JP4313379B2 - マイクロ流体デバイスおよびそれを利用してpHを調節する方法 - Google Patents

マイクロ流体デバイスおよびそれを利用してpHを調節する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4313379B2
JP4313379B2 JP2006171923A JP2006171923A JP4313379B2 JP 4313379 B2 JP4313379 B2 JP 4313379B2 JP 2006171923 A JP2006171923 A JP 2006171923A JP 2006171923 A JP2006171923 A JP 2006171923A JP 4313379 B2 JP4313379 B2 JP 4313379B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
electrode
ion exchange
exchange membrane
microfluidic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006171923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007003526A (ja
Inventor
程 任 韓
俊 鎬 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007003526A publication Critical patent/JP2007003526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4313379B2 publication Critical patent/JP4313379B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D21/00Control of chemical or physico-chemical variables, e.g. pH value
    • G05D21/02Control of chemical or physico-chemical variables, e.g. pH value characterised by the use of electric means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means

Description

本発明は、マイクロ流体デバイス内の流体のpHを電気的に調節するためのマイクロ流体デバイスおよびそれを利用してマイクロ流体デバイス内の流体のpHを電気的に調節する方法に関する。
マイクロ流体デバイスは、入口、出口および反応容器などがマイクロチャネルを介して連結されている装置をいう。このような装置は、当業界に公知であり、LOC(Lab−on−a−chip)のような微細分析装置に広く利用されている。このようなマイクロ流体デバイスには、前記マイクロチャネルが形成されている以外に、一般的に流体の輸送および混合のためのマイクロポンプ、マイクロミキサおよび輸送される流体を濾過するためのマイクロフィルタなどが備えられている。
LOCのような生物分析装置として使われるマイクロ流体デバイスは、細胞の溶解、PCRのような核酸の増幅および分離、蛋白質の分離、および検出のような一連の生物学的分析過程を行う。このような生物学的分析過程において、従来のpHの調節は、酸性溶液、中性溶液またはバッファ溶液を添加するか除去することによって行われた。
しかしながら、マイクロ流体デバイスにおいて、このようなpH調整用溶液を添加するか除去する場合、試料の量が少ないために、希釈、混合、マイクロチャネル内への物質の移動などに伴う問題が発生しうる。また、このように添加されたpH調節物質は、その後の生物学的分析過程で阻害物質として作用することもあるので、使用後に除去せねばならない場合も発生する。
このように外部からpH調節試薬を注入する従来技術の問題点を解決するための方法の一つとして電気分解を利用する方法が考えられる。すなわち、マイクロ流体デバイス内に水が電気分解されうるチャンバと電極とを備え、各チャンバで電圧を印加する場合に水が電気分解されるようにし、それによってアノードで発生する水素イオンとカソードで発生する水酸化物イオンとを利用してpHを調節する方法が考えられる。しかし、核酸のような負電荷を持つ生分子は(+)電極に吸着し、吸着した分子は、一般的に不安定になるため、工程の効率が低下するという問題点がある。
本発明の目的は、電気分解によってマイクロ流体デバイス内の流体のpHを調節すると共に、電圧が印加された(+)電極に吸着する生分子の安定性を増加させうるマイクロ流体デバイスを提供することである。
本発明の他の目的は、前記本発明のマイクロ流体デバイスを利用して電気分解によってマイクロ流体デバイス内の流体のpHを調節すると共に、電圧が印加された(+)電極に吸着する生分子の安定性を増加させうる方法を提供することである。
本発明者らは、水の電気分解を利用してマイクロ流体デバイス内のpHを容易に調節するとともに、電圧が印加された(+)電極に核酸などの試料が吸着することを防止して、核酸などの安定性を高めることによって工程の効率を向上させうる方法を発見し、本発明の完成に至った。
すなわち、本発明は、 第1電極が備えられている第1チャンバと、前記第1チャンバに隣接した、第2電極が備えられている第2チャンバと、前記第2チャンバに隣接し、第3電極が備えられている第3チャンバと、前記第1チャンバと前記第2チャンバとの間に挿入された金属イオン交換膜と、前記第2チャンバと前記第3チャンバとの間に挿入された水素イオン交換膜と、を有するマイクロ流体デバイスを用い、(a)前記第1チャンバに水より標準酸化電位の低いイオンを含む溶液を導入する段階と、(b)前記第2チャンバに水より標準還元電位の低いイオンを含む溶液を導入する段階と、(c)前記第1チャンバの第1電極または前記第2チャンバの第2電極と前記第3チャンバの第3電極との間に電圧を印加して、前記第1チャンバまたは第2チャンバ溶液のpHを調節する段階と、を含むマイクロ流体デバイス内の流体のpHを電気的に調節する方法を提供する。
また、本発明は、第1電極が備えられている第1チャンバと、前記第1チャンバに隣接した、第2電極が備えられている第2チャンバと、前記第2チャンバに隣接した、第3電極が備えられている第3チャンバと、前記第1チャンバと前記第2チャンバとの間に挿入された金属イオン交換膜と、前記第2チャンバと前記第3チャンバとの間に挿入された水素イオン交換膜と、を有するマイクロ流体デバイスを用い、(a)前記第1チャンバに水より標準酸化電位の低いイオンを含む溶液を導入する段階と、(b)前記第2チャンバに水より標準還元電位の低いイオンを含む溶液を導入する段階と、(c)前記第1チャンバの第1電極と前記第2チャンバの第2電極との間に電圧を印加して、前記第1チャンバおよび前記第2チャンバで水の電気分解を起こす段階と、(d)前記第1チャンバの第1電極または前記第2チャンバの第2電極と前記第3チャンバの第3電極との間に、前記第1チャンバの第1電極または前記第2チャンバの第2電極の極性が、段階(c)における極性と逆になるように電圧を印加して、前記第1チャンバまたは第2チャンバの中の溶液のpHを調節する段階と、を含むマイクロ流体デバイス内の流体のpHを電気的に調節する方法を提供する。
本発明のマイクロ流体デバイスによれば、マイクロ流体デバイス内の流体のpHを迅速に調節できると共に、試料の安定性を維持できる。
本発明の方法によれば、マイクロ流体デバイス内の流体のpHを迅速に調節できると共に、試料の安定性を維持できる。
本発明の装置において、前記第1、第2および第3チャンバは、流体のような物質を収容できる空間をいうものであり、望ましくは、マイクロメートル単位のサイズを有するマイクロチャンバであるが、これに限定されるものではない。前記チャンバは、マイクロチャネルを通じて多様なチャンバと連結されうる。例えば、細胞などの生物試料を収容できる収容チャンバ、前記試料を前処理するための前処理チャンバ、核酸を増幅するための増幅チャンバ、核酸分離チャンバ、および検出チャンバなどと連結されうる。したがって、本発明のマイクロ流体デバイスは、流体のpHを電気的に調節できるLOCの形態でありうる。
本発明において、前記第1チャンバと前記第2チャンバとの間には、金属イオン交換膜が挿入されている。また、前記第2チャンバと前記第3チャンバとの間には、水素イオン交換膜が挿入されている。本明細書において、「挿入されている」という表現は、チャンバとチャンバとが接している部分の全体またはその一部が前記金属イオン交換膜または前記水素イオン交換膜から形成されているということを意味する。したがって、前記第1チャンバおよび前記第2チャンバは、その一部分に前記金属イオン交換膜を含む。また、前記第2チャンバ、および前記第3チャンバは、その一部分に前記水素イオン交換膜を含む。
本発明において、前記金属イオン交換膜は、アルカリ金属イオン交換膜でありうる。前記金属イオンは、例えば、Li、Na、K、Ca2+、Mg2+およびAl3+などでありうるが、これに限定されるものではない。望ましくは、前記金属イオン交換膜は、ナトリウムイオン交換膜であり、さらに望ましくは、前記金属イオン交換膜は、Nafion(登録商標)(DuPont社製)膜である。かかる金属イオン交換膜は、一般的に表面に、Mが金属イオン、望ましくは、アルカリ金属イオンである−SOM官能基を有する膜、または−COOM官能基を有する膜、または−SOM官能基および−COOM官能基を有する膜であるが、必ずしもこのような構造に限定されるものではない。
本発明において、前記水素イオン交換膜は、一般的に表面に−SOH官能基を有する膜、または−COOH官能基を有する膜、または−SOH官能基および−COOH官能基を有する膜であるが、必ずしもこのような構造に限定されるものではない。
本発明に使われる各電極は、例えば、白金、金、銅、およびパラジウムのように当業界において一般的に使われる物質から形成されうる。前記電極は、第1チャンバおよび第3チャンバに備えられ、好ましくは第2チャンバにも備えられる。前記電極は、前記チャンバの壁面に備えられることが望ましいが、これに限定されるものではない。望ましくは、前記第1チャンバの第1電極と前記第2チャンバの第2電極とは、前記金属イオン交換膜を挟んで一定の角度で対向して位置するものである。また、望ましくは、前記第1チャンバの第1電極または前記第2チャンバの第2電極と前記第3チャンバの第3電極とは、前記金属イオン交換膜および/または水素イオン交換膜を挟んで一定の角度で対向して位置するものである。
図1は、本発明のマイクロ流体デバイスの一例を図式的に示した図面である。図1に示したように、本発明のマイクロ流体デバイスは、第1電極12と金属イオン交換膜40とが備えられている第1チャンバ10、第2電極22と金属イオン交換膜40と水素イオン交換膜50とが備えられている第2チャンバ20、および第3電極32と水素イオン交換膜50が備えられている第3チャンバ30で構成される。本発明のマイクロ流体デバイスを利用した流体のpH調節は、例えば、第1電極を(+)、第2電極を(−)として電圧を印加して、第1チャンバおよび第2チャンバ内で水の電気分解を起こして、第1チャンバは酸性側、第2チャンバはアルカリ性側にpHを変化させる。さらに、例えば、第1電極を(−)、第3電極を(+)として電圧を印加して、第1チャンバおよび第3チャンバ内で水の電気分解を起こして、前記第1チャンバおよび前記第2チャンバのpHを調節することができる。pHは、印加される電圧の方向、強度、および時間によって所望のレベルに調節することができる。
本発明は、また、(a)第1チャンバに水より標準酸化電位の低いイオンを含む溶液を導入する段階と、(b)第2チャンバに水より標準還元電位の低いイオンを含む溶液を導入する段階と、(c)前記第1チャンバの第1電極または前記第2チャンバの第2電極と前記第3チャンバの第3電極との間に電圧を印加して、前記第1チャンバまたは前記第2チャンバ内の溶液のpHを調節する段階と、を含むマイクロ流体デバイス内の流体のpHを電気的に調節する方法を提供する。
本発明の一実施形態は、(a)第1チャンバに水より標準酸化電位の低いイオンを含む溶液を導入する段階と、(b)第2チャンバに水より標準還元電位の低いイオンを含む溶液を導入する段階と、(c)前記第1チャンバの第1電極と前記第2チャンバの第2電極との間に電圧を印加して、前記第1チャンバおよび前記第2チャンバで水の電気分解を起こす段階と、(d)前記第1チャンバの第1電極または前記第2チャンバの第2電極と前記第3チャンバの第3電極との間に、前記第1チャンバの第1電極または前記第2チャンバの第2電極の極性が段階(c)における極性と逆になるように電圧を印加して、前記第1チャンバまたは第2チャンバの中の溶液のpHを調節する段階と、を含むマイクロ流体デバイス内の流体のpHを電気的に調節する方法である。
本発明の方法において、前記pHは、印加される電圧の方向、大きさおよび印加される時間によって調節されるものでありうる。
本発明の方法において、段階(a)で水より標準酸化電位の低いイオンを含む溶液は、例えば、NO 、F、SO 2−、PO 3−、およびCO 2−からなる群から選択される一つ以上の陰イオンを含む溶液であるが、これらの例に限定されるものではない。また、段階(b)で水より標準還元電位の低いイオンを含む溶液は、例えば、Li、Na、K、Ca2+、Mg2+およびAl3+からなる群から選択される一つ以上のイオンが含まれている溶液でありうる。
図2は、本発明によるマイクロ流体デバイスを利用してマイクロ流体デバイス内の流体のpHを電気的に調節する過程の一例を図式的に示した図面である。図2に示したように、第1チャンバ10、第2チャンバ20、および第3チャンバ30にそれぞれNaSOを含む溶液を添加し、第1電極12を(+)電極とし、第2電極22を(−)電極として電圧を印加して、前記第1チャンバ10および第2チャンバ20内の水が電気分解されるようにする。水の電気分解によって発生したイオンは、金属イオン交換膜40を通過できない。それによって、第1チャンバ10では、水が電気分解されて酸素ガスおよび水素イオンが発生して、第1チャンバ10内の溶液のpHが酸性に変化する。一方、第2チャンバ20では、水が電気分解されて水素ガスおよび水酸化物イオンが発生して、第2チャンバ20内の溶液のpHは、アルカリ性に変化する。水酸化物イオン濃度を高めることによって、細胞のような生物試料を破砕することができる。さらに、第1チャンバ10および第2チャンバ20に含まれる溶液のpHは、第1電極12と第3電極32との間に電圧を印加することによって調節される。すなわち、第1電極12を(−)電極とし、第3電極32を(+)電極として電圧を印加すると、第3チャンバ30内の水が電気分解されて、酸素ガスおよび水素イオンが発生して、第3チャンバ30内の溶液のpHが酸性に変化する。第3チャンバ30内の水素イオンは、水素イオン交換膜50を通じて第2チャンバ20に移動して、第2チャンバ20のpHを酸性に変化させる。また、第1チャンバ10では、水が電気分解されて水素ガスおよび水酸化物イオンが発生して、第1チャンバ10内の溶液のpHはアルカリ性に変化する。このようにすることで、前記第1チャンバ10および第2チャンバ20の溶液のpHを所望のレベルに調節できる。
上述した図2についての例示的な説明において、第1チャンバおよび第2チャンバの溶液を、まず電気分解によってそのpHを変化させ、これを再度第1電極と第3電極との間に電圧を印加して水を電気分解することによって調節した。しかし、第1チャンバと第2チャンバの溶液の電気分解過程は、必ずしも必要なものではなく、第1チャンバと第2チャンバに導入される溶液自体が一定のpHを有するものであれば、第1電極と第3電極に電圧を印加して、水の電気分解によって第1チャンバと第2チャンバのpHを調節できる。
以下、本発明を実施例を通じてさらに詳細に説明する。しかし、下記の実施例は、本発明を例示的に説明するためのものであり、本発明の範囲がこれら実施例に限定されるものではない。
<実施例1:水素イオン交換膜を使用した水の電気分解を通じたpHの調節>
本実施例では、ナトリウムイオン交換膜および水素イオン交換膜を使用し、電気分解によって各チャンバのpHが調節されることを確認した。
本実施例では、本発明のマイクロ流体デバイスに対するモデルとして、図3に示したような装置を使用した。図3は、本実施例において使われた装置を模式的に示した図面である。図3に示したように、本実施例に使われた装置は、第1電極62とナトリウムイオン交換膜40とが備えられている第1チャンバ60、ナトリウムイオン交換膜40と水素イオン交換膜50とが備えられている第2チャンバ70、および水素イオン交換膜50と第3電極82とが備えられている第3チャンバ80で構成される。前記ナトリウムイオン交換膜40と前記水素イオン交換膜50とは、Nafion(登録商標)膜であり、表面上にそれぞれ−SONaと−SOH官能基を有し、サイズは2mm×2.5mmであった。図3に示した装置において、各チャンバの体積は10μlであった。前記第1電極62および前記第3電極82は、それぞれ2mm×2.5mmの白金電極を使用した。
まず、第1チャンバ60に55mM NaSO水溶液(pH6.0)10μlを導入し、次いで第2チャンバ70および第3チャンバ80に、それぞれ55mM NaSO水溶液(pH6.0)10μlを導入した。前記水素イオン交換膜50を55mM NaSO水溶液で3回洗浄し、前記水素イオン交換膜50上の水素イオンの一部をナトリウムイオンに置換し、pH3.0に調整した。pH測定には、マイクロpH電極(Orion社製)およびpH試験紙を使用した。次に、第1電極62を(+)電極とし、第3電極82を(−)電極として5Vの電圧を50秒間印加し、各チャンバのpHを測定した。その結果、第1チャンバ60のpHは1であり、第2チャンバ70のpHは6であり、第3チャンバ80のpHは13であった(表1参照)。
Figure 0004313379
前記表1に示したように、第1電極62から第3電極82に電圧を印加する場合、溶液のpHが第1チャンバ60では酸性に変化し、第3チャンバ80ではアルカリ性に変化した。第1チャンバ60および第3チャンバ80のpH変化は、水の電気分解によるものと推定される。すなわち、第1チャンバ60では、水が電気分解されて酸素ガスおよび水素イオンが発生してpHが酸性に変化し、第3チャンバ80では、水が電気分解されて水素ガスおよび水酸化物イオンが発生してpHがアルカリ性に変化する。また、第2チャンバ70のpHは、水素イオン交換膜によって第2チャンバ70と第3チャンバ80との間で平衡をなしている水素イオンが、第3チャンバ80での水酸化物イオンとの反応によって除去されるためアルカリ性側に変化しうる。また、第3チャンバ80のpHは13であり、これは、細胞をアルカリ破砕するのに十分高いpHである。したがって、細胞またはウイルスを含む試料を第3チャンバ80に導入し、上記したように電圧を印加すると、細胞を破砕して核酸のような内容物を細胞外部に流出させることができる。しかし、pH13の状態に一定時間以上おかれた場合、核酸のような一部の生分子は、不安定になって破壊されうる。したがって、前記pHを後続の処理過程によって所望のpHに調整する必要がある。
このようなpH調節のために、電圧の方向を前記と反対にして電圧を印加する方法が考えられる。すなわち、第1電極62を(−)電極とし、第3電極82を(+)電極として電圧を印加する場合、第1チャンバのpHをアルカリ性側に変化させ、第3チャンバ80のpHを酸性側に変化させて、所望のpHに到達できる。しかし、この場合、第3チャンバ80の第3電極82では、(+)電圧を印加するために、核酸のような陰イオン性物質が前記第3電極82に吸着して、これらの物質が不安定になり、また吸着によって後続処理が困難になるという問題点がある。
そこで、(+)電圧の印加に使われる第3電極82と第3チャンバ80溶液との間に水素イオン交換膜を導入した。前記第2チャンバ70の10μlの溶液(pH6)を除去し、第3チャンバ80の10μlの溶液(pH13)を空いている前記第2チャンバ70に移し、空いている第3チャンバ80には、55mM NaSO水溶液(pH6.5)10μlを添加した。このようにすることで、pH13の第3チャンバ溶液(現在は第2チャンバ溶液)と第3電極との間に水素イオン交換膜が置かれるようにした。次に、第1電極を(−)電極とし、第3電極を(+)電極として10Vの電圧を20秒間印加し、各チャンバのpHをマイクロpH電極(Orion社製)およびpH試験紙を使用して測定した。その結果、第1、2および3チャンバのpHは、それぞれ13、2.5および1であった(表2参照)。
Figure 0004313379
表2に示したように、第2チャンバと第3チャンバとの境界領域には、水素イオン交換膜が設置されているので、第3チャンバの第3電極には、核酸のような陰イオン性物質が第3電極82に付着する問題点が回避されると共に、第2チャンバのpHをpH13から2.5に調整することができた。pH2.5レベルのpHでは、酸性pHで正電荷を帯びる固体イオン交換物質に核酸を結合させ、pHをアルカリ性側に変化させて、前記結合された核酸を溶出させることによって核酸を分離する方法を、さらなるpH調整をせずに容易に適用できる。
<実施例2:水素イオン交換膜を利用した水の電気分解を通じたpH調節が核酸の安定性に及ぼす影響>
本実施例では、実施例1に示したような水素イオン交換膜を利用した水の電気分解を通じたpH調節方法が核酸の安定性に及ぼす影響を確認した。まず、大腸菌BL21菌株の培養物からQiagen Blood & Cell culture kitを使用して抽出された大腸菌ゲノムDNA(約4Mb)10コピー/μlを含む55mM NaSO10μl(pH6)を第3チャンバ80に添加したことを除いては、実施例1と同様に電気分解し、前記第3チャンバで得られる溶液を第2チャンバの溶液と置換し、空いている第3チャンバには、55mM NaSO水溶液(pH6.5)10μlを添加し、さらに電気分解した。その結果、得られた第2チャンバの溶液10μlを鋳型とし、配列番号1と2のプライマーを使用してリアルタイムPCRを行って、DNAの量を測定した。DNAの量は、定量PCRによってCp(crossing point)値を求め、その差を利用して相対的に定量した。
次に、pH調節の結果、破壊されずに残っているDNAの量を初期DNA量と比較してDNAの安定性を確認した。その結果、本発明の方法による場合、7Vで30秒間電圧を印加した場合、DNAの安定性は約91%であった。
表3は、電圧および電圧印加時間によるpH値および7Vで30秒間電圧を印加した場合のDNAの安定性を測定した結果を示す。
Figure 0004313379
<比較例>
対照群として水素イオン交換膜を使用せず、ナトリウムイオン交換膜だけを使用して、核酸が含まれている第1チャンバおよび第2チャンバに電圧を一定の時間印加した後、各チャンバに残っているDNA量を測定することで、DNAの安定性を確認した。
具体的には、マイクロ流体デバイスに対するモデルとして、図4に示したような装置を使用した。図4は、対照用として使われたナトリウムイオン交換膜のみを備える電気分解を利用してpHを調節するマイクロ流体デバイスを図式的に示した図面である。この装置は、第1電極12とナトリウムイオン交換膜40が備えられた第1チャンバ10と、前記ナトリウムイオン交換膜40と第2電極22が備えられている第2チャンバ20とで構成され、前記ナトリウムイオン交換膜40は、前記第1チャンバと第2チャンバとの間に挿入されている。前記ナトリウムイオン交換膜は、表面に−SONaを有するサイズが2mm×2.5mmであるNafion(登録商標)膜を使用し、図4に示した装置における各チャンバの体積は、10μlであった。前記各電極は、2mm×2.5mmの白金電極を使用した。
まず、大腸菌BL21菌株の培養物からQiagen Blood & Cell culture kitを使用して抽出された大腸菌ゲノムDNA(約4Mb)を10コピー/μlの濃度で含む55mM NaSO水溶液(pH6.0)10μlを第1チャンバおよび第2チャンバに添加した。pH測定は、マイクロpH電極(Orion社製)およびpH試験紙を使用した。
次に、第1電極を(−)電極とし、第2電極を(+)電極として電圧(3、5、7および9V)を一定の時間印加し、各チャンバのpHを測定(データは表さない)すると共に、DNA量を定量してDNAの安定性を確認した。DNAの定量は、実施例1に示したように測定した。その結果を図5と図6に示した。
図5は、水素イオン交換膜が導入されていないマイクロ流体デバイスの第1チャンバ(カソード電極、すなわち(−)電極を含む)にDNAを含め、電気分解を利用してpHを調節する場合におけるDNAの安定性を測定した結果を示す図面である。
図6は、水素イオン交換膜が導入されていないマイクロ流体デバイスの第2チャンバ(アノード電極、すなわち(+)電極を含む)にDNAを含め、電気分解を利用してpHを調節する場合におけるDNAの安定性を測定した結果を示す図面である。図5および図6に示したように、(−)電極が含まれている第2チャンバに比べて、(+)電極が含まれている第1チャンバでのDNA安定性が顕著に減少した。具体的には、第1電極を(−)電極とし、第2電極を(+)電極として7Vの電圧を30秒間印加する場合、第2チャンバの核酸の安定性は約15%であった。これは、実施例2に示した、本発明の水素イオン交換膜を使用するマイクロ流体デバイスを使用して、7Vの電圧を30秒間印加した後に測定されたDNAの安定性91%より顕著に低いものである。
これは、核酸が含まれているチャンバの電極を(+)電極として電圧を印加する場合、核酸が前記(+)電極に吸着するために、その安定性が顕著に減少することに起因すると推定される。
本実施例に示したように、核酸が含まれているチャンバの電極を(+)電極として電圧を印加する場合にも、水素イオン膜を介在させることによって、核酸の安定性を大きく向上させることができた。
本発明は、マイクロ流体デバイス関連の技術分野に好適に用いられる。
本発明のマイクロ流体デバイスの一例を図式的に示した図面である。 本発明によるマイクロ流体デバイスを利用してマイクロ流体デバイス内の流体のpHを電気的に調節する過程の一例を図式的に示した図面である。 本実施例に使われた装置を模式的に示した図面である。 対照用として使われた電気分解を利用してpHを調節するマイクロ流体デバイスを図式的に示した図面である。 従来の水素イオン交換膜が導入されていないマイクロ流体デバイスの第1チャンバにDNAを含め、電気分解を利用してpHを調節する場合におけるDNAの安定性を測定した結果を示す図面である。 従来の水素イオン交換膜が導入されていないマイクロ流体デバイスの第2チャンバにDNAを含め、電気分解を利用してpHを調節する場合におけるDNAの安定性を測定した結果を示す図面である。
符号の説明
10、60 第1チャンバ、
12、62 第1電極、
20、70 第2チャンバ、
22 第2電極、
30、80 第3チャンバ、
32、82 第3電極、
40 金属イオン交換膜、
50 水素イオン交換膜。

Claims (7)

  1. 第1電極が備えられている第1チャンバと、
    前記第1チャンバに隣接した、第2電極が備えられている第2チャンバと、
    前記第2チャンバに隣接した、第3電極が備えられている第3チャンバと、
    前記第1チャンバと前記第2チャンバとの間に挿入された金属イオン交換膜と、
    前記第2チャンバと前記第3チャンバとの間に挿入された水素イオン交換膜と、
    を有するマイクロ流体デバイスを用い、
    (a)前記第1チャンバに水より標準酸化電位の低いイオンを含む溶液を導入する段階と、
    (b)前記第2チャンバに水より標準還元電位の低いイオンを含む溶液を導入する段階と、
    (c)前記第1チャンバの第1電極または前記第2チャンバの第2電極と前記第3チャンバの第3電極との間に電圧を印加して、前記第1チャンバまたは第2チャンバ溶液のpHを調節する段階と、
    を含むマイクロ流体デバイス内の流体のpHを電気的に調節する方法。
  2. 第1電極が備えられている第1チャンバと、
    前記第1チャンバに隣接した、第2電極が備えられている第2チャンバと、
    前記第2チャンバに隣接した、第3電極が備えられている第3チャンバと、
    前記第1チャンバと前記第2チャンバとの間に挿入された金属イオン交換膜と、
    前記第2チャンバと前記第3チャンバとの間に挿入された水素イオン交換膜と、
    を有するマイクロ流体デバイスを用い、
    (a)前記第1チャンバに水より標準酸化電位の低いイオンを含む溶液を導入する段階と、
    (b)前記第2チャンバに水より標準還元電位の低いイオンを含む溶液を導入する段階と、
    (c)前記第1チャンバの第1電極と前記第2チャンバの第2電極との間に電圧を印加して、前記第1チャンバおよび前記第2チャンバで水の電気分解を起こす段階と、
    (d)前記第1チャンバの第1電極または前記第2チャンバの第2電極と前記第3チャンバの第3電極との間に、前記第1チャンバの第1電極または前記第2チャンバの第2電極の極性が、段階(c)における極性と逆になるように電圧を印加して、前記第1チャンバまたは第2チャンバの中の溶液のpHを調節する段階と、
    を含むマイクロ流体デバイス内の流体のpHを電気的に調節する方法。
  3. 前記金属イオン交換膜は、アルカリ金属イオン交換膜である請求項1または2に記載の方法
  4. 前記金属イオン交換膜は、ナトリウムイオン交換膜である請求項3に記載の方法
  5. 前記金属イオン交換膜は、Nafion(登録商標)膜である請求項4に記載の方法
  6. 前記金属イオン交換膜は、表面に−SOM官能基を有する膜、または−COOM官能基を有する膜、または−SOM官能基および−COOM官能基を有する膜であり、Mがアルカリ金属である、請求項3〜5のいずれか1項に記載の方法
  7. 前記pHは、印加される電圧の方向、大きさ、および印加される時間によって調節される請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
JP2006171923A 2005-06-21 2006-06-21 マイクロ流体デバイスおよびそれを利用してpHを調節する方法 Expired - Fee Related JP4313379B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050053553A KR100647328B1 (ko) 2005-06-21 2005-06-21 미세유동 장치 내의 유체의 pH를 전기적으로 조절하기위한 미세유동 장치 및 그를 이용하여 pH를 조절하는방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007003526A JP2007003526A (ja) 2007-01-11
JP4313379B2 true JP4313379B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=36957446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006171923A Expired - Fee Related JP4313379B2 (ja) 2005-06-21 2006-06-21 マイクロ流体デバイスおよびそれを利用してpHを調節する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8293095B2 (ja)
EP (1) EP1748340B1 (ja)
JP (1) JP4313379B2 (ja)
KR (1) KR100647328B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018529981A (ja) * 2015-08-07 2018-10-11 フラウンホーファー・ユー・エス・エイ・インコーポレイテッドFraunhofer Usa, Inc. 導電性ダイヤモンド電極で微量金属を検出するための装置および方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100738085B1 (ko) * 2005-12-21 2007-07-12 삼성전자주식회사 유체의 pH를 전기화학적으로 조절하기 위한 미세유동장치및 그를 이용하여 pH를 조절하는 방법
TWI345058B (en) * 2007-07-30 2011-07-11 Benq Materials Corp Micro flow device and method for generating a fluid with ph gradient
EP2773221B1 (en) 2011-11-04 2019-01-09 Bio-Rad Laboratories, Inc. Simultaneous purification of cell components
US9766207B2 (en) 2011-11-04 2017-09-19 Bio-Rad Laboratories, Inc. Affinity methods and compositions employing electronic control of pH
EP2773959B1 (en) * 2011-11-04 2019-04-10 Bio-Rad Laboratories, Inc. Protein fractionation based on isoelectric focusing
US9658195B2 (en) 2012-02-15 2017-05-23 Bio-Rad Laboratories, Inc. Electronic control of pH and ionic strength
US9321012B2 (en) 2012-04-04 2016-04-26 Bio-Rad Laboratories, Inc. Electronic protein fractionation
US10532356B2 (en) 2017-11-09 2020-01-14 International Business Machines Corporation pH control for analyte detection
WO2019178396A1 (en) * 2018-03-15 2019-09-19 Kryptos Biotechnologies, Inc. Method and system for performing heat assisted biochemical reactions
CN114276407B (zh) * 2021-12-29 2023-08-15 浙江旅游职业学院 一种采用ph偏移技术从骨或壳内提取蛋白质的设备及方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4049519A (en) * 1976-10-06 1977-09-20 Walter John Sloan Carbonate reduction
JPS5362637A (en) * 1976-11-12 1978-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic controlling method and device for ph of culture solution
JPS62272150A (ja) 1986-05-20 1987-11-26 Fujitsu Ltd 水素イオン濃度調節方法
US5304430A (en) * 1993-02-22 1994-04-19 Hughes Aircraft Company Acid-base concentration cell for electric power generation
JP3181796B2 (ja) 1994-10-28 2001-07-03 日本電気株式会社 電解水製造装置
AU7563296A (en) 1995-11-14 1997-06-05 Gunter Fuhr Device and process for adjusting ion concentrations
AU2002256998A1 (en) 2001-02-09 2002-09-19 Microchem Solutions Apparatus and method for small-volume fluid manipulation and transportation
JP2005283193A (ja) 2004-03-29 2005-10-13 Citizen Watch Co Ltd 光学測定装置
US7488596B2 (en) 2004-12-17 2009-02-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Microfluidic device comprising electrolysis device for cell lysis and method for electrochemically lysing cells using the same
KR100590573B1 (ko) 2004-12-17 2006-06-19 삼성전자주식회사 전기분해 장치를 포함하는 미세유동장치를 이용한 pH조절 방법
JP3984992B2 (ja) 2004-12-22 2007-10-03 エア・ウォーター株式会社 溶液のpH制御方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018529981A (ja) * 2015-08-07 2018-10-11 フラウンホーファー・ユー・エス・エイ・インコーポレイテッドFraunhofer Usa, Inc. 導電性ダイヤモンド電極で微量金属を検出するための装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1748340A3 (en) 2007-09-19
US20070068813A1 (en) 2007-03-29
EP1748340A2 (en) 2007-01-31
US8293095B2 (en) 2012-10-23
EP1748340B1 (en) 2011-07-06
KR100647328B1 (ko) 2006-11-23
JP2007003526A (ja) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4313379B2 (ja) マイクロ流体デバイスおよびそれを利用してpHを調節する方法
JP4094634B2 (ja) 試料溶液のpHを調節する方法
US7488596B2 (en) Microfluidic device comprising electrolysis device for cell lysis and method for electrochemically lysing cells using the same
US9845252B2 (en) Water desalination/purification and bio-agent preconcentration by ion concentration polarization
CN101541687B (zh) 由水流同时制备酸和碱
JP5888653B2 (ja) 溶存イオン分析用前処理デバイス及び溶存イオン分析システム
Llorente et al. Applications of electrokinetic phenomena in materials science
JP4758867B2 (ja) 流体のpHを電気化学的に調節するための微細流動装置、及びそれを利用してpHを調節する方法
Ba et al. Anode Boundary Layer Extraction Strategy for H+–OH–Separation in Undivided Electrolytic Cell: Modeling, Electrochemical Analysis, and Water Softening Application
US10640744B2 (en) Electromechanical lysis of bacterial pathogens using ion concentration polarization
JP2006254745A (ja) 巨大dna調製法
Pagnanelli et al. Mechanistic modeling of heavy metal biosorption in batch and membrane reactor systems
US8398843B2 (en) Microfluidic device for electrochemically regulating the pH of a fluid therein using semiconductor doped with impurity and method of regulating the pH of a fluid in a microfluidic device using the same
Ata et al. The electrochemical investigation of salts partition with ion exchange membranes
Mitra et al. Basic Electrochemistry Tools in Environmental Applications
Buttice et al. Using A Natural Material For Bacteria Concentration and Removal From Water
Noel et al. Single Microtubule Orientation on Patterned Non-fouling Surfaces
Stava et al. Planar Lipid Bilayer Formation on a Laser-Drilled Quartz Substrate
Krogmeier et al. A Microfluidic Device For Concentrating High Molecular Weight DNA
Zhao et al. Exploring The Dynamic Actions Of Cellulolytic Enzymes In A Heterogeneous System With Micro-cantilever Technology
US20060240538A1 (en) Cell separation method using alumina

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4313379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees