JP4286114B2 - Input device - Google Patents
Input device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4286114B2 JP4286114B2 JP2003404149A JP2003404149A JP4286114B2 JP 4286114 B2 JP4286114 B2 JP 4286114B2 JP 2003404149 A JP2003404149 A JP 2003404149A JP 2003404149 A JP2003404149 A JP 2003404149A JP 4286114 B2 JP4286114 B2 JP 4286114B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- sheet substrate
- substrate
- point
- input means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
Description
本発明は、異なる種類の入力手段を備えた入力装置に係り、特に各入力手段の操作性を損なうことなくコンパクトに配置できる入力装置に関する。 The present invention relates to an input device including different types of input means, and more particularly to an input device that can be compactly arranged without impairing the operability of each input means.
下記特許文献1に示すものは、静電容量式の入力手段と、前記入力手段の裏側にドーム状の反転板を有する接点式の入力手段とが重ねて設けられた入力装置である。 What is shown in the following Patent Document 1 is an input device in which a capacitance type input unit and a contact type input unit having a dome-shaped reversing plate on the back side of the input unit are provided in an overlapping manner.
この入力装置は、各入力手段が携帯電話のテンキー部分に組み込まれて使用されるものであり、表面の操作面に数字や記号からなる入力指示部が形成されている。この入力指示部上を押圧操作することにより、前記反転板によってクリック感触が与えられてスイッチ出力がオンに切り替えられる。また前記入力指示部を操作面に沿って指などで摺動させることにより座標入力が可能になる。 In this input device, each input means is used by being incorporated in a numeric keypad portion of a mobile phone, and an input instruction section made up of numerals and symbols is formed on the operation surface of the surface. By pressing the input instruction unit, a click feeling is given by the reversing plate and the switch output is turned on. Coordinates can be input by sliding the input instruction unit with a finger or the like along the operation surface.
下記特許文献2は、キーボード装置に設けられる入力手段である。この入力手段は、2枚の電極基板と1枚のスペーサ基板が1枚のシートで一体に形成されており、各基板を所定の順番で重ねることにより前記スペーサ基板の上下に電極が対向するようにして前記電極基板が重ねられる。また下記特許文献3も特許文献2と同様であり、一体に形成されたシート状基板を折り曲げることで複数の接点が配列された入力手段が構成される。
しかし、上記特許文献2と3に示すものは、シート状基板を1枚のシートで一体に形成して折り曲げて互いに重ねることで各シートの位置決めを容易にできるようにしたものである。しかし、このような構造の入力手段は、薄型化や位置決めの点においては有効であるが、別の種類の入力手段、例えば座標入力用の検出手段を搭載する場合には、別個のユニットをさらに追加して前記入力手段と重ならない位置に設ける必要がある。このため装置の小型化を図ることが困難になる。
However, in the above-mentioned
そこで、上記特許文献1に示すものが提案されている。これには接点式の入力手段と静電容量式の入力手段の異なる種類の入力手段を上下に重ねることで装置の小型化を図っている。しかし、静電容量式の入力手段を携帯電話のテンキーを含む操作部分に適用すると、通話中レシーバ部分が耳に当てられ、マイク部分が口側に位置するため、入力手段の操作面が必然的に顔の表面に対向することになり、操作面に肌が接触したりまたは非常に接近した状態に位置する。その結果、静電容量式のものでは電荷の変位が検出されて誤作動を引き起こすおそれがある。 Then, what is shown to the said patent document 1 is proposed. For this purpose, the apparatus is miniaturized by stacking different types of input means, ie, contact type input means and capacitance type input means. However, if the capacitive input means is applied to the operation part including the numeric keypad of a mobile phone, the receiver part during a call is placed on the ear and the microphone part is located on the mouth side, so the operation surface of the input means is inevitable It faces the surface of the face, and the skin is in contact with or very close to the operation surface. As a result, in the capacitive type, the displacement of the electric charge is detected and there is a risk of causing a malfunction.
また上記特許文献1のものでは、静電容量式のものに替えて感圧式の入力手段が提案されている。しかし、接点式の入力手段と感圧式の入力手段は別々の部材で形成されており、部品点数が増加したり、互いの入力手段の位置決め調整などが煩雑になり、製造コストが高くなる。 Further, in the above-mentioned Patent Document 1, a pressure-sensitive input means is proposed instead of the capacitance type. However, the contact-type input means and the pressure-sensitive input means are formed of separate members, which increases the number of parts, makes it difficult to adjust the positioning of the input means, and increases the manufacturing cost.
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、異なる入力手段を搭載するもので、装置の小型化を図ることができ、各入力手段を確実に動作させることができ、また低コストで製造できる入力装置を提供することを目的としている。 The present invention solves the above-mentioned conventional problems, and is equipped with different input means, so that the apparatus can be miniaturized, each input means can be operated reliably, and it can be manufactured at low cost. An object of the present invention is to provide an input device that can be used.
本発明は、複数の入力指示部が設けられた操作面と、前記操作面の押下げ操作によりスイッチ出力が切り替えられる複数の第1の入力点を有する第1の入力手段と、前記操作面と前記第1の入力手段との間に設けられて前記操作面の押下げ操作によりスイッチ出力が切り替えられる複数の第2の入力点を有する第2の入力手段とを有し、
前記第2の入力手段の前記第2の入力点の数が前記第1の入力手段の前記第1の入力点の数よりも多く、前記第1の入力点は前記入力指示部に対向する位置に設けられ、前記第2の入力点は、前記第1の入力点と重なる位置および前記第1の入力点と重ならない位置の双方に設けられており、
前記第2の入力点は、前記第1の入力点よりも低い押圧力で切り替え動作が可能であり、前記第2の入力点を動作させて座標入力操作が可能で、前記入力指示部を押して前記第1の入力点を動作させることが可能であることを特徴とするものである。
The present invention provides an operation surface provided with a plurality of input instruction units , a first input means having a plurality of first input points whose switch output is switched by a pressing operation of the operation surface, and the operation surface. and a second input means having a second input point of the plurality of switch output is switched by the pressing operation of the operating surface provided between the first input means,
The number of the second input points of the second input means is greater than the number of the first input points of the first input means , and the first input points are positions facing the input instruction section. The second input point is provided at both a position overlapping the first input point and a position not overlapping the first input point;
Said second input point, the first Ri der enables switching operation at a lower pressure than the input point, the second by operating the input point can coordinate input operation, the input instruction unit It is possible to operate the first input point by pressing .
本発明の入力装置は、第1の入力手段では入力指示部に基づいて押圧操作することにより入力指示部に基づく操作が可能になり、例えば携帯電話に搭載するものであればテンキーを含む操作キーの入力操作が可能になる。また第2の入力手段では入力指示部の操作面に沿って摺動操作することにより座標入力が可能になり、例えば画面に表示されたメニューの選択操作や表示画面のスクロール操作などが可能になる。いずれの入力手段も入力点を有する接触式のもので形成することにより、静電容量式のように電荷の変位による影響を受けることがないため誤動作することがなく、双方の入力手段を確実に動作させることができる。 The input device according to the present invention can be operated based on the input instruction unit by pressing the first input unit based on the input instruction unit. For example, if the input device is mounted on a mobile phone, the operation key includes a numeric keypad. Input operation becomes possible. Further, the second input means enables the coordinate input by sliding operation along the operation surface of the input instruction unit, for example, the selection operation of the menu displayed on the screen, the scroll operation of the display screen, and the like. . By forming each input means with a contact type having an input point, it is not affected by the displacement of electric charges as in the electrostatic capacity type, so that it does not malfunction and both input means are securely connected. It can be operated.
例えば、上部シート基板と共通シート基板と下部シート基板とを有し、前記上部シート基板と前記共通シート基板との間、前記共通シート基板と前記下部シート基板との間で、それぞれ複数の接点が構成され、前記上部シート基板と前記共通シート基板との間において前記第2の入力手段が構成され、前記共通シート基板と下部シート基板との間において前記第1の入力手段が構成されている。 For example, an upper sheet substrate, a common sheet substrate, and a lower sheet substrate, and a plurality of contacts are provided between the upper sheet substrate and the common sheet substrate, and between the common sheet substrate and the lower sheet substrate. The second input unit is configured between the upper sheet substrate and the common sheet substrate, and the first input unit is configured between the common sheet substrate and the lower sheet substrate.
この構造では、シートを一体に形成してシート数を減らすことにより各シートの位置決めが容易になり、また製造コストを低減できるようになる。 In this structure, by forming the sheets integrally and reducing the number of sheets, each sheet can be easily positioned, and the manufacturing cost can be reduced.
また、前記上部シート基板と前記共通シート基板、前記共通シート基板と前記下部シート基板とがそれぞれ接続基板で接続されて、前記各シート基板が一続きのシート状である構成にできる。また前記共通シート基板を基準としたときに前記各接続基板が互いに逆向き折り曲げられて、前記共通シート基板の一面側に前記下部シート基板が、他面側に前記上部シート基板が重ねられる構成にできる。このような構造にすることで、異なる入力手段を重ねて配置できる。 Further, the upper sheet substrate and the common sheet substrate, and the common sheet substrate and the lower sheet substrate may be connected by a connection substrate, respectively, so that each of the sheet substrates is a continuous sheet shape. Further, when the common sheet substrate is used as a reference, the connection substrates are bent in opposite directions so that the lower sheet substrate is stacked on one side of the common sheet substrate and the upper sheet substrate is stacked on the other side. it can. With such a structure, different input means can be stacked.
また、前記第1の入力手段には、前記入力指示部が操作されたときにクリック感触を発生させる操作感触発生手段が設けられている構成にしてもよい。これにより、第1の入力手段を押圧操作したときにクリック感触が得られるため、操作者に操作したことを確実に認識させることができる。 The first input means may be provided with an operation feeling generating means for generating a click feeling when the input instruction unit is operated. Thereby, since a click feeling is obtained when the first input means is pressed, the operator can be surely recognized that the operation has been performed.
また、前記上部シート基板の表面に前記入力指示部が設けられた表面シートが設けられ、前記表面シートの裏面には、前記第2の入力手段の接点に対向する位置にそれぞれ個別に突起が設けられていることが好ましい。突起を設けることで、接点が密に配置された各接点を確実に操作できるようになる。 Further, a top sheet provided with the input instruction portion is provided on the surface of the upper sheet substrate, and protrusions are individually provided on the back surface of the top sheet at positions facing the contacts of the second input means. It is preferable that By providing the protrusions, it is possible to reliably operate each contact where the contacts are densely arranged.
本発明は、上下に異なる種類の入力手段が重ねて配置したものであっても、両入力手段の入力操作を確実にできる。また、両入力手段を構成する電極基板を一体にできるため、位置決めが容易になり、製造コストも低減できるようになる。 The present invention can ensure the input operation of both input means even if different types of input means are arranged one above the other. Further, since the electrode substrates constituting both the input means can be integrated, positioning can be facilitated and the manufacturing cost can be reduced.
図1は本発明の一実施の形態の入力装置の外観を示す斜視図、図2は入力装置の分解斜視図、図3は各シート基板の展開図、図4は図1の4−4線での切断断面図である。 1 is a perspective view showing an appearance of an input device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is an exploded perspective view of the input device, FIG. 3 is a development view of each sheet substrate, and FIG. 4 is a line 4-4 in FIG. FIG.
