JP4294950B2 - 聴音装置、聴音装置セット、聴音装置製造方法及び聴音装置更新方法 - Google Patents

聴音装置、聴音装置セット、聴音装置製造方法及び聴音装置更新方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4294950B2
JP4294950B2 JP2002516874A JP2002516874A JP4294950B2 JP 4294950 B2 JP4294950 B2 JP 4294950B2 JP 2002516874 A JP2002516874 A JP 2002516874A JP 2002516874 A JP2002516874 A JP 2002516874A JP 4294950 B2 JP4294950 B2 JP 4294950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
hearing
power supply
hearing device
listening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002516874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004534410A (ja
Inventor
アンディ・フォンランテン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sonova Holding AG
Original Assignee
Phonak AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phonak AG filed Critical Phonak AG
Publication of JP2004534410A publication Critical patent/JP2004534410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4294950B2 publication Critical patent/JP4294950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/57Aspects of electrical interconnection between hearing aid parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/30Monitoring or testing of hearing aids, e.g. functioning, settings, battery power
    • H04R25/305Self-monitoring or self-testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • H04R25/602Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of batteries
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • H04R25/603Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of mechanical or electronic switches or control elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • H04R25/604Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of acoustic or vibrational transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/70Adaptation of deaf aid to hearing loss, e.g. initial electronic fitting

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Description

【0001】
本発明は、聴音装置、聴音装置セット、聴音装置製造方法及び既存の聴音装置の更新方法に関する。
【0002】
ここにいう聴音装置とは、一方では、本来的に診断結果に基づいて人の聴力を改善する医療的装置としての補聴器装置を含む。このような補聴器装置は、耳外取付装置又は耳内取付装置とすることができる。他方では、聴音装置は、正常聴力者について、例えば騒音環境やコンサートホールのような特定の音響状況において、聴取具合を改善したり、又は遠隔通信やオーディオ鑑賞のために使用される、例えばヘッドホンのような装置を含むことができる。
【0003】
本発明が対象とする聴音装置はすべて、入力側において例えばマイクロホンのような少くとも1つの音響/電気トランスデューサと出力側において例えばスピーカのような少くとも1つの電気/機械トランスデューサを備え、更には音響/電気トランスデューサの出力信号に従って信号を処理して電気/機械出力トランスデューサの電気入力に対する出力信号を生成する信号処理装置を備える。
【0004】
聴音装置は更に、特に信号処理装置のような電気の供給を必要とする装置に対する電力供給装置を備える。
【0005】
今日1つの型式として、例えば特に耳内取付又は耳外取付補聴器装置としての聴音装置は、電気/機械トランスデューサにおいて、互いに異なるレベルの信号伝達電力を備えるように製造される。これらの信号伝達電力のレベルに応じて、当該の聴音装置は、個々の目的に適合した種々の特性を有する聴音装置として適用される。
【0006】
本発明は、上述のような少くとも1つの音響/電気トランスデューサ、少くとも1つの電気/機械トランスデューサ、少くとも1つの信号処理装置及び電力供給装置を備えた聴音装置を出発点として、このような聴音装置を所望のレベルの信号伝達電力を有して適用することに関して最大の自由度を提供することを課題とする。
【0007】
この課題は、聴音装置において、電力供給装置及び少くとも1つの電気/機械トランスデューサを有する第一モジュール並びに信号処理装置及び少くとも1つの音響/電気トランスデューサを有する第二モジュールを設け、ここにおいてこれらの第一及び第二モジュールを手動により取外し可能に組立てることにより達成される。
【0008】
即ち、本発明は、今日適用され、互いに異なる信号伝達電力レベルを有する聴音装置、特に補聴器装置が電力供給装置及び電気/機械トランスデューサの容積及び電力に関して互いに相異しているという認識を出発点としている。信号処理装置及び音響/電気トランスデューサは、選択されるそれぞれの信号伝達電力レベルによって事実上影響されない。電力供給装置及び少くとも1つの電気/機械トランスデューサを有する第一モジュールを設けることによって、聴音装置において信号伝達電力レベルに従属する部分がモジュール化される。信号処理装置と音響/電気トランスデューサを内蔵する第二モジュールは、前記電力供給装置に接続される。これにより、本発明による聴音装置は、電力レベル従属の第一モジュール及び電力レベル不従属の第二モジュールにより構成される。
【0009】
これにより、本発明の第二局面としての聴音装置セットを提供することが可能となる。即ち、この聴音装置セットは、構成メンバーとしての個々の聴音装置が互いに異なる信号伝達電力レベルを有する複数の聴音装置のセット又はファミリーを構成するものということができる。これらの聴音装置は、このような電力レベルに従属する第一モジュールに関してのみ互いに相異し、電力レベルに従属しない第二モジュールはこのセットにおけるすべての聴音装置に対して同じである。
【0010】
ここに提案される聴音装置セットにおいて、複数の聴音装置の各々は、電力供給装置、少くとも1つの電気/機械トランスデューサ、少くとも1つの音響/電気トランスデューサ及び少くとも1つの信号処理装置を備えてなり、ここにおいて、前記複数の聴音装置の各々に関して、前記電力供給装置及び前記電気/機械トランスデューサを設けた第一モジュール、前記音響/電気トランスデューサ及び前記信号処理装置を設けた第二モジュールとが、手動によりその一方から他方が取外し可能に組立てられる。また、前記複数の聴音装置に関して、それぞれの聴音装置は、互いに異なる音響/機械信号伝達電力を有する。更に、聴音装置セットにおける各聴音装置の前記第二モジュールは、互いに同じモジュールであり、かつ、同じく各聴音装置の前記第一モジュールは、互いに異なるモジュールである。
【0011】
本発明の更なる局面においては、互いに異なる信号伝達電力を有する聴音装置を製造する最も有利な可能性を開く本発明の概念が提供される。これは、本発明によるこのような聴音装置の製造方法が、電力供給装置及び電気/機械トランスデューサを第一モジュールに組立てる工程、音響/電気トランスデューサ及び信号処理装置を第二モジュールに組立てる工程及び前記第一及び第二モジュールをその一方から他方を取外し可能として組立てる工程を備えることにより達成される。
【0012】
これによって、同じ1種類の第二モジュールを有し、かつ、互いに異なる信号伝達電力を有する個々の聴音装置を構成メンバーとする聴音装置の完全なセット又はファミリーを製造する最も有利な可能性が開かれる。即ち、聴音装置の製造において、このユニークな1種類の第二モジュールに対して、必要な電力に適合された電力供給装置及び電気/機械トランスデューサを有する第一モジュールを組立てることが実施される。言うまでもなくこのようなモジュールを使用する概念により、互いに異なる信号伝達電力を有する聴音装置の製造は最も経済的に行うことができる。
【0013】
本発明の更なる局面として、既存の個々の聴音装置が当初に設けられた信号伝達電力を満たさなくなった場合に、これを最も容易、かつ、経済的に更新する包括的概念が開かれる。
【0014】
即ち、本発明によれば、既存の聴音装置を変化した個々のニーズに合わせて更新する聴音装置の更新方法として、前記聴音装置における電力供給装置及び電気/機械トランスデューサを含むモジュールのみを前記聴音装置において交換する工程を備えることが提案される。
【0015】
上述のように、本発明の全局面に係わる原理として、聴音装置は、信号伝達電力に従属する機能部材を有するモジュールと信号伝達電力に従属しない機能部材を有するモジュールとに細分される。これらの2つのモジュールは、手動又は取扱いの容易な工具によってその一方から他方が取外しできるように組立てられる。この場合、信号伝達電力に従属しない第二モジュールは少くとも破壊されないように作られる。
【0016】
本発明の聴音装置、聴音装置セット、聴音装置製造又は更新方法の全局面に関わる1つの好ましい実施の形態において、電気/機械トランスデューサ及び電力供給装置は、第一モジュール内に分離しないように設けられる。即ち、この第一モジュールは交換部分として設けられる。
【0017】
この実施の形態において、電力供給装置が1つ又は複数のバッテリーにより実現される場合、バッテリーの交換は、電気/機械トランスデューサ共々、一体化された第一モジュール全体を交換することにより実施される。
【0018】
本発明の全局面に関わる更なる実施の形態において、第一モジュール、即ち、電力供給装置及び電気/機械トランスデューサを有するモジュール、において、聴音装置のオン/オフ切換を行うオン/オフ制御装置が設けられる。
【0019】
また、本発明の全局面に関わる更なる実施の形態において、第二モジュール、即ち、信号処理装置及び音響/電気トランスデューサを有して、信号伝達電力に従属しないモジュール、は、このモジュール内において前記信号処理装置に接続されたプログラム制御装置を備える。
【0020】
本発明の全局面に関わる更なる実施の形態において、聴音装置は、耳外取付又は耳内取付補聴器装置として作られる。
【0021】
本発明の全局面に関わる更なる実施の形態において、電力供給装置は、少くとも1つのバッテリー又は少くとも1つの再充電可能な電力供給装置として実現される。
【0022】
本発明の全局面に関わる更なる実施の形態において、電力供給装置は、第一モジュールから取外し可能とされ、これにより電力供給装置は、第一モジュールにおいて交換することができる。
【0023】
なお、例えば本発明により既存の聴音装置を更新するために、第一モジュールを、より高い又はより低い電力伝達に適用される別の第一モジュールに交換する場合は、通常信号伝達電力の変化に伴い周波数特性等に関わる信号伝達特性は不変であるため、信号処理装置のセッティングは少くとも実質的に不変に維持される。
【0024】
以下において、本発明の全局面に関して添付の図を参照して例示により説明する。
【0025】
図1は、本発明の第一の実施の形態による聴音装置1を破線により囲んで示している。聴音装置1は、実質的に第一モジュール51 及び第二モジュール52 で構成される。第一モジュール51 は、電力供給装置7を備える。この電力供給装置7は、特に亜鉛−空気バッテリー又は再充電可能なバッテリーによる1つ又は複数のものからなる。
【0026】
第一モジュール51 はまた、図1においてスピーカとして図示された、聴音装置1の電気/機械出力トランスデューサ9を備える。
【0027】
本発明による聴音装置1における第二モジュール52 は、少くとも1つの音響/電気入力トランスデューサ11及び通常的にはディジタル式信号処理装置(DSP)である信号処理装置13を備える。
【0028】
実質的に聴音装置1を形成する2つのモジュール51 及び52 は、取外し可能に組立てることができる。即ち、これらのモジュールは、手動により組立て、かつ、取外すことができ、又は少くとも例えばねじ回しのような何らかの工具を使用して組立て、取外すことができる。双方のモジュール51 及び52 、又は少くとも第二モジュール52 は、取外しによって破壊されないように作られる。これらのモジュール51 及び52 に、例えばそれぞれバヨネット式リンク部材151 及び152 を設けることによって、簡単に組立て、取外しを行うことが可能である。当分野の熟練者には、2つのモジュールの少くとも一方、即ち少くとも第二モジュール52 を破壊することなく、2つのモジュールを容易に組立て、取外すことを可能とする多数の異なった手段が存在することは明らかである。
【0029】
なお、強調されるべき事柄であるが、本発明の全説明において聴音装置は実質的に2つのモジュールで形成されるものとしているが、聴音装置には、例えば耳外取付装置の場合において耳道内に挿入する管状部材内に、更なるモジュールを設け得ることは勿論のことである。
【0030】
既述のように、種々のレベルの信号伝達電力をもって適用される聴音装置は、これに用いられる電力供給装置7及び電気/機械トランスデューサ9に関して相異するものであり、通常的には第二モジュール52 内に設けられる機能部材によって相異するものではない。即ち、第二モジュール52 内には、本発明の1つの実施の形態として、信号伝達電力のレベルに影響されないモジュールの機能部材として、信号処理装置13及び少くとも1つの音響/電気トランスデューサ11が設けられる。
【0031】
第二モジュール52 内で電力供給を受けるべき機能部材に対する第一モジュール51 内の電力供給装置7からの電力供給及びこれに付随する電気信号伝達は、2つのモジュール51 及び52 を組立てると同時に、電力供給接点、即ち第一モジュール51 における接点a1 、b1 とこれに対応する第二モジュール52 における接点a2 、b2 の結合を実現することによって実施される。
【0032】
これと同時に、第二モジュール52 における信号処理装置13の出力の第一モジュール51 における電気/機械トランスデューサ9の入力に対する接続も、図1に示す接点c1 及びc2 を結合することにより実現される。
【0033】
本発明による聴音装置及び本発明による聴音装置セットに関わる、更にまた、本発明による製造方法及び本発明による更新方法に関わる好ましい形態として、聴音装置及びそれぞれの制御部材のオン/オフ スイッチ切換が、図1における第一モジュール51 において破線で示されたオン/オフ スイッチ装置(ON/OFF)17によって実施される。このオン/オフ スイッチ装置17は、電力供給を必要とする機能部材に対して電力供給等の制御を行う外部入力Sにより制御される。
【0034】
同様に本発明の全局面において、例えば種々の処理プログラムを選択する等の信号処理を外部から制御するために、図1に示すように第二モジュール52 内に制御装置19が設けられる。この制御装置19は、外部入力Pにより制御され、信号処理装置13に作用する。
【0035】
第一モジュール51 の個々の実現形態として、信号伝達電力に従属する変化に適合するモジュールを個々の聴音装置において実現することが必要である。
【0036】
図2aは、第一モジュール51 に関わる1つの好ましい実施の形態を示す。ここにおいて、例えば1つ又は複数のバッテリーとして実現される電力供給装置7a は、第一モジュール51 に取外し可能に設けられ、容易に交換することができる。即ち、図示のように第一モジュール51 にはカバー20が取付けられ、これを開いて古くなった電力供給装置7a を取出し、新しいものと交換することができる。
【0037】
図2bは、第一モジュール5 に関わる別の好ましい実施の形態を示す。ここにおいて、電力供給装置7 及び電気/機械トランスデューサ9は、第一モジュール5 内に完全に一体化されて設けられている。即ち、これらの部材は、第一モジュール5 を破壊しなければ分離することができないように作られており、例えば型に鋳込むようにして第一モジュール5 内に一体化して製造することができる。
【0038】
図3は、本発明による製造方法及び/又は本発明による更新方法に関わる説明図である。第二モジュール52 内には信号処理装置13及び1つ又は複数の音響/電気トランスデューサ11が内蔵されている。図1に示され、説明されたそれぞれの相互接点は、図3では図示を省略されている。本発明による聴音装置を製造するために、一連の同じ第二モジュール52 が用いられる。個々に必要とされる信号伝達電力のレベルP1 、P2 、P3 、・・・に対応して個々の第一モジュール51 が選定され、これに各々の第二モジュール52 が組立てられる。これにより、例えば第一の信号伝達電力レベルP1 には第一の聴音装置、第二の信号伝達電力レベルP2 には第二の聴音装置、また第三の信号伝達電力レベルP3 には第三の聴音装置という具合にして、本発明による聴音装置セットを得ることができる。即ち、例えば同じ第二モジュール52 を3つ準備し、これらの第二モジュール52 の各々に対して、それぞれ所望の信号伝達電力レベルP1 、P2 、P3 用に仕立てられた第一モジュール51 が組立てられる。
【0039】
かくして、聴音装置セットの製造の場合、セット又はファミリーとしての聴音装置内の種々の聴音装置に対して一種類の電力不従属のモジュール52 が製造され、これが信号電力のニーズに従って電力従属の第一モジュール51 のそれぞれに組立てられる。
【0040】
既存の聴音装置の本発明による更新の場合に、個々の聴音装置を信号伝達電力Pに関して更新する時は、この聴音装置における第二モジュール52 は不変のまま、第一モジュール51 のみを、所望の信号伝達電力Pの関数として設計されたものと交換することができる。
【0041】
図4は、本発明により製造又は更新される耳外取付補聴器装置を示す略式図である。この補聴器装置は、本発明によるセット又はファミリーとしての補聴器装置の1つを構成する。第一モジュール251 は、好ましくは交換可能な電力供給装置27と出力スピーカとして実現される電気/機械トランスデューサ29を内蔵する。スピーカとしての電気/機械トランスデューサ29の出力側は、音響管リンク部31を介して出力側接続管33に接続され、これによってこの種の装置において知られているように装着者の耳道内に連絡されるようになっている。第二モジュール252 は、信号処理装置23及び少くとも1つ、図4に示したものは一対、の音響/電気トランスデューサ21を内蔵する。
【0042】
図4に示す装置においても、図1及び図2に関して説明した実施の形態と同様に、電力供給装置27を第一モジュール25 内に分離可能に設けることができる。また、図4の装置の別の形態として、電力供給装置27、電気/機械トランスデューサ29、音響管リンク部31及び図1に示したものと同じオン/オフ制御装置を第一モジュール25 内に分離不能に、例えば1つのモジュールとして一体的に鋳込みにより内蔵し、これによりモジュール25 内の1つの部材が欠陥となった場合はこれを補修することなく、モジュール25 の全体を交換するようにすることもできる。
【0043】
第二モジュール252 に関わるいずれの実施の形態においても、信号処理装置23に対する外部入力を含む第二モジュール252 のすべての部材を図4の装置内に設けることができる。第二モジュール252 は、頂部の角部を若干曲げた形状に作られ、例えばスナップ結合方式により電力従属の第一モジュール251 に結合され、これにより両モジュール251 及び252 の相互の間における電気接続が実現される。
【0044】
図5は、耳内取付補聴器装置として実現された本発明による聴音装置を示す略式図である。2つのモジュール35 及び35 は、例えばねじ止め、バヨネット結合、スナップ結合、等によりその一方のモジュールから他方のモジュールが分離可能に組立てられている。図1ないし図4に関わる説明が図5の装置にも適用されることが当分野の熟練者には明白であり、従って追加的な説明は不要である。
【0045】
上記により説明したように、本発明の1つの実施の形態によれば、本発明の聴音装置において、電力レベルの要件を一方から他方に変える時は、電気/機械出力トランスデューサと電力供給装置の他には何らの調整手段も必要とされない。即ち、本発明による同じ1つの聴音装置においては、1つのモジュール内に設けられた電力供給装置及び電気/機械出力トランスデューサを単に交換するのみで、異なる電力要件を満足させることができる。
【0046】
本発明による別の実施の形態においては、聴音装置の出力電力レベルの変更の場合に、これに対応して電気/機械出力トランスデューサを駆動する電子処理ステージ、例えば特に出力増巾器ステージ、を適用するという点において、上述のようなモジュールの交換の必要性は減じられる。更に、電気/機械出力トランスデューサを変え、また必要に応じて電力供給装置をも変えることが、上述の第二モジュール52 内に組込まれた電子特性の追加的調整を必要とすることがあり得る。即ち、以下に説明する本発明による聴音装置の更なる実施の形態では、図1においては装置の第一モジュール51 を交換することによって実施された電力要件の変更に対して、基本的に電子特性要件の自動適合が実施される。
【0047】
この更なる実施の形態は、図6及び図7により、図1のものと同じ図示形態において示されており、ここにおいて図1の聴音装置が図6及び図7の聴音装置によって置換えられた場合、図2ないし図5に関して与えられた説明はそのまま有効に適用される。即ち、図6及び図7に示す聴音装置は、本発明による聴音装置セット、本発明による聴音装置製造方法並びに本発明による聴音装置更新方法に必要とされる要件を明白に達成することができる。
【0048】
図6において、電力従属の第一モジュール51 は、図1に示したものと同様の電気/機械出力トランスデューサ9及び電力供給装置7を有する。第二モジュール52 は、図1の装置におけるものと同様の信号伝達電力不従属モジュールであり、図1のものに比べて特に相異点はない。にも拘わらず、本実施の形態における電力従属の第一モジュール51 は、それぞれの電力レベルに適合調整可能なすべての電子特性を備えている。この第一モジュール51 には、多かれ少なかれ強力な電気/機械出力トランスデューサ9に適用可能な特定的な電子特性部材の例として、それぞれの電力に従属する出力ステージ20が設けられている。即ち、電力要件を第一レベルから第二レベルに変える時に採用されるべきすべての装置が電力従属の第一モジュール51 内に内蔵されている。
【0049】
また、本発明による聴音装置セットの場合は、このようなセット又はファミリーにおける聴音装置の第二モジュール52 はすべて同じものである一方、第一モジュール51 は構成メンバーとしての個々の聴音装置に対する種々の電力要件に適用されるべく互いに相異しており、それぞれの電力レベルに適合すべき電子部材が第一モジュール51 内に内蔵されている。
【0050】
図7における本発明の聴音装置に関わる更なる実施の形態は、上述の如く、図1又は図6のものと同じ図示形態において示されており、ここにおいて、図1の聴音装置が図7の聴音装置により置換えられた場合、図2ないし図5に関して与えられた説明がそのまま有効に適用される。即ち、図7に示す聴音装置は、本発明による聴音装置セット、本発明による製造方法及び本発明による更新方法を実現するベースを提供する。
【0051】
図7において、電力レベル従属モジュールとしての第一モジュール51 は、図1の実施の形態に加えて、基本的にコード化装置22を有する。このコード化装置22は、第一モジュール51 が設計される特定の電力レベルを指示するコード、即ち、それぞれの特定の電気/機械出力トランスデューサ9及び電力供給装置7を指示するコードを定義する。この基本的機能のために、コード化装置22は、電子的メモリー、特に読出し専用メモリー部材により形成するか、又は機械的なエンボス加工部及び突出部を有する特定の部材、即ちいくつかのコード及び状況の中から1つを指示すべく考慮された手段によって形成することができる。
【0052】
また、第二モジュール52 は、図1の第二モジュール52 に加えて、コード読取り及びデコード化装置24を有する。このコード読取り及びデコード化装置24は、第一モジュール51 が第二モジュール52 に組立てられた場合に、第一モジュール51 のコード化装置22に対応して、第一モジュール51 の電力レベル従属のコードを読出し又は検出することができる。
【0053】
コード読取り及びデコード化装置24の出力は、設けられたそれぞれの第一モジュール51 、従って適用されるそれぞれの信号伝達電力レベルに応じて調整されるべき第二モジュール52 内のすべての電子装置を制御する。即ち、コード読取り及びデコード化装置24の出力は、例えば種々の出力電力レベルに対して考慮されたトランスデューサ毎に変化する電気/機械出力トランスデューサ9のそれぞれの特性に応じて、例えば出力増巾器ステージ又はブースタの出力電力又は利得を調整し、及び/又は、必要に応じてディジタル信号処理装置(DSP)13におけるフィルター関数のような信号伝送関数を調整する。
【0054】
これにより、電力従属の第一モジュール51 がプラグ差込みのようにして第二モジュール52 に組立てられた場合、第二モジュール52 は、コードを読取ることによって、いずれの種類の第一モジュール51 が差込まれたかを認識し、これに従って、信号伝達電力の関数として調整すべき電子装置を調整する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による聴音装置、聴音装置セット、聴音装置製造方法又は更新方法に適用可能な第一の実施の形態に関わる聴音装置を示す略式線図。
【図2】 図1の聴音装置における第一モジュールに関わる2つの変形をそれぞれ図2a及び図2bにより示す図。
【図3】 本発明による聴音装置製造方法又は更新方法により図1又は図2の聴音装置を製造又は更新する工程を説明する図。
【図4】 耳外取付補聴器装置として実現された本発明による聴音装置の1つの実施の形態を示す略式図。
【図5】 耳内取付補聴器装置として実現され、本発明による聴音装置、聴音装置セット、聴音装置製造方法又は更新方法に適用可能な1つの実施の形態に関わる聴音装置を示す略式図。
【図6】 本発明による聴音装置、聴音装置セット、聴音装置製造方法又は更新方法に適用可能な更なる実施の形態に関わる聴音装置を示す略式線図。
【図7】 本発明による聴音装置、聴音装置セット、聴音装置製造方法又は更新方法に適用可能な更に別の実施の形態に関わる聴音装置を示す略式線図。

Claims (34)

  1. 電力供給装置、少くとも1つの電気/機械トランスデューサ、少くとも1つの音響/電気トランスデューサ及び少くとも1つの信号処理装置を備えてなる聴音装置において、前記電力供給装置及び前記電気/機械トランスデューサを設けた第一モジュール、前記音響/電気トランスデューサ及び前記信号処理装置を設けた第二モジュールとがその一方から他方が取外し可能に組立てられてなることを特徴とする聴音装置。
  2. 前記電力供給装置及び前記電気/機械トランスデューサは、前記第一モジュール内に分離しないように一体に組み立てられ、かつ、前記第一モジュールは、それ自体が交換部分として形成されてなることを特徴とする請求項1記載の聴音装置。
  3. 前記第一モジュールは、前記聴音装置のためのオン/オフ制御装置を備えてなることを特徴とする請求項1又は2記載の聴音装置。
  4. 前記第二モジュールは、前記信号処理装置のための制御装置を備えてなることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の聴音装置。
  5. 前記聴音装置は、耳内取付及び耳外取付のいずれかによる補聴器装置でなることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の聴音装置。
  6. 前記電力供給装置は、再充電不能のバッテリー装置及び再充電可能なバッテリー装置のいずれかでなることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の聴音装置。
  7. 前記電力供給装置は、前記第一モジュールから取外し可能に設けられてなることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の聴音装置。
  8. 前記第一及び第二モジュールは、バヨネット式、ねじ式及びスナップ式のいずれかによる相互接続により互いに取外し可能に組立て可能とされてなることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の聴音装置。
  9. 前記第一モジュールに設けられたコード化装置及び前記第二モジュールに設けられたコード読取り及びデコード化装置を更に備え、かつ、前記コード読取り及びデコード化装置の出力は、前記第二モジュール内の電子装置の少くとも1つの制御入力に接続されてなることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の聴音装置。
  10. 前記第一モジュール内の前記電力供給装置及び前記電気/機械トランスデューサの適合調整のために前記第一モジュールに設けられた電子装置を更に備えてなることを特徴とする請求項1ないし9のいずれかに記載の聴音装置。
  11. 複数聴音装置を有する聴音装置セットであって、前記複数聴音装置の各々は、電力供給装置、少くとも1つの電気/機械トランスデューサ、少くとも1つの音響/電気トランスデューサ及び少くとも1つの信号処理装置を備えてなるものにおいて、前記複数聴音装置の各々に関して、前記電力供給装置及び前記電気/機械トランスデューサを設けた第一モジュール、前記音響/電気トランスデューサ及び前記信号処理装置を設けた第二モジュールとが、その一方から他方が取外し可能に組立てられてなり、かつ、前記複数聴音装置に関して、それぞれの聴音装置は、互いに異なる音響/機械信号伝達電力を有し、それぞれの前記第二モジュールは、互いに同じモジュールでなり、かつ、それぞれの前記第一モジュールは、互いに異なるモジュールでなることを特徴とする聴音装置セット。
  12. 前記複数聴音装置の少くとも1つの聴音装置に関して、前記電力供給装置及び前記電気/機械トランスデューサは、前記第一モジュール内に分離しないように一体に組み立てられ、かつ、前記第一モジュールは、それ自体が交換部分として形成されてなることを特徴とする請求項11記載の聴音装置セット。
  13. 前記複数聴音装置の少くとも1つの聴音装置に関して、前記第一モジュールは、前記聴音装置のためのオン/オフ制御装置を備えてなることを特徴とする請求項11又は12記載の聴音装置セット。
  14. 前記複数聴音装置の少くとも1つの聴音装置に関して、前記第二モジュールは、前記信号処理装置を外部から制御する制御装置を備えてなることを特徴とする請求項11ないし13のいずれかに記載の聴音装置セット。
  15. 前記複数聴音装置は、耳内取付及び耳外取付のいずれかによる複数補聴器装置でなることを特徴とする請求項11ないし14のいずれかに記載の聴音装置セット。
  16. 前記複数聴音装置の少くとも1つの聴音装置に関して、前記第一モジュールに設けられた前記電力供給装置は、再充電可能なバッテリーでなることを特徴とする請求項11ないし15のいずれかに記載の聴音装置セット。
  17. 前記複数聴音装置の少くとも1つの聴音装置に関して、前記第一モジュールに設けられた前記電力供給装置は、少くとも1つのバッテリーでなることを特徴とする請求項11ないし16のいずれかに記載の聴音装置セット。
  18. 前記複数聴音装置の少くとも1つの聴音装置に関して、前記第一モジュールに設けられた前記電力供給装置は、前記第一モジュールから取外し可能に設けられてなることを特徴とする請求項11ないし17のいずれかに記載の聴音装置セット。
  19. 前記複数聴音装置に関して、前記第一モジュールは、それぞれ互いに異なるコードによるコード化装置を備え、前記第二モジュールは、それぞれ前記第一モジュールのコードを読取り、デコード化するコード読取り及びデコード化装置を備え、かつ、前記コード読取り及びデコード化装置の出力は、前記第二モジュールのそれぞれの内部に設けられた電子装置の少くとも1つの調整入力に接続されてなることを特徴とする請求項11ないし18のいずれかに記載の聴音装置セット。
  20. 前記複数聴音装置に関して、前記第一モジュールのそれぞれの内部に設けられた電子装置を更に備え、かつ、前記第一モジュールの前記電子装置は、それぞれ互いに相異してなることを特徴とする請求項11ないし19のいずれかに記載の聴音装置セット。
  21. 聴音装置の製造方法において、電力供給装置及び電気/機械トランスデューサを第一モジュールに組立てる工程、音響/電気トランスデューサ及び信号処理装置を第二モジュールに組立てる工程及び少くとも前記第二モジュールを破壊することなく前記第一及び第二モジュールを、その一方から他方を取外し可能として前記聴音装置を形成するように前記第一及び第二モジュールを互いに組立てる工程を備えてなる聴音装置の製造方法。
  22. 前記聴音装置の一体的交換部分として、前記電力供給装置及び前記電気/機械トランスデューサを前記第一モジュール内に分離しないように一体に組み立てる工程を更に備えてなることを特徴とする請求項21記載の製造方法。
  23. 前記第一モジュール内に前記聴音装置のためのオン/オフ制御装置を設ける工程を更に備えてなることを特徴とする請求項21又は22記載の製造方法。
  24. 前記第二モジュール内に前記信号処理装置を外部から制御する制御装置を設ける工程を更に備えてなることを特徴とする請求項21ないし23のいずれかに記載の製造方法。
  25. 前記聴音装置を耳内取付及び耳外取付のいずれかによる補聴器装置として製造する工程を更に備えてなることを特徴とする請求項21ないし24のいずれかに記載の製造方法。
  26. 前記第一モジュール内に前記電力供給装置として少くとも1つの再充電不能のバッテリー及び再充電可能なバッテリーのいずれかを組立てる工程を更に備えてなることを特徴とする請求項21ないし25のいずれかに記載の製造方法。
  27. 前記第一モジュール内に前記電力供給装置を交換可能であるように設ける工程を更に備えてなることを特徴とする請求項21ないし26のいずれかに記載の製造方法。
  28. 前記第一モジュールに少くとも1つの電子装置を組立てる工程を更に備えてなることを特徴とする請求項21ないし27のいずれかに記載の製造方法。
  29. 前記第一モジュールにコードを設け、前記第二モジュールにコード読取り及びデコード化装置を設け、かつ、前記コード読取り及びデコード化装置の出力を前記第二モジュールにおける少くとも1つの調整入力に接続する工程を更に備えてなることを特徴とする請求項21ないし28のいずれかに記載の製造方法。
  30. 既存の聴音装置を変化した個々のニーズに合わせて更新する聴音装置の更新方法において、前記聴音装置における電力供給装置及び電気/機械トランスデューサを含む第一モジュールのみを前記聴音装置において交換し、信号処理装置及び音響/電気トランスデューサを含む第二モジュールを維持する工程を備えてなることを特徴とする聴音装置の更新方法。
  31. 前記聴音装置は、耳内取付及び耳外取付のいずれかによる補聴器装置でなることを特徴とする請求項30記載の更新方法。
  32. 前記第一モジュールを交換することによって前記電力供給装置を交換する工程を更に備えてなることを特徴とする請求項30又は31記載の更新方法。
  33. 前記第一モジュール内に少くとも1つの電子装置を設ける工程を更に備えてなることを特徴とする請求項30ないし32のいずれかに記載の更新方法。
  34. 交換された前記第一モジュールを前記第二モジュールにおいて認識し、前記認識の結果に基づいて前記第二モジュールにおける信号処理を制御する工程を更に備えてなることを特徴とする請求項30ないし33のいずれかに記載の更新方法。
JP2002516874A 2001-11-08 2001-11-08 聴音装置、聴音装置セット、聴音装置製造方法及び聴音装置更新方法 Expired - Fee Related JP4294950B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CH2001/000657 WO2002011509A2 (en) 2001-11-08 2001-11-08 Hearing device and set of such devices
US10/008,280 US7194101B2 (en) 2001-11-08 2001-11-08 Hearing device having two modules for assembling/disassembling device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004534410A JP2004534410A (ja) 2004-11-11
JP4294950B2 true JP4294950B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=27623562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002516874A Expired - Fee Related JP4294950B2 (ja) 2001-11-08 2001-11-08 聴音装置、聴音装置セット、聴音装置製造方法及び聴音装置更新方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7194101B2 (ja)
EP (1) EP1442629A2 (ja)
JP (1) JP4294950B2 (ja)
AU (2) AU2002213730B9 (ja)
CA (2) CA2709385C (ja)
WO (1) WO2002011509A2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1759634A (zh) 2003-03-28 2006-04-12 唯听助听器公司 在助听器中提供对讲功能的系统和方法
DE102005009377B3 (de) * 2005-03-01 2006-09-07 Siemens Audiologische Technik Gmbh Im-Ohr-Hörgerät mit abnehmbarem Lautsprecher
CN101263738B (zh) * 2005-10-17 2012-07-18 唯听助听器公司 助听器的可互换式声学系统以及助听器
WO2009006889A1 (en) 2007-07-10 2009-01-15 Widex A/S Method for identifying a receiver in a hearing aid
DE102007039452B3 (de) 2007-08-21 2009-06-04 Siemens Audiologische Technik Gmbh Automatische Hörer-Typ-Erkennung bei Hörhilfegeräten
EP2061274A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-20 Oticon A/S Hearing instrument using receivers with different performance characteristics
US8750546B2 (en) 2008-10-03 2014-06-10 Advanced Bionics Sound processors and implantable cochlear stimulation systems including the same
US8437860B1 (en) 2008-10-03 2013-05-07 Advanced Bionics, Llc Hearing assistance system
EP2353303B1 (en) * 2008-12-02 2020-11-04 Sonova AG Modular hearing device
EP3691295A1 (en) * 2009-03-11 2020-08-05 Conversion Sound Inc. On-site, custom fitted hearing equalizer
EP2280560B1 (en) * 2009-07-03 2015-09-09 Bernafon AG A hearing aid system comprising a receiver in the ear and a system for identification of the type of receiver
CN103270620B (zh) 2010-12-17 2015-11-25 领先仿生公司 声音处理器外壳,声音处理器和包括声音处理器的可植入耳蜗刺激系统
CN103262292B (zh) 2010-12-17 2016-05-04 领先仿生公司 声音处理器外壳,声音处理器和包括其的可植入耳蜗刺激系统
CN103260699B (zh) 2010-12-17 2015-09-23 领先仿生公司 声音处理器外壳,声音处理器和包括其的可植入耳蜗刺激系统
EP2663362B1 (en) 2011-01-11 2016-04-27 Advanced Bionics AG Sound processors having contamination resistant control panels and implantable cochlear stimulation systems including the same
EP2637423A1 (en) 2012-03-06 2013-09-11 Oticon A/S A test device for a speaker module for a listening device
EP3086573B1 (en) * 2015-04-20 2022-12-07 Oticon A/s A hearing device configured to be placed in the ear canal of a user
EP3101917B1 (en) 2015-06-03 2017-10-11 GN Resound A/S Hearing aid configuration detection
US20170289328A1 (en) * 2015-12-14 2017-10-05 Tridimensional Innovations, Inc Automatic Detection of Ear Tip Type
WO2021041843A1 (en) 2019-08-30 2021-03-04 Starkey Laboratories, Inc. Hearing instruments with receiver positioned posterior to battery

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3659056A (en) * 1969-11-13 1972-04-25 William B Morrison Hearing aid systems
DE3323788A1 (de) * 1983-07-01 1985-01-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Hoerhilfegeraet
DE8804743U1 (de) * 1988-04-11 1989-08-10 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Hörhilfegerät, insbesondere Hörgerät mit einem hinter dem Ohr zu tragenden Gehäuse
US5701348A (en) 1994-12-29 1997-12-23 Decibel Instruments, Inc. Articulated hearing device
US5825896A (en) * 1996-06-26 1998-10-20 David Sarnoff Research Center Inc. Hinged hearing aid
US6021207A (en) * 1997-04-03 2000-02-01 Resound Corporation Wireless open ear canal earpiece
US6389143B1 (en) * 1998-07-14 2002-05-14 Sarnoff Corporation Modular electroacoustic instrument
CA2352346C (en) * 1998-11-24 2011-01-11 Phonak Ag Hearing aid
US6940988B1 (en) 1998-11-25 2005-09-06 Insound Medical, Inc. Semi-permanent canal hearing device
AU4128199A (en) 1999-06-16 2001-01-09 Phonak Ag Hearing aid worn behind the ear and plug-in module for a hearing aid of this type

Also Published As

Publication number Publication date
US20070133833A1 (en) 2007-06-14
JP2004534410A (ja) 2004-11-11
AU1373002A (en) 2002-02-18
US7440579B2 (en) 2008-10-21
CA2410587A1 (en) 2002-02-14
WO2002011509A3 (en) 2002-12-19
CA2709385A1 (en) 2002-02-14
WO2002011509A8 (en) 2002-03-07
AU2002213730B9 (en) 2008-07-31
US7194101B2 (en) 2007-03-20
AU2002213730B2 (en) 2008-02-21
CA2709385C (en) 2011-07-12
US20030086582A1 (en) 2003-05-08
WO2002011509A2 (en) 2002-02-14
CA2410587C (en) 2011-01-18
EP1442629A2 (en) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4294950B2 (ja) 聴音装置、聴音装置セット、聴音装置製造方法及び聴音装置更新方法
AU700444B2 (en) Hybrid behind-the-ear and completely-in-canal hearing aid
US7076076B2 (en) Hearing aid system
EP1681904B1 (en) Hearing instrument
DK1994794T3 (en) Hearing aid with connecting means for attachment to the outer ear
US8437489B2 (en) Hearing instrument
US5881159A (en) Disposable hearing aid
US8483419B1 (en) Open ear hearing aid system
US8116493B2 (en) Method of preparing a hearing aid, and a hearing aid
US7751580B2 (en) Open ear hearing aid system
AU2002213730A1 (en) Hearing device and set of such devices
US11968490B2 (en) Dome for hearing aids
US8189838B1 (en) Oral hearing aid device and method of use thereof
WO2006117407A2 (en) Method of manufacturing a custom shaped hearing instrument
US20040047482A1 (en) Hearing aid system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080730

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4294950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees