JP4309658B2 - 近接制御送信系を有する通信装置 - Google Patents

近接制御送信系を有する通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4309658B2
JP4309658B2 JP2002576344A JP2002576344A JP4309658B2 JP 4309658 B2 JP4309658 B2 JP 4309658B2 JP 2002576344 A JP2002576344 A JP 2002576344A JP 2002576344 A JP2002576344 A JP 2002576344A JP 4309658 B2 JP4309658 B2 JP 4309658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication device
duty cycle
signal
proximity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002576344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004519946A (ja
Inventor
ケイ. グリーソン、ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2004519946A publication Critical patent/JP2004519946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4309658B2 publication Critical patent/JP4309658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/283Power depending on the position of the mobile
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/288TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission taking into account the usage mode, e.g. hands-free, data transmission, telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
一般に、本発明は、通信システム分野、特に、反復時間スロットの間に通信信号を送信する、通信装置に関するものである。
【0002】
(発明の背景)
音声やデータメッセージを通信するための通信システムは、電話通信や無線通信システムに広範囲に利用されている。例えば、ETSI(欧州電気通信標準化機関(European Telecommunication Standard Institute ))は、RF(無線周波)チャンネルによる、制御、音声及びデータ情報の通信に、TDMA(時間分割多元接続)を使用するGSM(移動通信のためのグローバルスタンダード)(Global Standard for Mobile Communication))プロトコルを規定している。米国では、TIA(電気通信工業会(Telecommunication Industry Association))が、IS−136等の多くの中間標準(Interim Standard)を発表している。そのような中間標準は音声とデータを加入者に送信することのできるD−AMPS(デジタルアドバンストモービルフォンサービス(Digital Advanced Mobile Phone Service) )の様々なバージョンを定義する。GPRS(汎用パケットサービス)はIS−136システム同様、GSMの全域で情報を送信、受信することのできる、音声ではない価値の加えられたサービスである。GPRSは、今日のGSMの回線交換データ(Circuit Switched Data )とSMS( ショートメッセージサービス(Short Message Service )) を、8個の時間スロットを同時に使用して、毎秒171.2キロビット( kbps) までの理論最大速度に補足するものである。GPRSはスペクトラム効率がよい為、ピーク時間だけに使用される空白容量を組み込む必要性が少ない。従ってGPRSは、ネットワークオペレータにネットワーク資源のダイナミックで融通性の高い最大限の使用を可能にし、またユーザに資源と収入の入手を可能にする。
【0003】
GPRSは、現存する回路スイッチのGSMネットワークに、パケットベースのエアインターフェースを重ね合わせる事に関与し、それによりエンドユーザにパケットベースのデータサービスの使用の選択性を提供する。GPRSを使用する事により、情報は、離れているが関連する“パケット”に分割され、送信され、受信端末にて再集合される。GPRSはパケット交換形態である為、無線資源は、エンドユーザが実際にデータを送信又は受信したときにのみ使用される。固定された時間の中、エンドユーザの受信装置に無線チャンネルを提供するのではなく、利用可能な無線資源が数個の通信装置の間で並行して利用され、それにより多くのGPRS利用者に、単一セル内での同一のバンド幅の利用が可能になる。サポートされる実際の利用者の数は、使用されているアプリケーションと、送信されるデータの量とによる。
【0004】
時間が重要なアプリケーションにとって、高い即時性は非常に重要な特性である。無線カバレージを条件として、GPRSはまた、必要性が生じた時に直ちに情報を送信又は受信できる、即時接続を促進する。GPRSはまた、以前には回線交換データの速度(9.6kbps)と160文字であるSMSの長さによる制限のためGSMネットワークでは入手できなかった、新しいアプリケーションを促進する。例えば、GPRSは、現存するインターネットと、GPRS有効であるネットワークとの間の網間接続を可能にする事により、移動インターネット(Mobile Internet) 機能を可能にする。このように、今日の固定インターネットにおいて利用されている、サービス、例えばFTP(ファイル送信プロトコル(File Transfer Protocol)、ウェブ閲覧、チャット、eメール、ネット電話が、全てGPRS有効であるネットワークにおいて利用可能となる。
【0005】
無線チャンネルで通信される通信信号は、物体や人体に近接している場合、影響を受けることが知られている。通信装置が電磁波を物体に近接した所で送信すると、電磁波は物体の方角で妨害、抑制されることがある。電磁波に対する物体の影響は、通信装置の通信性能に影響を与えることがある。例えば、GPRSを提供するシステムにおけるパケットデータ送信は、GPRS有効な通信装置が物体に近接している時、質が悪化する。
【0006】
従って、通信装置が物体に近接している時の通信性能の向上が必要とされる。
【0007】
(発明の詳細な説明)
本発明は、反復時間スロットの間に通信信号を送信する通信装置に関するものである。例えば、GPRSをサポートするGSMのような、TDMA系では、反復時間フレームは8個の時間スロットに分割される。この通信装置もまたGPRS有効であるが、どの時間スロット内でもデータを送信することができる。通信装置は、調整信号を発生する負荷サイクル調製信号発生装置を含む。調整信号は、時間フレーム内の反復時間スロットに関して送信負荷サイクルを調整するため使用され、一つ又はそれより多い時間スロットの間に通信信号を送信する。負荷サイクルは通信信号が時間フレーム内に送信される時間の百分率である。GSM/GPRS系では、例えば、8個の時間スロットの全ての間のデータ送信は、最も高いデータ速度を提供する100パーセント送信負荷サイクルに対応する。50パーセント送信負荷サイクルについては、通信装置はより低いデータ速度で時間フレームの4個の時間スロットの間を送信する。即ち、100パーセント送信負荷サイクルデータ速度の半分のデータ速度である。本発明において、送信負荷サイクルは、それぞれより高い又は低いデータ速度を送信するために、送信負荷サイクルを増加又は減少させることにより調整する。通信装置はまた、調整された負荷サイクルに対応する、時間スロット内に通信信号を発信するアンテナを含む。
【0008】
典型的な1実施態様において、負荷サイクル調整信号発生装置は、通信装置が物体、例えば人体の近接さに基づいて調整信号を発生するために、近接センサに応答する。近接信号を発生する近接センサは、例えば、物体が通信装置の作動近接の内側か外側かを決定するスイッチとなり得る。言い換えれば、近接信号は、通信装置が物体に近いか否かを指示するものである。ここで使用されるように、近接信号は、通信装置の位置及び/又は場所に関するいかなる信号にも応答する。例えば、位置は、通信装置が身につけられているか、又は人体の近辺にあるか否かに応答するものである。
【0009】
他の典型的な実施態様によれば、この通信装置の使用者は、手動ユーザインターフェイスを可能にする調整手段を介し、手動操作によって送信負荷サイクルを調整することができる。例えば、使用者にはディスプレー画像で所望の送信負荷を選択するためのオプションが与えられる。代替として、調整装置は、負荷サイクル調整信号発生装置を介して、手動で送信負荷サイクルを調整するよう、調整信号を発生するために使用される制御であってもよい。
【0010】
本発明のより詳細な特徴の一つによれば、発信された通信信号のパワーも、近接信号に基づくものであり得る。例えば、電磁放射のパワーは、通信装置が物体に近接していることに基づき増加あるいは減少され得る。
【0011】
本発明のより詳細な特徴の一つによれば、通信装置は、特定の送信データ速度に対応する、資源を割当てるための、送信資源割当て要求を送信する調整信号に基づく送信器をも含む。例えば、GPRS配置においては、資源割当て要求は、各パケットデータ送信を開始する前に送信され得る。通信装置のコントローラは、各パケットデータが1パケットごとに送信される前に、多くの時間スロットの割当てのための要求を送信するために、調整信号に応答し得る。
【0012】
図1を参照すると、本発明を有利に取り入れた通信システム10のブロック図を示す。通信システム10は、例えば、GSM通信システムであり、複数の通信装置12の、ワイヤレス音声とデータ通信を可能にするものである。GSM通信システムの作動モードは、ETSIドキュメントETS300 573、ETS300 574、及びETS300 578に記述されている。従って、通信システム10の作動は、当業者が本発明を製作し使用することが可能な範囲にのみ記述する。本発明はGSMシステムにおける態様として記述されるが、当業者は、PDC(パーソナルデジタルセルラ (Personal Digital Cellular))、D−AMPS、UMTS(ユニバーサル移動テレコミュニケーション標準)、又はCDMA(コード分割マルチプルアクセス)標準に基づいた幅広い様々な他の通信システムを利用することができる。同様に、本発明の移動パケットデータサービスは、CDPD(セルラデジタルパケットデータ)又はUMTSパケットデータのような他の標準に基づいていてもよい。
【0013】
通信システム10は、音声とパケットデータのコールと送信を取り扱うための、複数のレベルからなる階層的ネットワークとして設計されている。アップリンク及びダウンリンクRFチャンネルの割当てセットを使用し、通信システム10内にて作動する数個の通信装置12は、論理通信チャンネルを形成する割当て時間スロットを使用してコールに参加する。高い階層レベルにおいては、一つのMSC26のみが図示されたMSC(移動通信交換局)の群が、コールの発生側から受信側までのルーティングを担当する。特にMSCの群は、コールのセットアップ、制御及び終了と、テキストメッセージの放送を担当する。
【0014】
低い階層レベルにおいて、MSC26の各々は、基地局のサブシステム群に接続されるが、そのうち一つの基地局BSS22のみを図示する。BSS22の主な機能は、無線資源管理である。例として、通信装置12にて報告された受信信号強度に基づき、BSS22はハンドオーバーを開始するか否かを決定する。GSM標準の元では、BSS22は、A−インターフェースとして知られる標準インターフェースを使用してMSC26と通信する。まだ低い階層レベルにおいては、BSS22の各々はベーストランシーバステーション群を制御し、そのうち一つのトランシーバステーションBTS24のみを図示する。各BTS24は、アップリンク及びダウンリンクRFチャンネルを使用する数個のトランシーバ(TRX’s)を含み、特定の通常地形領域に供給する。従って、BTS24は主としてデータバーストを、指定セル内にて、通信装置12へまた通信装置12から送信及び受信するためのRFリンクを提供する。
【0015】
典型的な実施態様においては、通信システム10の移動データメッセージサービスを、GPRSで定義された標準により提供する。通信システム10に配置されたGPRSネットワーク14は、他の物と一緒に、現存するGSMノードを利用して、パケット交換をサポートし、インターネット16、X−25ネットワーク18、及びプライベートネットワーク20のような現存するパケットデータネットワークと網間接続する。通信装置12は、音声サービスを取り扱うことに加え、GPRSが備えられた移動パケットデータサービスをも取り扱うよう装備されている。このような通信装置12の例としては、スマートフォン、パーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistants(PDA))、携帯電話と伴に、又は携帯電話なしで作動するラップトップ、又はパームトップのような携帯用のコンピュータなどがある。
【0016】
音声トラフィックがMSC26に記録される間、GPRSパケットがBSS22からサービングGPRS支持ノード(Serving GPRS Support Node(SGSN) )28に送られる。SGSN28は、カバーされたサービス領域内で通信装置を常時監視する一方、パケットデータを通信装置へおよび通信装置から送信および受信するGSMインフラにおけるノードである。SGSN28は、バックボーンネットワーク32を介し、インターネット16、X.25ネットワーク18、又はプライベートネットワーク20のような他のネットワークとの接続を保つシステムであるGGSN(ゲートウエイGPRSノード(Gateway GPRS Support Node) )30と通信する。GPRSネットワーク14は、複数の供給ノードを使用することができるが、インターネット16などの外部ネットワークと接続するためには一つのゲートウエイノードのみ必要とする。
【0017】
通信装置12は、パケットデータをSGSN28を介しGGSN30に送信し、GGSN30は、所望のネットワークにより送信するためパケットデータを変換する。上述するように、所望のネットワークは、インターネット16、X.25ネットワーク18又はプライベートネットワーク20であり得る。例えば、通信装置12にアドレスされたインターネット16からのIP(インターネットプロトコル)パケットは、GGSN30に受信され、SGSN28に転送され、その後通信装置12に送信される。IPパケット、又はX.25パケットを各々の間で転送するために、SGSN28とGGSN30は、GPRSトンネルプロトコル(GTP)と呼ばれる特別なプロトコルを使用してこれらパケットを封入する。該プロトコルは標準TCP/IPプロトコルのトップを超えて作動する。
【0018】
MSC26とSGSN28は対応するHLR34(ホームロケーションレジスタ8)とVLR36(ビジターロケーションレジスタ)と関連し、これらはローミングとビリング目的のためユーザ/利用者間の情報を保持する。AUC38(認証センター(Authentication Center ))は、音声とデータコールを位置づける時、認証機能を提供する。点線で図示されるように、VLR36とHLR34とAUC38は、ネットワークが、関連する構成部分とノードの全てに完全なる接続性を与えている為、MSC26又はSGSN28の位置に物理的に関連されている必要はない。一般に、MSC26はPSTN(アナログ電話回線)にも接続され、固定された地上ラインの利用者と移動の利用者との間の接続性を与える。
【0019】
図2を参照し、通信システム10と通信装置12の間の通信データパケットの通信プロトコルスタック40を解説する。とりわけプロトコルスタック40は、データパケットセグメントを暗号化し圧縮するSNDCP(サブ−ネットワーク依存制御プロトコル)層と、下層のエア又は無線インターフェースをSGSN28とリンクさせるLLC(論理リンク制御)層と、誤訂正をサポートするRLC(無線リンク制御)層と、スロット化したALOHAスキームをサポートするMAC(ミディアムアクセス制御)層と、パケットをフレーム化、コード化し、また物理媒体エラーを取り扱うPLL(物理リンクサブ層)と、送信されたパケットを、無線周波チャンネルを介し変調し復調するRF(無線周波)層(RFL)とから構成される。SGSN28とGGSN30の詳細としては、両者とも不可視であり、たった今ワイヤレスになった直接のIP、又はX.25接続を受けるだけの使用者には関係がない。上述するように、GSM/GPRS実装での無線周波チャンネルは、8個の時間スロットからなる反復フレームに分割される。無線インターフェース42において、IP/X.25パケットは、有線ネットワークで使用される必要なプロトコルスタック44に変換される。
【0020】
図3を参照すると、図は、通信システム10のエアインターフェースを示している。図示するように、通信チャンネルは、特定の搬送波周波数を有するRFチャンネルF1,F2,F3,及びF4から構成される。通信システム10において、RFチャンネル(アップリンク又はダウンリンク)は反復時間フレームに分割され、その間音声及びデータが通信される。各反復時間フレームは、スーパーフレーム又はハイパーフレームであり得るが、音声パケット302,304,又はGPRSパケット306,308,310のような情報のパケットを運ぶ時間スロット(0〜7)、又は論理チャンネルに分割される。話した音声は、トラフィックチャンネル(TCH)として指定された論理チャンネルの間送信される。開始、ハンドオーバー、終了を含む、システムにおけるコールの取り扱いに属する信号機能の全ては、専用する、又は関連する信号チャンネルであり得る信号チャンネルによって送信される情報を介して操作される。
【0021】
図4を参照し、本発明に従った基地局開始によるデータ送信46をシーケンス図にて解説する。データ送信プロセス46において、BSS22は、パケットページング要求を通信装置12に送り、データ送信プロセス46を開始する。通信装置12から送信チャンネルを要求するBSS22へのパケットチャンネル要求に応答して、BSS22はパケットチャンネル割当てを通信装置12に送信する。パケットページング応答を送信しパケット資源割当てを受信する、通信装置12に応答して、BSS22はパケットを送信し、送信を完成する様々な肯定応答とエラーチェックをし続ける。
【0022】
図5を参照し、本発明に従った通信装置開始によるデータ送信48をシーケンス図にて解説する。通信装置開始によるデータ送信48において、通信装置12は、パケットチャンネル要求をBSS22に送信し、送信周波数チャンネルと時間スロットを要求する。通信装置12が一度パケット周波数チャンネル割当てを受信すると、通信装置12は、通信資源割当て要求と呼ばれるパケット資源要求を、BSS22に送信する。BSS22はその後、資源を通信装置12に割当て、これは例えば割当てられた時間スロットの数と関連する、要求され、又は割当てられた送信負荷サイクルに応答し得る通信装置12へ割当てる。通信装置12は、その後パケットを送信し、送信を完成する様々な肯定応答とエラーチェックをし続ける。
【0023】
図6を参照して、本発明を組み込んだ通信装置12のブロック図を示す。通信装置12は、音声サービスと共に、データサービスをサポートしている。本発明の好ましい実施態様において、通信装置12は、一つ又はそれより多いRFチャンネルによって音声データとパケットデータを通信するために送信及び受信モードにて作動する携帯用の双方向の装置である。典型的な一態様において、通信装置12は図1の通信システム内にて作動することができ、GSM/GPRSプロトコルを使用してカバレージ領域内にて音声とデータのサービスを提供する。上述するように、通信装置12はGSM、IS−136標準に基づくシステムを含め、幅広い範囲の通信システム10にて採用することができる。これらいずれのシステムにおいても、ユーザは本発明による通信装置12を使用して、他のユーザとの間で音声とデータのサービスを確立することができる。
【0024】
通信装置12は、特定の通信プロトコルの元でデュープレックスデータ通信を提供する、制御装置54の制御の元で作動する。本発明の典型的な態様において、制御装置54は、反復時間フレームに分割された無線周波チャンネルを使用して、デュープレックス通信サービスを提供するようプログラムされている。GSMプロトコルの元で、例えば、各時間フレームは8個の時間スロットに分割される。
【0025】
送信モードにおいて、通信装置12は、ユーザの声に応答する音声信号を発生するマイクロフォン56を含む。音声信号は、当業者によく知られる方法によって、音声データコーデック50を使用して音声データに変換される。通信装置12はまた、制御装置54制御の元で、例えばユーザインターフェイス62より受信した ユーザインプットに基づき、パケットデータエンコーダ52を使用してパケットデータを発生する。送信データベースバンドプロセッサ64は、通信装置12にて発生した音声データとパケットデータを処理する。特定の変換技術に基づき、変換器66は、ベースバンド処理された音声データ及びパケットデータを変換して、変換信号を発生する。パワー増幅器68は変換信号を増幅し、特定の周波数又は周波数スペクトラムの増幅変換通信信号を発生する。増幅変換信号は、アンテナ70を介し、制御装置54の制御の元でデュープレックスデータ通信を促進するTX/RXインターフェース72を経由し、アンテナ70により発信される。アンテナ70は当業者に知られるいずれのアンテナでもよく、例えばモノポールアンテナ、ダイポールアンテナ、ダイポールアンテナ列、マイクロストリップアンテナ、及びプラズマアンテナがある。
【0026】
受信モードでは、通信装置12はアンテナ70にて電磁放射を受信する。受信された電磁は受信機で処理され、当業者によく知られた方法により受信機/復調器74を使用して復調される。その結果生じた通信信号は、TR/RXインターフェース72を経由し受信データベースバンドプロセッサ76に連結される。通信信号は、受信データベースバンドプロセッサ76を使用しパケットデータに分離され、パケットデータデコーダ60と音声データコーデック58にて処理される。音声データは、通信信号を変換して可聴音声にするため、スピーカ78に送られる。パケットデータは、パケットデータを取り扱うバッファ80に送られる。パケットデータはその後バッファ80に送られ、バッファ80はパケットデータを取り扱う。パケットデータはその後、インターフェース62にロードされ、ユーザ間連絡がなされる。データ処理と制御機能とは、例えば、ベースバンド処理や他の機能を遂行するためにプログラムされた、周知のDSPに組み込まれる事が好ましい。
【0027】
本発明によれば、通信装置12は、負荷サイクル調整信号を発生する負荷サイクル調整信号発生装置82を含む。負荷サイクル調整信号は、稼働により近接信号を制御装置54に送信する近接センサ84によって発生した近接信号に基づき、発生され得る。近接センサ84は、例えば、赤外線センサ、アンテナ位置センサ、通信装置ホルスタースイッチ、充電スイッチ、重力スイッチ、及びその他このような、人体と伴にある通信装置12の存在を探知する通常の当業者に知られるどのようなスイッチでもよい。例えば、近接センサ84が通信装置ホルスター内にある時、この場合探知信号はホルスターを占有する通信装置12に応答するが、制御装置54は通信装置12が通信装置ホルスター内にあり、一般には人体と周知の距離内にあることを確認する。加えて、通信装置12に関連したアンテナ70が人体と既知の距離内にあることを確認する。負荷サイクル調整信号発生装置82は、押しボタンスイッチ、ノブ、又はキーボードスイッチのような、ユーザが稼動する機構である手動調整インターフェース86に応答することもでき、それにより負荷サイクル調整信号が発生する。
【0028】
図7を参照し、本発明の方法をフロー図により解説する。上述するように、ブロック710では、通信装置12は近接センサ84により発生した近接信号に基づき、負荷サイクル調整信号を発生する。例えば、通信装置が人体に装着される時、近接信号は、通信装置が人体の近接にあることを示す信号を発生する。近接信号は、例えば、ユーザが通信装置を使用しているか否か、即ち、通信装置がホルスターや他の同様な機構内にある時など、通信装置12がユーザの近接にあるか、を示す、通信装置12に配置されたスイッチに基づくスイッチにより発生することができる。ブロック712では、負荷サイクル調整信号を発生する近接信号に応答して、人体が通信装置12から近いか遠いかが決定され、通信装置12の性能を向上させるために送信信号の送信負荷サイクルを調整する。
【0029】
例えば、通信装置が人体の周辺に装着される時、負荷サイクルは減少し得る。一方、通信装置が人体の近接にない時、送信負荷サイクルは増加し得る。送信負荷サイクルが増加すると、送信に利用できる送信時間スロットの数が増加し、この場合通信装置12は、時間フレーム内にてより長い時間に渡り送信することになる。送信負荷サイクルと同様に、制御装置54は、近接信号に基づいて送信パワーを調整することができる。ブロック714では、いったん制御装置54が負荷サイクルと通信信号のパワーを最終化すると、通信装置12は、送信信号を電磁放射の形にてアンテナ70から発信する。
【0030】
例として、図8を参照すると、通信システム10において、通信装置12は、音声又はデータ通信のために8個の時間スロットの一つ又はそれより多く送信することができる。送信装置12が8個の時間スロットの4個を送信する場合、対応する送信負荷サイクルは50パーセント負荷サイクル88になる。近接信号に基づいて、送信負荷サイクルは、例えば75パーセント負荷サイクル90となり得、この場合通信装置12は、時間フレーム内にて8個の時間スロットの6個を送信する。
【0031】
いったん制御装置が負荷サイクル調整信号を受信すると、通信装置12は、通信資源割当て要求をBSS22に送信する。配置の一つにおいて、所望の負荷サイクルは通信装置12で決定され得る。例えば、負荷サイクルは、ユーザがデータ送信率を設定できるよう、手動調整にすることができる。通信装置キーボード、又はスイッチ、もしくは他の同様な機構を使用することができ、手動で所望の送信負荷サイクルを入力し、これもまた画面に表示される。この配置の元では、通信装置12は、例えば、通信資源割当て要求を75パーセント送信負荷サイクル送信する。BSS22はその後、8個の時間スロットの6個がいつ送信のため利用できるかを決定する。要求する負荷サイクルが収容されていない時、BSS22は利用可能な最大負荷サイクルを提供し、そうでない場合BSS22は要求を収容する。
【0032】
他の配置の元では、BSS22は、近接信号に対応するデータに基づき送信負荷サイクルを通信装置12に割当てることができ、送信負荷サイクルは通信装置12からBSS22に送信される。資源配分割当ては、BSS22により決定されるような利用可能な資源に基づくことができる。同様の方法で、通信装置12は、特定の送信パワーの通信資源割当て要求を送信することができる。
【0033】
各パケットデータ送信の開始時に、通信装置12は送信された各パケットについての要求をBSS22に送信する。BSS22は、その後通信資源割当て要求に関する応答を通信装置12に、そして最終的に通信装置12内の制御装置54に送信する。制御装置54は、その後通信装置12の性能を向上させるために、送信負荷サイクルを調整する。送信負荷サイクルが増加すると、送信時間スロットの数が増加し、この場合通信装置12は時間フレーム内にてより長い時間に渡り送信することになる。
【0034】
前述の説明により、本発明は、近接センサと通信システム資源に基づいて、通信信号の負荷サイクルと、必要な場合は送信された信号のパワーとの両方を調整することにより、通信装置の性能を最大にする方法を提供するものである。通信装置12の性能は、通信装置12が身につけられ、その結果人体の相互作用が通信信号の送信の質を悪化させる時負荷サイクルを減少させ、通信装置12が人体から離れた時負荷サイクルを増加させることにより最大になり、従って通信信号の送信が改良する。
【0035】
本発明を、好ましい態様に関して詳細に説明してきたが、上記の説明から本発明から逸脱することなしに変更あるいは改良することが当業者にとって明らかである。従って、請求項に定義される本発明は、本発明の本来の趣旨に含まれるそのような変更あるいは改良をすべて包括するものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が有利に使用される通信装置のブロック図である。
【図2】図1の通信システムで使用されるGPRSプロトコル群である。
【図3】図1の通信システムの、GPRSエアインターフェースの図である。
【図4】図1の通信システムの、基地局開始によるデータ送信のシーケンス図である。
【図5】図1の通信システムの、通信装置開始によるデータ送信のシーケンス図である。
【図6】本発明による通信装置の電気的ブロック図である。
【図7】本発明による方法のフロー図である。
【図8】反復時間スロットに分割された、通信チャンネルの典型的なタイミング図である。

Claims (10)

  1. 反復時間スロットの間に通信信号を送信する通信装置であって、
    通信装置の人体または物体との近接さに従って近接信号を発生する近接センサと、
    近接信号に応答して調整信号を発生する、負荷サイクル調整信号発生装置と、
    調整信号に応答して、反復時間スロットに関して送信負荷サイクルを調整し、少なくとも一つの時間スロットの間に通信信号を送信する制御装置であって、送信負荷サイクルの調整によって、通信信号の送信に利用する時間スロット数を増減する制御装置と、
    通信信号を発信するアンテナと、
    からなる装置。
  2. 請求項1に記載の通信装置であって、通信負荷サイクルのための通信資源割当て要求を送信する送信器をさらに含む装置。
  3. 請求項2に記載の通信装置であって、通信資源割当て要求はパケット単位で送信される装置。
  4. 請求項1に記載の通信装置であって、制御装置がさらに、近接信号に応答して、通信信号の送信パワーを調整する装置。
  5. 請求項1に記載の通信装置であって、通信負荷サイクルを選択するオプションを表示する表示画面をさらに含む装置。
  6. 請求項1に記載の通信装置であって、通信負荷サイクルを手動調整するための手動調整インターフェースをさらに含む装置。
  7. 反復時間スロットの間に通信信号を送信する通信装置のための方法であって、同通信装置は近接センサと、負荷サイクル調整信号発生装置と、制御装置と、アンテナとを備え、前記方法は、
    近接センサが、通信装置の人体または物体との近接さに従って近接信号を発生する工程と、
    負荷サイクル調整信号発生装置が、近接信号に応答して負荷サイクル調整信号を発生する工程と、
    制御装置が、調整信号に応答して、反復時間スロットに関して通信負荷サイクルを調整し、少なくとも一つの時間スロットの間に通信信号を送信する工程であって、送信負荷サイクルの調整によって、通信信号の送信に利用する時間スロット数を増減する工程と、
    通信信号をアンテナから発信する工程と、からなる方法。
  8. 請求項7に記載の方法であって、通信装置は送信器をさらに含み、同方法は前記送信器が、送信負荷サイクルのための通信資源割当て要求を送信する工程をさらに含む方法。
  9. 請求項8に記載の方法であって、通信資源割当て要求は、近接信号に基づく特定の送信パワーのためである方法。
  10. 請求項8に記載の方法であって、通信資源割当て要求はパケット単位で送信される方法。
JP2002576344A 2001-03-21 2002-02-20 近接制御送信系を有する通信装置 Expired - Fee Related JP4309658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/813,015 US6477160B2 (en) 2001-03-21 2001-03-21 Communication device having proximity controlled transmission
PCT/US2002/004928 WO2002078231A1 (en) 2001-03-21 2002-02-20 Communication device having proximity controlled transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004519946A JP2004519946A (ja) 2004-07-02
JP4309658B2 true JP4309658B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=25211222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002576344A Expired - Fee Related JP4309658B2 (ja) 2001-03-21 2002-02-20 近接制御送信系を有する通信装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6477160B2 (ja)
EP (1) EP1374462B1 (ja)
JP (1) JP4309658B2 (ja)
KR (1) KR100489720B1 (ja)
CN (1) CN1276605C (ja)
WO (1) WO2002078231A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7558232B2 (en) * 2001-05-14 2009-07-07 Dataradio, Inc. Adaptive duty cycle management method and system for radio transmitters
US7333825B2 (en) * 2001-10-17 2008-02-19 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for facilitating communication resource allocation in a packet radio communication system
US20030119523A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Willem Bulthuis Peer-based location determination
US7206293B2 (en) * 2001-12-28 2007-04-17 Arraycomm Llc System and related methods for beamforming in a multi-point communications environment
US7447228B1 (en) * 2002-03-15 2008-11-04 Nortel Networks Limited Technique for delivering bursted native media data flows over an ethernet physical layer
US20040203995A1 (en) * 2002-04-10 2004-10-14 Mr. Platonov Overturnable phone
US8484370B1 (en) * 2002-04-16 2013-07-09 Trimble Navigation Limited Method and system for efficient extended data communications using GPRS
US7610027B2 (en) * 2002-06-05 2009-10-27 Meshnetworks, Inc. Method and apparatus to maintain specification absorption rate at a wireless node
AU2002345137A1 (en) * 2002-07-03 2004-01-23 Nokia Corporation Method for allocating information transfer capacity in mobile communication system, and mobile communication system
US6965776B2 (en) * 2003-11-21 2005-11-15 Motorola, Inc. Portable communication device and network and methods therefore
FI20040392A0 (fi) * 2004-03-12 2004-03-12 Nokia Corp Terminaalijärjestelmä ja radioresurssikontrolli langattomassa viestinjärjestelmässä
JP4665819B2 (ja) * 2006-04-04 2011-04-06 トヨタ自動車株式会社 携帯端末、接近検知装置、および接近検知システム
US20080119155A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Xg Technology, Inc. Coordinated antenna array and multinode synchronization for integer cycle and impulse modulation systems
US8588062B1 (en) * 2007-02-27 2013-11-19 Sprint Communications Company L.P. Application based access selection
US8026808B2 (en) * 2007-07-03 2011-09-27 3M Innovative Properties Company Display of information related to data collected via wireless network sensors
US8035511B2 (en) * 2007-07-03 2011-10-11 3M Innovative Properties Company Methods for providing services and information based upon data collected via wireless network sensors
US8013731B2 (en) * 2007-07-03 2011-09-06 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for processing data collected via wireless network sensors
US20090009339A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for locally processing data on wireless network sensors
US8098485B2 (en) * 2007-07-03 2012-01-17 3M Innovative Properties Company Wireless network sensors for detecting events occurring proximate the sensors
KR101541910B1 (ko) * 2007-11-29 2015-08-04 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 ack/nack 신호 전송방법
KR101467570B1 (ko) * 2007-11-29 2014-12-01 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 무선자원 할당방법
WO2012063172A1 (en) * 2010-11-08 2012-05-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for exchanging duty-cycle information in wireless networks
US10334520B2 (en) * 2016-09-14 2019-06-25 Google Llc Small cell thermal control
CN110932804B (zh) * 2019-12-19 2024-04-05 湘潭大学 一种基站平均电磁辐射预测方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5103459B1 (en) * 1990-06-25 1999-07-06 Qualcomm Inc System and method for generating signal waveforms in a cdma cellular telephone system
US5546383A (en) * 1993-09-30 1996-08-13 Cooley; David M. Modularly clustered radiotelephone system
US5541609A (en) * 1995-03-08 1996-07-30 Virginia Polytechnic Institute And State University Reduced operator emission exposure antennas for safer hand-held radios and cellular telephones
US5805067A (en) * 1996-12-30 1998-09-08 At&T Corp Communication terminal having detector method and apparatus for safe wireless communication
GB2327572B (en) * 1997-07-22 1999-06-02 Matsushita Communication Ind Telephone with multiple antenna configuration
KR100252932B1 (ko) * 1997-11-06 2000-04-15 서평원 코드분할다중접속셀룰러전화시스템에서주파수간핸드오프제어방법
TW412896B (en) * 1998-07-28 2000-11-21 Koninkl Philips Electronics Nv Communication apparatus, mobile radio equipment, base station and power control method
US6760311B1 (en) * 1998-11-20 2004-07-06 Ericsson Inc. Thermal transmission control of wireless data modem

Also Published As

Publication number Publication date
EP1374462A1 (en) 2004-01-02
WO2002078231A1 (en) 2002-10-03
JP2004519946A (ja) 2004-07-02
KR100489720B1 (ko) 2005-05-16
US6477160B2 (en) 2002-11-05
KR20030007664A (ko) 2003-01-23
CN1276605C (zh) 2006-09-20
EP1374462A4 (en) 2006-11-02
CN1460339A (zh) 2003-12-03
EP1374462B1 (en) 2018-08-15
US20020136174A1 (en) 2002-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4309658B2 (ja) 近接制御送信系を有する通信装置
US6714794B1 (en) Communication system for wireless communication of content to users
US9554220B2 (en) System and method for network based hearing aid compatible mode selection
US7239884B2 (en) Method for providing improved access times for a communication device
KR100880751B1 (ko) 무선 랜과 무선 광역망간의 자동의 심리스 수직 로밍을 행하는 시스템, 방법 및 장치
US20020184391A1 (en) Method and system for orderly communication of chat messages in a wirless network
AU2005303556B2 (en) Method and system for power control in multiband mobile station
EP1657854A1 (en) Radio communication device, ad hoc system, and communication system
JP2009515415A (ja) 移動端末機の最大伝送電力を決定する方法及び装置
JP2001036955A (ja) 無線通信システム内で用いる資源割当オーバヘッドを低減するための方法
AU2002233965A1 (en) Automatic seamless vertical roaming between wireless local area networks and wireless wide area networks
JP2009509392A (ja) マルチキャリア無線システムに追加的な逆方向リンクキャリア設定
KR20040053858A (ko) 무선랜과 셀룰러 망의 연동 시스템 및 방법, 그프로그램이 저장된 기록매체
AU8958498A (en) Power control for mobile wireless communication system
US7974644B2 (en) Apparatus and method for reducing call set-up time for time-sensitive applications in a wireless network
JP2009509391A (ja) マルチキャリア無線ネットワークに多重リバースフィードバックチャンネルをマルチプレッシングするための方法及び装置
US20030119518A1 (en) Apparatus and method for selecting TTY/TDD baudot code-capable vocoders in a wireless mobile network
CN112840709B (zh) 具有多接入点协调的通信系统中的上行功率控制系统和方法
US20080194249A1 (en) Mobile Communication System and Method Thereof For Service Redirection Between Asynchronous Network and Synchronous Network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees