JP4318262B2 - ローカルアカウント集中管理システムおよび管理方法、ならびにそのプログラム - Google Patents

ローカルアカウント集中管理システムおよび管理方法、ならびにそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4318262B2
JP4318262B2 JP2005235158A JP2005235158A JP4318262B2 JP 4318262 B2 JP4318262 B2 JP 4318262B2 JP 2005235158 A JP2005235158 A JP 2005235158A JP 2005235158 A JP2005235158 A JP 2005235158A JP 4318262 B2 JP4318262 B2 JP 4318262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
local account
control
information
terminal
local
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005235158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007052477A (ja
Inventor
達弘 常見
Original Assignee
株式会社日立情報システムズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立情報システムズ filed Critical 株式会社日立情報システムズ
Priority to JP2005235158A priority Critical patent/JP4318262B2/ja
Publication of JP2007052477A publication Critical patent/JP2007052477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4318262B2 publication Critical patent/JP4318262B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、コンピュータのローカルアカウント情報を変更、制御するシステムに係わり、特にコンピュータのセキュリティを強く意識した、ローカルアカウント集中管理システムおよび管理方法、ならびにそのプログラムに関する。
従来、ローカルアカウントを集中管理するシステムとしては、例えば、特開平10−307793号公報(特許文献1参照)に記載の『ユーザ管理システム』がある。これは、アカウントの作成および削除ならびにユーザがいずれの端末に登録されているのかの確認を、仮想端末サーバであるワークステーション10と仮想端末クライアントであるワークステーション11,12との間でネットワークを介してデータ転送を行いながら、実行している。
また、特開2003−345957号公報(特許文献2参照)に記載の『案件管理システムの案件管理方法』では、予算策定時と実案件発生時の管理のため、あるカテゴリー単位に案件をグルーピングし、カテゴリー単位での予算金額と確定金額を集計して、これを比較することで、容易に案件全体の達成率を管理することを可能にしている。
特開平10−307793号公報 特開2003−345957号公報
企業において、大量のパソコンを運用管理する方法としては様々なものがあるが、大半の企業では、ユーザ操作によるパソコン破壊、またはライセンスされてないソフトウェア等が、勝手にインストールされないようユーザ権限のアカウントを利用させ、管理者権限のアカウントの利用を制限している。制限と言っても、パソコン個々の管理者アカウントを削除することはできず、運用上管理者アカウントのパスワードを非公開にしている程度である。
また、管理者アカウントのパスワードを数千台、数万台のパソコン個々に設定、管理することは容易でないため、通常は、すべてのパソコンにおいて同じパスワードが設定されている。更に、ユーザにて管理者アカウントのパスワードを変更することは不可能に近い状況にあり、一度パスワードが漏洩すると、運用が破綻するリスクを抱えている。
これらの問題に対し、従来の技術では、アカウントの作成および削除ならびにユーザがいずれの端末に登録されているのかの確認を、作業者に大きな負担かかることなく合理的に実現できるユーザ管理システム(上記特許文献1参照)が提案されている。
しかし、上記システムでは、前述の問題にあるようなコンピュータをユーザによる破壊や第三者への情報漏洩といった脅威から守ることが出来ない。
また、上記特許文献2に記載の『案件管理システムの案件管理方法』では、予算策定時と実案件発生時の管理のため、あるカテゴリー単位に案件をグルーピングし、カテゴリー単位での予算金額と確定金額を集計して、これを比較しているが、カテゴリー単位にグルーピングしても、前述の問題にあるようなコンピュータをユーザによる破壊や第三者への情報漏洩といった脅威から守ることが出来ない。
昨今、社外での端末利用ニーズも高く、それによる端末の紛失や盗難事故も多い。
(目的)
本発明の目的は、このような従来の問題を解決し、コンピュータをユーザによる破壊や第三者への情報漏洩といった脅威から守ることが出来るローカルアカウント集中管理システムおよび管理方法、ならびにそのプログラムを提供することにある。
本発明のローカルアカウント集中管理方法は、端末個々の管理者アカウントの情報を、サーバを中心とし、スケジューリングによるパスワード変更機能や、リモートでの強制変更、制御(無効化等コントロール)をすることにより、万が一パスワードが漏洩した場合のリスクに備えることを可能とする。
ローカルアカウント情報の変更においては、変更指定日時を設定することによるスケジューリング機能を備えている。
本発明のローカルアカウント集中管理システムは、情報変更命令または情報制御命令を発行する管理手段、および、該情報変更命令または情報制御命令を格納するメモリを備えた制御する側の端末と、前記メモリにアクセスして、情報変更制御命令を確認し、ローカルアカウント情報の変更またはローカルアカウントのロックアウトを実施する制御手段、および、該制御手段の動作により、ローカルアカウント情報の更新またはローカルアカウントのロックアウト解除のフラグをONにする制御されるローカルアカウント情報記憶手段を備えた制御される側の端末とを有する。
本発明においては、オフライン利用時は管理者アカウントが無効となるような仕組みも持ち合わせている。すなわち、制御される側の端末から、管理する側の端末にあるローカルアカウント情報の変更、制御の命令を格納しているテーブルへアクセスできない場合には、制御される側の端末において、ローカルアカウントによるログオンや操作を不能にする。
本発明によれば、ローカルアカウントの変更および制御を行なうことで、端末破壊や情報漏洩といったリスクを軽減することが可能となる。
以下、本発明の一実施例を、図面により詳細に説明する。
図1は、本発明のローカルアカウント集中管理システムの一実施例を示す全体構成図である。
ネットワーク介して管理端末10と制御端末15a、制御端末15bが接続されている。
また、ネットワークに接続されていない制御端末15cを設けており、オフライン状態として取り扱う。管理端末10は、操作部11、管理部12、通信部13および情報変更制御命令格納テーブル14から構成される。制御端末15a、制御端末15bおよび制御端末15cは、それぞれ制御部16、通信部17およびローカルアカウント情報記憶部18から構成される。
図2は、図1における管理端末および制御端末のブロック構成図である。
管理端末10は、操作部11、管理部12、通信部13および情報変更制御命令格納テーブル14で構成される。まず、操作部11のメニュー選択1において、選択されたメニューに応じて、管理部12の情報変更命令2または情報制御命令3が実施される。
情報変更命令2および情報制御命令3で、それぞれ情報変更制御命令格納テーブル14に対して、情報の更新が行なわれる。
次に制御端末15は、制御部16、通信部17、ローカルアカウント情報記憶部18で構成される。制御端末15のOSを起動した後、制御部16がプロセスとして実行され、情報変更制御命令の確認4のため、制御端末15の通信部17および管理端末10の通信部13を介して、情報変更制御命令格納テーブル14にアクセスする。格納されている情報から、ローカルアカウント情報の変更5またはローカルアカウントのロックアウト6を読み出し、これらのうちのいずれかの命令をローカルアカウント情報18に対して実施する。ローカルアカウント情報の変更に対しては情報が更新され、ローカルアカウントのロックアウトに対してはログオンや操作が不能になる。
図1では記載が省略されているが、制御端末15a,b,cのサーバの下に、複数のクライアント端末(ユーザ端末)が接続され、これらユーザ端末はサーバのローカルアカウント情報記憶部18にアクセスし、その内容を参照し、参照したローカルアカウントでログオンする。
コンピュータのローカルアカウントを、暗号化されたネットワークを通じて、一括管理できるようにし、定期的に自動更新される仕組みによるセキュリティの強化を提案する。さらに、下記のような配備がなされる。
1)サーバ(制御端末)個々に、コンピュータのローカルアカウント情報を格納するデータベース(ローカルアカウント情報記憶部18)を配備する。
2)個々のコンピュータ(ユーザ端末)には、サーバ(制御端末)からの命令によりローカルアカウントの変更、制御(ロック)を実施する。
3)個々のコンピュータから、命令(ローカルアカウントの変更、制御など)の成否をサーバ(制御端末)に通知する。
4)サーバ(制御端末)では、命令が成功した場合には、個々のコンピュータのローカルアカウント情報を格納するデータベースを更新する。
5)サーバ(制御端末)にある個々のコンピュータのローカルアカウント情報を格納するデータベースには、管理者(管理端末)のみが参照することができる。
6)あるコンピュータにローカルアカウントでログオンする必要がある場合、個々のコンピュータのローカルアカウント情報を格納するデータベースから、あるコンピュータのローカルアカウントを参照する。
7)運用管理者は、命令(ローカルアカウントの変更、制御など)を定期的に自動、もしくは強制的に実行することを可能とする。
8)コンピュータがネットワーク上になく、オフラインの場合には、ローカルアカウントでコンピュータにログインできない仕組みとする。
図3および図4または図5は、それぞれ図2におけるメニュー選択1および情報変更命令2または情報制御命令3の処理動作例を示すフローチャートである。
メニュー選択1および情報変更命令2または情報制御命令3の目的は、制御端末15から情報変更制御命令の確認4を行なう際の情報変更制御命令格納テーブル14に対し、予め情報変更命令2または情報制御命令3を格納するために実施する。
(メニューの選択)
メニュー選択では、図3に示すように、まず管理端末10の操作部11が起動して、メニュー表示を行なう(ステップ101)。次に、メニューの選択(ステップ102)に移る。メニューの選択(ステップ102)は、変更と制御と終了の3つがあり、変更が選択された場合、情報変更命令2を実行する。情報変更命令2は、管理端末10の管理部12が起動することにより実行される。また、制御が選択された場合には、情報制御命令3を実行する。情報制御命令3も、管理部12の制御により実行される。終了が選択された場合には、管理部12の制御により直ちに処理を終了する。
(情報変更命令)
情報変更命令2では、図4に示すように、管理者が変更指定日時を入力することで、コンピュータは入力装置を設定し(ステップ201)、変更情報の入力を行い(ステップ202)、通信部13はそれらの入力から情報変更制御命令格納テーブル14に対して、テーブル情報の更新を実施し(ステップ203)、メニュー表示に戻る(ステップ101)。
実際には、通信部13が命令を送信することにより、情報変更制御命令格納テーブル14の駆動部が動作し、テーブル14に対して情報の上書きまたは削除を行うことで、情報の更新を行う。
(情報制御命令)
情報制御命令3では、図5に示すように、スイッチを動作して(ステップ301)、ONまたはOFFに分岐し、ONの場合、情報変更制御命令格納テーブル14に対して、制御フラグをONに変更し(ステップ302)、メニュー表示に戻る(ステップ101)。
制御フラグがONのときには、ローカルアカウントのロックアウトの命令がいつでも発行できる状態であることを意味する。
またOFFの場合、情報変更制御命令格納テーブル14に対して、制御フラグをOFFに変更した後(ステップ303)、メニュー表示に戻る(ステップ101)。
制御フラグがOFFのときには、ローカルアカウントのロックアウト命令は発行しない状態で、ローカルアカウント情報を変更できる状態であることを意味する。
図6および図7または図8は、図2における情報変更制御命令の確認4およびローカルアカウント情報の変更5またはローカルアカウントのロックアウト6の処理動作例を示すフローチャートである。
情報変更制御命令の確認では、通信状況を監視して、制御端末15の通信部17から管理端末10の通信部13を介して情報変更制御命令格納テーブル14をアクセスできるか、できないかを確認し、アクセスできる場合には情報変更制御命令をテーブル14から取得し、アクセスできない場合には、ローカルアカウントのロックアウトを実行する。
(情報変更制御命令の確認)
情報変更制御命令の確認4では、図6に示すように、管理端末10との通信状況401を確認し、通信できない場合、すなわち情報変更制御命令を取得できない状況においては、ローカルアカウントのロックアウト6を実施した後終了する。通信できる場合、管理端末10にある情報変更制御命令格納テーブル14に対し、情報変更制御命令の取得を実施する(ステップ402)。
次に、命令の制御フラグを監視し、制御フラグがONの場合(ステップ403)、ローカルアカウントのロックアウト6を実施した後に終了する。
一方、制御フラグがOFFの場合(ステップ403)、ローカルアカウント情報の変更5を実行する。そして、端末ログオン画面の表示を行い(ステップ404)、処理を終了する。なお、端末ログオン画面の表示は、図11およびその説明で述べることにする。
(ローカルアカウント情報の変更)
情報変更制御命令を確認した結果、制御フラグがOFFの場合、図7に示すように、ローカルアカウント情報の変更5として、ローカルアカウント情報記憶部18に対してローカルアカウントロックアウトの解除を実施する(ステップ501)。
次に、変更指定日時を確認し(ステップ502)、指定日時がなしの場合には、ローカルアカウント情報記憶部18に対して、情報変更コマンドの発行を実施した後(ステップ504)、情報変更制御命令の確認に戻り(ステップ401)、端末ログオン画面の表示を行い(ステップ404)、処理を終了する。
更新指定日時の確認の結果(ステップ502)、指定日時ありの場合には、現在、指定日時に達しているか?の確認を行い(ステップ503)、達している場合には、ローカルアカウント情報18に対して、情報変更コマンドの発行を実施した後(ステップ504)、情報変更制御命令の確認に戻り(ステップ401)、端末ログオン画面の表示を行い(ステップ404)、処理を終了する。
一方、指定日時に達しているか?の確認を行い(ステップ503)、達していない場合には、何もせずそのまま情報変更制御命令の確認に戻り(ステップ401)、端末ログオン画面の表示を行い(ステップ404)、処理を終了する。
(ローカルアカウントのロックアウト)
情報変更制御命令の確認において、通信状況がアクセス不可能の場合には、ローカルアカウントのロックアウト6を実施する。ローカルアカウントのロックアウト6では、図8に示すように、ローカルアカウント情報18に対してロックアウトコマンドの発行を行い(ステップ601)、処理を終了する。ローカルアカウントのロックアウトに対してはログオンや操作が不能になる。
図9は、図2における情報変更制御命令格納テーブル14のデータ構成要素例を示す図である。
ここでは、情報変更制御命令格納テーブル14に、制御フラグ、変更指定日、および変更情報の各情報14aが格納される。制御フラグがONの場合、ローカルアカウントのロックアウトがONできる状態を意味している。制御フラグがOFFの場合、ローカルアカウントのロックアウトをONしない状態であり、ローカルアカウント情報の変更を行える状態にある。変更指定日は、ローカルアカウント情報の変更の指定日が管理者により入力されている場合を示している。変更情報は、ローカルアカウント情報の変更内容である。
図10は、図2におけるローカルアカウント情報記憶部18のデータ構成要素例を示す図である。
ローカルアカウント情報記憶部18には、データ構成要素として、ユーザIDとパスワードとアカウントロックフラグの各情報18aが格納される。ユーザIDはユーザ毎に識別できる識別子であって、予め登録される。パスワードもユーザ毎に登録される。フラグONは、アカウントロックアウト命令を発行できる状態であり、フラグOFFはアカウントロックアウト命令を発行できない状態である。
図11は、図3におけるメニュー表示101の画面イメージを示す図である。
メニュー表示画面は、選択画面101aが表示され、情報変更と情報制御の選択エリアが表示され、上方に終了のボタンも表示されている。変更と制御と終了の3つのうちのいずれか一方をクリックすることにより、クリックされた方のモードが選択される。情報変更モードでは、図4に示す情報変更命令のフローが走行する。情報制御モードでは、図5に示す情報制御命令のフローが走行する。
なお、図3〜図8のフローの各動作をそれぞれプログラム化することにより、完成したプログラムをCD−ROMなどの記録媒体に格納し、管理端末10あるいは制御端末15のコンピュータにその記録媒体を装着しておけば、本発明を容易に実現することができ、また、ネットワークを介して他の端末にプログラムをダウンロードすることで、プログラムの汎用化も可能である。
本発明のローカルアカウント集中管理システムの一実施例を示す全体構成図である。 図1における管理端末および制御端末のブロック構成図である。 図2におけるメニュー選択1の処理動作例を示すフローチャートである。 図3における情報変更命令2の処理動作例を示すフローチャートである。 図3における情報制御命令3の処理動作例を示すフローチャートである。 図2における情報変更制御命令の確認4の処理動作例を示すフローチャートである。 図6におけるローカルアカウント情報の変更5の処理動作例を示すフローチャートである。 図6におけるローカルアカウントのロックアウト6の処理動作例を示すフローチャートである。 図4および図5または図6における情報変更制御命令格納テーブルの構成要素例を示す図である。 図7および図8におけるローカルアカウント情報の構成要素例を示す図である。 図3におけるメニュー表示の画面イメージ図である。
符号の説明
10:管理端末
11:操作部
12:管理部
13:通信部
15a,15b,15c:制御端末
16:制御部
17:通信部
18:ローカルアカウント情報記憶部
1:メニュー選択
2:情報変更命令
3:情報制御命令
4:情報変更制御命令の確認
5:ローカルアカウント情報の変更
6:ローカルアカウントのロックアウト
14a:情報変更制御命令格納テーブルの構成要素
18a:ローカルアカウント情報の構成要素
101a:メニュー表示の画面イメージ

Claims (3)

  1. ネットワークを介して接続された複数の端末によるローカルアカウント集中管理方法において、
    管理する側の端末では、プログラムされたコンピュータ処理手順として、
    該端末に接続されたメモリにアクセスして、該メモリに、ローカルアカウント情報の変更の命令を格納することにより当該ローカルアカウント情報の変更を行うと共に、
    前記メモリに、ローカルアカウントによるログオンと操作を不能とするロックアウト制御の命令を格納することによりロックアウト制御を行い、
    制御される側の端末では、プログラムされたコンピュータ処理手順として、
    前記メモリにアクセスして、該メモリの内容を参照することにより、個々の端末が所有するコンピュータのローカルアカウント情報変更およびロックアウト制御を行うと共に、
    前記メモリへアクセスできない場合、ロックアウト制御を行い、ローカルアカウントによるログオンと操作を不能とすることを特徴とするローカルアカウント集中管理方法。
  2. ネットワークを介して接続された複数の端末によるローカルアカウント集中管理システムにおいて、
    ローカルアカウント情報の変更命令およびローカルアカウントによるログオンと操作を不能とするロックアウト制御命令を発行する管理手段、および、該ローカルアカウント情報変更命令とロックアウト制御命令を格納するメモリを備えた制御する側の端末と、
    前記メモリにアクセスして、ローカルアカウント情報変更命令とロックアウト制御命令を確認し、ローカルアカウント情報の変更ロックアウト制御を実施すると共に、前記メモリへアクセスできない場合、ロックアウト制御を行い、ローカルアカウントによるログオンと操作を不能とする制御手段、および、該制御手段の動作により、ローカルアカウント情報の更新結果を記憶すると共にローカルアカウントのロックアウト解除のフラグONに制御されるローカルアカウント情報記憶手段を備えた制御される側の端末と
    を有することを特徴とするローカルアカウント集中管理システム。
  3. コンピュータを、請求項2に記載のローカルアカウント集中管理システムにおけ制御する側の端末の各手段および制御される側の端末の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2005235158A 2005-08-15 2005-08-15 ローカルアカウント集中管理システムおよび管理方法、ならびにそのプログラム Expired - Fee Related JP4318262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005235158A JP4318262B2 (ja) 2005-08-15 2005-08-15 ローカルアカウント集中管理システムおよび管理方法、ならびにそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005235158A JP4318262B2 (ja) 2005-08-15 2005-08-15 ローカルアカウント集中管理システムおよび管理方法、ならびにそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007052477A JP2007052477A (ja) 2007-03-01
JP4318262B2 true JP4318262B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=37916917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005235158A Expired - Fee Related JP4318262B2 (ja) 2005-08-15 2005-08-15 ローカルアカウント集中管理システムおよび管理方法、ならびにそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4318262B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4795477B1 (ja) 2010-04-28 2011-10-19 ショーワグローブ株式会社 滑り止め性手袋及びその製造方法
JP6201468B2 (ja) * 2013-07-11 2017-09-27 株式会社リコー 情報処理装置およびロックアウト管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007052477A (ja) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7890997B2 (en) Remote feature activation authentication file system
US7380267B2 (en) Policy setting support tool
EP1496427A2 (en) Data processing method with restricted data arrangement, storage area management method, and data processing system
EP1625691B1 (en) System and method for electronic document security
US7167982B2 (en) Securing decrypted files in a shared environment
US9888008B2 (en) Remote monitoring system and remote monitoring apparatus
WO2007074431A2 (en) Method and apparatus for securing access to applications
CN104221039A (zh) 呈现来自多个周界的元数据
EP1166211A1 (en) Network vaults
CN103154965B (zh) 安全地管理对文件系统的用户访问的方法、设备和系统
CN105224832A (zh) 一种License授权集中管理的方法
CN115102840B (zh) 云服务运维管理方法和系统
JP2008046860A (ja) ファイル管理システム及びファイル管理方法
CN103778379B (zh) 管理设备上的应用执行和数据访问
KR102356474B1 (ko) 클라우드 서비스 기반의 원격통제 기능이 탑재된 스마트워크 지원시스템
KR20210151172A (ko) 기한 관리 서버, 에이전트·프로그램 및 단말 대출 시스템
WO2000063801A1 (en) Managed remote virtual mass storage for client data terminal
JP4318262B2 (ja) ローカルアカウント集中管理システムおよび管理方法、ならびにそのプログラム
CN101984585A (zh) 一种服务器集中管理的方法
US20150302210A1 (en) Secure data access
CN114567468B (zh) 一种堡垒机登录方法、装置、设备及存储介质
CN101320415A (zh) 应用程序的控管模块与其方法
JP2006172377A (ja) ワークフローシステムおよび関連権限設定方法およびプログラムおよび記録媒体
JP2008123070A (ja) シンクライアントシステム及びシンクライアントシステムにおけるクライアント端末の表示プログラム
JP2006252448A (ja) 文書管理装置、文章管理プログラム、及び、文書管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140605

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees