JP4312601B2 - 着色されたプラスチックまたは着色されたポリマー粒子の製造方法 - Google Patents

着色されたプラスチックまたは着色されたポリマー粒子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4312601B2
JP4312601B2 JP2003536320A JP2003536320A JP4312601B2 JP 4312601 B2 JP4312601 B2 JP 4312601B2 JP 2003536320 A JP2003536320 A JP 2003536320A JP 2003536320 A JP2003536320 A JP 2003536320A JP 4312601 B2 JP4312601 B2 JP 4312601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
colored
hydroxy
sub
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003536320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005505671A5 (ja
JP2005505671A (ja
Inventor
クリステンセン,イアン
モルヴィリエ,マリー−ラファエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=4566638&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4312601(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ciba Holding AG filed Critical Ciba Holding AG
Publication of JP2005505671A publication Critical patent/JP2005505671A/ja
Publication of JP2005505671A5 publication Critical patent/JP2005505671A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4312601B2 publication Critical patent/JP4312601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3442Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3445Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/315Compounds containing carbon-to-nitrogen triple bonds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、着色されたプラスチックまたは着色されたポリマー粒子の製造方法に関する。
プラスチックおよびポリマー粒子を着色するための染料およびその使用は公知である。しかし、プラスチックを内部着色するための、公知の染料自体の使用は、ますます高くなる要求を、特に光堅ろう性の点で必ずしも完全に満たしている訳ではない。したがって、高い着色強さならびに特に光堅ろう性および高温光堅ろう性を有し、そして良好な満遍ない堅ろう度特性を示す、内部着色の新規な着色方法が必要とされている。
予期しないことに、本発明の方法が、上記の基準を実質的に満たすことが見いだされた。
本発明は、着色されたプラスチックまたは着色されたポリマー粒子の製造方法であって、式(1):
Figure 0004312601
(式中、
1は、式(2):
Figure 0004312601
で示される基または式(3):
Figure 0004312601
で示される基であり、
ここで、R2は、水素またはC1〜C4アルキルであり、
3は、水素またはC1〜C4アルキルである)
で示される染料および/または式(4):
Figure 0004312601
で示される染料ならびにUV吸収剤を使用することを含む方法に関する。
1〜C4アルキルとしてのR2およびR3は、それぞれ互いに独立して、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルである。
2は好ましくはエチルである。
3は好ましくはメチルである。
本発明の方法には、式(4)、(5)、および(6):
Figure 0004312601
で示される染料が好ましい。
着色すべきプラスチックまたはポリマー粒子と混合する染料の量は、所望の色調の深さによって広範囲に変えることができるが、一般的に着色すべき材料を基準にして0.001〜5重量%、特に0.01〜2重量%、とりわけ0.03〜0.5重量%が有利であることが立証されている。
本発明の方法に適切なUV吸収剤としては、特に、2−(2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類、2−ヒドロキシベンゾフェノン類、置換または非置換の安息香酸エステル類、アクリレート類、オキサミド類、2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン類、レゾルシノールのモノベンゾエート類およびホルムアミジン類、ならびに式(7)
Figure 0004312601
で示される、25℃における比重量(specific weight)1200〜1400、好ましくは1300〜1350のポリエステルUV吸収剤も含まれる。
2−(2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾールの部類からは、下記の物質、例えば、2−(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ジ−tert−ブチル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−5′−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ジ−tert−ブチル−2′−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3′−sec−ブチル−5′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−4′−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ジ−tert−アミル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ビス−(α,α−ジメチルベンジル)−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−5′−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2′−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−5′−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−ドデシル−2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−tert−ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2′−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾール−2−イルフェノール]、2−[3′−tert−ブチル−5′−(2−メトキシカルボニルエチル)−2′−ヒドロキシフェニル]−2H−ベンゾトリアゾールとプロピレングリコール300とのエステル化生成物;
Figure 0004312601
(式中、R=3′−tert−ブチル−4′−ヒドロキシ−5′−2H−ベンゾトリアゾール−2−イルフェニル、2−[2′−ヒドロキシ−3′−(α,α−ジメチルベンジル)−5′−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]ベンゾトリアゾールである);および2−[2′−ヒドロキシ−3′−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5′−(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]ベンゾトリアゾールを挙げることができる。
2−ヒドロキシベンゾフェノンの部類からは、下記の物質、例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2′,4′−トリヒドロキシ、および2′−ヒドロキシ−4,4′−ジメトキシ誘導体を挙げることができる。
2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジンの部類からは、下記の物質、例えば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチル−フェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、および2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジンを挙げることができる。
オキサミドの部類からは、下記の物質、例えば4,4′−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2′−ジエトキシオキサニリド、2,2′−ジオクチルオキシ−5,5′−ジ−tert−ブトキサニリド、2,2′−ジドデシルオキシ−5,5′−ジ−tert−ブトキサニリド、2−エトキシ−2′−エチルオキサニリド、N,N′−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−tert−ブチル−2′−エチルオキサニリドそしてその2−エトキシ−2′−エチル−5,4′−ジ−tert−ブトキサニリドとの混合物、o−およびp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物ならびにo−およびp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物を挙げることができる。
置換または非置換の安息香酸エステル類としては、下記の物質、例えば、サリチル酸4−tert−ブチル−フェニル、サリチル酸フェニル、サリチル酸オクチルフェニル、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−tert−ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ−tert−ブチルフェニル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、および2−メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェニル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエートを挙げることができる。
アクリレートの部類からは、下記の物質、例えば、エチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチル−α−カルボメトキシシンナメート、メチル−α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチル−α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチル−α−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメート、およびN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリンを挙げることができる。
モノベンゾエートレゾルシノールは、例えば式(8):
Figure 0004312601
で示される化合物である。
ホルムアミジンは、例えば式(9):
Figure 0004312601
で示される化合物である。
UV吸収剤としては、活性メチン化合物を含む組成物、例えば、US−A−6207740、WO−A−02/14418、EP−A−0350386、US−A−4661566、US−A−4749772、およびEP−A−0272692に記載されているような、非置換または置換マロン酸エステルを使用することができる。
UV吸収剤の量は、広範囲に変えることができるが、プラスチックまたはポリマー粒子の重量を基準にして0.01〜1.0重量%、特に0.02〜0.6重量%、とりわけ0.05〜0.4重量%のUV吸収剤を使用するのが有利である。
式(1)〜(9)の化合物は公知であり、そして公知の方法により、それ自体公知の手法で製造することができる。
本発明の着色されたプラスチックまたは着色されたポリマー粒子の製造方法は、例えば、ロールミルまたは混合もしくは粉砕装置を用いて、これらの基材と、少なくとも一種の式(1)の染料および/または式(4)の染料ならびにUV吸収剤とを混合することにより行うが、染料およびUV吸収剤は高分子量材料中に溶解させるか、または細かく分散させる。染料およびUV吸収剤は、同時に、または順次加えることができ、加える順序は、所望により選択することができる。
式(1)および(4)の染料は、単独で、あるいは好ましくは、他の染料との組合せで使用することができる。
式(4)の染料、式(10):
Figure 0004312601
で示される染料および式(11):
Figure 0004312601
で示される染料の組み合わせが好ましい。
同様に、式(4)の染料、式(5)の染料、式(10)の染料、および式(11)の染料の組み合わせも好ましい。
同様に、式(4)の染料、式(6)の染料、式(10)の染料、および式(11)の染料の組み合わせも好ましい。
次いで、混合された染料およびUV吸収剤を有する高分子量有機材料を、それ自体公知の方法、例えば、カレンダー加工法、圧縮成形法、押出法、コーティング法、紡糸法、注型法、または射出成形法により加工し、それによって着色された材料がその最終的な形状を得る。染料とUV吸収剤の混合は、実際の加工工程の直前に、例えば押出機の注入口ゾーンに直接、粉末状の染料、粉末状のUV吸収剤、および粒状または粉末状の高分子量有機材料、そして場合により他の成分、例えば添加剤を連続的に計量供給し、各成分を加工の直前に混合することにより行うこともできる。しかし、一般的には、より均一に着色された基材を得ることができるので、染料およびUV吸収剤を予め高分子量有機材料に混合してから加工するのが好ましい。
軟質成形品を製造するためか、または脆さを低減させるために、いわゆる可塑剤を高分子量化合物に混和してから成形するのが望ましいことが多い。可塑剤としては、例えばリン酸、フタル酸、またはセバシン酸のエステルを使用することができる。本発明の方法では、染料を混和する前または後に、可塑剤を、ポリマー中に混和することができる。また、異なる色調を達成するために、式(1)の染料および/または式(4)の染料に加えて、更なる染料または他の着色剤をも、どのような所望の量ででも、場合により更なる成分、例えば充填材または乾燥剤とともに、高分子量有機材料に加えることもできる。
熱可塑性プラスチック、特に顆粒または成形品の形態にあるプラスチック、例えば固体または液体物質用の容器、例えばビン、特に飲料(特にビール)の容器およびビン、の着色が好ましい。本発明により着色できる好ましい高分子量有機材料は、一般的に誘電率が2.5以上であるポリマー、特にポリエステル、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン/アクリロニトリル(SAN)およびアクリロニトリル/ブタジエン/スチレン(ABS)である。
ポリエステルおよびポリアミドが特に好ましい。とりわけ好ましいものは、テレフタル酸とグリコール(特にエチレングリコール)との重縮合により得られる直鎖状の芳香族ポリエステル、またはテレフタル酸と1,4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンの縮合生成物、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)またはポリブチレンテレフタレート(PBTP);ポリカーボネート、例えば、α,α−ジメチル−4,4−ジヒドロキシ−ジフェニルメタンとホスゲンから得られるもの、あるいはポリ塩化ビニルベースのポリマーおよびポリアミドベースのポリマー、例えばポリアミド6またはポリアミド6,6である。
好ましくは、式(1)および(4)の染料は、ポリエチレンテレフタレート(PET)製のビールビンを着色するのに使用する。
本発明の方法を使用して着色した上記の材料、特にポリエステル材料は、非常に優れた使用時堅ろう度特性、特に優れた光堅ろう性および高温光堅ろう性を有する、むらのない、着色的に濃い色合いが特徴である。
本発明は、プラスチックまたはポリマー粒子を着色するための式(1)の染料および/または(4)の染料とUV吸収剤との、組合せの使用にも関する。本発明はさらに、上記の方法により内部着色したプラスチックに関する。
方法に関する。
下記の実施例により、本発明を説明する。他に表示しない限り、部は重量部であり、パーセンテージは重量パーセントである。温度は摂氏度で表示する。重量部と容量部との関係は、グラムと立方センチメートルとの間の関係と同じである。
実施例1
ポリエステル顆粒(PET Arnite D04-300, DSM)1200.00gを、130℃で4時間予備乾燥し、次いでローラーラック(roller rack)混合装置で、60回転/分で15分間、式(5)のアゾ染料0.50gおよび式(12):
Figure 0004312601
で示されるUV吸収剤3.00gと、均一に混合した。
均一な混合物を、6個の加熱ゾーンを有する押出機(25mm2軸スクリュー、Collin, D-85560 Ebersberg)で、最高温度275℃で押し出し、水で冷却し、Marke Sheer造粒機で造粒し、乾燥機(Turb Etuve TE 25, MAPAG AG, CH-3001 Bern)中、130℃で4時間乾燥した。良好な満遍ない堅ろう度特性、特に非常に優れた光堅ろう性および高温光堅ろう性を有する、黄色のポリエステル顆粒が得られた。
実施例2
ポリエステル顆粒(PET Arnite D04-300, DSM)1200.00gを、130℃で4時間予備乾燥し、次いでローラーラック混合装置で、60回転/分で15分間、式(6)の染料0.45gおよび式(12)のUV吸収剤0.28gと均一に混合した。
均一な混合物を、6個の加熱ゾーンを有する押出機(25mm2軸スクリュー、Collin, D-85560 Ebersberg)で、最高温度275℃で押し出し、水で冷却し、Marke Sheer造粒機で造粒し、乾燥機(Turb Etuve TE 25, MAPAG AG, CH-3001 Bern)中、130℃で4時間乾燥した。良好な満遍ない堅ろう度特性、特に非常に優れた光堅ろう性および高温光堅ろう性を有する、黄色のポリエステル顆粒が得られた。
実施例3
ポリエステル顆粒(PET Arnite D04-300, DSM)1200.00gを、130℃で4時間予備乾燥し、次いでローラーラック混合装置で、60回転/分で15分間、式(4)の染料0.30g、式(10)の染料0.24g、式(11)の染料0.30g、および式(12)のUV吸収剤1.8gと均一に混合した。
均一な混合物を、6個の加熱ゾーンを有する押出機(25mm2軸スクリュー、Collin, D-85560 Ebersberg)で、最高温度275℃で押し出し、水で冷却し、Marke Sheer造粒機で造粒し、乾燥機(Turb Etuve TE 25, MAPAG AG, CH-3001 Bern)中、130℃で4時間乾燥させた。満遍ない堅ろう度特性、特に非常に優れた光堅ろう性および高温光堅ろう性を有する、緑色のポリエステル顆粒が得られた。

Claims (5)

  1. 内部着色されたビンの製造方法であって、式(1):
    Figure 0004312601
    (式中、
    1は、式(2):
    Figure 0004312601
    で示される基または式(3):
    Figure 0004312601
    で示される基であり、
    2は、水素またはC1〜C4アルキルであり、
    3は、水素またはC1〜C4アルキルである)
    で示される染料、および/または式(4):
    Figure 0004312601
    で示される染料、ならびにUV吸収剤を使用してなる内部着色されたポリエステルから、ビンを形成することを含む、方法。
  2. UV吸収剤として、2−(2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類、2−ヒドロキシベンゾフェノン類、置換もしくは非置換の安息香酸エステル類、アクリレート類、オキサミド類、2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン類、レゾルシノールのモノベンゾエート類またはホルムアミジン類の部類に属するUV吸収剤、あるいは式(7):
    Figure 0004312601
    で示される、25℃における比重量が1200〜1400であるポリエステルUV吸収剤を使用することを含む、請求項1記載の方法。
  3. ポリエステル製の内部着色されたビンを製造するための、請求項1記載の式(1)で示される染料とUV吸収剤の組合せの使用。
  4. 請求項3記載の組合せにより着色された、ポリエステル製の内部着色されたビン
  5. ポリエチレンテレフタレート(PET)製のビールビンである、請求項4記載の内部着色されたビン
JP2003536320A 2001-10-12 2002-10-04 着色されたプラスチックまたは着色されたポリマー粒子の製造方法 Expired - Fee Related JP4312601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH18842001 2001-10-12
PCT/EP2002/011167 WO2003033584A2 (en) 2001-10-12 2002-10-04 A method of producing coloured plastics or coloured polymeric particles

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005505671A JP2005505671A (ja) 2005-02-24
JP2005505671A5 JP2005505671A5 (ja) 2009-03-19
JP4312601B2 true JP4312601B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=4566638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003536320A Expired - Fee Related JP4312601B2 (ja) 2001-10-12 2002-10-04 着色されたプラスチックまたは着色されたポリマー粒子の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US7193001B2 (ja)
EP (1) EP1434818B1 (ja)
JP (1) JP4312601B2 (ja)
KR (1) KR20050033529A (ja)
CN (1) CN1568345A (ja)
AT (1) ATE409723T1 (ja)
BR (1) BR0213174A (ja)
CA (1) CA2457247A1 (ja)
DE (1) DE60229153D1 (ja)
MX (1) MXPA04002043A (ja)
WO (1) WO2003033584A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1568345A (zh) * 2001-10-12 2005-01-19 西巴特殊化学品控股有限公司 制备有色塑料或有色聚合颗粒的方法
KR20140083615A (ko) 2012-12-26 2014-07-04 제일모직주식회사 컬러필터용 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 컬러필터
CN103788597B (zh) * 2014-01-27 2016-01-20 泉州市约克颜料有限公司 Uv颜色阻隔剂及含uv颜色阻隔剂pet瓶的制作工艺

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3927063A (en) * 1966-09-09 1975-12-16 Ciba Geigy Ag Water-insoluble styryl dyestuffs
US4006178A (en) * 1971-09-24 1977-02-01 Ciba-Geigy Corporation Process for the manufacture of dicyanovinyl compounds
DD111920A5 (ja) * 1973-04-04 1975-03-12
US4322487A (en) * 1979-08-08 1982-03-30 Eastman Kodak Company Composite electrically photosensitive particles for electrophoretic migration imaging process
US4359322A (en) * 1980-06-06 1982-11-16 Neal Chemical Company, Inc. Dyeing process
DE4006396A1 (de) * 1990-03-01 1991-09-05 Bayer Ag Fluoreszierend eingefaerbte polymeremulsionen
US5085903A (en) * 1990-06-11 1992-02-04 Ppg Industries, Inc. Coatings for the protection of products in light-transmitting containers
US5157067A (en) * 1990-06-27 1992-10-20 Ferro Corporation Liquid colorant/additive concentrate for incorporation into plastics
US5550192A (en) * 1992-12-07 1996-08-27 Lyondell Petrochemical Company Dyeable polyolefin compositions and dyeing polyolefin compositions
JPH06200200A (ja) * 1993-01-06 1994-07-19 Seiko Epson Corp インクジェット記録用インク組成物
US5324348A (en) * 1993-07-13 1994-06-28 Perret Jr Gerard A Disposable orthodontic wire marker
EP0803772A3 (en) 1996-04-23 1997-11-05 Agfa-Gevaert N.V. An imaging element and a method for producing a lithographic plate therewith
JP3642896B2 (ja) * 1996-09-13 2005-04-27 大日本印刷株式会社 黒色系熱転写シート
US6262153B1 (en) * 1998-10-12 2001-07-17 Clariant Finance (Bvi) Limited Colored wax articles
US6355723B1 (en) * 2000-06-22 2002-03-12 General Electric Co. Dark colored thermoplastic compositions, articles molded therefrom, and article preparation methods
US6423764B1 (en) * 2000-08-24 2002-07-23 Milliken & Company Method of producing colored polyester thermoplastic materials through specific solid-state procedures
US6716898B2 (en) * 2001-05-18 2004-04-06 Eastman Chemical Company Amber polyester compositions for packaging food and beverages
CN1568345A (zh) * 2001-10-12 2005-01-19 西巴特殊化学品控股有限公司 制备有色塑料或有色聚合颗粒的方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050033529A (ko) 2005-04-12
MXPA04002043A (es) 2004-06-07
ATE409723T1 (de) 2008-10-15
CA2457247A1 (en) 2003-04-24
EP1434818B1 (en) 2008-10-01
WO2003033584A2 (en) 2003-04-24
CN1568345A (zh) 2005-01-19
US20070130704A1 (en) 2007-06-14
DE60229153D1 (de) 2008-11-13
WO2003033584A3 (en) 2003-12-04
EP1434818A2 (en) 2004-07-07
BR0213174A (pt) 2004-09-14
JP2005505671A (ja) 2005-02-24
US20040254271A1 (en) 2004-12-16
US7193001B2 (en) 2007-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60223907T2 (de) Pyridon-Farbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und Verwendung in der Herstellung von gefärbten Kunststoffen und polymeren Farbpartikeln
JP4620462B2 (ja) 着色プラスチック又はポリマー着色粒子の製造方法
JP4312601B2 (ja) 着色されたプラスチックまたは着色されたポリマー粒子の製造方法
US8287777B2 (en) Method of protecting organic material from light
JP4271446B2 (ja) ピリドン染料、それらの製造方法ならびに着色プラスチックまたはポリマー性カラー粒子の製造におけるそれらの使用
JP4879752B2 (ja) 有機素材を光から保護する方法
MXPA06007267A (es) Metodo para proteger material organico contra la luz

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4312601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees