JP4330553B2 - 合い鍵管理システム - Google Patents

合い鍵管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4330553B2
JP4330553B2 JP2005149023A JP2005149023A JP4330553B2 JP 4330553 B2 JP4330553 B2 JP 4330553B2 JP 2005149023 A JP2005149023 A JP 2005149023A JP 2005149023 A JP2005149023 A JP 2005149023A JP 4330553 B2 JP4330553 B2 JP 4330553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
door
storage unit
application software
master
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005149023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006016956A (ja
Inventor
徹也 加来
伸明 高橋
Original Assignee
株式会社コネクトテクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社コネクトテクノロジーズ filed Critical 株式会社コネクトテクノロジーズ
Priority to JP2005149023A priority Critical patent/JP4330553B2/ja
Publication of JP2006016956A publication Critical patent/JP2006016956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4330553B2 publication Critical patent/JP4330553B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、例えば、携帯電話のIDを利用してドアの開閉を行うための合い鍵管理システムに関する。
例えば、マンションなど住居用の建物においては、家族間で共通の鍵である合い鍵をいくつも作って、それらを家族間で個別に使用するようにしている。そして、このような使い方は、携帯電話のIDを利用した鍵のシステムにおいてもほとんど同じなのが現状である。
すなわち、個々の携帯電話のIDをドアの鍵開閉管理機器に個別に登録をしておいて、各携帯電話が、他の携帯電話とは関係なく、鍵としては独立に機能させている。
なお、本件に関しては、特に特許調査をしていない。
上記のように携帯電話のIDを利用した鍵は、一つひとつの携帯電話が個別に管理され、例えばマスターキーを持った者が、すべての合い鍵を管理するなどということができなかった。そのために、例えば、合い鍵をどんどん作られても、それを阻止できないという問題があった。
この発明の目的は、マスターキーを持った者が、すべての合い鍵を管理できるようにして、合い鍵が不用意に作られないようにした合い鍵管理システムを提供することである。
第1の発明は、サーバーに、マスターキーおよび合い鍵の作成アプリケーションソフトを記憶したアプリケーションソフト記憶部と、目的とする特定のドアのキーIDを記憶するドアID記憶部と、合い鍵の所有条件等を記憶する合い鍵情報記憶部と、ドアの開閉状況を記憶する履歴情報記憶部と、これら各記憶部に必要な情報を記憶させたり、あるいはその情報を取り出したりする処理部とを備えてなる。
そして、上記処理部は、外部の入力端末から特定のドアに対応したドアIDが入力されたとき、そのドアIDをドアID記憶部に記憶させる機能と、外部の入力端末から上記ドアIDと対応付けられたマスターキー管理者携帯端末の仮IDが入力されたとき、その仮IDを、上記ドアIDに対応付けてドアID記憶部に記憶させる機能と、上記仮IDを有するマスターキー管理者携帯端末からマスターキー要求信号が入力されたとき、アプリケーションソフト記憶部からマスターキー作成用のアプリケーションソフトをマスターキー管理者携帯端末にダウンロードするとともに、そのアプリケーションソフトが起動して読みとったマスターキー管理者携帯端末固有のIDをマスターキーIDとして取得し、それを仮IDが付されたドアIDに対応させてドアID記憶部に記憶させる機能と、マスターキー管理者携帯端末から合い鍵要求信号が入力されたとき、アプリケーションソフト記憶部から合い鍵作成用のアプリケーションソフトを取り出し、それをマスターキー管理者携帯端末にダウンロードさせるとともに、そのアプリケーションソフトが起動してマスターキー管理者携帯端末に必要な合い鍵情報のテーブルが表示され、マスターキー管理者が上記テーブルに入力した結果情報を取り込むとともに、その取り込んだ上記結果情報に対応付けられた一時的なセッションIDを生成する機能と、合い鍵所有許可者携帯端末から合い鍵要求信号が入力されたとき、アプリケーションソフト記憶部から合い鍵作成用のアプリケーションソフトを合い鍵所有許可者携帯端末にダウンロードするとともに、そのアプリケーションソフトが起動して読みとった合い鍵所有許可者携帯端末固有のIDを合い鍵IDとして取得し、それを上記セッションIDが付されたドアIDに対応させてドアID記憶部に記憶させる機能と、これらマスターキーIDと合い鍵IDとを、ドアに装備された鍵開閉管理機器に送信してそれを記憶させる機能とを備えた点に特徴を有する。
上記第1の発明は、特定の建物とそのドアに装備した鍵開閉管理機器に、そのドアIDとマンションの部屋番号とを対応付けてドアID記憶部に記憶させておく。そして、外部の入力端末を管理する者、例えば特定のマンションを管理する不動産業者が入力端末を利用して、入居者の例えばマスター用携帯電話(マスターキー管理者携帯端末)の仮IDを利用して、対応付けした当該携帯電話とドアIDとを入力すると、処理部は、それをドアID記憶部に記憶する。つまり、マスターキーを管理する特定のマスター用携帯電話と特定のドアのドアIDとを、上記仮IDを介して対応付けされた状態で、ドアID記憶部に記憶される。
そして、上記マスター用携帯電話から処理部に対して、マスターキーを要求する信号が入力されると、処理部は、そのマスター用携帯電話の仮IDが、ドアID記憶部に記憶された仮IDかどうかを判定する。そして、その仮IDが、あらかじめ記憶されたものであれば、処理部は、アプリケーションソフト記憶部からマスターキー作成用のアプリケーションソフトを上記マスター用携帯電話にダウンロードする。なお、このアプリケーションソフトには、ダウンロードされたアプリケーションソフトが、自動的に起動するソフトをあらかじめ入力しておいてもよいし、マスター用携帯電話の所有者が上記アプリケーションソフトを起動させるようにしてもよい。
いずれにしても、上記アプリケーションソフトが起動すると、マスター用携帯電話固有のIDがマスターキーIDとして読みとられるとともに、そのマスターキーIDが処理部に送信される。マスターキーIDを受信した処理部は、そのマスターキーIDとドアIDとを対応付けて、それらをドアID記憶部に記憶させる。
上記のようにマスターキーIDとドアIDとが対応付けられてドアID記憶部に記憶された状態で、上記マスター用携帯電話から処理部に合い鍵を要求する信号が入力されると、処理部は、アプリケーションソフト記憶部から合い鍵作成用のアプリケーションソフトを上記携帯電話にダウンロードする。なお、このアプリケーションソフトには、ダウンロードされたアプリケーションソフトが、自動的に起動するソフトをあらかじめ入力しておいてもよいし、マスター用携帯電話の所有者が上記アプリケーションソフトを起動させるようにしてもよいこと、上記と同様である。
合い鍵作成用のアプリケーションソフトが上記マスター用携帯電話にダウンロードされて、それが起動すると、上記マスター用携帯電話のディスプレイには、必要な合い鍵情報のテーブルが表示される。なお、このテーブルには、例えば、ドアID、合い鍵を必要としている者の氏名等である。そして、上記テーブルに必要事項を入力すると、その入力した結果情報が処理部に送信される。この結果情報を受信した処理部は、一時的なセッションIDを生成するとともに、それらセッションIDと上記テーブルに入力された情報とを対応付けて合い鍵情報記憶部に記憶させる。言い換えると、このセッションIDを介して、ドアID、マスターキーIDおよび合い鍵情報がひも付けされることになる。
そして、処理部が合い鍵用携帯電話から合い鍵要求信号を受信すると、処理部は、アプリケーションソフト記憶部から合い鍵作成用のアプリケーションソフトを取り出し、それを合い鍵用携帯電話にダウンロードする。なお、このアプリケーションソフトには、ダウンロードされたアプリケーションソフトが、自動的に起動するソフトをあらかじめ入力しておいてもよいし、合い鍵用携帯電話の所有者が上記アプリケーションソフトを起動させるようにしてもよいこと、上記と同様である。
上記のようにアプリケーションソフトが起動すると、合い鍵用携帯電話特有のIDが合い鍵IDとして読みとられるとともに、その合い鍵IDが処理部に送信される。合い鍵IDを受信した処理部は、その合い鍵IDとドアIDとを対応付けて、それらをドアID記憶部に記憶させる。したがって、以後、鍵開閉管理機器は、上記登録されたIDに基づいて、ドアの開閉を管理することになる。
なお、第1の発明においては、マスターキー作成用のアプリケーションソフトと、合い鍵作成用のアプリケーションソフトとを、全く別なものにしてもよいし、それらを一つのアプリケーションソフトにして、パラメータをやりとりすることで、マスターキー作成あるいは合い鍵作成に対応できるようにしてもよい。
第2の発明は、処理部が、アプリケーションソフト記憶部からマスターキー作成用のアプリケーションソフトをマスターキー管理者携帯端末にダウンロードするとともに、唯一性を保証した固有のIDをマスターキーIDとして自動生成する機能と、このマスターキーIDを仮IDが付されたドアIDに対応させてドアID記憶部に記憶させる機能を備えている。さらに、この第2の発明における処理部は、合い鍵所有許可者携帯端末から合い鍵要求信号が入力されたとき、アプリケーションソフト記憶部から合い鍵作成用のアプリケーションソフトを合い鍵所有許可者携帯端末にダウンロードするとともに、唯一性を保証した固有のIDを合い鍵IDとして自動生成する機能を備えている。これら以外は、第1の発明と同様である。
なお、上記第1,2の発明において、マスターキー作成用のアプリケーションソフトと、合い鍵作成用のアプリケーションソフトとを、別々に表現したが、これらソフトは、実質的に同じであってもかまわない。
第3の発明は、セッションIDを介して、ドアID、マスターキーIDおよび合い鍵情報がひも付けされると、処理部は、上記セッションIDとともに、合い鍵を必要とする者に向けたメール用の情報を、マスター用携帯電話に送信する。実際には、上記メール用情報を受信したマスター用携帯電話所有者が、その情報を、合い鍵を渡そうとしている者へメールすることになる。マスター用携帯電話所有者から上記メール用情報を受信した合い鍵を渡される側の合い鍵用携帯電話(合い鍵所有許可者携帯電話)を所有する者は、上記情報をサーバーに送信する。このように上記メール用情報を送信することが合い鍵要求信号をサーバーの処理部に送信したことになる。
第4の発明は、上記処理部が、マスターキー管理者携帯端末から、特定の合い鍵IDの使用条件を特定するための使用条件特定要求信号が入力されたとき、合い鍵の有効期限等の使用条件または権限を合い鍵情報記憶部に記憶させる機能と、上記使用条件が成就されたとき、使用開始あるいは使用終了等の条件成就をドアの鍵開閉管理機器に送信する機能とを備えた点に特徴を有する。
上記のようにした合い鍵管理システムでは、例えば合い鍵の有効期限を特定できる。このように合い鍵の有効期限を特定するということは、例えば、限られた人に対して限られた日時に合い鍵を渡すことができるようになる。例えば、来訪日時が決まっている者に対して、そのときだけ使える合い鍵を渡すことが可能になる。また、ホテルなどの部屋の鍵も、決められた時間内すなわち宿泊日数分を有効期限とした合い鍵を生成することも可能になる。
第5の発明は、上記処理部が、マスターキー管理者携帯端末から、特定の合い鍵IDに対する使用取り消し要求信号が入力されたとき、ドアの鍵開閉管理機器に記憶されている上記特定の合い鍵IDを消去する機能を備えた点に特徴を有する。
第6の発明は、上記処理部が、上記鍵開閉管理機器に記憶されたドアの開閉情報一覧を取り込み、それを履歴情報記憶部に記憶させる機能と、マスターキー管理者携帯端末から、開閉情報一覧の閲覧要求信号が入力されたとき、その一覧情報をマスターキー管理者携帯端末に表示する機能とを備えた点に特徴を有する。
第1,2の発明によれば、マスターキー管理者携帯端末を所有する者が、合い鍵を管理できるので、例えば、不用意に合い鍵からさらに合い鍵が作られるといったことがなくなる。したがって、合い鍵が不正に使われるようなことがほとんどなくなる。
第3の発明によれば、上記メール用情報を送信することが合い鍵要求信号をサーバーの処理部に送信したことになるので、合い鍵を要求する者の手続が簡単になる。
第4の発明によれば、合い鍵の有効期限を特定できるので、来訪の日時が決まっている者に対して、その特定の日時だけ出入りを自由にする合い鍵を作って合い鍵所有許可者携帯端末に渡すことができる。したがって、例えば、ホームパーティなど、特定多数の人の出入りがある状況では、その特定多数人を入り口までいちいち出迎えなくてもよく、パーティ主催者の負担が軽くなる。
また、マンションなどでは、そのエントランスホールから先は、特定の鍵を持っていない者は入れないとか、特定の会社のビルで、インターホンなどで中の者の承諾を得ないと入れないといった状況の中でも、人と期限を特定した鍵があれば、その人を迎え入れる側にとっても、インターホンにいちいち対応しなければならないといった煩わしさから解放される。
さらに、ホテルなどの部屋の鍵も、決められた時間内すなわち宿泊日数分を有効期限とした合い鍵を生成しておけば、部屋の鍵をいちいち作らなくてもよくなるので、そのコスト削減は計り知れないものになる。しかも、合い鍵の有効期限だけでなく、その権限もあらかじめ登録できるので、例えば、マスターキー管理者携帯端末からだけでなく、時には、合い鍵からもさらに合い鍵を作るといったことも、意識的な管理のもとで可能にすることもできる。
第5の発明によれば、マスターキー管理者携帯端末から、合い鍵IDを消去できるので、例えば、合い鍵を無くしたようなときには、それを即座に消去し、合い鍵の悪用を未然に防ぐことができる。
第6の発明によれば、例えば、マスターキー管理者携帯端末から、子供が所有する合い鍵所有許可者携帯端末を介して、子供の帰宅時間などを管理することができる。
図示の実施形態は、サーバーSに、アプリケーションソフト記憶部1、ドアID記憶部2、合い鍵情報記憶部3、履歴情報記憶部4およびこれら各記憶部1〜4を管理する処理部5とを備えている。
上記アプリケーションソフト記憶部1は、マスターキーおよび合い鍵を作成するためのアプリケーションソフトを記憶している。上記ドアID記憶部2には、建物のドアとそのドアに装備された鍵開閉管理機器6のドアIDとをひも付けしてあらかじめ記憶している。上記合い鍵情報記憶部3は、後で詳しく説明するが、合い鍵の使用条件や権限等の情報を記憶する。上記履歴情報記憶部4は、ドアの鍵開閉管理機器6に記憶されたドアの開閉情報を記憶する。
今、特定マンションのドアキーの受け渡しを、不動産業者が仲介した場合を例にしてマスターキーの生成プロセスを説明する。
マンション入居者が、マスターキー管理者携帯端末であるマスター用携帯電話7を不動産業者に提示すると、その携帯電話にあらかじめ対応付けされている電話局ID(仮ID)をもとにして、仮IDと入居者が入居するドアのドアIDとをひも付けするとともに、不動産業者側の入力端末8を介して、仮IDとドアIDとを対応関係を処理部5に送信する。仮IDとドアIDとの対応関係を受信した処理部5は、その対応関係をドアID記憶部2に記憶させる。なお、上記電話局IDとは、電話局がすべての携帯電話に付しているIDのことである。
上記のように仮IDとドアIDとの対応付けが完了した状況で、マスター用携帯電話7から、マスターキーの作成を要求するマスターキー要求信号が処理部5に入力されると、処理部5は、そのマスター用携帯電話7の仮IDが、ドアID記憶部2に記憶された仮IDかどうかを判定する。そして、その仮IDが、あらかじめ記憶されたものであれば、処理部5は、アプリケーションソフト記憶部1から、マスターキー作成用のアプリケーションソフトを引き出し、それを、マスターキー要求信号を送信してきたマスター用携帯電話7にダウンロードする。なお、このマスターキー作成用のアプリケーションソフトは、それが自動的に起動するソフトをあらかじめ含んでいてもよいし、マスター用携帯電話7の所有者が上記アプリケーションソフトを起動させるようにしてもよい。
いずれにしても、上記アプリケーションソフトが起動すると、マスター用携帯電話7特有のIDがマスターキーIDとして読みとられるとともに、そのマスターキーIDが処理部5に送信される。なお、マスター用携帯電話7に特有のIDとは、例えば、マスター用携帯電話7の基板のIDでもよいし、その他のIDでもよいが、どのIDをマスターキーIDとするかを上記アプリケーションソフトであらかじめ決めている。したがって、上記マスターキー作成用のアプリケーションソフトが起動すれば、マスター用携帯電話7の所有者が意図しなくても、目的のIDがマスターキーIDとして処理部5に送信されることになる。ただし、マスター用携帯電話7の所有者名等、他の属性情報は、マスター用携帯電話7の所有者が、自らのマスター用携帯電話7を利用して処理部5に送信する。
なお、上記のようにアプリケーションソフトが起動すると、当該マスター用携帯電話7の固有のIDを取得するようにしたが、処理部5において、唯一性を保証されたIDを自動生成するようにしてもよい。この場合には、処理部5が自動生成したIDが、マスターキーIDとして機能することになる。
マスターキーIDおよびその他の属性情報を特定した処理部5は、前記仮IDを介して、上記マスターキーIDとドアIDとを対応付けるとともに、その他の属性IDをドアID記憶部2に記憶させる。このようにドアIDとマスターキーIDとが対応付けられて、ドアID記憶部2に記憶されたら、処理部2は、鍵開閉管理機器6にマスターキーIDを登録する。
なお、上記鍵開閉管理機器6は、自らコンピュータ機能を備え、あらかじめ登録されたIDと入力したIDとを照合して、そられが一致したときにドアの鍵を開けるものである。そして、処理部5から登録されたマスターキーIDが、鍵開閉管理機器6に対してあらかじめ登録されたIDということになる。このように鍵開閉管理機器6にマスターキーIDが登録されることによって、マスターキーの新規作成の手続が完了する。
上記のようにマスターキーIDとドアIDとが対応付けられてドアID記憶部2に記憶された状態で、上記マスター用携帯電話7から処理部5に合い鍵を要求する信号が入力されると、処理部5は、アプリケーションソフト記憶部1から合い鍵作成用のアプリケーションソフトを上記マスター用携帯電話7にダウンロードする。なお、この場合にも、アプリケーションソフトに、ダウンロードされたアプリケーションソフトが、自動的に起動するソフトをあらかじめ含めておいてもよいし、マスター用携帯電話7の所有者が上記アプリケーションソフトを起動させるようにしてもよい。
合い鍵作成用のアプリケーションソフトが上記マスター用携帯電話7にダウンロードされて、それが起動すると、上記マスター用携帯電話7のディスプレイには、必要な合い鍵情報のテーブルが表示される。このテーブルには、例えば、ドアID、合い鍵を必要としている者の氏名、合い鍵を有効に使える開始日時、合い鍵の使用終了を示す終了日時、合い鍵を持った者がさらに合い鍵を作成できるか等の権限を入力できるようにしている。なお、上記のようにテーブルに所定の使用条件を入力してそれを処理部5に入力するが、これらテーブルに入力された使用条件が、この発明の使用条件要求信号となる。
マスター用携帯電話7の所有者が、上記テーブルに必要事項を入力したら、その結果情報をサーバーに返信する。処理部5がこの結果情報を受信すると、処理部5は一時的なセッションIDを生成するとともに、そのセッションIDと結果情報とをひも付けして、それを合い鍵情報記憶部3に記憶させる。言い換えると、このセッションIDを介して、ドアID、マスターキーIDおよび合い鍵情報がひも付けされることになる。
上記のようにセッションIDを介して、ドアID、マスターキーIDおよび合い鍵情報がひも付けされると、処理部5は、上記セッションIDとともに、合い鍵を必要とする者に向けたメール用の情報を、マスター用携帯電話7に送信する。このメール用情報には、マスターキーID、ドアID、合い鍵を必要としている者の氏名、合い鍵を有効に使える開始日時、合い鍵の使用終了を示す終了日時、合い鍵を持った者がさらに合い鍵を作成できるかの権限等々、先にマスター用携帯電話7から合い鍵情報記憶部3に記憶されたすべての情報が含まれるとともに、サーバーSに対するURLも含まれている。
そして、マスター用携帯電話7でメール用情報を受信したら、そのマスター用携帯電話7の所有者は、合い鍵を渡そうとしている者の合い鍵所有許可者携帯端末である合い鍵用携帯電話9に、上記メール用情報を含んだメールを送信する。ただし、合い鍵用携帯電話9には、図2の合い鍵発行時のメールサンプルに示すように、セッションIDとURLのみが表示されるようにして、情報の漏洩を防止している。
合い鍵を渡す旨のメールを受信した合い鍵用携帯電話9の所有者は、受信したメールに表示されたURLをクリックしてサーバーSにアクセスして、合い鍵の発行を要求する。サーバーSの処理部5は、このメールの受信が、合い鍵要求信号の受信と判断し、アプリケーションソフト記憶部1から合い鍵作成用のアプリケーションソフトを取り出し、それを合い鍵用携帯電話9にダウンロードする。なお、この場合にも、ダウンロードされたアプリケーションソフトが、自動的に起動するソフトをアプリケーションソフトにあらかじめ含めておいてもよいし、合い鍵用携帯電話9の所有者が上記アプリケーションソフトを起動させるようにしてもよい。
上記のようにアプリケーションソフトが起動すると、合い鍵用携帯電話9に特有のIDが合い鍵IDとして読みとられるとともに、その合い鍵IDが処理部5に送信される。合い鍵IDを受信した処理部5は、その合い鍵IDとドアIDとを対応付けて、それらをドアID記憶2部に記憶させる。このように鍵開閉管理機器6に合い鍵IDが登録されることによって、合い鍵新規作成の手続が完了する。したがって、以後、鍵開閉管理機器6は、上記登録されたIDに基づいて、ドアの開閉を管理することになる。なお、合い鍵携帯電話9のどのIDを合い鍵IDとして取得するかは、アプリケーションソフトであらかじめ決めていること、マスターキーIDと同様である。
なお、上記のようにアプリケーションソフトが起動すると、当該合い鍵用携帯電話9の固有のIDを取得するようにしたが、処理部5において、唯一性を保証されたIDを自動生成するようにしてもよい。この場合には、処理部5が自動生成したIDが、合い鍵用IDとして機能することになる。また、上記の説明では、マスターキー用のアプリケーションソフトと、合い鍵用のアプリケーションソフトを別々にしたが、それらは、ドアID、合い鍵を必要としている者の氏名、合い鍵を有効に使える開始日時、合い鍵の使用終了を示す終了日時、合い鍵を持った者がさらに合い鍵を作成できるか等の権限を入力できるようにしていればよいので、それらを実質的に同じにすることもできる。
次に、上記マスター用携帯電話7および合い鍵用携帯電話9の機能を説明する。ただし、上記鍵開閉管理機器6は、マスター用携帯電話7および合い鍵用携帯電話9のIDを自動的に読みとって、その読みとったIDと登録されたIDと照合するので、これらマスター用携帯電話7および合い鍵用携帯電話9のIDが鍵として機能することの説明は省略する。
先ず、マスター用携帯電話7の機能であるが、原則として合い鍵の登録許可および使用条件の設定は、このマスター用携帯電話7からだけしかできないようにしている。ただし、マスター用携帯電話7は、特定の合い鍵用携帯電話9に対して、他の合い鍵の登録許可権限を与えたり、あるいは使用条件の設定権限を与えたりすることはできるようにしている。したがって、合い鍵用携帯電話9は、マスター用携帯電話7から権限を与えられていない限り、合い鍵の合い鍵を作ったり、使用条件を変更したりできないことになる。また、合い鍵用携帯電話9の合い鍵機能を取り消すことも、マスター用携帯電話7からだけしかできない。
つまり、合い鍵の新規発行、その取り消し、あるいは使用条件の変更や権限の変更等の要求がサーバーSにあったとき、処理部5は、その信号を送信した携帯電話が、ドアID記憶部2に記憶されているマスター用携帯電話7からの送信なのか否かを判定し、マスター用携帯電話7からの信号受信であることを確認した場合に、新規発行、取り消し、使用条件の変更、権限の変更等に応じるようにしている。ただし、合い鍵用携帯電話9から上記信号を受信したときには、処理部5が合い鍵情報記憶部3に記憶されている合い鍵情報をチェックし、それらの権限が与えられているときにのみ、新規登録、取り消し、使用条件の変更、権限の変更等を許可する。
なお、上記合い鍵の新規発行、その取り消し、その使用条件の設定、あるいはその権限の変更等が正規に行われたときには、処理部5が必要情報を各記憶部に記憶させるとともに、それを鍵開閉管理機器6に通信等を介して入力する。つまり、合い鍵の新規発行等があったときには、鍵開閉管理機器6が即座に対応するので、使用条件を設定された合い鍵用携帯電話9は、その使用条件を満たす範囲内でしか合い鍵として使用できない。
また、上記鍵開閉管理機器6は、ドアの開閉履歴を記憶する機能を備えているが、処理部5は、鍵開閉管理機器6の開閉履歴を定期的に取り込み、それを一覧情報として履歴情報記憶部4に記憶させる。そして、マスター用携帯電話7から履歴情報の閲覧要求があったとき、処理部5は、上記履歴情報記憶部4から情報を取得してそれをマスター用携帯電話7に送信する。なお、その履歴閲覧の権限を与えられている合い鍵用携帯電話9からは、上記履歴情報を閲覧できること当然である。
なお、ドアの開閉履歴に関しては、その履歴を鍵開閉管理機器6で一括管理し、マスター用携帯電話7あるいは権限を与えられた合い鍵用携帯電話9から閲覧要求があったとき、処理部5がその都度鍵開閉管理機器6にアクセスして一覧情報を取り込み、それをマスター用携帯電話7あるいは権限を与えられた合い鍵用携帯電話9に送信するようにしてもよい。
また、この発明における携帯端末は、携帯電話に限らない。通信機能を持っている携帯端末なら、例えば、PDAなどでもよい。
上記の実施形態では、セッションIDを介して、ドアID、マスターキーIDおよび合い鍵情報がひも付けされると、処理部5は、上記セッションIDとともに、合い鍵を必要とする者に向けたメール用の情報を、マスター用携帯電話7に送信するようにしている。しかし、他の実施形態として、処理部5が、マスター用携帯電話7からの結果情報を受信してセッションIDを生成するまで、上記実施形態と同じプロセスを実行しながら、その後に、処理部5が合い鍵を必要とする者に向けたメール用の情報をマスター用携帯電話7に送信せず、合い鍵を必要とする者が、合い鍵用携帯電話9を介して、処理部5に直接アクセスする方法も考えられるが、次に、この他の実施形態について説明する。
この他の実施形態においても、マスター用携帯電話7の所有者が、前記テーブルに必要事項を入力したら、その結果情報をサーバーに返信する。処理部5がこの結果情報を受信すると、処理部5は一時的なセッションIDを生成するとともに、そのセッションIDと結果情報とをひも付けして、それを合い鍵情報記憶部3に記憶させる。言い換えると、このセッションIDを介して、ドアID、マスターキーIDおよび合い鍵情報がひも付けされることになる。ここまでのプロセスは、先に説明した上記実施形態と同じである。
そして、この他の実施形態では、上記のようにセッションIDが生成されたら、マスター用携帯電話7の所有者から、合い鍵用携帯電話9の所有者に、上記セッションIDを伝達するが、その伝達の手段は、電話でもよいし口頭でもよい。要は、何らかの形で、合い鍵用携帯電話9の所有者に、上記セッションIDが伝達されればよい。
上記のようにセッションIDを取得した合い鍵用携帯電話9の所有者は、その合い鍵用携帯電話9を介して、上記処理部5にアクセスして、そのセッションIDを処理部5に送信する。セッションIDを受信した処理部5は、そのセッションIDが、合い鍵情報記憶部3に記憶されているセッションIDかどうかを判定し、それがあらかじめ記憶されているセッションIDであれば、処理部5は、アプリケーションソフト記憶部1から、合い鍵作成用のアプリケーションソフトを引き出し、それを、合い鍵要求信号を送信してき合い鍵用携帯電話9にダウンロードする。なお、この合い鍵作成用のアプリケーションソフトは、それが自動的に起動するソフトをあらかじめ含んでいてもよいし、合い鍵用携帯電話9の所有者が上記アプリケーションソフトを起動させるようにしてもよい。
いずれにしても、上記アプリケーションソフトが起動すると、合い鍵用携帯電話9特有のIDが合い鍵IDとして読みとられるとともに、その合い鍵IDが処理部5に送信される。なお、合い鍵用携帯電話9に特有のIDとは、例えば、合い鍵用携帯電話9の基板のIDでもよいし、処理部5が自動生成したIDでもよい。したがって、上記合い鍵作成用のアプリケーションソフトが起動すれば、合い鍵用携帯電話9の所有者が意図しなくても、目的のIDが合い鍵IDとして処理部5に送信されることになる。
合い鍵ID処理部5は、前記セッションIDを介して、上記合い鍵IDとドアIDとを対応付けてドアID記憶部2に記憶させる。このようにドアIDと合い鍵IDとが対応付けられて、ドアID記憶部2に記憶されたら、処理部2は、鍵開閉管理機器6に合い鍵IDを登録し、合い鍵の新規作成の手続が完了する。この合い鍵の新規作成の手続以外は、すべて先に説明した実施形態と同じである。
この発明の実施形態のブロック図である。 合い鍵発行メールサンプルを示した模式図である。
符号の説明
S サーバー
1 アプリケーションソフト記憶部
2 ドアID記憶部
3 合い鍵情報記憶部
4 履歴情報記憶部
5 処理部
6 開閉管理機器
7 マスターキー管理者携帯端末であるマスター用携帯電話
8 入力端末
9 合い鍵所有許可者携帯端末である合い鍵用携帯電話

Claims (6)

  1. サーバーには、マスターキーおよび合い鍵の作成アプリケーションソフトを記憶したアプリケーションソフト記憶部と、目的とする特定のドアのキーIDを記憶するドアID記憶部と、合い鍵の所有条件等を記憶する合い鍵情報記憶部と、ドアの開閉状況を記憶する履歴情報記憶部と、これら各記憶部に必要な情報を記憶させたり、あるいはその情報を取り出したりする処理部とを備え、この処理部は、外部の入力端末から特定のドアに対応したドアIDが入力されたとき、そのドアIDをドアID記憶部に記憶させる機能と、外部の入力端末から上記ドアIDと対応付けられたマスターキー管理者携帯端末の仮IDが入力されたとき、その仮IDを、上記ドアIDに対応付けてドアID記憶部に記憶させる機能と、上記仮IDを有するマスターキー管理者携帯端末からマスターキー要求信号が入力されたとき、アプリケーションソフト記憶部からマスターキー作成用のアプリケーションソフトをマスターキー管理者携帯端末にダウンロードするとともに、そのアプリケーションソフトが起動して読みとったマスターキー管理者携帯端末固有のIDをマスターキーIDとして取得し、それを仮IDが付されたドアIDに対応させてドアID記憶部に記憶させる機能と、マスターキー管理者携帯端末から合い鍵要求信号が入力されたとき、アプリケーションソフト記憶部から合い鍵作成用のアプリケーションソフトを取り出し、それをマスターキー管理者携帯端末にダウンロードさせるとともに、そのアプリケーションソフトが起動してマスターキー管理者携帯端末に必要な合い鍵情報のテーブルが表示され、マスターキー管理者が上記テーブルに入力した結果情報を取り込むとともに、その取り込んだ上記結果情報に対応付けられた一時的なセッションIDを生成する機能と、合い鍵所有許可者携帯端末から合い鍵要求信号が入力されたとき、アプリケーションソフト記憶部から合い鍵作成用のアプリケーションソフトを合い鍵所有許可者携帯端末にダウンロードするとともに、そのアプリケーションソフトが起動して読みとった合い鍵所有許可者携帯端末固有のIDを合い鍵IDとして取得し、それを上記セッションIDが付されたドアIDに対応させてドアID記憶部に記憶させる機能と、これらマスターキーIDと合い鍵IDとを、ドアに装備された鍵開閉管理機器に送信してそれを記憶させる機能とを備えた合い鍵管理システム。
  2. サーバーには、マスターキーおよび合い鍵の作成アプリケーションソフトを記憶したアプリケーションソフト記憶部と、目的とする特定のドアのキーIDを記憶するドアID記憶部と、合い鍵の所有条件等を記憶する合い鍵情報記憶部と、ドアの開閉状況を記憶する履歴情報記憶部と、これら各記憶部に必要な情報を記憶させたり、あるいはその情報を取り出したりする処理部とを備え、この処理部は、外部の入力端末から特定のドアに対応したドアIDが入力されたとき、そのドアIDをドアID記憶部に記憶させる機能と、外部の入力端末から上記ドアIDと対応付けられたマスターキー管理者携帯端末の仮IDが入力されたとき、その仮IDを、上記ドアIDに対応付けてドアID記憶部に記憶させる機能と、上記仮IDを有するマスターキー管理者携帯端末からマスターキー要求信号が入力されたとき、アプリケーションソフト記憶部からマスターキー作成用のアプリケーションソフトをマスターキー管理者携帯端末にダウンロードするとともに、唯一性を保証した固有のIDをマスターキーIDとして自動生成する機能と、このマスターキーIDを仮IDが付されたドアIDに対応させてドアID記憶部に記憶させる機能と、マスターキー管理者携帯端末から合い鍵要求信号が入力されたとき、アプリケーションソフト記憶部から合い鍵作成用のアプリケーションソフトを取り出し、それをマスターキー管理者携帯端末にダウンロードさせるとともに、そのアプリケーションソフトが起動してマスターキー管理者携帯端末に必要な合い鍵情報のテーブルが表示され、マスターキー管理者が上記テーブルに入力した結果情報を取り込むとともに、その取り込んだ上記結果情報に対応付けられた一時的なセッションIDを生成する機能と、合い鍵所有許可者携帯端末から合い鍵要求信号が入力されたとき、アプリケーションソフト記憶部から合い鍵作成用のアプリケーションソフトを合い鍵所有許可者携帯端末にダウンロードするとともに、唯一性を保証した固有のIDを合い鍵IDとして自動生成する機能と、この合い鍵IDを上記セッションIDが付されたドアIDに対応させてドアID記憶部に記憶させる機能と、これらマスターキーIDと合い鍵IDとを、ドアに装備された鍵開閉管理機器に送信してそれを記憶させる機能とを備えた合い鍵管理システム。
  3. 上記処理部は、マスターキー管理者携帯端末から合い鍵要求信号が入力されたとき、アプリケーションソフト記憶部から合い鍵作成用のアプリケーションソフトを取り出し、それをマスターキー管理者携帯端末にダウンロードさせるとともに、そのアプリケーションソフトが起動してマスターキー管理者携帯端末に必要な合い鍵情報のテーブルが表示され、マスターキー管理者が上記テーブルに入力した結果情報を取り込むとともに、その取り込んだ上記結果情報に対応付けられた一時的なセッションIDを生成する機能と、このセッションIDを含んだ合い鍵所有許可者携帯端末向けのメール用情報をマスターキー管理者携帯端末に送信する機能と、マスターキー管理者携帯端末から上記メール用情報を受信した合い鍵所有許可者携帯端末から合い鍵要求信号が入力されたとき、アプリケーションソフト記憶部から合い鍵作成用のアプリケーションソフトを合い鍵所有許可者携帯端末にダウンロードするとともに、上記合い鍵IDを上記セッションIDが付されたドアIDに対応させてドアID記憶部に記憶させる機能と、これらマスターキーIDと合い鍵IDとを、ドアに装備された鍵開閉管理機器に送信してそれを記憶させる機能とを備えた請求項1または2に記載された合い鍵管理システム。
  4. 上記処理部は、マスターキー管理者携帯端末から、特定の合い鍵IDの使用条件を特定するための使用条件特定要求信号が入力されたとき、合い鍵の有効期限等の使用条件または権限を合い鍵情報記憶部に記憶させる機能と、上記使用条件が成就されたとき、使用開始あるいは使用終了等の条件成就をドアの鍵開閉管理機器に送信する機能とを備えた請求項1または2に記載された合い鍵管理システム。
  5. 上記処理部は、マスターキー管理者携帯端末から、特定の合い鍵IDに対する使用取り消し要求信号が入力されたとき、ドアの鍵開閉管理機器に記憶されている上記特定の合い鍵IDを消去する機能を備えた請求項1〜3のいずれか1に記載された合い鍵管理システム。
  6. 上記処理部は、上記鍵開閉管理機器に記憶されたドアの開閉情報一覧を取り込み、それを履歴情報記憶部に記憶させる機能と、マスターキー管理者携帯端末から、開閉情報一覧の閲覧要求信号が入力されたとき、その一覧情報をマスターキー管理者携帯端末に表示させる機能とを備えた請求項1〜4のいずれか1に記載された合い鍵管理システム。
JP2005149023A 2004-05-31 2005-05-23 合い鍵管理システム Expired - Fee Related JP4330553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005149023A JP4330553B2 (ja) 2004-05-31 2005-05-23 合い鍵管理システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004160899 2004-05-31
JP2005149023A JP4330553B2 (ja) 2004-05-31 2005-05-23 合い鍵管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006016956A JP2006016956A (ja) 2006-01-19
JP4330553B2 true JP4330553B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=35791483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005149023A Expired - Fee Related JP4330553B2 (ja) 2004-05-31 2005-05-23 合い鍵管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4330553B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107646127A (zh) * 2015-06-02 2018-01-30 索尼公司 锁控制设备、信息处理方法、程序和通信设备

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5421202B2 (ja) * 2010-07-20 2014-02-19 株式会社東海理化電機製作所 携帯機
JP5171976B2 (ja) * 2011-02-21 2013-03-27 株式会社フルタイムシステム 設備利用管理システム
JP7054784B2 (ja) * 2017-08-25 2022-04-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気錠制御システム、通信方法、及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107646127A (zh) * 2015-06-02 2018-01-30 索尼公司 锁控制设备、信息处理方法、程序和通信设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006016956A (ja) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11449823B2 (en) Information processing system, information processing method, information processing program
US9978193B2 (en) Lockbox access device and method with biometric security data
CN106134143B (zh) 用于动态网络接入管理的方法、设备和系统
KR101296863B1 (ko) Nfc 도어락을 이용한 출입인증 시스템
JP2001243413A (ja) 名刺管理システム、方法、そのサーバ装置及びクライアント装置、携帯端末装置、並びに記録媒体
JP2003515688A (ja) 電子キー・デバイス、システム、および電子キー情報を管理する方法
CN105991659A (zh) 用于通信装置的呼叫者识别定制和远程管理的系统和方法
US20150229644A1 (en) Access control method and access control system
JP2010229649A (ja) 電子解錠システム、サーバ、利用者端末、電気錠端末、及び情報処理方法
JP2007257233A (ja) 設備機器の操作端末
JP4330553B2 (ja) 合い鍵管理システム
JP4612602B2 (ja) ドアロック操作方法およびドアロックシステム
JP5404822B2 (ja) 認証システム
JP2005051475A (ja) 個人情報管理システム、個人情報管理方法及びそのプログラム
WO2012077792A1 (ja) 集合住宅システム
JP2011032740A (ja) 電子鍵管理システム用管理サーバ及びそれを用いたシステム
JP6065623B2 (ja) 情報管理装置、携帯端末装置及びプログラム
JP2003288432A (ja) 受付案内装置及び受付案内システム
JP2017187937A (ja) 不動産内見支援システム、不動産内見支援サーバ、不動産内見支援プログラム、および、コンピュータ可読な記憶媒体
JP2007332650A (ja) セキュリティ対象物管理サーバ
JP3984887B2 (ja) 参照権限管理システム、管理サーバ、参照権限管理方法、及びシステムのプログラム
JP2012168810A (ja) カーシェアリング管理システム
JP6237870B2 (ja) 情報処理装置、端末装置及びプログラム
JP4426426B2 (ja) 開錠制御システム
JP2009209580A (ja) ドアの開錠装置及びその開錠装置を用いた貸し別荘鍵管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees