JP4311750B2 - 管継手部の水圧試験装置とこれを用いた水圧試験方法 - Google Patents

管継手部の水圧試験装置とこれを用いた水圧試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4311750B2
JP4311750B2 JP2006195734A JP2006195734A JP4311750B2 JP 4311750 B2 JP4311750 B2 JP 4311750B2 JP 2006195734 A JP2006195734 A JP 2006195734A JP 2006195734 A JP2006195734 A JP 2006195734A JP 4311750 B2 JP4311750 B2 JP 4311750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure test
water pressure
test apparatus
pipe
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006195734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008026022A (ja
Inventor
雅士 田淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Waterworks Technology Development Organization Co Ltd
Original Assignee
Waterworks Technology Development Organization Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Waterworks Technology Development Organization Co Ltd filed Critical Waterworks Technology Development Organization Co Ltd
Priority to JP2006195734A priority Critical patent/JP4311750B2/ja
Publication of JP2008026022A publication Critical patent/JP2008026022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4311750B2 publication Critical patent/JP4311750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は管継手部の水圧試験装置とこれを用いた水圧試験方法に関し、詳しくは、管どうしの継手部を囲うようにして密閉装着することにより、管継手部のシール性を検査する管継手部の水圧試験装置とこれを用いた水圧試験方法に関する。
一方の管に他の管を挿入した管継手を、順次構成して施設される流体用配管を設置する場合、管どうしの継手部から流体が漏れだすか否かの気密性試験として、所定圧の水圧をかけて、水圧の変化を検査する方法が行われる。特に伸縮機能を有する管継手部を備えた配管の場合には、水圧試験を行う前に、管どうしが伸縮しないように固定する必要がある。仮に管どうしを固定せずに水圧をかけると、その水圧により、管どうしが離間する方向に移動して管路が蛇行し、最悪の場合には、管が伸びきってしまい、伸縮機能を失ってしまうからである。そのため、従来は、所定長さに複数本連結した配管に対して、管端部を栓などで封止すると共に、この配管を土中に埋めてその土圧(土の重量)で管どうしの移動を阻止し、水圧をかける試験を実施していた。
この方法では、水圧が上がらず、漏れ個所があると判断された場合には、被覆した土を除去しなければ漏出個所を特定できないという欠点がある。
そこで、かかる欠点をなくすため、継手部から流体が漏出したとしても、漏出が拡大せず、漏出を継手部に限定する装置として、閉空間形成部材で継手部を覆い、この部材により形成される空間内に継手部を収容し、この空間内に空気あるいは水を充填し、圧力変化から漏出判定をする発明が提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2001−59794号公報
しかしながら、上記従来技術の閉空間形成部材は、管径よりかなり大径を有する太鼓状をした略円筒体からなり、これで継手部全体を覆うことになるので、配管どうしを接合する継手部から大きく張出し、広い空間面積を占めざるを得なくなり、周囲に他の設備などが配設されている箇所では、装着することができないのみならず、取り扱いが面倒であり、作業性が悪い。
そこで、本発明の目的は、全体をコンパクトに構成でき、管継手部に対して取り付けが容易であり、作業性がよい管継手部の水圧試験装置とこれを用いた水圧試験方法を提供することにある。
上記課題は、各請求項記載の発明により達成される。すなわち、本発明に係る管継手部の水圧試験装置の特徴構成は、円周方向に複数個に分割されていて、受口を有する管に挿口を有する管を挿入して結合された非押輪タイプの継手部を囲うようにして密閉装着可能な水圧試験装置本体と、この水圧試験装置本体に装着され、受口を有する前記管の外表面に接当し、先端が前記管に食い込み可能なエッジ形状に形成されていて、前記継手部から前記水圧試験装置本体の抜け出しを阻止すべく作用する係止手段と、前記継手部を囲った水圧試験装置本体の内部空間を密閉するシール手段と、前記水圧試験装置本体に加圧水を導入可能な開口孔とを設けており、前記水圧試験装置本体が、受口を有する前記管から挿口を有する前記管に亘って外嵌されると共に、受口を有する前記管の端面に接当する接当部を有し、前記シール手段が嵌め込み装着される凹部が内周面に形成されていて、前記シール手段が、受口を有する前記管の外周面に密着してシールする大径部と、挿口を有する前記管の外表面に密着してシールする小径部とを互いに接続して半円状に形成され、前記水圧試験装置本体を分割した各々に装着されていることにある。
この構成によれば、継手部から大きく張出す部分を有することもなく、専有空間を小さくして、管どうしの継手部を容易かつ確実に囲うことができ、しかも継手部からの水圧試験装置本体の抜け出しを阻止すべく作用する係止手段により、水圧をかけたとしても、確実に漏出個所を検知することができる。
その結果、全体をコンパクトに構成でき、管継手部に対して取り付けが容易であり、作業性がよい管継手部の水圧試験装置を提供することができた。
本発明の水圧試験装置では、前記継手部が受口を有する管に挿口を有する管を挿入して結合されていて、前記水圧試験装置本体が受口を有する前記管の端面に接当する接当部を有していると共に、前記係止手段が受口を有する前記管の外表面に接当して係止するようになっている。
この構成によれば、水圧試験を実施する際、水圧試験装置本体を設置する際の位置決めが容易であり、水圧をかけた場合に確実かつ強固に継手部からの抜け出しを阻止することができる。
本発明の水圧試験装置では、管の外表面に接当する前記係止手段の先端が、前記管に食い込み可能なエッジ形状に形成されている。
この構成によれば、水圧をかけた場合に、その水圧により、水圧試験装置本体が管継手部より離間しようとする動きに対して、係止手段の先端が効果的に抵抗し得る。
また、本発明に係る管継手部の水圧試験方法の特徴構成は、請求項1又は2記載の管継手部の水圧試験装置を、管どうしの継手部を囲うようにして密閉装着し、前記水圧試験装置本体に設けられている開口孔に加圧水を導入し、水圧を測定することにより漏水を検査することにある。
この構成によれば、全体をコンパクトに構成でき、管継手部に対して取り付けが容易であり、作業性がよい管継手部の水圧試験方法を提供することができる。
本発明にかかる水圧試験装置の実施の形態を、伸縮機構を有する水道管用管継手部に装着する場合を例に挙げ、図面を参照して詳細に説明する。図1は、端部に受口を有する管1に対して端部に挿口を有する管2を挿入し結合した管継手部に、本実施形態に係る水圧試験装置を装着した状態を示す部分正面構造を示し、図2は、図1のA部を拡大した水圧試験装置3の上半体の断面構造を示す。
この水圧防止装置は、図2に示すように、その本体3が上部半体3aと下部半体3bの上下二つ割りになっていて、上部半体3aのフランジ部4aと下部半体3bのフランジ部4bとをボルト・ナットのような締結具5を用いて締結・固着することにより、ゴムパッキンの圧着による止水性能および管周りの廻り止めが図られている。水圧試験装置本体3が、このように上下二つ割りになっているため、取り付け作業が容易となると共に、試験終了後の解体が容易となる。もとより、水圧試験装置本体3は三つ割になっていてもよく、その数に限定されない。
更に、水圧試験装置本体3は、外径の異なる既設の水道管1,2の継手部に対して、それぞれ外嵌可能に段付き構造を有しており、水道管1,2の継手部に対して、小空間Sを形成する。受口を有する大径の管1に対しては、上部半体3aと下部半体3bにそれぞれ螺着される係止手段である押しネジ6により、押しつけ係止される。この押しネジ6は、図1,2に示すように、水圧試験装置本体3から一体的に張り出すアーム部3cに取り付けられて、その先端は、尖ったエッジ部6aに形成されており、管1の外表面に食い込むようになっている。そのため、水圧をかけた場合などに、その水圧により、水圧試験装置本体が管継手部より離間しようとする動きに対して、効果的かつ強固に抵抗し得るようになっている。両上部、下部半体3a,3bに夫々設けられているアーム部3cには、開口孔16が形成されており、その開口孔16は後述するように、水圧試験用ホースと接続可能になっていて、水圧試験用ホースが接続される前は開口孔16を閉鎖するプラグ10が螺着されている。一対のプラグ10の内、通常は、上部のプラグ10を開いてホースと接続し、他方のプラグ10は、水圧試験が終了した際に、開放して空間内に溜まった水を排出する等として使用される。
また、大径の管1の開口端側は、幾分大径に形成された受口段部1aを有しており、この受口段部1aの端面である外表面に水圧試験装置本体3の接当部(図示はしないが、水圧試験装置本体3の内周面側に略等間隔で4個所、凸状に形成されている)が接当するようになっていて、この状態で、押しネジ6を管1の外表面に押しつけ固着する。この場合、漏出した水の圧力によって、水圧試験装置本体3が管1から抜け出す方向に変位すると、押しネジ6の抵抗によって抜け出しが阻止されるが、本管内圧力が抜け出し阻止力以上になる時には、押しネジ6が抵抗しつつ移動し、受口段部1aの外周部に接当して、管1からの抜け出しを阻止する。その間、以下に説明するシール手段であるゴムパッキンにより、継手部における水密性が保たれるため、管内部の水が水圧試験装置の外部に漏れ出すことはない。なお、図番20は、管2が管1から離間する方向に外力が作用した場合に抜け止め作用を発揮する、C字状あるいは円形リング形をしたロックリングであり、図番21はこのロックリング20を位置決めすべく芯だしするためのロックリング20と同様な形状をした、弾性材料からなる芯だし部材である。また、図番8は、管1の内周面に設けられた凹部に嵌め込み装着される継手部のシール用ゴム輪であり、管1の内周面と管2の外周面に圧設してシール機能を発揮する。
継手部での流体の漏出を防止するため、受口段部1aに対面する水圧試験装置本体3の内周面にパッキン取り付け凹部を形成してゴムパッキン9を装着すると共に、挿口を有する小径の管2に対しても、水圧試験装置本体3の内周面に設けられている凹部に水密用のゴムパッキン9が嵌め込み装着されていて、このゴムパッキン9が管1,2の外表面に密着して接当し、水密性を確保している。このゴムパッキン9は、図3に示すように、互いに接続する大径部9aと小径部9bの半円状に形成されていて、このゴムパッキン9の一対が、それぞれ上下二つ割りの水圧試験装置本体3の上部半体3aと下部半体3bに装着される。尚、図3は、図2との関係では、前後逆に表されている。
<水圧試験方法>
次に、水圧試験装置本体3を継手部に装着して、水圧試験を行う方法を説明する。水圧試験装置本体3を水道管1,2の継手部に装着した後、水圧試験装置本体3のアーム部3cの開口孔16に螺着されているプラグ10を取り外し、水圧試験用ポンプ12と接続しているホース13を装着する。この場合、ホース13の先端には、アーム部3cの開口孔16に螺着可能な金具14が取り付けられていて、この金具14を開口孔16に螺着して水密に接続する。
その後、水圧試験用ポンプ12によりホース13を介して水圧試験装置本体3に設けられている開口孔16に加圧水を導入して、小空間Sに水を充たし、水圧計15によって水圧を測定することにより漏水を検査する。シール用ゴム輪8の装着が不十分である場合には、その個所から加圧水が漏れて水圧が低下し、水圧計に所定の水圧が表示されなくなるので、容易に漏水の有無を検知することができる。
このように、装置構成全体がコンパクトで、装着が容易な水圧試験装置本体3を管継手部に装着することにより、継手部のシール状態を容易に検査することができるものとなる。しかも、小空間Sに水を充たすだけであるため、水圧試験に使用する水量は少なくて済み、水圧試験に要する時間も短時間で済む。
〔別実施の形態〕
(1)上記実施形態において、管自体の径が同じである、受口を有する管1と挿口を有する管2との組み合わせによる継手部に対する水圧試験装置の例を示したが、管形状が異なる異形管に対しても同様な効果を発揮し得る。
(2)上記実施形態において、管として水道管を例に挙げて説明したが、管内を通流する流体としては、水に限定されるものではなく、水溶液、その他の流体であってもよい。
本発明の一実施形態に係る水圧試験装置を装着した配管の管継手部の部分正面図 図1の水圧試験装置の上部半断面図 水圧試験装置本体に装着されるシール手段の斜視図
符号の説明
1,2 管
3 水圧試験装置本体
6 係止手段
9 シール手段
16 開口孔

Claims (3)

  1. 円周方向に複数個に分割されていて、受口を有する管に挿口を有する管を挿入して結合された非押輪タイプの継手部を囲うようにして密閉装着可能な水圧試験装置本体と、
    この水圧試験装置本体に装着され、受口を有する前記管の外表面に接当し、先端が前記管に食い込み可能なエッジ形状に形成されていて、前記継手部から前記水圧試験装置本体の抜け出しを阻止すべく作用する係止手段と、
    前記継手部を囲った水圧試験装置本体の内部空間を密閉するシール手段と、
    前記水圧試験装置本体に加圧水を導入可能な開口孔とを設けており、
    前記水圧試験装置本体が、受口を有する前記管から挿口を有する前記管に亘って外嵌されると共に、受口を有する前記管の端面に接当する接当部を有し、前記シール手段が嵌め込み装着される凹部が内周面に形成されていて、
    前記シール手段が、受口を有する前記管の外周面に密着してシールする大径部と、挿口を有する前記管の外表面に密着してシールする小径部とを互いに接続して半円状に形成され、前記水圧試験装置本体を分割した各々に装着されている管継手部の水圧試験装置。
  2. 前記シール手段が、受口を有する前記管の前記係止手段よりも端面側に位置する受口段部の外表面に密着する請求項1記載の管継手部の水圧試験装置。
  3. 請求項1又は2記載の管継手部の水圧試験装置を、管どうしの継手部を囲うようにして密閉装着し、前記水圧試験装置本体に設けられている開口孔に加圧水を導入し、水圧を測定することにより漏水を検査する管継手部の水圧試験方法。
JP2006195734A 2006-07-18 2006-07-18 管継手部の水圧試験装置とこれを用いた水圧試験方法 Active JP4311750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006195734A JP4311750B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 管継手部の水圧試験装置とこれを用いた水圧試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006195734A JP4311750B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 管継手部の水圧試験装置とこれを用いた水圧試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008026022A JP2008026022A (ja) 2008-02-07
JP4311750B2 true JP4311750B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=39116814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006195734A Active JP4311750B2 (ja) 2006-07-18 2006-07-18 管継手部の水圧試験装置とこれを用いた水圧試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4311750B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105067251A (zh) * 2015-08-19 2015-11-18 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 一种钛镍铁记忆合金接头低温失效检测装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101111598B1 (ko) * 2011-08-30 2012-02-14 주식회사 이피아이 관단 수압측정 장치
CN102435491A (zh) * 2011-11-15 2012-05-02 中电电机股份有限公司 防爆电机接线盒水压试验装置
CN104132780B (zh) * 2014-08-01 2016-09-14 洛阳隆华传热节能股份有限公司 一种定向压合单管试漏工作装置及其检测方法
CN104406855B (zh) * 2014-11-14 2016-09-28 江苏大中电机股份有限公司 超高效隔爆电机机座水压试验方法
CN106644289B (zh) * 2017-02-23 2023-11-21 苏州热工研究院有限公司 一种核电站在役检查水压试验临时装置及其使用方法
CN108918054A (zh) * 2018-05-16 2018-11-30 嘉兴市乍浦杭湾重型机械有限公司 一种锅炉水压试验装置锻件
JP7225157B2 (ja) * 2020-03-30 2023-02-20 タキロンシーアイシビル株式会社 継手構造の検査方法および継手構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105067251A (zh) * 2015-08-19 2015-11-18 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 一种钛镍铁记忆合金接头低温失效检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008026022A (ja) 2008-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4311750B2 (ja) 管継手部の水圧試験装置とこれを用いた水圧試験方法
JP4948081B2 (ja) 水圧試験装置
KR100977308B1 (ko) 원터치식 배관 연결장치
JP5026154B2 (ja) グラウトホールの水密試験構造、および水密試験方法
JP4910094B1 (ja) 配管検査装置
JP2001281088A (ja) 排水管の漏洩試験方法及び試験用治具
JP4104753B2 (ja) 漏水検査用プラグ
KR101042544B1 (ko) 수압 측정용 연결장치
JP3184863B2 (ja) 水圧試験機能付き管継手構造及びそのパッキング
CN109723978B (zh) 管道防泄漏测量装置
JP3855170B2 (ja) 配水管用継手装置
KR20130005163U (ko) 배관 기밀 시험용 지그
JP4283258B2 (ja) 漏出防止装置
JP5302152B2 (ja) 管継ぎ手
JP4948082B2 (ja) 水圧試験装置
JP2001059794A (ja) 管接合部の気密検査方法および装置
KR20120001146A (ko) 누수 탐지관
CN218972021U (zh) 一种带有自检功能的防水套管
CN106949324B (zh) 承插式管道液压试验方法
JP2003114163A (ja) 水道配管等の漏洩検査装置
RU2418231C1 (ru) Эластичная оболочка для герметичного перекрытия трубопровода
CN217736587U (zh) 一种用于管道施工的水管防渗装置
KR102380491B1 (ko) 관거 수밀 검사장치
JP2006119100A (ja) メータユニット装着用の耐圧検査管及びメータユニットの配管耐圧検査方法
KR20170121755A (ko) 관로구 방수장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4311750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250