図1に示すように、本実施の形態の入力装置10Aは表面シート11と検出基板12を有している。この入力装置10Aは、その一例として携帯電話のテンキー部分を示すものであるが、これに限らずテレビやオーディオなど各種電化製品のリモコン、PDA(パーソナルディジタルアシスタント)、ゲームコントローラ、ポインティングデバイスなどに組み込んで使用できる。
As shown in FIG. 1, the input device 10 </ b> A of the present embodiment includes a
前記表面シート11は合成樹脂製で四角板状に形成され、操作面である表面に数字や記号などの文字による入力指示部11aが印刷などで形成されている。なお、図1において、各入力指示部11aを囲む1点鎖線で示す円は、各入力指示部11aの境界部分を示しているが、実際にその境界部分の円形の線が入力指示部11aの周囲に形成されていてもよい。
The
図2に示すように、前記検出基板20は、下部シート基板21と共通シート基板22と上部シート基板23を有している。前記各シート基板21,22,23は、それぞれPET(ポリエチレンテレフタレート)やポリイミドなどの合成樹脂材料でフィルム状に形成されたものである。
As shown in FIG. 2, the
下部シート基板21の上面(Z1側の面)には導電パターン21Aが形成されている。この導電パターン21Aは、銀箔や銅箔などの導電性部材で円形状又は矩形状に形成された下部導電体21aがX方向に3個で、Y方向に6個で合計18個形成されている。前記共通シート基板22の下面(Z2側の面)には導電パターン22Aが形成されており、この導電パターン22Aは、前記と同様に円形または矩形の上部導電体22aが合計18個形成されている。
A
また、共通シート基板22の上面側には電極パターン22Bが形成されている。この電極パターン22Bは、銀箔や銅箔などの導電性部材で円形状または矩形状に形成された下部電極22bがX方向に5個且つY方向に6個で合計30個形成されている。上部シート基板23の下面には電極パターン23Aが形成されており、この電極パターン23Aも前記電極パターン22Bと同様にして上部電極23aがX方向に5個、Y方向に6個で合計30個形成されている。
An
図2に示すように、下部シート基板21のY2側の縁部と共通シート基板22のY2側の縁部とが一定の幅寸法の接続基板31で接続され、共通シート基板22のY1側の縁部と上部シート基板23のY1側の縁部とが一定の幅寸法の接続基板32で接続されている。ただし、この接続基板31,32の長さ寸法は幅寸法は適宜変更することができ、また1本だけで複数本で形成してもよい。
As shown in FIG. 2, the edge on the Y2 side of the
図3は各シート基板21,22,23を展開した状態を示しているが、この状態では、下部シート基板21と共通シート基板22の上面側の同一面上にそれぞれ導電パターン21A,22Aが形成され、また共通シート基板22と上部シート基板23の下面側の同一面上にそれぞれ電極パターン22B,23Aが形成されていることになる。
FIG. 3 shows a state in which the
したがって、前記接続基板31,32を図2に示す状態に折り曲げて前記各シート基板21,22,23を重ねることにより、導電パターン21Aと導電パターン22Aとが対面し、電極パターン22Bと電極パターン23Aとが対面する。
Therefore, by bending the
また、図3に示すようにいずれの接続基板31,32も各シート基板21,22,23のY方向の縁部で互いに接続されているため、各シート基板21,22,23を重ねたときにX方向への相対的な位置ずれを低減できるため位置決め工程を容易にできる。
Further, as shown in FIG. 3, since any of the
図2に示すように、前記下部シート基板21と前記共通シート基板22との間にはスペーサ基板24が設けられ、前記共通シート基板22と前記上部シート基板23との間にはスペーサ基板25が設けられている。スペーサ基板24,25は、いずれもPETやポリイミドなどの合成樹脂で形成され、前記スペーサ基板24には、X方向に3個、Y方向に6個で計18個の円形の貫通孔24aが形成され、前記スペーサ基板25には、X方向に5個、Y方向に6個で計30個の円形の貫通孔25aが形成されている。
As shown in FIG. 2, a
前記各シート基板21,22,23及び各スペーサ基板24,25が図4に示すように重ねられて互いに対向する面どうしが接着剤などで固定される。これにより下部シート基板21とスペーサ基板24と共通シート基板22とで本発明の第1の入力手段20Aが構成され、また共通シート基板22とスペーサ基板25と上部シート基板23とで本発明の第2の入力手段20Bが構成される。前記第1の入力手段20Aでは18個の接点が形成され、前記第2の入力手段20Bでは30個の接点が形成されている。前記入力手段20A,20Bでの各接点が本発明での入力点となる。このように、第2の入力手段20Bの接点の配置密度が前記第1の入力手段20Aの接点の配置密度よりも高く設定されている。
The sheet substrates 21, 22, 23 and the
なお、前記スペーサ基板24,25は、合成樹脂製のシートに限られるものではなく、複数の貫通孔が形成された接着剤層を形成したものであってもよい。 The spacer substrates 24 and 25 are not limited to sheets made of synthetic resin, and may be formed by forming an adhesive layer in which a plurality of through holes are formed.
前記入力装置10Aでは、図2と図3に示すように、下部シート基板21に所定幅寸法の帯状の引出部26が一体に突出して形成されている。前記下部シート基板21では、図示されているように、各下部導電体21aに銅箔などの引出電極21bが前記引出部26まで延びて形成されている。図2と図3では一部の下部導電体21aのみ図示しているが、他の各下部導電体21a、共通シート基板22の各上部導電体22aと各下部電極22b、及び上部シート基板23の各上部電極23aにも同様な引出電極がそれぞれ形成されて、前記引出部26まで引き出されている。
In the input device 10 </ b> A, as shown in FIGS. 2 and 3, a strip-shaped lead-out
このように各シート基板21,22,および接続基板31,32を一続きのシート状で形成し、また共通シート基板22で双方の入力手段20A,20Bの接点の一方を共通のシートで形成されている。このため双方の入力手段20Aと20Bをひとつの部品として構成することができるため、製造工程を簡略化できる。
In this way, the
前記検出基板20の上面には表面シート11が重ねられる。図2に示すように、前記表面シート11の裏面には押圧突起11bが形成されており、この押圧突起11bは合成樹脂材料で凸状に形成されたものであり、図2ではX方向に5個の押圧突起11bが、Y方向に6列形成されて合計で30個形成されている。本実施の形態では各押圧突起11bは合成樹脂製のフィルム13に形成されて、前記表面シート11の下面に接着剤などで固定されている。なお前記押圧突起11bは、表面シート11の裏面に直接に形成されていてもよい。
A
図4に示すように、前記第1の入力手段20Aでは下部導電体21aと上部導電体22aとで接点S1,S2,S3が形成される。また前記第2の入力手段20Bでは下部電極22bと上部電極23aとで接点S4,S5,S6,S7,S8が形成される。このときX1側の接点S4とX2側の接点S8と中央の接点S6が、前記第1の入力手段20Aでの接点S1,S2,S3とが上下に重なるように設定されている。また第1の入力手段20Aの接点S1と接点S2との間、接点S2と接点S3との間に、前記第2の入力手段20Bの接点S5,S7が位置している。
As shown in FIG. 4, in the first input means 20A, the
なお、図4では図1の一部の列について説明しているが、他の列についても図4と同様に形成されている。このように、第2の入力手段20Bでの接点数が前記第1の入力手段20Aでの接点数よりも密に形成されている。 Note that although FIG. 4 illustrates some of the columns in FIG. 1, other columns are formed in the same manner as in FIG. 4. Thus, the number of contacts in the second input means 20B is formed more densely than the number of contacts in the first input means 20A.
前記上部シート基板23の上面に表面シート11が重ねられると、表面シート11に設けられた押圧突起11bが前記接点S4,S5,S6,S7,S8に個別に対向する。
When the
前記入力装置10Aでは、第2の入力手段20Bが第1の入力手段20Aよりも表面シート11側に配置されているため、第2の入力手段20Bの接点S4〜S8の出力をONにする操作力を、第1の入力手段20Aの接点S1〜S3の出力をONにする操作力よりも小さくできる。例えば、第1の入力手段20Aでは、1.47N(ニュートン)の作動力(押圧力)で動作するようにし、第2の入力手段20Bでは、0.196Nの軽作動力(低押圧力)で動作するように設定することが好ましい。
In the
なお、前記第1の入力手段20Aと第2の入力手段20Bでの前記作動力を調整するには、スペーサ基板24,25の厚み寸法を変更したり、または貫通孔24a,25aの開口径を調整することにより可能である。すなわち、基板の厚み寸法を厚くしたり、開口径の寸法を小さくすることでオンになるまでの作動力を大きくできる。
In order to adjust the operating force in the first input means 20A and the second input means 20B, the thickness dimensions of the
次に、本発明の入力装置の動作について説明する。なお、前記入力装置10Aでは、第1の入力手段20Aの入力操作が可能なボタン入力モードと、第2の入力手段20Bの入力操作が可能な座標入力モードとが図示しない制御部によって自動的に切換え可能に設定されている。
Next, the operation of the input device of the present invention will be described. In the
ボタン入力モードに設定されているときに、図1に示すいずれかの入力指示部11a、例えばボタン「0」がZ2方向へ大きな押圧力で押下げ操作されることにより、図4で中央に位置する押圧突起11bが押し下げられる。このときの押圧力により上部シート基板23と共通シート基板22とがそれぞれ撓み変形しながら押圧されて、共通シート基板22に形成された上部導電体22aが下部シート基板21に形成された下部導電体21aに接触して、接点S2の出力がオンに切り替えられる。同様にして、「*」の入力指示部11aが押下げ操作されたときには接点S3の出力がオンに切り替えられ、また「#」の入力指示部11aが押下げ操作されたときには接点S1の出力がオンに切り替えられる。なお、その他の入力指示部11aについても、上記と同様に動作させられる。
When the button input mode is set, any one of the
座標入力モードに設定されているときには、入力指示部11aが形成されている表面シート11上を低い押圧力でスライドさせながら操作(摺動操作)することにより、例えばX1側からX2側に向けて直線的に移動させたときに上部シート基板23が押圧突起11bによってX1側からX2側に向けて順番に撓み変形させられる。このときの変形動作により上部シート基板23の上部電極23aが共通シート基板24の下部電極22bに接触して接点S4から接点S8に向けて順番に出力がオンに切り替えられる。ただし隣接する複数の接点が同時にオンに切り替えられる設定でもよい。この出力の切換え動作を図示しない制御部で検出することにより、表面シート11上においてX1側からX2側に向けて移動したことが検知される。
When the coordinate input mode is set, for example, from the X1 side to the X2 side, an operation (sliding operation) is performed while sliding the
例えば携帯電話として使用する際に、通話機能を使用する場合にはボタン入力モードに設定されて、表面シート11の入力指示部11aの表示に基づいた入力が可能となり、電話番号の入力やアドレス帳の編集などが可能になる。また携帯電話の画面に複数のアイコンなどで構成されたメニュー画面が表示されたときには座標入力モードに設定されて、操作面上を移動させる方向に基づいて前記アイコンの選択位置が変化する。また画面にEメールなどの文章が表示されている場合には、操作面上を上下(Y方向)に移動させることで画面の送り操作などが可能になる。
For example, when using as a mobile phone, when using the call function, the button input mode is set, and input based on the display of the
ただし、前記ボタン入力モードと前記座標入力モードとが必ずしも一方のモードに選択されるように制御する必要はなく、両モードを同時に起動させるように制御してもよい。例えば、Eメールでの文章入力時やアドレス帳編集での文字入力時において、各入力指示部11aに「あ」行、「か」行、・・・、と割り当てられている場合に、「か」行を操作する場合にあっては、入力指示部11aの中央を大きな押圧力で押下げ操作することで「か」「き」・・・が選択可能となり、入力指示部11aの縁を軽く押圧操作することによって、濁点付きの「が」「ぎ」・・・が選択可能となるように制御してもよい。また、「あ」行の入力指示部11aを操作したときであれば、入力指示部11aの縁を操作することで小文字の「ぁ」「ぃ」・・・が選択可能となるように制御してもよい。なお、上記した制御を第2の入力手段のみで構成してもよい。
However, the button input mode and the coordinate input mode do not necessarily have to be controlled to be selected as one mode, and both modes may be controlled to be activated simultaneously. For example, when a sentence is input by e-mail or a character is input by editing an address book, each
図5は、本発明の入力装置の他の実施の形態を示す断面図である。図5に示す入力装置10Bは、第1の入力手段20Cと第2の入力手段20Dを有し、前記第1の入力手段20Cにクリック感触を発生させる操作感触発生手段が搭載されている。この操作感触発生手段を搭載した点以外は、前記入力装置10Aと同じ構成であり、以下においては同一の符号を付してその説明を省略する。
FIG. 5 is a sectional view showing another embodiment of the input device of the present invention. An
前記入力装置10Bの第1の入力手段20Cでは、下部シート基板21上に、前記入力指示部11aと対向する位置にそれぞれ導電体21cと、前記各導電体21cを覆うようにして反転板27とが設けられている。この反転板27が本発明での操作感触発生手段である。この反転板27は金属板をドーム状に形成したものであり、下部シート基板21と共通シート基板22との間に形成されるスペーサ基板24の貫通孔24a内に位置しており、前記導電体21cと前記反転板27とが所定距離離れた状態で配置されている。
In the first input means 20C of the
なお図示していないが、前記反転板27の一部には導電性の引出電極が接続されており、前記引出部26まで延びて形成されている。前記導電体21cも前記と同様にして引出電極が接続されて引出部26まで延びている。
Although not shown in the figure, a conductive lead electrode is connected to a part of the reversing
前記入力装置10Bでは、ボタン入力モードが設定されているときに前記表面シート11の入力指示部11aがZ2方向へ押圧操作されると、押圧突起11bによって上部シート基板23及び共通シート基板22が押圧される。この動作により前記反転板27の凸部分の中心部が凹状に変形させられることで操作者にはクリック感触が与えられる。また反転板27が凹状に変形させられることで反転板27と導電体21cとが接触してスイッチ出力がオンに切り替えられる。クリック感触を発生させることでボタンを押したという認識を操作者に確実に与えることができる。また操作感触も向上できる。
In the
なお、クリック感触を発生させる第1の入力手段の構成としては、図5に示す構造のものに限られず、例えば、図4に示す構造のものにおいて上部導電体22aと下部電極22bとの間にさらに隙間を形成して、この隙間内に前記反転板27を介装するようにしてもよい。
Note that the configuration of the first input means for generating the click feeling is not limited to the structure shown in FIG. 5, and for example, in the structure shown in FIG. 4, between the
また前記第2の入力手段20B,20Dで押圧力の変化を検出できるようにしてもよい。すなわち、押圧力に応じて下部電極22bと上部電極23aとの接触面積を変化させ、その面積変化に基づいて抵抗値を変化させるようにして、押圧力の変化を検出できるようにしたものでもよい。このように押圧力の変化を検出できるようにすると、携帯電話でのメニュー画面でのメニュー選択において、表面シート11上を摺動操作することでその操作方向に応じてメニューの選択位置を変化でき、いずれかが選択された位置でより強く押圧したりあるいはタッピング操作することにより前記選択位置のメニューを決定することができるようになる。
Further, the change of the pressing force may be detected by the second input means 20B and 20D. That is, the change in the pressing force may be detected by changing the contact area between the
また、表面シート11の表面の操作面に入力指示部11aの境界が明確になるように、図1に示す1点鎖線の円に沿って円形の溝や円形の突部などを形成してもよい。
In addition, a circular groove or a circular protrusion may be formed along the one-dot chain line circle shown in FIG. 1 so that the boundary of the
10(10A,10B) 入力装置
11 表面シート
11a 入力指示部
12 検出基板
11b 押圧突起
20A,20C 第1の入力手段
20B,20D 第2の入力手段
21 下部シート基板
21a 下部導電体
22 共通シート基板
22a 上部導電体
22b 下部電極
23 上部シート基板
23a 上部電極
24,25 スペーサ基板
24a,25a 貫通孔
26 引出部
27 反転板
10 (10A, 10B)
Claims (8)
前記第2の入力手段の前記第2の入力点の数が前記第1の入力手段の前記第1の入力点の数よりも多く、前記第1の入力点は前記入力指示部に対向する位置に設けられ、前記第2の入力点は、前記第1の入力点と重なる位置および前記第1の入力点と重ならない位置の双方に設けられており、
前記第2の入力点は、前記第1の入力点よりも低い押圧力で切り替え動作が可能であり、前記第2の入力点を動作させて座標入力操作が可能で、前記入力指示部を押して前記第1の入力点を動作させることが可能であることを特徴とする入力装置。 An operation surface provided with a plurality of input instruction units , a first input means having a plurality of first input points at which switch output is switched by a pressing operation of the operation surface , the operation surface, and the first and a second input means having a second input point of the plurality of switch output is switched by the pressing operation of the operating surface provided between the input means,
The number of the second input points of the second input means is greater than the number of the first input points of the first input means , and the first input points are positions facing the input instruction section. The second input point is provided at both a position overlapping the first input point and a position not overlapping the first input point;
Said second input point, the first Ri der enables switching operation at a lower pressure than the input point, the second by operating the input point can coordinate input operation, the input instruction unit An input device, wherein the first input point can be operated by pressing .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003404149A JP4286114B2 (en) | 2003-12-03 | 2003-12-03 | Input device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003404149A JP4286114B2 (en) | 2003-12-03 | 2003-12-03 | Input device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005166466A JP2005166466A (en) | 2005-06-23 |
JP4286114B2 true JP4286114B2 (en) | 2009-06-24 |
Family
ID=34727207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003404149A Expired - Fee Related JP4286114B2 (en) | 2003-12-03 | 2003-12-03 | Input device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4286114B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007058844A (en) * | 2005-07-27 | 2007-03-08 | Brother Ind Ltd | Pressure sensor and inference information creation apparatus |
JP4764770B2 (en) * | 2006-05-16 | 2011-09-07 | アルプス電気株式会社 | Input device |
JP4659767B2 (en) * | 2007-01-10 | 2011-03-30 | 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ株式会社 | Input device and input method |
JP2010218066A (en) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Seiko Epson Corp | Display device with touch sensor function, method for manufacturing display device with touch sensor function, and electronic apparatus |
US10175782B2 (en) | 2014-11-14 | 2019-01-08 | Sony Corporation | Input apparatus, sensor, keyboard, and electronic apparatus |
EP3220238B1 (en) | 2014-11-14 | 2020-01-01 | Sony Corporation | Input device, keyboard, and electronic device |
-
2003
- 2003-12-03 JP JP2003404149A patent/JP4286114B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005166466A (en) | 2005-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8102367B2 (en) | Handheld electronic device including a variable speed input apparatus and associated method | |
US8351992B2 (en) | Portable electronic apparatus, and a method of controlling a user interface thereof | |
US7339577B2 (en) | Input device capable of button input and coordinate input on the same operating surface | |
JP4503424B2 (en) | Multistage switch device | |
US20070152975A1 (en) | Touch screen-type input device | |
US20060017708A1 (en) | Input device | |
JP2007214129A (en) | Mobile terminal, key input device, and processing method thereof | |
US7710405B2 (en) | Keypad and/or touchpad construction | |
US9159509B2 (en) | Hybrid keypad apparatus | |
CN101499796A (en) | Operation apparatus and electronic device equipped therewith | |
US20080018607A1 (en) | Input device and mobile terminal having the same | |
JP4286114B2 (en) | Input device | |
JP4288205B2 (en) | Coordinate input device | |
JP4729991B2 (en) | Electronics | |
KR100607109B1 (en) | Device for inputting character | |
JP2004295716A (en) | Electronic equipment with display function | |
JP5160362B2 (en) | pointing device | |
JP2003036132A (en) | Coordinate input device and electronic equipment | |
CA2536299C (en) | Handheld electronic device including a variable speed input apparatus and associated method | |
JP2006245898A (en) | Portable information terminal | |
KR100625454B1 (en) | Dome switch having a plurality of switching contacts and mobile communication terminal comprising the same dome switch | |
EP2693722B1 (en) | Hybrid keypad apparatus | |
EP2711953B1 (en) | Keypad apparatus for use with electronic devices and related methods | |
JP2014071791A (en) | Touch panel and input device using the same | |
JP2006107091A (en) | Input device and portable terminal therewith |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090310 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090324 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |