JP4299729B2 - 航空機内で空気に含まれる酸素を濃縮する装置、およびこの装置を作動させる方法 - Google Patents

航空機内で空気に含まれる酸素を濃縮する装置、およびこの装置を作動させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4299729B2
JP4299729B2 JP2004152210A JP2004152210A JP4299729B2 JP 4299729 B2 JP4299729 B2 JP 4299729B2 JP 2004152210 A JP2004152210 A JP 2004152210A JP 2004152210 A JP2004152210 A JP 2004152210A JP 4299729 B2 JP4299729 B2 JP 4299729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product gas
gas stream
oxygen
flow
discharge passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004152210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004345946A (ja
Inventor
メッケス リューディゲー
リットナー ヴォルフガング
マイヤー ヘルベルト
Original Assignee
デーアーエー システムズ ゲー.エム.ベー.ハー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デーアーエー システムズ ゲー.エム.ベー.ハー. filed Critical デーアーエー システムズ ゲー.エム.ベー.ハー.
Publication of JP2004345946A publication Critical patent/JP2004345946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4299729B2 publication Critical patent/JP4299729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0454Controlling adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D13/00Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/12Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/102Nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40003Methods relating to valve switching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40007Controlling pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40009Controlling pressure or temperature swing adsorption using sensors or gas analysers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40043Purging
    • B01D2259/4005Nature of purge gas
    • B01D2259/40052Recycled product or process gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/402Further details for adsorption processes and devices using two beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/406Further details for adsorption processes and devices using more than four beds
    • B01D2259/4062Further details for adsorption processes and devices using more than four beds using six beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4566Gas separation or purification devices adapted for specific applications for use in transportation means
    • B01D2259/4575Gas separation or purification devices adapted for specific applications for use in transportation means in aeroplanes or space ships
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D13/00Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft
    • B64D13/06Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft the air being conditioned
    • B64D2013/0603Environmental Control Systems
    • B64D2013/0662Environmental Control Systems with humidity control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D13/00Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft
    • B64D13/06Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft the air being conditioned
    • B64D2013/0603Environmental Control Systems
    • B64D2013/0677Environmental Control Systems comprising on board oxygen generator systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D13/00Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft
    • B64D13/06Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft the air being conditioned
    • B64D2013/0603Environmental Control Systems
    • B64D2013/0681Environmental Control Systems with oxygen control

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Description

本発明は、航空機内で空気に含まれる酸素を濃縮する装置、およびこの装置を作動させる方法に関する。
空気に含まれる酸素を濃縮する装置は特許文献1から公知となっている。過圧源から送り出される水蒸気を含んだ高温の空気が熱交換器で冷却されて、水分離器に到達し、この水分離器によって凝集水が取り除かれる。吸着動作と脱着動作を交互に繰り返す並列に配置された2つの分子ふるい層により、酸素を濃縮した生成ガスがつくられる。使用されていない分子ふるい層での脱着のために、生成ガスの一部は、再生動作状態にある分子ふるい層を貫流する洗浄気体流として用いられる。分子ふるい層に前置されている切換弁が、吸着段階と脱着段階とを切り換える。
この公知の装置は、生成された生成ガスを連続的に消費部配管へと供給する。この場合、使用開始後に、吸着段階で作動する分子ふるい層の能力を全面的に利用できるわけではないのが普通である。全面的な吸着能力が得られるのは、分子ふるい層が定常的な動作点に達した時点である。したがって初期段階の間、生成ガス流は、作動のために必要な閾値を下回る酸素割合しか有していない。
独国特許出願公開第10142946A1号明細書
本発明の課題は、前述した種類の装置を改良して、生成ガスが事前設定された最低要求を満たすようにすることである。さらに、この装置を作動させる方法を提供することが目的である。
装置についての課題の解決は、請求項1の構成要件によって行われる。すなわち、航空機内で空気に含まれる酸素を濃縮する装置において、空気を排出するための過圧源(110)と、水分離器(150)と、窒素を交互に吸着および脱着するために並列に配置された2つの分子ふるい層(200)と、各分子ふるい層(200)の間の洗浄気体流を可能にする流動伝達装置(210)と、酸素が濃縮された生成ガス流の流量を測定する流量センサ(250)と、生成ガス流の酸素濃度を測定する酸素測定装置(260)と、分子ふるい層(200)から出てくる生成ガス流に対する切換装置(270)と、が直列の並びで設けられており、切換装置(270)の第1の切換位置では排出通路(320)への流動接続が成立し、第2の切換位置では消費部配管(310)への流動接続が成立し、生成ガス流の流量と酸素濃度との積としての酸素出力が事前設定された閾値に達したとき、もしくはこれを上回ったときに第1の切換位置から第2の切換位置への切換信号を生成する手段が設けられていることを特徴とする装置を提供する。
また、方法についての課題の解決は、請求項の構成要件によって行われる。
本発明の利点は、基本的に、測定された生成ガスの流量と酸素濃度との積としての酸素出力に依存して、排出通路への流動接続を成立させて生成ガスを周囲に流出できるようにするか、または、酸素出力が十分である場合には生成ガスを消費部配管へ供給するという点にある。そのために生成ガスの流量が流量センサで測定され、酸素濃度が酸素濃度測定装置で測定され、制御・評価ユニットで酸素出力が算出されて、閾値と比較される。酸素出力が閾値を下回っていれば、生成ガスは使用されないまま排出される。しかし分子ふるい層が動作温度に達しており、酸素出力が閾値に達していれば、もしくは閾値を上回っていれば、生成ガスは切換装置によって消費部配管へ供給され、呼吸の目的のために利用することができる。
その有利な実施形態は、従属請求項に記載されている。すなわち、前述の装置においては、排出通路(320)に絞り部位(280)が設けられているとよい。
また、排出通路は、生成ガス流と洗浄気体流のための共通の流動通路として構成されるのが好都合である。洗浄気体流は、使用されていない分子ふるい層の脱着段階中に生じるものである。洗浄気体流に加えて、水分離器で分離された凝集水も、排出通路に供給することができる。つまり、排出通路(320)が、水分離器(150)によって分離された凝集水を受け入れるように施工されているとよい。
空気に含まれる酸素を濃縮する装置を作動させる本発明の方法は、空気を排出するための過圧源と、水分離器と、窒素を交互に吸着および脱着するために並列に配置された2つの分子ふるい層と、各分子ふるい層の間の洗浄気体流を可能にする流動伝達装置と、が直列の並びで設けられている装置を対象とするものである。
この方法は、次の各ステップを備えることを特徴としている。すなわち、吸着段階にある分子ふるい層から出てくる生成ガス流を流量センサと酸素測定装置で分析し、流量と酸素濃度との積としての酸素出力が事前設定された酸素出力の閾値を下回っている準備段階中には生成ガス流を排出通路に誘導し、酸素出力が事前設定された閾値に達している、もしくは上回っている動作段階中には生成ガス流を消費部配管に供給する。つまり、航空機内で空気に含まれる酸素を濃縮する装置を作動させる方法において、前記装置では、空気を排出するための過圧源(110)と、水分離器(150)と、窒素を交互に吸着および脱着するために並列に配置された2つの分子ふるい層(200)と、各分子ふるい層(200)の間の洗浄気体流を可能にする流動伝達装置(210)と、が直列の並びで設けられており、次の各ステップを備えており、すなわち、吸着段階にある分子ふるい層(200)から出てくる生成ガス流の流量を流量センサ(250)で測定し、生成ガス流の酸素濃度を酸素測定装置(260)で測定し、生成ガス流の流量と酸素濃度との積としての酸素出力が事前設定された閾値を下回っている準備段階中には生成ガス流を排出通路に誘導し、酸素出力が事前設定された閾値に達している、もしくは上回っている動作段階中には生成ガス流を消費部配管(310)に供給することを特徴とする方法を提供する。
この方法における前述の装置には、排出通路(320)に絞り部位(280)が設けられているとよい。また、排出通路(320)が、生成ガス流と洗浄気体流との共通の流動通路として構成されているとよい。さらに、排出通路(320)に、水分離器(150)によって分離された凝集水を導くようにするとよい
本発明の一実施形態が図面に示されており、以下において詳しく説明する。
ただ1枚の図面は、高温のタービン空気を排出するための過圧源としてのタービン110と、熱交換器120と、温度センサ130と、急閉鎖連結部140と、タービン空気から遊離した水を取り除くための水分離器150と、給気に対する遮断弁160と、減圧器170と、分子ふるい層200についての充填、放出を交互にするための切換弁180と、排出通路320のための遮断弁190と、並列に配置された分子ふるい層200と、流動伝達装置210と、逆遮断弁220と、生成ガス集積容器230と、生成ガスフィルタ240と、流量センサ250と、酸素センサ260と、生成ガスに対する切換弁270と、絞り部位280と、急閉鎖連結部290と、消費部配管310と、測定・制御ユニット300と、が直列の並びで配置された空気に含まれる酸素を濃縮する装置を示している。
本発明の一実施形態による装置は次のように作動する:
タービン110から排出される水蒸気を含んだ高温のタービン空気が、熱交換器120でおよそ摂氏30度まで冷却される。温度センサ130が熱交換器120の後でタービン空気の温度を測定し、その値をさらに処理するために測定・制御ユニット300へ転送する。急閉鎖連結部140の後には水分離器150が配置されており、ここで凝集水が取り除かれて排出通路320を介して運び出される。遮断弁160および190は、分子ふるい層200への水分の侵入を防ぐために本装置の作動時にのみ開き、その他の時間には閉じている。急閉鎖連結部140,290によって、本装置をタービン110および消費部配管310から完全に切り離すことができる。
減圧器170は、圧力をおよそ2〜3バールの作業圧力まで低減させる。切換弁180を介して空気が左側の分子ふるい層200へ供給されて、ここで窒素が吸着される。右側の分子ふるい層200は脱着段階にあり、以前に固定された窒素を周囲に放出している。吸着が終了するとすぐに切換弁180が切り換わり、右側の分子ふるい層200が吸着動作のために利用される。
酸素が富化された生成ガスは、逆遮断弁220を介して生成ガス集積容器230に到達する。分子ふるい層200の再生を向上させるために、生成された生成ガスの一部は、流動伝達装置210を介して、右側に配置された分子ふるい層200へ誘導される。この場合、図面に示している切換弁180の切換位置は脱着段階にある。生成ガスは、分子ふるい層200の後で生成ガスフィルタ240で清浄化される。次いで生成ガス流が流量センサ250で測定され、酸素濃度が酸素測定装置260で測定されて、測定・制御ユニット300へ伝えられる。
切換弁270は、いわゆる「暖機段階」または「準備段階」の間には、生成ガスが絞り部位280を介し排出通路320に達して周囲に流出するように測定・制御ユニット300により制御される。準備段階は、測定された酸素濃度が事前設定された酸素濃度の閾値を下回っている限り続けられる。そのために測定・制御ユニット300では、測定された酸素濃度を事前設定された閾値と常時比較している。閾値に達し、もしくは閾値を上回り、相応の飛行高度に達すると、すぐに切換弁270は、測定・制御ユニット300から切換パルスを受けとり、生成ガスを消費部配管310を介して図面には図示しない航空機の酸素分配網に達するように作動する。
測定・制御ユニット300では、酸素濃度と、流量センサ250で測定された生成ガス流との積から酸素出力を算出する。酸素濃度に代えて、酸素出力の閾値を測定・制御ユニット300で事前に選択しておくこともでき、それにより、準備段階から動作段階への切換は、酸素出力が酸素出力の閾値に達したとき、もしくは閾値を超えたときに行われることになる。
空気に含まれる酸素を濃縮する装置。
符号の説明
110 過圧源(タービン)
120 熱交換器
130 温度センサ
140,290 急閉鎖連結部
150 水分離器
160,190 遮断弁
170 減圧器
180,270 切換装置(弁)
200 分子ふるい層
210 流動伝達装置
220 逆遮断弁
230 生成ガス集積容器
240 生成ガスフィルタ
250 流量センサ
260 酸素測定装置
280 絞り部位
300 測定・制御ユニット
310 消費部配管
320 排出通路

Claims (8)

  1. 航空機内で空気に含まれる酸素を濃縮する装置において、
    空気を排出するための過圧源(110)と、
    水分離器(150)と、
    窒素を交互に吸着および脱着するために並列に配置された2つの分子ふるい層(200)と、
    各分子ふるい層(200)の間の洗浄気体流を可能にする流動伝達装置(210)と、
    酸素が濃縮された生成ガス流の流量を測定する流量センサ(250)と、
    生成ガス流の酸素濃度を測定する酸素測定装置(260)と、
    分子ふるい層(200)から出てくる生成ガス流に対する切換装置(270)と、が直列の並びで設けられており、
    切換装置(270)の第1の切換位置では排出通路(320)への流動接続が成立し、第2の切換位置では消費部配管(310)への流動接続が成立し、生成ガス流の流量と酸素濃度との積としての酸素出力が事前設定された閾値に達したとき、もしくはこれを上回ったときに第1の切換位置から第2の切換位置への切換信号を生成する手段が設けられていることを特徴とする装置。
  2. 排出通路(320)に絞り部位(280)が設けられている請求項1記載の装置。
  3. 排出通路(320)が、生成ガス流と洗浄気体流との共通の流動通路として構成されている請求項1又は請求項2記載の装置。
  4. 排出通路(320)が、水分離器(150)によって分離された凝集水を受け入れるように施工されている請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 航空機内で空気に含まれる酸素を濃縮する装置を作動させる方法において、
    前記装置では、
    空気を排出するための過圧源(110)と、
    水分離器(150)と、
    窒素を交互に吸着および脱着するために並列に配置された2つの分子ふるい層(200)と、
    各分子ふるい層(200)の間の洗浄気体流を可能にする流動伝達装置(210)と、が直列の並びで設けられており、
    次の各ステップを備えており、すなわち、
    吸着段階にある分子ふるい層(200)から出てくる生成ガス流の流量を流量センサ(250)で測定し、
    生成ガス流の酸素濃度を酸素測定装置(260)で測定し、
    生成ガス流の流量と酸素濃度との積としての酸素出力が事前設定された閾値を下回っている準備段階中には生成ガス流を排出通路に誘導し、
    酸素出力が事前設定された閾値に達している、もしくは上回っている動作段階中には生成ガス流を消費部配管(310)に供給することを特徴とする方法。
  6. 排出通路(320)に絞り部位(280)が設けられている請求項記載の方法。
  7. 排出通路(320)が、生成ガス流と洗浄気体流との共通の流動通路として構成されている請求項又は請求項記載の方法。
  8. 排出通路(320)に、水分離器(150)によって分離された凝集水を導く請求項〜請求項のいずれか一項に記載の方法。
JP2004152210A 2003-05-22 2004-05-21 航空機内で空気に含まれる酸素を濃縮する装置、およびこの装置を作動させる方法 Expired - Fee Related JP4299729B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10323137A DE10323137B4 (de) 2003-05-22 2003-05-22 Vorrichtung zur Anreicherung von Luft mit Sauerstoff in einem Flugzeug und einem Verfahren zum Betreiben der Vorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004345946A JP2004345946A (ja) 2004-12-09
JP4299729B2 true JP4299729B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=32603259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004152210A Expired - Fee Related JP4299729B2 (ja) 2003-05-22 2004-05-21 航空機内で空気に含まれる酸素を濃縮する装置、およびこの装置を作動させる方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7264647B2 (ja)
JP (1) JP4299729B2 (ja)
DE (1) DE10323137B4 (ja)
FR (1) FR2855145B1 (ja)
GB (1) GB2402891B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0123310D0 (en) * 2001-09-28 2001-11-21 Honeywell Normalair Garrett Breathing gas supply system
GB0204886D0 (en) * 2002-03-01 2002-04-17 Honeywell Normalair Garrett Breathing gas supply system
US7081153B2 (en) * 2003-12-02 2006-07-25 Honeywell International Inc. Gas generating system and method for inerting aircraft fuel tanks
FR2882662B1 (fr) 2005-03-03 2007-04-27 Air Liquide Systeme et procede de filtration d'un flux d'air comprime et aeronef pourvu d'un tel systeme de filtration
JP2008222157A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Honeywell Normalair-Garrett (Holdings) Ltd 製品ガスと非製品ガスとを分離する装置を制御する方法
US7722698B2 (en) 2008-02-21 2010-05-25 Delphi Technologies, Inc. Method of determining the purity of oxygen present in an oxygen-enriched gas produced from an oxygen delivery system
US8075676B2 (en) 2008-02-22 2011-12-13 Oxus America, Inc. Damping apparatus for scroll compressors for oxygen-generating systems
US9119977B2 (en) * 2008-07-11 2015-09-01 Zodiac Aerotechnics Oxygen breathing device with mass flow control
EP2143636B1 (en) * 2008-07-11 2012-04-11 Intertechnique Oxygen breathing device for an aircraft
EP2143469A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-13 Intertechnique SA Oxygen breathing device with mass flow control
US8171932B2 (en) 2008-07-11 2012-05-08 Intertechnique, S.A. Oxygen breathing device for an aircraft
FR2937878B1 (fr) * 2008-11-03 2011-04-15 Mil S Procede de traitement de fluide par adsorption a variation de pression et installation correspondante
GB201020783D0 (en) 2010-12-08 2011-01-19 Eaton Aerospace Ltd On board inert gas generation system
CN103857448B (zh) 2011-03-14 2016-06-29 皇家飞利浦有限公司 氧浓缩器和液化器系统及其操作方法
EP4218894A1 (en) * 2011-06-03 2023-08-02 Fisher & Paykel Healthcare Limited Medical tubes and methods of manufacture
GB2499577A (en) * 2011-11-29 2013-08-28 Eaton Aerospace Ltd Aircraft on board inert gas generation system
US9089721B1 (en) 2012-03-22 2015-07-28 The Boeing Company Oxygen generating system
CN103241714A (zh) * 2013-05-27 2013-08-14 浙江善时生物药械(商丘)有限公司 多分塔并联式制氧机
PL3307418T3 (pl) * 2015-06-12 2020-05-18 Atlas Copco Airpower, Naamloze Vennootschap Sposób kontroli fazy adsorpcji generatora gazu oraz generator gazu stosujący ten sposób
JP7021424B2 (ja) 2016-04-20 2022-02-17 コブハム・ミッション・システムズ・ダベンポート・エルエスエス・インコーポレイテッド 機内不活性ガス生成空気分離モジュール回復装置及び方法
DE102021111431A1 (de) 2020-06-29 2021-12-30 Dräger Safety AG & Co. KGaA Überwachungssystem
GB202013603D0 (en) 2020-08-28 2020-10-14 Honeywell Int Inc Obogs controller
CN112572806B (zh) * 2021-01-27 2022-03-08 南京航空航天大学 综合利用飞机舱室压力的环控与制氮耦合系统及工作方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4627860A (en) * 1982-07-09 1986-12-09 Hudson Oxygen Therapy Sales Company Oxygen concentrator and test apparatus
GB8729501D0 (en) * 1987-12-18 1988-02-03 Normalair Garrett Ltd Aircraft aircrew life support systems
GB8812888D0 (en) * 1988-05-31 1988-07-06 Normalair Garrett Ltd Aircraft aircrew life support systems
CA2023707C (en) * 1989-09-28 1999-02-23 Richard W. Hradek Oxygen concentrator with pressure booster and oxygen concentration monitoring
GB9003033D0 (en) * 1990-02-10 1990-04-11 Normalair Garrett Ltd Oxygen-rich gas breathing systems
US5207806A (en) * 1991-10-08 1993-05-04 Praxair Technology, Inc. Dual product pressure swing adsorption and membrane operations
US5163978A (en) * 1991-10-08 1992-11-17 Praxair Technology, Inc. Dual product pressure swing adsorption process and system
US6063169A (en) * 1996-05-10 2000-05-16 Litton Systems, Inc. Control means for molecular sieve on-board oxygen generator
US5906672A (en) * 1996-06-14 1999-05-25 Invacare Corporation Closed-loop feedback control for oxygen concentrator
US5858063A (en) * 1997-06-03 1999-01-12 Litton Systems, Inc. Oxygen concentrator with beds' duty cycle control and self-test
US5988165A (en) * 1997-10-01 1999-11-23 Invacare Corporation Apparatus and method for forming oxygen-enriched gas and compression thereof for high-pressure mobile storage utilization
US6342090B1 (en) * 2000-05-16 2002-01-29 Litton Systems, Inc. Gas generating system with multi-rate charging feature
DE10142946B4 (de) * 2001-09-01 2005-06-16 DRäGER AEROSPACE GMBH Vorrichtung zur Anreicherung von Luft mit Sauerstoff
AU2002363201B2 (en) * 2001-10-30 2007-03-22 Teijin Limited Oxygen enriching device
US6997970B2 (en) * 2002-06-25 2006-02-14 Carleton Life Support Systems, Inc. Oxygen/inert gas generator

Also Published As

Publication number Publication date
FR2855145B1 (fr) 2006-12-29
DE10323137B4 (de) 2008-04-30
US7264647B2 (en) 2007-09-04
GB2402891A (en) 2004-12-22
DE10323137A1 (de) 2004-12-16
FR2855145A1 (fr) 2004-11-26
JP2004345946A (ja) 2004-12-09
GB0411175D0 (en) 2004-06-23
US20040244585A1 (en) 2004-12-09
GB2402891B (en) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4299729B2 (ja) 航空機内で空気に含まれる酸素を濃縮する装置、およびこの装置を作動させる方法
US7846237B2 (en) Cyclical swing adsorption processes
EP3075433B1 (en) Blower purge dryer with cooling apparatus and methology
TWI634936B (zh) 用於tepsa系統的加熱器配置
TW201444609A (zh) 空氣的純化
KR101774862B1 (ko) 에어 드라이어를 제어하는 방법
KR101906529B1 (ko) 블로워를 이용한 넌퍼지 흡착식 제습장치
EP1101732A1 (en) Method and apparatus for continuously generating highly concentrated ozone gas
JP2007519881A5 (ja)
KR101647017B1 (ko) 응축 수분 배출 기능을 가지는 산소 농축 방법 및 장치
KR102315166B1 (ko) 주위 co2 모니터링에 의한 스윙 흡착 공정 사이클 시간의 제어
JP2009018970A (ja) 酸素濃縮装置
WO2017135468A1 (ja) 二酸化炭素回収システム及び二酸化炭素分離回収システム
JP2009160559A (ja) 揮発性有機物回収装置
DK149039B (da) Fremgangsmaade til fjernelse af damp fra en gas samt anlaeg til brug ved udoevelse af fremgangsmaaden
CN105126532B (zh) 天然气吸附塔控制方法、装置及系统
EP3290098A1 (en) Method for opererating an adsorber arrangement and adsorber arrangement
US20140260978A1 (en) Reverse cooling desiccant regeneration
KR102545216B1 (ko) 폐가스 재생이용이 가능한 흡착식 압축공기 제습장치
JP2005169227A (ja) 溶剤回収装置
KR20230157961A (ko) 공정 가스를 건조하기 위한 방법 및 장치
JPS5857211B2 (ja) 空気から高濃度の酸素を工業的に連続して製造する改良方法
Dube et al. Control of swing adsorption process cycle time with ambient CO 2 monitoring
JP2006192401A (ja) 圧縮気体の除湿における継続供給方法及び圧縮気体の除湿装置
JP2023020737A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees