JP4321998B2 - 波長分割多重伝送システム用の光ファイバ - Google Patents
波長分割多重伝送システム用の光ファイバ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4321998B2 JP4321998B2 JP2002241621A JP2002241621A JP4321998B2 JP 4321998 B2 JP4321998 B2 JP 4321998B2 JP 2002241621 A JP2002241621 A JP 2002241621A JP 2002241621 A JP2002241621 A JP 2002241621A JP 4321998 B2 JP4321998 B2 JP 4321998B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wavelength
- optical fiber
- radius
- refractive index
- fiber according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/02—Optical fibres with cladding with or without a coating
- G02B6/02004—Optical fibres with cladding with or without a coating characterised by the core effective area or mode field radius
- G02B6/02009—Large effective area or mode field radius, e.g. to reduce nonlinear effects in single mode fibres
- G02B6/02014—Effective area greater than 60 square microns in the C band, i.e. 1530-1565 nm
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/02—Optical fibres with cladding with or without a coating
- G02B6/02214—Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
- G02B6/02219—Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
- G02B6/02228—Dispersion flattened fibres, i.e. having a low dispersion variation over an extended wavelength range
- G02B6/02238—Low dispersion slope fibres
- G02B6/02242—Low dispersion slope fibres having a dispersion slope <0.06 ps/km/nm2
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/02—Optical fibres with cladding with or without a coating
- G02B6/02214—Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
- G02B6/02219—Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
- G02B6/02266—Positive dispersion fibres at 1550 nm
- G02B6/02271—Non-zero dispersion shifted fibres, i.e. having a small positive dispersion at 1550 nm, e.g. ITU-T G.655 dispersion between 1.0 to 10 ps/nm.km for avoiding nonlinear effects
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/02—Optical fibres with cladding with or without a coating
- G02B6/028—Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
- G02B6/0281—Graded index region forming part of the central core segment, e.g. alpha profile, triangular, trapezoidal core
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/02—Optical fibres with cladding with or without a coating
- G02B6/036—Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
- G02B6/03616—Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
- G02B6/03638—Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
- G02B6/03644—Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - + -
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/28—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
- G02B6/293—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
- G02B6/29371—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion
- G02B6/29374—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide
- G02B6/29376—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide coupling light guides for controlling wavelength dispersion, e.g. by concatenation of two light guides having different dispersion properties
- G02B6/29377—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion in an optical light guide coupling light guides for controlling wavelength dispersion, e.g. by concatenation of two light guides having different dispersion properties controlling dispersion around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/02—Optical fibres with cladding with or without a coating
- G02B6/02214—Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
- G02B6/02285—Characterised by the polarisation mode dispersion [PMD] properties, e.g. for minimising PMD
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ファイバによる伝送の分野に関し、特に光ファイバによる伝送システムにおける色分散と色分散スロープとの補償に関する。
【0002】
【従来の技術】
光ファイバについては一般に、屈折率の分布は、ファイバの半径と屈折率とを関係付ける関数グラフの形状によって説明される。従来、横座標にファイバの中心からの半径rを、縦座標に屈折率とファイバのクラッドの屈折率との差を表す。こうして、階段状、台形、または三角形のそれぞれの形状を表すグラフについて、「階段状」、「台形」、または「三角形」の屈折率分布と呼ぶ。これらの分布は一般に、ファイバの理論的分布または指定分布を示すものであり、ファイバ製造における制約はかなり異なる分布を生じさせる可能性がある。
【0003】
新しい高速転送レートの波長分割多重伝送ネットワークでは、特に40ギガビット/秒または160ギガビット/秒以上の転送レートのために色分散を管理することは有利である。目的は、多重伝送のあらゆる波長値のために、リンクにわたってほぼゼロの集積色分散を得て、その結果パルスの拡張を制限することである。分散については、数10ps/nmの集積値は一般に許容可能である。また、システムにおいて使用される波長の近傍において、非線形効果が最も大きくなる対象である局部色分散のゼロ値を避けることは有利である。さらにまた、多重伝送の範囲にわたって集積した色分散のスロープを制限して、この結果、多重伝送チャネル間のひずみを回避または制限することも有利である。この色分散スロープは従来、波長に対する色分散の導関数である。最後に、ファイバにおける非線形効果の振幅はファイバの有効表面積に反比例することも、考慮する必要がある。したがって、非線形効果を制限するために、理想的には有効表面積をできるだけ高く選ばなければならない。しかしながら、ラマン効果などのある種の非線形効果が、伝送システムの限界を改善するために使用されている。
【0004】
従来、光ファイバ伝送システム用のファイバ回線として、SMFファイバ(英語「Single Mode Fiber」の頭字語)とも呼ばれる段付き屈折率ファイバが使用されている。したがって出願人は、ASMF200の参照記号で、色分散取消し波長λ0は1300〜1320nm間にある値を、、色分散は1285〜1330nmの範囲において3.5ps/(nm・km)以下、また1550nmでは17ps/(nm・km)程度の値を示す、段付き屈折率単一モードファイバを商品化している。1550nmにおける色分散のスロープは0.06ps/(nm2・km)程度である。このファイバは一般的には、1550nmにおいて色分散と色分散スロープの比C/C’が250〜370nm間にある値を示す。このファイバは1550nmにおいて有効表面積は約80μm2の値を示す。
【0005】
分散シフトファイバすなわちDSF(英語の「Dispersion shifted fibers」の頭字語)も市販されている。分散シフトファイバのNZ−DSF+(英語の「non−zero dispersion shifted fibers」の頭字語)と呼ばれるものは、これが使用される波長において、一般的には約1550nmの波長において非ゼロで正の色分散を示す。このファイバは、この波長において、一般的には1550nmにおいて色分散は11ps/(nm・km)未満の低い値を示し、色分散スロープは0.04〜0.1ps/(nm2・km)間にある値を示す。
【0006】
フランス特許FR−A−2790107は、10ギガビット/秒のチャネル当り伝送レートについて100GHz以下のチャネル間隔を有する高密度波長分割多重伝送に特に適するファイバ回線を提案している。このファイバは、1550nmの波長について有効表面積は60μm2以上の値を、色分散は6〜10ps/(nm・km)の間にある値を、および色分散スロープは0.07ps/(nm2・km)未満の値を示す。出願人は、TeraLightの参照記号で、1550nmで代表的色分散は8ps/(nm2・km)の値を、かつ色分散スロープは0.058ps/(nm2・km)の値を示すファイバを商品化している。このファイバの色分散と色分散スロープとの比は140nmである。このファイバは、65μm2程度の有効表面積Seffと0.17%/nm程度の有効表面積スロープとを示す。フランス特許FR−A−2795828は、このファイバ回線に適した分散補償ファイバを開示している。
【0007】
ファイバ回線として使用されるSMFまたはNZ−DSF+ファイバにおける色分散または色分散スロープを補償するために、短い分散補償ファイバすなわちDCF(英語でDispersion Compensating Fiber)を使用することが知られている。DCFファイバはさまざまな特許に記載されている。このファイバは、1550nmの波長付近で負の色分散を示して、ファイバ回線において集積された色分散を補償し、さらに負の色分散スロープを示してファイバ回線の正の色分散スロープを補償する。米国特許US−A−5568583およびUS−A−5361319は、SMFファイバの色分散、すなわち1550nmで17ps/(nm・km)程度の分散を補償するための、DCFファイバを提案している。この分散補償ファイバは一般にファイバ回線よりも高価で、大きな減衰を示す。
【0008】
したがって、必要とする分散補償ファイバの長さができるだけ短いファイバ回線を配置することが有利であるが、できるだけ広い帯域にわたる伝送を可能にするファイバを配置することは別の技術的問題である。
【0009】
「Fibre optique monomode en cable pour reseaux de transmission a fibre optique a multiplexage en longueurs d’onde」と題する、本出願人によって2000年2月24日に出願されたフランス特許出願番号0002316は、ファイバ回線として使用され、その色分散が段付き屈折率ファイバのために従来使用されている分散補償ファイバによって補償される光ファイバを記載している。このファイバは、1550nmの波長において、色分散は5〜11ps/(nm・km)間にある値、色分散と色分散スロープとの比は250〜370nmの間にある値、有効表面積は少なくとも50μm2の値、および有効表面積の自乗と色分散スロープとの比は80000μm4・nm2・km/psより大きい値を示す。この特許出願は、ファイバの有効表面積スロープをまったく述べておらず、このようなスローブが有することのできる利点を示していない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、波長の管理を簡単にするファイバを提案する。本発明は特に、波長分割多重伝送システムにおけるファイバ回線として使用可能であり、このファイバ回線は、従来技術のSMFと比較して、より短い分散補償ファイバによって分散補償を行うことができる。さらにまた、このファイバは広い帯域にわたって使用するのに適し、ファイバの伝送特性が大きく変化することはない。
【0011】
さらに明確には、本発明は、1550nmの波長について、色分散Cは5〜11ps/(nm・km)間にある値を、色分散と色分散スロープとの比C/C’は250〜370nmの間にある値を、および波長に対する有効表面積の導関数S’effは0.14%/nm未満の値を示す光ファイバを提案する。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明はまた、下記の光学特性すなわち、
1460nmからの、好ましくは1300nmからの波長範囲においてケーブル内で単一モードであること、
1850nm以下の、好ましくは1800nm以下の理論的カットオフ波長、
1370nm以下の色分散取消し波長λ0、
1550nmの波長において、50μm2以上の有効表面積、
1460nmの波長において、45μm2以上の有効表面積、
半径10mmのスリーブの周りに1回巻かれた場合に、1625nmの波長において、好ましくは1675nmの波長において、400dB/m以下の曲率による損失、
半径30mmのスリーブの周りに100回巻かれた場合に、1625nmの波長において、好ましくは1675nmの波長において、0.5dB未満、好ましくは5・10−2dB未満の曲率による損失、
1550nmの波長において、0.1ps/km1/2、好ましくは0.05ps/km1/2以下の偏波モード分散、
1550nmの波長において、0.24dB/km未満、さらには0.22dB/km未満の減衰、
1550nmの波長において、80000μm4・nm2・km/ps以上の有効表面積の自乗と色分散スロープとの比、
1550nmの波長において、1未満、好ましくは0.8未満の微小曲率に対する感度、
の1つまたは複数を示すことが有利である。
【0013】
ある実施形態では、ファイバは、台形または埋もれた溝形と環形を有する矩形の屈折率分布を有する。この分布は下記の特性すなわち、
台形または矩形の屈折率とクラッドの屈折率との差(Δn1)は5.9・10−3〜7.8・10−3の間にあり、クラッドの屈折率より高い屈折率を示すファイバの部分の半径(r1)は3.5〜4.5μmの間にあること、
陥没した溝形の屈折率とクラッドの屈折率との差(Δn2)は−8・10−3〜−1・10−3の間にあり、この溝形の外部半径(r2)は5.3〜8.1μmの間にあること、
環形の屈折率とクラッドの屈折率との差(Δn3)は1・10−3〜8・10−3の間にあり、この環形の外部半径(r3)は7.2〜11.1μmの間にあること、
台形の内部半径と外部半径との比は0.4より大きいこと、
台形の内部半径と外部半径との比は0.95未満、さらには0.90未満、好ましくは0.80未満であること、
ゼロ半径と、クラッドの屈折率より高い屈折率を示すファイバの中央部分の外部半径(r1)との間の、半径と屈折率との積の積分の2倍が、76・10−3〜114・10−3μm2の間にあること、
ゼロ半径と、クラッドの屈折率より高い屈折率を示すファイバの中央部分の外部半径(r1)との間の、屈折率の積分の2倍が、46・10−3〜56・10−3μm2の間にあること、
クラッドの屈折率より高い屈折率を示すファイバの中央部分の外部半径(r1)と、環形の内部半径(r2)との間の、半径と屈折率との積の積分の2倍が、−170・10−3〜−40・10−3μm2の間にあること、
環形の内部半径(r2)と外部半径(r3)の間の、半径と屈折率との積の積分の2倍が、72・10−3〜198・10−3μm2の間にあること、
クラッドの屈折率より高い屈折率を示すファイバの中央部分の外部半径(r1)と、環形の外部半径(r3)との間の、半径と屈折率との積の積分の2倍が、−38・10−3〜90・10−3μm2の間にあること
の1つまたは複数を示すことが有利である。
【0014】
本発明はまた、このようなファイバをファイバ回線として含む波長分割多重伝送システムを提案する。
【0015】
本発明のその他の特性および利点は、例示として添付の図面を参照して挙げる本発明の実施形態を追う説明を読むことによって明らかになろう。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明は、1550nmの波長において、5〜11ps/(nm・km)間にある色分散、250〜370nmの間にある色分散と色分散スロープとの比、50μm2より大きい有効表面積、および0.14%/nm以下の波長に対する有効表面積の導関数を示す、ファイバを提案する。
【0017】
色分散の値はSMFファイバより低く、分散補償ファイバの長さを制限し、したがってこのファイバによる減衰を制限し、色分散も十分に高くてチャネル間のひずみを制限する。色分散と色分散スロープの比の値は、段付き屈折率ファイバにおける分散を補償するために適合した形式の従来技術による分散補償ファイバを使用して、伝送システムにおいて集積色分散と色分散スロープとを補償し、比のこの値はまた広い波長帯域にわたって色分散の変化も制限する。さらに、ファイバは0.14%/nm未満の有効表面積スロープを示し、これは、伝送システムの波長範囲内における有効表面積の変化が、伝送システムにおいて使用される波長範囲にわたって非線形効果の変化を小さくすることを保証する。
【0018】
さらに、有効表面積スロープの提案値は、伝送システムの各波長を個別に処理する必要性を省くことができる。したがって、分散及び有効表面積が波長の関数としてほとんど変化しないファイバを使用することは有利である。この利点は、波長の広がった範囲にわたって伝送が必要とされるだけに一層重要になってくる。この情況において「広帯域」という表現は、下記に定義するS、C、L、XL帯域の少なくとも2帯域をカバーする波長範囲であると理解する。
【0019】
図1は、波長分割多重伝送システムの概略図である。図1には送信機TX2と受信機RX4が示されており、これらの間にファイバ回線が延びている。このファイバ回線は中継器81〜8n−1によって分けられた区画61〜6nによって形成される。各中継器8iは増幅器10iを含むが、この構造は本発明の機能に影響はないので説明を省く。増幅器の出力側には分散補償ファイバの区画12iがある。分散補償ファイバを増幅器の下流に置くことによって、ファイバにおける強い減衰の効果を制限することができる。図1の伝送システムにおいて変更が可能であり、こうしてフィルタ、分散補償ファイバの下流の増幅器などを設けることができる。分散補償ファイバを、中継器の中に設ける代わりにファイバ回線として使用することもできる。
【0020】
図1に示す形式のシステムでは、ファイバ回線をFR−A−2790107に記載された形式のNZ−DFS+ファイバと解釈することができ、このファイバ回線は8ps/(nm・km)に近い色分散を示す。このようなファイバの色分散を補償するためのFR−A−2795828に提案された例を下記に説明する。このファイバは、1550nmの波長において、8ps/(nm・km)の色分散と0.055ps/(nm2・km)の色分散スロープとを示す。色分散と色分散スロープとの比は145nmである。分散補償ファイバは、1550nmの波長において常に−51ps/(nm・km)近くの色分散と−0.035ps/(nm2・km)の色分散スロープとを示し、したがって色分散と色分散スロープの比は同じである(145nm)。この例では、長さ14kmの分散補償ファイバは86kmのファイバ回線を補償することができる。
【0021】
図1の例におけるファイバ回線は、下記の表1における例20によるファイバであってもよい。すなわち、このファイバは1550nmの波長において下記の表2に示す伝播特性を示す。すなわち、
8ps/(nm・km)の色分散、および
0.031ps/(nm2・km)の色分散スロープである。
【0022】
色分散と色分散スロープの比C/C’は段付き屈折率ファイバの比C/C’に近いので、SMFファイバの色分散を補償するために従来の技術で使用される形式の分散補償ファイバを、色分散を補償するために使用することが可能である。特にDKモジュール(DK−40、DK−60、DK−80)の名称でLUCENT社によって販売されている分散補償ファイバを使用することができ、これは1550nmにおいて17ps/(nm・km)の分散と0.055ps/(nm2・km)のスロープとを有するSMF用の80%〜120%の補償率を提供し、これは250nm〜370nmの分散/スロープ比に対応する。
【0023】
その上に、表1の例20のファイバは、1550nmの波長において、0.13%/nmの有効表面積スロープを示す。この値は、比較として考慮されるTeraLightファイバの有効表面積スロープより低い。したがって、表1のファイバについては、有効表面積の変化は伝送システムにおいて使用される波長の範囲では小さくなる。帯域C、すなわち1530〜1565nmにおいて作動する波長分割多重伝送システムの例では、比較例として考慮されるTeraLightファイバの帯域にわたる有効表面積の変化は−3.2%〜+2.5%程度であり、この比較で考慮される表1のファイバについては、変化は−2.5%〜+2.0%である。
【0024】
L帯域とは、1620または1625nm程度の波長までの、C帯域の上に展開する波長の範囲を指す。S帯域とは、1460または1530nm程度の波長までの、C帯域の下に展開する波長の範囲を指す。XL帯域とは、1675nm程度の波長までの、L帯域の上に展開する波長の範囲を指す。
【0025】
したがって、S、C、L、XL帯域で作動する伝送システムは1460〜1675nm波長を使用する。この形式のシステムでは、比較例として考慮されるTeraLightファイバの帯域にわたる有効表面積の変化は−13.5%〜+23.7%程度であり、この比較で考慮される表1のファイバについては、変化は−10.3%〜+20.1%である。
【0026】
本発明のファイバは、1460〜1675nmの帯域のチャネルすべてについて、また所定のチャネル当り出力について、1484〜1657nmの帯域でTeraLightファイバにおいて得られるものに匹敵する振幅の非線形効果の変化を得ることができる。したがって、既存設備の改造を必要とすることなく、より広い帯域にわたって本発明のファイバを使用することが可能である。
【0027】
上述の特性に加えて、ファイバが下記の特性、すなわち、
少なくとも1460nmから、好ましくは1300nm以上の波長における単一モードケーブル挙動、
1550nmの波長において、50μm2以上の有効表面積、
1460nmの波長において、45μm2以上の有効表面積、
1370nm以下の色分散打消し波長λ0、
半径10mmのスリーブに巻いたときに1625nm未満の、好ましくは1675nm未満の波長について400dB/m未満の曲率損失、
半径30mmのスリーブに100回巻いたときに1625nm未満の、好ましくは1675nm未満の波長について、0.5dB、好ましくは5・10−2dB未満の曲率損失、
1550nmの波長において1以下、好ましくは0.8以下の微小曲率に対する感度、
1550nmの波長において、0.1ps/km1/2以下、好ましくは0.05ps/km1/2以下の偏波モード分散、および
1550nmの波長において、0.24dB/km以下、好ましくは0.22dB/km未満の減衰
の1つまたは複数を示すことが有利である。
【0028】
ファイバが1460nm、さらには1300nmを超える波長についてケーブル内で単一モード挙動であることは、多重チャネルの単一モード伝播を可能にする。ITU−T勧告G650は、ケーブル内カットオフ波長を定義している。ファイバの理論的カットオフ波長は、一般にケーブル内カットオフ波長より数百ナノメートルだけ長い。実際に、ケーブル内光ファイバにおける伝播は、理論的カットオフ波長が使用される信号の波長より長い場合でも、単一モードになり得ることが明らかで、実際に、光ファイバ伝送ネットワークの伝播距離よりも短い数メートルまたは数10メートルの距離の先で、過度の減衰のために二次モードは消える。したがって伝送システムにおける伝播は単一モードである。したがってこの規準を理論的カットオフ波長規準によって置き換えることができ、理論的カットオフ波長は1850nm未満、さらには1800nm未満になり得る。
【0029】
有効表面積に提案される限界は、ファイバ回線における非線形効果が伝送システムにおいて使用される波長の範囲にわたって容認可能に留まることを保証する。
【0030】
色分散取消し波長に対する限界は、伝送システムにおいて使用される波長の範囲では取り消されず、この範囲で非線形効果も制限する。
【0031】
曲率損失および微小曲率損失に対する制限は特に、ファイバがケーブルに統合されると、ファイバの十分な挙動を可能にする。曲率損失は波長の増加関数であり、提案された限界は波長範囲全体にわたって限界を加えることになることに留意されたい。これらの限界はファイバのケーブル内での能力を代表するものである。曲率に対する感度は、ITU−T勧告G650に説明されているように、半径30mmのスリーブに100回巻かれたファイバによって、または半径10mmのスリーブに巻かれたファイバによって生じる減衰を測定することによって、評価される。微小曲率に対する感度は、この技術分野では知られている方式で測定され、後で示すように、本出願人のASMF200ファイバなどのファイバに対して測定することができる。上記の制約は伝送システムにおいて使用される波長の範囲全体にわたって守られることが好ましい。
【0032】
ファイバはまた、0.1ps/km1/2以下の偏波モード分散を示すことが有利である。この偏波モード分散の値は高伝送レートですぐれた伝送を保証し、波長1550nmの近くで測定される。
【0033】
ファイバはまた、0.24dB/kmさらには0.22dB/km以下の減衰を示すことができる。この減衰値はファイバ内の損失を制限し、これは波長1550nmの近くで測定される。
【0034】
次に、屈折率分布として、それぞれ台形と環形の分布または矩形と環形の分布を有する、上記仕様に合うファイバの例を挙げる。
【0035】
ファイバは、後に示す表に記載の値を有する図2の屈折率分布を示すことができる。図2の分布は、埋まった溝形および環形分布を有する台形の指定屈折率分布である。これはファイバの中心から始まり下記の部分を有する。すなわち
クラッドの屈折率以上のほぼ一定の屈折率を有する中央部分、
クラッドの屈折率以上のほぼ一定の上記屈折率から、クラッドの屈折率以下の屈折率まで、ほぼ線形で減少する屈折率を有する部分、および
クラッドの屈折率以下のほぼ一定の屈折率を有する環形部分で、
この組合せは、「埋まったまたは窪んだ溝形を有する台形」の屈折率分布を構成する。
【0036】
図2のファイバは、埋まった溝形の周りに環形を、すなわちクラッドの屈折率より高い屈折率の部分を示す。このことから、埋まった溝形と環形を有する台形と表現される。
【0037】
埋まった溝形と環形を有する矩形の分布を準備することもでき、ここでは台形と環形の分布に対して、ファイバは下記の部分を有する。すなわち、
クラッドの屈折率以上のほぼ一定の屈折率を有する中央部分、および
クラッドの屈折率以下のほぼ一定の屈折率を有する環形部分で、
この組合せは、「埋まったまたは窪んだ溝形を有する矩形」の屈折率分布を構成し、これは環形によって囲まれている。
【0038】
次に、Δn1は、ファイバの中央部分の屈折率とクラッドの屈折率との差を示し、Δn2は、ファイバの埋まった溝形の屈折率とクラッドの屈折率との差を示し、Δn3は、ファイバの環形の屈折率とクラッドの屈折率との差を示す。上述のように、Δn1とΔnsは正の値であり、Δn2の値は負の値である。
【0039】
r1aは、屈折率がほぼ一定である中央部分の外半径であり、r1bは、埋まった溝形の内半径であり、r1は、屈折率がクラッドの屈折率より高いファイバの中央部分の半径である。矩形の分布の場合には、r1は矩形中央部分の半径であり、半径r1aとr1bとは同じである。半径がr1aでクラッドの屈折率より高い一定の屈折率を有する中央部分を「台形の小さな基部」と呼ぶこともできる。「台形の大きな基部」とは、図において半径r1bに相当し、溝の内半径に延びている。r2は、環形の内半径である埋まった部分の外半径であり、r3は、環形の外半径である。
【0040】
この屈折率分布を示すファイバの例を、上記の表記法を用いて下表に挙げる。
【表1】
【0041】
上表において、分布4から11は矩形および環形の分布であるが、その他の分布は台形および環形の分布である。
【0042】
分布の観点から、ファイバの寸法を、下記に示す不等式の1つまたは複数を適用することによって選ぶことができる。まず一方、台形の中央部分に関してはこれらの不等式を有することが有利である。
5.9・10−3≦Δn1≦7.8・10−3、および
3.5≦r1≦4.5μm
【0043】
台形の側面の傾斜は、半径r1aとr1bの比が0.4〜1になるように選ぶことが有利で、極限値1は実際には環形を有する「矩形」の屈折率分布に相当する。台形の分布は、ファイバの中心付近において屈折率がより漸進的な変化を示すという利点を有し、こうしたファイバの中心と窪んだ溝との間の遷移の緩和は、減衰の観点から有利である。またプレフォーム製造の観点から、矩形分布よりも台形分布を得ることが容易である。したがって、この観点から、比は0.95未満またはさらに0.90未満であることが有益である。さらに有利な上限値は0.80である。
【0044】
埋まった溝形について、屈折率の差Δn2と外半径r2との値を選択して、下記を確認することができる。
−8・10−3≦Δn2≦−1・10−3、および
5.3≦r2≦8.1μm
【0045】
環形について、屈折率の差Δn3と外半径r3との値を選択して、下記を確認することができる。
1・10−3≦Δn3≦8・10−3、および
7.2≦r3≦11.1μm
【0046】
ファイバの他の特性付けも可能である。したがって、
【数1】
によって定義されるパラメータSCを使用することができる。このパラメータは、表面積と屈折率の積に対して均一である。このパラメータは単に台形分布ならびに矩形分布に適用され、ファイバの芯近くの屈折率増加を表す。この値は76・10−3〜114・10−3μm2の間にあることが好ましい。
【0047】
【数2】
によって定義されるパラメータLCは、半径と屈折率の積に対して均一である。このパラメータは単に台形分布ならびに矩形分布に適用され、屈折率の平均値と中央部分の半径r1との積を表し、矩形屈折率分布の場合には、このパラメータは2Δn1・r1となる。この値は46・10−3〜56・10−3μm2であることが好ましい。
【0048】
さらに、
【数3】
によって定義されるパラメータSGを使用することができる。このパラメータは、表面積と屈折率の積に対して均一である。このパラメータは、埋まった溝形における屈折率減少を表す。この値は−170・10−3〜−40・10−3μm2の間にあることが好ましい。
【0049】
同様に、
【数4】
によって定義されるパラメータSAは、表面積と屈折率の積に対して均一である。このパラメータは、環形における屈折率増加を表す。この値は72・10−3〜198・10−3μm2の間にあることが好ましい。
【0050】
別の可能なパラメータは、
【数5】
によって表されるパラメータSGAである。このパラメータは、埋まった溝形と環形について珪素の屈折率に対する屈折率の平均増加を表す。この値は−38・10−3〜90・10−3μm2の間にあることが好ましい。
【0051】
これらのパラメータの1つ、または複数のパラメータの組合せによって、ファイバ回線として使用することのできるファイバの分布を定義することができる。
【0052】
表1のファイバは、1460、1550、1625、1675nmの波長について下表2、3に指定する伝播特性を示す。
【表2】
【表3】
【0053】
表2において、λcthはナノメートルで表すファイバの理論的カットオフ波長である。実際には、ケーブルにおいて測定されたカットオフ波長は数100nm低く、ファイバは、特にCおよびL帯域において有用な信号の波長範囲において、しかし一般には1300〜1675nmの間で実際上単一モードであると理解される。
【0054】
λ0は、ナノメートルで測定された色分散取消し波長である。2W02はマイクロメートルで表すモード直径である。Cはps/(nm・km)で表す色分散である。C’は色分散スロープ、すなわちps/(nm2・km)で表す波長に対する色分散の導関数である。したがって、色分散と色分散スロープとの比C/C’は波長の次元を有し、ナノメートルで表される。Seffはμm2で表される有効表面積であり、したがって、Seff 2/C’はこの有効表面積の自乗と色分散スロープとの比であり、この大きさは有効表面積(できるだけ大きいほうがよい)と色分散スロープ(できるだけ小さいほうがよい)との間の妥協を示すものである。S’effは、1550nmの波長における波長に対するこの有効表面積の導関数であり、これは%/nmで表され、1550nmの波長における波長に対するこの有効表面積の導関数dSeff/dλを、この波長における有効表面積の値Seffで割って計算される。これは同様に「有効表面積スロープ」または「有効表面積の導関数」と呼ばれる。最後に、Sμcは微小曲率に対するファイバの感度を表す次元のない係数で、この係数は、表の中においては、ASMF200の呼称で本出願人によって商品化された従来技術のファイバに対して測定されている。この係数は、それ自体知られている2グリッド間のファイバ圧潰法によって測定することができる。
【0055】
これらのさまざまなパラメータは、波長の特定値について測定されるものではないカットオフ波長と色分散取消し波長はもちろん除いて、すべて1550nmで測定された。1550nmにおけるファイバの光パラメータ測定値は、特に色分散スロープと有効表面積スロープとの値が小さいことを考慮して、ファイバの使用範囲すべてにわたるさまざまなパラメータの値を表すものである。
【0056】
表3は、波長のさまざまな値について、μm2で表す有効表面積Seff、ps/(nm・km)で表す色分散C、および半径10〜30mmのスリーブについて先に述べたように測定された曲率による損失の値を提供する。
【0057】
これらの表は、表1のファイバが伝播特性、すなわち色分散、色分散と色分散スロープとの比、および有効表面積スロープを有することを示しており、これらの伝播特性は、SMFファイバに適する従来の補償ファイバとともに、光ファイバ伝送システムにおいてファイバ回線として使用されることを可能にする。表3は、ファイバが1460〜1675nmの予測波長範囲のすべてに適する値を有することを示している。
【0058】
表1の例すべてにおいて、屈折率Δn1の5%の変化、または屈折率Δn2、Δn3、またはΔn4の10%の変化によって、同様な結果を得ることができる。同様に、表1における例に挙げた値に対して、半径r1およびr2について10%の変化、半径r3について5%の変化によって同様な結果を得ることができる。
【0059】
図3は、本発明によるファイバの使用と従来の技術によるファイバの使用とを比較したグラフを示す。横軸に波長を取り、縦軸に有効表面積と1550nmの波長におけるその値との偏差を取った。「Ex.20」で示された曲線は先に提示した例20のファイバに該当し、これは0.13%/nmの有効表面積スロープを示す。「従来の技術」で示された曲線は、Teralightの商標で本出願人によって販売されているファイバに該当し、これはフランス特許出願FR−A−2790107に記載され、1550nmの波長で0.17%/nmの有効表面積スロープを示す。このグラフから明瞭に、1460〜1675nmの伝送についての有効表面積の変化幅は、従来の技術においては本発明の方法によるよりも大きいことがわかる。1550nmにおける値に対する変化は従来の技術のファイバによれば−13.5%〜+23.7%である。これは本発明の方法では−10.3%〜+20.1%しかない。伝送範囲の点から、本発明の方法は1460〜1675nmの波長範囲における伝送を可能にし、その有効表面積の相対変動は1484〜1657nmの波長範囲におけるTrealightファイバと同じで、すなわち42nmの帯域幅利得がある。
【0060】
伝送システムの各波長を個別に処理することなく、延長された波長範囲にわたって信号を伝送することも可能である。非線形効果の観点から、システムの設計者は波長を気遣う必要はなく、すべてのチャネルについて同じ特性と、波長範囲すべてにわたって同じ波長間隔と、同じチャネルあたり伝送レートとを示す伝送源を使用することができる。
【0061】
もちろん、本発明は記載表示された実施例と実施形態に限定されるものではなく、当業者には明らかになる多くの変更が可能である。したがって、表の例に提案したもの以外の分布、または図1に示したもの以外のシステム構成も使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】伝送システムの概略図である。
【図2】本発明の第1実施形態によるファイバの指定屈折率分布の概略図である。
【図3】1550nmに対する、本発明と従来の技術によるファイバについての波長の関数として有効表面積の変化を示すグラフである。
【符号の説明】
2 送信機(TX)
4 受信機(RX)
6 区画
8 中継器
10 増幅器
12 分散補償ファイバの区画
Δn1 ファイバの中央部分の屈折率とクラッドの屈折率との差
Δn2 ファイバの埋まった溝形の屈折率とクラッドの屈折率との差
Δn3 ファイバの環形の屈折率とクラッドの屈折率との差
r1 屈折率がクラッドの屈折率より高いファイバの中央部分の半径
r2 環形の内半径である埋まった部分の外半径
r3 環形の外半径
r1a 屈折率がほぼ一定である中央部分の外半径
r1b 埋まった溝形の内半径
Claims (29)
- 1550nmの波長について、色分散Cは、5〜11ps/(nm・km)間にある値を示し、色分散と色分散スロープとの比C/C’は、250〜370nmの間にある値を示し、および%/nmで表され、かつ1550nmの波長における波長に対する有効表面積の導関数dSeff/dλを前記波長における有効表面積の値Seffで割って計算されるS’effは、0.11%/nm〜0.14%/nm未満の値を示し、かつ
埋もれた溝形と環形を有する台形または矩形の屈折率分布を示し、台形または矩形の屈折率とクラッドの屈折率との差(Δn1)が5.9・10−3〜7.8・10−3の間にあり、クラッドの屈折率より高い屈折率を示すファイバの部分の半径(r1)は3.5〜4.5μmの間にあり、埋もれた溝形の屈折率とクラッドの屈折率との差(Δn2)が−8・10−3〜−1・10−3の間にあり、この溝形の外部半径(r2)は5.3〜8.1μmの間にあり、環形の屈折率とクラッドの屈折率との差(Δn3)が1・10−3〜8・10−3の間にあり、この環形の外部半径(r3)は7.2〜11.1μmの間にある光ファイバ。 - 1460nmからの波長範囲において、ITU−T勧告G650のケーブル内カットオフ波長の定義に従う条件下で、ケーブル内で単一モードであることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ。
- 1300nmからの波長範囲において、ITU−T勧告G650のケーブル内カットオフ波長の定義に従う条件下で、ケーブル内で単一モードであることを特徴とする請求項2に記載の光ファイバ。
- 理論的カットオフ波長は1850nm以下の値を示すことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の光ファイバ。
- 理論的カットオフ波長は1800nm以下の値を示すことを特徴とする請求項4に記載の光ファイバ。
- 零分散波長λ0は1370nm以下の値を示すことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の光ファイバ。
- 1550nmの波長において、有効表面積は50μm2 〜65μm 2 の値を示すことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の光ファイバ。
- 1460nmの波長において、有効表面積は45μm2 〜58.7μm 2 の値を示すことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の光ファイバ。
- 半径10mmのスリーブの周りに1回巻かれた場合に、1625nmの波長において、曲率による損失は400dB/m以下の値を示すことを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の光ファイバ。
- 半径10mmのスリーブの周りに1回巻かれた場合に、1675nmの波長において、曲率による損失は400dB/m以下の値を示すことを特徴とする請求項9に記載の光ファイバ。
- 半径30mmのスリーブの周りに100回巻かれた場合に、1625nmの波長において、曲率による損失は0.5dB未満の値を示すことを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の光ファイバ。
- 半径30mmのスリーブの周りに100回巻かれた場合に、1625nmの波長において、曲率による損失は5・10 −2 dB未満の値を示すことを特徴とする請求項11に記載の光ファイバ。
- 半径30mmのスリーブの周りに100回巻かれた場合に、1675nmの波長において、曲率による損失は0.5dB未満の値を示すことを特徴とする請求項11に記載の光ファイバ。
- 半径30mmのスリーブの周りに100回巻かれた場合に、1675nmの波長において、曲率による損失は5・10 −2 dB未満の値を示すことを特徴とする請求項13に記載の光ファイバ。
- 1550nmの波長において、偏波モード分散は0.1ps/km1/2以下の値を示すことを特徴とする請求項1から14のいずれか一項に記載の光ファイバ。
- 1550nmの波長において、偏波モード分散は0.05ps/km 1/2 以下の値を示すことを特徴とする請求項15に記載の光ファイバ。
- 1550nmの波長において、減衰は0.24dB/km未満の値を示すことを特徴とする請求項1から15のいずれか一項に記載の光ファイバ。
- 1550nmの波長において、減衰は0.22dB/km未満の値を示すことを特徴とする請求項17に記載の光ファイバ。
- 1550nmの波長において、有効表面積の自乗と色分散スロープとの比は80000μm4・nm2・km/ps以上の値を示すことを特徴とする請求項1から18のいずれか一項に記載の光ファイバ。
- 台形の内部半径と外部半径との比が0.4より大きいことを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ。
- 台形の内部半径と外部半径との比が0.95未満であることを特徴とする請求項1または20に記載の光ファイバ。
- 台形の内部半径と外部半径との比が0.90未満であることを特徴とする請求項21に記載の光ファイバ。
- 台形の内部半径と外部半径との比が0.8未満であることを特徴とする請求項22に記載の光ファイバ。
- ゼロ半径と、クラッドの屈折率より高い屈折率を示すファイバの中央部分の外部半径(r1)との間の、半径と屈折率との積の積分の2倍が、76・10−3〜114・10−3μm2の間にあることを特徴とする請求項1および20から23のいずれか一項に記載の光ファイバ。
- ゼロ半径と、クラッドの屈折率より高い屈折率を示すファイバの中央部分の外部半径(r1)との間の、屈折率の積分の2倍が、46・10−3〜56・10−3μm2の間にあることを特徴とする請求項1および20から24のいずれか一項に記載の光ファイバ。
- クラッドの屈折率より高い屈折率を示すファイバの中央部分の外部半径(r1)と、環形の内部半径(r2)との間の、半径と屈折率との積の積分の2倍が、−170・10−3〜−40・10−3μm2の間にあることを特徴とする請求項1および20から25のいずれか一項に記載の光ファイバ。
- 環形の内部半径(r2)と外部半径(r3)の間の、半径と屈折率との積の積分の2倍が、72・10−3〜198・10−3μm2の間にあることを特徴とする請求項1および20から26のいずれか一項に記載の光ファイバ。
- クラッドの屈折率より高い屈折率を示すファイバの中央部分の外部半径(r1)と、環形の外部半径(r3)との間の、半径と屈折率との積の積分の2倍が、−38・10−3〜90・10−3μm2の間にあることを特徴とする請求項1および20から27のいずれか一項に記載の光ファイバ。
- 請求項1から28のいずれか一項に記載の光ファイバをファイバ回線として含む、波長分割多重伝送システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0111047A FR2828937B1 (fr) | 2001-08-23 | 2001-08-23 | Fibre optique pour systeme de transmission a multiplexage en longueurs d'ondes |
FR0111047 | 2001-08-23 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003098374A JP2003098374A (ja) | 2003-04-03 |
JP4321998B2 true JP4321998B2 (ja) | 2009-08-26 |
Family
ID=8866685
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002241621A Expired - Fee Related JP4321998B2 (ja) | 2001-08-23 | 2002-08-22 | 波長分割多重伝送システム用の光ファイバ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1288682B1 (ja) |
JP (1) | JP4321998B2 (ja) |
AT (1) | ATE329282T1 (ja) |
DE (1) | DE60120399T2 (ja) |
DK (1) | DK1288682T3 (ja) |
FR (1) | FR2828937B1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5279980B2 (ja) * | 2004-01-08 | 2013-09-04 | 日本電信電話株式会社 | 単一モード光ファイバ |
JP5400282B2 (ja) * | 2007-06-28 | 2014-01-29 | 古河電気工業株式会社 | パルス増幅器及びこれを用いたパルス光源 |
US10962708B2 (en) | 2017-12-21 | 2021-03-30 | Draka Comteq France | Bending-loss insensitive single mode fibre, with a shallow trench, and corresponding optical system |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4852968A (en) * | 1986-08-08 | 1989-08-01 | American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories | Optical fiber comprising a refractive index trench |
DE19839870A1 (de) * | 1998-09-02 | 2000-03-09 | Deutsche Telekom Ag | Optische Single-Mode-Lichtleitfaser |
FR2790107B1 (fr) * | 1999-02-18 | 2001-05-04 | Cit Alcatel | Fibre de ligne pour systemes de transmission a fibre optique a multiplexage en longueurs d'onde |
FR2784198B1 (fr) * | 1998-10-05 | 2002-08-30 | Cit Alcatel | Fibre optique utilisable pour systeme de transmissions a multiplexage en longueur d'onde |
EP1116970A1 (en) * | 1999-06-28 | 2001-07-18 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Optical transmission line |
-
2001
- 2001-08-23 FR FR0111047A patent/FR2828937B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 2001-08-27 DE DE60120399T patent/DE60120399T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-27 AT AT01402229T patent/ATE329282T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-08-27 EP EP01402229A patent/EP1288682B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2001-08-27 DK DK01402229T patent/DK1288682T3/da active
-
2002
- 2002-08-22 JP JP2002241621A patent/JP4321998B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60120399T2 (de) | 2007-06-14 |
DE60120399D1 (de) | 2006-07-20 |
FR2828937B1 (fr) | 2004-02-06 |
ATE329282T1 (de) | 2006-06-15 |
EP1288682B1 (fr) | 2006-06-07 |
FR2828937A1 (fr) | 2003-02-28 |
DK1288682T3 (da) | 2006-09-11 |
EP1288682A1 (fr) | 2003-03-05 |
JP2003098374A (ja) | 2003-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5555350B2 (ja) | 波長分割多重伝送システム用の光ファイバ | |
JP4847659B2 (ja) | 波長分散補償光ファイバ | |
US6577800B2 (en) | Optical fiber for metropolitan and access network systems | |
US6633713B2 (en) | Optical system and method having low loss and non-linear effects | |
US6768852B2 (en) | Dispersion and slope compensating optical fiber and transmission link including same | |
JP2009122277A (ja) | 光ファイバおよび光伝送システム | |
US6633714B2 (en) | Optical fiber for wavelength division multiplex transmission systems | |
US6625359B1 (en) | Dispersion-shifted single-mode optical fiber optimized for high data rates | |
JP5112582B2 (ja) | 正の波長分散を備えるnz−dsfファイバの波長分散補償のためのファイバ | |
JP4920829B2 (ja) | 波長分割多重を備える光ファイバ伝送ネットワークのためのモノモード光ファイバ | |
JP3999957B2 (ja) | シングルモードファイバのsバンドの波長分散を補償するファイバ | |
JP2003508801A (ja) | 正の波長分散を有する光ファイバーの波長分散を補償するための光ファイバー | |
US7027698B2 (en) | Optical fiber for WDM transmission | |
JP4548998B2 (ja) | 光ファイバ伝送システムにおける波長分散補償及び補償ファイバ | |
JP4101497B2 (ja) | 正の波長分散をもつ光ファイバ内の波長分散のインライン補償のための光ファイバ | |
JP4321998B2 (ja) | 波長分割多重伝送システム用の光ファイバ | |
JP5048278B2 (ja) | 波長分散補償および波長分散勾配補償ファイバ | |
US6850680B2 (en) | Chromatic dispersion compensating fiber for use in U band optical fiber transmission systems | |
JP3960881B2 (ja) | 分散補償光ファイバ | |
WO2001065287A1 (en) | Optical fiber for wdm transmission | |
JP2005003794A (ja) | 光ファイバ、及びそれを用いた光伝送線路 | |
JP2004191633A (ja) | 光ファイバ | |
JP2004101840A (ja) | 光ファイバおよびそれを用いた光通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080520 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080814 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081118 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090313 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090526 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090602 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |