JP4293995B2 - 保温浴槽の製造方法 - Google Patents

保温浴槽の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4293995B2
JP4293995B2 JP2005054921A JP2005054921A JP4293995B2 JP 4293995 B2 JP4293995 B2 JP 4293995B2 JP 2005054921 A JP2005054921 A JP 2005054921A JP 2005054921 A JP2005054921 A JP 2005054921A JP 4293995 B2 JP4293995 B2 JP 4293995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bathtub
core material
skin sheet
heat insulating
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005054921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006238944A (ja
Inventor
修司 深尾
義治 合田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP2005054921A priority Critical patent/JP4293995B2/ja
Publication of JP2006238944A publication Critical patent/JP2006238944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4293995B2 publication Critical patent/JP4293995B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)

Description

本発明は、高い断熱性を備え、保温効果を高めた保温浴槽の製造方法に関するものである。
従来、保温性を高めるために、特許文献1に開示されているように、三層以上の積層体からなる浴槽の、挟まれた層の少なくとも一つの層が充填材を含み、且つ真空状態にされている浴槽がある。
また、特許文献2には、浴槽成形品に真空ラッピングで断熱材を被覆することが開示されている。
特開平4−105619号公報 特開2002−219066号公報
上記した従来の浴槽では、型を使用して断熱層を形成させたり、断熱材を被覆するものであるため、型や大掛かりな装置が必要であり、製造が困難でコスト高となってしまうという問題点があった。
本発明は上記従来の問題点に鑑み案出したものであって、型を用いることなく、良好な断熱性のある真空断熱体を外側に設けた保温浴槽を製造することのできる製造方法を提供するものであり、その請求項1は、浴槽の外側に空隙を有する芯材を配設し、この浴槽を芯材の上から表皮シートで覆い、表皮シートを浴槽に気密状に接着することで芯材を気密状に囲み、芯材中の空気を抜いて、浴槽の外側面に真空断熱体を形成することである。
本発明の浴槽の製造方法は、浴槽の外側に空隙を有する芯材を配設し、この浴槽を芯材の上から表皮シートで覆い、表皮シートを浴槽に気密状に接着することで芯材を気密状に囲み、芯材中の空気を抜いて、浴槽の外側面に真空断熱体を形成することにより、型を用いることなく浴槽の外側に良好に真空断熱体を形成させることができ、製造コストが低減できて、真空断熱体により高い断熱性能を備えた保温浴槽を製造できるものとなる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は、浴槽と芯材と表皮シートの分解斜視図であり、図2は、浴槽の外側に表皮シートを貼り付けて芯材を気密状に囲んだ状態の斜視構成図である。
また図3は、図2の縦断面拡大構成図である。
図において、浴槽1上面のフランジ1aの下方側の長尺側壁面1b及び短尺側壁面1cに、それぞれ長尺芯材2aと短尺芯材2bを接着剤や両面テープを用いて仮貼りし、長尺芯材2a及び短尺芯材2bの外側を、平板状またはロール状の表皮シート3で覆って、この表皮シート3を粘着剤等を用いて浴槽1の側壁面1b,1cに気密状に接着する。
このようにして、表皮シート3を浴槽1の側壁面1b,1cに密着させて長尺芯材2a及び短尺芯材2bを気密状に囲んだ後に、表皮シート3に形成した真空引き路部3aに真空装置を接続して、真空装置により長尺芯材2a及び短尺芯材2b中の空気を抜き取り、真空状態にする。
このように、真空状態にすることで、芯材2a,2bと表皮シート3により構成される真空断熱体4が、浴槽1の側壁面1b,1cの外側に覆着形成されることとなり、この真空断熱体4は内部が真空であるため優れた断熱性を有し、厚みが薄くても高い断熱性能を確保でき、浴槽1の保温性が高められるものである。
なお、長尺芯材2a及び短尺芯材2bは、例えば、グラスファイバーやロックウール等の繊維体を平板状に形成したものであり、内部には連続した空気の通る多孔が形成されており、良好に内部の空気を抜くことができるものである。
また、表皮シート3は、例えば、無延伸ポリプロピレン樹脂(CPP)フィルムと、ポリビニルアルコール樹脂(PVA)フィルムと、ポリエチレンテレフタレート(PET)シートを積層状にしたような気密性を確保できるシートで構成することができる。
なお、長尺芯材2a,短尺芯材2bは平板状であり、また表皮シート3も平板状あるいはロール状であるため、積み重ねて良好に保管することができ、保管や輸送時の効率が良いものとなる。
また、型を用いることなく、浴槽1の側壁面1b,1cの外側に、表皮シート3を気密状に接着して芯材2a,2bを良好に挟み込むことができ、この状態で内部を真空状態にすることで、浴槽1の側壁面1b,1cの広範囲に真空断熱体4を形成させて、真空断熱体4で浴槽1を覆うことができ、側壁面1b,1cに多少の曲面が存在しても良好に表皮シート3を密着させることができて、金型を使用することなく低コストで、保温性の高い浴槽1を製造できるものとなる。
なお、真空断熱体4を形成させた後に、この真空断熱体4の外側に保護用の塗装を施したり、また保護材を被せるように構成しても良い。
浴槽と芯材と表皮シートの分解斜視図である。 浴槽に表皮シートを密着させて芯材を気密状に囲んだ状態の斜視構成図である。 芯材中の空気を抜いて浴槽の外側に真空断熱体を形成させた状態の縦断面拡大構成図である。
符号の説明
1 浴槽
1b 長尺側壁面
1c 短尺側壁面
2a 長尺芯材
2b 短尺芯材
3 表皮シート
4 真空断熱体

Claims (1)

  1. 浴槽の外側に空隙を有する芯材を配設し、この浴槽を前記芯材の上から表皮シートで覆い、表皮シートを浴槽に気密状に接着することで芯材を気密状に囲み、芯材中の空気を抜いて、浴槽の外側面に真空断熱体を形成する保温浴槽の製造方法。
JP2005054921A 2005-02-28 2005-02-28 保温浴槽の製造方法 Expired - Fee Related JP4293995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054921A JP4293995B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 保温浴槽の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054921A JP4293995B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 保温浴槽の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006238944A JP2006238944A (ja) 2006-09-14
JP4293995B2 true JP4293995B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=37045943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005054921A Expired - Fee Related JP4293995B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 保温浴槽の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4293995B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100770743B1 (ko) 2007-07-06 2007-10-26 최안성 인조 잔디 구조체용 탄성 충진재

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006238944A (ja) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002505969A5 (ja)
KR101863381B1 (ko) 진공단열재
KR20150034319A (ko) 진공단열재 및 그 제조방법
KR101353647B1 (ko) 진공단열재용 심재 및 이를 이용한 진공단열재
JP2008106532A (ja) 真空断熱材
JP4293995B2 (ja) 保温浴槽の製造方法
JP2001108187A (ja) 真空断熱体,真空断熱体の製造方法及び保温容器
JP2004116695A (ja) 真空断熱ボード及び該真空断熱ボードを用いた断熱容器
KR20120114004A (ko) 굽힘성이 용이한 진공 단열재 및 이의 제조방법
CN209877463U (zh) 真空隔热件以及使用了真空隔热件的冰箱
JP2009092224A (ja) 真空断熱材、および真空断熱材を適用した建物
JP7077642B2 (ja) 真空断熱材用積層体および真空断熱材
JP4999375B2 (ja) 点検口蓋の製造方法
JP2007138976A (ja) 真空断熱材及びその製造方法
WO2014122939A1 (ja) 断熱パネル
JP6212975B2 (ja) 真空断熱材の外装材
WO2021093243A1 (zh) 真空有机膜复合中空玻璃
JP5979576B2 (ja) 給湯システム用の貯湯タンク装置
JP2011106653A (ja) 真空断熱パネル用包装材及び真空断熱パネル
JP2001295984A (ja) 真空断熱体及び断熱箱体
JPH11193897A (ja) 真空断熱材
JP2011099527A (ja) 断熱シート
JP2017002949A (ja) 真空断熱材及びそれを用いた機器
JP2007122316A (ja) 自動販売機
JPS62266296A (ja) 断熱体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees