JP4323943B2 - Consumable material management system, consumable part management method, and storage medium - Google Patents

Consumable material management system, consumable part management method, and storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP4323943B2
JP4323943B2 JP2003416980A JP2003416980A JP4323943B2 JP 4323943 B2 JP4323943 B2 JP 4323943B2 JP 2003416980 A JP2003416980 A JP 2003416980A JP 2003416980 A JP2003416980 A JP 2003416980A JP 4323943 B2 JP4323943 B2 JP 4323943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
printer
consumable
information
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003416980A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005173500A (en
Inventor
崇史 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003416980A priority Critical patent/JP4323943B2/en
Publication of JP2005173500A publication Critical patent/JP2005173500A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4323943B2 publication Critical patent/JP4323943B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、所定の消耗部品を本体に着脱可能な装置と、該消耗部品の利用状況を管理するサーバ装置とが通信可能な消耗材管理システムおよび消耗部品管理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラムに関するものである。   The present invention relates to a consumable material management system, a consumable component management method, and a computer-readable program capable of communicating between a device that can attach and detach a predetermined consumable component to a main body and a server device that manages the usage status of the consumable component. The present invention relates to stored storage media and programs.

従来から、所定の消耗部品を本体に着脱可能な装置が実用化されている。そして、消耗部品に記憶媒体を備えることで、ユーザ及び機器製造会社の意図に反する消耗部品の利用がないように制御するための方式や装置が開発されてきている。   2. Description of the Related Art Conventionally, devices that can attach and detach predetermined consumable parts to and from a main body have been put into practical use. In addition, a method and an apparatus have been developed for controlling a consumable part so that the consumable part is not used, which is contrary to the intention of the user and the device manufacturer by providing a storage medium.

ここで装置例として、例えば電子写真複写機、電子写真プリンタ(例えばLEDプリンタ、レーザビームプリンタ等)、電子写真ファクシミリ装置、および電子写真ワードプロセッサ等が含まれる。   Examples of the apparatus include an electrophotographic copying machine, an electrophotographic printer (for example, an LED printer, a laser beam printer, etc.), an electrophotographic facsimile apparatus, and an electrophotographic word processor.

また、消耗部品としては、例えばトナーなどを充填したプロセスカートリッジ等が含まれる。   The consumable parts include, for example, a process cartridge filled with toner or the like.

さらに、このような消耗材を利用する従来技術として既に特許文献1が公開されている。この特許文献1では、以下の装置および方法によって、画像形成装置の高解像度化にともなうカートリッジの互換性の消滅による開発コストとリサイクルコストを削減することができるとしている。   Furthermore, Patent Document 1 has already been published as a prior art using such a consumable material. In Patent Document 1, the following apparatus and method can reduce the development cost and the recycling cost due to the loss of cartridge compatibility as the resolution of the image forming apparatus increases.

具体的には、消耗部品が不揮発性メモリなどの記憶媒体を備え、該記憶媒体が該消耗部品の属性情報(機能など)を保持し、該消耗部品を装着する装置本体が、該記憶媒体の読取機構、及び該読取機構によって入力された情報の記憶機構を備え、該装置本体は該記憶機構にある属性情報に対応した制御(印字動作の中止など)を行うための条件情報を含む制御プログラムを有する記憶媒体を備える。   Specifically, the consumable part includes a storage medium such as a non-volatile memory, the storage medium holds attribute information (function, etc.) of the consumable part, and the apparatus main body on which the consumable part is mounted has the storage medium A control program including a reading mechanism and a storage mechanism for information input by the reading mechanism, and the apparatus main body includes condition information for performing control (such as canceling a printing operation) corresponding to attribute information in the storage mechanism A storage medium.

さらに、この種の技術として、特許文献2が既に公開されている。   Furthermore, Patent Document 2 has already been published as this type of technology.

また、例えば、特許文献2では、以下の装置及び方法によって、消耗部品に備えた記憶媒体に対する意図に反する書き込みがないように制御し、もって消耗部品の交換時期等を安全に管理することができるとしている。   Further, for example, in Patent Document 2, it is possible to safely manage the replacement timing of consumable parts by controlling the writing to the storage medium provided for the consumable parts so that there is no unintentional writing. It is said.

具体的には、消耗部品が不揮発性メモリなどの記憶媒体を保持し、該記憶媒体が該消耗部品に纏わる情報を保持し、該消耗部品を装着する装置本体が該記憶媒体からの読取機構、該読取機構によって入力された情報の保持機構に加え、該記憶媒体に対する書き込み機構及び書き込みを不許可にする。   Specifically, the consumable part holds a storage medium such as a non-volatile memory, the storage medium holds information about the consumable part, and the apparatus main body on which the consumable part is mounted has a reading mechanism from the storage medium, In addition to a mechanism for holding information input by the reading mechanism, a writing mechanism and writing to the storage medium are disabled.

この方法によって、下記の課題3を解決できることがあるかもしれないが、この方法は、下記の課題1及び課題2については想定しておらず、それらを解決するために利用することはできない。   This method may be able to solve the following problem 3, but this method does not assume the following problem 1 and problem 2, and cannot be used to solve them.

一方、近年、SCM(サプライ・チェーン・マネジメント)と称されるシステムも開発されている。   On the other hand, in recent years, a system called SCM (Supply Chain Management) has been developed.

このシステムは、取引先との間の受発注、資材、部品の調達、生産、製品の配達などの商品供給系統をIT(情報技術)を応用して総合的に管理し、企業収益を高めることができるようにした管理手法である。例えばi2テクノロジーズ社のSCMソリューションなどにおいては、サプライ・チェーンにおけるオーダや出荷などのイベントをリアルタイムに確認することができる。   This system comprehensively manages product supply systems such as ordering with suppliers, procurement of materials and parts, production, product delivery, etc. by applying IT (information technology) to increase corporate profits. It is a management method that can be done. For example, in the SCM solution of i2 Technologies Inc., events such as orders and shipments in the supply chain can be confirmed in real time.

一方、近年複写機能及びプリンタ機能及びファクシミリ機能を併せ持つデジタル複合機が高機能化しており、中には消耗部品を利用する装置本体の中にはインターネットなどの遠隔通信網への接続機能を持つものも増えてきている。
特開2001−296786号公報 特開2001−166649号公報
On the other hand, in recent years, digital multi-function peripherals that have both a copying function, a printer function, and a facsimile function have become more sophisticated, and some of the devices that use consumable parts have a function to connect to a remote communication network such as the Internet. Is also increasing.
JP 2001-296786 A JP 2001-166649 A

しかしながら、この方法においては、ユーザ及び機器製造会社の意図に反する消耗部品の利用がないように制御する、という目的を達成する上で、以下の課題1〜3がある。   However, in this method, there are the following problems 1 to 3 in achieving the purpose of controlling so as not to use consumable parts contrary to the intentions of the user and the device manufacturer.

課題1.ランニングチェンジへの対応の困難性
上記の方法では、製造会社にとって、市中在庫の消耗部品及び装置本体の、記憶媒体や制御プログラムの内容を書き換えることは、多大な直接/間接コストが必要となる。
Problem 1. Difficulties in adapting to running changes In the above method, it is necessary for manufacturing companies to rewrite the contents of storage media and control programs of consumable parts in the market and the main body of the equipment, and a great direct / indirect cost is required. .

課題2.メモリ及び制御プログラムの情報量
上記の方法では、消耗部品の管理方法によっては該条件情報が大きくなる場合に、多大な直接コストが必要となる。
Problem 2 Information amount of memory and control program In the above method, depending on the consumable part management method, when the condition information becomes large, a large direct cost is required.

課題3.偽造品への対応
上記の方法では、正規或いは準正規以外の方法で回収/リサイクルされた消耗部品に対しては対応できないため、ユーザ及び製造会社の意図に反する消耗部品の利用が可能となる。結果としてプリンタ本体の記録動作において意図せぬ不具合を生じる可能性がでてくる。また消耗品製造元のブランドを偽った偽造品においては、プリンタと消耗品との互換性が十分に考慮されておらず、この問題が特に顕著化する。引いてはプリンタを用いたオフィス業務における生産性を低下させてしまう。
Problem 3 Dealing with Counterfeit Products In the above method, it is not possible to deal with consumable parts collected / recycled by a method other than a regular or semi-regular method, and therefore it is possible to use consumable parts contrary to the intention of the user and the manufacturer. As a result, there is a possibility that an unintended defect occurs in the recording operation of the printer body. In addition, in a counterfeit product in which the brand of the consumable product manufacturer is falsified, the compatibility between the printer and the consumable product is not sufficiently considered, and this problem becomes particularly noticeable. As a result, productivity in office work using a printer is reduced.

本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、装置は、装置本体の商品種別情報と消耗部品機番情報とを含む装置状態情報をサーバ装置に送出して消耗部品利用可否を問い合わせ、該問い合わせに対して、サーバ装置が装置に装着されている消耗部品の利用の可否を判定し、該判定結果を示す消耗部品利用可否情報を装置本体に対して送出し、該送出された消耗部品利用可否情報を受信して消耗部品の利用の可否を制御することにより、装置本体で消耗される種々の消耗部品と各装置本体との関連性をサーバ側で一元管理でき、ユーザ及び機器製造会社の意図に反する消耗部品の不正な利用を制限し、もって消耗部品の利用と流通を安全に管理することができる消耗材管理システムおよび消耗部品管理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラムを提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems. The object of the present invention is to send device status information including product type information and consumable part number information of the device body to the server device. In response to the inquiry, the server apparatus determines whether or not the consumable parts mounted on the apparatus can be used, and sends consumable part availability information indicating the determination result to the apparatus main body. Then, by receiving the sent consumable parts availability information and controlling the availability of the consumable parts, the server side unifies the relationship between the various consumable parts consumed in the apparatus body and each apparatus body. Consumable management system and consumable parts management method capable of managing and restricting unauthorized use of consumable parts contrary to the intentions of users and equipment manufacturers, and thereby safely managing the use and distribution of consumable parts, and Computer is to provide a storage medium, and program storing readable program.

本発明は、消耗材を含むカートリッジを本体に着脱可能であって該消耗材を用いて画像を形成するプリンタと、該カートリッジの利用状況を管理するサーバ装置とが通信網を介して通信可能な消耗材管理システムであって、前記プリンタは装着されたカートリッジのカートリッジ固体識別情報を前記サーバ装置に送出してカートリッジ管理情報を問い合わせる問合せ手段と、前記カートリッジ管理情報の問い合わせに対して、前記サーバ装置から受信するカートリッジ管理情報に応じて、メッセージを表示する表示制御手段と、前記カートリッジに含まれる消耗材が消尽したことを検知する消尽検知手段と、前記消尽検知手段の検知に応じて、前記消耗材が消尽したことを表す消尽情報を、カートリッジ固体識別情報とともに前記サーバ装置に送出する消尽情報送出手段とを備え、前記サーバ装置前記プリンタから受信する消尽情報に基づいて、該消尽情報とともに受信する前記カートリッジ固体識別情報ごとに前記カートリッジの利用状況をデータベースに管理する管理手段と、前記プリンタの前記問合せ手段の問合せに対して、前記カートリッジ固体識別情報に基づいて、前記データベースを参照して前記プリンタに装着されているカートリッジの利用状況を判定する判定手段、前記判定手段による判定結果を示すカートリッジ管理情報を前記プリンタに対して送出する管理情報送出手段とを備えることを特徴とする。 According to the present invention, a cartridge including a consumable material can be attached to and detached from the main body, and a printer that forms an image using the consumable material and a server device that manages the usage status of the cartridge can communicate via a communication network. a consumable management system, the printer, a query for a cartridge management information by sending a cartridge individual identification information of the mounted cartridge to the server apparatus, to the inquiry of the cartridge management information, said server In accordance with cartridge management information received from the apparatus, display control means for displaying a message, exhaustion detection means for detecting that the consumable material contained in the cartridge has been exhausted, and detection of the exhaustion detection means, Exhaust information indicating that the consumables have been exhausted is stored in the server device together with cartridge solid identification information. And an exhaustion information sending means for sending to said server device, based on the exhaustion information received from the printer, to manage the use state of the cartridge for each of the cartridge individual identification information received together with the exhaustion information in the database a management unit, to the inquiry of the inquiry means of the printer, and the cartridge solid based on the identification information, determining means for determining availability of a cartridge by referring to the database is installed in the printer, the Management information sending means for sending cartridge management information indicating the result of judgment by the judging means to the printer .

本発明によれば、装置本体で消耗される種々の消耗部品と各装置本体との関連性をサーバ側で一元管理でき、プリンタの記録動作に不具合を発生させるような消耗部品の不正な利用を制限し、もって消耗部品の利用と流通を安全に管理することができる有用なシステムを自在に構築できるという効果を奏する。   According to the present invention, it is possible to centrally manage the relationship between various consumable parts consumed in the apparatus main body and each apparatus main body on the server side, and to illegally use consumable parts that cause problems in the recording operation of the printer. This is advantageous in that it is possible to freely construct a useful system that can control the use and distribution of consumable parts safely.

次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。   Next, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態を示す消耗部品管理システムの構成を説明するブロック図であり、装置本体100としてプリンタ(以下、装置本体をプリンタと呼ぶ)、消耗部品としてトナーカートリッジを例にした場合の、本発明に係る、消耗部品管理システム例に対応する。   FIG. 1 is a block diagram for explaining the configuration of a consumable parts management system according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, a printer (hereinafter referred to as a printer) is used as an apparatus main body 100, and a toner cartridge is used as an example of consumable parts. This corresponds to an example of a consumable part management system according to the present invention.

なお、本システムは公衆線や専用線といった電話回線やインターネットなどの遠隔通信網205を介して接続された機器メーカの管理センタとユーザサイトを有する。また、1つの管理センタに対して複数のユーザサイトが接続されるのが通常であり、また管理センタも複数存在し得るが、ここでは1つの管理センタとひとつのユーザサイトに限って説明する。   The system has a management center and a user site of a device manufacturer connected via a telephone line such as a public line or a dedicated line or a remote communication network 205 such as the Internet. In addition, a plurality of user sites are usually connected to one management center, and there can be a plurality of management centers. Here, only one management center and one user site will be described.

また、本実施形態のユーザサイトとは、装置本体(例えばプリンタ)を利用しているユーザである。また、管理センタは、機器メーカや販売店により設けられており、装置本体や消耗部品の流通などの管理などを行えるように構成されている。   The user site in the present embodiment is a user who uses an apparatus main body (for example, a printer). The management center is provided by a device manufacturer or a dealer, and is configured to manage the distribution of the apparatus main body and consumable parts.

図1に示す管理センタ側において、205は遠隔通信網で、ゲートウエイ202,204を介して管理センタ側のコンピュータ201とユーザサイト側の装置本体230が通信可能に接続させている。   On the management center side shown in FIG. 1, reference numeral 205 denotes a remote communication network, which connects the computer 201 on the management center side and the apparatus main body 230 on the user site side via the gateways 202 and 204 so that they can communicate with each other.

なお、ゲートウエイ202には、後述するデータベースを管理するためのコンピュータ201が処理を遂行する窓口端末としてLANを介して接続されている。コンピュータ201には、後述するデータベース211,212が構築されている。また、コンピュータ201には後述する管理センタ側の処理を行うためにサービスモジュール220が構築されている。   Note that a computer 201 for managing a database, which will be described later, is connected to the gateway 202 via a LAN as a window terminal for performing processing. In the computer 201, databases 211 and 212 described later are constructed. Further, a service module 220 is constructed in the computer 201 in order to perform processing on the management center side described later.

ユーザサイト102において、遠隔通信網205に接続されるゲートウエイ202,204には、LANによってプリンタが接続されている。プリンタは、LANを介して遠隔通信網205にアクセスすることができる。また、プリンタ100には、後述する処理をおこなうデバイスモジュール230が含まれる。   In the user site 102, printers are connected to the gateways 202 and 204 connected to the remote communication network 205 via a LAN. The printer can access the remote communication network 205 via the LAN. The printer 100 also includes a device module 230 that performs processing to be described later.

このように、ユーザサイト102の各機器と管理センタ101との間は、常時、あるいは必要に応じて接続され、互いに所定のプロトコルで通信することが可能となっている。   As described above, each device in the user site 102 and the management center 101 are connected at all times or as necessary, and can communicate with each other using a predetermined protocol.

図2は、図1に示したコンピュータ201の構成を説明するブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the computer 201 illustrated in FIG.

図2において、コンピュータ201は、ROM307に書き込まれたプログラム、あるいはRAM302に書き込まれたOSやアプリケーションプログラムをCPU301が実行することで、各種制御や後述する手順(例えばサービスモジュール220やユーザモジュールなど)を実現する。   In FIG. 2, a computer 201 executes various controls and procedures (for example, a service module 220 and a user module) described later by causing the CPU 301 to execute a program written in the ROM 307 or an OS or application program written in the RAM 302. Realize.

303はハードディスクで、図1に示したデータベース211、212のための領域や、プログラムファイルやデータファイルを格納する。308はドライブ装置で、例えばフレキシブルディスクドライブやCD−ROMドライブで構成され、フレキシブルディスクやCD−ROM等の記憶媒体に記憶されたファイルをRAM302等にロードしてデータ処理を行う。また、フレキシブルディスクやCD−ROMが図1に示したデータベース211、212として機能する場合もある。   A hard disk 303 stores areas for the databases 211 and 212 shown in FIG. 1, program files, and data files. Reference numeral 308 denotes a drive device, which is composed of, for example, a flexible disk drive or a CD-ROM drive, and loads a file stored in a storage medium such as a flexible disk or a CD-ROM into the RAM 302 and performs data processing. Further, a flexible disk or CD-ROM may function as the databases 211 and 212 shown in FIG.

なお、ハードディスク303やドライブ装置308にセットされる記憶媒体は、ファイル記憶媒体として機能し、図1に示したサービスモジュール220等のプログラムファイルや、図1に示したデータベース211、212のデータファイルを記憶することができる。   The storage medium set in the hard disk 303 or the drive device 308 functions as a file storage medium. The program file such as the service module 220 shown in FIG. 1 or the data files of the databases 211 and 212 shown in FIG. Can be remembered.

特に、ドライブ装置308は、フレキシブルディスクやCD−ROM等の記憶媒体が交換可能であり、データやプログラムをその媒体からコンピュータに供給することができる。   In particular, the drive device 308 can exchange a storage medium such as a flexible disk or a CD-ROM, and can supply data and programs from the medium to the computer.

309は入力デバイスで、キーボード及びポインティングデバイスで構成され、利用者が種々の指示やデータの入力を行う。304はディスプレイで、後述するユーザインターフェースとして種々の画面表示や画面の切り替え等がCPU301の制御の下で実行される。   An input device 309 includes a keyboard and a pointing device, and a user inputs various instructions and data. Reference numeral 304 denotes a display, and various screen displays and screen switching are executed under the control of the CPU 301 as a user interface described later.

306はLANインタフェースで、図1に示したネットワークLANに接続するためのインタフェース回路である。305はプリンタインタフェースで、コンピュータ201にプリンタをローカル接続するためのインターフェースである。   A LAN interface 306 is an interface circuit for connecting to the network LAN shown in FIG. A printer interface 305 is an interface for locally connecting a printer to the computer 201.

310はリモートインタフェースで、モデムやルータなど、遠隔通信網205に接続するためのデバイスとのインタフェース回路で、図1に示したゲートウエイ202及びゲートウエイ204が使用している。   A remote interface 310 is an interface circuit with a device such as a modem or a router for connecting to the remote communication network 205, and is used by the gateway 202 and the gateway 204 shown in FIG.

なお、遠隔通信網205は、通常の電話回線に限らないので、電話回線でない場合にはその通信網に即したインタフェースが用いられる。このような構成により、管理センタ及びユーザサイトのコンピュータは互いに通信可能に接続される。   Note that the remote communication network 205 is not limited to a normal telephone line, so if it is not a telephone line, an interface suitable for the communication network is used. With this configuration, the management center computer and the user site computer are connected to each other so as to communicate with each other.

図3は、図1に示したユーザサイトに設置される印刷装置の構成を説明する断面図であり、例えば記憶チップ入りのプロセスカートリッジにより、電子写真方式で入力される画像情報に基づいて変調されるレーザ光を走査ユニットを介してプロセスカートリッジ内の感光ドラムに結像させて画像を現像可能に構成されたレーザプリンタ例である。   FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating the configuration of the printing apparatus installed at the user site shown in FIG. 1, and is modulated based on image information input by an electrophotographic method, for example, by a process cartridge containing a storage chip. This is an example of a laser printer configured such that an image can be developed by forming an image of a laser beam on a photosensitive drum in a process cartridge via a scanning unit.

図3において、印刷するための用紙は、用紙カセット802あるいは805のいずれかから、給紙ローラ803,806及び搬送ローラ804,807により供給される。いずれの給紙カセットを用いるかは、このプリンタを用いるホストコンピュータ等から印刷時に指定される。   In FIG. 3, paper for printing is supplied from either paper cassette 802 or 805 by paper feed rollers 803 and 806 and transport rollers 804 and 807. Which paper feed cassette is used is specified at the time of printing from a host computer or the like using this printer.

なお、用紙は、レジストローラ808を経てトナーカートリッジ810の下を通り、感光ドラム811上に形成されたトナー像が、転写ローラ818の電荷により用紙に転写される。   The sheet passes through the registration roller 808 and under the toner cartridge 810, and the toner image formed on the photosensitive drum 811 is transferred to the sheet by the charge of the transfer roller 818.

感光ドラム上のトナー像は、レーザスキャナユニット809から発せられ、反射鏡817で反射された、画像信号により変調されたレーザビームにより形成された静電潜像に、トナーを付着させて現像させたものである。トナー像が転写された用紙は、定着ドラム812により加熱され、溶融したトナーは用紙上に定着する。定着ローラを通過した用紙は、両面デフレクタ813により、両面ユニット820へ入るか、あるいは排出されるか方向付けられる。   The toner image on the photosensitive drum was developed by attaching toner to an electrostatic latent image formed by a laser beam emitted from a laser scanner unit 809 and reflected by a reflecting mirror 817 and modulated by an image signal. Is. The sheet on which the toner image is transferred is heated by the fixing drum 812, and the melted toner is fixed on the sheet. The paper that has passed through the fixing roller is directed by the double-sided deflector 813 to enter the duplex unit 820 or to be discharged.

なお、用紙が上方へ向けられて排出される場合には、さらにフェイスアップ/フェイスダウンセレクタ814がCPU301の指示で所定方向に移動することにより、排出径路が切り換え制御される。そして、フェイスダウンで排出させる場合には、用紙は図3の右方向へと向けられ、フェイスダウン排出ローラ815によりフェイスダウン排出トレイ816上に直前に印刷された面を下にして排出される。   When the sheet is discharged while being directed upward, the face-up / face-down selector 814 further moves in a predetermined direction in response to an instruction from the CPU 301, so that the discharge path is switched. When the paper is discharged face down, the paper is directed rightward in FIG. 3 and is discharged by the face down discharge roller 815 with the face printed on the face down discharge tray 816 facing down.

一方、フェイスアップ排出が選択された場合には、フェイスアップ排出口819から、印刷された面を上にして不図示のトレイ上に排出される。フェイスアップ/フェイスダウンセレクタの位置は、センサによって検出され信号としてCPU301に出力される。   On the other hand, when face-up discharge is selected, the printed surface is discharged from a face-up discharge port 819 onto a tray (not shown). The position of the face up / face down selector is detected by a sensor and output to the CPU 301 as a signal.

一方、両面印刷が選択されている場合、両面ユニット820へ入った用紙は、搬送ローラ821により搬送されて両面トレイ826上に一旦載置される。片面の印刷が済んだ用紙は両面トレイから給送ローラ822により搬送される。搬送された用紙は、一旦両面パス824まで送られ、用紙の後端がほぼ両面搬送ローラ823に達すると、回動の中心が略両面搬送ローラ823と一致している反転デフレクタ825を、左端が径路828Aに達するまで回転させる。その状態で用紙を逆方向(図の左側)に向けて搬送すると、用紙の左端はデフレクタにより持ち上げられてそのまま両面パスピックアップローラ828により搬送され、レジストローラ808に達する。後は、通常の印刷と同じ径路・手順で画像が形成される。   On the other hand, when duplex printing is selected, the sheet that has entered duplex unit 820 is conveyed by conveyance roller 821 and is temporarily placed on duplex tray 826. The paper on which printing on one side is completed is conveyed from the double-sided tray by the feeding roller 822. The conveyed paper is once sent to the double-sided path 824, and when the trailing edge of the paper reaches the double-sided conveyance roller 823, the reversing deflector 825 whose center of rotation substantially coincides with the double-sided conveyance roller 823, Rotate until reaching path 828A. In this state, when the sheet is conveyed in the reverse direction (left side in the figure), the left end of the sheet is lifted by the deflector and is conveyed as it is by the double-sided path pickup roller 828 and reaches the registration roller 808. Thereafter, an image is formed by the same path and procedure as in normal printing.

両面印刷時には、その印刷の制御は、ユーザサイト側のホストコンピュータのプリンタドライバからの指示で行われる。例えば、効率的に印刷するために、用紙を1枚ずつ両面に印刷して排出するのではなく、給紙トレイと両面トレイとから交互に用紙を現像部に供給して交互に印刷するといった制御方法がある。   During duplex printing, the printing control is performed by an instruction from the printer driver of the host computer on the user site side. For example, in order to print efficiently, instead of printing and ejecting sheets one by one on both sides one by one, control is performed such that sheets are alternately supplied from the paper feed tray and the two-sided tray to the developing unit and printed alternately. There is a way.

すなわち、印刷の順序としては、「1枚目表」→「2枚目表」→「1枚目裏」→「3枚目表」→「2枚目裏」→「4枚目表」→「3枚目裏」→…→「最後から3枚目裏」→「最後の1枚表」→「最後から2枚目裏」→「最後の1枚裏」のように、最初と最後でそれぞれ表と裏の印刷が連続することを除き、表と裏の印刷を交互に行う。   That is, the printing order is “first sheet table” → “second sheet table” → “first sheet back” → “third sheet table” → “second sheet sheet” → “fourth sheet table” → “3rd back” →… → “3rd back from last” → “Last 1 front” → “2nd back from last” → “Back of last 1” The front and back prints are alternately performed except that the front and back prints are continuous.

表面が印刷された用紙は両面ユニットに送り込まれ、裏面が印刷された用紙はそのまま排紙トレイ上に排出される。すなわち、給紙トレイから供給された用紙に画像が形成されるその用紙は両面トレイに送られ、両面トレイから送られてきた用紙に画像が形成されると、その用紙は排紙トレイに排出される。   The paper on which the front side is printed is sent to the duplex unit, and the paper on which the back side is printed is discharged as it is onto the paper discharge tray. That is, the paper on which the image is formed on the paper supplied from the paper feed tray is sent to the double-sided tray, and when the image is formed on the paper sent from the double-sided tray, the paper is discharged to the paper discharge tray. The

両面印刷時の制御はこれに限ったものではなく、1枚ずつ両面を印刷して次の用紙にも同様に両面を印刷する、といったように印刷を進めることできる。このような制御は、ホストコンピュータからの命令によって切り換えることができる。   The control at the time of duplex printing is not limited to this, and printing can be performed such that both sides are printed one by one and both sides are similarly printed on the next sheet. Such control can be switched by a command from the host computer.

また、両面トレイに複数枚の用紙が載置できるならば、両面トレイに載置できる枚数だけ片面印刷し、そのあとで、両面トレイから順次用紙を取り出してもう片方の面に印刷することもできる。これも、両面トレイ上の容量をホストコンピュータが知ることができれば、ホストコンピュータから制御の仕方を切り換えることができる。   If multiple sheets can be placed on the double-sided tray, you can print on one side as many as the number of sheets that can be placed on the double-sided tray, and then sequentially remove the sheets from the double-sided tray and print them on the other side. . Again, if the host computer can know the capacity on the double-sided tray, the control method can be switched from the host computer.

ホストコンピュータからの命令に応じて、制御ユニット801によりプリンタ全体の制御がおこなわれる。さらに、両面ユニット810は着脱が可能であり、それが取り付けられているか、取り外されているかという情報は、センサにより検知されてホストコンピュータへと渡される。   In response to a command from the host computer, the control unit 801 controls the entire printer. Furthermore, the duplex unit 810 is detachable, and information on whether it is attached or removed is detected by a sensor and passed to the host computer.

ここで、筐体は、カートリッジ810上で開閉自在なカバーとなっており、そのカバーの開閉はセンサによって検知することができる。また、カートリッジにメモリが備えられている場合には、そのメモリに対して、データの読み出し及び書き込みを行う手段が用意されている。   Here, the housing is a cover that can be freely opened and closed on the cartridge 810, and the opening and closing of the cover can be detected by a sensor. If the cartridge is provided with a memory, means for reading and writing data is prepared for the memory.

また、カートリッジ810内のトナー残量が消尽したことを示すセンサがカートリッジには内蔵されており、プリンタ100は、そのセンサからの検出信号を受けて、トナー無し信号(トナーLOW信号)を出力する。すなわち、トナー無し信号は、トナー残量が無くなったことを示す信号である。このトナーLOW信号は、カートリッジに残量センサが備えられている場合にはカートリッジからの検出信号を受けて発生される。   A sensor indicating that the remaining amount of toner in the cartridge 810 is exhausted is built in the cartridge, and the printer 100 receives a detection signal from the sensor and outputs a no-toner signal (toner LOW signal). . That is, the no-toner signal is a signal indicating that the remaining amount of toner has run out. The toner LOW signal is generated in response to a detection signal from the cartridge when the cartridge is provided with a remaining amount sensor.

図4は、図3に示した制御ユニット801の構成を説明するブロック図であり、図3と同一のものには同一の符号を付してある。   FIG. 4 is a block diagram illustrating the configuration of the control unit 801 shown in FIG. 3, and the same components as those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals.

図4において、ROM606にはプリンタを駆動するために制御プログラムやフォントデータなどが格納されており、CPU601によりそのプログラムをRAM602上にロードして実行することで印刷動作が実現される。なお、図1に示したデバイスモジュール230はこのようなプログラムファイルの一例である。   In FIG. 4, a ROM 606 stores a control program, font data, and the like for driving the printer, and the CPU 601 loads the program onto the RAM 602 and executes it, thereby realizing a printing operation. The device module 230 shown in FIG. 1 is an example of such a program file.

外部メモリ605には、外部から供給されるデータ等が格納される。操作部607は表示部と一体となったパネルであり、これによって状態が表示されるほか、使用者が簡単な操作入力を行うことができる。   The external memory 605 stores data supplied from the outside. The operation unit 607 is a panel integrated with the display unit, which displays a state and allows a user to perform a simple operation input.

ホストインターフェース603はパーソナルコンピュータなどのローカルプリンタとしてプリンタを接続するためのインタフェースである。LANインタフェース604はネットワークLAN2に接続するためのインタフェースであり、LAN2に接続されたリモートルータなどの機器でインターネットに接続される。   A host interface 603 is an interface for connecting a printer as a local printer such as a personal computer. The LAN interface 604 is an interface for connecting to the network LAN 2 and is connected to the Internet by a device such as a remote router connected to the LAN 2.

印刷部608は、図3に示したエンジン機構そのものであり、カートリッジ810が所定位置に着脱可能に装着される。カートリッジ810には、不揮発性の書換え可能なメモリ810aが備えられている。   The printing unit 608 is the engine mechanism itself shown in FIG. 3, and the cartridge 810 is detachably mounted at a predetermined position. The cartridge 810 includes a nonvolatile rewritable memory 810a.

カートリッジ810の装着とともに、メモリ810aはプリンタ100あるいはプリンタ100の制御ユニットと電気的に接続されて、CPU601、あるいは、印刷部608がローカルに有する不図示のCPUから書き込み及び読み出しが可能となる。   Along with the mounting of the cartridge 810, the memory 810a is electrically connected to the printer 100 or a control unit of the printer 100, and writing and reading can be performed from the CPU 601 or a CPU (not shown) locally provided in the printing unit 608.

また、メモリ810aから読み出されたデータは、LANインタフェース604あるいはホストインタフェース603を介してLANあるいはホストに送出することができる。   Data read from the memory 810a can be sent to the LAN or the host via the LAN interface 604 or the host interface 603.

図5は、図3に示したメモリ810aの配置例を説明する図であり、プロセスカートリッジ810(以下単にカートリッジ810と呼ぶ)の所定位置に配置され、プリンタ100内の配線と電気的に接続可能に構成されている。   FIG. 5 is a diagram for explaining an arrangement example of the memory 810a shown in FIG. 3, which is arranged at a predetermined position of the process cartridge 810 (hereinafter simply referred to as the cartridge 810) and can be electrically connected to the wiring in the printer 100. It is configured.

カートリッジ810は、図5に示すようにプリンタ100に装着される。カートリッジ810には半導体メモリ810aが取り付けられており、カートリッジの装着によってプリンタ本体に電気的に接続され、読み書きが可能となる。   The cartridge 810 is mounted on the printer 100 as shown in FIG. A semiconductor memory 810a is attached to the cartridge 810, and is electrically connected to the printer main body when the cartridge is attached, so that reading and writing are possible.

図6は、図5に示した半導体メモリ810aに格納されるデータの一例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of data stored in the semiconductor memory 810a illustrated in FIG.

図6に示すように、半導体メモリ810aには、カートリッジ個々(個体)を識別するためのシリアル番号907が格納される。シリアル番号907は、製造時あるいは出荷時に予め書き込まれる。なお、シリアル番号907を所定の解凍プログラムを利用して解凍可能ならば、シリアル番号907を暗号化して、記憶させる構成であってもよい。   As shown in FIG. 6, the semiconductor memory 810a stores a serial number 907 for identifying each cartridge (individual). The serial number 907 is written in advance at the time of manufacturing or shipping. If serial number 907 can be decompressed using a predetermined decompression program, serial number 907 may be encrypted and stored.

本実施形態のシステムでは、以上のようなデータをカートリッジに保持している。   In the system of this embodiment, the above data is held in the cartridge.

(管理センタ)
管理センタ101のコンピュータ201が備えるデータベース211では、SCMシステムなどの利用などにより、本システムが管理する消耗部品を装備しうる装置本体の出荷情報と、本システムが管理する消耗部品(プロセスカートリッジ)の出荷情報をリアルタイムに管理している。
(Management Center)
In the database 211 provided in the computer 201 of the management center 101, by using the SCM system or the like, the shipping information of the apparatus main body that can be equipped with the consumable parts managed by this system and the consumable parts (process cartridge) managed by this system are stored. Shipment information is managed in real time.

図7は、図1に示したデータベース211で管理される消耗部品出荷管理テーブル2111と消耗部品商品IDテーブル2112の一例を説明する図であり、管理センタ101のコンピュータ201が管理するデータベースのデータ構造例に対応する。   FIG. 7 is a diagram for explaining an example of the consumable parts shipment management table 2111 and the consumable parts product ID table 2112 managed by the database 211 shown in FIG. 1, and the data structure of the database managed by the computer 201 of the management center 101 Corresponds to the example.

図7において、2111は消耗部品出荷管理テーブルで、出荷された消耗部品の個々の機体ごとにその機番IDとその商品IDと出荷日時が登録してある。加えて、後述する消耗部品利用管理DBへのマージ処理が実行された日時が登録されている。2112は消耗部品商品IDテーブルで、個々の商品IDについては、該商品と互換性のある装置本体の種類と、該商品の寿命期間が定義されている。   In FIG. 7, reference numeral 2111 denotes a consumable parts shipment management table, in which the machine number ID, the product ID, and the shipping date and time are registered for each machine body of the shipped consumable parts. In addition, the date and time when the merge processing to the consumable parts usage management DB described later is executed is registered. 2112 is a consumable part product ID table. For each product ID, the type of the device main body compatible with the product and the lifetime of the product are defined.

そして、管理センタ101のコンピュータ201が備えるデータベース212(消耗部品利用管理DB)では、データベース211と連携をとりながら、本システムが管理対象とする消耗部品商品の利用管理を行っている。   A database 212 (consumable parts usage management DB) provided in the computer 201 of the management center 101 manages the use of consumable parts products to be managed by this system in cooperation with the database 211.

図8は、図1に示したデータベース212で管理される消耗部品機番IDテーブル2121と消耗部品ステータスIDテーブル2122の一例を説明する図であり、管理センタ101のコンピュータ201が管理するデータベースのデータ構造例に対応する。   FIG. 8 is a view for explaining an example of the consumable part machine number ID table 2121 and the consumable part status ID table 2122 managed by the database 212 shown in FIG. 1, and data of the database managed by the computer 201 of the management center 101. This corresponds to a structural example.

図8において、2121は消耗部品機番IDテーブルで、消耗部品の個々機体ごとにその機番IDとそのステータスIDと商品IDが登録してある。加えて、後述する処理によって算出された利用期限日時が登録してある。2122は消耗部品ステータスIDテーブルで、個々の消耗部品ステータスIDについて、そのステータスの内容と該ステータスにおいて消耗部品が使用可能であるのか否かが定義されている。   In FIG. 8, reference numeral 2121 denotes a consumable part machine number ID table, in which the machine number ID, status ID, and product ID are registered for each individual body of the consumable part. In addition, the expiration date and time calculated by the process described later is registered. A consumable part status ID table 2122 defines the status contents and whether or not a consumable part can be used in each status for each consumable part status ID.

上述したデータベース211とデータベース212は管理センタ101のコンピュータ201が備えるサービスモジュール220により制御される。以下、その制御処理について述べる。   The above-described database 211 and database 212 are controlled by the service module 220 provided in the computer 201 of the management center 101. Hereinafter, the control process will be described.

<管理センタでの消耗部品出荷状況更新処理>
本実施形態では、データベース211は、SCMリアルタイムな出荷情報を保有するが、データベース212はそうではない。そのためサービスモジュール220は、データベース211の最新情報をデータベース212に反映する消耗部品出荷状況更新処理を行う必要がある。
<Consumable parts shipment status update processing at the management center>
In the present embodiment, the database 211 holds SCM real-time shipping information, but the database 212 is not. Therefore, the service module 220 needs to perform a consumable parts shipment status update process that reflects the latest information in the database 211 in the database 212.

この更新処理をおこなう間隔は、消耗部品が出荷されてからユーザサイトに届くまでの実際の期間に応じて行う。例えば、実施系において出荷から届くまで必ず1週間以上かかるのであれば、6日おきに行えばよい。   The interval for performing this update process is performed according to the actual period from when the consumable part is shipped until it arrives at the user site. For example, if it always takes a week or more for the delivery system to arrive from shipment, it may be performed every 6 days.

図9は、本発明に係る消耗材管理システムにおける第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、図1に示した管理センタのコンピュータ201が実行すべきデータベース更新処理手順に対応する。なお、S1001〜S1011は各ステップを示す。   FIG. 9 is a flowchart showing an example of a first data processing procedure in the consumable material management system according to the present invention, and corresponds to the database update processing procedure to be executed by the computer 201 of the management center shown in FIG. S1001 to S1011 indicate each step.

更新要求タイミングであるとコンピュータ201が認識したら、本処理が開始され、行番号カウンタnを「1」に初期化し(S1001)、サービスモジュール220は、データベース211に確保される消耗部品商品IDテーブル2111のn行目を参照し(S1002)、まだデータベース212に反映されていないレコードがあるか否かを判断して(S1003)、データベース212に反映されていないレコードを抽出し、抽出されたレコードで定義してある消耗部品機番IDがすでにテーブル2121に存在するかどうかを判別し(S1004)、存在するものについては該当レコードを書き換え(S1005)、ステップS1010へ進む。   When the computer 201 recognizes that it is the update request timing, this processing is started, the line number counter n is initialized to “1” (S1001), and the service module 220 reserves the consumable part product ID table 2111 secured in the database 211. (S1002), it is determined whether there is a record that is not yet reflected in the database 212 (S1003), and a record that is not reflected in the database 212 is extracted. It is determined whether or not the defined consumable part machine number ID already exists in the table 2121 (S1004), and for the existing consumable part machine number ID, the corresponding record is rewritten (S1005), and the process proceeds to step S1010.

一方、ステップS1004で、レコードが存在しないと判断した場合は、新規レコードを作成し(S1006)、テーブル2121の当該レコードにある消耗部品機番IDフィールド,消耗部品商品IDフィールドの内容をコピーし(S1007)、データベース211の出荷日時とテーブル2112の寿命期間より、利用期限日時を算出し、該算出した期限日時を利用期限日時フィールドに入力して(S1008)、消耗部品ステータスIDに出荷済み未利用である旨を入力して(S1009)、ステップ(1010)へ進む。   On the other hand, if it is determined in step S1004 that the record does not exist, a new record is created (S1006), and the contents of the consumable part machine ID field and consumable part product ID field in the record of the table 2121 are copied ( In step S1007, the expiration date / time is calculated from the shipping date / time in the database 211 and the lifetime in the table 2112, and the calculated expiration date / time is input in the expiration date / time field (S1008). (S1009), the process proceeds to step (1010).

そして、番号nがテーブル2111の最終行番号か否かを判断して(S1010)、最終行番号でないと判断した場合は、行番号カウンタnを「1」インクリメントして(S1011)、ステップS1002へ戻る。   Then, it is determined whether or not the number n is the last row number of the table 2111 (S1010). If it is determined that the number is not the last row number, the row number counter n is incremented by “1” (S1011), and the process proceeds to step S1002. Return.

一方、ステップS1010で、最終行番号と一致すると判断した場合は、処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in step S1010 that it matches the last line number, the process ends.

このような制御手順をCPU301が実行することで、データベース212はSCMシステムのようなリアルタイムで出荷情報を取得するシステムと同期をとることができる。   When the CPU 301 executes such a control procedure, the database 212 can be synchronized with a system that acquires shipping information in real time such as an SCM system.

<装置本体の消耗部品管理状態の遷移>
一方、図1に示したプリンタ100においてデバイスモジュール230は、図10に示すような消耗部品ステータスIDテーブルを保持し、消耗部品のステータス、及び、各ステータスがそのような状態であるか否かを判別して、印刷部608の制御方法、すなわち印刷を許可するか禁止するかを決定する。
<Transition of consumable parts management state of the device body>
On the other hand, in the printer 100 shown in FIG. 1, the device module 230 holds a consumable part status ID table as shown in FIG. 10, and determines the status of the consumable part and whether each status is in such a state. It is determined and a control method of the printing unit 608, that is, whether printing is permitted or prohibited is determined.

図10は、図4に示したデバイスモジュール230が管理する消耗部品ステータスIDテーブルのデータ構造を説明する図であり、消耗部品ステータスID,消耗部品ステータス,印刷実行の可否を示す情報を含み、これらがデバイスモジュール230により管理されている。   FIG. 10 is a diagram for explaining the data structure of the consumable part status ID table managed by the device module 230 shown in FIG. 4, including consumable part status ID, consumable part status, and information indicating whether printing can be performed. Are managed by the device module 230.

図11は、図1に示したプリンタ100における消耗部品のステータスの状態遷移を説明する図である。   FIG. 11 is a diagram for explaining state transition of the status of consumable parts in the printer 100 shown in FIG.

図11に示すように、ユーザによるプロセスカートリッジの着脱操作により、消耗部品のステータスIDの値が「1」〜「5」のいずれかに遷移して、そのIDが示す値で、図10に示すテーブルのように印刷実行の可否をデバイスモジュール230が決定する。   As shown in FIG. 11, the status ID value of the consumable part transitions to any one of “1” to “5” by the process of attaching / detaching the process cartridge by the user, and the value indicated by the ID is shown in FIG. As shown in the table, the device module 230 determines whether printing can be executed.

<装置本体の消耗部品利用可否問い合わせ送出手順>
図12は、本発明に係る消耗材管理システムにおける第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、例えば図1に示したプリンタ100側における消耗部品利用可否問い合わせ手順に対応する。なお、S1301〜S1308は各ステップを示し、本手順を駆動する為の制御プログラムはデバイスモジュール230であり、該モジュールの本体は、プログラムとして、図4に示したROM606に格納されており、CPU601によりRAM602にロードされて実行される。
<Procedure for sending consumable parts availability inquiry procedure>
FIG. 12 is a flowchart showing an example of a second data processing procedure in the consumable material management system according to the present invention, and corresponds to, for example, a consumable component availability inquiry procedure on the printer 100 side shown in FIG. S1301 to S1308 indicate each step, and the control program for driving this procedure is the device module 230. The main body of the module is stored as a program in the ROM 606 shown in FIG. It is loaded into the RAM 602 and executed.

先ず、電源の立ち上げや省電力状態からの復帰など装置本体が起動あるいは消耗部品が抜かれた時点以降(S1301)、装置本体が消耗部品を装着していることをプリンタ100内のセンサが検知すると(S1302)、デバイスモジュール230はROM606に記憶されている装置本体の機番IDを識別し(S1303)、次に半導体メモリ810aに内蔵されたカートリッジの機番IDを識別可能かどうかを判別して(S1304),識別可能でない(正規のカートリッジでない場合)、ステップS1308に進みデバイスモジュール230は操作部607の表示部にエラーを表示する(操作部607にCPU601が、例えば図13に示すテキスト形式でエラーメッセージ表示を行い)、処理を終了する。   First, after the time when the apparatus main body is activated or the consumable part is removed, such as when the power source is turned on or returned from the power saving state (S1301), a sensor in the printer 100 detects that the apparatus main body is equipped with a consumable part. (S1302), the device module 230 identifies the device number ID of the apparatus main body stored in the ROM 606 (S1303), and then determines whether or not the device number ID of the cartridge built in the semiconductor memory 810a can be identified. (S1304) If it is not identifiable (if it is not a regular cartridge), the process proceeds to step S1308, and the device module 230 displays an error on the display unit of the operation unit 607 (the CPU 601 displays the operation unit 607 in the text format shown in FIG. 13, for example). Displays an error message) and ends the process.

図13は、図4に示した操作部607に表示されるエラーメッセージの一例を説明する図である。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of an error message displayed on the operation unit 607 illustrated in FIG.

一方、ステップS1304で識別可能であると判別した場合は、デバイスモジュール230は消耗部品機番IDを識別して(S1305)、管理センタのコンピュータ201(サーバ)への接続処理を行い(S1306)、消耗部品の利用開始要求を行う。そして、接続が確認されたら、デバイスモジュール230が装置本体情報の作成をコンピュータ201に送出して(S1307)、処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in step S1304 that the device module 230 can be identified, the device module 230 identifies the consumable part machine number ID (S1305) and performs connection processing to the computer 201 (server) in the management center (S1306). Request to start using consumable parts. When the connection is confirmed, the device module 230 sends the creation of the apparatus main body information to the computer 201 (S1307), and the process ends.

図14は、本発明に係る消耗材管理システムにおける第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、例えば図1に示したプリンタ100側におけるサーバ接続処理手順に対応する。なお、S1501〜S1508は各ステップを示し、本手順を駆動する為の制御プログラムはデバイスモジュール230であり、該モジュールの本体は、プログラムとして、図4に示したROM606に格納されており、CPU601によりRAM602にロードされて実行される。   FIG. 14 is a flowchart showing an example of a third data processing procedure in the consumable material management system according to the present invention, and corresponds to, for example, the server connection processing procedure on the printer 100 side shown in FIG. S1501 to S1508 indicate steps, and the control program for driving this procedure is the device module 230. The main body of the module is stored as a program in the ROM 606 shown in FIG. It is loaded into the RAM 602 and executed.

接続要求と同時に処理を開始し(S1501)、CPU601は、ゲートウエイ204を介してインターネット接続中であるかどうかをLANインタフェース604の状態を監視して判断し(S1502)、接続中でないと判断した場合は、公知のインターネット接続処理を開始して(S1506)、インターネット接続が成功したかどうかを判断して(S1507)、CPU601が接続できないと判断した場合は、サーバ接続失敗を、操作部607等に表示して(S1508)、処理を終了する。   The processing is started simultaneously with the connection request (S1501), and the CPU 601 determines whether the Internet connection is established via the gateway 204 by monitoring the state of the LAN interface 604 (S1502) and determines that the connection is not established. Starts a known Internet connection process (S1506), determines whether the Internet connection is successful (S1507), and if the CPU 601 determines that the connection cannot be established, the server connection failure is indicated to the operation unit 607 or the like. Display (S1508), and the process ends.

一方、ステップS1502で接続中であると、または、ステップS1507で、接続に成功したと判断した場合には、コンピュータ201(管理サーバ)に接続を開始して(S1503)、サーバ接続に成功したかどうかをCPU601が判断して(1504)、接続に失敗したと判断した場合は、ステップS1508へ進み、接続に成功したと判断した場合は、ステップS1505でサーバ接続処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in step S1502 that connection is being established, or if it is determined in step S1507 that the connection is successful, connection to the computer 201 (management server) is started (S1503), and the server connection is successful. If the CPU 601 determines whether the connection has failed (1504), the process proceeds to step S1508. If it is determined that the connection has been successful, the server connection process is terminated in step S1505.

図15は、図1に示したプリンタ100からコンピュータ201へ送出されるデータの一例を示す図であり、例えば図12に示したステップS1307でプリンタ100からコンピュータ201へ送出されるデータ例である。   FIG. 15 is a diagram showing an example of data sent from the printer 100 shown in FIG. 1 to the computer 201. For example, the data is sent from the printer 100 to the computer 201 in step S1307 shown in FIG.

図15に示すように、本実施形態では、プリンタ100のデータ送出を、HTTPとのバインディングによるSOAPメッセージで実現した場合の例である。   As shown in FIG. 15, the present embodiment is an example in which data transmission of the printer 100 is realized by a SOAP message by binding with HTTP.

次に、プリンタ100による消耗部品消尽通知の管理サーバ(コンピュータ201)への送出手順を説明する。   Next, a procedure for sending a consumable part exhaustion notification to the management server (computer 201) by the printer 100 will be described.

図16は、本発明に係る消耗材管理システムにおける第4のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、例えば図1に示したプリンタ100側における管理サーバに対する消耗部品消尽通知処理手順に対応する。なお、S1701〜S1706は各ステップを示し、本手順を駆動する為の制御プログラムはデバイスモジュール230であり、該モジュールの本体は、プログラムとして、図4に示したROM606に格納されており、CPU601によりRAM602にロードされて実行される。   FIG. 16 is a flowchart showing an example of a fourth data processing procedure in the consumable material management system according to the present invention, and corresponds to, for example, the consumable component exhaust notification processing procedure for the management server on the printer 100 side shown in FIG. S1701 to S1706 indicate steps, and the control program for driving this procedure is the device module 230. The main body of the module is stored as a program in the ROM 606 shown in FIG. It is loaded into the RAM 602 and executed.

先ず、カートリッジ810に内蔵されているトナーカートリッジ内のトナー残量が消尽したことを示すセンサがトナーの消尽の検出信号を出すことにより、デバイスモジュール230は消耗品の消尽状態を検出する(S1701)。デバイスモジュール230は、図4に示したROM606に記憶されている装置本体の商品IDを識別し(S1702)、次に半導体メモリ810aに内蔵されたカートリッジの機番IDを検出する(S1703)。   First, the sensor indicating that the toner remaining in the toner cartridge built in the cartridge 810 is exhausted generates a toner exhaustion detection signal, whereby the device module 230 detects the exhausted state of the consumables (S1701). . The device module 230 identifies the product ID of the apparatus main body stored in the ROM 606 shown in FIG. 4 (S1702), and then detects the machine number ID of the cartridge built in the semiconductor memory 810a (S1703).

続いて、そして、装置本体情報を作成し(S1704)、先述した手順でデバイスモジュール230はサーバ(コンピュータ201)に接続し(S1705)、消耗部品の消尽通知を行い(S1706)、処理を終了する。   Subsequently, the apparatus main body information is created (S1704), the device module 230 is connected to the server (computer 201) by the above-described procedure (S1705), a consumable part exhaustion notification is made (S1706), and the process is terminated. .

図17は、図1に示したプリンタ100からコンピュータ201へ送出される消尽通知データの一例を示す図であり、例えば図16に示したステップS1706でプリンタ100からコンピュータ201へ送出されるデータ例である。   FIG. 17 is a diagram showing an example of exhaustion notification data sent from the printer 100 shown in FIG. 1 to the computer 201. For example, FIG. 17 shows an example of data sent from the printer 100 to the computer 201 in step S1706 shown in FIG. is there.

<装置本体から送出される情報に対する管理サーバ側での処理手順>
次にデバイスモジュール230から送出される情報に対する管理サーバ側で処理手順について説明する。
<Processing procedure on the management server side for information sent from the device body>
Next, a processing procedure on the management server side for information sent from the device module 230 will be described.

図18は、本発明に係る消耗材管理システムにおける第5のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、例えば図1に示したコンピュータ201によるプリンタ100側からのデータ受信処理手順に対応する。なお、S1901〜S1905は各ステップを示す。本手順を駆動する為の制御プログラムはサービスモジュール220であり、該モジュールの本体は、プログラムとして、図2に示したハードディスク303に格納されており、CPU301によりRAM302にロードされて実行される。   FIG. 18 is a flowchart showing an example of a fifth data processing procedure in the consumable material management system according to the present invention, and corresponds to, for example, a data reception processing procedure from the printer 100 side by the computer 201 shown in FIG. S1901 to S1905 indicate each step. The control program for driving this procedure is the service module 220. The main body of the module is stored as a program in the hard disk 303 shown in FIG. 2, and is loaded into the RAM 302 by the CPU 301 and executed.

先ず、デバイスモジュール230から情報を受信すると、サービスモジュール220は、その情報の解釈を行い(S1901)、該解釈を行った結果、装置本体情報が消耗部品の利用要求であるかどうかを判断して(S1902)、利用要求であると判断した場合は、サービスモジュール220は、次に消耗備品の利用可否判定処理を行い(S1903)、処理結果を装置本体に返信し(S1904)、データベース212を更新する。   First, when receiving information from the device module 230, the service module 220 interprets the information (S1901), and as a result of the interpretation, determines whether the apparatus main body information is a use request for consumable parts. (S1902) If the service module 220 determines that the request is a use request, the service module 220 next performs a consumable use availability determination process (S1903), returns the processing result to the apparatus main body (S1904), and updates the database 212. To do.

一方、ステップS1902で、装置本体送出情報が消耗部品の利用開始要求でなく消耗部品の消尽通知であると判断した場合は、データベース212を更新して(S1905)、処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in step S1902 that the apparatus main body transmission information is not a consumable part utilization start request but a consumable part exhaustion notification, the database 212 is updated (S1905), and the process ends.

<管理サーバ側での消耗部品利用可否判定処理手順>
一方、図18に示したステップS1903で、装置本体から送出される情報に対して、サービスモジュール220が解釈処理手順をおこなった結果、消耗部品利用可否判定処理が必要であると判断された場合、サービスモジュール220は、データベース211および212を参照することで消耗部品の利用可否の判定を行う。
<Consumable parts availability determination procedure on the management server>
On the other hand, if it is determined in step S1903 shown in FIG. 18 that the service module 220 performs the interpretation processing procedure on the information sent from the apparatus main body, it is determined that the consumable parts availability determination process is necessary. The service module 220 determines whether or not the consumable part can be used by referring to the databases 211 and 212.

図19は、本発明に係る消耗材管理システムにおける第6のデータ処理手順の一例を示すフローチャートであり、例えば図1に示したコンピュータ201による消耗部品利用可否判定処理手順に対応する。なお、S2001〜S2011は各ステップを示す。本手順を駆動する為の制御プログラムはサービスモジュール220であり、該モジュールの本体は、プログラムとして、図2に示したハードディスク303に格納されており、CPU301によりRAM302にロードされて実行される。   FIG. 19 is a flowchart showing an example of a sixth data processing procedure in the consumable material management system according to the present invention, and corresponds to, for example, a consumable component availability determination processing procedure by the computer 201 shown in FIG. In addition, S2001-S2011 show each step. The control program for driving this procedure is the service module 220. The main body of the module is stored as a program in the hard disk 303 shown in FIG. 2, and is loaded into the RAM 302 by the CPU 301 and executed.

先ず、サービスモジュール220は、装置本体から送出される情報内の消耗部品機番IDをデータベース212上のテーブル2121から検索し、対応するレコードの有無を判断する(S2001)。ここで、レコードが存在しない場合は、機番IDエラーと判定し(S2007)、装置本体(プリンタ)に図20に示されるうちの対応するIDをネットワークを介して送出する(S2011)。   First, the service module 220 searches the table 2121 on the database 212 for the consumable part machine number ID in the information sent from the apparatus main body, and determines whether there is a corresponding record (S2001). If there is no record, it is determined that there is a machine number ID error (S2007), and the corresponding ID shown in FIG. 20 is sent to the apparatus main body (printer) via the network (S2011).

一方、ステップS2001で、対応するレコードがあると判断した場合は、サービスモジュール220は、該レコードより消耗部品ステータスIDを取得し、該IDをもつ消耗部品と互換性のある本体商品IDをテーブル2112から取得し、装置本体送出情報内から読み取り(S2002)、本体商品IDが該当するかどうかを判断する(S2003)。ここで該当しない場合は、互換性無しエラーと判定して(S2008)、装置本体(プリンタ)に図20に示されるうちの対応するIDをネットワークを介して送出する(S2011)。   On the other hand, if it is determined in step S2001 that there is a corresponding record, the service module 220 obtains a consumable part status ID from the record, and stores a main product ID that is compatible with the consumable part having the ID in the table 2112. And is read from the apparatus main body transmission information (S2002), and it is determined whether the main body product ID is applicable (S2003). If not applicable here, it is determined that there is an incompatibility error (S2008), and the corresponding ID shown in FIG. 20 is sent to the apparatus main body (printer) via the network (S2011).

一方、ステップS2003で、該消耗部品と該当したと判断した場合には、サービスモジュール220は、テーブル2121の利用期限日時フィールドとステータスIDを参照することで、利用期限日時以前かどうかを判断する(S2004)。ここで利用期限日時以降のものであったと判断した場合は、利用期限エラーと判定して(S2009)、装置本体(プリンタ)に図20に示されるうちの対応するIDをネットワークを介して送出する(S2011)。   On the other hand, if the service module 220 determines in step S2003 that it corresponds to the consumable part, the service module 220 refers to the expiration date / time field of the table 2121 and the status ID to determine whether it is before the expiration date / time (see FIG. S2004). If it is determined that the date is after the expiration date / time, it is determined that there is an expiration date error (S2009), and the corresponding ID shown in FIG. 20 is sent to the apparatus main body (printer) via the network. (S2011).

一方、ステップS2004で、利用期限日時以前のものであると判断した場合は、利用可能なステータスかどうかを判断し(S2005)、利用不可能のものであると判断した場合は、ステータスエラーと判定して(S2007)、装置本体(プリンタ)に図20に示されるうちの対応するIDをネットワークを介して送出する(S2011)。   On the other hand, if it is determined in step S2004 that the date is before the expiration date, it is determined whether the status is usable (S2005). If it is determined that the status is not usable, it is determined that the status error has occurred. Then, the corresponding ID shown in FIG. 20 is sent to the apparatus main body (printer) via the network (S2011).

一方、ステップS2005で、利用可能なステータスであると判断した場合は、該消耗部品は利用可能と判定して(S2006)、装置本体(プリンタ)に図20に示されるうちの対応するIDをネットワークを介して送出する(S2011)。   On the other hand, if it is determined in step S2005 that the status is usable, the consumable part is determined to be usable (S2006), and the corresponding ID shown in FIG. (S2011).

<管理サーバ側での装置本体への消耗部品利用可否の通知手順>
次に、管理サーバ(コンピュータ201)はプリンタ100に対して利用可否を通知する。
<Procedure for notification of availability of consumable parts to the main unit on the management server>
Next, the management server (computer 201) notifies the printer 100 of availability.

なお、サービスモジュール220は、判定結果を管理するための、例えば図20に示すようなテーブルを保持しており、このテーブルを参照することでサービスモジュール220は、図19に示したステップS2006、07、08、09、10での判定結果に応じた判定結果IDを装置本体にネットワークを介して送出する。そして、図20に示す判定結果ID1或いは判定結果ID=2〜4の何れかが装置本体に通知されることにより、装置本体では消耗部品利用可否の問い合わせに対してのサーバ装置からの消耗部品利用可否情報に受信が行なわれ、受信した判定結果IDに応じて消耗部品の利用の可否を制御することが行なわれる。   The service module 220 holds a table as shown in FIG. 20, for example, for managing the determination result. By referring to this table, the service module 220 performs steps S2006 and 07 shown in FIG. , 08, 09, and 10 are sent to the apparatus main body via the network. Then, when either the determination result ID1 or the determination result ID = 2 to 4 shown in FIG. 20 is notified to the apparatus main body, the apparatus main body uses the consumable parts from the server device in response to an inquiry about whether or not the consumable parts can be used. The availability information is received, and the availability of the consumable part is controlled according to the received determination result ID.

図20は、図1に示したコンピュータ201が管理する消耗部品判定結果テーブルの一例を示す図であり、例えば判定結果IDとして「1」〜「5」の値を保持する。   FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a consumable component determination result table managed by the computer 201 illustrated in FIG. 1. For example, values “1” to “5” are stored as determination result IDs.

図21は、図1に示したコンピュータ201からプリンタ100に通知される使用可否結果データの一例を示す図であり、例えば図18に示したステップS1904でコンピュータ201からプリンタ100へ送出される通知データ例である。なお、本例は、図1に示したサービスモジュール220のデータ送出をHTTPとのバインディングによるSOAPメッセージで実現した場合の例である。   FIG. 21 is a diagram showing an example of the use result data notified from the computer 201 shown in FIG. 1 to the printer 100. For example, the notification data sent from the computer 201 to the printer 100 in step S1904 shown in FIG. It is an example. Note that this example is an example in which the data transmission of the service module 220 shown in FIG. 1 is realized by a SOAP message by binding with HTTP.

<管理サーバ側でのデータベース更新処理手順>
次に管理サーバ側でのデータベース更新処理手順について説明する。
<Database update procedure on the management server>
Next, a database update processing procedure on the management server side will be described.

図22は、図8に示した消耗部品ステータスIDテーブル2122の構成例を示す図である。先に説明した図10のデバイスモジュール230により管理されるテーブルとは区別される。   FIG. 22 is a diagram showing a configuration example of the consumable component status ID table 2122 shown in FIG. This is distinguished from the table managed by the device module 230 of FIG. 10 described above.

管理サーバ(コンピュータ201)がプリンタ100から消耗部品消尽通知を受けた場合、サービスモジュール220はテーブル2122を参照して、テーブル2121内の「消尽」に該当する消耗部品機番IDのレコードの消耗部品ステータスIDフィールドに入力する。   When the management server (computer 201) receives the consumable part exhaustion notification from the printer 100, the service module 220 refers to the table 2122 and the consumable part of the record of the consumable part machine number ID corresponding to “consumable” in the table 2121. Fill in the status ID field.

一方、管理サーバ(コンピュータ201)がプリンタ100から消耗部品利用可否問い合わせを受けた場合、判定結果が利用可能というものであれば、サービスモジュール220はテーブル2122にしたがって、テーブル2121内の「使用中」に該当する消耗部品機番IDのレコードの消耗部品ステータスIDフィールドに入力する。   On the other hand, when the management server (computer 201) receives a consumable parts availability inquiry from the printer 100, if the determination result is available, the service module 220 follows the table 2122 and “in use” in the table 2121. Is entered in the consumable part status ID field of the record of the consumable part machine number ID corresponding to.

<管理サーバから送出される消耗部品利用可否の通知に対する装置本体側での処理手順>
次に、管理サーバ(コンピュータ201)から送出される消耗部品利用可否の通知に対する装置本体側での処理手順を説明する。本手順を駆動する為の制御プログラムはデバイスモジュール230であり、これは図4に示したROM606に格納されており、CPU601により実行される。
<Processing procedure on the device main body for the notification of availability of consumable parts sent from the management server>
Next, a processing procedure on the apparatus main body side for the notification of availability of consumable parts sent from the management server (computer 201) will be described. A control program for driving this procedure is the device module 230, which is stored in the ROM 606 shown in FIG. 4 and executed by the CPU 601.

図23は、図1に示した装置本体100側のデバイスモジュール230が管理する判定結果IDテーブルの一例を示す図である。   FIG. 23 is a diagram illustrating an example of a determination result ID table managed by the device module 230 on the apparatus main body 100 side illustrated in FIG.

図23に示すように、デバイスモジュール230は、判定結果IDテーブルを保持しており、この判定結果IDテーブルと消耗部品ステータスIDテーブルを参照することでサービスモジュール220より通知される判定結果に応じた印刷部608および操作部607の制御を行う。   As shown in FIG. 23, the device module 230 holds a determination result ID table, and according to the determination result notified from the service module 220 by referring to the determination result ID table and the consumable component status ID table. The printing unit 608 and the operation unit 607 are controlled.

例えば判定結果IDが「1」であったと判断した場合は、デバイスモジュール230は、消耗部品ステータスIDを「3」とし、操作部607に、図24に示すような「印刷できます。」メッセージを表示する制御を行い、印刷部を印刷可能状態とする。   For example, if it is determined that the determination result ID is “1”, the device module 230 sets the consumable component status ID to “3” and displays a “printable” message as illustrated in FIG. 24 on the operation unit 607. Display control is performed, and the printing unit is set in a printable state.

図24は、図4に示した操作部607に表示される判定結果メッセージの一例を示す図であり、例えば判定結果IDが「1」であったと判断した場合のメッセージ表示例である。   FIG. 24 is a diagram illustrating an example of a determination result message displayed on the operation unit 607 illustrated in FIG. 4. For example, FIG. 24 illustrates a message display example when it is determined that the determination result ID is “1”.

上記実施形態によれば、消耗部品や装置本体自体に互換性や消耗期限などの情報を保持しなくて済むため、より簡便な電子部品で消耗部品管理を実現できることや商品や部品を共通化することができることが可能になり、それにより消耗部品や装置本体のコストを削減できる。   According to the above embodiment, it is not necessary to store information such as compatibility and expiry date in the consumable parts and the apparatus body itself, so that consumable parts management can be realized with simpler electronic parts, and commodities and parts are shared. This can reduce the cost of consumable parts and the device body.

これによりメーカや販売会社はユーザにこれまで以上の品質の製品とサービスをこれまで以下のコストで提供できるようになる
また、消耗部品や装置本体自体に互換性や消耗期限などの情報を保持しなくて済むため、出荷や製造のすんでしまった消耗部品や装置本体に関して、互換性や消耗期限の仕様が変化しても対応できる。これにより、在庫コストを削減できかつ販売機会を増大できる。これによりメーカや販売会社はユーザにこれまで以上の品質の製品とサービスをこれまで以下のコストで提供できるようになる。
As a result, manufacturers and sales companies can provide users with products and services of higher quality than ever before at the following cost. Also, information such as compatibility and expiry date is retained in consumable parts and the device itself. This eliminates the need to deal with consumable parts and device bodies that have been shipped or manufactured even if the compatibility and expiry date specifications change. This can reduce inventory costs and increase sales opportunities. This enables manufacturers and sales companies to provide users with products and services of higher quality than ever before at the following cost.

さらに、ユーザがメーカにより品質が保証された消耗部品と装置本体の組み合わせを消費期限内に間違いなく使用することができるようになる。   Further, the user can definitely use the combination of the consumable part and the apparatus main body whose quality is guaranteed by the manufacturer within the expiration date.

以下、図25に示すメモリマップを参照して本発明に係る消耗材管理システムで読み取り可能なデータ処理プログラムの構成について説明する。   The configuration of a data processing program that can be read by the consumable material management system according to the present invention will be described below with reference to the memory map shown in FIG.

図25は、本発明に係る消耗材管理システムで読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。   FIG. 25 is a diagram for explaining a memory map of a storage medium for storing various data processing programs that can be read by the consumable material management system according to the present invention.

なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表示するアイコン等も記憶される場合もある。   Although not particularly illustrated, information for managing a program group stored in the storage medium, for example, version information, creator, etc. is also stored, and information depending on the OS on the program reading side, for example, a program is identified and displayed. Icons may also be stored.

さらに、各種プログラムに従属するデータも上記ディレクトリに管理されている。また、各種プログラムをコンピュータにインストールするためのプログラムや、インストールするプログラムが圧縮されている場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もある。   Further, data depending on various programs is also managed in the directory. In addition, a program for installing various programs in the computer, and a program for decompressing when the program to be installed is compressed may be stored.

本実施形態における図9,図12,図14,図16,図18,図19に示す機能が外部からインストールされるプログラムによって、ホストコンピュータにより遂行されていてもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用されるものである。   The functions shown in FIG. 9, FIG. 12, FIG. 14, FIG. 16, FIG. 18 and FIG. 19 in this embodiment may be performed by a host computer by a program installed from the outside. In this case, the present invention is applied even when an information group including a program is supplied to the output device from a storage medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external storage medium via a network. Is.

以上のように、前述した実施形態の機能を実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   As described above, a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the storage medium in the storage medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by reading and executing the programmed program code.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

従って、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。   Therefore, as long as it has the function of the program, the form of the program such as an object code, a program executed by an interpreter, or script data supplied to the OS is not limited.

プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVDなどを用いることができる。   As a storage medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD, etc. Can be used.

この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは、圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバやftpサーバ等も本発明の請求項に含まれるものである。   As another program supply method, a browser of a client computer is used to connect to a homepage on the Internet, and the computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function is stored on a recording medium such as a hard disk from the homepage. It can also be supplied by downloading. It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server, an ftp server, and the like that allow a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer are also included in the claims of the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and key information for decryption is downloaded from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. It is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) or the like running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, after the program code read from the storage medium is written to a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。   The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications (including organic combinations of the embodiments) are possible based on the spirit of the present invention, and these are excluded from the scope of the present invention. is not.

本発明の様々な例と実施形態を示して説明したが、当業者であれば、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるのではない。   Although various examples and embodiments of the present invention have been shown and described, those skilled in the art will not limit the spirit and scope of the present invention to the specific description in the present specification.

なお、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is needless to say that various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.

上記実施形態では、画像形成装置に装着されるプロセスカートリッジを消耗材とする場合について説明したが、インクカートリッジであっても本発明を適用することが可能である。   In the above-described embodiment, the case where the process cartridge mounted on the image forming apparatus is used as the consumable material has been described. However, the present invention can also be applied to an ink cartridge.

また、電子機器で交換可能な消耗材ユニットであれば、プロセスカートリッジに限定されることはないことはいうまでもない。   Needless to say, a consumable unit that can be replaced by an electronic device is not limited to a process cartridge.

さらに、プロセスカートリッジの記憶媒体は、データ書き込みおよびデータ読み出し可能なICチップで構成されるものであってもよい。   Further, the storage medium of the process cartridge may be constituted by an IC chip capable of writing and reading data.

本発明の一実施形態を示す消耗部品管理システムの構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the structure of the consumable parts management system which shows one Embodiment of this invention. 図1に示したコンピュータの構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the structure of the computer shown in FIG. 図1に示したユーザサイトに設置される印刷装置の構成を説明する断面図である。It is sectional drawing explaining the structure of the printing apparatus installed in the user site shown in FIG. 図3に示した制御ユニットの構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the structure of the control unit shown in FIG. 図3に示したメモリの配置例を説明する図である。FIG. 4 is a diagram for explaining an arrangement example of a memory shown in FIG. 3. 図5に示した半導体メモリに格納されるデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data stored in the semiconductor memory shown in FIG. 図1に示したデータベースで管理される消耗部品出荷管理テーブルと消耗部品商品IDテーブルの一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the consumable parts shipment management table and consumable parts goods ID table managed by the database shown in FIG. 図1に示したデータベースで管理される消耗部品機番IDテーブルと消耗部品ステータスIDテーブルの一例を説明する図である。It is a figure explaining an example of the consumable part machine number ID table and consumable part status ID table managed by the database shown in FIG. 本発明に係る消耗材管理システムにおける第1のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 1st data processing procedure in the consumables management system which concerns on this invention. 図4に示したデバイスモジュールが管理する消耗部品ステータスIDテーブルのデータ構造を説明する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a data structure of a consumable component status ID table managed by the device module illustrated in FIG. 4. 図1に示した装置本体における消耗部品のステータスの状態遷移を説明する図である。It is a figure explaining the state transition of the status of the consumable part in the apparatus main body shown in FIG. 本発明に係る消耗材管理システムにおける第2のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 2nd data processing procedure in the consumables management system which concerns on this invention. 図4に示した操作部に表示されるエラーメッセージの一例を説明する図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an error message displayed on the operation unit illustrated in FIG. 4. 本発明に係る消耗材管理システムにおける第3のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 3rd data processing procedure in the consumable material management system which concerns on this invention. 図1に示した装置本体からコンピュータへ送出されるデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data sent to the computer from the apparatus main body shown in FIG. 本発明に係る消耗材管理システムにおける第4のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 4th data processing procedure in the consumable material management system which concerns on this invention. 図1に示した装置本体からコンピュータへ送出される消尽通知データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the exhaustion notification data sent to the computer from the apparatus main body shown in FIG. 本発明に係る消耗材管理システムにおける第5のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 5th data processing procedure in the consumable material management system which concerns on this invention. 本発明に係る消耗材管理システムにおける第6のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the 6th data processing procedure in the consumable material management system which concerns on this invention. 図1に示したコンピュータが管理する消耗部品判定結果テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the consumable part determination result table which the computer shown in FIG. 1 manages. 図1に示したコンピュータから装置本体に通知される使用可否結果データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the usability result data notified to an apparatus main body from the computer shown in FIG. 図8に示した消耗部品ステータスIDテーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the consumable component status ID table shown in FIG. 図1に示した装置本体側のデバイスモジュールが管理する判定結果IDテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the determination result ID table which the device module of the apparatus main body side shown in FIG. 1 manages. 図4に示した操作部に表示される判定結果メッセージの一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a determination result message displayed on the operation unit illustrated in FIG. 4. 本発明に係る消耗材管理システムで読み取り可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。It is a figure explaining the memory map of the storage medium which stores the various data processing program which can be read with the consumable material management system which concerns on this invention.

符号の説明Explanation of symbols

100 プリンタ
201 コンピュータ(管理サーバ)
202,204 ゲートウエイ
205 遠隔通信網
211 データベース
212 データベース
220 サービスモジュール
230 デバイスモジュール
100 Printer 201 Computer (Management Server)
202, 204 Gateway 205 Remote communication network 211 Database 212 Database 220 Service module 230 Device module

Claims (4)

消耗材を含むカートリッジを本体に着脱可能であって該消耗材を用いて画像を形成するプリンタと、該カートリッジの利用状況を管理するサーバ装置とが通信網を介して通信可能な消耗材管理システムであって、
前記プリンタは、
装着されたカートリッジのカートリッジ固体識別情報を前記サーバ装置に送出してカートリッジ管理情報を問い合わせる問合せ手段と、
前記カートリッジ管理情報の問い合わせに対して、前記サーバ装置から受信するカートリッジ管理情報に応じて、メッセージを表示する表示制御手段と
前記カートリッジに含まれる消耗材が消尽したことを検知する消尽検知手段と、
前記消尽検知手段の検知に応じて、前記消耗材が消尽したことを表す消尽情報を、カートリッジ固体識別情報とともに前記サーバ装置に送出する消尽情報送出手段とを備え、
前記サーバ装置は、
前記プリンタから受信する消尽情報に基づいて、該消尽情報とともに受信する前記カートリッジ固体識別情報ごとに前記カートリッジの利用状況をデータベースに管理する管理手段と、
前記プリンタの前記問合せ手段の問合せに対して、前記カートリッジ固体識別情報に基づいて、前記データベースを参照して前記プリンタに装着されているカートリッジの利用状況を判定する判定手段と、
前記判定手段による判定結果を示すカートリッジ管理情報を前記プリンタに対して送出する管理情報送出手段とを備えることを特徴とする消耗材管理システム。
A consumable material management system in which a cartridge including a consumable material can be attached to and detached from the main body, and a printer that forms an image using the consumable material and a server device that manages the usage status of the cartridge can communicate via a communication network Because
The printer is
Inquiry means for sending cartridge solid identification information of a mounted cartridge to the server device and inquiring cartridge management information ;
To the inquiry of the cartridge management information, in response to said cartridge management information received from the server apparatus, display control means for displaying a message,
An exhaustion detecting means for detecting that the consumable material contained in the cartridge is exhausted;
Exhaust information sending means for sending, to the server device, together with cartridge solid identification information, exhaust information indicating that the consumable material has been consumed in response to detection by the exhaustion detecting means ,
The server device
Management means for managing the usage status of the cartridge in a database for each cartridge identification information received together with the exhaustion information, based on the exhaustion information received from the printer;
In response to an inquiry from the inquiry unit of the printer , a determination unit that determines a usage status of a cartridge mounted on the printer with reference to the database based on the cartridge individual identification information ;
A consumable material management system comprising: management information sending means for sending cartridge management information indicating a judgment result by the judging means to the printer .
前記サーバ装置は、
さらに、前記カートリッジの出荷情報を管理するデータベースを有することを特徴とする請求項1記載の消耗材管理システム。
The server device
2. The consumable material management system according to claim 1 , further comprising a database for managing shipping information of the cartridge .
消耗材を含むカートリッジを本体に着脱可能であって該消耗材を用いて画像を形成するプリンタと、該カートリッジの利用状況を管理するサーバ装置とが通信網を介して通信可能な消耗材管理システムにおける消耗部品管理方法であって、
前記プリンタは、
装着されたカートリッジのカートリッジ固体識別情報を前記サーバ装置に送出してカートリッジ管理情報を問い合わせる問合せステップと、
前記カートリッジ管理情報の問い合わせに対して、前記サーバ装置から受信するカートリッジ管理情報に応じて、メッセージを表示する表示制御ステップと
前記カートリッジに含まれる消耗材が消尽したことを検知する消尽検知ステップと、
前記消尽検知ステップの検知に応じて、前記消耗材が消尽したことを表す消尽情報を、カートリッジ固体識別情報とともに前記サーバ装置に送出する消尽情報送出ステップとを備え、
前記サーバ装置は、
前記プリンタから受信する消尽情報に基づいて、該消尽情報とともに受信する前記カートリッジ固体識別情報ごとに前記カートリッジの利用状況をデータベースに管理する管理ステップと、
前記プリンタの前記問合せステップの問合せに対して、前記カートリッジ固体識別情報に基づいて、前記データベースを参照して前記プリンタに装着されているカートリッジの利用状況を判定する判定ステップと、
前記判定ステップによる判定結果を示すカートリッジ管理情報を前記プリンタに対して送出する管理情報送出ステップとを備えることを特徴とする消耗部品管理方法。
A consumable material management system in which a cartridge including a consumable material can be attached to and detached from the main body, and a printer that forms an image using the consumable material and a server device that manages the usage status of the cartridge can communicate via a communication network Consumable parts management method in
The printer is
An inquiry step of sending cartridge solid identification information of the mounted cartridge to the server device and inquiring cartridge management information ;
To the inquiry of the cartridge management information, in response to said cartridge management information received from the server apparatus, a display control step of displaying a message,
An exhaustion detecting step of detecting that the consumable material contained in the cartridge is exhausted;
In response to detection of the exhaustion detection step, the exhaustion information sending step that sends out the exhaustion information indicating that the consumable material is exhausted together with cartridge solid identification information to the server device ,
The server device
A management step of managing the usage status of the cartridge in a database for each cartridge identification information received together with the exhaustion information, based on the exhaustion information received from the printer;
In response to the inquiry of the inquiry step of the printer , a determination step of determining the usage status of the cartridge mounted on the printer with reference to the database based on the cartridge individual identification information ;
A consumable part management method comprising: a management information sending step for sending cartridge management information indicating a judgment result in the judging step to the printer .
請求項に記載の消耗部品管理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。 A computer-readable storage medium storing a program for causing a computer to execute the consumable part management method according to claim 3 .
JP2003416980A 2003-12-15 2003-12-15 Consumable material management system, consumable part management method, and storage medium Expired - Fee Related JP4323943B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003416980A JP4323943B2 (en) 2003-12-15 2003-12-15 Consumable material management system, consumable part management method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003416980A JP4323943B2 (en) 2003-12-15 2003-12-15 Consumable material management system, consumable part management method, and storage medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005173500A JP2005173500A (en) 2005-06-30
JP4323943B2 true JP4323943B2 (en) 2009-09-02

Family

ID=34736030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003416980A Expired - Fee Related JP4323943B2 (en) 2003-12-15 2003-12-15 Consumable material management system, consumable part management method, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4323943B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1780024B1 (en) 2005-10-31 2009-12-02 Seiko Epson Corporation Printer and printing system
JP5560223B2 (en) * 2011-03-18 2014-07-23 セイコーエプソン株式会社 Ink cartridge management system and method of controlling ink cartridge management system
JP5454507B2 (en) * 2011-03-31 2014-03-26 ブラザー工業株式会社 Image processing apparatus and consumable management system
JP6256228B2 (en) * 2014-07-09 2018-01-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming system
JP6540965B2 (en) * 2016-07-28 2019-07-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Consumables management system and image forming apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3720584B2 (en) * 1998-06-05 2005-11-30 株式会社リコー Office equipment management system and its host computer
JP4497689B2 (en) * 1999-10-01 2010-07-07 キヤノン株式会社 Printing device, exchange unit, and memory unit
JP2001296786A (en) * 2000-04-14 2001-10-26 Canon Inc Process cartridge and image forming device
JP3923252B2 (en) * 2000-12-27 2007-05-30 シャープ株式会社 Genuine product management device, genuine product management network system
JP2002111943A (en) * 2000-09-29 2002-04-12 Minolta Co Ltd System and method for managing consumable of image forming device
JP4632391B2 (en) * 2001-05-18 2011-02-16 キヤノン株式会社 Management server, management system for image recording apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2003039795A (en) * 2001-07-31 2003-02-13 Canon Inc Inventory control system
JP2003122204A (en) * 2001-10-18 2003-04-25 Murata Mach Ltd Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005173500A (en) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7510112B2 (en) Data processing device, consumable information notification method, storage medium for storing computer-readable program, and program
US20090006571A1 (en) Data transfer process apparatus, device, status notifying method, storage medium storing program for status notification, and program for status notification
JP4582121B2 (en) Image forming apparatus, printing control method of the same, and printing control program
JP2002062769A (en) Module for printer capable of making wireless communication
JP2008299110A (en) Image processing system and control method for same, program, and storage medium
JP5854981B2 (en) Image forming apparatus
JP3902928B2 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, ordering method, ordering processing method, storage medium, and program
US20060115281A1 (en) Image forming device, customer replaceable unit host device, and controlling methods thereof
JP4323943B2 (en) Consumable material management system, consumable part management method, and storage medium
US20020191209A1 (en) Image forming apparatus, image forming method and program, and recording medium
JP2006343605A (en) Image forming apparatus, external device, charging processing method, computer readable storage medium with program stored, and program
JP2004013025A (en) Image forming apparatus, method and system for replacing consumable members for the apparatus
US7099028B2 (en) Systems and methods for providing restricted web site access to users of certain brands of printing device replaceable components
US7123849B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, cartridge, and storage medium
JP2004062078A (en) System and method for identifying consumables
JP2004202753A (en) Printing controller and management method
JP2004145531A (en) Print controller and management method
JP2004094512A (en) Consumables-ordering server, consumable inventory control server, consumables-ordering method, consumable inventory control method, program, and recording medium
JP2004054112A (en) Image processor, method for ordering consumables for image processor, storage medium and program
JP2010287108A (en) Image processing apparatus
JP4682537B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and program for image forming apparatus
JP2003229989A (en) Imaging apparatus, server, image processing system, consumable management method, storage medium and program
JP2008203397A (en) Image forming apparatus
JP2023175638A (en) Image processing execution method and image processing device
JP2023152169A (en) Image formation apparatus and control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051118

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees