JP4334447B2 - 配電系統事故復旧方法及び配電系統事故復旧装置 - Google Patents

配電系統事故復旧方法及び配電系統事故復旧装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4334447B2
JP4334447B2 JP2004275441A JP2004275441A JP4334447B2 JP 4334447 B2 JP4334447 B2 JP 4334447B2 JP 2004275441 A JP2004275441 A JP 2004275441A JP 2004275441 A JP2004275441 A JP 2004275441A JP 4334447 B2 JP4334447 B2 JP 4334447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution line
load
section
short
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004275441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006094611A (ja
Inventor
鉄於 佐々木
秀樹 福田
秀樹 林
謹正 工藤
靖男 奥田
均 金輪
康宏 野呂
政一 加藤
穣 飯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Kansai Electric Power Co Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Kansai Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Kansai Electric Power Co Inc filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004275441A priority Critical patent/JP4334447B2/ja
Publication of JP2006094611A publication Critical patent/JP2006094611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4334447B2 publication Critical patent/JP4334447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • Y04S10/52Outage or fault management, e.g. fault detection or location

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

本発明は、配電系統において配電線に事故が発生した場合に事故区間より負荷側の健全停電区間に他の配電線から電力を融通する配電系統事故復旧方法及び配電系統事故復旧装置に関する。
従来、配電線を通常投入状態の区分開閉器により複数区間に区分すると共に、複数の配電線相互間を通常開放状態の連系開閉器により連系可能な構成の配電系統において、配電線に事故が発生した場合、当該配電線の全区間が停電となるため、緊急処置として事故区間に接続される区分開閉器を開放して事故区間を切り離すとともに、事故区間より電源側の健全停電区間に対しては当該配電線より電力を送電することで、停電を復旧させている。
また、事故区間より負荷側健全停電区間に対しては、負荷側健全停電区間に接続される連系開閉器の投入により隣接する配電線より短時間融通余力で電力の融通が可能かどうかについて負荷融通計算を行って判定している。そして、融通が可能であれば負荷側健全停電区間に接続される連系開閉器を投入し、隣接する配電線から電力の融通を受けて停電を復旧させている。ここで、融通余力とは、更にどのくらい電力を供給できるか、という電力の余力のことをいう。
さらに、切り離した事故区間に対しては、早急に事故点を探索し、事故を除去した後に事故区間の電源側区分開閉器を投入して電力の送電を開始し、停電を復旧するとともに当該配電線の全区間に電力を送電する形態に系統状態を戻すようにしている。
これら一連の配電系統事故復旧方式は、配電系統を監視制御する配電自動化システムで実現されている。
ここで、事故区間より負荷側健全停電区間に対して負荷側健全停電区間に接続される連系開閉器の投入により隣接する配電線より短時間融通余力で電力の融通が不可と判定された場合、当該隣接配電線の区間の一部に対して他の配電線(以下玉突き配電線と称す)からその短時間融通余力の範囲内で電力の融通を受け、当該隣接配電線の短時間融通余力を増加させることにより、電力の融通が可能かどうかについて負荷融通計算を行って判定している。そして、電力の融通が可能であれば、玉突き配電線から当該隣接配電線の一部区間に電力を融通し、当該隣接配電線から事故区間より負荷側健全停電区間に対して電力を融通することで停電を復旧させている(例えば、特許文献1)。
特公平1−45822号公報
しかし、このような配電系統の事故復旧方式では、隣接配電線の区間の一部に対して玉突き配電線からその短時間融通余力の範囲内で電力を融通しても、隣接配電線の短時間融通余力不足分が補えない場合や、系統構成上隣接配電線の区間の一部に対して他の配電線から電力を融通できない場合には、短時間融通余力不足分に対応した事故区間より負荷側健全停電区間の一部に対して停電復旧できないという問題がある。
本発明は上記の事情に対処してなされたものであり、事故区間より負荷側健全停電区間に対し、2次電池を活用して見かけ上隣接配電線の短時間融通余力を増加させ、短時間融通余力不足を解消し易くすることにより、速やかな停電復旧を可能とする配電系統事故復旧方法及び装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は次のような方法及び装置により配電系統事故を復旧させるものである。
請求項1に対応する発明は、区分開閉器により複数区間に区分された複数の配電線相互間を連系開閉器により連系可能な構成とし、且つ配電線に繋がる需要家に2次電池が設置された配電系統において、事故発生後に事故の発生した配電線である事故発生配電線の事故区間の負荷側健全停電区間を復旧させる場合、前記負荷側健全停電区間や前記連系開閉器により連系される配電線に繋がる2次電池の短時間融通余力を計算し、次いでこの2次電池の短時間融通余力を考慮して負荷融通量を計算し、この負荷融通量の計算結果に基づいて前記2次電池よりその短時間融通余力に応じた必要量を放電させて事故区間の負荷側健全停電区間を復旧させ、前記負荷融通量の計算は、前記負荷側健全停電区間の被融通量から前記負荷側健全停電区間に接続される2次電池の短時間融通余力を引いた値を見なし被融通量とし、前記事故発生配電線と連系される配電線である隣接配電線の区間に2次電池が接続されていれば前記隣接配電線の区間の負荷から前記隣接配電線に接続されている2次電池の短時間融通余力を引いた値を前記隣接配電線の見なし区間負荷とし、前記隣接配電線の短時間許容電流と前記隣接配電線の見なし区間負荷から前記隣接配電線の見なし短時間融通余力を計算し、前記見なし被融通量と前記隣接配電線の見なし短時間融通余力とを用いて負荷融通計算を行い、この負荷融通計算の結果、融通不能区間が残ったか否かを判定し、融通不能区間が残っていなければ計算を終了する一方、融通不能区間が残っていれば前記隣接配電線と連系される配電線である玉突き配電線の区間に2次電池が接続されていれば前記玉突き配電線の区間の負荷から前記玉突き配電線に接続されている2次電池の短時間融通余力を引いた値を前記玉突き配電線の見なし区間負荷とし、前記玉突き配電線の短時間許容電流と前記玉突き配電線の見なし区間負荷から前記玉突き配電線の見なし短時間融通余力を計算し、前記見なし被融通量と前記隣接配電線の見なし短時間融通余力と前記玉突き配電線の見なし短時間融通余力とを用いて玉突き負荷融通計算を行うことにより行う。
請求項2に対応する発明は、区分開閉器により複数区間に区分された複数の配電線相互間を連系開閉器により連系可能な構成とし、且つ配電線に繋がる需要家に2次電池が設置された配電系統において、事故発生後に事故の発生した配電線である事故発生配電線の事故区間の負荷側健全停電区間を復旧させるため、前記負荷側健全停電区間や前記連系開閉器により連系される配電線に繋がる2次電池の短時間融通余力を計算する第1の計算手段と、この第1の計算手段により求められた前記2次電池の短時間融通余力を考慮して負荷融通量を計算する第2の計算手段と、この第2の計算手段で求めた負荷融通量の計算結果に基づき前記2次電池に対して短時間融通余力に応じた必要量を放電させる2次電池放電手段とを備えて前記負荷側健全区間を復旧させ、前記第2の計算手段は、前記負荷側健全停電区間の被融通量から前記負荷側健全停電区間に接続される2次電池の短時間融通余力を引いた値を見なし被融通量とし、前記事故発生配電線と連系される配電線である隣接配電線の区間に2次電池が接続されていれば前記隣接配電線の区間の負荷から前記隣接配電線に接続されている2次電池の短時間融通余力を引いた値を前記隣接配電線の見なし区間負荷とし、前記隣接配電線の短時間許容電流と前記隣接配電線の見なし区間負荷から前記隣接配電線の見なし短時間融通余力を計算し、前記見なし被融通量と前記隣接配電線の見なし短時間融通余力とを用いて負荷融通計算を行い、この負荷融通計算の結果、融通不能区間が残ったか否かを判定し、融通不能区間が残っていなければ計算を終了する一方、融通不能区間が残っていれば前記隣接配電線と連系される配電線である玉突き配電線の区間に2次電池が接続されていれば前記玉突き配電線の区間の負荷から前記玉突き配電線に接続されている2次電池の短時間融通余力を引いた値を前記玉突き配電線の見なし区間負荷とし、前記玉突き配電線の短時間許容電流と前記玉突き配電線の見なし区間負荷から前記玉突き配電線の見なし短時間融通余力を計算し、前記見なし被融通量と前記隣接配電線の見なし短時間融通余力と前記玉突き配電線の見なし短時間融通余力とを用いて玉突き負荷融通計算を行うことにより、前記負荷融通量を計算する。
請求項3に対応する発明は、区分開閉器により複数区間に区分された複数の配電線相互間を連系開閉器により連系可能な構成の配電系統において、事故が発生すると事故の発生した配電線である事故発生配電線の前記区分開閉器及び連系開閉器を開閉して前記事故発生配電線の事故区間を除く他の健全区間に電力を送電し、且つ前記事故区間の事故が除去されると当該事故区間に電力を送電する一連の事故復旧制御を実施する配電系統監視制御装置と、前記配電系統に繋がる需要家に設置された2次電池を有し、該2次電池の放電量を制御する2次電池制御装置とを設け、前記事故発生配電線の負荷側健全停電区間の復旧時に該負荷側健全停電区間及び前記連系開閉器により連系される配電線に繋がる前記2次電池の短時間融通余力を計算する第1の計算手段と、この第1の計算手段で求められた2次電池の短時間融通余力を考慮して負荷融通量を計算する第2の計算手段と、この第2の計算手段で求められた負荷融通量に基づいて前記2次電池に短時間融通余力に応じた必要量の放電を行わせる2次電池放電手段を備え、前記第1の計算手段は前記2次電池制御装置又は配電系統監視制御装置、前記第2の計算手段は配電系統監視制御装置及び前記2次電池放電手段は前記2次電池制御装置にそれぞれ有し、前記第2の計算手段は、前記負荷側健全停電区間の被融通量から前記負荷側健全停電区間に接続される2次電池の短時間融通余力を引いた値を見なし被融通量とし、前記事故発生配電線と連系される配電線である隣接配電線の区間に2次電池が接続されていれば前記隣接配電線の区間の負荷から前記隣接配電線に接続されている2次電池の短時間融通余力を引いた値を前記隣接配電線の見なし区間負荷とし、前記隣接配電線の短時間許容電流と前記隣接配電線の見なし区間負荷から前記隣接配電線の見なし短時間融通余力を計算し、前記見なし被融通量と前記隣接配電線の見なし短時間融通余力とを用いて負荷融通計算を行い、この負荷融通計算の結果、融通不能区間が残ったか否かを判定し、融通不能区間が残っていなければ計算を終了する一方、融通不能区間が残っていれば前記隣接配電線と連系される配電線である玉突き配電線の区間に2次電池が接続されていれば前記玉突き配電線の区間の負荷から前記玉突き配電線に接続されている2次電池の短時間融通余力を引いた値を前記玉突き配電線の見なし区間負荷とし、前記玉突き配電線の短時間許容電流と前記玉突き配電線の見なし区間負荷から前記玉突き配電線の見なし短時間融通余力を計算し、前記見なし被融通量と前記隣接配電線の見なし短時間融通余力と前記玉突き配電線の見なし短時間融通余力とを用いて玉突き負荷融通計算を行うことにより、前記負荷融通量を計算する。
本発明の配電系統の事故復旧方法及び装置によれば、事故区間より負荷側健全停電区間に対し、隣接配電線の短時間融通余力を見かけ上増加させることにより、短時間融通余力不足を解消し易くし、速やかな停電復旧が可能となる。
以下本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は本発明の第1の実施形態を示す2次電池を用いた配電系統事故復旧装置のシステム構成図である。
従来の配電系統事故復旧装置のシステム構成に関してはその説明を省略し、本発明に係わる構成についてのみ述べる。
図1において、11は配電線L1の電力供給源となる変電所Aに設置された配電線しゃ断器(CB)、12は配電線L2の電力供給源となる変電所Bに設置された配電線しゃ断器(CB)である。
また、21,22は配電線L1を複数区間に区分する区分開閉器、23,24は配電線L2を複数区間に区分する区分開閉器である。
さらに、31は配電線L1と隣接する配電線L2とを連系する連系開閉器、32は配電線L2と隣接する配電線L3とを連係する連系開閉器である。
一方、41〜43は配電線L1〜L3に対応する各需要家にそれぞれ設置される2次電池制御システムで、この2次電池制御システム41〜43は、2次電池を有し、2次電池の状態量である電流値および電圧値を測定し、2次電池の放電量が制御可能である。
また、5は配電自動化システムである。
ここで、上記2次電池制御システム41〜43において、401は配電自動化システム5からの要求により2次電池短時間融通余力情報を配電自動化システム5に通知する2次電池短時間融通余力情報通知手段、402は配電自動化システム5からの要求に応じて2次電池短時間融通余力を計算する2次電池短時間融通余力計算手段、403は配電自動化システム5からの指令により2次電池短時間融通余力に応じて2次電池に放電指令を出す2次電池短時間融通余力に応じた2次電池放電指令手段である。
上記2次電池短時間融通余力計算手段402は、特願2002−35710号に示されているように、2次電池の電気的等価回路モデルを作成し、2次電池制御システム41〜43の電圧値および電流値という状態量に基づき2次電池制御システム41〜43の出力における上下限値の推定値を算出するための2次電池シミュレーション機能を有しており、当該機能を利用して2次電池短時間融通余力を計算している。
また、上記配電自動化システム5において、501は配電線に事故が発生した場合の配電系統事故復旧処理の中で、2次電池短時間融通余力を考慮した負荷融通計算に必要な2次電池短時間融通余力情報を取込む2次電池短時間融通余力情報取込み手段、502は2次電池短時間融通余力情報取込み手段501で取込んだ2次電池短時間融通余力情報を利用して2次電池短時間融通余力を考慮した負荷融通計算を行う負荷融通計算手段、503は2次電池短時間融通余力を考慮した負荷融通計算手段502で計算した結果に基づいて2次電池制御システム41〜43に2次電池短時間融通余力の出力指令を出す2次電池短時間融通余力出力指令手段である。
なお、上記構成において、配電自動化システム5が2次電池制御システム41〜43の電圧値および電流値という状態量に基づき2次電池制御システム41〜43の出力における上下限値の推定値を算出するための2次電池シミュレーション機能を有している場合は、2次電池制御システム41〜43の電圧値および電流値という状態量の情報を配電自動化システム5に通知することにより、配電自動化システム5に2次電池短時間融通余力を計算する2次電池短時間融通余力計算手段を持たせてもよい。
次にこのような構成の2次電池を用いた配電系統事故復旧装置の作用を図2に示すフローチャートにより説明する。
例えば、配電線L1の区分開閉器21と22との間の区間に事故が発生した場合、配電自動化システム5は次のような配電系統事故復旧処理を行う。
上記事故の発生では、配電線L1の事故区間を取出し(ステップS1)、この事故区間に接続される区分開閉器21,22を開放して事故区間を切り離す(ステップS2)とともに、事故区間より電源側の健全停電区間に対しては当該配電線より電力を送電することで、停電を復旧させる(ステップS3)。
但し、ステップS2において、ステップS1で取出した事故区間が既に切り離されていれば、何もせず次のステップS3に進む。また、ステップS3において、ステップS1で取出した事故区間より電源側の健全停電区間が全て停電を復旧していれば、何もせず次のステップS4に進む。
また、事故区間より負荷側の健全停電区間、ここでは区分開閉器22と連系開閉器31との区間を取出す(ステップS4)。
次に配電自動化システム5の2次電池短時間融通余力情報取込み手段501を用いて2次電池制御システム41〜43より2次電池短時間融通余力情報を取込み(ステップS5)、2次電池短時間融通余力を考慮した負荷融通計算手段502を用いてステップS4で取出した負荷側の健全停電区間に対し電力を融通するための2次電池短時間融通余力を考慮した負荷融通計算を行う(ステップS6)。
続いて、2次電池短時間融通余力出力指令手段503を用いてステップS6での計算結果に基づいて2次電池制御システム41〜43に対し2次電池の短時間融通余力に応じた2次電池短時間融通余力出力指令を出す(ステップS8)。
ステップS8ではステップS6で計算した結果に基づき負荷融通手順を実行し、事故区間より負荷側の健全停電区間に電力を融通する。
次に配電自動化システム5の2次電池短時間融通余力を考慮した負荷融通計算手段502の詳細について図3に示すフローチャートにより説明する。
2次電池短時間融通余力を考慮した負荷融通計算手段502が起動されると、まず事故区間より負荷側の健全停電区間の被融通量から当該区間に接続される2次電池の2次電池短時間融通余力を引いた値を見なし被融通量とする(ステップS21)。
次に隣接配電線、本例では配電線L2の区間に2次電池が接続されていれば当該区間の負荷から当該2次電池短時間融通余力を引いた値を見なし区間負荷とし、当該隣接配電線の短時間許容電流と当該見なし区間負荷から見なし短時間融通余力を計算する(ステップS22)。
そして、ステップS21で計算した見なし被融通量とステップS22で計算した見なし短時間融通余力を用いて従来と同様の負荷融通計算をする(ステップS23)。この負荷融通計算結果、融通不能区間が残ったかどうかを判定し(ステップS24)、融通不能区間が残っていればステップS25に進み、融通不能区間が残っていなければ処理を終了する。
また、融通不能区間が残っていれば、玉突き配電線、本例では配電線L3の区間に2次電池が接続されていれば当該区間の負荷から当該2次電池短時間融通余力を引いた値を見なし区間負荷とし、当該玉突き配電線の短時間許容電流と当該見なし区間負荷から見なし短時間融通余力を計算する(ステップS25)。
そして、ステップS21で計算した見なし被融通量とステップS22,S25で計算した見なし短時間融通余力を用いて玉突き負荷融通計算をする(ステップS26)。
このように第1の実施形態によれば、事故区間より負荷側健全停電区間に対し、2次電池を活用することにより見かけ上隣接配電線および玉突き配電線の短時間融通余力を増加させ、短時間融通余力不足を解消し易くすることにより、速やかに停電復旧させることができる。
本発明の第1の実施形態を示す配電系統事故復旧装置のシステム構成図。 同実施形態における配電系統事故復旧処理を説明するためのフローチャート。 同実施形態における2次電池短時間融通余力を考慮した負荷融通計算手段を説明するためのフローチャート。
符号の説明
5…配電自動化システム、11,12…配電線CB、21〜24…区分開閉器、31,32…連系開閉器、41〜43…2次電池制御システム、401…2次電池制御システムの2次電池短時間融通余力情報通知手段、402…2次電池制御システムの2次電池短時間融通余力計算手段、403…2次電池制御システムの2次電池短時間融通余力に応じた2次電池放電指令手段、501…配電自動化システムの2次電池短時間融通余力情報取込み手段、502…配電自動化システムの2次電池短時間融通余力を考慮した負荷融通計算手段、503…配電自動化システムの2次電池短時間融通余力出力指令手段

Claims (3)

  1. 区分開閉器により複数区間に区分された複数の配電線相互間を連系開閉器により連系可能な構成とし、且つ配電線に繋がる需要家に2次電池が設置された配電系統において、
    事故発生後に事故の発生した配電線である事故発生配電線の事故区間の負荷側健全停電区間を復旧させる場合、
    前記負荷側健全停電区間や前記連系開閉器により連系される配電線に繋がる2次電池の短時間融通余力を計算し、次いでこの2次電池の短時間融通余力を考慮して負荷融通量を計算し、この負荷融通量の計算結果に基づいて前記2次電池よりその短時間融通余力に応じた必要量を放電させて事故区間の負荷側健全停電区間を復旧させ、
    前記負荷融通量の計算は、前記負荷側健全停電区間の被融通量から前記負荷側健全停電区間に接続される2次電池の短時間融通余力を引いた値を見なし被融通量とし、前記事故発生配電線と連系される配電線である隣接配電線の区間に2次電池が接続されていれば前記隣接配電線の区間の負荷から前記隣接配電線に接続されている2次電池の短時間融通余力を引いた値を前記隣接配電線の見なし区間負荷とし、前記隣接配電線の短時間許容電流と前記隣接配電線の見なし区間負荷から前記隣接配電線の見なし短時間融通余力を計算し、前記見なし被融通量と前記隣接配電線の見なし短時間融通余力とを用いて負荷融通計算を行い、この負荷融通計算の結果、融通不能区間が残ったか否かを判定し、融通不能区間が残っていなければ計算を終了する一方、融通不能区間が残っていれば前記隣接配電線と連系される配電線である玉突き配電線の区間に2次電池が接続されていれば前記玉突き配電線の区間の負荷から前記玉突き配電線に接続されている2次電池の短時間融通余力を引いた値を前記玉突き配電線の見なし区間負荷とし、前記玉突き配電線の短時間許容電流と前記玉突き配電線の見なし区間負荷から前記玉突き配電線の見なし短時間融通余力を計算し、前記見なし被融通量と前記隣接配電線の見なし短時間融通余力と前記玉突き配電線の見なし短時間融通余力とを用いて玉突き負荷融通計算を行うことにより行う
    ことを特徴とする配電系統事故復旧方法。
  2. 区分開閉器により複数区間に区分された複数の配電線相互間を連系開閉器により連系可能な構成とし、且つ配電線に繋がる需要家に2次電池が設置された配電系統において、
    事故発生後に事故の発生した配電線である事故発生配電線の事故区間の負荷側健全停電区間を復旧させるため、
    前記負荷側健全停電区間や前記連系開閉器により連系される配電線に繋がる2次電池の短時間融通余力を計算する第1の計算手段と、この第1の計算手段により求められた前記2次電池の短時間融通余力を考慮して負荷融通量を計算する第2の計算手段と、
    この第2の計算手段で求めた負荷融通量の計算結果に基づき前記2次電池に対して短時間融通余力に応じた必要量を放電させる2次電池放電手段とを備えて前記負荷側健全区間を復旧させ、
    前記第2の計算手段は、前記負荷側健全停電区間の被融通量から前記負荷側健全停電区間に接続される2次電池の短時間融通余力を引いた値を見なし被融通量とし、前記事故発生配電線と連系される配電線である隣接配電線の区間に2次電池が接続されていれば前記隣接配電線の区間の負荷から前記隣接配電線に接続されている2次電池の短時間融通余力を引いた値を前記隣接配電線の見なし区間負荷とし、前記隣接配電線の短時間許容電流と前記隣接配電線の見なし区間負荷から前記隣接配電線の見なし短時間融通余力を計算し、前記見なし被融通量と前記隣接配電線の見なし短時間融通余力とを用いて負荷融通計算を行い、この負荷融通計算の結果、融通不能区間が残ったか否かを判定し、融通不能区間が残っていなければ計算を終了する一方、融通不能区間が残っていれば前記隣接配電線と連系される配電線である玉突き配電線の区間に2次電池が接続されていれば前記玉突き配電線の区間の負荷から前記玉突き配電線に接続されている2次電池の短時間融通余力を引いた値を前記玉突き配電線の見なし区間負荷とし、前記玉突き配電線の短時間許容電流と前記玉突き配電線の見なし区間負荷から前記玉突き配電線の見なし短時間融通余力を計算し、前記見なし被融通量と前記隣接配電線の見なし短時間融通余力と前記玉突き配電線の見なし短時間融通余力とを用いて玉突き負荷融通計算を行うことにより、前記負荷融通量を計算する
    ことを特徴とする配電系統事故復旧装置。
  3. 区分開閉器により複数区間に区分された複数の配電線相互間を連系開閉器により連系可能な構成の配電系統において、
    事故が発生すると事故の発生した配電線である事故発生配電線の前記区分開閉器及び連系開閉器を開閉して前記事故発生配電線の事故区間を除く他の健全区間に電力を送電し、且つ前記事故区間の事故が除去されると当該事故区間に電力を送電する一連の事故復旧制御を実施する配電系統監視制御装置と、
    前記配電系統に繋がる需要家に設置された2次電池を有し、該2次電池の放電量を制御する2次電池制御装置とを設け、前記事故発生配電線の負荷側健全停電区間の復旧時に該負荷側健全停電区間及び前記連系開閉器により連系される配電線に繋がる前記2次電池の短時間融通余力を計算する第1の計算手段と、
    この第1の計算手段で求められた2次電池の短時間融通余力を考慮して負荷融通量を計算する第2の計算手段と、
    この第2の計算手段で求められた負荷融通量に基づいて前記2次電池に短時間融通余力に応じた必要量の放電を行わせる2次電池放電手段を備え、
    前記第1の計算手段は前記2次電池制御装置又は配電系統監視制御装置、前記第2の計算手段は配電系統監視制御装置及び前記2次電池放電手段は前記2次電池制御装置にそれぞれ有し、
    前記第2の計算手段は、前記負荷側健全停電区間の被融通量から前記負荷側健全停電区間に接続される2次電池の短時間融通余力を引いた値を見なし被融通量とし、前記事故発生配電線と連系される配電線である隣接配電線の区間に2次電池が接続されていれば前記隣接配電線の区間の負荷から前記隣接配電線に接続されている2次電池の短時間融通余力を引いた値を前記隣接配電線の見なし区間負荷とし、前記隣接配電線の短時間許容電流と前記隣接配電線の見なし区間負荷から前記隣接配電線の見なし短時間融通余力を計算し、前記見なし被融通量と前記隣接配電線の見なし短時間融通余力とを用いて負荷融通計算を行い、この負荷融通計算の結果、融通不能区間が残ったか否かを判定し、融通不能区間が残っていなければ計算を終了する一方、融通不能区間が残っていれば前記隣接配電線と連系される配電線である玉突き配電線の区間に2次電池が接続されていれば前記玉突き配電線の区間の負荷から前記玉突き配電線に接続されている2次電池の短時間融通余力を引いた値を前記玉突き配電線の見なし区間負荷とし、前記玉突き配電線の短時間許容電流と前記玉突き配電線の見なし区間負荷から前記玉突き配電線の見なし短時間融通余力を計算し、前記見なし被融通量と前記隣接配電線の見なし短時間融通余力と前記玉突き配電線の見なし短時間融通余力とを用いて玉突き負荷融通計算を行うことにより、前記負荷融通量を計算する
    ことを特徴とする配電系統事故復旧装置。
JP2004275441A 2004-09-22 2004-09-22 配電系統事故復旧方法及び配電系統事故復旧装置 Active JP4334447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004275441A JP4334447B2 (ja) 2004-09-22 2004-09-22 配電系統事故復旧方法及び配電系統事故復旧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004275441A JP4334447B2 (ja) 2004-09-22 2004-09-22 配電系統事故復旧方法及び配電系統事故復旧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006094611A JP2006094611A (ja) 2006-04-06
JP4334447B2 true JP4334447B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=36235026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004275441A Active JP4334447B2 (ja) 2004-09-22 2004-09-22 配電系統事故復旧方法及び配電系統事故復旧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4334447B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5618511B2 (ja) 2009-09-08 2014-11-05 株式会社東芝 スマートグリッド及びマイクログリッド向け総合監視制御システム
JP5174105B2 (ja) * 2010-09-03 2013-04-03 株式会社日立情報制御ソリューションズ 配電システム及び配電制御方法
JP5351945B2 (ja) * 2011-09-20 2013-11-27 株式会社日立製作所 電力監視制御装置及び分散型電源システムの制御装置
JP2013093938A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Toshiba Corp 蓄電システム
EP2660547A1 (de) * 2012-05-03 2013-11-06 Siemens Aktiengesellschaft Metallurgische Anlage
JP5868258B2 (ja) * 2012-05-11 2016-02-24 三菱電機株式会社 自立運転装置
JP6356517B2 (ja) * 2014-07-23 2018-07-11 株式会社日立製作所 系統監視制御装置
CN105591459B (zh) * 2015-10-16 2019-02-26 国网江西省电力科学研究院 一种基于单相逆变的电压跟踪保持器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006094611A (ja) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102187540B (zh) 基于短期负荷预测的配电网自动电力恢复容量检查
US9733659B2 (en) Load restoration for feeder automation in electric power distribution systems
JP4776475B2 (ja) 電力系統連系システム
JP4860960B2 (ja) 電力ネットワークの制御システム
CN101981781B (zh) 蓄电池的自动重新连接
CN103872660B (zh) 基于电力网络闭环模式运行的网络式保护方法
JP4334447B2 (ja) 配電系統事故復旧方法及び配電系統事故復旧装置
JP2019140718A (ja) 電源システム
Arif et al. Switching device-cognizant sequential distribution system restoration
CN103117592B (zh) 220kV备自投系统及备自投装置母联备投方式的判断方法
Youssef Microgrid reliability considering directional protection failure and optimal load shedding
WO2021135767A1 (zh) 多回路供电配电网的快速负荷调控方法
KR20140061102A (ko) 안정적인 전력 공급을 위한 지능형의 배전망 백업 시스템 및 그의 제어 방법
JP2006174686A (ja) フィーダー間の情報交換による非接地配電系統無停電復旧方法
RU2612394C1 (ru) Устройство автоматического включения резервного источника
CN114825462B (zh) 一种安全电源控制系统及方法
JP6749166B2 (ja) 大容量蓄電池システム
KR100941397B1 (ko) 실시간 전력조류기반 자동절체장치 및 그를 갖는 수배전 설비
CN113471950A (zh) 一种电力厂站用蓄电池组故障自愈系统及方法
JP2009017617A (ja) 監視制御システムおよび方法
JP2007159188A (ja) 受配電監視制御システム及びその方法
JP2011160639A (ja) 瞬低対策装置
JP6596857B2 (ja) 配電系統制御装置、配電系統制御装置の制御方法及びプログラム
JP6540082B2 (ja) 単独運転発電所の制御システムおよび制御プログラム
JP7482642B2 (ja) 配電自動化システムおよびその子局

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4334447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350