JP4318259B2 - バイオマス燃料の粉砕方法と装置及びバイオマス燃料の燃焼方法と装置 - Google Patents
バイオマス燃料の粉砕方法と装置及びバイオマス燃料の燃焼方法と装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4318259B2 JP4318259B2 JP2004103327A JP2004103327A JP4318259B2 JP 4318259 B2 JP4318259 B2 JP 4318259B2 JP 2004103327 A JP2004103327 A JP 2004103327A JP 2004103327 A JP2004103327 A JP 2004103327A JP 4318259 B2 JP4318259 B2 JP 4318259B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- biomass fuel
- fuel
- pulverizing
- furnace
- biomass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Disintegrating Or Milling (AREA)
- Debarking, Splitting, And Disintegration Of Timber (AREA)
Description
特に欧州、北米では木質系バイオマス燃料を既設の石炭微粉砕機に石炭と共に混合して投入して混合粉砕した後、微粉炭と共に石炭焚きボイラ火炉内に供給して燃焼することが多く行われている。木質系バイオマス燃料としてはボイラの立地場所に運搬される以前に、予め微粉砕されて、いわゆるペレット化されたものや、50mmアンダー程度に粉砕された木質チップ状のものが流通している。その他の混焼の例としては、木質系バイオマス燃料を専用の粉砕機で微粉砕した後、微粉炭の搬送ラインに供給することにより混合して火炉内で混焼する技術も多く行われている。近年、特に石炭焚きボイラでのCO2排出削減策の1つとして木質系バイオマス燃料の混焼技術が着目されている。
請求項1記載の発明は、木質系バイオマス燃料をチップの状態から少なくとも2段以上に粉砕して3mm以下の粒度にすると共に、最終段の粉砕前に木質系のペレットを混合し、最終段の粉砕機として衝撃式粉砕ミルを用いるバイオマス燃料の粉砕方法である。
本実施例では、まず粉砕動力の低減を図るために木質系チップとは別に粉砕性に優れた木質系ペレットを使用することに着目している。このためには季節変動などの不安定要素に対応するために、発電所構内にペレットを一次貯蔵する手段を設けることや、前記ペレットの長期の貯蔵に対してサイロ等により温度及び湿度を管理した安全な貯蔵手段が必要となる。
木質系バイオマス燃料は、外部から発電所構内に陸送またはバイオマスタンカーによって海運されて、燃料ヤードなどのバイオマス貯蔵所1に一次貯蔵される。安全に長期的に貯蔵するには屋内貯蔵が望ましい。次いで間伐材として丸太または枝葉で受け入れる場合にはタブグラインダー2等のチップ化装置により50mmアンダー程度の木材チップに破砕する。なお、図1においてバイオマス燃料をチップの状態で受け入れた場合にはタブグラインダー2はバイパスすることが可能である。
3 磁選機 4 定量供給フィーダ
5 コンベア 6 ハンマーミル
7 インパクトミル 8 バグフィルタ
9 ペレットサイロ
Claims (5)
- 木質系バイオマス燃料をチップの状態から少なくとも2段以上に粉砕して3mm以下の粒度にすると共に、最終段の粉砕前に木質系のペレットを混合し、最終段の粉砕機として衝撃式粉砕ミルを用いることを特徴とするバイオマス燃料の粉砕方法。
- 木質系バイオマス燃料をチップ状態から少なくとも2段以上に粉砕する2以上の粉砕機と、
最終段の粉砕機として衝撃式粉砕ミルを用い、最終段の前段の粉砕機に木質系ペレットを供給する手段と、前記木質系ペレットに木質系チップ、製材廃材、間伐材の少なくとも一つを混合する手段を設けたことを特徴とするバイオマス燃料の粉砕装置。 - 請求項1記載のバイオマス燃料の粉砕方法で得られたバイオマス燃料を副燃料とし、石炭を主燃料として燃焼用空気と共に火炉内に供給して燃焼させることを特徴とするバイオマス燃料の燃焼方法。
- 石炭を主燃料として火炉に供給する手段と、
請求項2記載のバイオマス燃料の粉砕方法で得られたバイオマス燃料を副燃料として火炉に供給する手段と、
を備えたことを特徴とするバイオマス燃料の燃焼装置。 - 火炉が蒸気を発生させるボイラ火炉であることを特徴とする請求項4記載のバイオマス燃料の燃焼装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004103327A JP4318259B2 (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | バイオマス燃料の粉砕方法と装置及びバイオマス燃料の燃焼方法と装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004103327A JP4318259B2 (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | バイオマス燃料の粉砕方法と装置及びバイオマス燃料の燃焼方法と装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005291536A JP2005291536A (ja) | 2005-10-20 |
JP4318259B2 true JP4318259B2 (ja) | 2009-08-19 |
Family
ID=35324664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004103327A Expired - Fee Related JP4318259B2 (ja) | 2004-03-31 | 2004-03-31 | バイオマス燃料の粉砕方法と装置及びバイオマス燃料の燃焼方法と装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4318259B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5281230B2 (ja) * | 2006-01-19 | 2013-09-04 | 日本食糧株式会社 | 自然な植物性有機物粉砕方法および装置 |
JP2009180476A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Ube Techno Enji Kk | バイオマス資源と石炭の混合燃焼装置及びバイオマス資源と石炭とを混合して燃焼させるボイラの燃焼方法 |
JP5312073B2 (ja) * | 2009-02-02 | 2013-10-09 | 中国電力株式会社 | 流動床ボイラ用木質系バイオマスの粉砕方法 |
JP5496055B2 (ja) * | 2010-10-26 | 2014-05-21 | 三菱重工業株式会社 | バイオマスペレット粉砕装置及びバイオマス・石炭混焼システム |
JP7621766B2 (ja) * | 2020-10-12 | 2025-01-27 | 三菱重工業株式会社 | 固体燃料粉砕装置及び発電プラント並びに固体燃料粉砕装置の運転方法 |
-
2004
- 2004-03-31 JP JP2004103327A patent/JP4318259B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005291536A (ja) | 2005-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101280199B1 (ko) | 바이오매스혼소미분탄연소보일러 및 동 보일러의 운전방법 | |
EP1779036B1 (en) | Integrated system for the extraction of heavy ash, conversion thereof into light ash and reduction of unburnt matter | |
JP4576365B2 (ja) | 石炭・バイオマス混焼システム及び混焼方法 | |
JP2010242999A (ja) | 木質バイオマス直接粉砕燃焼方法と装置とボイラシステム | |
EP2799770B1 (en) | Biomass fuel combustion method | |
JP5014044B2 (ja) | 固体燃料粉砕供給装置と方法 | |
JP2005291539A (ja) | バイオマス燃料の前処理及び混焼方法と装置 | |
KR101622582B1 (ko) | 불활성 작동 또는 비불활성 작동으로 석탄을 분쇄하기 위한 방법 및 설비 | |
US20110209647A1 (en) | Biomass-to-energy combustion method | |
JP4367768B2 (ja) | バイオマス燃料の燃焼方法及び装置 | |
JP5566867B2 (ja) | バイオマス・石炭混焼システムおよびバイオマス・石炭混焼方法 | |
JP2009180476A (ja) | バイオマス資源と石炭の混合燃焼装置及びバイオマス資源と石炭とを混合して燃焼させるボイラの燃焼方法 | |
JP4318259B2 (ja) | バイオマス燃料の粉砕方法と装置及びバイオマス燃料の燃焼方法と装置 | |
JP6816361B2 (ja) | 微粉炭焚きボイラ設備 | |
JP5496055B2 (ja) | バイオマスペレット粉砕装置及びバイオマス・石炭混焼システム | |
JP2005291526A (ja) | バイオマス燃料の乾燥装置及び方法 | |
JP2005042970A (ja) | ボイラ火炉の低NOx燃焼方法及び低NOx燃焼装置 | |
Benjamin | Biomass development and waste wood co-firing | |
JP2004340570A (ja) | 石炭焚ボイラの燃焼方法 | |
US20090123883A1 (en) | Swirling-type furnace operating method and a swirling-type furnace | |
Blankinship | CFB: technology of the future? Fuel flexibility and a smaller carbon footprint are behind renewed interest in circulating fluidized bed technology. | |
JP2005307860A (ja) | 駆動装置及び発電装置 | |
Simic et al. | Possibility of securing uniform coal grade for thermal power generating plants by mining and storage process control | |
JPS62284107A (ja) | 固体燃料燃焼方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081008 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090520 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090522 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4318259 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |