JP4324872B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4324872B2 JP4324872B2 JP2004254436A JP2004254436A JP4324872B2 JP 4324872 B2 JP4324872 B2 JP 4324872B2 JP 2004254436 A JP2004254436 A JP 2004254436A JP 2004254436 A JP2004254436 A JP 2004254436A JP 4324872 B2 JP4324872 B2 JP 4324872B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- image forming
- unit
- medium
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 74
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 43
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 42
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 30
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 5
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 38
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 2
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 2
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
Description
本発明は、画像形成媒体に画像を形成させるための画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus for forming an image on an image forming medium.
かかる画像形成装置として、例えば、下記特許文献1に開示されるサーマルプリンタが知られている。このプリンタは、長尺状の感熱記録紙(画像形成媒体に相当)を収容する媒体収容部を備え、媒体収容部から引き出された感熱記録紙は、搬送経路に沿って搬送されると共に、搬送経路の途上に配置されたカラーサーマルヘッドにより画像が形成される。画像が形成された感熱記録紙は、そのまま下流側へと搬送され、カッターにより1コマ単位で切断された後、媒体排出部から装置外部に排出される。
As such an image forming apparatus, for example, a thermal printer disclosed in
かかる画像形成装置の場合、感熱記録紙を往復移動させることなく、一方向に搬送させるだけで画像形成を行うことができる。しかしながら、媒体収容部からの感熱記録紙の引き出し搬送と、感熱記録紙への画像形成とを同時に行うため、感熱記録紙の搬送中の負荷変動により画質悪化の可能性がある。また、画質悪化を防止するためにイエロー、マゼンタ、シアンの3つのサーマルヘッドがすべて感熱記録紙に圧接させた状態にしてから始めて画像を形成するようにしている。従って、最も上流側にあるサーマルヘッドと最も下流側にあるサーマルヘッドの間に感熱記録紙が掛け渡されて始めて画像形成が開始される。画像形成は上流側から順番に各色の画像を重ね合わせることで行われるため、画像形成開始時点では、この掛け渡された部分については画像が形成されず、無駄に廃棄してしまうことになる。 In the case of such an image forming apparatus, image formation can be performed only by transporting the thermal recording paper in one direction without reciprocating. However, since the thermal recording paper is drawn out and conveyed from the medium storage unit and the image is formed on the thermal recording paper at the same time, there is a possibility that the image quality is deteriorated due to a load variation during the conveyance of the thermal recording paper. In order to prevent image quality deterioration, an image is formed only after all three thermal heads of yellow, magenta, and cyan are brought into pressure contact with the thermal recording paper. Therefore, image formation is started only after the thermal recording paper is passed between the thermal head on the most upstream side and the thermal head on the most downstream side. Since image formation is performed by superimposing the images of each color in order from the upstream side, at the start of image formation, no image is formed on this spanned portion, which is wasted.
これに対して特許文献2に開示されるサーマルプリンタが知られている。このプリンタは、媒体収容部から感熱記録紙を引き出して一旦3つのサーマルヘッドを通過させる。次に、3つのサーマルヘッドを圧接した状態にして感熱記録紙を媒体収容部の方向へ逆送させつつ、画像形成を行う。3つのサーマルヘッドによりカラー画像が形成されると、再び感熱記録紙を引き出し方向に搬送し、カッターにより1コマの大きさに切断した後、媒体排出部から装置外部に排出される。
On the other hand, a thermal printer disclosed in
かかる構成によれば、サーマルヘッドによる圧接により感熱記録紙の搬送時における負荷変動を抑制できると共に、感熱記録紙の無駄に廃棄する部分を減らすこともできる。しかしながら、1コマ毎に画像形成とカッターによる切断を行うことから、多数コマの画像形成が要求される場合は、感熱記録紙の引き出しと巻き戻し搬送を行う必要があり、感熱記録紙の往復搬送の回数が多くなる。このように搬送方向の切り替え回数が多くなると、その切り替えのために要する時間が無駄となるため、プリント作成の処理効率が低下するという問題がある。 According to such a configuration, it is possible to suppress load fluctuations during conveyance of the thermal recording paper by pressing with the thermal head, and it is also possible to reduce the portion of the thermal recording paper that is wasted. However, since image formation and cutting with a cutter are performed for each frame, when image formation of a large number of frames is required, it is necessary to pull out and rewind the thermal recording paper. The number of times increases. As described above, when the number of times of switching in the transport direction is increased, the time required for the switching is wasted, and there is a problem that the processing efficiency of print creation is reduced.
かかる問題に対処するため、本出願人は、特願2004−80741(先願技術)において次のような構成を有する画像形成装置を出願した。この画像形成装置は、装置正面側に設けられ、長尺状の画像形成媒体を収容する媒体収容部と、装置背面側に設けられ、媒体収容部から引き出された画像形成媒体を一時的に巻き取り収容する媒体巻取部と、媒体収容部から媒体巻取部との間に設けられた搬送経路の途上に配置される画像形成部と、媒体収容部から所定量の画像形成媒体を引き出して前記搬送経路に沿って第1の方向に搬送させ媒体巻取部へ巻き取った後、画像形成媒体を第1の方向とは反対の第2の方向に逆送させつつ、画像形成部により画像形成を行わせるように動作をさせる制御部と、画像形成部よりも装置正面側に配置され、画像形成された画像形成媒体を1コマ単位に切断する切断部とを備えている。 In order to deal with such a problem, the present applicant applied for an image forming apparatus having the following configuration in Japanese Patent Application No. 2004-80741 (prior art application). This image forming apparatus is provided on the front side of the apparatus, and temporarily accommodates a medium accommodating portion for accommodating a long image forming medium and an image forming medium provided on the rear side of the apparatus and pulled out from the medium accommodating portion. A medium take-up unit to be picked up and received; an image forming unit disposed in the middle of a conveyance path provided between the medium containing unit and the medium take-up unit; and a predetermined amount of image forming medium drawn out from the medium containing unit After being transported in the first direction along the transport path and taken up by the medium take-up unit, the image forming unit is fed back in the second direction opposite to the first direction, and the image forming unit The image forming apparatus includes a control unit that operates so as to perform formation, and a cutting unit that is disposed on the front side of the apparatus with respect to the image forming unit and cuts the image forming medium on which the image is formed in units of frames.
この構成によると、媒体収容部から引き出された画像形成媒体は、第1の方向に搬送され画像形成部を通過した後、媒体巻取部に巻き取られる。媒体巻取部に所定量の画像形成媒体を巻き取った後、第1の方向とは反対の第2の方向に逆送させながら画像形成部により画像形成を行う。画像形成が行われた画像形成媒体は、切断部において1コマ単位に切断された後、排出される。 According to this configuration, the image forming medium pulled out from the medium accommodating unit is conveyed in the first direction, passes through the image forming unit, and is then wound around the medium winding unit. After winding a predetermined amount of the image forming medium on the medium winding unit, image formation is performed by the image forming unit while being fed back in the second direction opposite to the first direction. The image forming medium on which image formation has been performed is cut into one frame units at the cutting unit and then discharged.
かかる画像形成装置によれば、媒体巻取部に予め必要なコマ数分の長さの画像形成媒体を巻き取っておけば、そこから画像形成媒体を引き出していくことで連続的に必要コマ数の画像を形成することができる。従って、画像形成媒体の往復動の回数を減らすことができる。また、媒体巻取部に一時的に巻き取った画像形成媒体を引き出して画像形成を行う構成であるから、負荷変動の問題を抑制することができ、すべてのサーマルヘッドを圧接させる前に画像形成を開始できる。従って、特許文献2のように画像形成媒体の無駄な部分が生じることがない。
According to such an image forming apparatus, if an image forming medium having a length corresponding to the required number of frames is previously wound on the medium winding unit, the necessary number of frames can be continuously obtained by pulling out the image forming medium therefrom. Images can be formed. Therefore, the number of reciprocating motions of the image forming medium can be reduced. In addition, since the image forming medium temporarily taken up by the medium take-up unit is pulled out and the image is formed, the problem of load fluctuation can be suppressed, and the image is formed before all the thermal heads are pressed. Can start. Therefore, a useless portion of the image forming medium does not occur as in
かかる画像形成装置における課題を説明する。長尺状の画像形成媒体に画像形成を行った後、1コマ単位で画像形成媒体を切断する必要があるが、その切断処理に際して、切り屑が生じる。この切り屑は、画像形成媒体の先端部分と、コマ画像とコマ画像の間において発生する(図6の余白W参照)。切り屑は、所定の切り屑収容部に収容して適宜のタイミングで廃棄処分する。従って、切り屑の取り出しを容易にしておく必要がある。 Problems in the image forming apparatus will be described. After image formation on a long image forming medium, it is necessary to cut the image forming medium in units of one frame, but chips are generated during the cutting process. This chip is generated between the leading end portion of the image forming medium and between the frame images (see the margin W in FIG. 6). The chips are stored in a predetermined chip storage unit and disposed of at an appropriate timing. Therefore, it is necessary to facilitate the removal of chips.
先に説明した特許文献1のような構成の場合、一方向にのみ画像形成媒体を搬送する構成であり、プリント排出を行う媒体排出部のすぐ近傍に切断部を配置することができる。従って、切り屑の取り出しも容易に行うことができる。
In the case of the configuration described in
一方、先に説明した先願技術の場合、装置正面側に設けられた媒体収容部から装置背面側に設けられた媒体巻取部へと画像形成媒体を搬送させる必要があるから、媒体排出部のすぐ近傍に配置することは難しい。従って、切り屑収容部に収容される切り屑を取り出しやすくするための構成が要求される。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その課題は、画質のよい画像を形成できると共に、画像形成処理を効率良くすることができ、切り屑の取り出し作業を容易に行うことができる画像形成装置を提供することである。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and the problem is that an image with good image quality can be formed, the image forming process can be efficiently performed, and chip removal can be easily performed. An image forming apparatus is provided.
上記課題を解決するため本発明に係る画像形成装置は、
装置正面側に設けられ、長尺状の画像形成媒体を収容する媒体収容部と、
装置背面側に設けられ、媒体収容部から引き出された画像形成媒体を一時的に巻き取り収容する媒体巻取部と、
媒体収容部から媒体巻取部との間に設けられた搬送経路の途上に配置される画像形成部と、
媒体収容部から所定量の画像形成媒体を引き出して前記搬送経路に沿って第1の方向に搬送させ媒体巻取部へ巻き取った後、画像形成媒体を第1の方向とは反対の第2の方向に逆送させつつ、画像形成部により画像形成を行わせるように動作をさせる制御部と、
画像形成部よりも装置正面側に配置され、画像形成された画像形成媒体を1コマ単位に切断する切断部と、
画像形成媒体の切断により生じる切り屑を収容する切り屑収容部と、
切断された画像形成媒体を装置正面側から排出させる媒体排出部と、
前記搬送経路の搬送面を露出させるための搬送面開閉機構とを備え、
この搬送面開閉機構により、搬送面を露出させた状態で、前記切り屑収容部を取り出し可能に構成したことを特徴とするものである。
In order to solve the above problems, an image forming apparatus according to the present invention provides:
A medium accommodating portion that is provided on the front side of the apparatus and accommodates an elongated image forming medium;
A medium take-up unit that is provided on the back side of the apparatus and temporarily takes up and stores the image forming medium drawn from the medium containing unit;
An image forming unit disposed in the middle of a conveyance path provided between the medium storage unit and the medium winding unit;
A predetermined amount of the image forming medium is pulled out from the medium accommodating portion, conveyed in the first direction along the conveying path, and wound on the medium winding portion, and then the image forming medium is second opposite to the first direction. A control unit that operates to cause the image forming unit to form an image while performing reverse feeding in the direction of
A cutting unit that is disposed on the front side of the apparatus with respect to the image forming unit and that cuts the image forming medium on which the image is formed in units of frames;
A chip container for storing chips generated by cutting the image forming medium;
A medium discharge section for discharging the cut image forming medium from the front side of the apparatus;
A transport surface opening and closing mechanism for exposing the transport surface of the transport path,
By this conveying surface opening / closing mechanism, the chip accommodating portion can be taken out with the conveying surface exposed.
この構成による画像形成装置の作用・効果を説明する。長尺状の画像形成媒体は媒体収容部に収容される。媒体収容部は装置正面側に設けられる。装置背面側には、媒体収容部から引き出された長尺状の画像形成媒体を一時的に巻き取り収容する媒体巻取部が設けられる。媒体収容部と媒体巻取部の間の搬送経路の途上に、画像形成を行うための画像形成部が配置される。 The operation and effect of the image forming apparatus having this configuration will be described. The long image forming medium is accommodated in the medium accommodating portion. The medium accommodating portion is provided on the front side of the apparatus. On the back side of the apparatus, there is provided a medium take-up unit that temporarily takes up and stores the long image forming medium drawn from the medium containing unit. An image forming unit for forming an image is disposed on the conveyance path between the medium storage unit and the medium winding unit.
画像形成を行うのに先だって、媒体収容部から所定量の画像形成媒体が引き出され、搬送経路に沿って搬送され、媒体巻取部へと巻き取られていく。このときの搬送方向は、装置正面側から装置背面側へ向かう方向であり、これを第1の方向と定義する。媒体巻取部へと巻き取られるときに画像形成部を通過するが、このときは画像形成は行わない。媒体巻取部への画像形成媒体の巻き取りが終了すると、画像形成媒体をそれまでとは逆方向(第2の方向)へと搬送させる。このとき、画像形成部による画像形成が行われる。媒体巻取部へ一時的に巻き取るのは所定量の画像形成媒体であるから、第2の方向へ画像形成媒体を搬送しつつ、連続的に画像形成を行うことができる。画像形成部よりも装置正面側には、切断部が設けられ、1コマ単位で画像形成媒体を切断する。この切断の際に生じた切り屑は、切り屑収容部に収容される。 Prior to the image formation, a predetermined amount of the image forming medium is pulled out from the medium accommodating portion, conveyed along the conveying path, and taken up to the medium winding portion. The transport direction at this time is a direction from the front side of the apparatus toward the back side of the apparatus, and this is defined as a first direction. Although the image forming unit passes through the medium winding unit when it is wound, the image formation is not performed at this time. When the winding of the image forming medium to the medium winding unit is completed, the image forming medium is conveyed in the opposite direction (second direction). At this time, image formation by the image forming unit is performed. Since a predetermined amount of the image forming medium is temporarily wound around the medium winding unit, the image forming medium can be continuously formed while transporting the image forming medium in the second direction. A cutting unit is provided on the front side of the apparatus from the image forming unit, and cuts the image forming medium in units of frames. Chips generated during the cutting are accommodated in the chip accommodating portion.
一方、切り屑収容部に収容された切り屑を取り出すための機能が設けられている。すなわち、搬送経路の搬送面を露出させるための搬送面開閉機構とを備え、この搬送面開閉機構により、搬送面を露出させた状態とする。この状態で、切り屑収容部を取り出すことができる。その結果、画質のよい画像を形成できると共に、画像形成処理を効率良くすることができ、切り屑の取り出し作業を容易に行うことができる画像形成装置を提供することができる。 On the other hand, the function for taking out the chip accommodated in the chip accommodating part is provided. That is, a transport surface opening / closing mechanism for exposing the transport surface of the transport path is provided, and the transport surface is exposed by the transport surface opening / closing mechanism. In this state, the chip accommodating part can be taken out. As a result, it is possible to provide an image forming apparatus that can form an image with high image quality, can efficiently perform image forming processing, and can easily perform chip removal work.
本発明において、前記搬送面開閉機構は、装置背面側に回動支点、装置正面側に係止部を有し、回動支点を中心に搬送面よりも上にある機構を搬送面よりも上方に移動させるように構成することが好ましい。 In the present invention, the transfer surface opening / closing mechanism has a rotation fulcrum on the back side of the apparatus and a locking portion on the front side of the apparatus, and a mechanism above the transfer surface around the rotation fulcrum is above the transfer surface. It is preferable to be configured so as to be moved.
装置背面側に回動支点を設けることで、装置正面側から搬送面を露出させることができ、切り屑収容部を取り出しやすくすることができる。 By providing the rotation fulcrum on the back side of the apparatus, the conveying surface can be exposed from the front side of the apparatus, and the chip accommodating portion can be easily taken out.
本発明において、切り屑収容部の近傍に切断された画像形成媒体を搬送させる搬送ローラ対が設けられ、この搬送ローラ対も共に上方に移動させるように構成することが好ましい。 In the present invention, it is preferable that a conveyance roller pair for conveying the cut image forming medium is provided in the vicinity of the chip accommodating portion, and the conveyance roller pair is also configured to move upward.
切り屑収容部の近傍にも画像形成媒体を搬送させるための搬送ローラ対が設けられる。搬送ローラ対の一部(ローラ対の一方)を残したまま機構を上方に持ち上げると、このローラが邪魔になって切り屑収容部が取り出しにくくなる可能性がある。そこで、搬送ローラ対ごと上方に持ち上げるようにすれば、容易に切り屑収容部を取り出すことができる。 A pair of conveyance rollers for conveying the image forming medium is also provided in the vicinity of the chip accommodating portion. If the mechanism is lifted upward while leaving a part of the conveying roller pair (one of the roller pair), this roller may be in the way, making it difficult to take out the chip storage portion. Therefore, if the conveying roller pair is lifted upward, the chip accommodating portion can be easily taken out.
本発明に係る画像形成装置の好適な実施形態を図面を用いて説明する。図1は、画像形成装置の内部構成を示す模式図である。この画像形成装置は、熱昇華型のサーマルプリンタ(以下、単に「プリンタ」と称する。)で構成されている。 A preferred embodiment of an image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an internal configuration of the image forming apparatus. This image forming apparatus includes a thermal sublimation type thermal printer (hereinafter simply referred to as “printer”).
図1に示すように、プリンタは、略直方体形状を有する筐体1内に種々の機構が設けられている。ペーパー収容部2(媒体収容部に相当)は、長尺状のペーパー(画像形成媒体に相当)がロールの形態で収容される。ペーパー巻取部3(媒体巻取部に相当)は、ペーパー収容部2から引き出されたペーパーを一時的に巻き取る機能を有する。ペーパー収容部2とペーパー巻取部3の間でペーパーを搬送経路に沿って搬送させるための搬送機構が設けられている。ペーパー収容部2は、装置正面側(図1の右側)に配置されている。ペーパー巻取部3は、装置背面側(図1の左側)に配置されている。
As shown in FIG. 1, the printer is provided with various mechanisms in a
ペーパー収容部2とペーパー巻取部3の間の搬送経路の途上には、画像形成部4が設けられている。ペーパー収容部2から引き出されたペーパーがペーパー巻取部3に巻き取られるときの搬送方向は、図1において矢印Aで示されており、これを第1の方向と定義する。ペーパー巻取部3に巻き取られたペーパーが、ペーパー巻取部3から引き出されて搬送されるときの方向は、図1において矢印Bで示されており、これを第2の方向と定義する。画像形成部4による画像形成は、ペーパーが第2の方向に搬送されるときに行われる。
An image forming unit 4 is provided along the conveyance path between the
ペーパー収容部2には、モータにより回転駆動される回転軸2aが設けられ、この回転軸2aの周囲にペーパーがロール状に収容される。ペーパー収容部2からペーパーを引き出す場合には、モータを駆動して回転軸2aを反時計方向に回転させる。一旦引き出されたペーパーを巻き取る場合には、回転軸2aを時計方向に回転させる。
The
ペーパー収容部2の近傍には、送りローラ対5が設けられ、この送りローラ対5により引き出されたペーパーは、ターンローラユニット6により方向変換させられる。送りローラ対5により、ペーパーは装置正面側の方向に向けて搬送されるが、ターンローラユニット6により、逆に装置背面側の方向(第1の方向)に向けて搬送される。
A
ターンローラユニット6に隣接して切断部7が配置されており、固定刃7aと可動刃7bと似より構成される。切断部7は、画像形成がされたペーパーを1コマ単位で切断する機能を有する。切断されたペーパーは、装置正面側に設けられたペーパー排出部8(媒体排出部に相当)から排出される。図3に示すように、可動刃7bは、円形のローリングカッターにより構成される。切断部7の搬送方向の前後には、圧着ローラ対9,10が配置される。切断部7によりペーパーを切断すると切り屑が生じるが、この切り屑は切り屑収容ボックス11(切り屑収容部に相当)に収容される。
A cutting
可動刃7bは、円板形状を有しており、その円周部には全周にわたって刃が形成されている。そして、可動刃7bは、その中心部が軸で保持されている。可動刃7bは、軸を介して駆動機構に接続されている。駆動機構は、この軸を介して可動刃7bを回転駆動させると共に、ペーパーの搬送経路を直交する方向(ペーパー幅方向)に沿って、往動または復動させる(図3参照)。一方、固定刃7aは、ペーパーの搬送経路に直交するように配置されており、ペーパーの搬送経路の全幅よりも長い矩形刃である。
The
従って、切断部7による切断位置にペーパーが配置された状態において、可動刃7bを回転させつつペーパーの幅方向に沿って移動させると、可動刃7bと固定刃7aの相互作用により、ペーパーが切断される。後述するように、本実施形態のプリンタでは、切断部7は、各コマ画像の先端部及び後端部においてペーパーを切断する。
Accordingly, in a state where the paper is arranged at the cutting position by the
押さえヘッド13が搬送経路の途上に設けられている。切断部7におけるペーパーの切断を行うときに、カッティング動作時の振動が各ヘッド40〜43に伝わらないようにする必要がある。そこで押さえヘッド13により、ペーパーを所定の方向に弛ませるようにしている。弛ませる方向は、搬送面の上方あるいは下方であり、いずれでもよい。また、押さえヘッド12は、不図示の当接部材との間でペーパーを挟持することで、ペーパー収容部2から送り出されるペーパーが撓まないようにする機能を有する。
A
また、押さえヘッド13と画像形成部4の間に、主駆動ローラ対14が設けられる。主駆動ローラ対14は、不図示の駆動モータに連結されており、ペーパーを一定速度で第1の方向もしくは第2の方向に搬送させる。主駆動ローラ対14には、エンコーダ14aが接続されており、主駆動ローラ対14の回転数を検出することができる(図4参照)。この回転数は、ペーパーの搬送量に対応するものである。
A main
ターンローラユニット15は、ペーパーをペーパー巻取部3の内部に収容させる機能と、ペーパー巻取部3に巻き取り収容されているペーパーを引き出し搬送する機能を有する。ターンローラユニット15をモータにより反時計方向に回転させることで、ペーパーをペーパー巻取部3に押し込んでいく形で一時的に収容させることができる。ペーパーをペーパー巻取部3へ導くためのガイド板15aと、案内機構16が設けられている。ターンローラユニット15を時計方向に回転させることで、ペーパーをペーパー巻取部3から引き出すことができる。なお、ペーパー収容部2とは異なり、ペーパー巻取部3には、ペーパーを回転駆動する駆動軸等は設けられていない。
The
前述の主駆動ローラ対14は、ペーパーを搬送するために、モータにより駆動される状態と、ターンローラユニット15により搬送されるペーパーに従動して回転する状態をとることができる。エンコーダ14aは、何れの状態であっても回転数を検出することができる。
The main
ターンローラユニット15によりペーパーをペーパー巻取部3に巻き取る場合、案内機構16の内周面に当接することで収容されていく。また、案内機構16は、ターンローラユニット15の圧着ローラ15bの回転により連動して駆動されるベルトコンベアを備えており、このコンベア表面に沿うようにして収容される。従って、摩擦抵抗が低い状態でペーパーを巻き取り収容して行くことができる。これにより、ペーパー表面にすり傷が発生することを防止することができる。また、ペーパー巻取部3内では、ペーパーが有する巻き癖に従って、その画像形成面が外側面になるようにペーパーの先端から順に巻き取られる。
When the paper is wound around the
画像形成部4は、4つのヘッドを有しており、装置背面側から順に、第1ヘッド40、第2ヘッド41、第3ヘッド42、第4ヘッド43を備えている。第1ヘッド40は、イエロー(Y)色に対応した画像を形成し、第2ヘッド41は、マゼンタ(M)色に対応した画像を形成し、第3ヘッド42は、シアン(C)色に対応した画像を形成する。このYMC3色の画像を順番に重ねることでカラー画像を形成することができる。第4ヘッド43は、3色の画像が重ねられた後、ペーパー表面に対してオーバーコートが行われる。
The image forming unit 4 includes four heads, and includes a
第1ヘッド40〜第4ヘッド43の構成を説明するが、何れのヘッドについても同じ構成を有しているので、第1ヘッド40を代表して説明する。第1ヘッド40は、ペーパーの幅方向に沿って多数の発熱素子(不図示)を有しており、この第1ヘッド40に対向する位置にプラテンローラ40aが配置される。また、イエローに対応するインクが付着されたインク領域を有するテープ状のリボン40bと、印字前のリボン40bが巻回されたリボン供給ローラ40cと、印字後のリボン40bを巻き取るリボン巻き取りローラ40dとを備えている。
The configuration of the
第1ヘッド40は、不図示の昇降機構により、ペーパーの搬送経路に対して近接及び離間可能に構成されている。従って、第1ヘッド40は、その先端部近傍とプラテンローラ40aとの間で、リボン40b及びペーパーを圧接する画像形成位置と圧接しない待機位置とを選択的にとることができる。
The
第1ヘッド40は、ペーパーが第2の方向に搬送されて、第1ヘッド40が画像形成位置に配置されている状態で、第1ヘッド40とプラテンローラ40aの間をペーパーが搬送されると、第1ヘッド40により加熱されたリボン40bのインクにより、ペーパー表面にイエローに対応する画像を形成することができる。なお、このとき、第1ヘッド40とプラテンローラ40aの間をペーパーが搬送される際には、ペーパーが搬送されるのに伴って、リボン40bもリボン供給ローラ40cからリボン巻き取りローラ40dに向かって送られる。
When the
他のヘッド41,42,43も同じ構成を備えている。第2ヘッド41、第3ヘッド42、第4ヘッド43は、イエローに対応したインクが付着したインク領域を有するテープ状のリボン40bの代わりに、マゼンタ、シアン、無色透明に夫々対応するインクが付着したインク領域を有するテープ状のリボンが用いられている。
The other heads 41, 42 and 43 have the same configuration. In the
なお、搬送経路には、ペーパーを案内するためのガイド機構が適宜の場所に配置されている。ガイド機構は、例えば、一対の板状部材により構成され、この一対の板状部材の間をペーパーが通過するように構成される。 Note that a guide mechanism for guiding the paper is disposed in an appropriate place on the transport path. The guide mechanism is composed of, for example, a pair of plate-like members, and is configured such that paper passes between the pair of plate-like members.
ペーパー排出部8は、画像形成部4において画像形成及びオーバーコートが行われ、切断部7において1コマ単位に切断されたペーパー(仕上がりのプリント)を排出させるためのものである。ペーパー排出部8には、不図示のプリントボックスが設けられ、排出されたペーパーを収容する。
The
また、ペーパー排出部8の近傍には、不図示の振り分け機構が設けられている。この振り分け機構は、ペーパーがペーパー収容部2に巻き取られる場合と、画像が形成されたペーパーがペーパー排出部8から排出される場合とで、ペーパーの搬送経路を切り換えることができる。従って、この振り分け機構を制御することで、画像形成されたペーパーのみをペーパー排出部8から排出させることができる。
A distribution mechanism (not shown) is provided in the vicinity of the
また、切断部7の装置正面側の方向に、搬送経路に沿って搬送されるペーパーに形成された画像の端部を検出可能なセンサー17が設けられている。一方、第4ヘッド43の装置正面側には、ペーパーの端部を検出可能なセンサー18が設けられている。
Further, a
既に説明したように切り屑収容ボックス11には、切り屑が収容されるが、この切り屑は適宜のタイミングで取り出して廃棄処分する必要がある。図1に示すように、切り屑収容ボックス11は、搬送経路の途中にあり、これを容易に取り出せるようにすることが好ましい。そこで、切り屑収容ボックス11を容易に取り出すための機構を備えており、以下この点を説明する。
As already described, chips are stored in the
筐体1は、固定筐体部1bと可動筐体部1cとに分かれることができ、回動支点1a周りに可動筐体部1cを所定角度回転させることができる。可動筐体部1cの装置正面には、取っ手1dが設けられている。固定筐体部1bと可動筐体部1cは、不図示のフックにより互いに係止されているが、フックを解除し取っ手1dを操作することで、可動筐体部1cを所定角度回転させて持ち上げることができる。持ち上げた状態を図2に示す。
The
図2に示すように、可動筐体部1cを持ち上げることで、ペーパーの搬送面を露出させることができる。これにより、切り屑収容ボックス11を容易に取り出すことができる。また、切断部7を構成する固定刃7aと可動刃7bの両方が持ち上げられると共に、圧着ローラ対9,10も全体が持ち上げられる。従って、切り屑収容ボックス11を取り出すときに、固定刃7aやローラがじゃまになることがなく、容易に切り屑収容ボックス11を取り出すことができる。また、主駆動ローラ対14も全体が持ち上げられる。
As shown in FIG. 2, the paper transport surface can be exposed by lifting the
<制御ブロック図>
次に、プリンタの制御ブロック構成を図4により説明する。制御装置20(制御部)には、ペーパー収容部2の回転軸2aを駆動するモータ30、送りローラ対5を駆動するモータ31、主駆動ローラ対14を駆動するモータ31、ターンローラユニット15を駆動するモータ33と、主駆動ローラ対24の回転数を検出するエンコーダ14a、切断部7の可動刃7bの駆動機構34、第1〜第4ヘッド40〜43の昇降機構40e〜43e及びドライバ40f〜43f、センサー17,18、操作部19とが夫々接続されている。
<Control block diagram>
Next, the control block configuration of the printer will be described with reference to FIG. The control device 20 (control unit) includes a
また、制御装置20は、ソフトウェアにより制御されるCPU、ROM、RAMなどにより構成される。最大巻取量記憶部20aは、ペーパー収容部2からペーパー巻取部3へペーパーが搬送される場合に、画像形成部4よりも搬送方向下流側に搬送可能なペーパー最大長さを最大巻取量として記憶する。この最大巻取量は、第1ヘッド40とペーパー巻取部3の挿入口3aとの間の搬送経路の長さとペーパー巻取部3に巻き取り可能なペーパーの長さを足し合わせることにより算出される数値である。この量はオペレータによって、入力される。
The
プリント情報記憶部20bは、カラー画像を形成する場合の種々の設定値を記憶する。ここで、設定値としては、プリント種類ごとの1コマのプリント長さ(搬送方向長さ)、プリント枚数(コマ数)、隣合う画像間に形成される余白部の長さ、ヘッド放熱用の追加長さなどがあげられる。プリント種類ごとの1コマのプリント長さは、例えば、標準サイズ、パノラマサイズなどの複数のプリントの種類ごとに複数の値が記憶されている。プリント枚数は、プリント開始前にオペレータによってオーダーごとに入力される値が記憶される。また、画像間の余白部の長さ及びヘッド放熱用の追加長さは、装置構成時の段階で予め設定された値が記憶されている。
The print
必要巻取量算出部20cは、1オーダーに含まれる複数のカラー画像のすべてを形成するために必要なペーパーの長さを必要巻取量として算出する。つまり、1オーダーに含まれる複数のカラー画像のすべてを形成するためには、画像形成部4でカラー画像を形成する前に、これらのカラー画像を形成可能な長さのペーパーを画像形成部4よりも搬送方向下流側(ペーパー巻取部側)へ搬送しておく必要がある。従って、ペーパー収容部2からペーパー巻取部3へ向かってペーパーが搬送される場合に、1オーダーに含まれるすべてのカラー画像のすべてを形成するために、画像形成部4の第1ヘッド40による印刷位置を超えて搬送されるべきペーパーの長さが必要巻取量として算出される。
The necessary winding amount calculation unit 20c calculates, as the necessary winding amount, the length of paper necessary to form all of the plurality of color images included in one order. That is, in order to form all of a plurality of color images included in one order, before forming a color image by the image forming unit 4, paper having a length capable of forming these color images is formed by the image forming unit 4. It is necessary to convey to the downstream side (paper winding unit side) in the conveyance direction. Accordingly, when the paper is transported from the
比較部20dは、必要巻取量算出部20cで算出された必要巻取量と最大巻取量記憶部20aに記憶された最大巻取量とを比較する。そして、比較部20dは、必要巻取量と最大巻取量との間の大小関係についての比較結果を得る。
The
巻取量決定部20eは、比較部20dによる比較結果に基づいて巻取量を決定する。つまり、巻取量決定部20eは、比較部20dにおいて必要巻取量が最大巻取量以下であるという比較結果が得られた場合には、実際の巻取量を必要巻取量に決定し、一方、比較部20cにおいて必要巻取量が最大巻取量よりも長いという比較結果が得られた場合には、実際の巻取量を最大巻取量に決定する。
The winding
搬送量検知部20fは、ペーパー検出センサー18によりペーパーの先端が検出された後にエンコーダ14aにより検出される主駆動ローラ対14の回転数に基づいて、ペーパーの搬送量を検知する。つまり、搬送量検知部20fは、センサー18による検知位置よりも装置背面側へ(第1の方向)と搬送されたペーパーの長さを検知する。これにより、画像形成部4よりペーパー巻取部3へと搬送されたペーパーの長さを検知することができる。ここで、ペーパーの先端がターンローラユニット15に到達した後は、主駆動ローラ対14による搬送力ではなく、ターンローラユニット15による搬送力によりペーパーが搬送されるようになるが、この場合も、搬送量検知部20fは、常に主駆動ローラ対14の回転数に基づいてペーパーの搬送量が検知される。
The
なお、搬送量検知部20fは、ペーパーが第1の方向に搬送される場合だけでなく、ペーパーが第2の方向に搬送される場合にも、搬送量を検知することができる。従って、ペーパーの搬送方向が第1の方向から第2の方向に変更された場合には、搬送方向が変更される前の第1の方向についての搬送量から、搬送方向が変更された後の第2の方向についての搬送量を差し引くことにより、ペーパーの先端位置を検知することができる。
The carry
搬送制御部20gは、各モータ30〜33を制御することによって、ペーパーをペーパー収容部2からペーパー巻取部3に向かって第1の方向に搬送すると共に、ペーパーを第2の方向に搬送させる。印字制御部20hは、第1〜第4ヘッド40〜43の昇降タイミングおよび印字タイミングを制御する。切断制御部20iは、切断部7での切断タイミングを制御する。
The
<プリント手順>
次に、プリンタにおける画像形成が行われる際の動作について、図5のフローチャートにより説明する。
<Printing procedure>
Next, the operation when image formation is performed in the printer will be described with reference to the flowchart of FIG.
まず、ペーパー収容部2における回転軸2aが回転駆動されることにより、ペーパーの先端が送りローラ対5の搬送力により引き出される(#01)。ペーパーの先端が主駆動ローラ対14を通過してセンサー18に到達するまで送りローラ対5による搬送が継続される(#02)。センサー18により、ペーパーの先端部が検知されると、その旨の信号が制御装置20へ送出される。
First, the
ペーパーの先端がセンサー18の位置に到達した時点で、ペーパーの搬送が停止されて待機状態となる(#03)。このとき、各ヘッド40〜43がプリント位置に配置されている場合は、各ヘッド40〜43は待機位置に移動させられる(#04)。
When the leading edge of the paper reaches the position of the
その後、オペレータからのオーダーの受付があって、1オーダーに含まれるカラー画像のプリント種類及びプリント枚数が入力されると(#05)、ペーパーの搬送を開始する準備として、プリント情報記憶部20aに記憶されている情報に基づいて、その1オーダーに対応する必要巻取量が必要巻取量算出部20cによって算出される(#06)。比較部20dは、この必要巻取量と最大巻取量記憶部20aに記憶されている最大巻取量とが比較される(#07)。この比較結果に基づいて、巻取量決定部20eにより実際の巻取量が決定される(#08)。かかる準備が終了した後、主駆動ローラ対14による搬送力を主動としてペーパーが搬送される(#09)。なお、このとき、ペーパー収容部2の回転軸2aおよび送りローラ対5は、いずれも回転自在な状態となっている。
Thereafter, when an order is received from the operator and the print type and the number of prints of the color image included in one order are input (# 05), the print
その後、各ヘッド40〜43が待機位置に配置された状態において、ペーパーの先端部が、画像形成部4を通過してターンローラユニット15に到達するまで、主駆動ローラ対14による搬送力を主動とする搬送が継続される(#10)。そして、ペーパーの先端がターンローラユニット15に到達して挟持されるようになると、それ以後はターンローラユニット15による搬送力を主動としてペーパーが搬送され、ペーパーの先端からペーパー巻取部3内に順次送り込まれていく(#11)。ペーパーは、その巻き癖に従い、ペーパー巻取部3内に巻き取られていく。また、ペーパーの先端部がターンローラユニット15に到達して主動が切替られた時点で、主駆動ローラ対14は、ペーパーに搬送力を付与する状態からペーパーにより従動する状態に切り替えられる。
Thereafter, in a state where each of the
その後、巻取量決定部20eで決定された巻取量の長さのペーパーが、第1ヘッド40による印字位置よりもペーパー巻取部3側へ搬送された時点で、ペーパーの巻取りが終了して、ペーパー収容部2からペーパー巻取部3への第1の方向へのペーパーの搬送が停止される(#12)。つまり、搬送量検知部20fにおいて、センサー18によってペーパーの先端が検出された後に、エンコーダ14aにより検出される主駆動ローラ対14の回転数に基づいて検知されるペーパーの搬送量が、巻取量決定部20eで決定された巻き取り量と、画像形成部4における搬送経路の長さとを足し合わせた長さに一致した時点で、搬送制御部20gはペーパーの巻取りを終了し、ペーパーの第1の方向への搬送を停止する。なお、このとき、第1ヘッド40による画像形成位置には、一番最初に形成されるべきカラー画像の端部が配置されることになる。
Thereafter, when the paper having the length of the winding amount determined by the winding
次に、第1〜第4ヘッド40〜43が待機位置からプリント位置に移動させられる(#13)。その後、主駆動ローラ対14による搬送力を主動として、ペーパーが第2の方向に向かって搬送される(#14)。従って、このとき、従動回転する状態であった主駆動ローラ対14は、ペーパーを装置正面側に向けて(第2の方向)搬送する方向に回転駆動されると共に、ターンローラユニット15は従動回転するようになる。また、ペーパー収容部2の回転軸2aは、ペーパー収容部2内にペーパーを巻き戻す方向に回転駆動される。
Next, the first to
そして、ペーパーが第2の方向に向かって搬送されながら、1オーダーに含まれるカラー画像について、第1ヘッド40によりイエローに対応する画像形成、第2ヘッド41によりマゼンタに対応する画像形成、第3ヘッド42によりシアンに対応する画像形成が行われる。この順番で各色の画像を重ねていくことでカラー画像が完成する(#15)その後、引き続いて、第4ヘッド43により、カラー画像が形成されたペーパー表面に対してオーバーコートが行われる(#16)。
Then, while the paper is transported in the second direction, for the color image included in one order, the
また、図6に示すように、1オーダーに含まれる複数のカラー画像は、各画像間に所定幅の余白Wが形成されるように継続的に画像形成が行われる。つまり、前述したように、ペーパーにはペーパーの先端部近傍にヘッド放熱用の追加長さに対応する領域Xが配置された後、画像Gと余白Wが交互に配置される。そして、画像形成部4では、3つのヘッド40,41,42のうち、少なくとも2つに対向する位置に同じタイミングで画像領域がある場合には、それらのヘッドにより同時に画像形成がされる。また、第4ヘッド43によるオーバーコートは、カラー画像の形成と同時に行われる。
Also, as shown in FIG. 6, image formation is continuously performed on a plurality of color images included in one order so that a margin W having a predetermined width is formed between the images. That is, as described above, after the region X corresponding to the additional length for heat radiation of the head is arranged in the vicinity of the leading end portion of the paper, the image G and the margin W are alternately arranged. In the image forming unit 4, when there are image areas at the same timing at positions facing at least two of the three
図6において、画像は図の右側(装置正面側)から順番に形成されていくが、一番右側の画像の右端部が切断部7による切断位置に到達すると、そのカラー画像の右端部近傍CU1が切断される(#17)。なお、カラー画像の右端部が切断部7による切断位置に到達するタイミングは、搬送量検知部20fにより検知される搬送量に基づいて検知される。このようにペーパーが切断された後、一番最初に形成された画像(図6で一番右側の画像)よりも装置正面側(図6において右側)のペーパーは、ペーパー収容部2に巻き戻しされる。
In FIG. 6, the images are formed in order from the right side (the front side of the apparatus) in the figure, but when the right end of the rightmost image reaches the cutting position by the
引き続きペーパーは第2の方向に搬送され、最も装置正面側にある画像の左端部(装置背面側)がセンサー17による検出位置に到達すると、センサー17から制御装置20に対して画像の左端部を検出した旨の信号が送信される(#18)。搬送量検知部20fは、センサー17によって画像の左端部が検出された後に、エンコーダ14aにより検出される主駆動ローラ対14の回転数に基づいて、カラー画像の左端部近傍CU2が切断部7による切断位置に到達したことを検知する。このとき、ペーパーの第2の方向への搬送が停止され、カラー画像の左端部でペーパーが切断される(#19)。なお、ペーパーが実際に切断される位置CU1,CU2は、画像の右端部あるいは左端部よりも若干内側に設定される。これにより、余白Wがプリントに含まれてしまうことを防止することができる。
The paper continues to be conveyed in the second direction, and when the left end of the image on the front side of the apparatus (on the back side of the apparatus) reaches the detection position by the
カラー画像の左端部でのペーパー切断が行われるたびに、切断されたペーパーに形成されたカラー画像がペーパーの先端(図6で最も左側)に最も近接して形成された最終画像であるか否かが判断される(#20)。ここで、最終画像でないと判断されると、再びペーパーが第2の方向に搬送される。そして、搬送量検知部20fは、カラー画像の左端部でのペーパー切断が行われた後、エンコーダ14aにより検出される主駆動ローラ対14の回転数に基づいて、ステップ#19で切断されたカラー画像に隣接する次のカラー画像の右端部が、切断部7による切断位置に到達したことを検知する。このとき、ペーパーの第2の方向の搬送が停止され、カラー画像の右端部でペーパーの切断がされる(#21)。その後、ステップ#18に戻って、同様の処理を繰り返す。
Whether the color image formed on the cut paper is the final image formed closest to the leading edge of the paper (leftmost in FIG. 6) each time the paper is cut at the left end of the color image Is determined (# 20). If it is determined that the image is not the final image, the paper is conveyed again in the second direction. Then, after the paper cutting at the left end of the color image is performed, the carry
一方、最終画像であると判断されると、1オーダーに含まれるカラー画像のすべての形成が終了したか否かが判断される(#22)。ここで、1オーダーに含まれるカラー画像のすべてが形成されていないと判断されると、ステップ#06に戻って、同様の処理を繰り返す。一方、1オーダーに含まれるすべてのカラー画像の形成が終了したと判断されると、処理が終了する。 On the other hand, if it is determined that the image is the final image, it is determined whether or not all color images included in one order have been formed (# 22). Here, if it is determined that not all of the color images included in one order are formed, the process returns to step # 06 and the same processing is repeated. On the other hand, if it is determined that all color images included in one order have been formed, the process ends.
なお、ステップ#22で、1オーダーに含まれるカラー画像のすべての形成が終了していないと判断される場合とは、例えば、比較部20dにおいて、必要巻取量が最大巻取量よりも長いと判断されて、巻取量決定部20eが最大巻取量を最終的な巻取量として決定した場合である。つまり、この場合には、1オーダーに含まれるカラー画像の中で最大巻取量の長さに形成することができなかった残りのカラー画像の形成が引き続いて行われる。このように、1オーダーに含まれるカラー画像のすべての形成が終了するまで、前述と同様の処理が繰り返される。
Note that when it is determined in
以上のように、本発明に係るプリンタは、ペーパー収容部2からペーパー巻取部3に向かう方向にペーパーを搬送した後、画像形成部4よりも装置正面側に配置された主駆動ローラ対14による搬送力により第2の方向に搬送されるペーパーに複数のカラー画像を形成することができる。そのため、第2の方向に搬送されるペーパーの先端部からカラー画像を形成可能であると共に、ペーパーの搬送中の負荷変動に起因して画像が悪化するのを抑制できる。また、複数のカラー画像をペーパーに形成する場合でもペーパーを1往復させるだけでよく、搬送機構によるペーパーの搬送方向を1回切り替えるだけでよいので、搬送方向の切替に基づく時間的な搬送ロスを低減することができる。これにより、ペーパーの無駄やペーパーの搬送中の負荷変動に起因する画質悪化を防止しつつ、プリンタの処理能力を向上させることができる。
As described above, the printer according to the present invention transports the paper in the direction from the
また、各ヘッド40〜43のすべてが待機位置に配置された状態でペーパーが第1の方向に向かって搬送されるので、ペーパーの先端部がヘッド40〜43に引っ掛かって適切に搬送されなくなったり(ジャムが発生したり)、各ヘッド40〜43が接触することによってペーパーが蛇行するのを抑制することができる。
Further, since the paper is transported in the first direction in a state where all the
また各ヘッド40〜43のすべてが画像形成が開始される直前に同時にプリント位置に配置されるので、1つのヘッドによって画像形成を行っている間に、他のヘッドが待機位置からプリント位置に移動することによる負荷変動、ペーパーの振動及び伸び等によって色ずれが生じるのを防止することができる。
Further, since all of the
<別実施形態>
本実施形態では、熱昇華型のプリンタにおいて、画像形成媒体であるペーパーと接触する3つのヘッド40〜42によりカラー画像が形成されているが、カラー画像を形成可能なプリンタであれば、画像形成部4の構成はこれに限定されるものではない。従って、画像形成媒体と接触するヘッドを有するサーマルプリンタ(熱転写方式及び感熱記録方式を含む)であってもよいし、例えば、インクジェットヘッド、FOCRT、レーザー光源などを有しており、画像形成媒体と接触しないでカラー画像を形成可能なプリンタであっても良い。また、画像形成部は、必ずしも複数のヘッドを有している必要はなく、カラー画像を形成可能な1つのヘッドだけを有していてもよい。
<Another embodiment>
In the present embodiment, in the thermal sublimation type printer, a color image is formed by the three
本実施形態では、搬送面が傾斜しているが、これに限定されるものではなく、水平であってもよく、円弧状に湾曲していてもよい。また、固定筐体部を回転することで搬送面を露出させているが、固定筐体部をスライド移動させることで、搬送面を露出させてもよい。 In the present embodiment, the conveyance surface is inclined, but is not limited to this, and may be horizontal or curved in an arc shape. Moreover, although the conveyance surface is exposed by rotating the fixed housing portion, the conveyance surface may be exposed by sliding the fixed housing portion.
搬送面開閉機構の具体的な構成は、本実施形態のものに限定されるものではない。係止部の機構は、例えば、公知の機構を採用することができ、特定の構造のものに限定されるものではない。切り屑収容ボックスの配置個所、形状などは適宜決めることができる。 The specific configuration of the transport surface opening / closing mechanism is not limited to that of the present embodiment. For example, a known mechanism can be adopted as the mechanism of the locking portion, and the mechanism is not limited to a specific structure. The location and shape of the chip storage box can be determined as appropriate.
1 プリンタ
1a 回動支点
1b 固定筐体部
1c 可動筐体部
1d 取っ手
2 ペーパー収容部
3 ペーパー巻取部
4 画像形成部
5 送りローラ対
7 切断部
7a 固定刃
7b 可動刃
8 ペーパー排出部
11 切り屑収容ボックス
14 主駆動ローラ対
15 ターンローラユニット
40 第1ヘッド
41 第2ヘッド
42 第3ヘッド
43 第4ヘッド
DESCRIPTION OF
Claims (3)
装置背面側に設けられ、媒体収容部から引き出された画像形成媒体を一時的に巻き取り収容する媒体巻取部と、
媒体収容部から媒体巻取部との間に設けられた搬送経路の途上に配置される画像形成部と、
媒体収容部から所定量の画像形成媒体を引き出して前記搬送経路に沿って第1の方向に搬送させ媒体巻取部へ巻き取った後、画像形成媒体を第1の方向とは反対の第2の方向に逆送させつつ、画像形成部により画像形成を行わせるように動作をさせる制御部と、
画像形成部よりも装置正面側に配置され、画像形成された画像形成媒体を1コマ単位に切断する切断部と、
画像形成媒体の切断により生じる切り屑を収容する切り屑収容部と、
切断された画像形成媒体を装置正面側から排出させる媒体排出部と、
前記搬送経路の搬送面を露出させるための搬送面開閉機構とを備え、
この搬送面開閉機構により、搬送面を露出させた状態で、前記切り屑収容部を取り出し可能に構成したことを特徴とする画像形成装置。 A medium accommodating portion that is provided on the front side of the apparatus and accommodates an elongated image forming medium;
A medium take-up unit that is provided on the back side of the apparatus and temporarily takes up and stores the image forming medium drawn from the medium containing unit;
An image forming unit disposed in the middle of a conveyance path provided between the medium storage unit and the medium winding unit;
A predetermined amount of the image forming medium is pulled out from the medium accommodating portion, conveyed in the first direction along the conveying path, and wound on the medium winding portion, and then the image forming medium is second opposite to the first direction. A control unit that operates to cause the image forming unit to form an image while performing reverse feeding in the direction of
A cutting unit that is disposed on the front side of the apparatus with respect to the image forming unit and that cuts the image forming medium on which the image is formed in units of frames;
A chip container for storing chips generated by cutting the image forming medium;
A medium discharge section for discharging the cut image forming medium from the front side of the apparatus;
A transport surface opening and closing mechanism for exposing the transport surface of the transport path,
An image forming apparatus characterized in that the chip accommodating portion can be taken out with the conveying surface opening / closing mechanism exposed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004254436A JP4324872B2 (en) | 2004-09-01 | 2004-09-01 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004254436A JP4324872B2 (en) | 2004-09-01 | 2004-09-01 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006069016A JP2006069016A (en) | 2006-03-16 |
JP4324872B2 true JP4324872B2 (en) | 2009-09-02 |
Family
ID=36150127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004254436A Expired - Lifetime JP4324872B2 (en) | 2004-09-01 | 2004-09-01 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4324872B2 (en) |
-
2004
- 2004-09-01 JP JP2004254436A patent/JP4324872B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006069016A (en) | 2006-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9108436B1 (en) | Thermal printer | |
US7589753B2 (en) | Printer and controlling method for printer | |
JP2009202419A (en) | Printing apparatus and its control method | |
JP2004009609A (en) | Method for printing and printer | |
JP4324872B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5511174B2 (en) | Thermal printer | |
JP5430279B2 (en) | Recording device | |
JP2005271453A (en) | Printer | |
JP4424156B2 (en) | Printer | |
JP2005096193A (en) | Image forming device | |
JP4367301B2 (en) | Printer and recording medium conveying apparatus | |
US20240326474A1 (en) | Recording system and post-processing device | |
JP4544108B2 (en) | Printing device | |
JP4363284B2 (en) | Printer | |
JP3787995B2 (en) | Recording device | |
JP4385813B2 (en) | Printer | |
JP4400383B2 (en) | Printer | |
JP2004009610A (en) | Method for printing and printer | |
JP4609009B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005262733A (en) | Printer and printing method | |
JP2006103102A (en) | Printer | |
JP2005271452A (en) | Printer | |
JP2006103225A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005271503A (en) | Printer | |
JP2006110925A (en) | Printer and printing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090514 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090527 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
S801 | Written request for registration of abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801 |
|
ABAN | Cancellation of abandonment | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |