JP4333952B2 - 通信端末 - Google Patents

通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP4333952B2
JP4333952B2 JP2004237726A JP2004237726A JP4333952B2 JP 4333952 B2 JP4333952 B2 JP 4333952B2 JP 2004237726 A JP2004237726 A JP 2004237726A JP 2004237726 A JP2004237726 A JP 2004237726A JP 4333952 B2 JP4333952 B2 JP 4333952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
electronic program
image
unit
program code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004237726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006060331A (ja
Inventor
博 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004237726A priority Critical patent/JP4333952B2/ja
Publication of JP2006060331A publication Critical patent/JP2006060331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4333952B2 publication Critical patent/JP4333952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、電子番組ガイドを受信し表示が可能な通信端末に関する。
従来、EPG(Electronic Program Guide:電子番組ガイド)データを利用した番組視聴または録画のタイマー予約を行う技術として、特許文献1に開示されている技術が知られている。特許文献1などの従来の技術では、通信端末装置がEPGデータを受信して、電子番組を表示部に表示するが、その受信した電子番組は画面上にテキスト形式で表示される。そのため番組時間、コンテンツ、出演者などが解かり易く表示されるという特徴がある。
特開2002−252789号
しかしながら、上述した技術では、その反面、他人に容易に録画予約内容を見られてしまうという欠点がある。また、通信端末は、それが携帯型である場合には、本来、小型化を目的としているので、表示部の領域も必然的に小さくなってしまう。このため電子番組表のうちの一つの番組を表示するだけで、表示部領域の全域を使用せざるを得なくなり、他の画像を同時に表示できないという欠点を有している。さらに、従来の番組録画予約装置では、電子番組情報の録画が複数予約された場合には、番組録画予約者と録画予約した電子番組情報の対応付けがされていないため、番組録画予約者の特定を一目瞭然に、且つ瞬時に判別ができないという欠点がある。
本件発明は、上記課題に鑑みなされたものである。
第一の発明は、電子番組情報を取得する電子番組情報取得部と、前記電子番組情報取得部で取得した電子番組情報の全部又は一部をコード化して電子番組コード情報とするコード化部と、前記コード化部にてコード化された電子番組コード情報を保持する電子番組コード情報保持部と、画像を表示するための情報である画像情報を取得する画像情報取得部と、前記画像情報取得部で取得した画像情報を保持する画像情報保持部と、前記画像情報保持部に保持された画像情報と、前記電子番組コード情報保持部に保持された電子番組コード情報とを合成して、合成画像情報とする画像−コード合成部と、前記電子番組コード情報保持部で保持されている電子番組コード情報を表示するための電子番組コード表示手段を有する表示部と、電子番組コード情報、音声情報、画像情報または文字情報のうち少なくとも一の情報を送信するための送信部と、を有する通信端末であって、前記表示部は、前記画像−コード合成部で合成された合成画像情報に基づいて合成画像を表示するための合成画像表示手段を有する通信端末に関する。
第二の発明は、前記画像−コード合成部は、一の画像情報に対して複数の電子番組コード情報を合成するための複数コード合成手段を有する第一の発明に記載の通信端末に関する。
第三の発明は、前記画像情報保持部に保持された画像情報と、前記電子番組コード情報保持部に保持された電子番組コード情報とをリンク付けするためのリンク情報を生成するリンク情報生成部をさらに有する第一の発明又は第二の発明に記載の通信端末に関する。
第四の発明は、前記送信部は、前記画像−コード合成部で合成された合成画像情報を送信するための合成画像情報送信手段を有する第一の発明から第三の発明のいずれか一に記載の通信端末に関する。
第五の発明は、前記送信部は、さらに前記リンク情報生成部で生成されたリンク情報を送信するためのリンク情報送信手段を有する第三の発明に記載の通信端末に関する。
第六の発明は、前記送信部は、画像情報保持部に保持された画像情報及び前記電子番組コード情報保持部に保持された電子番組コード情報を送信するための画像及びコード送信手段を有する第一の発明から第五の発明のいずれか一に記載の通信端末に関する。
第七の発明は、前記通信端末は、携帯型である第一の発明から第六の発明のいずれか一に記載の通信端末に関する。
第八の発明は、前記通信端末は、携帯電話機能を有する第七の発明に記載の通信端末に関する。
第九の発明は、前記コード化は、二次元コード化である第一の発明から第八の発明のいずれか一に記載の通信端末に関する。
第十の発明は、前記コード化は、数値化である第一の発明から第八の発明のいずれか一に記載の通信端末に関する。
本件発明によれば、電子番組提供サイト等から受信したテレビの電子番組表から選択して録画予約した電子番組情報をコード化することにより、電子番組情報を秘匿して表示することができる。なぜならば電子番組情報を、通常は第三者に分からないようにコード化することができるからである。したがって、通信端末を複数の人と共有する際に、複数の人が一つの通信端末装置で番組録画予約をしても個人の電子番組情報が他に漏れることなく利用することができる。また、電子番組情報を二次元コード化、数値化することにより、録画予約した電子番組情報を表示するための領域を小さくすることが可能となる。したがって、表示部の小さな通信端末においても、画像と同時にコード化された電子番組情報(以下、電子番組コード情報という)を表示することが可能となる。
さらに、番組録画予約装置は、通信端末において電子番組コード情報と番組録画予約者を示す画像情報とを受信し、関連付けて表示することができる。また番組録画予約装置は、番組録画予約者を示す画像情報と関連付けて、電子番組コード情報から電子番組情報を復元することもできる。したがって番組録画予約装置の表示を見ることにより、番組録画予約者が何人いて、どの程度の録画予約がなされているか、どのような内容かをも番組録画予約者毎に一目瞭然に把握することが可能となる。
以下に本件発明の実施形態を説明する。実施形態と、請求項との関係はおおむね次のようなものである。
実施形態2は、主に、請求項1、7、8、11などについて説明している。
実施形態3は、主に、請求項2について説明している。
実施形態4は、主に、請求項3について説明している。
実施形態5は、主に、請求項4について説明している。
実施形態6は、主に、請求項5について説明している。
実施形態7は、主に、請求項6、12などについて説明している。
実施形態11は、主に、請求項9について説明している。
実施形態12は、主に、請求項10について説明している。
なお、実施形態1、8、9、10は、本発明の特許請求の範囲には含まれないが、関連する発明について説明している。
以下に、図を用いて本発明の実施の形態を説明する。なお、本発明はこれら実施の形態
に何ら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実
施しうる。
<<実施形態1>>
以下に実施形態1について説明する。
<実施形態1の概念>
以下に本実施形態の概念について説明する。
本実施形態の通信端末は、電子番組情報を取得してコード化し、コード化された電子番組コード情報をディスプレイなどの表示部に表示することができる。通信端末を複数の人が使用する場合には、他人に自分の録画予約した電子番組情報の内容を見られることを防止できる。なぜならば電子番組情報を、通常、第三者に分からないようにコード化できるからである。また、電子番組コード情報を含む情報を番組録画予約装置(実施形態8に記述)に送付することができる。
<構成要件の明示>
以下に、本実施形態の通信端末の構成要件を明示する。
図1は、本実施形態の機能ブロック図の一例である。通信端末0100は、電子番組情報取得部0101と、コード化部0102と、電子番組コード情報保持部0103と、表示部0104と、送信部0105と、からなる。また、表示部は、電子番組コード表示手段(図示はしていない)を有する。
<構成要件の説明>
以下に、本実施形態の構成要件について説明する。
(電子番組情報取得部)
「電子番組情報取得部」は、電子番組情報を取得するように構成されている。ここで「電子番組情報」とは、放送電波の隙間を使って送出され、テレビなどのディスプレイ画面で見られるようにした番組表データのことをいう。電子番組情報は、電子番組表、電子番組ガイド、EPG(Electronic Program Guide)ともいう。
視聴者はこの電子番組情報をもとにチャンネルを切り替えて番組を選択することができる。また電子番組表のデータを使って、録画予約などをすることもできる。さらに電子番組情報を利用すると、テレビなどのディスプレイ画面上で番組表を見る事が出来るほか、出演者やジャンルなど様々な角度で番組コンテンツを検索することができる。例えば、全局電子番組ガイド(当日を含めた7日分の番組表)、各局電子番組ガイド(当日を含めた7日分以上の番組表や個々の番組の詳しい情報)、画面上での番組選択、予約視聴(録画)、ジャンル別番組表などが挙げられる。
図2は、電子番組情報の一例を示す図である。各チャンネル(BS100、BS101、BS102、BS103、BS104)にて10月1日(月)に放送予定のスポーツに関する番組表を示したものである。
なお、電子番組情報は、デジタル放送に限定されて使用されるものではない。デジタル放送においては、電子番組表の規格が定まっているが、アナログ放送においては特に規格は定まっていない。しかしながらアナログ放送では、垂直帰線区間にデータを重畳することによって番組表を送信し、対応受信機で受信を行ったり、インターネット経由でデータを配信し、対応受信機でダウンロードを行ったりすることにより、電子番組表の実現が可能である。ここで「垂直帰線区間」とは、テレビ信号を得る際に、画面の上から下までを走査し、次の走査を開始するために元の位置に戻るまでの間の映像信号を含まない期間のことをいう。この期間に垂直同期信号が挿入されるが、VITS信号(Vertical Interval Test Signal:垂直帰線期間測定信号。複合カラー信号の垂直消去期間に挿入する伝送回路のテスト信号)、静止画放送用信号、文字放送信号なども必要に応じてこの期間内に挿入される。
また電子番組情報の取得は、番組のコンテンツを提供する放送局などから直接に取得することに限定されず、電子番組情報を専門に提供するインターネットサイトなどから取得してもよい。電子番組情報取得部は、取得した電子番組情報を、コード化部に出力する。
(コード化部)
「コード化部」は、電子番組コード情報を生成するように構成されている。ここで「電子番組コード情報」とは、電子番組情報取得部で取得した電子番組情報の全部又は一部をコード化した情報のことをいう。電子番組コード情報には、自身を識別するためのID、関連付けられている情報を示すIDなどの情報が含まれていてもよい。また「コード化」とは、電子番組情報を符号化することをいう。コード化には、一例として、一次元コード化と二次元コード化が挙げられる。一次元コード化には、例えば、元の情報を英数字、記号などのテキスト情報に変換するもの、元の情報を水平方向(横方向)にのみ情報をもつバーコードに変換するものなどが挙げられる。また二次元コードには、バーコードを多段に積み重ねたスタック型二次元コード、マス目を塗りつぶしたような形をしたマトリックス型二次元コードなどが挙げられる。スタック型二次元コードには、一例として、PDF417、コード49、コード16K、コーダブロックなどが挙げられる。マトリックス型二次元コードには、一例として、データコード、QRコード(登録商標)、マキシコード、CPコードなどが挙げられる。その他の二次元コードには、一例として、アレイタグ、コードワン、ベリコード(登録商標)、カルラコード(登録商標)、ボックス図形コード、ソフトストリップなどが挙げられる。スタック型二次元コードの読取方式には、一例として、レーザー方式、CCDラインセンサ方式などがある。マトリックス型二次元コードの読取方式には、一例として、CCDエリアセンサ方式などがある。なお、コード化によって、電子番組情報の内容が一見して第三者に分からないようにすることもできる。例えば、二次元コードであるQRコードなどを使用することにより、電子番組情報の秘匿性が高まる。
また「電子番組情報の全部」とは、取得した電子番組情報の全部のことをいう。例えば、取得した全局電子番組ガイド(当日を含めた7日分の番組表)、各局電子番組ガイド(当日を含めた7日分以上の番組表や個々の番組の詳しい情報)、ジャンル別番組表などが挙げられる。また「電子番組情報の一部」とは、取得した電子番組情報の一部のことをいう。例えば、取得した全局電子番組ガイド(当日を含めた7日分の番組表)の中の1日分の電子番組情報、スポーツ放送などのある特定時間帯の電子番組情報などが挙げられる。
なお、コード化される電子番組コード情報は複数あってもよい。
コード化部は、コード化した電子番組コード情報を、電子番組コード情報保持部に出力する。
(電子番組コード情報保持部)
「電子番組コード情報保持部」は、コード化部にてコード化された電子番組コード情報を保持するように構成されている。電子番組コード情報保持部は、保持した電子番組コード情報を、表示部と送信部に出力する。
(表示部)
「表示部」は、電子番組コード表示手段を有するように構成されている。ただし、これ以外の手段、例えば、電子番組情報を表示する手段、画像情報を表示する手段などを有していてもよい。「電子番組コード表示手段」とは、電子番組コード情報保持部で保持されている電子番組コード情報を表示するための手段のことをいう。電子番組コード表示手段には、一例として、液晶ディスプレイ、有機EL、プラズマディスプレイ、CRTディスプレイなどが該当する。通信端末が携帯型である場合には、液晶ディスプレイ、有機ELなどが適している。なお、表示された電子番組コード情報は、コード化されているため、内容を認識することはできないが、何がしかの電子番組情報が存在することは認識できる。このため実際に予約操作が正常に完了したかどうかをディスプレイ上で確認することができる。
(送信部)
「送信部」は、情報を送信するように構成されている。ここで「情報」には、一例として、電子番組コード情報、音声情報、画像情報、文字情報などが挙げられる。送信部が行う送信には、無線電波を利用するものと、有線を利用するものがある。なお、送信された電子番組コード情報は、番組録画予約装置(実施形態8に記述)にて受信される。
(通信端末)
なお、本件発明の通信端末は、固定通信端末に限定されずPDA(Personal Digital Assistants)などの携帯型通信端末であってもよい。さらに携帯型通信端末は、携帯電話機能を有するものであってもよい。また写真機能を有する携帯電話端末であってもよい。
<処理の流れ>
以下に本実施形態の処理の流れについて説明する。なお、以下に示す処理の流れは、方法、計算機に実行させるためのプログラム、またはそのプログラムが記録された読み取り可能な記録媒体として実施されうる(これは、本明細書のその他の処理の流れについても同様である)。
図3は、本実施形態の処理の流れの一例を示す図である。
まず、電子番組情報取得ステップにおいて、通信端末は、電子番組情報を取得する(ステップS0301)。次に、コード化ステップにおいて、通信端末は、電子番組情報取得ステップで取得した電子番組情報の全部又は一部をコード化して電子番組コード情報とする(ステップS0302)。次に、電子番組コード情報保持ステップにおいて、通信端末は、コード化ステップにてコード化された電子番組コード情報を保持する(ステップS0303)。次に、表示ステップにおいて、通信端末は、電子番組コード情報保持ステップで保持されている電子番組コード情報を表示する(ステップS0304)。次に、送信ステップにおいて、通信端末は、情報を送信する(ステップS0305)。 なお、上記ステップS0304とステップS0305の順序は問わない。
<具体例に基づく説明>
以下に本実施形態の具体例について説明する。
図4は、本実施形態の具体的機能ブロック図の一例である。通信端末0400は、電子番組情報取得部0401と、コード化部0402と、電子番組コード情報保持部0403と、表示部0404と、送信部0405と、からなる。また、表示部は、電子番組コード表示手段(図示はしていない)を有する。なお、図4に記載のデータ例については、図5に記載のデータ例と同じであるので、図5の説明において明示する。
図5は、本実施形態の具体的処理の流れの一例を示す図である。 まず、電子番組情報取得ステップにおいて、通信端末は、電子番組情報(チャンネル:BS100、日時:10月1日(月)20:00〜22:30、番組:イタリアサッカー)を取得する(ステップS0501)。次に、コード化ステップにおいて、通信端末は、電子番組情報取得ステップで取得した電子番組情報(チャンネル:BS100、日時:10月1日(月)20:00〜22:30、番組:イタリアサッカー)をコード化して電子番組コード情報(図5に示すコード化された文字)とする(ステップS0502)。次に、電子番組コード情報保持ステップにおいて、通信端末は、コード化ステップにてコード化された電子番組コード情報(図5に示すコード化された文字)を保持する(ステップS0503)。次に、表示ステップにおいて、通信端末は、電子番組コード情報保持ステップで保持されている電子番組コード情報(図5に示すコード化された文字)を表示する(ステップS0504)。次に、送信ステップにおいて、通信端末は、情報(図5に示すコード化された文字、太郎の予約)を送信する(ステップS0505)。なお、上記ステップS0504とステップS0505の順序は問わない。
<実施形態1の効果の簡単な説明>
本実施形態の通信端末は、電子番組情報を取得してコード化し、コード化された電子番組コード情報をディスプレイなどの表示部に表示することができる。したがって通信端末を複数の人が使用する場合には、他人に自分の録画予約した電子番組情報の内容を見られることを防止できる。なぜならば電子番組情報を、通常は第三者に分からないようにコード化することができるからである。また、電子番組コード情報を含む情報を番組録画予約装置に送信することができる。
<<実施形態2>>
以下に実施形態2について説明する。
<実施形態2の概念>
以下に本実施形態の概念について説明する。本実施形態の通信端末は、電子番組情報を取得してコード化し、コード化された電子番組コード情報と、画像情報を合成して合成画像情報(後述する)とすることにより、ディスプレイなどの表示部に表示することができる。
<構成要件の明示>
以下に、本実施形態の通信端末の構成要件を明示する。
図6は、本実施形態の機能ブロック図の一例である。通信端末0600は、電子番組情報取得部0601と、コード化部0602と、電子番組コード情報保持部0603と、表示部0604と、送信部0605と、画像情報取得部0606と、画像情報保持部0607と、画像−コード合成部0608と、からなる。また、表示部は、電子番組コード表示手段(図示はしていない)と、合成画像表示手段0609と、を有する。
<構成要件の説明>
以下に、本実施形態の構成要件について説明する。
(電子番組情報取得部)、(コード化部)、(電子番組コード情報保持部)
「電子番組情報取得部」、「コード化部」、「電子番組コード情報保持部」については、実施形態1と同様なので説明を省略する。
(画像情報取得部)
「画像情報取得部」は、画像を表示するための情報である画像情報を取得するように構成されている。ここで「画像情報」とは、画像として表示可能なデータの集まりのことをいう。画像情報には、自身を識別するためのID、関連付けを示すIDなどの情報が含まれていてもよい。画像には、一例として、写真、アニメ、漫画などが挙げられる。また、画像情報のデータ形式は、一例として、TIFF(Tagged−Image File Format)、GIF(Graphics Interchange Format)、PNG(Portable Network Graphics)、JPEG(Joint Photographic Experts Group)、PS(PostScript)、PDF(Portable Document Format) BMP(Microsoft Windows(登録商標) Device Independent Bitmap)などが挙げられる。画像情報取得部は、取得した画像情報を、画像情報保持部に出力する。
(画像情報保持部)
「画像情報保持部」は、画像情報取得部で取得した画像情報を保持するように構成されている。画像情報保持部は、保持した画像情報を画像−コード合成部に出力する。
(画像−コード合成部)
「画像−コード合成部」は、画像情報保持部に保持された画像情報と、電子番組コード情報保持部に保持された電子番組コード情報とを合成して、合成画像情報とするように構成されている。ここで「合成画像情報」とは、合成画像として表示可能なデータの集まりのことをいう。合成画像情報には、一例として、電子番組コード情報を画像情報に変換し、画像情報保持部に保持された画像情報と一体化させたものと、電子番組コード情報を画像情報に変換せずに、画像情報保持部に保持された画像情報と一体化させたものがある。前者は、電子番組コード情報を画像情報に変換して、画像情報保持部に保持された画像情報と重畳することで合成画像情報とするので、合成画像情報から電子番組コード情報を抽出することはできない。これに対して、後者は、電子番組コード情報を画像情報に変換せずに、画像情報保持部に保持された画像情報と重畳することで合成画像情報とするので、合成画像情報から電子番組コード情報を抽出することができる。なお、合成画像情報は複数あってもよい。画像−コード合成部は、合成画像情報を、表示部、送信部などに出力する。
(表示部)
「表示部」は、合成画像表示手段を有するように構成されている。「合成画像表示手段」は、画像−コード合成部で合成された合成画像情報に基づいて合成画像を表示する。それ以外は実施形態1の表示部と同様なので説明を省略する。
(送信部)
「送信部」は、合成画像情報を送信するように構成されている。それ以外は実施形態1の送信部と同様なので説明を省略する。
<処理の流れ>
以下に本実施形態の処理の流れについて説明する。
図7は、本実施形態の処理の流れの一例を示す図である。なお、ステップS0701〜S0705については、実施形態1のステップS0301〜S0305と同様であるので説明を省略する。
まず、画像情報取得ステップにおいて、通信端末は、画像を表示するための情報である画像情報を取得する(ステップS0706)。次に、画像情報保持ステップにおいて、通信端末は、画像情報取得ステップで取得した画像情報を保持する(ステップS0707)。次に、画像−コード合成ステップにおいて、通信端末は、画像情報保持ステップにて保持された画像情報と、電子番組コード情報保持ステップにて保持された電子番組コード情報とを合成して、合成画像情報とする(ステップS0708)。次に、表示ステップにおいて、通信端末は、画像−コード合成ステップで合成された合成画像情報に基づいて合成画像を表示する(ステップS0709)。
<具体例に基づく説明>
以下に本実施形態の具体例について説明する。
図8は、本実施形態の具体的機能ブロック図の一例である。通信端末0800は、電子番組情報取得部0801と、コード化部0802と、電子番組コード情報保持部0803と、表示部0804と、送信部0805と、画像情報取得部0806と、画像情報保持部0807と、画像−コード合成部0808と、からなる。また、表示部は、電子番組コード表示手段(図示はしていない)と、合成画像表示手段0809と、を有する。なお、図8に記載のデータ例については、図9、10に記載のデータ例と同じであるので、図9、10の説明において明示する。
図9、10は、本実施形態の具体的処理の流れの一例を示す図である。
(電子番組コード情報の生成ステップ)
図9のステップS0901〜S0905については、実施形態1のステップS0501〜S0505と同様であるので説明を省略する。
(合成画像情報の生成ステップ)
まず、画像情報取得ステップにおいて、通信端末は、画像を表示するための情報である画像情報(図10に示す画像)を取得する(ステップS1006)。次に、画像情報保持ステップにおいて、通信端末は、画像情報取得ステップで取得した画像情報(図10に示す画像)を保持する(ステップS1007)。次に、画像−コード合成ステップにおいて、通信端末は、画像情報保持ステップにて保持された画像情報(図10に示す画像)と、電子番組コード情報保持ステップにて保持された電子番組コード情報(図9に示すコード化された文字)とを合成して、合成画像情報(図10に示す画像)とする(ステップS1008)。次に、表示ステップにおいて、通信端末は、画像−コード合成ステップで合成された合成画像情報に基づいて合成画像(図10に示す画像)を表示する(ステップS1009)。
<実施形態2の効果の簡単な説明>
本実施形態の通信端末は、コード化された電子番組コード情報と画像情報を合成して合成画像情報とすることができる。また、合成画像をディスプレイなどの表示部に表示することができる。さらにカメラ付きの通信端末の場合には、番組録画予約者を撮影し、撮影した写真と予約番組を合成して合成画像情報とすることにより、該番組録画予約者と録画予約番組との関連付けが可能となる。
<<実施形態3>>
以下に実施形態3について説明する。
<実施形態3の概念>
以下に本実施形態の概念について説明する。
本実施形態の通信端末は、画像−コード合成部が、一の画像情報に対して複数の電子番組コード情報を合成するための複数コード合成手段を有する実施形態2に記載の通信端末に関する。
<構成要件の明示>
以下に、本実施形態の通信端末の構成要件を明示する。
図11は、本実施形態の機能ブロック図の一例である。通信端末1100は、電子番組情報取得部1101と、コード化部1102と、電子番組コード情報保持部1103と、表示部1104と、送信部1105と、画像情報取得部1106と、画像情報保持部1107と、画像−コード合成部1108と、からなる。また、表示部は、電子番組コード表示手段(図示はしていない)と、合成画像表示手段1109と、を有する。画像−コード合成部は、複数コード合成手段1110を有する。
<構成要件の説明>
以下に、本実施形態の構成要件について説明する。
「画像−コード合成部」以外の構成要件については、実施形態2と同様なので説明を省略する。
(画像−コード合成部)
「画像−コード合成部」は、複数コード合成手段を有するように構成されている。ここで「複数コード合成手段」とは、一の画像情報に対して複数の電子番組コード情報を合成する手段のことをいう。それ以外は実施形態2と同様なので説明を省略する。 画像−コード合成部は、合成画像情報を、表示部、送信部などに出力する。
<処理の流れ>
以下に本実施形態の処理の流れについて説明する。
図12は、本実施形態の処理の流れの一例を示す図である。なお、ステップS1201〜S1205については、実施形態2のステップS0701〜S0705と同様であるので説明を省略する。 まず、画像情報取得ステップにおいて、通信端末は、画像を表示するための情報である画像情報を取得する(ステップS1206)。次に、画像情報保持ステップにおいて、通信端末は、画像情報取得ステップで取得した画像情報を保持する(ステップS1207)。次に、画像−コード合成ステップにおいて、通信端末は、画像情報保持ステップにて保持された一の画像情報と、電子番組コード情報保持ステップにて保持された複数の電子番組コード情報とを合成して、合成画像情報とする(ステップS1208)。次に、表示ステップにおいて、通信端末は、画像−コード合成ステップで合成された合成画像情報に基づいて合成画像を表示する(ステップS1209)。
<具体例に基づく説明>
以下に本実施形態の具体例について説明する。
図13は、本実施形態の具体的機能ブロック図の一例である。通信端末1300は、電子番組情報取得部1301と、コード化部1302と、電子番組コード情報保持部1303と、表示部1304と、送信部1305と、画像情報取得部1306と、画像情報保持部1307と、画像−コード合成部1308と、からなる。また、表示部は、電子番組コード表示手段(図示はしていない)と、合成画像表示手段1309と、を有する。画像−コード合成部は、複数コード合成手段1310を有する。なお、図13に記載のデータ例については、図14、15に記載のデータ例と同じであるので、図14、15の説明において明示する。
図14、15は、本実施形態の具体的処理の流れの一例を示す図である。
(電子番組コード情報の生成ステップ)
まず、電子番組情報取得ステップにおいて、通信端末は、電子番組情報1(チャンネル:BS100、日時:10月1日(月)20:00〜22:30、番組:イタリアサッカー)、電子番組情報2(チャンネル:BS103、日時:10月4日(木)19:00〜21:30、番組:アジア杯サッカー)を取得する(ステップS1401)。次に、コード化ステップにおいて、通信端末は、電子番組情報取得ステップで取得した電子番組情報1、2をコード化して電子番組コード情報1、2(図14に示すコード化された文字)とする(ステップS1402)。次に、電子番組コード情報保持ステップにおいて、通信端末は、コード化ステップにてコード化された電子番組コード情報1、2(図14に示すコード化された文字)を保持する(ステップS1403)。次に、表示ステップにおいて、通信端末は、電子番組コード情報保持ステップで保持されている電子番組コード情報1、2(図14に示すコード化された文字)を表示する(ステップS1404)。次に、送信ステップにおいて、通信端末は、情報(図14に示すコード化された文字、太郎の予約)を送信する(ステップS1405)。 なお、上記ステップS1404とステップS1405の順序は問わない。
(合成画像情報の生成ステップ)
まず、画像情報取得ステップにおいて、通信端末は、画像を表示するための情報である画像情報(図15に示す画像)を取得する(ステップS1506)。次に、画像情報保持ステップにおいて、通信端末は、画像情報取得ステップで取得した画像情報(図15に示す画像)を保持する(ステップS1507)。次に、画像−コード合成ステップにおいて、通信端末は、画像情報保持ステップにて保持された一の画像情報(図15に示す画像)と、電子番組コード情報保持ステップにて保持された電子番組コード情報1、2(図15に示すコード化された文字)とを合成して、合成画像情報(図15に示す画像)とする(ステップS1508)。次に、表示ステップにおいて、通信端末は、画像−コード合成ステップで合成された合成画像情報に基づいて合成画像(図15に示す画像)を表示する(ステップS1509)。
<実施形態3の効果の簡単な説明>
本実施形態の通信端末は、一の画像情報に対して複数の電子番組コード情報を合成して合成画像情報とすることができる。このため、一人の番組録画予約者が複数の番組を予約する場合においても、一の合成画像をディスプレイに表示することで複数の予約をしていることが把握できる。
<<実施形態4>>
以下に実施形態4について説明する。
<実施形態4の概念>
以下に本実施形態の概念について説明する。
本実施形態の通信端末は、画像情報保持
部に保持された画像情報と、電子番組コード情報保持部に保持された電子番組コード情報とをリンク付けするためのリンク情報を生成するリンク情報生成部をさらに有する実施形態2又は3に記載の通信端末に関する。
<構成要件の明示>
以下に、本実施形態の通信端末の構成要件を明示する。 図16は、本実施形態の機能ブロック図の一例である。通信端末1600は、電子番組情報取得部1601と、コード化部1602と、電子番組コード情報保持部1603と、表示部1604と、送信部1605と、画像情報取得部1606と、画像情報保持部1607と、画像−コード合成部1608と、リンク情報生成部1610と、からなる。また、表示部は、電子番組コード表示手段(図示はしていない)と、合成画像表示手段1109と、を有する。
<構成要件の説明>
以下に、本実施形態の構成要件について説明する。
「リンク情報生成部」以外の構成要件については、実施形態2又は3と同様なので説明を省略する。
(リンク情報生成部)
「リンク情報生成部」は、リンク情報を生成するように構成されている。ここで「リンク情報」とは、画像情報保持部に保持された画像情報と、電子番組コード情報保持部に保持された電子番組コード情報とをリンク付けするための情報のことをいう。リンク情報には、一例として、リンクIDなどが挙げられる。リンクIDは、各リンクをユニークに識別するための情報として利用される。例えば、同じリンクIDを持っている電子番組コード情報と画像情報はリンクIDによって関連付けられている。
図17は、リンクIDを説明するための図である。例えば、リンク元である電子番組コード情報(ID:C0007)と、リンク先である画像情報(ID:G0001)は、リンク情報(ID:0000 0001)によってリンク付けされていることを示している。
リンク情報生成部は、リンク情報を、表示部、送信部などに出力する。
<処理の流れ>
以下に本実施形態の処理の流れについて説明する。 図18は、本実施形態の処理の流れの一例を示す図である。なお、ステップS1801〜S1809については、実施形態2又は3の処理の流れと同様であるので説明を省略する。 リンク情報生成ステップにおいて、通信端末は、画像情報保持ステップにて保持された画像情報と、電子番組コード情報保持ステップにて保持された電子番組コード情報とをリンク付けするためのリンク情報を生成する(ステップS1810)。
<具体例に基づく説明>
以下に本実施形態の具体例について説明する。 図19は、本実施形態の具体的機能ブロック図の一例である。通信端末1900は、電子番組コード情報保持部1901と、電子番組情報取得部1902と、リンク情報生成部1903と、を有している。なお、電子番組コード情報IDをC0007、画像情報IDをG0001としている。また、他の構成要件は図には示していない。なお、図19に記載のデータ例については、図20、21に記載のデータ例と同じであるので、図20、21の説明において明示する。
図20、21は、本実施形態の具体的処理の流れの一例を示す図である。
(電子番組コード情報の生成ステップ)
まず、電子番組情報取得ステップにおいて、通信端末は、電子番組情報(チャンネル:BS100、日時:10月1日(月)20:00〜22:30、番組:イタリアサッカー)を取得する(ステップS2001)。次に、コード化ステップにおいて、通信端末は、電子番組情報取得ステップで取得した電子番組情報をコード化して電子番組コード情報(ID:C0007、図20に示すコード化された文字)とする(ステップS2002)。次に、電子番組コード情報保持ステップにおいて、通信端末は、コード化ステップにてコード化された電子番組コード情報(ID:C0007、図20に示すコード化された文字)を保持する(ステップS2003)。次に、表示ステップにおいて、通信端末は、電子番組コード情報保持ステップで保持されている電子番組コード情報(ID:C0007、図20に示すコード化された文字)を表示する(ステップS2004)。次に、送信ステップにおいて、通信端末は、情報(ID:C0007、図20に示すコード化された文字、太郎の予約)を送信する(ステップS2005)。 なお、上記ステップS2004とステップS2005の順序は問わない。
(合成画像情報の生成ステップ)
まず、画像情報取得ステップにおいて、通信端末は、画像を表示するための情報である画像情報(ID:G0001、図21に示す画像)を取得する(ステップS2106)。次に、画像情報保持ステップにおいて、通信端末は、画像情報取得ステップで取得した画像情報(ID:G0001、図21に示す画像)を保持する(ステップS2107)。次に、画像−コード合成ステップにおいて、通信端末は、画像情報保持ステップにて保持された画像情報(ID:G0001、図21に示す画像)と、電子番組コード情報保持ステップにて保持された電子番組コード情報(ID:C0007、図20に示すコード化された文字)とを合成して、合成画像情報(図15に示す画像)とする(ステップS2108)。次に、表示ステップにおいて、通信端末は、画像−コード合成ステップで合成された合成画像情報に基づいて合成画像(図21に示す画像)を表示する(ステップS2109)。次に、リンク情報生成ステップにおいて、通信端末は、画像情報保持ステップにて保持された画像情報と、電子番組コード情報保持ステップにて保持された電子番組コード情報とをリンク付けするためのリンク情報(図21に示すリンクID)を生成する(ステップS2110)。 なお、リンク情報生成ステップは、電子番組コード情報保持ステップと画像情報保持ステップの後ろであれば順序は問わない。
<実施形態4の効果の簡単な説明>
本実施形態の通信端末は、画像情報保持部に保持された画像情報と、電子番組コード情報保持部に保持された電子番組コード情報とをリンク付けすることができる。したがってリンク付けされた画像情報と、電子番組コード情報を合成、表示、送信することができる。
<<実施形態5>>
以下に実施形態5について説明する。
<実施形態5の概念>
以下に本実施形態の概念について説明する。 本実施形態の通信端末は、送信部が、画像−コード合成部で合成された合成画像情報を送信するための合成画像情報送信手段を有する実施形態2から4のいずれか一に記載の通信端末に関する。
<構成要件の明示>
以下に、本実施形態の通信端末の構成要件を明示する。 図22は、本実施形態の機能ブロック図の一例である。通信端末2200は、電子番組情報取得部2201と、コード化部2202と、電子番組コード情報保持部2203と、表示部2204と、送信部2205と、画像情報取得部2206と、画像情報保持部2207と、画像−コード合成部2208と、からなる。また、表示部は、電子番組コード表示手段(図示はしていない)と、合成画像表示手段2209と、を有する。さらに送信部は合成画像情報送信手段2210を有する。
<構成要件の説明>
以下に、本実施形態の構成要件について説明する。
「合成画像情報送信手段」以外の構成要件については、実施形態2から4のいずれか一と同様なので説明を省略する。
(送信部)
送信部は、合成画像情報送信手段を有するように構成されている。ここで「合成画像情報送信手段」とは、画像−コード合成部で合成された合成画像情報を送信する手段のことをいう。それ以外については、実施形態2から4のいずれか一と同様なので説明を省略する。
<処理の流れ>
以下に本実施形態の処理の流れについて説明する。
図23は、本実施形態の処理の流れの一例を示す図である。なお、ステップS2301〜S2309については、実施形態2から4のいずれか一の処理の流れと同様であるので説明を省略する。
合成画像情報送信ステップにおいて、通信端末は、画像−コード合成ステップで合成された合成画像情報を送信する(ステップS2310)。
<具体例に基づく説明>
以下に本実施形態の具体例について説明する。
図24は、本実施形態の具体的処理の流れの一例を示す図である。
(電子番組コード情報の生成ステップ)
実施形態2の図9のステップS0901〜S0905と同様であるので説明を省略する。
(合成画像情報の生成ステップ)
図24のステップS2401〜S2405については、実施形態2から4のいずれか一の具体的処理の流れと同様であるので説明を省略する。 合成画像情報送信ステップにおいて、通信端末は、画像−コード合成ステップで合成された合成画像情報(図24に示す画像)を送信する(ステップS2405)。
<実施形態5の効果の簡単な説明>
本実施形態の通信端末は、画像−コード合成部で合成された合成画像情報を送信することができる。
<<実施形態6>>
以下に実施形態6について説明する。
<実施形態6の概念>
以下に本実施形態の概念について説明する。 本実施形態の通信端末は、送信部が、さらにリンク情報生成部で生成されたリンク情報を送信するためのリンク情報送信手段を有する実施形態4に記載の通信端末に関する。
<構成要件の明示>
以下に、本実施形態の通信端末の構成要件を明示する。 図25は、本実施形態の機能ブロック図の一例である。通信端末2500は、電子番組情報取得部2501と、コード化部2502と、電子番組コード情報保持部2503と、表示部2504と、送信部2505と、画像情報取得部2506と、画像情報保持部2507と、画像−コード合成部2508と、リンク情報生成部2510と、からなる。また、表示部は、電子番組コード表示手段(図示はしていない)と、合成画像表示手段2509と、を有する。さらに送信部はリンク情報送信手段2211を有する。
<構成要件の説明>
以下に、本実施形態の構成要件について説明する。 「リンク情報送信手段」以外の構成要件については、実施形態4と同様なので説明を省略する。
(送信部)
送信部は、リンク情報送信手段を有するように構成されている。ここで「リンク情報送信手段」とは、リンク情報生成部で生成されたリンク情報を送信する手段のことをいう。それ以外については、実施形態4又は5と同様なので説明を省略する。
<処理の流れ>
以下に本実施形態の処理の流れについて説明する。 図26は、本実施形態の処理の流れの一例を示す図である。なお、ステップS2601〜S2610については、実施形態4の処理の流れと同様であるので説明を省略する。 リンク情報送信ステップは、リンク情報生成ステップで生成されたリンク情報を送信する(ステップS2611)。
<具体例に基づく説明>
以下に本実施形態の具体例について説明する。
図27は、本実施形態の具体的処理の流れの一例を示す図である。
(電子番組コード情報の生成ステップ)
実施形態4の図20のステップS2001〜S2005と同様であるので説明を省略する。
(合成画像情報の生成ステップ)
図27のステップS2701〜S2705については、実施形態4の具体的処理の流れと同様であるので説明を省略する。 リンク情報送信ステップにおいて、通信端末は、リンク情報生成ステップで生成されたリンク情報(図27に示す)を送信する(ステップS2706)。
<実施形態6の効果の簡単な説明>
本実施形態の通信端末は、リンク情報生成ステップで生成されたリンク情報を送信することができる。このため送信先において、同じリンク情報を有する電子番組コード情報と画像情報を関連付けることができる。
<<実施形態7>>
以下に実施形態7について説明する。
<実施形態7の概念>
以下に本実施形態の概念について説明する。 本実施形態の通信端末は、送信部が、画像情報保持部に保持された画像情報及び電子番組コード情報保持部に保持された電子番組コード情報を送信するための画像及びコード送信手段を有する実施形態2から6のいずれか一に記載の通信端末に関する。
<構成要件の明示>
以下に、本実施形態の通信端末の構成要件を明示する。
図28は、本実施形態の機能ブロック図の一例である。通信端末2800は、電子番組情報取得部2801と、コード化部2802と、電子番組コード情報保持部2803と、表示部2804と、送信部2805と、画像情報取得部2806と、画像情報保持部2807と、画像−コード合成部2808と、からなる。また、表示部は、電子番組コード表示手段(図示はしていない)と、合成画像表示手段2809と、を有する。さらに送信部は画像及びコード送信手段2810を有する。なお、リンク情報生成部、リンク情報送信手段を有する構成であってもよい。
<構成要件の説明>
以下に、本実施形態の構成要件について説明する。 「画像及びコード送信手段」以外の構成要件については、実施形態2から6のいずれか一と同様なので説明を省略する。
(送信部)
送信部は、画像及びコード送信手段を有するように構成されている。ここで「画像及びコード送信手段」とは、画像情報保持部に保持された画像情報及び前記電子番組コード情報保持部に保持された電子番組コード情報を送信する手段のことをいう。画像情報と電子番組コード情報のリンク情報を送信する場合には、受信側で、画像情報と電子番組コード情報を関連付けることができる。それ以外については、実施形態2から6のいずれか一と同様なので説明を省略する。
<処理の流れ>
以下に本実施形態の処理の流れについて説明する。
図29は、本実施形態の処理の流れの一例を示す図である。なお、ステップS2901〜S2909については、実施形態2から6のいずれか一の処理の流れと同様であるので説明を省略する。 画像及びコード送信ステップにおいて、通信端末は、画像情報保持ステップにて保持された画像情報及び電子番組コード情報保持ステップにて保持された電子番組コード情報を送信する(ステップS2910)。
<具体例に基づく説明>
以下に本実施形態の具体例について説明する。 図30は、本実施形態の具体的処理の流れの一例を示す図である。
(電子番組コード情報の生成ステップ)
実施形態2の図9のステップS0901〜S0905と同様であるので説明を省略する。
(合成画像情報の生成ステップ)
図30のステップS3001〜S3004については、実施形態2から6のいずれか一の具体的処理の流れと同様であるので説明を省略する。 画像及びコード送信ステップにおいて、通信端末は、画像情報保持ステップにて保持された画像情報(図30に示す画像)及び電子番組コード情報保持ステップにて保持された電子番組コード情報(図30に示すコード化された文字)を送信する(ステップS3005)。
<実施形態7の効果の簡単な説明>
本実施形態の通信端末は、画像情報及び電子番組コード情報を送信することができる。したがって画像と電子番組コード情報を合成しないで送信することができる。
<<実施形態8>>
以下に実施形態8について説明する。
<実施形態8の概念>
以下に本実施形態の概念について説明する。 本実施形態は、合成画像情報送信手段から送信される合成画像情報を受信して電子番組コードを抽出し、復元して電子番組情報とすることができる番組録画予約装置に関する。
<構成要件の明示>
以下に、本実施形態の通信端末の構成要件を明示する。
図31は、本実施形態の機能ブロック図の一例である。番組録画予約装置3100は、合成画像情報受信部3101と、電子番組コード抽出部3102と、電子番組情報復元部3103と、電子番組表示部3104と、からなる。
<構成要件の説明>
以下に、本実施形態の構成要件について説明する。
(合成画像情報受信部)
「合成画像情報受信部」は、合成画像情報送信手段から送信される合成画像情報を受信するように構成されている。合成画像情報受信部での受信は、無線通信によるものであってもよいし有線通信によるものであってもよい。合成画像情報受信部は、受信した合成画像情報を電子番組コード抽出部に出力する。
(電子番組コード抽出部)
「電子番組コード抽出部」は、合成画像情報受信部で受信した合成画像情報から電子番組コードを抽出するように構成されている。ここで電子番組コードを「抽出」する方法には、一例として、合成画像情報を生成したのと逆の処理を行い画像情報と電子番組コード情報に分離する方法、合成画像情報の決められた電子番組コード情報の存在するデータ領域のみを切り取る方法、などが挙げられる。もっとも合成画像情報から電子番組コードを抽出するためには、合成画像情報が画像情報と電子番組コード情報に分離することができるような方法で合成されている必要がある。電子番組コード抽出部は、抽出した電子番組コードを電子番組情報復元部に出力する。
(電子番組情報復元部)
「電子番組情報復元部」は、電子番組コード抽出部にて抽出された電子番組コードから電子番組情報の全部又は一部を復元するように構成されている。復元に当たっては、電子番組情報がコード化されたときのコード化手法と逆の演算を行うことによって復元することができる。例えば、電子番組コード情報に一次元コード化が利用されている場合には、当該一次元コード化の逆の演算を使用し、二次元コード化が利用されている場合には、当該二次元コード化の逆の演算を使用すればよい。 電子番組情報復元部は、復元した電子番組情報を電子番組表示部に出力する。
(電子番組表示部)
「電子番組表示部」は、電子番組情報復元部にて復元された電子番組情報に基づいて電子番組を表示するように構成されている。表示することにより、電子番組情報の内容を確認することができる。
<処理の流れ>
以下に本実施形態の処理の流れについて説明する。 図32は、本実施形態の処理の流れの一例を示す図である。 まず、合成画像情報受信ステップにおいて、番組録画予約装置は、合成画像情報送信ステップから送信される合成画像情報を受信する(ステップS3201)。次に、電子番組コード抽出ステップにおいて、番組録画予約装置は、合成画像情報受信ステップで受信した合成画像情報から電子番組コードを抽出する(ステップS3202)。次に、電子番組情報復元ステップにおいて、番組録画予約装置は、電子番組コード抽出ステップにて抽出された電子番組コードから電子番組情報の全部又は一部を復元する(ステップS3203)。次に、電子番組表示ステップにおいて、番組録画予約装置は、電子番組情報復元ステップにて復元された電子番組情報に基づいて電子番組を表示する(ステップS3204)。
<具体例に基づく説明>
以下に本実施形態の具体例について説明する。 図33、本実施形態の具体的機能ブロック図の一例である。番組録画予約装置3300は、合成画像情報受信部3301と、電子番組コード抽出部3302と、電子番組情報復元部3303と、電子番組表示部3304と、からなる。なお、図33に記載のデータ例については、図34に記載のデータ例と同じであるので、図34の説明において明示する。 図34は、本実施形態の具体的処理の流れの一例を示す図である。まず、合成画像情報受信ステップにおいて、番組録画予約装置は、合成画像情報送信ステップから送信される合成画像情報(図34の合成画像)を受信する(ステップS3401)。次に、電子番組コード抽出ステップにおいて、番組録画予約装置は、合成画像情報受信ステップで受信した合成画像情報から電子番組コード(図34の電子番組コード)を抽出する(ステップS3402)。次に、電子番組情報復元ステップにおいて、番組録画予約装置は、電子番組コード抽出ステップにて抽出された電子番組コードから電子番組情報(チャンネル:BS100、日時:10月1日(月)20:00〜22:30、番組:イタリアサッカー)を復元する(ステップS3403)。次に、電子番組表示ステップにおいて、番組録画予約装置は、電子番組情報復元ステップにて復元された電子番組情報に基づいて電子番組(チャンネル:BS100、日時:10月1日(月)20:00〜22:30、番組:イタリアサッカー)を表示する(ステップS3404)。
(実施形態8の実施例)
以下、図面を参照しながら本実施例の番組録画予約装置について詳細に説明する。また、図54は、通信端末である携帯電話からデータを受信して録画予約を行う番組録画予約装置の具体的機能ブロック図の一例である。図54の番組録画予約装置5400は、合成画像情報受信部5401と、第一操作部5402と、電子番組コード抽出部5403と、電子番組情報復元部5404と、番組録画予約記憶部5405と、チューナ部5406と、ベースバンド処理・データ分離部5407と、音声/映像(画像)デコード部5408と、ストレージ部5409と、音声出力部5410と、画像合成部5411と、電子番組表示部5412と、それらの制御を掌る第一制御部5413と、から構成される。
図52は、番組録画予約装置の動作を示すフローチャートの一例を示す図である。携帯電話との通信は、携帯電話の通信処理により、通信網を介して番組録画予約装置の通信処理が行われる。また、携帯電話と番組録画予約装置とは通信網を介さず直接通信(赤外通信/無線通信等)を行うことも可能である。通信方法は、通信形態によってプロトコルが異なるので、双方の装置は使用する通信方法に合わせてデータの通信を行う。番組録画予約装置は合成画像情報受信部で携帯電話より予約データの受信を行う(ステップS5201)。受信した二次元コードと画像(合成画像情報)を番組録画予約記憶部に記憶させる。二次元コードと画像から、二次元コード(電子番組コード)を抽出する(ステップS5202)。受信した上述のデータを番組の予約者(使用者=ユーザ)に対し、二次元コードと画像をどのような形で電子番組表示部に表示(GUI表示)させるか決定するために、二次元コードを番組データ(テキストデータ)として復号(デコード)するか否かを問合せ、番組録画予約者は、第一操作部により番組録画予約装置に指示を入力する(ステップS5203)。番組データに復号することが入力された場合、番組録画予約装置は、電子番組情報復元部でテキストデータに復元する(ステップS5205)。画像は、電子番組コード抽出部によって画像データの復号化(携帯電話では符号化および画像圧縮<JPEG等で>して送信する)を行う。復号化された画像と上述の番組テキストデータを画像合成部で合成し電子番組表示部で表示する(ステップS5206)。
電子番組表示部で複数の番組録画予約リストを表示させる方法の一例を図55、56に示す。図55は、番組録画予約である二次元コードを、番組録画予約者(画像)とリンクさせ表示させた例である。図で番組録画予約装置の表示部5501に、携帯電話から受信した番組録画予約者(携帯電話から受信した画像)をサムネイル形式で複数(5502、5504、5506、5508、5511、5512)表示した例である。ここで「サムネイル形式」とは、元の画像ファイルを適当なサイズに縮小して、一つの画面に多数、表示できるようにしたもののことをいう。5502のサムネイルの番組録画予約者は、番組録画予約5503を番組録画予約装置に予約していることを表す。また、5508のサムネイルの番組録画予約者は、番組録画予約5509と5510を番組録画予約装置に予約していることを表す。また、5511のサムネイルの番組録画予約者は、番組録画予約を取り消したことを表す。
図56は、番組録画予約の二次元コードを上述の電子番組情報復元部で復元しテキストデータとして、電子番組表示部に番組録画予約者(画像)とリンクさせ、番組録画予約者と予約番組をリスト化した例である。例えば、一人の人が複数の番組を予約している場合に、番組録画予約者ごとに予約内容が分かるように、図55の番組録画予約者の符号と図56の番組録画予約者を同一符号に割振り(例えば、5509と5510の予約を5603にまとめる)、録画予約者の番組録画予約内容がどのような内容か詳細がわかるように対比をしている。上述した方法で録画予約された番組は予約開始時間が来ると、第一制御部は、チューナ部とベースバンド処理・データ分離部と、音声/映像デコード部とストレージ部とを動作させストレージ部のストレージに記憶する。
<実施形態8の効果の簡単な説明>
本実施形態の番組録画予約装置は、合成画像情報を受信して、電子番組コードを抽出し、電子番組情報に復元することができる。したがって通信端末から受信した電子番組を表示することにより予約番組の内容を確認することができる。
<実施形態9の概念>
以下に本実施形態の概念について説明する。本実施形態は、リンク情報送信手段から送信されたリンク情報を受信するためのリンク情報受信部を有する実施形態8に記載の番組録画予約装置に関する。
<構成要件の明示>
以下に、本実施形態の通信端末の構成要件を明示する。 図35は、本実施形態の機能ブロック図の一例である。番組録画予約装置3500は、合成画像情報受信部3501と、電子番組コード抽出部3502と、電子番組情報復元部3503と、電子番組表示部3504と、リンク情報受信部3505と、からなる。
<構成要件の説明>
以下に、本実施形態の構成要件について説明する。
「リンク情報受信部」以外の構成要件については、実施形態8と同様なので説明を省略する。
(リンク情報受信部)
「リンク情報受信部」は、通信端末のリンク情報送信手段から送信されたリンク情報を受信するように構成されている。受信したリンク情報を持つ画像情報と電子番組コード情報を関連付けることができる。リンク情報受信部は、受信したリンク情報を、電子番組表示部などに出力する。
<処理の流れ>
以下に本実施形態の処理の流れについて説明する。 図36は、本実施形態の処理の流れの一例を示す図である。ステップS3601〜S3604については、実施形態8の処理の流れと同様なので説明を省略する。リンク情報受信ステップにおいて、番組録画予約装置は、通信端末のリンク情報送信ステップから送信されたリンク情報を受信する(ステップS3605)。
<具体例に基づく説明>
以下に本実施形態の具体例について説明する。
図37、本実施形態の具体的機能ブロック図の一例である。番組録画予約装置3700は、合成画像情報受信部3701と、電子番組コード抽出部3702と、電子番組情報復元部3703と、電子番組表示部3704と、リンク情報受信部3705と、からなる。なお、図37に記載のデータ例については、図38に記載のデータ例と同じであるので、図38の説明において明示する。
図38は、本実施形態の具体的処理の流れの一例を示す図である。ステップS3801〜S3804については、実施形態8の具体的処理の流れと同様なので説明を省略する。
リンク情報受信ステップにおいて、番組録画予約装置は、通信端末のリンク情報送信ステップから送信されたリンク情報(ID:0000 0001)を受信する(ステップS3605)。
<実施形態9の効果の簡単な説明>
本実施形態の番組録画予約装置は、通信端末のリンク情報送信手段から送信されたリンク情報を受信することができる。したがって受信したリンク情報を持つ画像情報と電子番組コード情報を関連付けることができる。
<実施形態10の概念>
以下に本実施形態の概念について説明する。 本実施形態は、画像及びコード送信手段から送信された画像情報及び電子番組コード情報を受信するための画像情報及び電子番組コード情報受信部を有する実施形態8又は9に記載の番組録画予約装置に関する。
<構成要件の明示>
以下に、本実施形態の通信端末の構成要件を明示する。
図39は、本実施形態の機能ブロック図の一例である。番組録画予約装置3900は、合成画像情報受信部3901と、電子番組コード抽出部3902と、電子番組情報復元部3903と、電子番組表示部3904と、画像情報及び電子番組コード情報受信部3905と、からなる。さらにリンク情報受信部を有する構成であってもよい。
<構成要件の説明>
以下に、本実施形態の構成要件について説明する。
「画像情報及び電子番組コード情報受信部」以外の構成要件については、実施形態8又は9と同様なので説明を省略する。
(画像情報及び電子番組コード情報受信部)
「画像情報及び電子番組コード情報受信部」は、画像及びコード送信手段から送信された画像情報及び電子番組コード情報を受信するように構成されている。画像情報及び電子番組コード情報受信部は、受信した画像情報及び電子番組コード情報を、電子番組表示部などに出力する。
<処理の流れ>
以下に本実施形態の処理の流れについて説明する。 図40は、本実施形態の処理の流れの一例を示す図である。ステップS4001〜S4004については、実施形態8又は9の処理の流れと同様なので説明を省略する。 画像情報及び電子番組コード情報受信ステップにおいて、番組録画予約装置は、画像及びコード送信ステップから送信された画像情報及び電子番組コード情報を受信する(ステップS4005)。
<具体例に基づく説明>
以下に本実施形態の具体例について説明する。
図41、本実施形態の具体的機能ブロック図の一例である。番組録画予約装置4100は、合成画像情報受信部4101と、電子番組コード抽出部4102と、電子番組情報復元部4103と、電子番組表示部4104と、画像情報及び電子番組コード情報受信部4105と、からなる。さらにリンク情報受信部を有する構成であってもよい。なお、図41に記載のデータ例については、図42に記載のデータ例と同じであるので、図42の説明において明示する。
図42は、本実施形態の具体的処理の流れの一例を示す図である。ステップS4201〜S4204については、実施形態8又は9の具体的処理の流れと同様なので説明を省略する。
画像情報及び電子番組コード情報受信ステップにおいて、番組録画予約装置は、画像及びコード送信ステップから送信された画像情報(図42の画像)及び電子番組コード情報(図42のコード化された文字)を受信する(ステップS4205)。
<実施形態10の効果の簡単な説明>
本実施形態の番組録画予約装置は、通信端末のリンク情報送信手段から送信されたリンク情報を受信することができる。したがって受信したリンク情報を持つ画像情報と電子番組コード情報を関連付けることができる。
<<実施形態11>>
以下に実施形態11について説明する。
<実施形態11の概念>
以下に本実施形態の概念について説明する。本実施形態の通信端末は、コード化が、二次元コード化である実施形態1から7、11、又は12のいずれか一に記載の通信端末に関する。
<構成要件の明示>
以下に、本実施形態の通信端末の構成要件については、コード化部が二次元コード化するように構成されていること以外は実施形態1から7、11、又は12のいずれか一と同様なので、明示を省略する。
<構成要件の説明>
以下に、本実施形態の構成要件について説明する。
「コード化部」以外の構成要件については、実施形態1から7、11、又は12のいずれか一と同様なので説明を省略する。
(コード化部)
「コード化部」は、電子番組コード情報を生成するように構成されている。ここで本実施形態における「コード化」とは、二次元コード化であることを特徴とする。二次元コードには、実施形態1で述べたように、バーコードを多段に積み重ねたスタック型二次元コード、マス目を塗りつぶしたような形をしたマトリックス型二次元コードなどが挙げられる。スタック型二次元コードには、一例として、PDF417、コード49、コード16K、コーダブロックなどが挙げられる。マトリックス型二次元コードには、一例として、データコード、QRコード(登録商標)、マキシコード、CPコードなどが挙げられる。その他の二次元コードには、一例として、アレイタグ、コードワン、ベリコード(登録商標)、カルラコード(登録商標)、ボックス図形コード、ソフトストリップなどが挙げられる。スタック型二次元コードの読取方式には、一例として、レーザー方式、CCDラインセンサ方式などがある。マトリックス型二次元コードの読取方式には、一例として、CCDエリアセンサ方式などがある。二次元コード化することにより、一次元コード化などよりも、一見して第三者に内容を読み取られる可能性が少なくなる。
<処理の流れ>
「コード化ステップ」のコード化が二次元コード化であること以外の処理の流れについては、実施形態1から7、11、又は12のいずれか一と同様なので説明を省略する。
<具体例に基づく説明>
以下に本実施形態の具体例について説明する。 図43は、本実施形態の具体的機能ブロック図の一例である。通信端末4300は、電子番組情報取得部4301と、コード化部4302と、電子番組コード情報保持部4303と、表示部4304と、送信部4305と、画像情報取得部4306と、画像情報保持部4307と、画像−コード合成部4308と、からなる。また、表示部は、電子番組コード表示手段(図示はしていない)と、合成画像表示手段4309と、を有する。なお、図43に記載のデータ例については、図44、45に記載のデータ例と同じであるので、図44、45の説明において明示する。
図44、45は、本実施形態の具体的処理の流れの一例を示す図である。
(電子番組コード情報の生成ステップ)
まず、電子番組情報取得ステップにおいて、通信端末は、電子番組情報(チャンネル:BS100、日時:10月1日(月)20:00〜22:30、番組:イタリアサッカー)を取得する(ステップS4401)。次に、コード化ステップにおいて、通信端末は、電子番組情報取得ステップで取得した電子番組情報(チャンネル:BS100、日時:10月1日(月)20:00〜22:30、番組:イタリアサッカー)を二次元コード化して電子番組コード情報(図44に示す二次元コード化された四角形をした情報)とする(ステップS4402)。次に、電子番組コード情報保持ステップにおいて、通信端末は、コード化ステップにて二次元コード化された電子番組コード情報(図44に示す二次元コード化された四角形をした情報)を保持する(ステップS4403)。次に、表示ステップにおいて、通信端末は、電子番組コード情報保持ステップで保持されている電子番組コード情報(図44に示す二次元コード化された四角形をした情報)を表示する(ステップS4404)。次に、送信ステップにおいて、通信端末は、情報(図44に示す二次元コード化された四角形をした情報、太郎の予約)を送信する(ステップS4405)。
なお、上記ステップS4404とステップS4405の順序は問わない。
(合成画像情報の生成ステップ)
まず、画像情報取得ステップにおいて、通信端末は、画像を表示するための情報である画像情報(図45に示す画像)を取得する(ステップS4506)。次に、画像情報保持ステップにおいて、通信端末は、画像情報取得ステップで取得した画像情報(図45に示す画像)を保持する(ステップS4507)。次に、画像−コード合成ステップにおいて、通信端末は、画像情報保持ステップにて保持された画像情報(図45に示す画像)と、電子番組コード情報保持ステップにて保持された電子番組コード情報(図44に示す二次元コード化された四角形をした情報)とを合成して、合成画像情報(図45に示す画像)とする(ステップS4508)。次に、表示ステップにおいて、通信端末は、画像−コード合成ステップで合成された合成画像情報に基づいて合成画像(図45に示す画像)を表示する(ステップS4509)。
図46は、携帯型の通信端末4600の表示部に合成画像を表示している状態の一例を示す図である。表示部のディスプレイ4601に、合成画像を構成する画像4602と電子番組コード情報4603が図示されている。
(実施形態11の実施例)
以下、図面を参照しながら本実施形態の通信端末の実施例について詳細に説明する。まず本実施例の基本的な考え方について説明する。本実施例に係わる通信端末は、カメラ付き携帯電話やPDAに適用した場合に、最も本実施例の効果が発揮できるもので、以下の説明はカメラ付き携帯電話を例に実施の動作を行うが、カメラ付きが本実施例の絶対的条件とはならないことを付記する。
(1)カメラ付き携帯電話は、サイトと通信を行い、TVの電子番組ガイドを受信する。或いは、PC等でインターネットより受信したTV電子番組ガイドファイルを携帯電話にて登録する(PCとの赤外通信やPCカードでのデータ通信等)。
(2)受信したデータは、TV番組表(リスト)として、表示部に表示することができる(従来技術)。
(3)予約者(ユーザ)は、上述のTV番組表より、番組録画予約装置に予約する番組を選択する。
(4)予約者は、選択した番組を二次元コードに変換する。
(5)予約者は、カメラ部で撮影した画像(或いは、ROM等記憶されている画像乃至キャラクタ等)を読み出し、上述の二次元コードと合成し表示部に表示をする。
(6)表示部に表示の画像および二次元コード(二次元コードのみでもよい)のデータを、送信部を介して番組録画予約装置に出力する。
(7)番組録画予約装置は、上述の受信データ(画像と二次元コード)を表示部に表示或いは二次元コードをデコードして予約者ごとの番組録画予約リスト(表)にして、表示部に表示する。
図53は上述した本実施例の基本的考え方におけるカメラ付き携帯電話の具体的機能ブロック図の一例である。通信端末5300であるカメラ付き携帯電話(以下単に携帯電話)は、送信部5301と、画像情報取得部5302と、画像情報を保持し、キャラクタを格納するROMを有する画像情報保持部5303と、操作部5304と、電子番組情報取得部5305と、電子番組情報保持部5306と、コード化部5307と、番組データ復号(デコーダ)部5308と、画像−コード合成部5309と、表示部5310と、それらの制御を掌る制御部5311と、を備えて構成される。送信部は、通信及び発呼手段、音声受信手段、音声送信手段などの機能が含まれ通常相手と通話する最小限の機能を備えている。
本実施例の携帯電話の動作について、図に基づいて説明する。
図51は、本実施例の携帯電話の動作のフローチャートの一例を示す図である。先ず、番組録画予約の手順として、送信部は、(電子)番組ガイドを提供するサイトに接続(通信)し、番組情報をサイトに対して要求する(ステップS5101)。要求を受けた電子番組情報提供サイト(以下、単にサイトという)は、番組ガイド情報(データ)を送信する(ステップS5110)。携帯電話の送信部は、サイトからの情報を受信し、画像情報取得部でテキストデータに変換して画像−コード合成部を介して表示部に番組情報を表示する。予約者(ユーザ)は、表示された番組から予約する番組を操作部により番組指定(選択)する(ステップS5102)。送信部は、上述した指定された番組の識別できるコードをサイトに送信する。サイトは識別コードを受け、指定された番組の予約データ(後述する、録画予約チャンネル番号、録画開始時間、録画終了時間等)を携帯電話に送信する(ステップS5111)。送信部は、サイトから送られてきた予約データを電子番組情報保持部に記憶し、サイトとの通信を終了する(ステップS5103)。記憶された予約データは制御部により読み出されコード化部に入力され二次元コードに変換される(ステップS5104)。
また上述した二次元コードは、画像とリンクさせる(ステップS5105)ことが可能であり、リンクさせる画像を撮影或いは、予め撮影し保存されている画像或いはROMなどに記憶されているキャラクタなどを画像情報保持部より読み出し(ステップS5107)、表示部に表示させ、画像等の選択を行う(ステップS5108)。選択された画像等は上述の二次元コードとリンクされ(ステップS5109)、画像−コード合成部で合成し表示部に表示する(ステップS5106)。二次元コードと画像と該二次元コードと該画像のリンク情報は、リンク情報生成部(図には示していない)等に記憶させる。
なお、携帯電話での表示例は、図46のようになる。図46において、4601は携帯電話の表示部、4602は表示部に表示された画像、4603は電子番組表より選択し二次元コードに変換した二次元コードを上述の画像に合成した画像である。画像は予約者自身を示すものでなくてもかまわないことは上述した通りである。また、携帯電話に番組データ復号部を有するものであれば、携帯電話相互の通信により、上述の画像(データ)の交換が可能である。動作は、実施形態8の実施例で述べた番組録画予約装置の動作説明の一部に包括される。
また、二次元コードのデータ構造は、データの記述方法を取り決めたもので、二次元コードを読み取ったとき、誰もがそのデータを正しく入力できるようにするためのものであり、アプリケーション識別子(AI)とデータ識別子(DI)に関する規格IS015418と大容量データのデータ構造に関する規格IS015434に規定されている。アプリケーション識別子は、UCC/EAN協会が主に消費財業界向けに作成した識別子である。データ識別子は、米国のANSI規格(MH1O.8.2/3)に規定されたもので、主に生産材を対象に作成された識別子である。また、IS015434では、識別子を頭に付けた複数のデータを連結する方法について規定されている。EDIフォーマットは、現在、地域や業界の標準が複数存在しているために、そのどの方式にするかを選択できるようになっている。例えば、世界標準メッセージのEDIFACT、米国製造標準メッセージのANSI(American National Standard Institute)ASCX12、同内流通標準メッセージのJEDICOS(Japan EDI for Commerce System)、国内製造標準メッセージのCII(Center for the Information of Industry)があり、それぞれにフォーマット識別番号が規定されている。そして、データ構造は、メッセージヘッダの"[]>RS"で始まり、フォーマットヘッダ、フォーマットデータ、フォーマットトレーラ"RS"、メッセージトレーラー"EOT1"となっている。
<実施形態11の効果の簡単な説明>
本実施形態の通信端末は、コード化が二次元コード化であるので、第三者に対する電子番組情報の秘匿性を高めることができる。また二次元コード化することにより、合成画像としたときの電子番組コード情報の表示領域を小さくできる。
<<実施形態12>>
以下に実施形態12について説明する。
<実施形態12の概念>
以下に本実施形態の概念について説明する。
本実施形態の通信端末は、コード化が、数値化である実施形態1から7、11、又は12のいずれか一に記載の通信端末に関する。
<構成要件の明示>
以下に、本実施形態の通信端末の構成要件については、コード化部が数値化するように構成されていること以外は実施形態1から7、11、又は12のいずれか一と同様なので、明示を省略する。
<構成要件の説明>
以下に、本実施形態の構成要件について説明する。 「コード化部」以外の構成要件については、実施形態1から7、11、又は12のいずれか一と同様なので説明を省略する。
(コード化部)
「コード化部」は、電子番組コード情報を生成するように構成されている。ここで本実施形態における「コード化」とは、数値化であることを特徴とする。ここで「数値化」とは、予約をする電子番組情報の数を計算し、その数値を電子番組コード情報とすることをいう。電子番組情報自体の変換はする必要性はない。 数値化することにより、第三者に内容を読み取られることがない。
<処理の流れ>
「コード化ステップ」のコード化が数値化であること以外の処理の流れについては、実施形態1から7、11、又は12のいずれか一と同様なので説明を省略する。
<具体例に基づく説明>
以下に本実施形態の具体例について説明する。 図47は、本実施形態の具体的機能ブロック図の一例である。通信端末4700は、電子番組情報取得部4701と、コード化部4702と、電子番組コード情報保持部4703と、表示部4704と、送信部4705と、画像情報取得部4706と、画像情報保持部4707と、画像−コード合成部4708と、からなる。また、表示部は、電子番組コード表示手段(図示はしていない)と、合成画像表示手段4709と、を有する。なお、図47に記載のデータ例については、図48、49に記載のデータ例と同じであるので、図48、49の説明において明示する。
図48、49は、本実施形態の具体的処理の流れの一例を示す図である。
(電子番組コード情報の生成ステップ)
まず、電子番組情報取得ステップにおいて、通信端末は、電子番組情報1(チャンネル:BS100、日時:10月1日(月)20:00〜22:30、番組:イタリアサッカー)、電子番組情報2(チャンネル:BS103、日時:10月4日(木)19:00〜21:30、番組:アジア杯サッカー)、電子番組情報3(チャンネル:BS200、日時:10月7日(日)8:00〜13:30、番組:メジャーリーグベースボール)を取得する(ステップS4801)。次に、コード化ステップにおいて、通信端末は、電子番組情報取得ステップで取得した電子番組情報1(チャンネル:BS100、日時:10月1日(月)20:00〜22:30、番組:イタリアサッカー)、電子番組情報2(チャンネル:BS103、日時:10月4日(木)19:00〜21:30、番組:アジア杯サッカー)、電子番組情報3(チャンネル:BS200、日時:10月7日(日)8:00〜13:30、番組:メジャーリーグベースボール)を数値化して電子番組コード情報(図48に示す数値化された「3」という数値)とする(ステップS4802)。次に、電子番組コード情報保持ステップにおいて、通信端末は、コード化ステップにて数値化された電子番組コード情報(図48に示す数値化された「3」という数値)を保持する(ステップS4803)。次に、表示ステップにおいて、通信端末は、電子番組コード情報保持ステップで保持されている電子番組コード情報(図48に示す数値化された「3」という数値)を表示する(ステップS4804)。次に、送信ステップにおいて、通信端末は、情報(図48に示す数値化された「3」という数値、太郎の予約)を送信する(ステップS4805)。
なお、上記ステップS4804とステップS4805の順序は問わない。
(合成画像情報の生成ステップ)
まず、画像情報取得ステップにおいて、通信端末は、画像を表示するための情報である画像情報(図49に示す画像)を取得する(ステップS4906)。次に、画像情報保持ステップにおいて、通信端末は、画像情報取得ステップで取得した画像情報(図49に示す画像)を保持する(ステップS4907)。次に、画像−コード合成ステップにおいて、通信端末は、画像情報保持ステップにて保持された画像情報(図49に示す画像)と、電子番組コード情報保持ステップにて保持された電子番組コード情報(図48に示す数値化された「3」という数値)とを合成して、合成画像情報(図49に示す画像)とする(ステップS4908)。次に、表示ステップにおいて、通信端末は、画像−コード合成ステップで合成された合成画像情報に基づいて合成画像(図49に示す画像)を表示する(ステップS4909)。
図50は、携帯型の通信端末5000の表示部に合成画像を表示している状態の一例を示す図である。表示部のディスプレイ5001に、合成画像を構成する画像5002と電子番組コード情報5003が図示されている。
<実施形態12の効果の簡単な説明>
本実施形態の通信端末は、コード化が数値化であるので、第三者に対する電子番組情報の秘匿性を高めることができる。また数値化することにより、合成画像としたときの電子番組コード情報の表示領域を小さくできる。さらに予約する電子番組情報の数のみ分かればよいので、電子番組情報自体を符号化する必要がない。
本発明は、電子番組ガイドを受信し表示が可能な通信端末及び受信した電子番組ガイドのコード化技術および復号化技術を用いた番組録画予約装置に適用可能である。
実施形態1の機能ブロック図 実施形態1の電子番組情報を説明するための図 実施形態1の処理の流れ図 実施形態1の具体的機能ブロック図 実施形態1の具体的処理の流れ図 実施形態2の機能ブロック図 実施形態2の処理の流れ図 実施形態2の具体的機能ブロック図 実施形態2の具体的処理(その1)の流れ図 実施形態2の具体的処理(その2)の流れ図 実施形態3の機能ブロック図 実施形態3の処理の流れ図 実施形態3の具体的機能ブロック図 実施形態3の具体的処理(その1)の流れ図 実施形態3の具体的処理(その2)の流れ図 実施形態4の機能ブロック図 実施形態4のリンクIDを説明するための図 実施形態4の処理の流れ図 実施形態4の具体的機能ブロック図 実施形態4の具体的処理(その1)の流れ図 実施形態4の具体的処理(その2)の流れ図 実施形態5の機能ブロック図 実施形態5の処理の流れ図 実施形態5の具体的処理の流れ図 実施形態6の機能ブロック図 実施形態6の処理の流れ図 実施形態6の具体的処理の流れ図 実施形態7の機能ブロック図 実施形態7の処理の流れ図 実施形態7の具体的処理の流れ図 実施形態8の機能ブロック図 実施形態8の処理の流れ図 実施形態8の具体的機能ブロック図 実施形態8の具体的処理の流れ図 実施形態9の機能ブロック図 実施形態9の処理の流れ図 実施形態9の具体的機能ブロック図 実施形態9の具体的処理の流れ図 実施形態10の機能ブロック図 実施形態10の処理の流れ図 実施形態10の具体的機能ブロック図 実施形態10の具体的処理の流れ図 実施形態11の具体的機能ブロック図 実施形態11の具体的処理(その1)の流れ図 実施形態11の具体的処理(その2)の流れ図 実施形態11の通信端末の説明図 実施形態12の具体的機能ブロック図 実施形態12の具体的処理(その1)の流れ図 実施形態12の具体的処理(その2)の流れ図 実施形態12の通信端末の説明図 実施形態11の実施例の動作フローチャートを示す図 実施形態8の実施例の動作フローチャートを示す図 実施形態11の実施例の具体的機能ブロック図 実施形態8の実施例の具体的機能ブロック図 実施形態8の実施例を説明(その1)する図 実施形態8の実施例を説明(その2)する図
符号の説明
0100 通信端末
0101 電子番組情報取得部
0102 コード化部
0103 電子番組コード情報保持部
0104 表示部
0105 送信部

Claims (12)

  1. 電子番組情報を取得する電子番組情報取得部と、
    前記電子番組情報取得部で取得した電子番組情報の全部又は一部をコード化して電子番組コード情報とするコード化部と、
    前記コード化部にてコード化された電子番組コード情報を保持する電子番組コード情報保持部と、
    画像を表示するための情報である画像情報を取得する画像情報取得部と、
    前記画像情報取得部で取得した画像情報を保持する画像情報保持部と、
    前記画像情報保持部に保持された画像情報と、前記電子番組コード情報保持部に保持された電子番組コード情報とを合成して、合成画像情報とする画像−コード合成部と、
    前記電子番組コード情報保持部で保持されている電子番組コード情報を表示するための電子番組コード表示手段を有する表示部と、
    電子番組コード情報、音声情報、画像情報または文字情報のうち少なくとも一の情報を送信するための送信部と、
    を有する通信端末であって、
    前記表示部は、前記画像−コード合成部で合成された合成画像情報に基づいて合成画像を表示するための合成画像表示手段を有する通信端末。
  2. 前記画像−コード合成部は、一の画像情報に対して複数の電子番組コード情報を合成するための複数コード合成手段を有する請求項1に記載の通信端末。
  3. 前記画像情報保持部に保持された画像情報と、前記電子番組コード情報保持部に保持された電子番組コード情報とをリンク付けするためのリンク情報を生成するリンク情報生成部をさらに有する請求項1又は2に記載の通信端末。
  4. 前記送信部は、前記画像−コード合成部で合成された合成画像情報を送信するための合成画像情報送信手段を有する請求項1から3のいずれか一に記載の通信端末。
  5. 前記送信部は、さらに前記リンク情報生成部で生成されたリンク情報を送信するためのリンク情報送信手段を有する請求項3に記載の通信端末。
  6. 前記送信部は、画像情報保持部に保持された画像情報及び前記電子番組コード情報保持部に保持された電子番組コード情報を送信するための画像及びコード送信手段を有する請求項1から5のいずれか一に記載の通信端末。
  7. 前記通信端末は、携帯型である請求項1から6のいずれか一に記載の通信端末。
  8. 前記通信端末は、携帯電話機能を有する請求項7に記載の通信端末。
  9. 前記コード化は、二次元コード化である請求項1から8のいずれか一に記載の通信端末。
  10. 前記コード化は、数値化である請求項1から8のいずれか一に記載の通信端末。
  11. 電子番組情報を取得する電子番組情報取得ステップと、
    前記電子番組情報取得ステップで取得した電子番組情報の全部又は一部をコード化して電子番組コード情報とするコード化ステップと、
    前記コード化ステップにてコード化された電子番組コード情報を保持する電子番組コード情報保持ステップと、
    画像を表示するための情報である画像情報を取得する画像情報取得ステップと、
    前記画像情報取得ステップで取得した画像情報を保持する画像情報保持ステップと、
    前記画像情報保持ステップに保持された画像情報と、前記電子番組コード情報保持ステップに保持された電子番組コード情報とを合成して、合成画像情報とする画像−コード合成ステップと、
    前記コード保持ステップで保持されている電子番組コード情報を表示する表示ステップと、
    電子番組コード情報、音声情報、画像情報または文字情報のうち少なくとも一の情報を送信するための送信ステップと、
    を有する通信方法であって、
    前記表示ステップは、前記画像−コード合成ステップで合成された合成画像情報に基づいて合成画像を表示するための合成画像表示ステップを有する通信方法。
  12. 前記送信ステップは、画像情報保持ステップに保持された画像情報及び前記電子番組コード情報保持ステップに保持された電子番組コード情報を送信するための画像及びコード送信ステップを有する請求項11に記載の通信方法。
JP2004237726A 2004-08-17 2004-08-17 通信端末 Expired - Fee Related JP4333952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004237726A JP4333952B2 (ja) 2004-08-17 2004-08-17 通信端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004237726A JP4333952B2 (ja) 2004-08-17 2004-08-17 通信端末

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008268840A Division JP2009089401A (ja) 2008-10-17 2008-10-17 番組録画予約装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006060331A JP2006060331A (ja) 2006-03-02
JP4333952B2 true JP4333952B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=36107476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004237726A Expired - Fee Related JP4333952B2 (ja) 2004-08-17 2004-08-17 通信端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4333952B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5031286B2 (ja) * 2006-07-20 2012-09-19 パイオニア株式会社 番組管理情報処理装置およびこれと共に用いられる端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006060331A (ja) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2308172C2 (ru) Система передачи и обработки видеосигнала, предназначенная для создания пользовательской мозаики
KR930001679B1 (ko) 문자방송 수신장치 및 그 문자정보 표시방법
JP4490074B2 (ja) 立体視画像処理装置、立体視画像表示装置、立体視画像提供方法、および立体視画像処理システム
JP4877852B2 (ja) 画像符号化装置、および画像送信装置
US8811471B2 (en) Moving picture decoding method, moving picture decoding program, moving picture decoding apparatus, moving picture encoding method, moving picture encoding program, and moving picture encoding apparatus
US9979961B2 (en) Image processing device and image processing method
KR19990067146A (ko) 트랜스포트 스트림에 다중화된 네비게이션 정보를 선택적으로사용하는 방송 수신장치 및 그 방법을 기록한 기록매체
CN103098465B (zh) 编码装置和编码方法以及解码装置和解码方法
KR970078615A (ko) 데이터 통신 시스템과 데이터 송신 장치 및 데이타 수신 장치
CN104065945A (zh) 广播发射机、广播接收机及其3d视频数据处理方法
CN103259975A (zh) 使用相机的数据处理设备和方法
US7233345B2 (en) Communication apparatus and method
JP4333952B2 (ja) 通信端末
US20070229673A1 (en) Image capturing apparatus
JP2009089401A (ja) 番組録画予約装置
US20110246545A1 (en) Transmission device, transmission method and program
US20080062317A1 (en) Data transmission and receiving apparatus for digital broadcast signals which include control information
JPH09284739A (ja) ディジタル情報受信装置
KR101009974B1 (ko) 코드 패턴을 이용한 지리 정보 제공장치 및 그 방법
JP5900490B2 (ja) 情報端末、画像表示方法及びプログラム
JP4686217B2 (ja) データ放送の画面に最適な輝度の二次元コードを表示させる方法、データ放送受信装置用プログラム
WO2002104019A1 (en) Method for generatng blocks of data, method for processing of the same, television broadcasting system employing such methods, and teletext receiver arrangement for use in the system
JP4352291B2 (ja) 表示制御装置及び表示方法
WO2009132896A1 (en) Method and device for coding a sequence of pictures
JP4784552B2 (ja) デジタル複合機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees