JP4310651B2 - 移動通信網の調整方法 - Google Patents

移動通信網の調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4310651B2
JP4310651B2 JP2005297016A JP2005297016A JP4310651B2 JP 4310651 B2 JP4310651 B2 JP 4310651B2 JP 2005297016 A JP2005297016 A JP 2005297016A JP 2005297016 A JP2005297016 A JP 2005297016A JP 4310651 B2 JP4310651 B2 JP 4310651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
site
area
bsc
bsc area
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005297016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006129474A (ja
Inventor
孟淞 陳
▲げん▼百 陳
春池 葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2006129474A publication Critical patent/JP2006129474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4310651B2 publication Critical patent/JP4310651B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

移動通信網の調整方法に関し、特に移動通信網の構成調整に用いる方法に関する。
移動通信網は一般に複数のエリアに分割して移動処理スピードを加速する。これらのエリアでネットワークサービスエリアを形成する。多層分割構造はいくつかの種類の移動通信網で使用されている。多層構造はレイヤレベル形式のレイヤを具え、レイヤひとつは一個または数個の対応するエリアで構成される。例えばGSM(Global System for Mobile Communications)網は多層構造を使用することができ、多層構造は下から上へ無線基地局(BTS、即ちbase transceiver station)エリア、基地制御装置(BSC、即ちbase station controller)エリア、位置登録エリア(LA、即ちlocation area)及び移動通信交換局(MSC、即ちmobile switching center)エリアというレイヤを含む。
運転中の移動通信網のサービスエリアを再構成する際、つまり最初のネットワークプランからターゲットプランに変更するとき、ネットワークプランの再構成を進行すると同時にネットワークを正常状態に維持しなければならない。そのため、逐次進行方式で再構成を行う必要があり、本発明で再構成の問題解決方法を提示する。移動通信網の再構成方法がターゲットプランへ逐次変換する順序を決定する。図1と図2に、BTSエリア、BSCエリア、LAレイヤを具えた移動通信網とその再構成の例を示す。図1は移動通信網の元とターゲットのBSC構成を示し、同時に図2は移動通信網の元とターゲットのLA構成を示す。図1と図2に示すように、一つのBSCエリアとLA中に一個または数個のBTS(またはサイト)がある。
しかし、公知技術ではネットワークオペレータに、系統立てられた客観的な再構成の方法が提供されていない。そこで、オペレータは経験に基づき、試行錯誤(try−and−error)の方法でこれを解決している。通常このような方法で調整を行う場合、エリアの分離が発生してネットワーク過負荷を招く可能性がある。エリアの分離とはエリアが二つまたは多数個の単独部分に分離してしまうことを指し、これによってネットワークの負荷が増大し、オーバーロードの危険が増す。例えば、LAがエリア分離すれば位置登録更新の回数が増加する。このほか、エリア中でサイト移動の順序が不適当であってもオーバーロードを引き起こす可能性がある。例えば、負荷の大きいBSCエリアはサイト移出が移入より遅いとオーバーロードとなる。
本発明は、移動通信網の調整方法を提供し、調整過程でエリア分離とネットワークオーバーロードの可能性を削減することを主要な課題とする
本発明は、移動通信網を第一のネットワークプランから第二のネットワークプランに変換する方法を提供し、変換過程においてエリア分離とネットワークオーバーロードの可能性を削減することをもう一つの課題とする。
移動通信網を元のネットワークプランからターゲットプランに変換する方法で、元とターゲットは両者とも数個のBSCエリアとLAを含む。その方法は、以下のステップを含む。(a)移動通信網の現行ネットワークプランから一BSCエリアを選択する。(b)選択したBSCエリアが空白であれば、選択BSCエリアに隣接する元の各BSCエリアから、サイトを選択BSCエリアに移動する。(c)選択したBSCエリアに少なくとも一個の変更不能サイトを含む場合は、選択BSCエリアに隣接する元の各BSCエリアから、サイトを選択BSCエリアに移動する。移入した各サイトは変更不能サイトとなり、そのサイトは選択BSCエリア中の別の変更不能サイトと隣接する。(d)選択したBSCエリアが空白でなく且つ変更不能サイトを含まない場合、選択BSCエリア中の初めのサイトの現行配置に基づき、選択BSCエリアに隣接する元のBSCエリアから、サイトを選択BSCエリアに移動する。初めのサイトは隣接する元のBSCエリアの第二サイトと隣接し、且つ元のBSCエリアは選択BSCエリアをターゲットとする。
移動通信網を第一のネットワークプランから第二のネットワークプランに変換する方法は、第一と第二のネットワークプランは全て数個のサイト、第一エリア、第二エリアを含む。各サイトは全て第一エリアに属する一構成要素と第二エリアに属する一構成要素である。第一エリア中の各サイトは第一エリアの対応する制御装置に接続する。各第二エリアは対応した識別装置(identifier)を具えたロジックエリアである。この方法は第一エリアの元の第一エリアから、第一エリアへのサイトの移動を含む。第一エリアは少なくとも一個の変更不能サイトを含み、各移入サイトは変更不能サイトとなり、第一エリア中の初めのサイトの現行配置に従って、第一エリアでサイト移動を実行する。ここで、初めのサイトは元の第一エリア中の第二サイトと隣接し、この隣接する元の第一エリアは第一エリアをターゲットとする。このうち、好適な実施方法は、各第一エリアを一BSCエリアとし、各第二エリアと対応して接続した識別装置とをそれぞれLAと位置登録コードとする。
移動通信網を再構成するための調整方法を提供し、エリアが分離したり不適当なサイト移動によりネットワークのオーバーロードが発生するのを防止でき、ネットワークの正常な運転を維持しながら、移動通信網を調整することができる。
以下の説明はGSM網を例とするが、他の移動通信網にも応用できる。
図3に本発明の移動通信網の調整方法の好適な実施例の実行プロセス図を示す。移動通信網を第一のネットワークプラン(または元のネットワークプラン)から第二のネットワークプラン(またはターゲットプラン)に変換する。第一と第二のネットワークプランは両者とも数個のBSCとLAを含む。ここで、用語を以下に定義する。サイトの移動とは、一度に一つまたは数個のサイトの配置を変更することを指す。サイトの配置は、サイトが属する各レイヤ上の位置を指す(図3に示すBSCエリアとLAと同様である)。特に明記する場合を除き、サイトの移動とは、サイトを現行の配置からターゲットとする配置つまりターゲットネットワークプランに変更することを指す。変更不能サイトは、現行とターゲットの配置が同じであることを指す。特定サイトの隣接サイトは、特定のサイトに隣り合うサイトであり、そのサイトは特定のサイトとハンドオーバーを実行することができることを意味する。特定サイトの隣接ファミリーは二つの条件を満たすサイトを含む。(a)中間にサイトが有るかまたは無い状態でハンドオーバーを実施できる。(b)同一現行BScエリアにあって、同一BSCエリアをターゲットとする特定サイトである。特定BSCエリアの隣接する元のBSCエリアは一つまたは数個の、特定BSCエリアをターゲットとするサイトを含む。
図3に示すように、そのプロセスは以下のステップを含む。
ステップ21:移動通信網の現行ネットワークプランから一BSCエリアを選択するステップ。
ステップ22:選択したBSCエリアが空白または新規であれば、選択BSCエリアに隣接する元の各BSCエリアから、サイトを選択BSCエリアに移動するステップ。
ステップ23:選択したBSCエリアに少なくとも一個の変更不能サイトを含む場合は、選択BSCエリアに隣接する元の各BSCエリアから、サイトを選択BSCエリアに移動するステップ。
ステップ24:選択したBSCエリアに少なくとも一個の、LACだけを変更すればよいサイトを含む場合、選択BSCエリア中の全てのサイトを選択BSCエリアのターゲットLACに変換するステップ。
ステップ25:選択したBSCエリアに変更不能サイトがまったく無い場合、選択BSCエリア中の初めのサイトの現行配置に従い、選択BSCエリアに隣接する元のBSCエリアから、サイトを選択BSCエリアに移動する。ここで、初めのサイトは隣接する元のBSCエリアの中の第二サイトと隣接し、且つこの隣接する元のBSCエリアは選択BSCエリアをターゲットとするステップ。
ステップ26:ステップ21から25の順でステップ21から25を繰り返し、移動するサイトがなくなるかまたはLAC変更が実行できなくなるまで行うステップ。
ステップ27:サイト移動の実施は、一つまたは数個の変更不能サイトになっていないサイトを変更不能サイトにするステップ。
図3に示すように、いずれのサイト移動もネットワークオーバーロードが予測されれば実施されないため、調整過程においてネットワーク品質を維持することができる。一つまたは数個のネットワークパラメータがその制限を越えるとネットワークオーバーロードが引き起こされる。よって、サイトの移動に際しては、この制限によってネットワーク負荷の制限とすることができる。図3のプロセスを進行するとき、BSCエリア、LA、及びMSC各レイヤと連結するネットワークパラメータを監視する。BSCレイヤのパラメータは各BSCのBSC E1Link、Erlang、BSC CPU負荷、ページング、BHCA(busy hour call attempt)などを含む。この技術のうちネットワークパラメータは公知の技術であるのでここでは詳しく述べない。パラメータの監視をもとに、サイト移動がネットワークオーバーロードを引き起こすか否かを正確に予測できる。一実施例では、各サイト移動中にサイトはその隣接ファミリーに沿って移動するため、通信網調整の実施効率が向上する。
ネットワーク負荷制限のほか、サイト移動は調整作業の負荷制限にも適合する必要がある。一実施例で、作業負荷制限は一定時間内に調整システムに提供する動力に応じて実行できる際と移動とLAC変更の量を指す。この作業負荷制限はネットワークに極端な変更が生じるのも防止する。
ステップ22と23の両者では、サイトを隣接する元の各BSCエリアから選択BSCエリアに移動して、各移入サイトを変更不能サイトにし、そのサイトは選択BSCエリア中の別の変更不能サイトと隣接する。この方法によると、選択BSCエリアは同時にBSC通話性とLA通話性が同時に保たれる。図4から図6に一例を示す。現行とターゲットのプランを比較することによって、現行ネットワークプラン中のサイトは変更不能サイトか、LACだけを変更するサイトか、その他かを決定できる。図4に示すように、現行ネットワークプラン中の選択BSCエリアは変更不能サイト(サイトc)を具えたBSC4である。よって、ステップ22でBSC3(隣接する元のBSCエリア)からsite aとその隣接するファミリーを、図5に示すようにBSC4へ移動する。ここで注意すべきは、サイト移動後BSC4のBSCの通話性とLAの通話性は維持されて変らないことである。一実施例で、選択BSCエリアが数個の隣接する元のBSCエリアからサイト移動できる場合、隣接する元のBSCエリアはその相対負荷に応じて処理順序を決定する。例えば、負荷が高い隣接する元のBSCエリアは、負荷が低い隣接する元のBSCエリアより優先して処理を行う。
ステップ22において、選択BSCエリアの第一の隣接BSCエリアが変更不能サイトを含み、且つこのサイトが選択BSCエリアに隣接するとともに同じLACを選択BSCエリアのターゲットLACとする場合には、この変更不能サイトに隣接し選択BSCエリアをターゲットとするサイトを最も先に移動する。この方法によって、選択BSCエリアは変更不能サイトを通じて存在するあるLAに接続し、またこれにより選択BSCエリアのLA通話性を維持する。図7から図9は、第一の隣接BSCエリアを具えた空白BSCエリアにステップ22を実施する例である。図7に示すように、現行ネットワークプランは新規BSCエリアを含み、且つ隣接BSCエリア(即ちBSC3)は変更不能サイトを含み、隣接するサイトが先に移動される。図8は、全てのサイトが新規BSCエリア(即ちBSC6)に移動された後の状態を示す。一方、図10から図12に、第一の隣接BSCエリアが無い空白BSCエリアにステップ22を実行する例(即ちBSC4を空白BSCとする)を示し、図13から図15は新規LACをターゲットLACとする空白BSCエリアにステップ22を実施する例(即ちBSC4を空白BSCエリアとし、且つLAC3を新規LACとする)を示す。
ステップ23において、選択BSCエリアと他の少なくとも一つの変更不能サイトを含む隣接BSCエリアの両者が同時に互いの隣接する元のBSCエリアである場合、選択エリアと別のBSCエリアとの間に介在する双方向サイト移動を実施して調整の効率を上げる。
ステップ24において、LAC変更の目的は、選択BSCエリアに一つまたは数個の変更不能サイトを産出することである。産出する変更不能サイトの数量は選択BSCエリア中のLACだけど変更する数量に応じて決まる。図16から図18にステップ24を実施する例を示す。図16に示すように、現行ネットワークプランは7個のLACだけを変更するサイトを含むBSC1を具える(LAC2をターゲットLACとする。図18に示す)。図17はBSC1に対してLAC変更を実施した結果である。
ステップ25には以下の二例を挙げる。
案例1:第一サイトのうちの一つはLACを具えて第二サイトのターゲットLACと同じ場合、第二サイトとその隣接ファミリーを選択BSCエリア中に移入し、並びに第二サイトのターゲットLACに置く。この方法によると、第二サイトとその隣接ファミリーは選択BSCエリア中で変更不能サイトに変換され、且つ第二サイトと第一サイトは隣接するため、BSC通話性とLA通話性はどちらも維持できる。図19から図21に案例1に対してステップ25を実施した例を示す。BSC1を選択BSCエリアとする。図19に示すように、現行ネットワークプラン中でsite d(第一サイト)はsite b(第二のサイト)と隣接し、ひとつのLAC(即ちLAC3)とsite bのターゲットLACは同じであり(図21に示す)、それはまた同時にsite bの現行LACと同じである。そのため、図20に示すように、site bとその隣接ファミリーはLAC変更なしにBSC1に移入する。
案例2:第一サイトにLACが第二サイトのターゲットLACと同じであるものが無い場合、第二サイトとその隣接ファミリーが選択BSCエリアに移入し、現行LACに対してそれぞれのページング負荷に応じて、第一サイト現行LACから選んだLACの一つに置く。この例では、第二サイトとその隣接するファミリーは別のLACを変更してそのターゲットLACに到達する。例えば選択したLACはページング負荷が最も低いLACとすることができる。これにより、第二サイトとその隣接ファミリーのLAC変更による引き起こされるページングオーバーロードが発生する可能性を減少させる。ここで注意すべきは、第一サイトの現行LACは同じ場合、第二サイトとその隣接ファミリーのLACは同じLACに置くことである。図22から図24に、案例2でステップ25を実施する例を示す。BSC1を選択BSCエリアとする。図22と図24を比較すると、明らかにsite b(第二サイト)が無い隣接サイト(第一サイト)はsite bのターゲットLAC(即ちLAC3)と同じLACを具えている。LAC1とLAC4は第一サイトの現行LACであり、同時にLAC4のページング負荷をLAC1より高く設定してある。そのためsite bとその隣接ファミリーは図23に示すようにBSC1に移入しLAC4に設けられる。
ステップ26中で、ステップ21から25を重複して各BSCエリアがより多くの変更不能サイトを含むようにする。これによって徐々に移動通信網がターゲットネットワークプランへと変換されていく。サイトは、隣接サイトがないサイトを含み、ステップ26を実行後も変更されない。そのため、ステップ27で、そのサイトに対しサイト移動を実行し、これを変更不能サイトにする。図25と図26に、ステップ27を実施する例を示す。図25は隣接サイトが無いサイトを含む現行ネットワークプランであり、図26は隣接サイトが無いサイトを移動した結果である。
ステップ21で、現行ネットワークプラン中でそれぞれのBSCエリアの優先順序に応じて選択を行う。優先順位の高いBSCエリアは優先順位の低いBSCエリアより先に選択される。ネットワーク調整過程でBSCエリアの配置は変化していくから、BSCエリアの優先順序も変更されてよい。一実施例で、第一の隣接BSCエリアを具えた空白(または新規)BSCエリア(図4参照)の優先順位が最も高い。このほか、新規LACをターゲットLACとする空白BSCエリア(図13参照)の優先順位は、第一の隣接するBSCエリアが無い空白BSCエリア(図10参照)より高い。一方、変更不能サイトが無く、且つLACだけを変更する一サイトを含むBSCエリアの優先順位は、少なくとも一つの変更不能サイトを含むBSCエリアより低く、しかし変更不能サイトが無い非空白BSCエリアよりは高い。一実施例において、優先順位の低いBSCエリアは調整過程で優先順位が高く変更されてもよく、後者のサイト移動は前者より高い効果をもたらす(より良好なエリア通話性など)。
もう一つの実際の状況において、順序の高い順から以下のようになる。第一隣接BSCエリアを具えた空白BSCエリア、少なくとも一つの変更不能サイトを含むBSCエリア、新規LACをターゲットLACとして具える空白BSCエリア、変更不能サイトが無く且つLACを変更する一サイトを含むBSCエリア、変更不能サイトが無い非空白BSCエリア、第一隣接BSCエリアが無いBSCエリア。
図3の実施例のように、ターゲットネットワークプランは分割ルールシステムに基づいて産出する。分割ルールシステムは精密または効果的なネットワークプランを提供して移動通信網の負荷を減少するとともに、ネットワークの運用品質を向上させる。一実施例において、数個のサイトの移動がある特定の制限に適合しない場合、前述のネットワーク負荷制限または作業付加制限などのように、分割ルールシステムを利用してこれら数個のサイトを二つの部分に分割して同時に負荷を軽減できる。このうち、二つの部分のひとつはターゲットBSCエリアと隣接するサイトを含み、そのサイト移動は特定の制限を満たす。そこで、この隣接サイト含む部分を先に移動する。応用される分割アルゴリズムはK−L(KERNIGHAN−Lin)アルゴリズム及びF−M(Fiduccia−Mattheyses)アルゴリズムを含むがこれに限らない。K−Lアルゴリズムに関する情報は、「An Efficient Heuristic Procedure for Partitioning Graphs」(The Bell system technical journal,49(1):291−307,1970)を参照のこと。F−Mアルゴリズムに関する情報は、「A Linear−Time Heuristic for Improving Network Partition」(Proc. of DAC,1982)を参照のこと。
ここで注意すべきは、上述の実施例は、GSM網に相当する分割構造を具えた通信網であれば、いずれにも応用できる。例えばCDMA 2000(つまり符号分割多重接続、Code Division Multiple Access)、GPRS(つまりGeneral Packet Radio Service、汎用パケット無線システム)などである。CDMA 2000では、集中基地局制御装置(CBSB、centralized base station controller)がBSCに相当し、ゾーン(zone)がLAに相当する。GPRSではパケット制御装置(PCU、Packet control unit)、登録エリア、GPRSサポート・ノード(SGSN、serving GPRS support node)がそれぞれBSC、LA、MSCに相当する。
BTSエリア、BSCエリア、LAレイヤを具えた移動通信網とその再構成の例である。 BTSエリア、BSCエリア、LAレイヤを具えた移動通信網とその再構成の例である。 本発明の移動通信網の調整方法の、好適な実施例の実行プロセス図である。 BSCエリアの接続を維持しながらサイト移動を実施する例である。 BSCエリアの接続を維持しながらサイト移動を実施する例である。 BSCエリアの接続を維持しながらサイト移動を実施する例である。 第一の隣接BSCエリアを有する空白BSCエリアにステップ22を実施する例である。 第一の隣接BSCエリアを有する空白BSCエリアにステップ22を実施する例である。 第一の隣接BSCエリアを有する空白BSCエリアにステップ22を実施する例である。 第一の隣接BSCエリアを具えない空白BSCエリアにステップ22を実施する例である。 第一の隣接BSCエリアを具えない空白BSCエリアにステップ22を実施する例である。 第一の隣接BSCエリアを具えない空白BSCエリアにステップ22を実施する例である。 新LACをターゲットLACとする空白BSCにステップ22を実施する例である。 新LACをターゲットLACとする空白BSCにステップ22を実施する例である。 新LACをターゲットLACとする空白BSCにステップ22を実施する例である。 ステップ24を実施する例である。 ステップ24を実施する例である。 ステップ24を実施する例である。 実施例1でステップ25を実施する例である。 実施例1でステップ25を実施する例である。 実施例1でステップ25を実施する例である。 実施例2でステップ25を実施する例である。 実施例2でステップ25を実施する例である。 実施例2でステップ25を実施する例である。 ステップ27を実施する例である。 ステップ27を実施する例である。
符号の説明
21:移動通信網の現行ネットワークプランから一BSCエリアを選択する。
22:選択したBSCエリアが空白または新規であれば、選択BSCエリアに隣接する元の各BSCエリアから、サイトを選択BSCエリアに移動する。
23:選択したBSCエリアに少なくとも一個の変更不能サイトを含む場合は、選択BSCエリアに隣接する元の各BSCエリアから、サイトを選択BSCエリアに移動する。
24:選択したBSCエリアに少なくとも一個の、LACだけを変更すればよいサイトを含む場合、選択BSCエリア中の全てのサイトを選択BSCエリアのターゲットLACに変換する。
25:選択したBSCエリアに変更不能サイトがまったく無い場合、選択BSCエリア中の初めのサイトの現行配置に従い、選択BSCエリアに隣接する元のBSCエリアから、サイトを選択BSCエリアに移動する。ここで、初めのサイトは隣接する元のBSCエリアの中の第二サイトと隣接し、且つこの隣接する元のBSCエリアは選択BSCエリアをターゲットとする。
26:ステップ21から25の順でステップ21から25を繰り返し、移動するサイトがなくなるかまたはLAC変更が実行できなくなるまで行う。
27:サイト移動の実施は、一つまたは数個の変更不能サイトになっていないサイトを変更不能サイトにする。

Claims (7)

  1. 移動通信網の調整方法であって、該移動通信網を第一のネットワークプランから第二のネットワークプランへ変換し、並びに第一と第二のネットワークプランは両者とも数個のBSC(base station controller)エリアとLA(location area)を具え、各非空白LA(location area)及び非空白BSCエリアが少なくとも一個のサイトを含み、
    該方法は、
    ステップ(a)移動通信網の現行ネットワークプランから一個のBSCエリアを選択し、
    ステップ(b)選択したBSCエリアが空白であれば、選択した各BSCエリアに隣接するBSCエリアに対し、この隣接するBSCエリアに存するサイトを前記選択したBSCエリアへサイト移動を行う処理を実行し、
    ステップ(c)選択したBSCエリアが少なくとも一個の変更不能サイトを含む場合、選択した各BSCエリアに隣接するBSCエリアに対し、この隣接するBSCエリアに存するサイトを前記選択したBSCエリアへサイト移動を行う処理を実行し、
    これにより前記サイト移動を行った各移入サイトは変更不能サイトとなり、且つ
    移入サイトと選択したBSCエリア中の前記少なくとも一個の変更不能サイトは隣接するか、或いは、すでに移入サイトとなった別の移入サイトと隣接し、
    ステップ(d)選択したBSCエリアが空白でなく、変更不能サイトが無い場合、選択したBSCエリア中の第一サイトの現行配置に基づき選択したBSCエリアに隣接するBSCエリアに対し、この隣接するBSCエリアに存するサイトを前記選択したBSCエリア中の第二サイトへサイト移動を行う処理を実行し、このうち、前記第一サイトと前記第二サイトは隣接し、
    前記ステップ(d)において、複数の前記第一サイトのうちの一つが具えるLAC(location area code)と、前記第二サイトのターゲットLACが同じ場合、前記第二サイトを前記選択したBSCエリアに移入して第二サイトのターゲットLACを設定し、
    前記複数の第一サイト内に前記第二サイトのターゲットLACと同じLACが無い場合、前記第二サイトを前記選択したBSCエリアに移入するとともに、現行LACの個別のページング負荷に応じて前記第一サイトの複数の現行LACから選択された一のLACを選択して設定し、
    前記ターゲットLACは前記第二のネットワークプランに存在するサイトが有するLACであり、
    前記変更不能サイトは、前記第一のネットワークプランと前記第二のネットワークプランの双方において同じBSCエリアと同じLA(location area)に属するサイトである、
    以上のステップを含んで成ることを特徴とする移動通信網の調整方法。
  2. 前記サイト移動は特定のサイト及びこれに隣接する隣接ファミリーの移動を含み、
    前記特定のサイト及びこれに隣接する前記隣接ファミリーの移動は、前記選択したBSCエリアに隣接する場所から前記選択したBSCエリアへ移動であり、
    前記特定のサイトに隣接する前記隣接ファミリーは、(1)前記特定のサイトに対して中間のサイトの有無に関わらずハンドオーバー処理を実行でき、(2)前記特定のサイトと同一のBSCエリアにあり、且つ(3)前記特定のサイトと同じBSCエリアに移動する予定となっている、
    ことを特徴とする請求項1記載の移動通信網の調整方法。
  3. 前記ステップ(a)現行ネットワークプラン中の各々のBSCエリアの優先順位に従って実行するようにして成ることを特徴とする請求項1記載の移動通信網の調整方法。
  4. 第一の隣接BSCエリアを具えた空白BSCエリアの優先順位を最高とし、新規LACを具えてターゲットLACとする空白BSCエリアの優先順位は変更不能サイトが無い空白BSCエリアより高く、このうち、該第一の隣接BSCエリアは一変更不能サイトを含み、該変更不能サイトは該空白BSCエリアと隣接し、該空白BSCエリアのターゲットLAC(location area code)と同じLACを具えるようにして成ることを特徴とする請求項3記載の移動通信網の調整方法。
  5. 少なくとも一変更不能サイトを含むBSCエリアの優先順位は変更不能サイトが無い非空白BSCエリアより高いようにして成ることを特徴とする請求項3記載の移動通信網の調整方法。
  6. 前記ステップ(d)の前に更に別の一ステップを含み、
    前記別の一のステップ(d0)では、選択したBSCエリアが少なくとも一つのLACだけ変更するサイトを含む場合、選択したBSCエリア中でサイトを選択したBSCエリアのターゲットLACに変更し、
    以上のステップを更に含んで成ることを特徴とする請求項3記載の移動通信網の調整方法。
  7. 前記サイト移動が数個のサイトの移動処理を含む場合は、分割アルゴリズムに従い該数個のサイト移動における順序を決定するようにして成ることを特徴とする請求項1記載の移動通信網の調整方法。
JP2005297016A 2004-10-12 2005-10-11 移動通信網の調整方法 Expired - Fee Related JP4310651B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61703304A 2004-10-12 2004-10-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006129474A JP2006129474A (ja) 2006-05-18
JP4310651B2 true JP4310651B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=36723595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005297016A Expired - Fee Related JP4310651B2 (ja) 2004-10-12 2005-10-11 移動通信網の調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4310651B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07298340A (ja) * 1994-03-02 1995-11-10 Fujitsu Ltd 移動通信システムおよび移動局
JP3163527B2 (ja) * 1995-01-30 2001-05-08 日本電信電話株式会社 位置登録方法
JP3203540B2 (ja) * 1995-06-26 2001-08-27 日本電信電話株式会社 位置登録制御方法
JPH10174144A (ja) * 1996-12-10 1998-06-26 Fujitsu Ltd 基地局収容及び収容変更方法
JP2947280B1 (ja) * 1998-07-28 1999-09-13 日本電気株式会社 位置登録制御方法
US6510320B1 (en) * 2000-02-29 2003-01-21 Avaya Technology Corp. Initialization of dynamic logical coverage areas for wireless base stations

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006129474A (ja) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100425099C (zh) 通信系统以及用于通信系统的方法
JP3016763B2 (ja) 複数の共通周波数を利用したセミソフト・ハンドオフ方法
SE505915C2 (sv) Cellulärt mobilkommunikatiosssystem
CN107498052A (zh) 一种用于多激光slm成形装置的负载均衡扫描成形方法
JP2009077430A (ja) チャネル化されたセルラシステム内の隣接チャネル干渉を管理するためのシステムおよび方法
CN1553609A (zh) 实现cdma邻区列表的自动优化方法
US7515912B2 (en) Method for deployment scheduling for mobile communication network
JP2013535917A (ja) セルラワイヤレスネットワークにおける分散型ロードバランシング
JPH11196450A (ja) 予備の基地局と予備の衛星局とを有するセルラネットワーク
EP1773083B1 (en) Deployment scheduling for a mobile communication network to be changed to a target network plan comprising BSC areas and location areas
JP6168570B2 (ja) リソースオペレーション方法および装置
JP4310651B2 (ja) 移動通信網の調整方法
CN101682849B (zh) 使用存活时间概念处理动态的相邻小区关系
US6370385B1 (en) Mobile communication network
CN105325024B (zh) 用于在自组织网络中使用的方法和装置
CN105376802A (zh) 自组织网络上的频间和技术间邻居规划
CN1582048A (zh) 移动通信系统的切换方法
CN1859790A (zh) 实现无线资源管理的方法和系统及其无线支持服务器
WO2002104054A1 (en) Communication system
JP4199752B2 (ja) 移動通信網の重複位置エリア区分方法
CN105530646A (zh) 物理小区标识分配方法、装置及系统
JP7509241B2 (ja) 機能分割点切替装置、機能分割点切替方法、機能分割点切替用プログラム、および機能分割点切替機能を備えた通信システム
US20110009115A1 (en) Mobile communication system, base station, transmission power control method, and program
JP7512446B2 (ja) セルラー電気通信ネットワーク
WO2023032098A1 (ja) 基地局制御システム、基地局制御方法、基地局制御装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4310651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150522

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees