位相検出手段が検出する交流電圧の位相信号と,該交流電流検出手段が検出する交流電流の大きさ及び位相の信号と,該直流電圧検出手段が検出する直流電圧の大きさに応じて前記永久磁石発電機が発生する交流電圧を所定レベルの直流電圧に変換するコンバータと、
    該コンバータが出力する直流電圧を交流電圧に変換するインバータとを備え、
    該インバータの出力電圧によりカーエアコンのコンプレッサモータを駆動することを特徴とするカーエアコン駆動制御装置。
  2. 前記永久磁石発電機は、回転子を備え、
    前記回転子は、その回転子本体の周面に複数の永久磁石を円周方向に配置した表面磁石型回転子であることを特徴とする請求項1に記載のカーエアコン駆動制御装置。
  3. 前記永久磁石発電機は、回転子を備え、
    前記回転子は、その回転子本体の内部に複数の永久磁石を円周方向に埋設した埋込磁石型回転子であることを特徴とする請求項1に記載のカーエアコン駆動制御装置。
  4. 前記コンバータと前記インバータとの間に、充放電可能なバッテリが接続されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のカーエアコン駆動制御装置。
  5. 前記埋込磁石型回転子の各永久磁石が円弧状をなし、かつ両端が回転子本体の外周付近に臨むように配置されていることを特徴とする請求項3または4に記載のカーエアコン駆動制御装置。
JP31604599A 1999-11-05 1999-11-05 カーエアコン駆動制御装置 Expired - Fee Related JP4335387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31604599A JP4335387B2 (ja) 1999-11-05 1999-11-05 カーエアコン駆動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31604599A JP4335387B2 (ja) 1999-11-05 1999-11-05 カーエアコン駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001130246A JP2001130246A (ja) 2001-05-15
JP4335387B2 true JP4335387B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=18072663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31604599A Expired - Fee Related JP4335387B2 (ja) 1999-11-05 1999-11-05 カーエアコン駆動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4335387B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354896A (ja) * 2001-05-29 2002-12-06 Toyo Electric Mfg Co Ltd 永久磁石形同期発電機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001130246A (ja) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1233179B1 (en) Composite drive system for compressor
CA1040287A (en) Refrigeration system and control therefor
US20060006655A1 (en) Driving/electric-power generating system for vehicle
JP2008104337A (ja) 冷媒圧縮機用電動機の制御装置
WO2006009145A1 (ja) インバータ装置
JP2009278857A (ja) インバータ装置,モータ駆動システム,洗濯機及び空調機
US20110241599A1 (en) System including a plurality of motors and a drive circuit therefor
WO2005036727A1 (en) Brushless dc motor coupled directly to ac source and electric apparatus using the same motor
US7084600B2 (en) Power control apparatus for a turbo charger equipped with an assist motor and a motor driven turbo charging apparatus
JP4233303B2 (ja) 空気調和機の室外ファンモータ駆動制御装置
JP2004270576A (ja) 車両用補機の制御装置
JP2009081967A (ja) 車両用交流発電機
JP2006525778A (ja) 熱エンジンを有する自動車用の可逆的多相回転電気機器を制御する方法
JPH05272823A (ja) 能力可変型空気調和装置の制御方法
EP1393430B1 (en) Motor driving device and apparatus including the same device
US8264178B2 (en) Brushless motor control apparatus, brushless motor and control method of brushless motor
JP4335387B2 (ja) カーエアコン駆動制御装置
JP4171948B2 (ja) 車両用動力装置
JP4141543B2 (ja) ブラシレスモータ
JP4142803B2 (ja) ブラシレスモータ
JP4185590B2 (ja) ブラシレスモータ
CN104470737A (zh) 用于车辆空调和制冷系统的包括发电机和电马达的组件
US8427090B2 (en) Magnetic-drive-pulsation motor
JP2004231170A (ja) 車両用空調装置
JP2015161433A (ja) 空気調和機及び動力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees