JP4298431B2 - 円柱型造影剤注腸容器 - Google Patents

円柱型造影剤注腸容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4298431B2
JP4298431B2 JP2003293532A JP2003293532A JP4298431B2 JP 4298431 B2 JP4298431 B2 JP 4298431B2 JP 2003293532 A JP2003293532 A JP 2003293532A JP 2003293532 A JP2003293532 A JP 2003293532A JP 4298431 B2 JP4298431 B2 JP 4298431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
cock
enema
contrast agent
contrast medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003293532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005058531A (ja
Inventor
幸人 和田
富雄 山崎
康雄 寺門
美津雄 富樫
幸広 野口
真健 大楽
公映 河部
史憲 福嶋
Original Assignee
テイコクメディックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テイコクメディックス株式会社 filed Critical テイコクメディックス株式会社
Priority to JP2003293532A priority Critical patent/JP4298431B2/ja
Publication of JP2005058531A publication Critical patent/JP2005058531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4298431B2 publication Critical patent/JP4298431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、大腸をX線で診断する場合に用いる造影剤注腸容器に関するものである。
従来、大腸粘膜の二重造影法に用いられる造影剤注入用の簡便な容器(以下、これに対し造影剤注腸容器と統一して呼称する。)として、一方に開口を有する懸垂型(例えば、特許文献1参照)及び前方及び後方の両方に開口を有するレモン型の2タイプのプラスチック材料からなる造影剤注腸容器(例えば、特許文献2参照)が知られている。
本出願人は、先に容器に着脱自在なキャップを有する注入口を設け、この注入口の軸線上には、先端部にノズルを有する可撓性チューブが設けられており、かつ、可撓性チューブと一体的に設けた弁体内には逆流防止弁が装着された容器と、この容器内の硫酸バリウム薬液を注腸した後に空気を注入するため、上記注入口に装着される空気注入用アダプターを備えたレモン型の造影剤注腸容器を提案した(前掲特許文献2)。
さらに、本願出願人は、上記造影剤注腸容器の改良型として、容器本体の前方開口部に、逆流防止弁を内装した前方コックを介して、先端ノズルを有する可撓性チューブを設けると共に、前方開口部と対向する容器本体の後方開口部に送気手段を取りつけた後方コックを一体的に設けることによって、空気注入用アダプターの着脱操作を不用にしたレモン型の造影剤注腸容器を提案した(例えば、特許文献3参照)。この改良されたレモン型の造影剤注腸容器は、現在においても医療の現場で使用されている。
ところで、大腸は腹腔内を複雑に走行する管状の器官であり、太さ、長さあるいは走行において個体差が存在することから造影剤の注入量に差が生じ、さらに、近年、大腸癌が増加する傾向にあることから、精度の高い診断を行うには、病変部位をより鮮明に識別できる二重造影像の描出が欠かせず、そのためには、造影剤の留まりが生じることなく、腸内の粘膜に均一に塗布されていることが条件であることから、造影剤の注入量を微量調整することができる容器の開発が要望されるようになってきた。しかし、従来の懸垂型あるいはレモン型の造影剤注腸容器は、造影剤の全量を注入した後でないと空気送入が行えないため、個体差等による注入量の違いに対応するためには数種の容量の製品を揃えておく必要があった。また、従来の造影剤注腸容器では検査途中で注入量を調整することができないため容量の異なる数種の製品を揃えても上記要請に答えるには限界がある。
特開2003−19184号公報 実公昭60−15565号公報 実公昭63−7245号公報
本発明の目的は、造影剤の注入量の微量調整を容易に行うことができ、かつ、所定量の造影剤を注入した後に速やかに空気の送入を行うことができる造影剤注腸容器を開発することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するため、レモン型の造影剤注腸容器の改良検討をさらに進めた結果、容器の形状を従来のレモン型から円柱型に替えると共に、当該容器の送出口を容器の長軸方向の中心線からずらした位置に設けることにより、造影剤の注入量の微量調整が容易で、かつ、空気送入も随時行うことができる造影剤注腸容器の開発に成功した。本発明はかかる知見に基づいてなされたものである。
すなわち、本発明は、容器前方に前方コックを介して先端にノズルを有する可撓性チューブを取り付けるための送出口を容器の中心線からずらした位置に設けると共に、容器の後方に後方コックを介して送気手段を取り付けるための空気送入口を設け、且つ、当該容器が円柱型のものであることを特徴とする造影剤注入量の微量調整が容易な円柱型の造影剤注腸容器を提供するものであり、さらに、本発明は、送出口に前方コックを介して先端ノズルを有する可撓性チューブを備えると共に、空気送入口に後方コックを介して送気手段を備えた注腸量の微量調整が容易な円柱型の造影剤注腸容器を提供するものである。
本発明の造影剤注腸容器は、容器の形状を円柱型にしたこと、また注入口を容器の長軸方向の中心線からはずれた位置に設けたことによって、以下の如き作用効果を有する。
1)造影剤の注入量の微量調整が簡単な操作で行える。
2)造影剤の追加、過剰造影剤の除去が容易である。
3)空気の送入が、随時、且つ、速やかに行える。
4)容器が円柱型であるため、造影剤の空気注入器への逆流が生じない。
しかして、本発明の円柱型造影剤注腸容器によれば、熟練を要することなく簡便な操作で造影剤および空気を腸内に注入することができるので、鮮明な下部消化管の二重造影X線写真を得ることができる。このことは、多くの医院や診療所でも大腸のレントゲン診断が容易となり、下部消化管の悪性病変の早期診断への糸口となるものである。したがって、本発明は下部消化管のレントゲン診断に寄与するところ極めて大である。
以下、本発明の円柱型造影剤注腸容器を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明の円柱型造影剤注腸容器の断面図である。同図において、容器1はポリエチレン等からなる合成樹脂製の内径が4〜10cm、容量が200〜500mLの円柱型容器である。容器1の前方(図面左方)には容器1の長軸方向の中心線をずらして、小径の送出口2が、また、後方(図面右方)には容器1の長手方向のほぼ中心線上に小径の空気送入口3がそれぞれ突設されている。また、送出口2及び空気送入口3には、それぞれ前方コック4及び後方コック11が螺合あるいは高周波溶接等により一体に取り付けられ、さらに、この前方コック4には先端にノズルを有する可撓性チューブ9が、後方コック11には送気手段14(図6)がそれぞれ取り付けられる。また、15は補強リブである。なお、この実施例では、前方コック4及び後方コック11のいずれもが容器1の送出口2及び空気送入口3に高周波溶接されている例を示している。
前方コック4は、図2〜図4の拡大断面図に示すように、容器1の送出口2に取り付けられた固定コック5と、この固定コック5に軸方向に摺動可能に外装される可動コック6とから構成される水平摺動型の一方向コックである。
固定コック5は、大径部5‐1と小径部5‐2とからなり、大径部5‐1と小径部5‐2の境界付近の内周には、流路8を有するように座5‐3が突設され、また、小径部5‐2の先端部内周縁には係止突起5‐4が設けられている。
一方、可動コック6は、中央位置よりやや容器1側につば6‐1を有し、このつば6‐1から固定コック5の小径部5‐2に外装される大径部6−2と、可撓性チューブ9を取り付ける小径部6‐3とからなり、この小径部6‐3はつば6‐1から大径部6‐2の略中間位置まで延設6‐4されている。そして、この延設部6‐4と大径部6‐2とによって、空間7が形成され、この空間7内に固定コック5の小径部5‐2が軸方向に摺動可能な状態で密挿される。また、延設部6‐4の先端部には、その円形開口部を二分して直径方向に一体に連設され、かつ、先端を送出口2方向に位置させて同軸方向に一体に突設された扁平基部6‐5を介して流路8を開閉する円錐状の止栓6‐6が一体に突設され、さらに、延設部6‐4の先端外周縁には、上記固定コック5における小径部5−2の係止突起5‐4と係合する係止突起6‐7が設けられている。また、上記小径部6‐3の先端部と略中間部外周には可撓性チューブ9を係止するための突起6‐8および6‐9が設けられている。
以上の構成からなる前方コック4は、図2および図4に示すように、つば6‐1を持って矢印イ方向(図2)に摺動することにより、止栓6‐6による流路8の密栓が解除されて、流路7、止栓6‐6と小径部6‐4との間及び小径部6‐3内を通って容器1内の造影剤が送り出される状態(図4)になり、他方、可動コック6を矢印ロ方向(図4)に摺動することにより、止栓6‐6によって流路7が密栓されて造影剤の流れが遮断された状態(図2)となる。
なお、可動コック6が矢印イ方向に摺動させたとき、その小径部6‐4の係止突起6‐7が固定コック体5における小径部5−2の内面に設けられた係止突起5‐4と係合するため、可動コック6が抜け出ることはない。
また、前方コック4における可動コック6の小径部6‐3に外挿着されるチューブ9は、ポリ塩化ビニル等の可撓性を有する軟質樹脂からなるもので、所定の口径と長さを有し、可動コック6の小径部6‐3に圧入されて、係止突起6‐8、6‐9に食い込まれて一体的に固定されると共に、可撓性チューブ9の先端には硬質樹脂製のノズル10が内挿着されて一体的に固着され、このノズル10にはその注出孔を密栓するキャップが冠着される。
一方、容器1の空気送入口3の後方コック11は、前方コック4と同じく、空気送入口3に取り付けられる固定コック12と、このコック12に軸方向に摺動可能として外挿着された可動コック13を備えた水平摺動型の一方向コックであり、その構造並びに機能は前方コック4と実質的に同じであるので説明を省略する。
次に、本発明の円柱型造影剤注入容器により、造影剤および空気を腸内へ注入する方法について説明する。
まず、容器1には、所定量の造影剤(硫酸バリウム懸濁液)が収納され、容器1を温湯に入れて適温にした後、可撓性ノズルのキャップを外して、可動コック6を矢印イ方向(図2)に摺動させて止栓6‐6による流路8の密栓を解除して図4に示した状態となし、容器1を立てた状態でその周壁を軽く押して可撓性チューブ9内等の空気を排気する。次に、肛門から可撓性チューブ9を挿入し、容器1の周壁を押圧して硫酸バリウム懸濁液を腸内へ注入する。
上記操作により所定量の硫酸バリウム液の注入を終えた後、前方コック4を前記矢印ロ方向に摺動させて流路8を閉めてから後方コック11を開き、空気送入側キャップを外して、後方コック11に送気手段14(図7)を接続して容器1内に空気を満たす。次いで、後方コック11を閉めて、前方コック4を上記操作により開けた後、容器1を押圧して容器1内の空気を腸内へ送入する。さらに、空気の送入量が所定量に満たない場合にはこの操作がくり返される。
このようにして所定量の硫酸バリウム懸濁液および空気の注入操作を終了した後、通常の手段により、体位回転を行い硫酸バリウム懸濁液を腸内粘膜に均一に付着させて二重造影X線写真撮影が行われる。
次に、造影剤の注入量を微量調整する場合の操作法について、図5及び図6を参照して説明する。これらの図は、容器1を約24°傾斜して造影剤を腸内へ注入した場合に注入後の容器1内に残存している造影剤(C)の状態を示している。図5は、容器1の送出口2が上方に位置する場合を示しており、この時に容器1の底と送出口2の距離(X)が最も大きく造影剤(C)の残存量が最も多くなる。逆に、図6は、送出口2が最も低い位置、図5の位置から容器1を180°回転した場合を示しており、この時に容器1の底と送出口2の距離(X)が最も小さくなって、造影剤(C)の残存量が最も少なくなる。したがって、容器1を図5の位置から図6の位置まで回転して、それぞれの位置における造影剤の残存量が異なることによって、個体差による造影剤の多寡に応じた注入が可能となる。
例えば、容量300mL規格の造影剤注入容器を図示のように水平状態で用いた場合、容器内に残存する造影剤の量は、約50mLから5mLまで変化する。
また、造影剤を過剰に注入した場合には、上記コック操作を逆に行って、腸内から過剰の造影剤を取り出すこともできる。
以上、詳細に説明したように、本発明の円柱型の造影剤注腸容器によれば、造影剤注入量の調整が、熟練を要することなく、簡便な操作で行うことができ、その結果、通常使われている300mL容量の規格品で広く成人体形の個体差に充分対応することが可能になった。
本発明の円柱型造影剤注腸容器の断面図である。 同円柱型造影剤注腸容器の前方コックが閉じた状態の断面図である。 図2のV−V線→方向の断面図である。 同円柱型造影剤注腸容器の前方コックが開いた状態の断面図である。 同円柱型造影剤注腸容器の送出口が最上部に位置する場合の造影剤の残存状態を示す断面図である。 同円柱型造影剤注腸容器の送出口が最下部に位置する場合の造影剤の残存状態を示す断面図である。 同円柱型造影剤注腸容器の斜視図である。 従来のレモン型造影剤注腸容器の断面図である。
符号の説明
1.容器
2.送出口
3.空気送入口
4.前方コック
5.12.固定コック
5‐1.大径部
5‐2.小径部
5‐3.座
5‐4.係止突起
6.13.可動コック
6‐1.つば
6‐2.大径部
6‐3.小径部
6‐4.延設部
6‐5.扁平基部
6‐6.止栓
6‐7〜6‐9.係止突起
7.空間部
8.流路
9.可撓性チューブ
10.ノズル
11.後方コック
14.送気手段
15.補強リブ

Claims (2)

  1. 造影剤注腸容器であって、容器の前方に前方コックを介して先端にノズルを有する可撓性チューブを取り付けるための送出口を容器の中心線からずらした位置に設けると共に、容器の後方に後方コックを介して送気手段を取り付けるための空気送入口を設け、且つ、当該容器が円柱型のものであることを特徴とする造影剤注入量の微量調整が容易な円柱型造影剤注腸容器
  2. 上記容器が、送出口に前方コックを介して先端にノズルを有する可撓性チューブを有すると共に、空気送入口に後方コックを介して送気手段を有するものである請求項1に記載の円柱型造影剤注腸容器。
JP2003293532A 2003-08-14 2003-08-14 円柱型造影剤注腸容器 Expired - Lifetime JP4298431B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003293532A JP4298431B2 (ja) 2003-08-14 2003-08-14 円柱型造影剤注腸容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003293532A JP4298431B2 (ja) 2003-08-14 2003-08-14 円柱型造影剤注腸容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005058531A JP2005058531A (ja) 2005-03-10
JP4298431B2 true JP4298431B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=34370453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003293532A Expired - Lifetime JP4298431B2 (ja) 2003-08-14 2003-08-14 円柱型造影剤注腸容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4298431B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5337584B2 (ja) * 2009-06-03 2013-11-06 シロウマサイエンス株式会社 懸濁液用注腸容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005058531A (ja) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101959465B (zh) 涂敷用具
US4315513A (en) Gastrostomy and other percutaneous transport tubes
US7731155B2 (en) Male luer connector
CN104248792B (zh) 喉罩导气管装置
US4391280A (en) Enema apparata improvements relating to double contrast studies
CN106413787B (zh) 一种气道管理装置和制造方法
JP2011067304A (ja) 消化管用チューブ
CN110352080B (zh) 导管用顶端头以及支架传递装置
US4504270A (en) Enema apparata improvements relating to double contrast studies
EP2486911A2 (en) Low profile gastro-jejunal feeding tube
US4419099A (en) Enema apparata improvements relating to double contrast studies
CN203539853U (zh) 一种新型胆道扩张球囊
JP4298431B2 (ja) 円柱型造影剤注腸容器
US4333460A (en) Enema apparata improvements relating double contrast studies
KR101528418B1 (ko) 체내 삽입용 도관
KR102582680B1 (ko) 관장기 및 그 조작 방법
CN205360226U (zh) 食道涂药器
CN105363118A (zh) 食道涂药器
US4386607A (en) Enema apparata improvements relating to double contrast studies
US20150265805A1 (en) Catheter with Gills
CN212661779U (zh) 一种适用于内窥镜的新型活检帽
US4427012A (en) Enema apparata improvements relating to double contrast studies
JP2000354634A (ja) 直腸カテーテル及び造影剤注腸装置
JP3639523B2 (ja) 直腸カテーテル
JPS637245Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4298431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term