JP4325727B1 - INPUT DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE HAVING THE INPUT DEVICE - Google Patents
INPUT DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE HAVING THE INPUT DEVICE Download PDFInfo
- Publication number
- JP4325727B1 JP4325727B1 JP2008091272A JP2008091272A JP4325727B1 JP 4325727 B1 JP4325727 B1 JP 4325727B1 JP 2008091272 A JP2008091272 A JP 2008091272A JP 2008091272 A JP2008091272 A JP 2008091272A JP 4325727 B1 JP4325727 B1 JP 4325727B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil spring
- pressing
- input device
- detection
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H25/00—Switches with compound movement of handle or other operating part
- H01H25/008—Operating part movable both angularly and rectilinearly, the rectilinear movement being perpendicular to the axis of angular movement
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05G—CONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
- G05G9/00—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
- G05G9/02—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
- G05G9/04—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
- G05G9/047—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
- G05G9/04785—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks the controlling member being the operating part of a switch arrangement
- G05G9/04788—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks the controlling member being the operating part of a switch arrangement comprising additional control elements
- G05G9/04796—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks the controlling member being the operating part of a switch arrangement comprising additional control elements for rectilinear control along the axis of the controlling member
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H25/00—Switches with compound movement of handle or other operating part
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H25/00—Switches with compound movement of handle or other operating part
- H01H25/04—Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/23—Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
- H04M1/233—Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof including a pointing device, e.g. roller key, track ball, rocker switch or joystick
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05G—CONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
- G05G9/00—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
- G05G9/02—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
- G05G9/04—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
- G05G9/047—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
- G05G2009/0474—Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks characterised by means converting mechanical movement into electric signals
- G05G2009/04744—Switches
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Switches With Compound Operations (AREA)
Abstract
【課題】操作性に優れ、所望の操作感触を得ることを可能とする。
【解決手段】ベース2と、筒状で、ベース2に装着され、内面に、弾性変形可能で、押込操作可能な押圧部25を有する複数のアーム部24を備えたケース4と、ベース2上に揺動操作可能に配置される操作部材5と、ケース4によって囲まれた領域内に配置され、押圧部25の押込操作を検出する第1の検出部17b、及び、操作部材5による揺動操作を検出する第2の検出部20を有する検出部材3とを備えた構成とする。
【選択図】図1The present invention is excellent in operability and makes it possible to obtain a desired operation feeling.
SOLUTION: A base 2, a case 4 provided with a plurality of arm portions 24 having a pressing portion 25 which is cylindrical and is attached to the base 2 and which is elastically deformable and can be pushed, is provided on the base 2. The operation member 5 arranged so as to be swingable, the first detection unit 17b which is disposed in the area surrounded by the case 4 and detects the pushing operation of the pressing unit 25, and the operation member 5 swings. It is set as the structure provided with the detection member 3 which has the 2nd detection part 20 which detects operation.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、入力装置、特に、携帯電話、PHS(Personal Handy-phone System)、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ、MP3プレーヤー、リモコン等、種々の電子機器に採用可能な入力装置、及び、この入力装置を備えた電子機器に関するものである。 The present invention relates to an input device, in particular, an input device that can be employed in various electronic devices such as a mobile phone, PHS (Personal Handy-phone System), PDA (Personal Digital Assistant), digital camera, MP3 player, remote controller, etc. The present invention relates to an electronic apparatus provided with this input device.
従来、入力装置として、押釦つまみで中心のスイッチを操作し、揺動つまみで周囲4箇所のスイッチを操作するようにした構成のものが公知である(例えば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, an input device having a configuration in which a center switch is operated with a push button knob and four surrounding switches are operated with a swing knob (for example, see Patent Document 1).
しかしながら、前記従来の入力装置では、揺動つまみで周囲4箇所のスイッチのいずれかを操作する場合であっても、揺動つまみ全体を傾斜させる必要がある。このため、この揺動つまみを支持する連結部材が、1箇所のみならず、複数箇所で同時に弾性変形し、揺動つまみの操作感触に複雑に影響する。つまり、操作感触の調整が非常に難しく、又、各スイッチの間でも操作感触が相違する上、操作性が悪いという問題がある。 However, in the conventional input device, even when any one of the four surrounding switches is operated with the swing knob, it is necessary to incline the entire swing knob. For this reason, the connecting member that supports the swing knob is elastically deformed not only at one place but also at a plurality of places at the same time, and the operation feeling of the swing knob is complicatedly affected. That is, it is very difficult to adjust the operation feeling, and there is a problem that the operation feeling is different between the switches and the operability is poor.
そこで、本発明は、操作性に優れ、しかも、所望の操作感触を得ることのできる入力装置及び該入力装置を備えた電子機器を提供することを課題とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide an input device that is excellent in operability and can obtain a desired operation feeling, and an electronic apparatus including the input device.
本発明は、前記課題を解決するための手段として、
入力装置を、
ベースと、
筒状で、前記ベースに装着され、内面に、弾性変形可能で、押込操作可能な押圧部を有する複数のアーム部を備えたケースと、
前記ベース上に揺動操作可能に配置される操作部材と、
前記ケースによって囲まれた領域内に配置され、前記押圧部の押込操作を検出する第1の検出部、及び、前記操作部材による揺動操作を検出する第2の検出部を有する検出部材と、を備え、
前記操作部材は、一端部を前記ベースに取り付けられる、少なくとも2つのコイルスプリングの他端部に接続されることにより弾性支持され、マグネットに前記コイルスプリングが接続される、操作部を備えたホルダを一体化してなり、
前記マグネットは、中心孔を有する環状に形成され、前記コイルスプリングとの干渉を回避するために、中心孔から外周に延びるガイド溝を備えた構成としたものである。
As a means for solving the above problems, the present invention provides:
Input device,
Base and
A cylindrical case mounted on the base and having a plurality of arm portions having a pressing portion that is elastically deformable and can be pushed on the inner surface;
An operation member disposed on the base so as to be swingable;
A detection member that is arranged in a region surrounded by the case and includes a first detection unit that detects a pressing operation of the pressing unit, and a second detection unit that detects a swing operation by the operation member; With
The operating member is elastically supported by being connected to the other end of at least two coil springs, one end of which is attached to the base, and a holder provided with an operating part to which the coil spring is connected. United,
The magnet is formed in a ring shape having a center hole, and includes a guide groove extending from the center hole to the outer periphery in order to avoid interference with the coil spring .
この構成により、いずれの押圧部を押込操作しても、それぞれ対応するアーム部が弾性変形する。つまり、ある押圧部を操作しても、他の押圧部を支持するアーム部の影響を受けることがない。したがって、アーム部の弾性力のみを考慮して設計するだけで、簡単に所望の操作感触を得ることができ、各アーム部間でのバラツキをも抑制して、操作性に優れたものとすることが可能となる。また、ベースに装着するケースにアーム部を形成するだけでよいので、構成を簡略化することが可能となる。さらに、コンパクトな構成であるにも拘わらず、異なる2種類の操作を検出することが可能となる。また、操作部材をコイルスプリングだけで支持することができるので、構造を簡素化して安価に制作することが可能となる。また、操作部と検出部によって検出されるマグネットとを一体として、さらに構成を簡略化することが可能となる。また、ベース上の載置方向での寸法を抑制して、薄型化を実現可能となる。 With this configuration, the corresponding arm portion is elastically deformed regardless of which pressing portion is pressed. That is, even if a certain pressing part is operated, it is not affected by the arm part that supports another pressing part. Therefore, it is possible to easily obtain a desired operation feeling simply by designing considering only the elastic force of the arm portion, and also to suppress variability between the arm portions and to have excellent operability. It becomes possible. In addition, since it is only necessary to form the arm portion on the case attached to the base, the configuration can be simplified. Furthermore, it is possible to detect two different types of operations despite the compact configuration. Further, since the operation member can be supported only by the coil spring, the structure can be simplified and manufactured at a low cost. In addition, the configuration can be further simplified by integrating the operation unit and the magnet detected by the detection unit. Further, it is possible to reduce the thickness by suppressing the dimension in the mounting direction on the base.
なお、前記ケースは合成樹脂を成形加工することにより形成し、前記押圧部を有するアーム部は、ケースを成形加工する際に同時に形成するのが好ましい。これによれば、加工が簡単で、より一層、操作性の高い、所望の操作感触を得ることのできる構成を容易に得ることが可能となる。 The case is preferably formed by molding a synthetic resin, and the arm portion having the pressing portion is preferably formed at the same time as the case is molded. According to this, it becomes possible to easily obtain a configuration that is easy to process and that can obtain a desired operation feeling with higher operability.
前記検出部材は、前記検出部を周方向に複数配置し、前記第2の検出部を、前記各第1の検出部の間に、周方向に複数配置し、
前記コイルスプリングは、前記アーム部とは干渉しない位置で、前記ベースに取り付けるのが好ましい。
The detection member includes a plurality of detection units arranged in the circumferential direction, and a plurality of the second detection units are arranged in the circumferential direction between the first detection units.
The coil spring is preferably attached to the base at a position that does not interfere with the arm portion.
この構成により、無駄なスペースをなくして、より一層コンパクトな構成とすることが可能となる。 With this configuration, it is possible to eliminate a useless space and achieve a more compact configuration.
また、本発明は、前記課題を解決するための手段として、電子機器を、前記いずれかの構成の入力装置を備えた構成としたものである。 According to the present invention, as means for solving the above-described problems, an electronic apparatus is configured to include the input device having any one of the above-described configurations.
また、本発明は、前記課題を解決するための手段として、
電子機器を、
弾性変形可能で、押込操作可能な押圧部を有する複数のアーム部を備えた電子機器本体と、
前記電子機器本体上に揺動操作可能に配置される操作部材と、
前記電子機器本体内に配置され、前記押圧部の押込操作を検出する第1の検出部、及び、前記操作部材による揺動操作を検出する第2の検出部を有する検出部材と、を備え、
前記操作部材は、一端部を前記電子機器本体に取り付けられる、少なくとも2つのコイルスプリングの他端部に接続されることにより弾性支持され、マグネットに前記コイルスプリングが接続される、操作部を備えたホルダを一体化してなり、
前記マグネットは、中心孔を有する環状に形成され、前記コイルスプリングとの干渉を回避するために、中心孔から外周に延びるガイド溝を備えた構成としたものである。
Further, the present invention provides a means for solving the above-described problems,
Electronics
An electronic device main body including a plurality of arm portions having a pressing portion that is elastically deformable and can be pushed, and
An operation member disposed on the electronic device main body so as to be swingable;
A first detection unit that is disposed in the electronic device main body and that detects a pressing operation of the pressing unit; and a detection member that includes a second detection unit that detects a swing operation by the operation member;
The operation member includes an operation unit that is elastically supported by connecting one end portion to the other end portion of at least two coil springs attached to the electronic device main body, and the coil spring is connected to a magnet. The holder is integrated,
The magnet is formed in a ring shape having a center hole, and includes a guide groove extending from the center hole to the outer periphery in order to avoid interference with the coil spring .
本発明によれば、ケースの内側面に形成した弾性変形可能なアーム部により、その自由端側に設けた押圧部の押込操作を可能としたので、アーム部を複数設けることにより、別個独立した操作が可能となる。つまり、アーム部の弾性力のみを考慮して設計するだけで、簡単に所望の操作感触を得ることができ、操作性に優れたものとすることが可能となる。 According to the present invention, the elastically deformable arm portion formed on the inner side surface of the case enables the pressing operation of the pressing portion provided on the free end side thereof. Operation becomes possible. That is, it is possible to easily obtain a desired operation feeling simply by considering only the elastic force of the arm portion, and to have excellent operability.
以下、本発明に係る実施形態を添付図面に従って説明する。なお、以下の説明では、必要に応じて特定の方向や位置を示す用語(例えば、「上」、「下」、「側」、「端」及びそれらの用語を含む別の用語)を用いるが、それらの用語の使用は図面を参照した発明の理解を容易にするためであって、それらの用語の意味によって本発明の技術的範囲が限定されるものではない。 Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In the following description, terms indicating specific directions and positions (for example, “up”, “down”, “side”, “end” and other terms including those terms) are used as necessary. These terms are used to facilitate understanding of the invention with reference to the drawings, and the technical scope of the present invention is not limited by the meaning of these terms.
図1から図3は、本実施形態に係る入力装置1を示す。この入力装置1は、大略、ベースプレート2と、プリント基板3と、円筒ケース4と、マグネット5と、ホルダ6と、トッププレート7と、を備える。
1 to 3 show an
ベースプレート2は、金属材料(例えば、ステンレス鋼)を平面視略円形の板状としたものである。ベースプレート2の外周縁4箇所には、後述する円筒ケース4の装着に利用される第1切欠部8がそれぞれ形成されている。そして、各第1切欠部8の内縁が切り起こされることによりスプリング受部9がそれぞれ形成されている。各スプリング受部9の上端は略U字形となっている。
The
また、ベースプレート2の外周縁部には、2箇所等分に、前記第1切欠部8の2箇所に隣接して第1延設部10がそれぞれ形成されている。各第1延設部10には、取付孔11、11と位置決め孔12a、12bがそれぞれ形成されている。取付孔11を利用してベースプレート2を、例えば、携帯電話の筐体(図示せず)にネジ止めすることが可能となっている。一方の位置決め孔12aは円形であるが、他方の位置決め孔12bは長孔となっている。したがって、前記筐体に、位置決め孔12a、12bにそれぞれピン(図示せず)を挿通し、位置決め孔12bの形状によって位置調整して、確実に所望の位置に取り付けることが可能となっている。
Further, first extending
さらに、ベースプレート2の外周部には、2箇所等分に第1貫通孔13がそれぞれ形成されている。これら第1貫通孔13は位置決めピン(図示せず)が挿通し、ベースプレート2に対して後述するプリント基板3を位置決めする際に利用される。
Further, first through
プリント基板3は、平面視略円形の検出部14と、この検出部14から延びるリード部15とからなるFPC(Flexible Printed Circuits)である。
The printed
検出部14の外周縁には、前記ベースプレート2の第1切欠部8に対応する位置に第2切欠部16がそれぞれ形成されている。また、検出部14の中央部とその周囲4箇所には、ドーム状に突出したスイッチ17a、17bがそれぞれ設けられている。周囲4箇所のスイッチ17bは、スイッチ17aを中心として周方向に等分に配置されている。各スイッチ17bの間には、4箇所等分にホール素子18がそれぞれ実装されている。各ホール素子18は、後述するホルダ6の環状保持部28を操作することにより、そこに一体化したマグネット5が移動して磁界が変化したことを電気信号として出力する。
A
また、プリント基板3には、前記ベースプレート2の第1貫通孔13に対応する位置に第2貫通孔19がそれぞれ形成されている。両貫通孔13、19には位置決めピン(図示せず)が挿通され、プリント基板3がベースプレート2に対して位置決めされるようになっている。
In the printed
一方、リード部15には、IC(Integrated Circuit)20が実装されている。IC20は、前記各ホール素子18から入力された電気信号に基づいてホルダ6の操作方向及び操作量を演算し、所定の制御を実行する。
On the other hand, an IC (Integrated Circuit) 20 is mounted on the
円筒ケース4は、図4(a)、(b)に示すように、合成樹脂材料を略円筒状としたものである。円筒ケース4の環状上端部には4箇所等分に上方側係合突部21と抜止片22がそれぞれ45度位置をずらせて形成されている。また、円筒ケース4の環状下端部には、前記抜止片22に対応する位置に、4箇所等分で下方側係合突部23がそれぞれ形成されている。さらに、円筒ケース4の内周面には、4箇所等分でアーム部24が形成されている。各アーム部24は、円筒ケース4の内側に突出し、その内周面に沿って同じ方向に延びている。そして、各アーム部24の先端には、押圧部25がそれぞれ設けられている。各押圧部25の上端は前記上方側係合突部21よりも上方に突出し、下端面には突起25aがそれぞれ形成されている。
As shown in FIGS. 4A and 4B, the
マグネット5は環状で、図5に示すように、外周縁が4箇所等分で切除されることにより第3切欠部26がそれぞれ形成されている。各第3切欠部26の間には、中心孔5aから外縁に延びるガイド溝27がそれぞれ形成されている。そして、このような複雑な形状のマグネット5は、合成樹脂材料に磁性体の粉末を混合して成形加工することにより得ることが可能である。
As shown in FIG. 5, the
ホルダ6は、合成樹脂材料を成形することにより形成されるものである。ホルダ6の上面中央部には環状保持部28が形成されている。環状保持部28には、図1に示す操作ボタン43が取り付けられる。操作ボタン43は、その下面中央部に形成した突出部43aを環状保持部28の中央の凹部28aに嵌合される(図3参照)。なお、環状保持部28の周囲4箇所には長穴29がそれぞれ形成されている。
The
また、ホルダ6の外周縁には、前記マグネット5の第3切欠部26に対応する4箇所の位置に第4切欠部30がそれぞれ形成されている。各第4切欠部30の間の4箇所の突出部31には、その外縁中央に第5切欠部32がそれぞれ形成されている。そして、長穴29と第5切欠部32との間は橋梁部33となっている。各橋梁部33の下面は、図6に示すように、ホルダ6の下面から突出し、そこには長穴29と第5切欠部32とを結ぶ溝部34がそれぞれ形成されている。
Further, on the outer peripheral edge of the
さらに、ホルダ6の下面中央部には、前記橋梁部33と同一高さで、円柱状の第1突出部35が形成されている。第1突出部35の中央部には第2突出部36が形成されている。第2突出部36は、略円柱状で、外周部には回止部37が形成されている。第2突出部36の中央部には突起36aが形成され、プリント基板3の中央部に形成したスイッチ17aを押圧可能となっている。
Further, a columnar first projecting
ホルダ6の下面には取付プレート38が取り付けられる。この取付プレート38には、図5に示すように、前記第2突出部36が挿通する中心孔38aが形成されている。中心孔38aを構成する内縁には、回止部37が係止する切欠き38bが形成され、ホルダ6に対して取付プレート38を回転方向に位置決めできるようになっている。また、取付プレート38の外周縁には、4箇所等分で外方に延設される第2延設部39が形成されている。各第2延設部39には、前記長穴29に対応する位置に矩形孔38cがそれぞれ形成されている。取付プレート38は、ホルダ6の下面に取り付けた状態で、各第2延設部39の外縁部が橋梁部33の下面に当接し、溝部34を介してコイルスプリング40を保持可能となっている。
An
コイルスプリング40は、両端から所定寸法内側に小径部41a、41bを備える。コイルスプリング40の一端側の小径部41aは、前記ホルダ6の橋梁部33に形成した溝部34に配置され、取付プレート38によって抜止される。また、他端側の小径部41bは、前記ベースプレート2に形成したスプリング受部9に保持される。
The
トッププレート7は、図1に示すように、金属材料(例えば、ステンレス鋼)を平面視略円形の板状としたものである。トッププレート7の外周縁には4箇所等分で第6切欠部42がそれぞれ形成されている。また、トッププレート7の中心孔7aと各第6切欠部42の間には、矩形孔7bがそれぞれ形成されている。各矩形孔7bには、前記円筒ケース4のアーム部24に形成した押圧部25の上端部が、上面側から押込可能に突出する。
As shown in FIG. 1, the
続いて、前記構成からなる入力装置1の組立方法について説明する。
Next, a method for assembling the
まず、ベースプレート2上にプリント基板3を載置する。このとき、ベースプレート2の第1貫通孔13とプリント基板3の第2貫通孔19に図示しない位置決めピンを挿通し、ベースプレート2に対してプリント基板3を位置決めする。なお、前記ベースプレート2は、取付孔11を利用して図示しない治具等に固定しておけば、組立作業を作業効率よく行うことができる。
First, the printed
一方、ホルダ6には、その橋梁部33に形成した溝部34にコイルスプリング40の小径部41aを配置する(つまり、コイルスプリングを引っかける。)。そして、ホルダ6の下面に取付プレート38を装着する、このとき、ホルダ6の回止部37を取付プレート38の切欠き6bに係止させ、ホルダ6に対して取付プレート38を回転方向に位置決めする。これにより、第2延設部39の外縁部によってコイルスプリング40が溝部34から抜け止めされる。またこの状態では、コイルスプリング40の一端部がホルダ6の長穴29と取付プレート38の矩形孔38cに位置し、両部材(ホルダ6、取付プレート38)との干渉が回避される。
On the other hand, the
このようにして取付プレート38によってコイルスプリング40を保持したホルダ6をマグネット5に装着する。このとき、ホルダ6の第2突出部36をマグネット5の中心孔5aに位置させ、マグネット5の下面位置よりも下方に突起36aを突出させる。
In this way, the
そして、これらの部品(ホルダ6、コイルスプリング40、取付プレート38及びマグネット5)をベースプレート2に取り付ける。すなわち、コイルスプリング40の他端側の小径部41bをベースプレート2のスプリング受部9に配置する。これにより、マグネット5及びホルダ6は、円筒ケース4内にコイルスプリング40を介して4方向から下方側に付勢された状態で弾性支持される。
Then, these components (
続いて、ベースプレート2に円筒ケース4を装着する。円筒ケース4の装着では、その下方側係合突部23をベースプレート2の第1切欠部8に嵌合することにより行う(熱カシメ、接着、係止等であってもよい。)。このとき、抜止片22によってスプリング受部9に保持したコイルスプリング40の小径部40bが抜け止めされる。これにより、ホルダ6に形成した突起36aがプリント基板3の中央部のスイッチ17aに押込可能な状態で当接する。このため、このような組み付け状態で、ホルダ6(取付プレート38及びマグネット5を含めて)はがたつくことがない。また、円筒ケース4のアーム部24の先端に形成した押圧部25が、その突起25aをプリント基板3の周囲4箇所に設けたスイッチ17に押込可能な状態で当接する。
Subsequently, the
最後に、円筒ケース4の上端部にトッププレート7を装着する。トッププレート7の装着は、その第6切欠部42に、円筒ケース4の上方側係合突部21を嵌合させることにより行う(熱カシメ、接着、係止等であってもよい。)。そして、この装着状態では、トッププレート7の矩形孔7bから円筒ケース4の押圧部25の上端部が押込可能に突出する。これにより、入力装置1の組立作業が終了する。
Finally, the
次に、前記構成からなる入力装置1の動作について説明する。
Next, the operation of the
ホルダ6の環状保持部28を操作する前の状態では、このホルダ6に一体化したマグネット5はコイルスプリング40によって4方から引っ張られ、トッププレート7の中心孔7aの中心部に位置する。そこで、環状保持部28をコイルスプリング40の付勢力に抗して径方向のいずれかに操作すると、その操作に伴ってマグネット5が移動し、磁界が変化する。ホール素子18はその磁界の変化を検出し、IC20に電気信号を出力する。IC20は、この電気信号に基づいてマグネット5の移動方向及び移動量を演算する。
In a state before the annular holding
環状保持部28に付与した力を除去すると、コイルスプリング40の弾性力によりマグネット5は中心位置へと復帰する。そして、この状態で、環状保持部28を押し込めば、その突起36aがスイッチ17aを押し下げ、スイッチ17aはオン状態となる。また、周囲4箇所から突出する押圧部25を押し込むと、アーム部24が弾性変形し、下端面の突起25aがプリント基板3のスイッチ17bを押し下げる。これにより、スイッチ17bはオン状態となる。この場合、中央部の環状保持部28の操作とは無関係に独立して押圧部25を押込操作することができる。つまり、押圧部25を押込操作する際の操作感は、アーム部24の弾性力及びスイッチ17bの反力のみによって決まるので、予め所望の反力が得られるように設定するだけで適切なものとすることが可能となっている。
When the force applied to the annular holding
前記入力装置1は、図8に示すように、携帯電話44に組み込んで使用することができる。例えば、4箇所に露出する押圧部25のいずれかを押込操作することにより、モニター45に表示させた複数の項目のいずれかを、他と識別可能に表示(例えば、ハイライト表示)させることができる。そして、所望の項目が他と識別可能に表示されて、環状保持部28が押し込まれれば、選択された項目を実行する。具体的には、押圧部25の操作により電話帳に登録してある氏名を一覧表示させ、環状保持部28の操作より該当する氏名を選択して電話をかける場合等に利用できる。また、ブラウザを起動してモニターに地図を表示させ、操作ボタン8を径方向に移動させることにより(すなわち、上下左右の4方向に限定されず、周囲のいずれの方向にも自由に移動させることにより)、地図上に表示させるポインタを所望の位置に移動させる場合等にも利用できる。
The
なお、本発明は、前記実施形態に記載の構成に限定されることなく種々の変更が可能である。 Note that the present invention is not limited to the configuration described in the embodiment, and various modifications can be made.
前記ベースプレート2は楕円形等を含む平面視略円形としたが、正方形、長方形等、種々の形状に形成することができる。また、前記円筒ケース4は、ベースプレート2の形状に合わせてその周縁部に配置可能な形状とすればよい。ベースプレート2を合成樹脂材料で構成し、成形加工により円筒ケース4と一体的に形成するようにしてもよい。アーム部24は、押圧部25を押込操作した際、所望の操作感触が得られるものであれば、その形状は問わない。また、アーム部25は、片持ち梁構造としたが、両持ち梁構造として、その中間部を弾性変形させる等、構造は自由である。そして、その断面積は均一なものとしてもよいし、徐々に変化するものとしてもよい。コイルスプリングを4つ設けるようにしたが、2つ以上であればよい。また、コイルスプリングに限らず、種々の弾性部材を使用することができる。要は、ホルダ及びマグネットを備えた操作部材を、付与した力を除去することにより、常に所定位置に復帰させることができるものであればよい。
Although the
また、前記入力装置1を携帯電話に組み込んで利用する場合について説明したが、他の電子機器、例えば、PHS(Personal Handy-phone System)、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ、MP3プレーヤー、リモコン等に組み込むことも可能である。
Further, the case where the
また、前記ベースプレート2は、携帯電話等の筐体の一部で構成することも可能である。すなわち、筐体の一部にピンを設け、このピンを利用して所定位置にプリント基板3を組み付け、その後、他の部品を順次組み付けるように構成することも可能である。
Further, the
1…入力装置
2…ベースプレート(ベース)
3…プリント基板(検出部材)
4…円筒ケース
5…マグネット(操作部材)
6…ホルダ(操作部材)
7…トッププレート
7a…中心孔
7b…矩形孔
8…第1切欠部
9…スプリング受部
10…第1延設部
11…取付孔
12a、12b…位置決め孔
13…第1貫通孔
14…検出部
15…リード部
16…第2切欠部
17a…スイッチ
17b…スイッチ(第1の検出部)
18…ホール素子(第2の検出部)
19…第2貫通孔
20…IC
21…上方側係合突部
22…抜止片
23…下方側係合突部
24…アーム部
25…押圧部
25a…突起
26…第3切欠部
27…ガイド溝(逃がし部)
28…環状保持部
29…長穴
30…第4切欠部
31…突出部
32…第5切欠部
33…橋梁部
34…溝部
35…第1突出部
36…第2突出部
36a…突起
37…回止部
38…取付プレート
38a…中心孔
38b…切欠き
38c…矩形孔
39…第2延設部
40…コイルスプリング
41a、41b…小径部
42…第6切欠部
43…操作ボタン
43a…突出部
44…携帯電話
45…モニター
1 ...
3 ... Printed circuit board (detection member)
4 ...
6 ... Holder (operating member)
DESCRIPTION OF
18 ... Hall element (second detector)
19 ... second through
DESCRIPTION OF
28 ... annular holding
Claims (4)
筒状で、前記ベースに装着され、内面に、弾性変形可能で、押込操作可能な押圧部を有する複数のアーム部を備えたケースと、
前記ベース上に揺動操作可能に配置される操作部材と、
前記ケースによって囲まれた領域内に配置され、前記押圧部の押込操作を検出する第1の検出部、及び、前記操作部材による揺動操作を検出する第2の検出部を有する検出部材と、を備え、
前記操作部材は、一端部を前記ベースに取り付けられる、少なくとも2つのコイルスプリングの他端部に接続されることにより弾性支持され、マグネットに前記コイルスプリングが接続される、操作部を備えたホルダを一体化してなり、
前記マグネットは、中心孔を有する環状に形成され、前記コイルスプリングとの干渉を回避するために、中心孔から外周に延びるガイド溝を備えたことを特徴とする入力装置。 Base and
A cylindrical case mounted on the base and having a plurality of arm portions having a pressing portion that is elastically deformable and can be pushed on the inner surface;
An operation member disposed on the base so as to be swingable;
A detection member that is arranged in a region surrounded by the case and includes a first detection unit that detects a pressing operation of the pressing unit, and a second detection unit that detects a swing operation by the operation member; With
The operating member is elastically supported by being connected to the other end of at least two coil springs, one end of which is attached to the base, and a holder provided with an operating part to which the coil spring is connected. United,
The input device according to claim 1, wherein the magnet is formed in an annular shape having a center hole, and includes a guide groove extending from the center hole to the outer periphery in order to avoid interference with the coil spring .
前記コイルスプリングは、前記アーム部とは干渉しない位置で、前記ベースに取り付けたことを特徴とする請求項2に記載の入力装置。 The detection member has a plurality of the first detection units arranged in the circumferential direction, and a plurality of the second detection units are arranged in the circumferential direction between the first detection units,
The input device according to claim 2, wherein the coil spring is attached to the base at a position where the coil spring does not interfere with the arm portion.
前記電子機器本体上に揺動操作可能に配置される操作部材と、
前記電子機器本体内に配置され、前記押圧部の押込操作を検出する第1の検出部、及び、前記操作部材による揺動操作を検出する第2の検出部を有する検出部材と、を備え、
前記操作部材は、一端部を前記電子機器本体に取り付けられる、少なくとも2つのコイルスプリングの他端部に接続されることにより弾性支持され、マグネットに前記コイルスプリングが接続される、操作部を備えたホルダを一体化してなり、
前記マグネットは、中心孔を有する環状に形成され、前記コイルスプリングとの干渉を回避するために、中心孔から外周に延びるガイド溝を備えたことを特徴とする電子機器。 An electronic device main body including a plurality of arm portions having a pressing portion that is elastically deformable and can be pushed, and
An operation member disposed on the electronic device main body so as to be swingable;
A first detection unit that is disposed in the electronic device main body and that detects a pressing operation of the pressing unit; and a detection member that includes a second detection unit that detects a swing operation by the operation member;
The operation member includes an operation unit that is elastically supported by connecting one end portion to the other end portion of at least two coil springs attached to the electronic device main body, and the coil spring is connected to a magnet. The holder is integrated,
The electronic apparatus is characterized in that the magnet is formed in an annular shape having a center hole, and includes a guide groove extending from the center hole to the outer periphery in order to avoid interference with the coil spring .
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008091272A JP4325727B1 (en) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | INPUT DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE HAVING THE INPUT DEVICE |
PCT/JP2008/073208 WO2009122622A1 (en) | 2008-03-31 | 2008-12-19 | Input device and electronic apparatus provided with the input device |
KR1020097027129A KR100951517B1 (en) | 2008-03-31 | 2008-12-19 | Input device and electronic apparatus provided with the input device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008091272A JP4325727B1 (en) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | INPUT DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE HAVING THE INPUT DEVICE |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4325727B1 true JP4325727B1 (en) | 2009-09-02 |
JP2009245763A JP2009245763A (en) | 2009-10-22 |
Family
ID=41135034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008091272A Expired - Fee Related JP4325727B1 (en) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | INPUT DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE HAVING THE INPUT DEVICE |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4325727B1 (en) |
KR (1) | KR100951517B1 (en) |
WO (1) | WO2009122622A1 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11213818A (en) * | 1998-01-22 | 1999-08-06 | Mitsumi Electric Co Ltd | Pointing switch |
JP2003257279A (en) * | 2002-03-01 | 2003-09-12 | Sharp Corp | Key device |
JP4557599B2 (en) * | 2004-05-07 | 2010-10-06 | 富士通コンポーネント株式会社 | Pointing device and terminal device |
-
2008
- 2008-03-31 JP JP2008091272A patent/JP4325727B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-12-19 KR KR1020097027129A patent/KR100951517B1/en not_active IP Right Cessation
- 2008-12-19 WO PCT/JP2008/073208 patent/WO2009122622A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009245763A (en) | 2009-10-22 |
KR100951517B1 (en) | 2010-04-07 |
KR20100010513A (en) | 2010-02-01 |
WO2009122622A1 (en) | 2009-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8143981B2 (en) | Input device and electronic apparatus using same | |
JP2006286458A (en) | Operation input device and electronic equipment using it | |
JP4353964B2 (en) | Combined operation type input device | |
JP2006285743A (en) | Operation input device and electronic device using the same | |
JP4311495B1 (en) | Operation input device and electronic apparatus using the same | |
JP2002091691A (en) | Pointing device | |
JP4301312B2 (en) | Operation input device and electronic apparatus using the same | |
KR20080027924A (en) | Operation input unit and electronic device using same | |
JP5219988B2 (en) | Combined operation type input device | |
JP4624306B2 (en) | Multi-directional input device | |
KR101033739B1 (en) | Rotating and pressing operation type electronic component and electronic device using the same | |
US20080170377A1 (en) | Manipulation input device and electronic instrument using the same | |
JP4325727B1 (en) | INPUT DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE HAVING THE INPUT DEVICE | |
WO2009119729A1 (en) | Input device and electronic apparatus provided with the input device | |
KR101085291B1 (en) | Operation input device | |
JP4349462B2 (en) | INPUT DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE HAVING THE INPUT DEVICE | |
JP5294986B2 (en) | Click mechanism and rotating electronic parts | |
JP5722738B2 (en) | Multifunctional electronic components | |
JP2007299037A (en) | Coordinate input device | |
JP2006196473A (en) | Multidirectional input device | |
JP4619879B2 (en) | Multi-directional switch and electronic device using the same | |
KR20100070286A (en) | Operation input unit and electronic device using the same | |
JP2018037362A (en) | Multi-directional input device | |
JP2005310668A (en) | Multidirectional input device | |
JPH10199711A (en) | Lock or click mechanism of shaft for rotary electronic part |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090601 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |