JP4321427B2 - Recording / reproducing apparatus and editing method - Google Patents

Recording / reproducing apparatus and editing method Download PDF

Info

Publication number
JP4321427B2
JP4321427B2 JP2004294075A JP2004294075A JP4321427B2 JP 4321427 B2 JP4321427 B2 JP 4321427B2 JP 2004294075 A JP2004294075 A JP 2004294075A JP 2004294075 A JP2004294075 A JP 2004294075A JP 4321427 B2 JP4321427 B2 JP 4321427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
editing
recording
recording medium
footer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004294075A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006107648A (en
Inventor
秀樹 安藤
一男 井戸
昇 大宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004294075A priority Critical patent/JP4321427B2/en
Publication of JP2006107648A publication Critical patent/JP2006107648A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4321427B2 publication Critical patent/JP4321427B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

この発明は、ランダムアクセス可能な記録媒体を用いてAV(Audio/Video)データおよびAVデータに対応するリアルタイムメタデータの編集を行う記録再生装置および編集方法に関する。   The present invention relates to a recording / reproducing apparatus and an editing method for editing AV (Audio / Video) data and real-time metadata corresponding to AV data using a randomly accessible recording medium.

特に放送局などのプロフェッショナルな現場では、ビデオカメラで撮影され記録媒体に記録されたディジタルオーディオデータおよび/またはディジタルビデオデータは、後に、必要に応じて編集がなされて用いられる。また、これらディジタルオーディオデータおよび/またはディジタルビデオデータと共に、これらディジタルオーディオデータおよび/またはディジタルビデオデータに関する情報であるリアルタイムメタデータが記録され、編集に用いられる。以下では、これらディジタルオーディオデータ、ディジタルビデオデータ、リアルタイムメタデータを適宜まとめて、AV(Audio/Video)データと呼ぶ。編集作業は、概略的には、記録媒体から再生されたAVデータから所望の映像カットを抽出し、当該映像カットの開始点(IN点)および終了点(OUT点)をマークする。そして、マークされたそれぞれのIN点およびOUT点に基づき複数の映像カットを接続し、所望の映像カットが連続的に接続された映像を得る。   Particularly in a professional field such as a broadcasting station, digital audio data and / or digital video data shot by a video camera and recorded on a recording medium are used after being edited as necessary. In addition to the digital audio data and / or digital video data, real-time metadata that is information about the digital audio data and / or digital video data is recorded and used for editing. Hereinafter, these digital audio data, digital video data, and real-time metadata are collectively referred to as AV (Audio / Video) data. In the editing operation, generally, a desired video cut is extracted from AV data reproduced from a recording medium, and the start point (IN point) and end point (OUT point) of the video cut are marked. Then, a plurality of video cuts are connected based on each marked IN point and OUT point to obtain a video in which desired video cuts are continuously connected.

従来から、AVデータの記録再生には、磁気テープといったシリアルアクセス型の記録媒体が用いられていた。これに加えて、近年では、光ディスク、ハードディスク、半導体メモリなどといった、ランダムアクセス可能な記録媒体が、AVデータの記録再生に多く用いられるようになってきている。ランダムアクセス可能な記録媒体は、同一の記録媒体上で編集作業を完結できるノンリニア編集が可能である。以下では、このランダムアクセス可能な記録媒体を、ノンリニア記録媒体と呼ぶ。特許文献1には、このような、ノンリニア編集を行うようにした編集装置が記載されている。
特開2001−319463号公報
Conventionally, a serial access type recording medium such as a magnetic tape has been used for recording and reproducing AV data. In addition to this, in recent years, a randomly accessible recording medium such as an optical disk, a hard disk, or a semiconductor memory has been frequently used for recording and reproducing AV data. Randomly accessible recording media can be non-linearly edited so that the editing operation can be completed on the same recording medium. Hereinafter, this randomly accessible recording medium is referred to as a non-linear recording medium. Patent Document 1 describes an editing apparatus that performs such nonlinear editing.
JP 2001-319463 A

ノンリニア記録媒体は、一般的に、アクセス速度が磁気テープなどのシリアルアクセス型の記録媒体に比べて非常に高速である。特にハードディスクは、高速なアクセス速度を有すると共に、記録容量が大きく、大量のAVデータを記録することができる。また、光ディスクや半導体メモリも、近年では、複数のAVデータを記録するのに十分な記憶容量を持ったものが出現してきている。このようなノンリニア記録媒体においては、一つの記録媒体上で、編集に用いるIN点およびOUT点間のAVデータの再生と、編集されたAVデータの記録とを並列的に行い、且つ、編集後のAVデータを当該記録媒体上の他の位置に記録する処理を容易に行うことができる。そのため、ノンリニア記録媒体を用いる場合、元のAVデータを残したまま編集を行う、非破壊編集が行われていた。   A non-linear recording medium generally has a very high access speed compared to a serial access type recording medium such as a magnetic tape. In particular, a hard disk has a high access speed and a large recording capacity, and can record a large amount of AV data. In recent years, optical discs and semiconductor memories having a sufficient storage capacity for recording a plurality of AV data have appeared. In such a non-linear recording medium, reproduction of AV data between the IN point and OUT point used for editing and recording of the edited AV data are performed in parallel on one recording medium, and after editing. The AV data can be easily recorded at other positions on the recording medium. For this reason, when a non-linear recording medium is used, non-destructive editing is performed in which editing is performed with the original AV data remaining.

従来、ノンリニア記録媒体を用いた編集は、以下の2通りの方法のうち何れかにより行われていた。従来のノンリニア記録媒体を用いた編集方法の第1の方法は、編集未対象部分を含めて編集結果全体を記録媒体上の空き領域に書き出す方法である。また、第2の方法は、編集に必要なAVデータのみを記録媒体上の空き領域に書き出し、当該AVデータと編集対象外領域との連続再生を指示する制御データを生成する方法である。何れも、編集されるオリジナルのデータには変更が加えられない、非破壊編集である。   Conventionally, editing using a non-linear recording medium has been performed by one of the following two methods. A first editing method using a conventional non-linear recording medium is a method of writing the entire editing result including an unedited portion in an empty area on the recording medium. The second method is a method of writing only AV data necessary for editing into a free area on the recording medium and generating control data instructing continuous reproduction of the AV data and the non-editing area. Both are nondestructive edits in which no changes are made to the original data being edited.

一方、一般的に、AVデータは、所定の方式で圧縮符号化され、所定サイズのブロック毎にノンリニア記録媒体に記録される。再生の際には、ブロック単位で記録媒体にアクセスされ、ブロックに記録されたAVデータを実時間再生した際の再生時間よりも短い時間でブロックを読み出し、メモリに溜め込む。メモリに溜め込まれたデータは、デコードされて実時間で出力される。   On the other hand, AV data is generally compressed and encoded by a predetermined method and recorded on a non-linear recording medium for each block of a predetermined size. During reproduction, the recording medium is accessed in units of blocks, and the AV data recorded in the block is read out in a time shorter than the reproduction time when real time reproduction is performed, and stored in the memory. The data stored in the memory is decoded and output in real time.

ところで、通常、記録媒体に対するAVデータの記録に伴い、記録されるAVデータに対してヘッダ情報およびフッタ情報が記録される。ヘッダ情報およびフッタ情報は、編集時には、編集内容に応じて書き換えられる。   By the way, normally, with the recording of AV data on a recording medium, header information and footer information are recorded on the AV data to be recorded. The header information and footer information are rewritten according to the editing content at the time of editing.

また、一般的に、編集動作では、IN点およびOUT点間における編集処理と連続的に、編集開始前にクリップの適当な位置からIN点まで再生するプリロール動作と、編集終了後にOUT点から適当な位置まで再生を継続するポストロール動作とが行われる。   Also, in general, in an editing operation, a pre-roll operation that plays back from an appropriate position of a clip to an IN point before starting editing, and an appropriate operation from the OUT point after the editing is completed, continuously with the editing process between the IN point and the OUT point. A post-roll operation is performed to continue the reproduction to a correct position.

従来では、編集によって更新されたヘッダ情報およびフッタ情報を、編集終了直後に記録媒体に記録していた。すなわち、編集直後には、上述のポストロールによる再生動作と、IN点およびOUT点が設定され編集対象となっているクリップのヘッダ情報およびフッタ情報を記録する動作とが並列的に行われることになる。より具体的には、ポストロール動作により読み出されメモリに溜め込まれたブロックが再生されている間に、ヘッダ情報およびフッタ情報を記録する位置までシーク動作が行われ、ヘッダ情報およびフッタ情報が記録される。この記録が終了すると、ポストロール動作により再生すべきデータが記録されている位置までシーク動作が行われる。   Conventionally, header information and footer information updated by editing are recorded on a recording medium immediately after the editing ends. That is, immediately after editing, the above-described post-roll playback operation and the operation of recording the header information and footer information of the clip to be edited with the IN point and OUT point set are performed in parallel. Become. More specifically, while the block read and stored in the memory by the post-roll operation is being played back, the seek operation is performed up to the position where the header information and the footer information are recorded, and the header information and the footer information are recorded. Is done. When this recording is completed, the seek operation is performed up to the position where the data to be reproduced is recorded by the post-roll operation.

このような動作において、記録媒体上の、ヘッダ情報およびフッタ情報を記録する位置がポストロール動作による再生位置と離れている場合、ヘッダ情報およびフッタ情報の記録の際のシークに要する時間が長くなる。一方、ヘッダ情報およびフッタ情報の記録およびその際のシーク動作中のポストロール動作による再生は、メモリから読み出したデータに基づき行うことになる。したがって、ヘッダ情報およびフッタ情報の記録およびシーク動作の間に、メモリに溜め込まれたデータがポストロール動作による再生により全て読み出されてしまい、次に読み出し動作に移るまで、再生するデータが無いバッファアンダーフロー状態となってしまい、ポストロール動作による再生が途切れてしまう可能性があるという問題点があった。   In such an operation, when the position for recording the header information and footer information on the recording medium is separated from the reproduction position by the post-roll operation, the time required for seeking when recording the header information and the footer information becomes long. . On the other hand, recording of header information and footer information and reproduction by post-roll operation during seek operation at that time are performed based on data read from the memory. Therefore, during the recording and seeking operation of header information and footer information, all the data stored in the memory is read out by the reproduction by the post-roll operation, and there is no data to be reproduced until the next reading operation is started. There is a problem in that the playback may be interrupted due to an underflow state and post-roll operation.

このような問題は、記録媒体として、ハードディスクよりシーク速度や、読み出し、書き込み速度が遅い光ディスクを用いた場合に、より顕著となる。また、記録媒体にハードディスクを用いた場合でも、ビットレートがより高いAVデータを扱う場合や、複数のAVデータを並列的に扱うような場合には、問題となる。   Such a problem becomes more conspicuous when an optical disc having a slower seek speed, read speed, and write speed than a hard disk is used as a recording medium. Even when a hard disk is used as a recording medium, there is a problem when AV data with a higher bit rate is handled or when a plurality of AV data are handled in parallel.

したがって、この発明の目的は、編集動作後のポストロール動作による再生が途切れないような記録再生装置および編集方法を提供することにある。   Accordingly, it is an object of the present invention to provide a recording / reproducing apparatus and an editing method in which reproduction by post-roll operation after editing operation is not interrupted.

の発明は、上述の課題を解決するために、ランダムアクセス可能な記録媒体を用いてビデオデータ、オーディオデータ、または、該ビデオデータまたはオーディオデータに対応するリアルタイムメタデータの記録再生を行い、該記録媒体上で、該記録媒体に記録されたビデオデータ、オーディオデータ、または、該ビデオデータまたはオーディオデータに対応するリアルタイムメタデータに対して破壊編集を行うようにした記録再生装置であって、ランダムアクセス可能な記録媒体に対する書き込みと該記録媒体からの読み出しとを時分割的に制御するアクセス制御手段と、記録媒体から読み出されたデータを一時的に溜め込むバッファ手段とを備え、記録媒体上に記録されたビデオデータ、オーディオデータ、または、該ビデオデータまたは該オーディオデータに対応するリアルタイムメタデータに対する編集動作後に継続して再生動作が行われる場合、該編集に基づき更新されたヘッダおよび/またはフッタの記録媒体への書き込みを編集動作直後および再生動作の完了後の何れに行うかを、ヘッダおよび/またはフッタの記録媒体への書き込みが終了するまでにバッファ手段から読み出し可能なデータ量に基づき判断するようにした記録再生装置である。 This invention, in order to solve the problems described above, performs video data using a randomly accessible recording medium, audio data, or the recording and playback of the real-time meta data corresponding to the video data or audio data, the A recording / playback apparatus that performs destructive editing on video data, audio data, or real-time metadata corresponding to the video data or audio data recorded on the recording medium Access control means for controlling time-division writing to an accessible recording medium and reading from the recording medium, and buffer means for temporarily storing data read from the recording medium. Recorded video data, audio data, or the video data When the reproduction operation is continuously performed after the editing operation on the real-time metadata corresponding to the audio data, writing of the header and / or footer updated based on the editing to the recording medium is performed immediately after the editing operation and the reproduction operation. The recording / reproducing apparatus is configured to determine which to perform after completion based on the amount of data that can be read from the buffer means until the writing of the header and / or footer to the recording medium is completed.

また、この発明は、ランダムアクセス可能な記録媒体を用いてビデオデータ、オーディオデータ、または、ビデオデータまたはオーディオデータに対応するリアルタイムメタデータの記録再生を行い、記録媒体上で、記録媒体に記録されたビデオデータ、オーディオデータ、または、ビデオデータまたはオーディオデータに対応するリアルタイムメタデータに対して破壊編集を行うようにした編集方法であって、ランダムアクセス可能な記録媒体に対する書き込みと記録媒体からの読み出しとを時分割的に制御するアクセス制御のステップと、記録媒体から読み出されたデータをバッファ手段に一時的に溜め込むステップとを備え、記録媒体上に記録されたビデオデータ、オーディオデータ、または、ビデオデータまたはオーディオデータに対応するリアルタイムメタデータに対する編集動作後に継続して再生動作が行われる場合、編集に基づき更新されたヘッダおよび/またはフッタの記録媒体への書き込みを、編集動作直後および再生動作の完了後の何れに行うかを、ヘッダおよび/またはフッタの記録媒体への書き込みが終了するまでにバッファ手段から読み出し可能なデータ量に基づき判断するようにした編集方法である。   In addition, the present invention records and reproduces video data, audio data, or real-time metadata corresponding to video data or audio data using a randomly accessible recording medium, and is recorded on the recording medium on the recording medium. An editing method for performing destructive editing on recorded video data, audio data, or real-time metadata corresponding to video data or audio data, and writing to and reading from a randomly accessible recording medium Video data, audio data recorded on the recording medium, or a step of temporarily storing the data read from the recording medium in the buffer means, For video data or audio data When the reproduction operation is continuously performed after the editing operation for the corresponding real-time metadata, writing of the header and / or footer updated based on the editing to the recording medium is performed immediately after the editing operation or after the completion of the reproduction operation. This is an editing method in which it is determined based on the amount of data that can be read from the buffer means until the writing of the header and / or footer to the recording medium is completed.

上述したように、この発明は、ランダムアクセス可能な記録媒体上に記録されたビデオデータ、オーディオデータ、または、ビデオデータまたはオーディオデータに対応するリアルタイムメタデータに対する編集動作後に継続して再生動作が行われる場合、編集に基づき更新されたヘッダおよび/またはフッタの記録媒体への書き込みを、再生動作の完了後に行うようにしているため、ヘッダおよび/またはフッタの書き込み処理のためのシーク動作が編集動作後の再生動作中に行われず、編集動作後の再生動作が途切れることがない。   As described above, according to the present invention, a playback operation is continuously performed after an editing operation on video data, audio data, or real-time metadata corresponding to video data or audio data recorded on a randomly accessible recording medium. In this case, since the header and / or footer updated based on the editing is written to the recording medium after the reproduction operation is completed, the seek operation for the header and / or footer writing process is the editing operation. It is not performed during the subsequent playback operation, and the playback operation after the editing operation is not interrupted.

また、この発明は、ランダムアクセス可能な記録媒体に対する書き込みと記録媒体からの読み出しとを時分割的に制御するようにされ、記録媒体上に記録されたビデオデータ、オーディオデータ、または、ビデオデータまたはオーディオデータに対応するリアルタイムメタデータに対する編集動作後に継続して再生動作が行われる場合、編集に基づき更新されたヘッダおよび/またはフッタの記録媒体への書き込みを、編集動作直後および再生動作の完了後の何れに行うかを、ヘッダおよび/またはフッタの記録媒体への書き込みが終了するまでに記録媒体から読み出されたデータを一時的に溜め込むバッファ手段から読み出し可能なデータ量に基づき判断するようにしているため、ヘッダおよび/またはフッタの書き込み処理のためのシーク動作によりバッファ手段がバッファアンダーフローを起こすことが無く、編集動作後の再生動作が途切れることがない。   Further, the present invention is configured to control time-division writing to and reading from a randomly accessible recording medium, and video data, audio data, or video data recorded on the recording medium or When the playback operation is continuously performed after the editing operation on the real-time metadata corresponding to the audio data, the header and / or footer updated based on the editing is written to the recording medium immediately after the editing operation and after the completion of the playback operation. Is determined based on the amount of data that can be read from the buffer means for temporarily storing data read from the recording medium until the writing of the header and / or footer to the recording medium is completed. For header and / or footer write processing Buffer means there is no cause a buffer underflow by the operation, there is no interruption playback operation after editing operations.

この発明は、ランダムアクセス可能な記録媒体上に記録されたビデオデータ、オーディオデータ、または、ビデオデータまたはオーディオデータに対応するリアルタイムメタデータに対する編集動作後のポストロール動作が完了してから編集に基づき更新されたヘッダおよび/またはフッタの記録媒体への書き込みを行うようにしているため、ヘッダおよび/またはフッタの書き込み処理のためのシーク動作がポストロール動作中に行われず、ポストロール動作による再生が途切れないという効果がある。   The present invention is based on editing after a post-roll operation after an editing operation for video data, audio data, or real-time metadata corresponding to video data or audio data recorded on a randomly accessible recording medium is completed. Since the updated header and / or footer are written to the recording medium, the seek operation for writing the header and / or footer is not performed during the post-roll operation, and reproduction by the post-roll operation is not performed. There is an effect that there is no interruption.

以下、この発明の実施の一形態を、図面を参照しながら説明する。先ず、理解を容易とするために、この発明に適用可能な記録媒体および記録再生装置について説明する。図1は、ディスク状記録媒体における一例のデータ配置を示す。この図1に一例が示されるデータ配置は、記録可能な光ディスク、ハードディスクといった、ランダムアクセスが可能なディスク状記録媒体における一般的なデータ配置である。このようなデータ配置を、半導体メモリなどの、非ディスク状記録媒体に適用することもできる。論理アドレス空間は、任意のデータを記録再生可能な領域である。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. First, in order to facilitate understanding, a recording medium and a recording / reproducing apparatus applicable to the present invention will be described. FIG. 1 shows an example of data arrangement in a disc-shaped recording medium. The data arrangement shown as an example in FIG. 1 is a general data arrangement in a disc-shaped recording medium that can be randomly accessed, such as a recordable optical disk or hard disk. Such a data arrangement can also be applied to a non-disc-shaped recording medium such as a semiconductor memory. The logical address space is an area where arbitrary data can be recorded / reproduced.

論理アドレスの先端および後端には、ファイルシステムFSが配置される。任意のデータは、論理アドレス空間内に一般的にファイルと称される所定の形式で記録される。記録媒体上のデータは、基本的にファイル単位で管理される。ファイルの管理情報は、ファイルシステムFSに記録される。記録再生装置のシステム制御部(後述する)のファイルシステム層は、このファイルシステムFSの情報を参照および操作することで、多種多様なデータを一つの記録媒体上で管理することができる。   A file system FS is arranged at the leading and trailing ends of the logical address. Arbitrary data is recorded in a predetermined format generally called a file in the logical address space. Data on the recording medium is basically managed in file units. File management information is recorded in the file system FS. A file system layer of a system control unit (described later) of the recording / reproducing apparatus can manage various kinds of data on one recording medium by referring to and operating information of the file system FS.

論理アドレス空間の外に、交替領域が配置される。交替領域は、記録媒体の一部が欠陥(ディフェクト)により物理的に読み書きできなくなった場合に代替的に用いることができる領域である。例えば、記録媒体に対するアクセス(特に記録時のアクセス)の際に欠陥領域が認識された場合、通常は交替処理が行われ、当該欠陥領域のアドレスが交替領域内に移動される。   A replacement area is arranged outside the logical address space. The spare area is an area that can be used as an alternative when a part of the recording medium cannot be physically read or written due to a defect. For example, when a defective area is recognized at the time of access to the recording medium (particularly at the time of recording), a replacement process is normally performed, and the address of the defective area is moved into the replacement area.

交替領域の使用状況は、所定領域にディフェクトリストとして記憶され、記録再生装置のドライブ制御部や、システム制御部の下位階層により用いられる。すなわち、後述するドライブ制御部やシステム制御部の下位階層では、記録媒体へのアクセスの際にディフェクトリストを参照することで、交替処理が行われている場合にも、適切な領域へのアクセスを行うことができる。交替領域のこの仕組みにより、上位アプリケーションは、記録媒体上の不良記録領域の有無や位置などを考慮することなく、記録媒体に対するデータの記録再生を行うことができる。   The usage status of the spare area is stored as a defect list in a predetermined area, and is used by a drive control unit of the recording / reproducing apparatus and a lower hierarchy of the system control unit. In other words, in the lower layers of the drive control unit and system control unit described later, by referring to the defect list when accessing the recording medium, even when replacement processing is performed, access to an appropriate area is performed. It can be carried out. By this mechanism of the spare area, the host application can perform data recording / reproduction with respect to the recording medium without considering the presence / absence or position of the defective recording area on the recording medium.

ディスク状記録媒体の場合、交替領域は、ディスクの最内周側または最外周側に配置されることが多い。ディスクの回転制御を、ディスクの半径方向に段階的に回転速度を変更するゾーン制御で行っている場合には、ゾーン毎に交替領域を設ける場合もある。記録媒体が半導体メモリなどディスク状記録媒体ではない場合には、物理アドレスが最も小さい側または最も大きい側に配置されることが多い。   In the case of a disc-shaped recording medium, the replacement area is often arranged on the innermost or outermost side of the disc. When the disk rotation control is performed by zone control in which the rotation speed is changed stepwise in the radial direction of the disk, a replacement area may be provided for each zone. When the recording medium is not a disk-shaped recording medium such as a semiconductor memory, it is often arranged on the side having the smallest physical address or the largest physical address.

AVデータを扱うアプリケーションにおいては、連続同期再生、すなわち実時間再生が保障された再生が必要な単位となるデータのまとまりを、クリップと呼ぶ。例えば、ビデオカメラにより撮影が開始されてから終了されるまでのひとまとまりのデータがクリップとされる。クリップの実体は、単一のファイルまたは複数のファイルからなる。この発明においては、クリップは、複数のファイルからなる。クリップの詳細については、後述する。   In an application that handles AV data, a group of data that is a unit that requires continuous synchronized playback, that is, playback that guarantees real-time playback is called a clip. For example, a group of data from the start to the end of shooting by the video camera is used as a clip. The entity of a clip consists of a single file or multiple files. In the present invention, a clip consists of a plurality of files. Details of the clip will be described later.

論理アドレス空間に対して、例えば先頭側にクリップ以外の任意のファイルが記録できるNRT(Non Real Time)領域が配置され、NRT領域の次から、クリップが順に詰め込まれていく。クリップは、光ディスク100上のディフェクト位置を避けて配置され、上述した交替処理が行われないようにされる。各クリップには、ヘッダ(H)およびフッタ(F)が付加される。この例では、ヘッダおよびフッタは、クリップの後端側にまとめて配置されている。   For example, an NRT (Non Real Time) area in which an arbitrary file other than a clip can be recorded is arranged at the head side in the logical address space, and clips are sequentially packed from the next of the NRT area. The clip is arranged avoiding the defect position on the optical disc 100 so that the replacement process described above is not performed. A header (H) and a footer (F) are added to each clip. In this example, the header and footer are arranged together on the rear end side of the clip.

論理アドレス空間内において、データが記録されていない領域や、過去にデータが記録されていたが現在では不要になった領域は、未使用領域としてファイルシステムFSに管理される。記録媒体上に新たに記録されるファイルに対して、未使用領域に基づき記録領域が割り当てられる。当該ファイルの管理情報は、ファイルシステムFSに追加される。   In the logical address space, an area where no data is recorded or an area where data has been recorded in the past but is no longer needed is managed as an unused area in the file system FS. A recording area is allocated to a file newly recorded on the recording medium based on an unused area. The management information of the file is added to the file system FS.

記録媒体として記録可能な光ディスクを用いた場合、この発明では、クリップを年輪構造によって記録媒体に記録する。図2および図3を用いて、年輪構造について説明する。図2Aは、一つのクリップ20をタイムライン上に示す例である。この例では、クリップ20は、ビデオデータ21、オーディオデータ22A〜22D、補助AVデータ23およびリアルタイムメタデータ24の7ファイルからなる。   When a recordable optical disc is used as the recording medium, the present invention records the clip on the recording medium with an annual ring structure. The annual ring structure will be described with reference to FIGS. 2 and 3. FIG. 2A is an example showing one clip 20 on the timeline. In this example, the clip 20 includes seven files of video data 21, audio data 22 </ b> A to 22 </ b> D, auxiliary AV data 23, and real-time metadata 24.

ビデオデータ21は、ベースバンドのビデオデータを高ビットレートで圧縮符号化したビデオデータである。圧縮符号化方式としては、例えばMPEG2(Moving Pictures Experts Group 2)方式が用いられる。オーディオデータ22A、22B、22Cおよび22Dは、ベースバンドのオーディオデータが用いられ、それぞれ2チャンネルのオーディオデータである。これに限らず、オーディオデータ22A、22B、22Cおよび22Dは、ベースバンドのオーディオデータを高ビットレートで圧縮符号化したオーディオデータを用いてもよい。ビデオデータ21およびオーディオデータ22A〜22Dは、実際の放送や編集の対象とされるデータであって、本線系のデータと称される。   The video data 21 is video data obtained by compression-coding baseband video data at a high bit rate. As the compression encoding method, for example, MPEG2 (Moving Pictures Experts Group 2) method is used. As the audio data 22A, 22B, 22C and 22D, baseband audio data is used, each of which is 2-channel audio data. However, the audio data 22A, 22B, 22C, and 22D may be audio data obtained by compression-coding baseband audio data at a high bit rate. The video data 21 and the audio data 22A to 22D are data to be actually broadcast and edited, and are referred to as main line data.

補助AVデータ23は、ベースバンドのビデオデータおよびオーディオデータを、本線系のビデオデータおよびオーディオデータに対してより低ビットレートで圧縮符号化して多重化したデータである。圧縮符号化方式としては、例えばMPEG4方式が用いられ、本線系のAVデータを、ビットレートを例えば数Mbps(Mega bits per second)まで落とすように圧縮符号化して生成する。補助AVデータ23は、編集点などを決める際に本線系のデータの代理として用いられるデータであって、プロキシ(Proxy)データとも称される。なお、この実施の一形態では、補助AVデータにおけるオーディオデータのチャンネル数が8チャンネルに固定的とされる。   The auxiliary AV data 23 is data obtained by compressing and multiplexing baseband video data and audio data at a lower bit rate than main line video data and audio data. As the compression encoding method, for example, the MPEG4 method is used, and main line AV data is generated by compression encoding so as to reduce the bit rate to, for example, several Mbps (Mega bits per second). The auxiliary AV data 23 is data used as a proxy for main line data when determining edit points and the like, and is also referred to as proxy data. In this embodiment, the number of audio data channels in the auxiliary AV data is fixed to 8 channels.

メタデータは、あるデータに関する上位データであり、各種データの内容を表すためのインデックスとして機能する。メタデータには、上述の本線系のAVデータの時系列に沿って発生されるリアルタイムメタデータ24と、本線系のAVデータにおけるシーン毎など、所定の区間に対して発生される非時系列メタデータの2種類がある。非時系列メタデータは、例えば図1で説明したNRT領域に記録される。   Metadata is high-order data related to certain data, and functions as an index for representing the contents of various data. The metadata includes real-time metadata 24 generated along the time series of the main AV data and non-time series meta data generated for a predetermined section such as for each scene in the main AV data. There are two types of data. The non-time series metadata is recorded in, for example, the NRT area described with reference to FIG.

クリップ20は、図2Bに一例が示されるように、所定の再生時間を基準として分割され、年輪構造として光ディスクに記録される。一つの年輪は、図2Cに一例が示されるように、ビデオデータ21、オーディオデータ22A〜22D、補助AVデータ23およびリアルタイムメタデータ24を、それぞれ再生時間帯が対応するように、トラック1周分以上のデータサイズを有する所定の再生時間単位に分割し、分割された再生時間単位毎に順に配置して記録する。すなわち、クリップ20を構成する各データは、年輪構造により所定時間単位でインターリーブされ、光ディスクに記録される。   As shown in FIG. 2B, the clip 20 is divided on the basis of a predetermined reproduction time and recorded on the optical disc as an annual ring structure. As an example is shown in FIG. 2C, one annual ring includes video data 21, audio data 22A to 22D, auxiliary AV data 23, and real-time metadata 24 for one round of a track so that each playback time zone corresponds. The data is divided into predetermined reproduction time units having the above data size, and the divided reproduction time units are sequentially arranged and recorded. That is, each data constituting the clip 20 is interleaved in a predetermined time unit by the annual ring structure and recorded on the optical disc.

なお、年輪を形成するデータを年輪データと称する。年輪データは、ディスクにおける最小の記録単位の整数倍のデータ量とされる。また、年輪は、その境界がディスクの記録単位のブロック境界と一致するように記録される。   The data forming the annual ring is referred to as annual ring data. The annual ring data has an amount of data that is an integral multiple of the smallest recording unit on the disc. The annual rings are recorded so that the boundaries coincide with the block boundaries of the recording units of the disc.

図3は、光ディスク100に対して年輪データが形成された一例の様子を示す。この図3の例では、光ディスク100の内周側から順に、補助AV年輪データ#1、リアルタイムメタ年輪データ#1、チャンネル数分のオーディオ年輪データ#1、ビデオ年輪データ#1が記録されており、この周期で年輪データが扱われる。ビデオ年輪データ#1の外周側には、さらに、次の周期の年輪データの一部が補助AV年輪データ#2として示されている。   FIG. 3 shows an example of annual ring data formed on the optical disc 100. In the example of FIG. 3, auxiliary AV annual ring data # 1, real-time meta annual ring data # 1, audio annual ring data # 1 for the number of channels, and video annual ring data # 1 are recorded in order from the inner circumference side of the optical disc 100. In this cycle, annual ring data is handled. On the outer peripheral side of the video annual ring data # 1, a part of the annual ring data of the next cycle is further shown as auxiliary AV annual ring data # 2.

この図3の例は、リアルタイムメタ年輪データの1年輪データ分の再生時間帯と補助AV年輪データの1年輪データ分の再生時間帯とが対応し、リアルタイムメタ年輪データの1年輪データ分の再生時間帯とオーディオ年輪データの2周期分の再生時間帯が対応することを示している。同様に、リアルタイムメタ年輪データの1年輪データ分の再生時間帯とビデオ年輪データの4周期分の再生時間帯が対応することを示している。このような、各年輪データの再生時間帯および周期の対応付けは、例えばそれぞれのデータレートなどに基づき設定される。以下では、1年輪データ分の再生時間を2秒とする。   In the example of FIG. 3, the playback time zone for the 1-year ring data of the real-time meta annual ring data corresponds to the playback time zone for the 1-year ring data of the auxiliary AV annual ring data. It shows that the playback time zone corresponding to two periods of the time zone and the audio annual ring data corresponds. Similarly, it is shown that the playback time zone for one annual ring data of real-time meta annual ring data corresponds to the playback time zone for four cycles of video annual ring data. Such association between the reproduction time zone and the cycle of each annual ring data is set based on, for example, each data rate. In the following, it is assumed that the playback time for one ring data is 2 seconds.

なお、クリップに対するヘッダやフッタも、図2Dに一例が示されるように、年輪構造によって記録される。   Note that the header and footer for the clip are also recorded by the annual ring structure as shown in FIG. 2D.

図4は、この発明に適用可能な記録再生装置の一例の構成を概略的に示す。この記録再生装置は、例えばビデオカメラと接続され、ビデオカメラで撮影され得られたAVデータを信号処理して光ディスク100に記録する。また、光ディスク100に記録されたAVデータなどを再生し、所定に信号処理して出力する。さらに、装置に付属するコントロールパネルや、図示されないRS−422インターフェイスを介して接続される入力装置などからの指示に基づき、光ディスク100に記録されたAVデータに対して編集作業を行うことができる。   FIG. 4 schematically shows a configuration of an example of a recording / reproducing apparatus applicable to the present invention. This recording / playback apparatus is connected to, for example, a video camera, and performs signal processing on AV data obtained by the video camera and records it on the optical disc 100. Also, AV data and the like recorded on the optical disc 100 are reproduced, subjected to predetermined signal processing and output. Furthermore, editing work can be performed on AV data recorded on the optical disc 100 based on an instruction from a control panel attached to the apparatus or an input apparatus connected via an RS-422 interface (not shown).

システム制御部17は、1または複数のCPU(Central Processing Unit)と、プログラムやデータが予め記憶されるROM(Read Only Memory)、CPUのワークメモリとして用いられるRAM(Random Access Memory)などを有し、ROMから読み出されたプログラムに従い、制御入出力端から入力された制御信号に応じて、この記録再生装置の全体を制御する。制御入力端には、例えば上述したコントロールパネルや、RS−422インターフェイスを介して入力装置が接続される。   The system control unit 17 includes one or a plurality of CPUs (Central Processing Units), a ROM (Read Only Memory) in which programs and data are stored in advance, a RAM (Random Access Memory) used as a work memory of the CPU, and the like. According to the program read from the ROM, the entire recording / reproducing apparatus is controlled in accordance with the control signal input from the control input / output terminal. For example, an input device is connected to the control input terminal via the control panel described above or an RS-422 interface.

記録系の構成について説明する。制御入出力端からシステム制御部17に対して記録動作が指示される。システム制御部17は、この記録動作指示に基づき、この記録再生装置の各部に対して、記録動作を開始できるように命令を出す。   The configuration of the recording system will be described. A recording operation is instructed to the system control unit 17 from the control input / output terminal. Based on the recording operation instruction, the system control unit 17 issues an instruction to each unit of the recording / reproducing apparatus so that the recording operation can be started.

例えばビデオカメラや外部の装置から、記録すべきベースバンドのAVデータが記録信号処理部13に供給される。記録信号処理部13は、入力されたベースバンドのAVデータに対して所定の信号処理や圧縮符号化処理を施し、記録するための本線系AVデータおよび補助AVデータを生成する。   For example, baseband AV data to be recorded is supplied to the recording signal processing unit 13 from a video camera or an external device. The recording signal processing unit 13 performs predetermined signal processing and compression encoding processing on the input baseband AV data, and generates main AV data and auxiliary AV data for recording.

例えば、ベースバンドのビデオデータがMPEG2方式により、1GOP(Group Of Picture)が1フレームから構成されるようにし、さらに、所定のビットレートになるように制御されて圧縮符号化され、本線系のビデオデータが生成される。オーディオデータに関しては、例えばPCM(Pulse Code Modulation)データのまま、圧縮符号化されずに本線系のオーディオデータとして用いられる。   For example, baseband video data is made up of one frame of 1 GOP (Group Of Picture) according to the MPEG2 system, and further compressed and encoded so as to have a predetermined bit rate. Data is generated. As for audio data, for example, PCM (Pulse Code Modulation) data is used as main line audio data without being compressed and encoded.

また、ベースバンドのビデオデータおよびオーディオデータが例えばMPEG4方式により、ビットレートが数Mbpsに固定的とされて圧縮符号化され、補助AVデータが生成される。ビデオデータに関して、補助AVデータでは、所定数のフレームを単位として符号化が行われる。この実施の一形態では、補助AVデータのビデオデータは、1枚のIピクチャおよび9枚のPピクチャの10フレームで、1GOV(Group Of Video Object Plane)が形成されてなる。   In addition, baseband video data and audio data are compression-encoded by, for example, the MPEG4 system with a fixed bit rate of several Mbps, and auxiliary AV data is generated. As for video data, auxiliary AV data is encoded in units of a predetermined number of frames. In this embodiment, the video data of the auxiliary AV data is composed of 10 frames of one I picture and nine P pictures, and 1 GOV (Group Of Video Object Plane) is formed.

補助AVデータにおけるオーディオデータは、本線系のオーディオデータを、例えば時間軸方向を圧縮するサンプリング周波数変換と、語長を圧縮する対数圧縮とを組み合わせて瞬時圧縮することにより、生成している。サンプリング周波数変換は、例えばサンプリング周波数が48kHzの本線系のオーディオデータを、サンプリング周波数が8kHzのオーディオデータにダウンサンプリングして行う。語長圧縮の方式としては、データの小振幅時には量子化ステップを小さく設定し、大振幅時には量子化ステップを大きく設定することで語長の圧縮を行う、A−Law方式を用いることができる。また、圧縮符号化を行う前に、本線系のオーディオデータを、ローパスフィルタにより予め帯域制限することで、圧縮符号化による音質劣化を最小限とすることができる。この実施の一形態では、ローパスフィルタとして、512タップのFIR(Finite Impulse Response)フィルタを用いている。   Audio data in the auxiliary AV data is generated by instantaneously compressing main-line audio data by combining, for example, sampling frequency conversion for compressing the time axis direction and logarithmic compression for compressing the word length. For example, the sampling frequency conversion is performed by down-sampling main-line audio data with a sampling frequency of 48 kHz to audio data with a sampling frequency of 8 kHz. As a word length compression method, an A-law method can be used in which the quantization step is set small when the data has a small amplitude and the word length is compressed by setting the quantization step large when the data has a large amplitude. Further, by performing band limitation on the main line audio data in advance with a low-pass filter before compression encoding, it is possible to minimize deterioration in sound quality due to compression encoding. In this embodiment, a 512 tap FIR (Finite Impulse Response) filter is used as the low pass filter.

記録信号処理部13から出力された本線系AVデータおよび補助AVデータは、フォーマッタ/アンフォーマッタ部12に供給される。この記録信号処理部13から出力される本線系AVデータおよび補助AVデータと、後述するメタデータ処理部15から出力されるリアルタイムメタデータにより、クリップが構成される。   The main line AV data and auxiliary AV data output from the recording signal processing unit 13 are supplied to the formatter / unformatter unit 12. The main line AV data and auxiliary AV data output from the recording signal processing unit 13 and real-time metadata output from the metadata processing unit 15 described later constitute a clip.

メタデータ処理部15は、システム制御部17の制御に基づき、本線系AVデータおよび補助AVデータと共に光ディスク100に記録されるリアルタイムメタデータや、クリップを所定の形式に整えるためのデータ(ヘッダおよびフッタ)を生成する。メタデータ処理部15では、非時系列系メタデータも生成される。メタデータ処理部15で生成されたこれらのデータは、フォーマッタ/アンフォーマッタ部12に供給される。   Under the control of the system control unit 17, the metadata processing unit 15 performs real-time metadata recorded on the optical disc 100 together with main AV data and auxiliary AV data, and data (header and footer) for arranging clips into a predetermined format. ) Is generated. The metadata processing unit 15 also generates non-time series metadata. These data generated by the metadata processing unit 15 are supplied to the formatter / unformatter unit 12.

フォーマッタ/アンフォーマッタ部12は、記録信号処理部13およびメタデータ処理部15から供給された各データを、上述した年輪構造に配置する。例えば、フォーマッタ/アンフォーマッタ部12は、メモリを有し、供給された各データを、メモリ上に年輪構造に対応したアドレス配置で以て溜め込む。そして、メモリから、年輪単位でデータを読み出すように、読み出し制御を行う。年輪構造に配置されたクリップは、年輪単位でドライブ制御部11に供給される。   The formatter / unformatter unit 12 arranges each data supplied from the recording signal processing unit 13 and the metadata processing unit 15 in the above-described annual ring structure. For example, the formatter / unformatter unit 12 has a memory, and stores the supplied data in the memory in an address arrangement corresponding to the annual ring structure. Then, read control is performed so that data is read from the memory in units of annual rings. The clips arranged in the annual ring structure are supplied to the drive control unit 11 in units of annual rings.

ドライブ制御部11は、記録時には、供給されたデータに対して所定の記録信号処理を施すと共に、後述するリード/ライト部10およびサーボ部14から得られる信号に基づきリード/ライト部10およびサーボ制御部14を制御することにより、記録データが光ディスク100の所定のアドレスに書き込まれるように、書き込み動作を制御する。   The drive control unit 11 performs predetermined recording signal processing on the supplied data during recording, and also performs read / write unit 10 and servo control based on signals obtained from a read / write unit 10 and a servo unit 14 described later. By controlling the unit 14, the writing operation is controlled so that the recording data is written at a predetermined address of the optical disc 100.

フォーマッタ/アンフォーマッタ部12からドライブ制御部11に供給された本線系AVデータ、補助AVデータ、リアルタイムメタデータおよびヘッダ、フッタは、所定サイズのECC(Error Correction Coding)ブロック単位でエラー訂正符号化される。エラー訂正符号化されたデータは、所定に記録符号化され、記録信号とされてリード/ライト部10に供給される。   The main-line AV data, auxiliary AV data, real-time metadata, header, and footer supplied from the formatter / unformatter unit 12 to the drive control unit 11 are error correction encoded in units of ECC (Error Correction Coding) blocks of a predetermined size. The The error-corrected encoded data is recorded and encoded in a predetermined manner, and is supplied as a recording signal to the read / write unit 10.

リード/ライト部10は、例えばレーザダイオードからなる光ピックアップと、光ピックアップのレーザパワーを、記録再生の動作モードに応じて所定に制御するレーザ駆動回路を有する。また、リード/ライト部10は、ディスク100の半径方向に対する光ピックアップの位置を、サーボ制御部14から供給されるスレッド制御信号に基づき制御するスレッド駆動部を有する。サーボ制御部14は、ドライブ制御部11およびシステム制御部17からそれぞれ供給される制御信号に基づき、スレッド駆動部の制御と、光ディスク100を回転駆動するための図示されないスピンドルモータの制御とを行う。   The read / write unit 10 includes an optical pickup made of, for example, a laser diode, and a laser driving circuit that controls the laser power of the optical pickup in accordance with the recording / reproducing operation mode. The read / write unit 10 also has a thread drive unit that controls the position of the optical pickup in the radial direction of the disk 100 based on a thread control signal supplied from the servo control unit 14. The servo control unit 14 performs control of the sled driving unit and control of a spindle motor (not shown) for rotationally driving the optical disc 100 based on control signals respectively supplied from the drive control unit 11 and the system control unit 17.

リード/ライト部10は、ドライブ制御部11から供給された記録信号に基づき光ピックアップを駆動し、光ディスク100に対して記録信号に基づく記録を行う。記録位置は、記録動作に先立って光ディスク100から予め読み込まれたファイルシステムFSの情報などに基づく、光ディスク100の領域使用状況を示す情報や、制御入出力端からの指示に基づき、システム制御部17およびドライブ制御部11により指定される。   The read / write unit 10 drives the optical pickup based on the recording signal supplied from the drive control unit 11 and performs recording on the optical disc 100 based on the recording signal. The recording position is based on information indicating the area usage status of the optical disc 100 based on information of the file system FS read from the optical disc 100 in advance prior to the recording operation, and based on an instruction from the control input / output terminal. And specified by the drive control unit 11.

なお、この実施の一形態では、光ディスク100に対する記録動作は、年輪単位毎に連続的に行われる。また、この実施の一形態では、光ディスク100の最小記録単位のブロックサイズとECCブロックのサイズとが同一とされ、光ディスク100の最小記録単位とECCブロックとが一致するように記録される。すなわち、この実施の一形態においては、ECCブロックは、記録信号処理の単位であると共に、実際に光ディスク100におけるデータの読み書きの単位となるブロックである。   In this embodiment, the recording operation on the optical disc 100 is continuously performed for each annual ring unit. In this embodiment, the minimum recording unit block size of the optical disc 100 and the ECC block size are the same, and recording is performed so that the minimum recording unit of the optical disc 100 matches the ECC block. In other words, in this embodiment, the ECC block is a unit for recording signal processing, and is also a block that is actually a unit for reading and writing data on the optical disc 100.

さらに、年輪単位毎に、例えば1乃至数ECCブロック分の所定データ列からなるマーカブロックが記録される。このマーカブロックは、1年輪分を記録中に記録エラーなどが生じた場合に、直前の年輪までの記録データを再生可能とするために用いられる。したがって、1年輪分の記録が完了する毎に、当該年輪のマーカブロックは、不要となる。   Further, for each annual ring unit, for example, a marker block composed of a predetermined data string for one to several ECC blocks is recorded. This marker block is used to make it possible to reproduce the recorded data up to the previous annual ring when a recording error or the like occurs during recording of the annual ring. Therefore, each time the recording for one annual ring is completed, the marker block for the annual ring becomes unnecessary.

再生系の構成について説明する。制御入出力端からシステム制御部17に対して再生動作が指示される。システム制御部17は、この再生動作指示に基づき、この記録再生装置の各部に、再生動作を開始できるように命令を出す。リード/ライト部10が所定に制御され、光ディスク100の指定されたアドレスから、記録単位毎に読み出しがなされる。読み出された再生信号は、リード/ライト部10からドライブ制御部11に供給される。   The configuration of the reproduction system will be described. A reproduction operation is instructed to the system control unit 17 from the control input / output terminal. Based on this playback operation instruction, the system control unit 17 issues an instruction to each unit of the recording / playback apparatus so that the playback operation can be started. The read / write unit 10 is controlled in a predetermined manner, and reading is performed for each recording unit from the designated address of the optical disc 100. The read reproduction signal is supplied from the read / write unit 10 to the drive control unit 11.

ドライブ制御部11は、供給された再生信号の記録符号を復号化して再生データとし、さらに、再生データのエラー訂正符号を復号化してエラー訂正を行う。エラー訂正された再生データは、フォーマッタ/アンフォーマッタ部12に供給される。フォーマッタ/アンフォーマッタ部12は、供給された再生データを、本線系AVデータ、補助AVデータおよびリアルタイムメタデータといったデータ種類毎に分離する。例えば、供給された再生データは、フォーマッタ/アンフォーマッタ部12が有するメモリに溜め込まれる。1年輪分が溜め込まれると、年輪を構成する各データが読み出され、それぞれ対応する処理部に供給される。本線系AVデータおよび補助AVデータは、再生信号処理部16に供給される。また、リアルタイムメタデータは、メタデータ処理部15に供給される。   The drive control unit 11 decodes the recording code of the supplied reproduction signal to obtain reproduction data, and further decodes the error correction code of the reproduction data to perform error correction. The error-corrected reproduction data is supplied to the formatter / unformatter unit 12. The formatter / unformatter unit 12 separates the supplied reproduction data for each data type such as main line AV data, auxiliary AV data, and real-time metadata. For example, the supplied reproduction data is stored in a memory included in the formatter / unformatter unit 12. When the annual ring portion is accumulated, each data constituting the annual ring is read and supplied to the corresponding processing unit. The main line AV data and the auxiliary AV data are supplied to the reproduction signal processing unit 16. The real time metadata is supplied to the metadata processing unit 15.

メタデータ処理部は、供給されたリアルタイムメタデータを解読し、解読された情報をシステム制御部17に供給する。   The metadata processing unit decodes the supplied real-time metadata and supplies the decoded information to the system control unit 17.

再生信号処理部16は、供給された本線系AVデータと、補助AVデータとに所定の信号処理を施す。例えば、本線系AVデータと補助AVデータとがそれぞれまたは何方か一方が復号化される。復号化せずに出力することもできる。なお、補助AVデータについて、ビデオデータは、10フレームで1GOVが形成されているため、1GOV単位で復号化がなされる。また、オーディオデータは、A−Law方式による語長圧縮を瞬時伸長され、ダウンサンプリングされたサンプリング周波数が48kHzにアップサンプリングされる。アップサンプリングの際に、記録時と同様の、512タップのFIRフィルタがローパスフィルタとして用いられ、音質劣化が最小限に抑えられる。   The reproduction signal processing unit 16 performs predetermined signal processing on the supplied main AV data and auxiliary AV data. For example, main line AV data and / or auxiliary AV data are each decoded. It is also possible to output without decoding. As for the auxiliary AV data, the video data is decoded in units of 1 GOV since 1 GOV is formed with 10 frames. In addition, the audio data is instantaneously decompressed by A-Law method word length compression, and the downsampled sampling frequency is upsampled to 48 kHz. During upsampling, a 512-tap FIR filter similar to that used during recording is used as a low-pass filter, and sound quality degradation is minimized.

ネットワークインターフェイス(I/F)18は、例えばインターネットやLAN(Local Area Network)といったネットワークと接続され、ネットワークを介した通信を制御する。例えばこの記録再生装置は、ネットワークを介して送信されたAVデータを受信し、光ディスク100に記録することができる。   The network interface (I / F) 18 is connected to a network such as the Internet or a LAN (Local Area Network), for example, and controls communication via the network. For example, this recording / reproducing apparatus can receive AV data transmitted via a network and record it on the optical disc 100.

例えば、ネットワークを介して送信され、ネットワークI/F18により受信されたAVデータは、フォーマッタ/アンフォーマッタ部12に供給される。この場合、ネットワークI/F18から記録信号処理部13に供給するようにしてもよい。また、ネットワークI/F18から直接的にドライブ制御部11に供給することも考えられる。例えば、システム制御部17は、ネットワークI/F18にAVデータが受信されると、受信されたAVデータの形式を判断し、必要に応じて記録信号処理、フォーマッタ/アンフォーマッタ部12による処理、メタデータ処理などを行う。処理後のAVデータは、ドライブ制御部11に供給され、所定の処理を施された後、光ディスク100に記録される。   For example, AV data transmitted via the network and received by the network I / F 18 is supplied to the formatter / unformatter unit 12. In this case, the recording signal processing unit 13 may be supplied from the network I / F 18. It is also conceivable to supply the drive control unit 11 directly from the network I / F 18. For example, when AV data is received by the network I / F 18, the system control unit 17 determines the format of the received AV data, performs recording signal processing, processing by the formatter / unformatter unit 12, Perform data processing. The processed AV data is supplied to the drive control unit 11, subjected to predetermined processing, and then recorded on the optical disc 100.

光ディスク100から読み出されたAVデータや補助AVデータをフォーマッタ/アンフォーマッタ部12を介してネットワークI/F18に供給し、ネットワークに向けて送信することもできる。この場合、補助AVデータは、低ビットレートで以て圧縮符号化されているため、ネットワークで送信するのに用いて好適である。   AV data and auxiliary AV data read from the optical disc 100 can be supplied to the network I / F 18 via the formatter / unformatter unit 12 and transmitted to the network. In this case, since the auxiliary AV data is compressed and encoded at a low bit rate, it is suitable for transmission over a network.

この記録再生装置は、光ディスク100上のクリップに対して編集作業を行うことができる。例えば、外部から供給されたAVデータや、光ディスク100自身に記録された他のAVデータを用いて、光ディスク100上のAVデータに対する編集処理を行うことができる。   This recording / reproducing apparatus can perform editing operations on clips on the optical disc 100. For example, the AV data on the optical disc 100 can be edited using AV data supplied from the outside or other AV data recorded on the optical disc 100 itself.

次に、この発明に適用可能な編集方法について説明する。この発明では、光ディスク100といったランダムアクセス可能な記録媒体上に記録されたクリップに対する編集を、破壊編集により行う。破壊編集は、編集対象となる下地データに対して、必要部分のデータを上書きする処理である。破壊編集においては、IN点およびOUT点といった編集点の指示、ならびに、インサート編集やアセンブル編集といった編集モードの指定に従い、下地データの適当なデータを編集データで上書きし、直接的に書き換える。このとき、下地データの当該記録媒体上の別領域への移動や複製は行われない。なお、以下では、編集対象として編集点が設定される側のデータを下地記録または下地データと呼び、編集点に対して書き込む側のデータを編集データと呼ぶ。   Next, an editing method applicable to the present invention will be described. In the present invention, editing of a clip recorded on a randomly accessible recording medium such as the optical disc 100 is performed by destructive editing. Destructive editing is a process for overwriting necessary data on the underlying data to be edited. In destructive editing, appropriate data of the background data is overwritten with the editing data and directly rewritten in accordance with the instruction of editing points such as the IN point and OUT point and the specification of the editing mode such as insert editing and assembly editing. At this time, the background data is not moved or copied to another area on the recording medium. In the following, data on the side where an editing point is set as an editing target is referred to as background recording or background data, and data on the side to be written to the editing point is referred to as editing data.

図5を用いて、より具体的に説明する。図5Aに示される編集前のクリップ#1を下地データとして、クリップ#1に対してIN点およびOUT点を設定して編集対象を指定し、このIN点およびOUT点間に、編集データとして他の映像カットを挿入するインサート編集について考える。破壊編集では、下地データのIN点およびOUT点間に、編集データが直接的に上書き記録される。したがって、編集後は、図5Bに一例が示されるように、クリップ#1において、クリップ#1の先頭からIN点までが下地データ(元のクリップ#1のデータ)となり、IN点およびOUT点間が編集データとなり、さらに、OUT点からクリップ#1の終端までが下地データとなる。   This will be described more specifically with reference to FIG. The clip # 1 before editing shown in FIG. 5A is set as background data, the IN point and the OUT point are set for the clip # 1, the editing target is designated, and other editing data is provided between the IN point and the OUT point. Consider insert editing that inserts a video cut. In destructive editing, editing data is directly overwritten between the IN point and OUT point of the background data. Therefore, after editing, as shown in FIG. 5B, in clip # 1, the data from the beginning of clip # 1 to the IN point becomes the background data (original clip # 1 data), and between IN point and OUT point Becomes the editing data, and further, the data from the OUT point to the end of the clip # 1 becomes the background data.

なお、破壊編集においても、クリップ#1本体の編集に伴い、クリップ#1に対応するヘッダH#1およびフッタF#1が書き換えられる。   In the destructive editing, the header H # 1 and the footer F # 1 corresponding to the clip # 1 are rewritten as the clip # 1 is edited.

このように、破壊編集では、下地記録において編集対象区間外のデータは、書き換えなどの必要が無いため、編集実行に要する時間は、最小限で済む。また、編集データが下地の編集対象区間に上書きされるため、未使用領域が編集によって変化することがない。したがって、未使用領域のサイズや未使用領域の分断化の程度といった、未使用領域の状態の如何および編集の複雑さの如何に関わらず、常に編集動作を実行可能である。さらに、破壊編集では、編集によるデータ配置の移動は発生しないため、下地記録によるクリップ(図5Aの例ではクリップ#1)が連続再生可能であれば、編集結果も、連続再生が可能であることが保障される。   As described above, in destructive editing, data outside the editing target section in the base recording does not need to be rewritten, so that the time required for editing is minimized. In addition, since the editing data is overwritten on the underlying editing target section, the unused area does not change by editing. Therefore, the editing operation can always be executed regardless of the state of the unused area, such as the size of the unused area and the degree of fragmentation of the unused area, and the editing complexity. In addition, in destructive editing, the data arrangement does not move due to editing. Therefore, if the clip by the base recording (clip # 1 in the example of FIG. 5A) can be continuously played back, the edited result can also be played back continuously. Is guaranteed.

このように、この発明は、ノンリニア記録媒体を用いて、下地データに対して編集データを上書きする破壊編集を行うため、編集実行に際し記録媒体の空き領域を必要としない。また、破壊編集により、書き換え対象のデータが最小限となるため、編集動作に伴う書き換えに要する時間が短い。さらに、破壊編集により、下地データに対して編集データを上書きして編集を行うため、編集結果を再生する際にも、編集前に対してシーク動作が増加することがない。また、それにより高度な編集が可能となる。   As described above, according to the present invention, since the destructive editing is performed by overwriting the editing data with respect to the background data using the non-linear recording medium, the recording medium does not need a free area. In addition, since the data to be rewritten is minimized by destructive editing, the time required for rewriting accompanying the editing operation is short. Further, since the editing is performed by overwriting the editing data with respect to the background data by destructive editing, the seek operation does not increase compared to before editing even when the editing result is reproduced. This also enables advanced editing.

次に、この発明の実施の一形態による、破壊編集時のヘッダおよびフッタ更新処理について説明する。破壊編集においては、基本的に、下地記録のデータ配置が保存される。すなわち、編集結果に基づき変更されたヘッダおよびフッタは、下地記録としてヘッダおよびフッタが記録されていた位置に上書きされる。したがって、通常は、クリップ本体における編集終了点と、ヘッダおよびフッタの記録位置とは、記録媒体上で離れた位置にある。これに限らず、編集結果に基づくヘッダおよびフッタを、下地データのヘッダおよびフッタに対して上書きせずに異なる位置に記録する場合でも、記録媒体上で編集終了点の近傍に、ヘッダおよびフッタを記録可能な空き領域があるとは限らない。   Next, header and footer update processing at the time of destructive editing according to an embodiment of the present invention will be described. In destructive editing, the data arrangement of the base record is basically saved. That is, the header and footer changed based on the editing result are overwritten at the position where the header and footer were recorded as the base record. Therefore, normally, the editing end point in the clip body and the recording positions of the header and footer are at positions separated from each other on the recording medium. The header and footer based on the editing result are not limited to this. Even when the header and footer based on the editing result are recorded at different positions without overwriting the header and footer of the background data, the header and footer are placed near the editing end point on the recording medium. There is not always a recordable free area.

一方、編集動作においては、編集が終了した後も再生を継続して行う、ポストロール動作が一般的に行われている。このポストロール動作による再生画像を確認して、連続的に次の編集開始点を指定することができる。記録媒体上で、編集終了点とヘッダおよびフッタの書き込み位置との間の距離が大きいと、編集終了点からヘッダおよびフッタの書き込み位置までのシーク時間が長くなり、ポストロール動作による再生を行うために用いられるバッファにおいて、バッファアンダーフローを起こし、このポストロール動作時の再生が破綻してしまうおそれがある。この発明の実施の一形態では、ヘッダおよびフッタの書き込みのタイミングを制御して、このような、編集後のヘッダおよびフッタ更新に伴うバッファアンダーフローを防止し、ポストロール動作による再生が途切れないようにする。   On the other hand, in an editing operation, a post-roll operation is generally performed in which reproduction is continued even after editing is completed. By confirming the reproduced image by the post-roll operation, the next editing start point can be designated continuously. On the recording medium, if the distance between the editing end point and the header and footer writing position is large, the seek time from the editing end point to the header and footer writing position becomes long, and playback by post-roll operation is performed. In the buffer used in the above, there is a possibility that a buffer underflow may occur and reproduction during the post-roll operation may be broken. In one embodiment of the present invention, the timing of writing the header and footer is controlled to prevent such buffer underflow associated with updating the header and footer after editing, so that reproduction by post-roll operation is not interrupted. To.

先ず、編集動作に伴うデータの書き戻し処理について説明する。破壊編集の編集動作は、下地データを再生しつつ、編集データを上書き記録する動作となる場合が多い。この場合、再生動作と記録動作とを並列的に実行する必要が生じる。ここで、記録再生部を1系統しか持たないシステムでは、時分割により再生動作と記録動作とを繰り返し、見かけ上、記録動作および再生動作が並列的に実行されているように動作させる。一方、記録再生部を2系統以上、有するシステムでは、上述のような時分割動作を行う場合と、複数の記録再生系統のうち一部の系統を記録動作に充て、別の一部の系統を再生動作に充てるようにして、記録再生を並列動作させる場合とが考えられる。以下では、記録動作および再生動作を、時分割動作により行う場合を例にとって、図6を用いて説明する。   First, the data write-back process associated with the editing operation will be described. The editing operation of destructive editing is often an operation of overwriting and recording editing data while reproducing background data. In this case, it is necessary to execute the reproducing operation and the recording operation in parallel. Here, in a system having only one system of recording and reproducing units, the reproducing operation and the recording operation are repeated by time division, and apparently the recording operation and the reproducing operation are performed in parallel. On the other hand, in a system having two or more recording / reproducing units, when performing the time-sharing operation as described above, a part of a plurality of recording / reproducing systems is used for the recording operation, and another part of the system is used. It is conceivable that recording and reproduction are performed in parallel so as to be applied to the reproduction operation. Hereinafter, a case where the recording operation and the reproducing operation are performed by time division operation will be described with reference to FIG.

図6は、破壊編集動作時の信号処理およびバッファ軌跡を概略的に示す。図6A〜図6Eは、記録再生装置各部における一例のデータの推移を年輪単位で示す。図6Fは、光ディスク100における一例の記録再生動作を示す。斜線および「W」が付されるブロックは、記録を、「R」が付されるブロックは、再生を示す。図6Gは、再生のために再生側バッファに溜め込まれるプリフェッチデータの推移を示し、図6Hは、記録のために記録側バッファに溜め込まれる書き戻し(ライトバック)データの推移を示す。   FIG. 6 schematically shows signal processing and buffer trajectories during the destructive editing operation. 6A to 6E show an example of data transition in each part of the recording / reproducing apparatus for each annual ring. FIG. 6F shows an example recording / reproducing operation in the optical disc 100. Blocks with diagonal lines and “W” indicate recording, and blocks with “R” indicate reproduction. FIG. 6G shows a transition of prefetch data stored in the reproduction side buffer for reproduction, and FIG. 6H shows a transition of write-back data stored in the recording side buffer for recording.

図6Aは、光ディスク100から、1年輪分のデータを1年輪分の再生時間(以下、必要に応じて1年輪時間と記述)で読み出したと仮定した場合の、仮想的な読み出しタイミングを示す。実際には、図6Fに一例が示されるように、例えば年輪#1のデータを光ディスク100から1年輪分の再生時間よりも高速に読み出して再生側バッファに蓄積する。このようにして再生側バッファにデータを蓄積することをプリフェッチと称し、再生側バッファに蓄積されるデータを、プリフェッチデータと称する。再生側バッファに蓄積されたデータは、所定のタイミングで読み出され、再生信号処理部16により、図6Bのように1年輪時間で復号化処理される。   FIG. 6A shows a virtual read timing when it is assumed that data for one annual ring is read from the optical disc 100 with a playback time for one annual ring (hereinafter referred to as “one annual ring time” as necessary). Actually, as shown in an example in FIG. 6F, for example, the data of annual ring # 1 is read from the optical disc 100 at a speed higher than the reproduction time for one annual ring and is stored in the reproduction side buffer. Accumulating data in the reproduction side buffer in this way is called prefetch, and data accumulated in the reproduction side buffer is called prefetch data. The data stored in the reproduction-side buffer is read at a predetermined timing, and is decoded by the reproduction signal processing unit 16 at the annual ring time as shown in FIG. 6B.

編集システムでは、記録再生装置からの出力に同期し、且つ、所定の位相関係で編集データが生成され、生成された編集データが記録再生装置に入力される。図6Cは、記録再生装置の入出力の位相が一致している場合の例を示す。すなわち、図6Bのように復号化されたデータが例えば記録再生装置からの出力信号として出力されると共に、この出力信号に同期し且つ位相が一致された編集データが記録再生装置に入力される。これに限らず、記録再生装置からの出力信号と、編集データとの位相がずれている場合もある。   In the editing system, editing data is generated in a predetermined phase relationship in synchronization with the output from the recording / reproducing apparatus, and the generated editing data is input to the recording / reproducing apparatus. FIG. 6C shows an example in which the input / output phases of the recording / reproducing apparatus match. That is, the decoded data as shown in FIG. 6B is output as, for example, an output signal from the recording / reproducing apparatus, and edit data that is synchronized with the output signal and whose phase is matched is input to the recording / reproducing apparatus. However, the phase of the output signal from the recording / reproducing apparatus and the editing data may be shifted.

記録再生装置に入力された編集データは、記録信号処理部13により符号化処理(図6D)された後、フォーマッタ/アンフォーマッタ部12およびドライブ制御部11を介してリード/ライト部10に供給され、光ディスク100上に記録される(図6E)。データは、記録側バッファに蓄積され、1年輪分のデータが1年輪時間よりも高速に光ディスク100に記録される(図6F)。このようにして記録側バッファに蓄積されるデータを、ライトバックデータと称する。   The edit data input to the recording / reproducing apparatus is encoded by the recording signal processing unit 13 (FIG. 6D), and then supplied to the read / write unit 10 via the formatter / unformatter unit 12 and the drive control unit 11. Then, it is recorded on the optical disc 100 (FIG. 6E). Data is stored in the recording buffer, and data for one annual ring is recorded on the optical disc 100 at a speed higher than the annual ring time (FIG. 6F). Data stored in the recording buffer in this way is referred to as write back data.

上述したように、リード/ライト部10による光ディスク100に対する実際の記録および再生動作は、図6Fに一例が示されるように、時分割により記録および再生が交互に行われる。記録および再生が切り替わる際に、図6において図6Aの仮想読み出しから図6Eの仮想記録までの間に記録再生装置および編集システム内で発生する遅延に対応する年輪分のシーク動作が行われる。このシーク動作は、例えば図6Fのように、数年輪分の比較的近距離のシーク動作である。   As described above, the actual recording and reproduction operations with respect to the optical disc 100 by the read / write unit 10 are alternately performed by time division as shown in FIG. 6F. When recording and playback are switched, a seek operation for an annual ring corresponding to a delay occurring in the recording / playback apparatus and the editing system is performed in FIG. 6 from the virtual reading in FIG. 6A to the virtual recording in FIG. 6E. This seek operation is a relatively short-distance seek operation for several years, for example, as shown in FIG. 6F.

なお、バッファメモリは、上述した図4では明示的に示されていないが、一般的には、データパス上に所定に設けられる。すなわち、ドライブ制御部11、フォーマッタ/アンフォーマッタ部12、記録信号処理部13、再生信号処理部16などに、所定に設けられる。バッファメモリを実際に記録再生装置内のどの部位に設けるかは、システムの構成により異なる。   The buffer memory is not explicitly shown in FIG. 4 described above, but is generally provided in a predetermined manner on the data path. That is, they are provided in the drive control unit 11, the formatter / unformatter unit 12, the recording signal processing unit 13, the reproduction signal processing unit 16, and the like. Where the buffer memory is actually provided in the recording / reproducing apparatus differs depending on the system configuration.

図6Gは、上述した動作により再生側バッファに蓄積されるプリフェッチデータ量の一例の推移を示す。図6Aの動作によりプリフェッチが開始されると、再生側バッファ内にプリフェッチデータが溜まり始める。再生側バッファにある程度データが蓄積されると、図6Bに示す復号化処理が開始される。復号化された信号は、記録再生装置の出力端から出力される(図6C)。復号化処理が開始されると、再生側バッファ内に蓄積されたプリフェッチデータが一定速度で消費される。このように、再生側バッファ内のデータ量は、リード/ライト部10が再生動作中(図6FのブロックRに対応)には増加し、リード/ライト部10による再生動作が途切れた期間には減少し、図6Gのような脈動軌跡となる。   FIG. 6G shows a transition of an example of the amount of prefetch data accumulated in the reproduction side buffer by the above-described operation. When prefetching is started by the operation of FIG. 6A, prefetch data starts to accumulate in the reproduction side buffer. When a certain amount of data is accumulated in the reproduction side buffer, the decoding process shown in FIG. 6B is started. The decoded signal is output from the output terminal of the recording / reproducing apparatus (FIG. 6C). When the decoding process is started, the prefetch data accumulated in the reproduction side buffer is consumed at a constant speed. As described above, the amount of data in the reproduction side buffer increases during the reproduction operation of the read / write unit 10 (corresponding to the block R in FIG. 6F), and during the period when the reproduction operation by the read / write unit 10 is interrupted. It decreases, and it becomes a pulsation locus like FIG. 6G.

図6Hは、上述した動作により記録側バッファに蓄積されるライトバックデータ量の一例の推移を示す。記録再生装置に入力された編集データ(図6C)は、符号化処理後、一旦記録側バッファに溜め込まれ(図6D)、記録側バッファのライトバックデータ量が増加する。記録側バッファ内のライトバックデータ量が光ディスク100に対する書き込み単位量以上に達し、且つ、リード/ライト部10が記録動作可能な状態になると、ライトバックデータの光ディスク100への書き込み動作が開始される。ライトバックデータは、1年輪分のデータ量を1年輪時間よりも高速に、光ディスク100に対して書き込まれる。書き込み動作中は、記録側バッファのデータ量は、減少する。したがって、記録側バッファ内のデータ量は、図6Hのような脈動軌跡となる。   FIG. 6H shows a transition of an example of the amount of write-back data accumulated in the recording buffer by the above-described operation. The edit data (FIG. 6C) input to the recording / playback apparatus is temporarily stored in the recording side buffer after the encoding process (FIG. 6D), and the amount of write-back data in the recording side buffer increases. When the write-back data amount in the recording-side buffer reaches or exceeds the write unit amount for the optical disc 100 and the read / write unit 10 is ready for recording operation, the write-back data writing operation to the optical disc 100 is started. . The write-back data is written on the optical disc 100 with the data amount for one annual ring being faster than the annual ring time. During the write operation, the amount of data in the recording buffer decreases. Therefore, the data amount in the recording side buffer becomes a pulsation locus as shown in FIG. 6H.

ところで、編集が完了した時点で、編集対象区間に上書きされた新たな記録データと、ヘッダおよびフッタの内容とを整合させるために、編集されたクリップに対応するヘッダおよびフッタを書き換える必要がある。一例として、あるクリップに対して破壊編集によりインサート編集を行った場合、そのクリップの内容は、編集前とは異なるものになっている。そのため、例えばUMID(Unique Material Identifier)といった素材に固有の識別子には、新たな識別情報を割り当てるべきである。この実施の一形態では、例えばこのUMIDが素材識別子としてヘッダに記録されているものとする。勿論、素材識別子として他の情報を用いてもよい。素材識別子を振り替える際には、ヘッダ情報も更新される。   By the way, when editing is completed, it is necessary to rewrite the header and footer corresponding to the edited clip in order to match the new recording data overwritten in the editing target section with the contents of the header and footer. As an example, when insert editing is performed on a certain clip by destructive editing, the content of the clip is different from that before editing. Therefore, new identification information should be assigned to an identifier unique to a material such as UMID (Unique Material Identifier). In this embodiment, for example, this UMID is recorded in the header as a material identifier. Of course, other information may be used as the material identifier. When changing the material identifier, the header information is also updated.

図7は、編集終了後にヘッダおよびフッタに対する書き込みを実行した例を示す。なお、図7(および後述する図8)において、図7A〜図7H(図8A〜図8H)の示す意味は、上述の図6A〜図6Hそれぞれと対応する。図7では、記録再生装置の出力に基づき年輪#2内にIN点が指定され、年輪#4内にOUT点が指定されているものとする(図7C)。すなわち、編集データは、年輪#2の途中のIN点から年輪#4のOUT点まで、供給される。IN点から供給された編集データは、符号化され、図7Hに一例が示されるように、記録側バッファにライトバックデータとして蓄積される。記録側バッファ内のライトバックデータ量が光ディスク100に対する書き込み単位量以上に達し、且つ、リード/ライト部10が記録動作可能な状態になると、ライトバックデータの光ディスク100への書き込み動作が開始され、記録側バッファ内のデータが減少し始める。   FIG. 7 shows an example in which writing to the header and footer is executed after the editing is completed. In FIG. 7 (and FIG. 8 described later), the meanings shown in FIGS. 7A to 7H (FIGS. 8A to 8H) correspond to the above-described FIGS. 6A to 6H, respectively. In FIG. 7, it is assumed that the IN point is designated in the annual ring # 2 and the OUT point is designated in the annual ring # 4 based on the output of the recording / reproducing apparatus (FIG. 7C). That is, the editing data is supplied from the IN point in the middle of annual ring # 2 to the OUT point of annual ring # 4. The edit data supplied from the IN point is encoded and stored as write-back data in the recording side buffer as shown in FIG. 7H as an example. When the amount of write-back data in the recording-side buffer reaches or exceeds the write unit amount for the optical disc 100 and the read / write unit 10 is ready for recording operation, the write-back data writing operation to the optical disc 100 is started. Data in the recording buffer starts to decrease.

年輪#2内のライトバックデータの光ディスク100への書き込みが終了したら、リード/ライト部10の動作が再生動作に移行され、プリフェッチデータが再生側バッファに蓄積されると共に、年輪#3の期間の編集データが符号化され記録側バッファに蓄積される。これにより、リード/ライト部10が再生動作となっている間、記録側バッファ内のライトバックデータ量が増加する。再生動作により年輪#7分のデータが読み出されると、動作が記録動作に移行され、年輪#3のデータが光ディスク100に書き込まれ、記録バッファメモリ内のライトバックデータ量が減少する。年輪#3のデータの書き込みが終了すると、動作が再生動作に移行され、年輪#8の分のプリフェッチデータの蓄積が開始される。この例では、ライトバックデータは、年輪#7の再生動作中に、既にOUT点までの分が蓄積され終わっているので、ここでは増加しない。そして、年輪#8の分のプリフェッチデータの蓄積が終了されると動作が記録動作に移行され、年輪#4のOUT点までのライトバックデータの記録が行われる。記録側バッファ内にライトバックデータが無くなった時点で、編集動作が終了される。   When the writing of the write-back data in the annual ring # 2 to the optical disc 100 is completed, the operation of the read / write unit 10 is shifted to the reproduction operation, the prefetch data is accumulated in the reproduction side buffer, and the period of the annual ring # 3 The edit data is encoded and stored in the recording side buffer. As a result, the amount of write back data in the recording buffer increases while the read / write unit 10 is in the reproducing operation. When the data for the annual ring # 7 is read by the reproduction operation, the operation shifts to the recording operation, the data for the annual ring # 3 is written to the optical disc 100, and the amount of write-back data in the recording buffer memory decreases. When the writing of the data for the annual ring # 3 is completed, the operation is shifted to the reproduction operation, and accumulation of prefetch data for the annual ring # 8 is started. In this example, the write-back data does not increase here because the data up to the OUT point has already been accumulated during the reproduction operation of the annual ring # 7. Then, when the accumulation of the prefetch data for the annual ring # 8 is completed, the operation is shifted to the recording operation, and the write-back data up to the OUT point of the annual ring # 4 is recorded. When there is no write back data in the recording buffer, the editing operation is terminated.

編集動作が終了した時点では、記録再生装置の動作は、未だ停止しておらず、下地データを継続して再生する(ポストロール動作)。一方、上述したように、編集動作終了後には、編集に伴い変更されるヘッダおよびフッタを書き換える必要がある。すなわち、編集終了のタイミングでヘッダおよびフッタを書き換える場合、ポストロール動作の最中に、ヘッダおよびフッタの位置までシーク動作を行い、ヘッダおよびフッタの書き込み動作を行う必要がある。ヘッダおよびフッタは、例えばクリップの終端側に配置され、図7Fに例示されるように、編集動作が終了した位置からヘッダおよびフッタの位置までのシーク動作は、長距離にわたる可能性がある。   When the editing operation is completed, the operation of the recording / reproducing apparatus has not yet stopped, and the background data is continuously reproduced (post-roll operation). On the other hand, as described above, after the editing operation is completed, it is necessary to rewrite the header and footer that are changed along with the editing. That is, when the header and footer are rewritten at the end of editing, it is necessary to perform a seek operation up to the header and footer positions and perform a header and footer write operation during the post-roll operation. The header and footer are arranged on the end side of the clip, for example. As illustrated in FIG. 7F, the seek operation from the position where the editing operation is completed to the position of the header and footer may be a long distance.

シーク動作中は、記録動作や再生動作が行えない。一方、プリフェッチデータの再生側バッファからの読み出しは、ポストロール動作中は継続して行われる。そのため、シーク動作に要する時間が長いと、ヘッダおよびフッタの書き込み動作中に再生側バッファ内のプリフェッチデータが全て読み出され、再生側バッファにおいてバッファアンダーフローを起こし、ポストロール動作が途切れてしまう可能性がある。   During the seek operation, recording and playback operations cannot be performed. On the other hand, reading of prefetch data from the reproduction side buffer is continuously performed during the post-roll operation. Therefore, if the time required for the seek operation is long, all the prefetch data in the playback side buffer is read during the header and footer write operations, causing a buffer underflow in the playback side buffer, and the post-roll operation may be interrupted. There is sex.

そこで、この発明の実施の一形態では、ヘッダおよびフッタの書き込み動作を、ポストロール動作が完了するまで遅延させる。こうすることで、編集終了後もプリフェッチ動作を継続することができるので、ポストロール動作中の再生側バッファにおけるバッファアンダーフローは、発生せず、ポストロール動作を継続することができる。この様子を図8に示す。ポストロール動作が完了されるまで、ヘッダおよびフッタの書き込み動作を行わず、再生動作を継続する。ポストロール動作が完了されると、再生動作も停止させ、ヘッダおよびフッタの書き込み位置まで、シーク動作を行う。   Therefore, in the embodiment of the present invention, the header and footer write operations are delayed until the post-roll operation is completed. In this way, since the prefetch operation can be continued even after the editing is completed, the buffer underflow in the reproduction side buffer during the post-roll operation does not occur, and the post-roll operation can be continued. This is shown in FIG. Until the post-roll operation is completed, the reproducing operation is continued without performing the writing operation of the header and footer. When the post-roll operation is completed, the reproduction operation is also stopped, and the seek operation is performed up to the header and footer writing positions.

ポストロール動作の完了は、例えば、編集終了後に、停止、順方向早送り、逆方向早送り、順方向スロー再生、逆方向スロー再生などにより再生速度が変化したことで判断することができる。これは、換言すれば、編集終了(EDIT OFF信号受信)後に再生速度に変化が生じない期間は、ポストロール動作が継続中であると判断することができることを意味する。したがって、編集終了後に、再生速度に変化が生じていない期間中は、ヘッダおよびフッタの書き込み動作を行わない。   Completion of the post-roll operation can be determined, for example, by the fact that the playback speed has changed after completion of editing due to stop, forward fast forward, reverse fast forward, forward slow playback, reverse slow playback, or the like. In other words, this means that it can be determined that the post-roll operation is continuing during a period in which the playback speed does not change after the end of editing (receiving the EDIT OFF signal). Therefore, the header and footer writing operations are not performed during the period when the playback speed does not change after the editing is completed.

また、EDIT OFF信号受信後、再生速度が変化しないうちに再びEDIT ON信号を受信した場合には(例えば図8のIN点IN’)、引き続き編集動作が行われると判断し、その編集と、それに続くポストロール動作が完了するまで、ヘッダおよびフッタの書き込み処理を遅延させる。   Further, after receiving the EDIT OFF signal, if the EDIT ON signal is received again before the playback speed changes (for example, the IN point IN ′ in FIG. 8), it is determined that the editing operation is continued, The header and footer writing process is delayed until the subsequent post-roll operation is completed.

なお、編集終了後にヘッダおよびフッタ書き込み動作を行った上で、さらに再生が継続できるだけのプリフェッチデータが再生側バッファメモリ内に蓄積されている場合には、上述したようなヘッダおよびフッタの書き込み遅延処理を行わず、編集動作終了の直後にヘッダおよびフッタの書き込み処理を行うようにしてもよい。例えば、記録媒体の再生速度が高速で、且つ、再生側バッファの容量が十分大きい場合や、記録媒体上で編集終了点とヘッダおよびフッタの位置とが極めて近接している場合などは、ヘッダおよびフッタの書き込み遅延処理を行わなくても、ポストロール動作による再生が途切れないことが考えられる。   If the prefetch data that can continue to be reproduced is accumulated in the reproduction side buffer memory after the header and footer writing operation is performed after the editing is completed, the header and footer write delay processing as described above is performed. The header and footer writing process may be performed immediately after the editing operation is finished. For example, when the playback speed of the recording medium is high and the capacity of the playback side buffer is sufficiently large, or when the editing end point and the header and footer positions are very close on the recording medium, the header and It is conceivable that the reproduction by the post-roll operation is not interrupted without performing the footer writing delay process.

また、上述では、ヘッダおよびフッタの両方を更新するように説明したが、これはこの例に限定されず、ヘッダまたはフッタの何方か一方のみを更新する場合にも、この実施の一形態によるヘッダおよびフッタの書き込み遅延処理を適用することができる。   In the above description, both the header and the footer are updated. However, this is not limited to this example, and the header according to this embodiment can be used even when only one of the header and the footer is updated. And footer write delay processing can be applied.

次に、この発明の実施の一形態に適用可能な一例の編集動作について、図9および図10のフローチャートを用いて概略的に説明する。なお、図9および図10において、符号「A」および「B」は、図9および図10間で対応する符号に処理が移行することを示す。   Next, an example of an editing operation applicable to the embodiment of the present invention will be schematically described with reference to the flowcharts of FIGS. 9 and 10, the symbols “A” and “B” indicate that the processing shifts to the corresponding symbols between FIGS. 9 and 10.

なお、図9および図10に示される処理は、例えば図4を用いて説明したシステム制御部17により判断および実行命令などがなされる処理である。また、ここでは、実際のIN点およびOUT点の指定や、再生開始、再生終了などの指示は、記録再生装置と例えばRS−422をインターフェイスとして接続される編集操作部を用いてなされる、所謂9ピン制御によって行われるものとする。システム制御部17は、この編集操作部から供給される各種制御信号に従い、記録再生装置の各部を制御する。   Note that the processing shown in FIGS. 9 and 10 is processing in which, for example, a determination and an execution instruction are made by the system control unit 17 described with reference to FIG. Also, here, the designation of actual IN point and OUT point, and instructions such as playback start and playback end are made using an editing operation unit connected to the recording / playback apparatus, for example, RS-422 as an interface. It shall be performed by 9 pin control. The system control unit 17 controls each unit of the recording / reproducing apparatus in accordance with various control signals supplied from the editing operation unit.

図9において、動作開始点がIN点から一定時間前に既に戻され、プリロール開始点への頭出しが完了しているものとする。ステップS10で、プリロール開始点からの再生動作(プリロール動作)が開始される。次に、編集操作部からの、編集対象のデータ種類などを示すエディットプリセット信号に基づき、編集対象が指定されているか否かが判断され(ステップS11)、指定されていなければ、処理はステップS10に戻される。編集対象が指定されていれば、処理はステップS12に移行され、編集動作が実行可能か否かが判断される。編集動作の実行が可能であると判断されれば、処理はステップS13に移行され、記録再生装置において、エディットプリセットに対する応答であるエディットフラグが立てられる。   In FIG. 9, it is assumed that the operation start point has already returned a certain time before the IN point, and the cueing to the pre-roll start point has been completed. In step S10, the reproduction operation (pre-roll operation) from the pre-roll start point is started. Next, it is determined whether or not the editing target is designated based on the edit preset signal indicating the data type or the like to be edited from the editing operation unit (step S11). If not, the process proceeds to step S10. Returned to If the editing target is designated, the process proceeds to step S12, and it is determined whether the editing operation can be executed. If it is determined that the editing operation can be executed, the process proceeds to step S13, and an edit flag that is a response to the edit preset is set in the recording / reproducing apparatus.

一方、ステップS12で、例えば当該記録再生装置が編集動作そのものに対応していないなど、何らかの理由で編集動作の実行が不可能であると判断されれば、処理は図10のステップS26に移行され、編集不能に対するエラー処理が行われる。   On the other hand, if it is determined in step S12 that the editing operation cannot be executed for some reason, for example, the recording / reproducing apparatus does not support the editing operation itself, the process proceeds to step S26 in FIG. Then, error processing for incapable editing is performed.

ステップS13でエディットフラグが立てられると、次に、ステップS14〜ステップS16で調相動作が行われる。調相動作は、編集ビデオデータと下地ビデオデータとが所定の位相関係になるように、例えばフレームパルスを用いて調整する動作である。調相動作により、編集ビデオデータと下地ビデオデータとの位相がフレーム単位で制御される。ステップS15で、調相動作が完了しサーボロックされたか否かが判断される。調相動作が完了しておらず、サーボロックがかけられていないと判断されれば、処理はステップS14に戻される。ステップS15でサーボロックされたと判断されれば、処理はステップS16に移行し、再生速度が変更された否かが判断される。若し、停止、順方向早送り、逆方向早送り、順方向スロー再生、逆方向スロー再生など、再生速度に変更があったと判断されたら、処理はステップS14に戻される。再生速度に変更が無ければ、調相動作が完了したとして、処理はステップS17に移行される。   When the edit flag is set in step S13, the phase adjusting operation is performed in steps S14 to S16. The phase adjusting operation is an operation for adjusting, for example, using a frame pulse so that the edited video data and the background video data have a predetermined phase relationship. By the phase adjustment operation, the phases of the edited video data and the background video data are controlled in units of frames. In step S15, it is determined whether the phase adjusting operation is completed and the servo is locked. If it is determined that the phase adjustment operation is not completed and the servo lock is not applied, the process returns to step S14. If it is determined in step S15 that the servo is locked, the process proceeds to step S16, and it is determined whether or not the reproduction speed has been changed. If it is determined that the playback speed has been changed, such as stop, forward fast forward, reverse fast forward, forward slow playback, and reverse slow playback, the process returns to step S14. If there is no change in the reproduction speed, it is determined that the phase adjustment operation is completed, and the process proceeds to step S17.

ステップS17では、編集操作部からの編集開始点(IN点)を指示するEDIT ON信号が待機される。このEDIT ON信号のタイミングが編集開始点(IN点)のタイミングとなり、記録再生装置は、このEDIT ON信号により、実際の編集動作を開始する。次のステップS18(図10参照)で、編集可能か否かが判断される。若し、何らかの理由で編集が不可能であると判断されれば処理はステップS26に移行し、編集不能に対するエラー処理が行われる。編集可能であると判断されれば処理はステップS19に移行され、実際の編集動作を開始するための処理が行われる。   In step S17, an EDIT ON signal indicating the editing start point (IN point) from the editing operation unit is on standby. The timing of the EDIT ON signal becomes the timing of the editing start point (IN point), and the recording / reproducing apparatus starts an actual editing operation by this EDIT ON signal. In the next step S18 (see FIG. 10), it is determined whether or not editing is possible. If it is determined that editing is impossible for some reason, the process proceeds to step S26, and an error process for the editing impossible is performed. If it is determined that editing is possible, the process proceeds to step S19, and a process for starting an actual editing operation is performed.

ステップS19での編集開始処理が終わると、ステップS20で、実際の編集動作が実行される。編集動作は、編集操作部からの編集終了点(OUT点)を示すEDIT OFF信号が受信されるまで、継続して行われる(ステップS21)。   When the editing start process in step S19 is completed, an actual editing operation is executed in step S20. The editing operation is continuously performed until an EDIT OFF signal indicating an editing end point (OUT point) is received from the editing operation unit (step S21).

EDIT OFF信号を受信し、編集動作が終了すると、処理はステップS22に移行され、編集先のAVデータにおいてOUT点以降が継続的に再生される、ポストロール動作が行われる。   When the EDIT OFF signal is received and the editing operation is completed, the process proceeds to step S22, and a post-roll operation is performed in which the OUT and subsequent points are continuously reproduced in the editing destination AV data.

ポストロール動作中にEDIT ON信号が受信され、さらにIN点が指定されることが起こりうる。ステップS23では、ポストロール動作中にEDIT ON信号を受信したか否かが判断される。受信したと判断されれば、処理はステップS18に戻され、受信されたEDIT ON信号に基づく編集動作が行われる。   It is possible that the EDIT ON signal is received during the post-roll operation and the IN point is specified. In step S23, it is determined whether an EDIT ON signal is received during the post-roll operation. If it is determined that it has been received, the process returns to step S18, and an editing operation based on the received EDIT ON signal is performed.

一方、ステップS23でEDIT ON信号が受信されないと判断されれば、処理はステップS24に移行され、再生速度が変更されたか否かが判断される。若し、停止、順方向早送り、逆方向早送り、順方向スロー再生、逆方向スロー再生など、再生速度に変更があったと判断されたら、編集動作が完了したとして、処理はステップS25に移行され、編集完了処理が行われる。一方、ステップS24で、再生速度に変更がなされていないと判断されれば、処理はステップS22に戻され、ポストロール動作が継続される。   On the other hand, if it is determined in step S23 that the EDIT ON signal has not been received, the process proceeds to step S24, and it is determined whether or not the playback speed has been changed. If it is determined that the playback speed has been changed, such as stop, forward fast forward, reverse fast forward, forward slow playback, reverse slow playback, etc., it is determined that the editing operation is complete, and the process proceeds to step S25. Editing completion processing is performed. On the other hand, if it is determined in step S24 that the playback speed has not been changed, the process returns to step S22 and the post-roll operation is continued.

図11は、上述したステップS19の編集開始処理の一例をより詳細に示す。ステップS30で、交替処理に対する制限が設定される。例えば、交替処理自体を禁止したり、例えば上述したマーカブロックのような、記録媒体に予め交替領域として設定された以外の所定領域を用いて交替処理を行うことができる。ステップS30では、交替処理に対するこれらの処理が必要に応じて行われる。   FIG. 11 shows an example of the edit start process in step S19 described above in more detail. In step S30, restrictions on the replacement process are set. For example, the replacement process itself can be prohibited, or the replacement process can be performed using a predetermined area other than that previously set as a replacement area on the recording medium, such as the marker block described above. In step S30, these processes for the replacement process are performed as necessary.

ステップS31で、例えば本線系ビデオデータおよびオーディオデータ、ならびに、補助AVデータのビデオデータおよびオーディオデータなどに対する、編集動作に伴う信号処理を開始する開始点が算出され、次のステップS32で、編集されたデータの記録媒体上への書き戻しを開始するブロック(ECCブロック)が算出される。そして、ステップS33で、上述したステップS30〜ステップS32の処理を踏まえて、編集データおよび下地データそれぞれのAVデータの符号化処理が行われる。なお、上述のステップS30〜ステップS32の処理の順序は、この順に限られない。   In step S31, for example, a starting point for starting signal processing associated with the editing operation for main line video data and audio data, and video data and audio data of auxiliary AV data is calculated, and edited in the next step S32. A block (ECC block) that starts writing back data to the recording medium is calculated. In step S33, based on the processing in steps S30 to S32 described above, the AV data of the editing data and background data is encoded. In addition, the order of the process of the above-mentioned step S30-step S32 is not restricted to this order.

図12は、上述したステップS20の編集実行処理の一例を、より詳細に示す。図12は、編集実行処理のうち、記録媒体へのアクセスに関する処理を中心に示す。ステップS60で、編集動作が継続されるか否かが判断される。継続される場合、処理はステップS61に移行される。ステップS61では、再生用のデータ(プリフェッチデータ)が再生側バッファに所定量だけ確保されているか否かが判断される。若し、再生側バッファに溜め込まれたAVデータが所定量以下であると判断されれば、処理はステップS64に移行し、再生用のデータがディスクから読み出され、再生側バッファに溜め込まれる。   FIG. 12 shows in more detail an example of the editing execution process in step S20 described above. FIG. 12 mainly shows processing relating to access to the recording medium in the editing execution processing. In step S60, it is determined whether or not the editing operation is continued. If it is continued, the process proceeds to step S61. In step S61, it is determined whether or not a predetermined amount of reproduction data (prefetch data) is secured in the reproduction side buffer. If it is determined that the AV data stored in the reproduction side buffer is less than or equal to the predetermined amount, the process proceeds to step S64, where the reproduction data is read from the disk and stored in the reproduction side buffer.

一方、ステップS61で、再生用データが再生側バッファに所定量以上確保されていると判断されれば、処理はステップS62に移行する。ステップS62では、記録側バッファに溜め込まれている書き戻しデータ(ライトバックデータ)が所定量に達したか否かが判断される。若し、所定量に達していると判断されれば、処理はステップS63に移行し、記録側バッファに溜め込まれたAVデータが光ディスク100に対して書き戻される。一方、書き戻しデータが記録側バッファに所定量、溜め込まれていないと判断されれば、処理はステップS60に戻される。   On the other hand, if it is determined in step S61 that the reproduction data is secured in the reproduction-side buffer by a predetermined amount or more, the process proceeds to step S62. In step S62, it is determined whether or not the write back data (write back data) stored in the recording side buffer has reached a predetermined amount. If it is determined that the predetermined amount has been reached, the process proceeds to step S63, and the AV data stored in the recording side buffer is written back to the optical disc 100. On the other hand, if it is determined that the write-back data is not stored in the recording buffer by a predetermined amount, the process returns to step S60.

図13は、上述したステップS22のポストロール動作の一例をより詳細に示す。図13は、ポストロール動作のうち、記録媒体へのアクセスに関する処理を中心に示す。この図13に示すポストロール動作と並行して、ポストロール動作による再生や、ポストロール動作直前の編集動作に伴うAVデータの復号化処理や符号化処理が行われている。   FIG. 13 shows an example of the post-roll operation in step S22 described above in more detail. FIG. 13 mainly shows processing related to access to the recording medium in the post-roll operation. In parallel with the post-roll operation shown in FIG. 13, AV data decoding processing and encoding processing are performed along with reproduction by post-roll operation and editing operation immediately before the post-roll operation.

先ず、ステップS40で、図12で説明した編集開始処理におけるステップS31の信号処理開始点の算出処理と同様にして、信号処理を終了する終了点が算出される。次のステップS41で、図12のステップS32と同様にして、編集されたデータの記録媒体上にへの書き戻しを終了するブロックが算出される。そして、次のステップS42で、符号化処理が停止される。なお、このステップS42の処理は省略することができる。   First, in step S40, the end point for ending the signal processing is calculated in the same manner as the signal processing start point calculation processing in step S31 in the editing start processing described in FIG. In the next step S41, a block for completing the writing back of the edited data onto the recording medium is calculated in the same manner as in step S32 in FIG. Then, in the next step S42, the encoding process is stopped. Note that the process of step S42 can be omitted.

次のステップS43で、ポストロール動作が継続されるか否かが判断される。若し、継続されないと判断された場合、処理はステップS48に移行され、図9のステップS30でなされた交替処理に対する制限が解除され、ポストロール動作が終了される。一方、ポストロール動作が継続されると判断された場合、処理はステップS44に移行し、図12で説明した編集動作の処理と同様にして、再生用のデータが再生側バッファに所定量だけ確保されているか否かが判断される。若し、再生側バッファに溜め込まれたAVデータが所定量以下であると判断されれば、処理はステップS47に移行し、再生用のデータがディスクから読み出され、再生側バッファに溜め込まれる。   In the next step S43, it is determined whether or not the post-roll operation is continued. If it is determined that the process is not continued, the process proceeds to step S48, the restriction on the replacement process performed in step S30 of FIG. 9 is released, and the post-roll operation is terminated. On the other hand, if it is determined that the post-roll operation is continued, the process proceeds to step S44, and a predetermined amount of reproduction data is secured in the reproduction-side buffer in the same manner as the editing operation process described with reference to FIG. It is determined whether or not it has been done. If it is determined that the AV data stored in the reproduction side buffer is equal to or less than the predetermined amount, the process proceeds to step S47, where the reproduction data is read from the disk and stored in the reproduction side buffer.

一方、ステップS44で、再生用データが再生側バッファに所定量以上確保されていると判断されれば、処理はステップS45に移行する。ステップS45では、記録媒体に書き戻すべきデータがあるか否かが判断され、書き戻すべきデータがないと判断されれば、処理はステップS43に戻される。   On the other hand, if it is determined in step S44 that a predetermined amount or more of reproduction data is secured in the reproduction side buffer, the process proceeds to step S45. In step S45, it is determined whether there is data to be written back to the recording medium. If it is determined that there is no data to be written back, the process returns to step S43.

一方、ステップS45で、例えば編集対象のデータの書き戻しが完了していないなど、書き戻すべきデータがあると判断されれば、処理はステップS46に移行し、当該データの記録媒体への書き戻し処理が行われる。   On the other hand, if it is determined in step S45 that there is data to be written back, for example, the writing back of the data to be edited has not been completed, the process proceeds to step S46 and the data is written back to the recording medium. Processing is performed.

なお、図7および図8を用いて説明した処理のうち、ステップS23のEDIT ON信号受信の有無の判断およびステップS24の再生速度変更の有無の判断は、実際には、図10で説明したポストロール動作と並列的に実行することができる処理である。一例として、ポストロール動作中にEDIT ON信号の有無や再生速度変更の有無が判断され、EDIT ON信号が受信されたり、再生速度変更が検出された場合には、ポストロール動作におけるデータの読み書きの処理や符号化、復号化などの処理が所定に終了され、EDIT ON信号が受信された場合には処理がステップS18に戻され、速度変更が検出された場合には処理がステップS25に移行される。   Of the processes described with reference to FIGS. 7 and 8, the determination of whether or not an EDIT ON signal has been received in step S23 and the determination of whether or not the playback speed has been changed in step S24 are actually the post-process described in FIG. This process can be executed in parallel with the roll operation. As an example, if the presence or absence of an EDIT ON signal or a change in playback speed is determined during a post-roll operation, and an EDIT ON signal is received or a change in playback speed is detected, data reading / writing in the post-roll operation is performed. When processing such as processing, encoding, and decoding is completed and an EDIT ON signal is received, the processing returns to step S18. When a speed change is detected, the processing proceeds to step S25. The

図14は、上述したステップS25の編集完了処理の一例をより詳細に示す。編集処理に伴い、ヘッダおよびフッタの情報が更新され、ヘッダおよびフッタに編集結果が反映される。ステップS50で、このヘッダおよびフッタに対する処理が行われ、更新されたヘッダおよびフッタが記録媒体に書き戻される。このとき、上述したように、ポストロール動作が完了するまでヘッダおよびフッタの書き戻し動作が遅延される。次のステップS51で、メタデータに関する処理が行われる。例えば、メタデータ処理部15で生成された非時系列メタデータが記録媒体のNRT領域に書き込まれる。   FIG. 14 shows an example of the editing completion process in step S25 described above in more detail. With the editing process, header and footer information is updated, and the editing result is reflected in the header and footer. In step S50, the header and footer are processed, and the updated header and footer are written back to the recording medium. At this time, as described above, the header and footer write-back operations are delayed until the post-roll operation is completed. In the next step S51, processing relating to metadata is performed. For example, the non-time series metadata generated by the metadata processing unit 15 is written in the NRT area of the recording medium.

なお、上述では、この発明が光ディスク100を記録媒体として用いた場合に適用されるように説明したが、これはこの例に限定されない。すなわち、この発明による破壊編集の際のヘッダおよびフッタの書き戻しタイミングの制御方法は、例えばハードディスクなどのランダムアクセス可能な他のディスク記録媒体にも適用可能なものである。   In the above description, the present invention has been described as being applied when the optical disc 100 is used as a recording medium. However, the present invention is not limited to this example. In other words, the header and footer write back timing control method in the case of destructive editing according to the present invention can be applied to other randomly accessible disk recording media such as a hard disk.

また、上述では、この発明において、クリップの記録が年輪単位で行われるように説明したが、これはこの例に限定されない。クリップを構成するデータが年輪以外の他の記録単位で記録されている場合にも、この発明による破壊編集の際のヘッダおよびフッタの書き戻しタイミングの制御方法を適用することができる。   In the above description, in the present invention, the recording of the clip is performed in units of annual rings, but this is not limited to this example. Even when the data constituting the clip is recorded in a recording unit other than the annual ring, the header and footer write-back timing control method according to the present invention can be applied.

ノンリニア記録媒体における一例のデータ配置を示す略線図である。It is a basic diagram which shows an example data arrangement | positioning in a non-linear recording medium. 年輪構造について説明するための略線図である。It is a basic diagram for demonstrating an annual ring structure. 年輪構造について説明するための略線図である。It is a basic diagram for demonstrating an annual ring structure. この発明に適用可能な記録再生装置の一例の構成を概略的に示す。1 schematically shows a configuration of an example of a recording / reproducing apparatus applicable to the present invention. この発明による破壊編集を説明するための略線図である。It is a basic diagram for demonstrating destructive editing by this invention. 破壊編集動作時の信号処理およびバッファ軌跡を概略的に示す略線図である。It is an approximate line figure showing roughly signal processing at the time of destructive editing operation, and a buffer locus. 編集終了後にヘッダおよびフッタに対する書き込みを実行した一例の場合の信号処理およびバッファ軌跡を概略的に示す略線図である。It is a basic diagram which shows roughly the signal processing and buffer locus | trajectory in the case of the example which performed writing with respect to a header and a footer after completion | finish of an edit. ポストロール動作が完了されるまでヘッダおよびフッタの書き込み動作を行わず、再生動作を継続することを説明するための図である。It is a figure for demonstrating continuing the reproduction | regeneration operation | movement without performing the write operation of a header and a footer until a post-roll operation | movement is completed. この発明の実施の一形態に適用可能な一例の編集動作について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating an example of edit operation applicable to one Embodiment of this invention. この発明の実施の一形態に適用可能な一例の編集動作について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating an example of edit operation applicable to one Embodiment of this invention. 編集開始処理の一例をより詳細に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of an edit start process in detail. 編集実行処理の一例をより詳細に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of an edit execution process in detail. ポストロール動作の一例をより詳細に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a post-roll operation | movement in detail. 編集完了処理の一例をより詳細に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of an edit completion process in detail.

符号の説明Explanation of symbols

11 ドライブ制御部
12 フォーマッタ/アンフォーマッタ部
13 記録信号処理部
15 メタデータ処理部
16 再生信号処理部
17 システム制御部
20 クリップ
21 ビデオデータ
22A,22B,22C,22D オーディオデータ
23 補助AVデータ
24 メタデータ
100 光ディスク
11 drive control unit 12 formatter / unformatter unit 13 recording signal processing unit 15 metadata processing unit 16 reproduction signal processing unit 17 system control unit 20 clip 21 video data 22A, 22B, 22C, 22D audio data 23 auxiliary AV data 24 metadata 100 optical disc

Claims (5)

ランダムアクセス可能な記録媒体を用いてビデオデータ、オーディオデータ、または、該ビデオデータまたはオーディオデータに対応するリアルタイムメタデータの記録再生を行い、該記録媒体上で、該記録媒体に記録されたビデオデータ、オーディオデータ、または、該ビデオデータまたはオーディオデータに対応するリアルタイムメタデータに対して破壊編集を行うようにした記録再生装置であって、
ランダムアクセス可能な記録媒体に対する書き込みと該記録媒体からの読み出しとを時分割的に制御するアクセス制御手段と、
上記記録媒体から読み出されたデータを一時的に溜め込むバッファ手段と
を備え、
上記記録媒体上に記録されたビデオデータ、オーディオデータ、または、該ビデオデータまたは該オーディオデータに対応するリアルタイムメタデータに対する編集動作後に継続して再生動作が行われる場合、該編集に基づき更新されたヘッダおよび/またはフッタの上記記録媒体への書き込みを上記編集動作直後および上記再生動作の完了後の何れに行うかを、上記ヘッダおよび/またはフッタの上記記録媒体への書き込みが終了するまでに上記バッファ手段から読み出し可能なデータ量に基づき判断するようにした記録再生装置。
Video data, audio data, or real-time metadata corresponding to the video data or audio data is recorded and reproduced using a randomly accessible recording medium, and video data recorded on the recording medium on the recording medium A recording / reproducing apparatus that performs destructive editing on audio data or real-time metadata corresponding to the video data or audio data,
Access control means for controlling time-division writing to and reading from a randomly accessible recording medium;
Buffer means for temporarily storing data read from the recording medium,
When the playback operation is continuously performed after the editing operation for the video data, the audio data, or the video data or the real-time metadata corresponding to the audio data recorded on the recording medium, the data is updated based on the editing. Whether the writing of the header and / or footer to the recording medium is performed immediately after the editing operation or after the reproduction operation is completed, until the writing of the header and / or footer to the recording medium is completed. A recording / reproducing apparatus configured to make a determination based on an amount of data readable from a buffer means.
請求項に記載の記録再生装置において、
上記ヘッダおよび/またはフッタの上記記録媒体への書き込みが終了するまでに上記バッファ手段から読み出し可能なデータが無くなる可能性がある場合には、上記編集に基づき更新されたヘッダおよび/またはフッタの上記記録媒体への書き込みを上記再生動作の完了後に行うように判断することを特徴とする記録再生装置。
The recording / reproducing apparatus according to claim 1 ,
If there is a possibility that there is no data that can be read from the buffer means before the writing of the header and / or footer to the recording medium is completed, the header and / or footer updated based on the editing is deleted. A recording / reproducing apparatus that judges to perform writing to a recording medium after completion of the reproducing operation.
請求項に記載の記録再生装置において、
上記編集に基づき更新されたヘッダおよび/またはフッタの上記記録媒体への書き込みを、上記再生動作の完了後に行う場合に、
上記編集動作後に上記再生動作の再生速度が変化されたことで上記再生動作動作が上記完了したと判断するようにしたことを特徴とする記録再生装置。
The recording / reproducing apparatus according to claim 1 ,
When writing the updated header and / or footer to the recording medium based on the editing after the reproduction operation is completed,
A recording / reproducing apparatus, wherein the reproducing operation is judged to be completed by changing the reproducing speed of the reproducing operation after the editing operation.
請求項に記載の記録再生装置において、
上記編集動作後、上記再生速度が変化されないうちに編集開始点が指定されたら、上記再生動作が継続されると判断し、該再生動作に続く上記編集開始点に基づく編集動作と、該編集動作に続く再生動作が上記完了してから、上記ヘッダおよび/またはフッタの上記記録媒体への書き込みを行うようにしたことを特徴とする記録再生装置。
The recording / reproducing apparatus according to claim 3 .
After the editing operation, if an editing start point is designated before the playback speed is changed, it is determined that the playback operation is continued, an editing operation based on the editing start point following the playback operation, and the editing operation A recording / reproducing apparatus in which the header and / or the footer are written to the recording medium after the reproducing operation following has been completed.
ランダムアクセス可能な記録媒体を用いてビデオデータ、オーディオデータ、または、該ビデオデータまたはオーディオデータに対応するリアルタイムメタデータの記録再生を行い、該記録媒体上で、該記録媒体に記録されたビデオデータ、オーディオデータ、または、該ビデオデータまたはオーディオデータに対応するリアルタイムメタデータに対して破壊編集を行うようにした編集方法であって、
ランダムアクセス可能な記録媒体に対する書き込みと該記録媒体からの読み出しとを時分割的に制御するアクセス制御のステップと、
上記記録媒体から読み出されたデータをバッファ手段に一時的に溜め込むステップと
を備え、
上記記録媒体上に記録されたビデオデータ、オーディオデータ、または、該ビデオデータまたは該オーディオデータに対応するリアルタイムメタデータに対する編集動作後に継続して再生動作が行われる場合、該編集に基づき更新されたヘッダおよび/またはフッタの上記記録媒体への書き込みを上記編集動作直後および上記再生動作の完了後の何れに行うかを、上記ヘッダおよび/またはフッタの上記記録媒体への書き込みが終了するまでに上記バッファ手段から読み出し可能なデータ量に基づき判断するようにした編集方法。
Video data, audio data, or real-time metadata corresponding to the video data or audio data is recorded and reproduced using a randomly accessible recording medium, and video data recorded on the recording medium on the recording medium An editing method in which destructive editing is performed on audio data or real-time metadata corresponding to the video data or audio data,
An access control step for controlling time-division writing to and reading from a randomly accessible recording medium;
Temporarily storing data read from the recording medium in a buffer means,
When the playback operation is continuously performed after the editing operation for the video data, the audio data, or the video data or the real-time metadata corresponding to the audio data recorded on the recording medium, the data is updated based on the editing. Whether the writing of the header and / or footer to the recording medium is performed immediately after the editing operation or after the reproduction operation is completed, until the writing of the header and / or footer to the recording medium is completed. An editing method in which determination is made based on the amount of data that can be read from the buffer means.
JP2004294075A 2004-10-06 2004-10-06 Recording / reproducing apparatus and editing method Expired - Fee Related JP4321427B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004294075A JP4321427B2 (en) 2004-10-06 2004-10-06 Recording / reproducing apparatus and editing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004294075A JP4321427B2 (en) 2004-10-06 2004-10-06 Recording / reproducing apparatus and editing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006107648A JP2006107648A (en) 2006-04-20
JP4321427B2 true JP4321427B2 (en) 2009-08-26

Family

ID=36377150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004294075A Expired - Fee Related JP4321427B2 (en) 2004-10-06 2004-10-06 Recording / reproducing apparatus and editing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4321427B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006107648A (en) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101180506B1 (en) Recording and reproducing apparatus, and editing method
KR100333299B1 (en) Methods of copying, recording and editing data on the disk media and the disk recording apparatus
JP4144533B2 (en) Playback apparatus and method
JP2005117534A (en) File-reproducing apparatus, file-reproducing method, program for the file-reproducing method, and recording medium with the program for file reproducing method stored thereto
JP4457951B2 (en) Recording apparatus, recording method, and recording program
JPWO2009004806A1 (en) Video recording / reproducing apparatus and method thereof
JP2006500708A (en) Recording information for seamless playback
JP2005235333A (en) Reproduction device
JP4961988B2 (en) Recording control apparatus and recording control method
JP3982465B2 (en) Disk device, disk device control method, and disk device control program
JP4321427B2 (en) Recording / reproducing apparatus and editing method
JP4321426B2 (en) Recording / reproducing apparatus and editing method
RU2523733C2 (en) Recording device and method of editing video and audio
JP3972911B2 (en) Data processing apparatus and method, and reproducing apparatus and method
JP2006107649A (en) Recording and reproducing device and editing method
JP3824939B2 (en) Audio data recording method on a re-recordable recording medium
JP4449812B2 (en) Recording apparatus, recording method, and recording program
JP2014081974A (en) Information processing device and information processing method
JP2003022653A (en) Data recording method, data reproducing method and device thereof
JP3714323B2 (en) Editing system and method for copying AV data from AV server
JP2000195239A (en) Disk device
JP3798609B2 (en) Information recording apparatus, information recording method, and information dubbing apparatus
JP2003051155A (en) Reproducing apparatus, reproducing method and storage medium
JP2004192661A (en) Device and method for recording and reproducing audio/video information
JP2002112198A (en) Disk-recording and reproducing method, and disk- recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees