JP4293529B2 - 有機性廃水の処理方法 - Google Patents
有機性廃水の処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4293529B2 JP4293529B2 JP2003282149A JP2003282149A JP4293529B2 JP 4293529 B2 JP4293529 B2 JP 4293529B2 JP 2003282149 A JP2003282149 A JP 2003282149A JP 2003282149 A JP2003282149 A JP 2003282149A JP 4293529 B2 JP4293529 B2 JP 4293529B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- membrane
- tank
- sludge
- solubilization
- treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Activated Sludge Processes (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
Description
1)有機性廃水を生物反応槽にて生物処理し、発生する汚泥を可溶化反応処理槽で中高温の微生物処理をするとともに、該可溶化反応処理槽中の液の少なくとも一部を該液に気体を混入させつつ、精密濾過膜と限外濾過膜を直列に組み合わせてなり、前者の透過液が後者の供給液となる膜濾過装置に送り、該膜濾過装置により膜濾過液と膜濃縮液に分離し、膜濾過液は前記生物反応槽に戻し、膜濃縮液は該可溶化反応処理槽に戻すことを特徴とする有機性廃水の処理方法。
2)膜濾過装置が、膜濾過液を吸引するポンプを有することを特徴とする1)記載の有機性廃水の処理方法。
限外濾過膜とは、分画分子量500〜100万程度の孔径の濾過膜を指す。精密濾過膜とは、0.01マイクロメートルから10マイクロメートル程度の平均膜孔径の濾過膜を指す。
また、固液分離後の処理水の水質も放流可能な水質を保つことが可能である。
参考例で使用した装置概略図を図1に示す。図1において、3が生物反応槽、5が固液分離槽、6が返送汚泥ラインである。6の返送汚泥ラインから分岐して送液ライン7を経て、可溶化反応処理槽に液を送る。8が可溶化反応処理槽、81がばっ気装置からのエアー配管であり、これを可溶化反応装置とする。10がエアーポンプで、11が膜濾過装置である。本実施例において、生物反応槽3に流入する有機性廃水は、BOD濃度200mg/Lであった。該有機性廃水は、肉エキス:ペプトン=1:1(重量比)とし、BOD濃度:窒素濃度:リン濃度=100:5:1になるように更に無機塩類を添加したモデル液を使用した。BOD濃度とは、1リットル(L)の水中の有機物が微生物の働きによって分解されるときに消費される酸素の量で、河川の有機汚濁を測る代表的な指標であり、日本工業規格、工場排水試験方法K0102.21によって測定した。有機性廃水は流入量70L/dayで生物反応槽3に供給した。生物反応槽の容量は20Lであった。生物反応槽3から流出した液は、固液分離槽5に送られる。固液分離槽としてはここでは沈降分離法による固液分離槽を用い、上澄み液と汚泥に分けた。固液分離槽5で沈降分離した汚泥は、一部返送汚泥として生物反応槽3に返送される。また、一部の汚泥は、7の送液ラインを通り、浮遊物質(SS)1重量%で0.8L/dayの流量で可溶化反応処理槽8に送られる。可溶化反応処理槽8には、ばっ気装置からのエアー配管81で0.05L/分のエアーを送り、60℃の温度が保てるように、保温措置のために可溶化反応処理槽8のジャケットに温水をいれておいた。可溶化反応処理槽8を通った液は、送液ライン9の経路上にポンプ(図示せず)を設置し、エアーポンプからは、10L/minエアーを送りながら、膜濾過装置11に送った。固液分離槽5で分離された汚泥はポンプで適宜可溶化反応処理槽8に送られるものとした。膜濾過装置11での膜濃縮液は、膜濾過装置濃縮液ライン12を通り、可溶化反応処理槽8に送る。膜濾過液は、膜濾過液ライン13をとおり、生物反応槽3に送液した。膜分離装置の連続運転条件は、膜濾過液量は、0.8L/dayであった。膜濃縮液量3L/hrで可溶化反応処理槽8に送った。膜濾過装置に使用した濾過膜モジュールは、ポリスルホン製の中空糸型限外濾過膜である旭化成(株)製、SLP−1053(膜面積0.1m2)を使用した。分画分子量は10,000である。この状態で、10日間の連続運転を行った。
表1は、実験開始日を1日目として、5日目以降を定常状態として、5〜10日目の平均した各値を記載した。
定常状態での可溶化反応処理槽8に入る液のSSは、12,000mg/Lであったが、膜濾過液のSSは、0mg/Lであった。膜濾過液のBODは、30mg/Lであった。
固液分離後の処理水の化学的酸素要求量CODは、8mg/Lであった。
浮遊物質(SS)は、日本工業規格、工場排水試験方法K102.14.1により測定した。
CODは、日本工業規格、工場排水試験方法K102.14.1により測定した。
BODは日本工業規格、工場排水試験方法K0102.17により測定した。
透視度は、日本工業規格、工場排水試験方法K102.9により測定した。
比較例1で使用した装置概略図を図2に示す。図2において、3が生物反応槽、5が固液分離槽、6が返送汚泥ラインであり、一般的な生物処理装置である。
生物反応槽3に流入する有機性廃水は、BOD濃度200mg/L。有機性廃水は、実施例1と同じ組成のものを使用した。有機性廃水は、70L/dayで生物反応槽に供給した。生物反応槽3の容量は20Lであった。生物反応槽3から流出した液は、固液分離槽5に送られる。固液分離槽5で沈降分離した汚泥は、一部返送汚泥として、生物反応槽3に返送される。
使用した装置概略図を図4に示す。図4において、3が生物反応槽、5が固液分離槽、6が返送汚泥ラインであり、一般的な生物処理装置である。6の返送汚泥ラインから分岐して、可溶化反応処理槽8に液を送る。8が可溶化反応処理槽、81がばっ気装置からのエアー配管であり、可溶化反応処理装置にあたる。本比較例において、生物反応槽3に流入する有機性廃水は、BOD濃度200mg/L。有機性廃水は、参考例と同じ組成のものを使用し生物反応槽3へは70L/dayの流入量であった。生物反応槽3の容量は20L。生物反応槽3から流出した液は、固液分離槽5に送られる。固液分離槽5で沈降分離した汚泥は、一部返送汚泥として、生物反応槽3に返送される。また、一部の汚泥は、7の送液ラインを通り、SS濃度1重量%で2L/dayの流量で可溶化反応処理槽8に送られる。可溶化反応処理槽8には、ばっ気装置からのエアー配管81で0.05リットル/分のエアーを送り、60℃の温度が保てるように、保温措置のためにジャケットに温水をいれておいた。可溶化反応処理槽8を通った液は、可溶化液返送ライン20で生物反応槽3に戻した。
2 廃水送液ライン
3 生物反応槽
4 送液ライン
5 固液分離槽
6 返送汚泥ライン
7 送液ライン
8 可溶化反応処理槽
9 送液ライン
10 エアーポンプ
11 膜濾過装置
12 膜濾過装置濃縮液ライン
13 膜濾過液ライン
14 精密濾過膜
15 限外濾過膜
16 吸引ポンプ
20 可溶化液返送ライン
31 エアー配管
81 エアー配管
112 限外濾過膜濃縮液ライン
121 精密濾過膜濾過液ライン
301 処理液
302 汚泥
303 余剰汚泥
Claims (2)
- 有機性廃水を生物反応槽にて生物処理し、発生する汚泥を可溶化反応処理槽で中高温の微生物処理をするとともに、該可溶化反応処理槽中の液の少なくとも一部を該液に気体を混入させつつ、精密濾過膜と限外濾過膜を直列に組み合わせてなり、前者の透過液が後者の供給液となる膜濾過装置に送り、該膜濾過装置により膜濾過液と膜濃縮液に分離し、膜濾過液は前記生物反応槽に戻し、膜濃縮液は該可溶化反応処理槽に戻すことを特徴とする有機性廃水の処理方法。
- 膜濾過装置が、膜濾過液を吸引するポンプを有することを特徴とする請求項1記載の有機性廃水の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003282149A JP4293529B2 (ja) | 2003-07-29 | 2003-07-29 | 有機性廃水の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003282149A JP4293529B2 (ja) | 2003-07-29 | 2003-07-29 | 有機性廃水の処理方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008324902A Division JP4911730B2 (ja) | 2008-12-22 | 2008-12-22 | 有機性廃水の処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005046748A JP2005046748A (ja) | 2005-02-24 |
JP4293529B2 true JP4293529B2 (ja) | 2009-07-08 |
Family
ID=34267443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003282149A Expired - Fee Related JP4293529B2 (ja) | 2003-07-29 | 2003-07-29 | 有機性廃水の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4293529B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8529814B2 (en) | 2010-12-15 | 2013-09-10 | General Electric Company | Supported hollow fiber membrane |
US8999454B2 (en) | 2012-03-22 | 2015-04-07 | General Electric Company | Device and process for producing a reinforced hollow fibre membrane |
US9022229B2 (en) | 2012-03-09 | 2015-05-05 | General Electric Company | Composite membrane with compatible support filaments |
US9132390B2 (en) | 2009-03-26 | 2015-09-15 | Bl Technologies Inc. | Non-braided reinforced holow fibre membrane |
US9227362B2 (en) | 2012-08-23 | 2016-01-05 | General Electric Company | Braid welding |
US9321014B2 (en) | 2011-12-16 | 2016-04-26 | Bl Technologies, Inc. | Hollow fiber membrane with compatible reinforcements |
US9643129B2 (en) | 2011-12-22 | 2017-05-09 | Bl Technologies, Inc. | Non-braided, textile-reinforced hollow fiber membrane |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7967984B2 (en) | 2005-06-14 | 2011-06-28 | Asahi Kasei Chemicals Corporation | Apparatus for water treatment and method of treating water |
-
2003
- 2003-07-29 JP JP2003282149A patent/JP4293529B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9132390B2 (en) | 2009-03-26 | 2015-09-15 | Bl Technologies Inc. | Non-braided reinforced holow fibre membrane |
US8529814B2 (en) | 2010-12-15 | 2013-09-10 | General Electric Company | Supported hollow fiber membrane |
US9321014B2 (en) | 2011-12-16 | 2016-04-26 | Bl Technologies, Inc. | Hollow fiber membrane with compatible reinforcements |
US9643129B2 (en) | 2011-12-22 | 2017-05-09 | Bl Technologies, Inc. | Non-braided, textile-reinforced hollow fiber membrane |
US9022229B2 (en) | 2012-03-09 | 2015-05-05 | General Electric Company | Composite membrane with compatible support filaments |
US8999454B2 (en) | 2012-03-22 | 2015-04-07 | General Electric Company | Device and process for producing a reinforced hollow fibre membrane |
US9227362B2 (en) | 2012-08-23 | 2016-01-05 | General Electric Company | Braid welding |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005046748A (ja) | 2005-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101467476B1 (ko) | 유기물 함유수의 생물처리방법 | |
Alsalhy et al. | Oil refinery wastewater treatment by using membrane bioreactor (MBR) | |
KR101214991B1 (ko) | 염색폐수처리방법 | |
CN109704514A (zh) | 一种污水深度处理和浓水处置的系统及方法 | |
JP5034778B2 (ja) | 膜分離式排水処理方法および装置 | |
EP1440944A1 (en) | Waste water treatment method | |
JP2003053363A (ja) | 有機物含有水の処理方法及び処理装置 | |
JP4293529B2 (ja) | 有機性廃水の処理方法 | |
JP2014061486A (ja) | 水処理方法および水処理システム | |
US20220234930A1 (en) | Method for Purifying Contaminated Water | |
JPH11309480A (ja) | 浸漬型膜分離装置の運転方法 | |
KR102100991B1 (ko) | 다공성 세라믹 분리막을 이용한 액비정제장치 | |
CN111675428A (zh) | 基于平板膜应急处理黑臭水体的方法及其平板超滤膜 | |
JP2014065008A (ja) | 水処理方法および水処理システム | |
JP4426088B2 (ja) | 排水処理方法 | |
US20040238441A1 (en) | Apparatus and method for treating organic waste water | |
JP2011016126A (ja) | 有機性廃液の処理方法 | |
JP4392111B2 (ja) | 有機性排水の生物処理装置 | |
CN209685515U (zh) | 一种污水深度处理和浓水处置的系统 | |
JP5105608B2 (ja) | 廃水処理システムおよびその運転方法 | |
JP4911730B2 (ja) | 有機性廃水の処理方法 | |
RU2768939C1 (ru) | Способ биологической очистки высококонцентрированных сточных вод от метанола | |
CN212174737U (zh) | 生活垃圾污水零排放集成处理系统 | |
KR20200000056A (ko) | 세라믹 분리막을 이용한 가축분뇨, 축산폐수 또는 축산세척수의 처리방법 및 처리장치 | |
JP2009189943A (ja) | 水処理方法および水処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081021 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081222 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20081222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090123 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090402 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090403 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |