JP4277282B2 - 係止釘の定位固定装置及び係止釘 - Google Patents

係止釘の定位固定装置及び係止釘 Download PDF

Info

Publication number
JP4277282B2
JP4277282B2 JP2004260869A JP2004260869A JP4277282B2 JP 4277282 B2 JP4277282 B2 JP 4277282B2 JP 2004260869 A JP2004260869 A JP 2004260869A JP 2004260869 A JP2004260869 A JP 2004260869A JP 4277282 B2 JP4277282 B2 JP 4277282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stereotaxic
circuits
plane
oscillation
nail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004260869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005095617A (ja
Inventor
ジーモン ベルント
フュルグラーフ レーネ
Original Assignee
ストリーカー トラウマ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ストリーカー トラウマ ゲーエムベーハー filed Critical ストリーカー トラウマ ゲーエムベーハー
Publication of JP2005095617A publication Critical patent/JP2005095617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4277282B2 publication Critical patent/JP4277282B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1725Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires for applying transverse screws or pins through intramedullary nails or pins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1707Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires using electromagnetic effects, e.g. with magnet and external sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/72Intramedullary pins, nails or other devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/397Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers electromagnetic other than visible, e.g. microwave

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)

Description

本発明は、長手方向に沿って2つの発振回路を有している係止釘用の定位固定装置に関する。また、本発明は、係止釘に関する。
脛骨及び大腿骨に導入できる係止釘は、一般に、該係止釘を骨の溝内に安全に保持するために、骨固定用ねじが貫通させる複数の横穴を備えている。該横穴に骨固定用ねじを貫通する際の課題は、骨に埋め込まれた係止釘の横穴を見つけ出すことにある。この課題は、定位固定装置によって対処される。ある種の定位固定装置では、X線によって骨の放射線写真が撮影され、骨内の係止釘の横穴がモニタ上に表示される。さらに、目標物がX線画像内に示され、骨の外において、横穴の軸上に狙いをつけることができる。
他の種類の定位固定装置では、埋め込み可能な釘に装置が接続されて固定されている。該定位固定装置が取り付けられた状態において、ブラケット状の部位が、その軸が釘の横穴の軸と整列する少なくとも1つの孔を有している。穴あけ工具又は骨固定用ねじの案内のために、骨の外面まで前進する案内筒を、定位固定装置の孔を通して配置することも知られている。
米国特許第5,411,503号明細書には、髄様骨内の係止釘を目標物とする器具が開示されている。この方法では、尖頭棒が係止釘の中空の軸部分に導入される。尖頭棒の先端には、2つの発振回路が設けられている。尖頭棒は、基端にストッパを有している。尖頭棒の位置を合わせるために、導入された係止釘へ、ストッパが係止釘の自由端に当接するよう完全に挿入される。尖頭棒の端部にある2つの発振回路が励起され、放射された電磁界が定位固定装置の適切なセンサで検出される。定位固定装置が、発振回路による電磁界中に、定位固定装置に接続された穴あけ器用の案内溝が、骨用釘の横穴の軸と一致するように配置される。この装置の欠点は、係止釘が押し込まれる際に生じた係止釘の反りや波打ちを考慮に入れることができないという点にある。
米国特許第5,584,838号明細書には、1つの発振回路を1つ備えた部材が中空の軸部へ挿入される骨用釘が開示されている。該釘は、部材が挿入された状態で骨へ導入されるので、仮に釘が反っていたとしても前記の欠点は生じない。しかし、このように構成された係止釘の欠点は、発振回路が1つしか使用されていないため、穴あけ器を位置決めするために比較的高価な定位固定装置が必要となる点である。さらに、発振回路がまさに横穴の孔内に位置しているので、定位固定装置を位置決めした後に取り除かなければならないという不都合もある。
さらに、独国特許出願公開第3332642号明細書には、髄内埋込み具の横穴を見つけ出すための装置が開示されている。これは、横穴内の磁界の向き及び磁界測定装置による外部からの横穴の軸の測定に関するものである。
欧州特許出願公開第0523905号明細書には、案内筒の軸の位置決めのための定位固定装置が開示されており、案内筒に、釘内に配置され且つ横穴と整列したコイルの磁界を検出する二組の測定コイルが設けられている。位置決めのために、定位固定装置が、2つのコイルの各組が同じ強さの磁界を受け取るように配置される。
米国特許第5,411,503号公報 米国特許第5,584,838号公報 独国特許出願公開第3332642号公報 欧州特許出願公開第0523905号公報
本発明の目的は、係止釘の横穴の位置を簡単な手段で可能なかぎり正確且つ信頼性高く検出できる、係止釘用の定位固定装置を提供することにある。
本発明によれば、前記目的が、請求項1の特徴を有する定位固定装置によって達成される。本発明の好ましい実施態様が、従属請求項2〜13の主題を構成している。
本発明による定位固定装置は、挿入済みの係止釘の横穴に対して穴あけ器及び/又は骨用ねじを位置させるための案内筒の位置決めに適している。この目的のため、係止釘は、係止釘の長手方向に沿って配置された2つの発振回路を有している。定位固定装置が正しく位置決めされた状態にあるとき、案内筒の中心軸が横穴の中心軸と実質的に一致する。定位固定装置は、第1の平面内に3つ以上の発振回路を備えており、これら発振回路が、この平面内の第1の中心からそれぞれ等距離にある。3つ以上の発振回路が、前記第1の平面と平行に広がる第2の平面にも配置されており、これら発振回路が、第2の平面内に位置する第2の中心からそれぞれ等距離にある。第1の平面及び第2の平面は、両平面のうちの一方の面の法線が前記第1の中心及び第2の中心を通過して延びるように、対向して配置されている。さらに、1組の発振回路が、前記両中心を通って延びる直線から間隔をあけて設けられ、これら発振回路を接続する直線は、定位固定装置が係止釘と整列した状態において、係止釘の長手軸とほぼ直交する。前記第1の平面は、xy平面内における位置決めの役割を果たす。よりよい測定のためには、横穴の軸がz方向に延び、係止釘の長手方向がx方向である。本発明の定位固定装置は、係止釘の長手方向と横穴の軸とが互いに直交していない場合であっても使用できることは当然である。この幾何的配置によって、発振回路を備えた第1の平面は、xy平面における定位固定装置の位置を定めることができる。正しい位置を見つけ出すために、第1の平面の各発振回路が係止釘内の発振装置からの電磁界を同じ強度で受信する定位固定装置の位置が探索される。xy平面内における位置が固定されると、案内筒の軸が、即ち定位固定装置がz軸又は横穴の軸に対して傾いていないことを確認しなければならない。この目的のためには、発振回路を備えて前記第1の平面と平行に配置された第2の平面が役に立つ。これらの発振回路が、前記と同様に同じ強度の信号を検出すれば、案内筒の軸と横穴の軸が一致していると確認される。しかし、依然この軸を中心として定位固定装置を回転させることは可能である。この自由度をも固定するために、更に設けられた1組の発振回路が、係止釘からの第2の発振回路の信号の測定において役に立つ。この目的を達するために、更に設けられた1組の発振回路は、係止釘の長手方向と直交するように向けられる。この2つの発振回路が等しい強度の信号を受信すれば、定位固定装置は骨用釘に対して精密に定められた位置に完全に位置決めされ、この参照位置に関して横穴の位置が定められる。係止釘及び定位固定装置に設けられている発振回路は、それらの共振周波数で動作することが好ましい。
好ましい実施態様においては、第1の平面及び/又は第2の平面内に、4つの発振回路が互いに矩形に配置される。矩形として正方形を選択すると好ましい。定位固定装置の前記両平面における受信用発振回路の矩形配置は、位置決めにおける正確性を顕著に向上させる。
好ましい実施態様においては、発振回路が、第1の平面及び第2の平面に合同に配置される。合同とは、互いに平行に広がる両平面がそれらの法線に沿って一致されると、発振回路が両平面において互いに上下に配置されていることを意味する。
本発明の定位固定装置の可能な実施態様においては、発振回路から受信された信号を、外部又は内部の評価ユニットへと送ることができる。正確な位置を表示するため、その位置を定位固定装置自体に表示することもでき、外部の表示装置に表示することもでき、或いはこれらの両者に表示することもできる。
評価ユニットは、フィルタ・ユニット及び増幅ユニットを有し、これらが発振回路の動作周波数に同調されている。増幅回路は、増幅器及び帯域通過フィルタを備え、そのような増幅が事実上、能動帯域通過フィルタによって行なわれることが好ましい。
増幅されフィルタ処理された測定値は、整流され、A/Dコンバータによってデジタル化される。デジタル化されたデータを、シリアル・インターフェイスを介して評価のためのコンピュータへと送ることができる。定位固定装置の位置決め状態を表示し、或いは定位置からの逸脱の方向及び/又は程度を表示するために、コンピュータが追加的又は独占的に評価したデータを示す。
受信用の発振回路が電磁波信号を受信して発振できるようにするために、発振回路を係止釘内で励振できるようにする必要がある。これら発振回路を励振するために、定位固定装置内に、発振回路を励振すべく高周波パルスを係止釘内へと放射する励振コイルを設けることが好ましい。
本発明の目的は、請求項14の特徴を有する係止釘によっても達成される。
本発明の係止釘は、中空の軸部に、骨用ねじを収容するための少なくとも1つの横穴、及び該横穴の領域に配置された細長い凹部を備えている。凹部は、好ましくはボートのような形状であり、内部に放射周波数の異なる2つの発振回路を軸部の長手方向に配置して備えている。発振回路は、電磁界の放射の方向が互いに平行に延びるよう凹部内に並べられている。
凹部は、軸部の壁の外側から設けられており、発振回路の係止釘への組み込みを容易にしている。ひとたび発振回路が組み入れられると、凹部はプラスチックで閉じられる。
好ましい実施態様によれば、発振回路の少なくとも1つが、横穴の周囲に配置されている。
このように、本発明に係る係止釘の定位固定装置及び係止釘によれば、係止釘の横穴の位置を簡単な手段で可能なかぎり正確且つ信頼性高く検出できるという利点がある。
本発明の実施の形態を、添付の図面を参照しつつさらに詳細に説明する。
図1は、係止釘10の先端が示されており、先端14に開口を有する軸部12を備えている。軸部12には、2つの横穴16,18が設けられている。図示の実施の形態においては、横穴18が長穴として設計されている。軸部12の壁面において、横穴16,18の間の領域で軸部12の壁面が沈められて凹部20とされている。図示されている2つの発振回路22,24は、凹部20内に設けられている。発振回路22,24はそれぞれコイル及びキャパシタを有し、これらが互いに電子的に同調されている。図示の実施の形態においては、両発振回路22,24が、電気的に接続されている。しかし、電気的に独立な2つの発振回路22,24を設けることも考えられる。発振回路22,24を励起するため、定位固定装置が短い高周波パルス(HFパルス)を生成する。パルスの周波数が、係止釘10内の励起を必要とする発振回路22,24の共振周波数と一致又は近接し、発振回路内で大きな減衰は生じない。生成されたHF電磁界が、係止釘10内の対応する発振回路22,24を励起する。HF発振電磁界がオフにされた後、発振回路22,24に蓄えられたエネルギーによって、発振回路22,24は減衰するHF電磁界を自身で生成しつつ数ミリ秒のあいだ発振を続ける。この電磁界が、定位固定装置の発振回路で受信され、分析される。HFパルスは定位固定装置の大表面コイルによって生成される。発振電磁界は、目標領域の全体にわたる一様な電磁界強度分布を有し、カバーする範囲のどこに係止釘10が位置していようとも、係止釘10内の発振回路22,24の強力な発振を確実に達成する。このようにして、係止釘10内の発振回路22,24の発振が、独国実用新案出願公開第20204655号明細書と異なり、HFパルスを介して無線で生じる。この種の発振により、係止釘10内に設けた発振回路22,24を、受信のための発振回路及び送信のための発振回路の両者として使用することが可能になる。
凹部20内に設けられた発振回路22,24は、適切な生体適合性プラスチック26で電気的に絶縁されている。コイルが軸部12の壁面から絶縁されていることも、もちろん言うまでもない。
図2には、本発明の係止釘の他の実施態様が示されている。この実施の形態においては、係止釘28が、先端の領域に2つの横穴30,32を有している。ここでも、横穴32が長穴として構成されている。図1の実施の形態と異なり、2つの発振回路36,38のための凹部34が横穴30,32の間には配置されておらず、横穴30の周囲に位置している。2つの発振回路36,38が凹部34内に設けられており、発振回路36が横穴30の周囲を巡って走っている。
図3は、2つの発信回路42,44を備える係止釘40の概略図である。発振回路42,44のコイルは、主放射軸46,48が互いに平行に延びるよう軸部に配置されている。さらに、コイル42,44は、係止釘40の長手軸に沿って配置されている。方向の確認を容易にするため、座標系50が図示されており、x軸が係止釘40の長手軸に沿って走り、z軸が主放射軸46,48の方向に走っている。4つの発振回路54が、第1の平面52において四角形に配置されている。第1の平面52は、図示の座標系50で言うところのxy平面内を広がっている。第1の平面52と平行に、第2の平面56が設けられており、やはり4つの発振回路58が四角形に配置されている。第1の平面52及び第2の平面56は互いに平行に配置され、発振回路54,58は、z軸で示されるように、互いに上下となるように位置している。第1の平面52における四角形の中心点は、符号60で示され、一方、第2の平面56における四角形の中心点は、符号62で示されている。本実施の形態の発振回路54,58は、互いに上下に一致して示されているが、このような構成は必ずしも必要ではない。発振回路が、互いにずれるように配置されていてもよい。
図3には、第1の平面52及び第2の平面56について位置決めされた位置が示されており、主放射軸48が中心60,62を貫いている。
第1の平面52の4つの受信用発振回路54のすべてが、等しい強さの信号を測定したのであれば、定位固定装置は、xy面内の正しい位置にある。定位固定装置が傾いていないよう、発振回路58からも等しい強さの信号がもたらされる必要がある。この条件によって、xy平面の合致、及び傾斜の防止の両者が確保される。残る自由度として、軸48周りの定位固定装置の回転がある。この自由度に関しても定位固定装置を位置決めするため、さらに1組の受信用発振回路64,66が設けられている。コイル(受信用発振回路)64,66は、「y」で示されている方向に沿って整列しており、それぞれxy方向に広がっている。コイル(受信用発振回路)64,66も等しい強さの信号を示すのであれば、定位固定装置の位置が軸48に対して正しい位置にあり、案内筒(図示されていない)が横穴42,44のうちの1つの方向へと向いている。
評価用の電子機器は、2つのフィルタ及び増幅ユニットを備えており、それぞれ係止釘の送信用コイルの動作周波数に同調されている。コイル・ユニットには、2×8のマルチプレクサ・モジュールが接続されている。マルチプレクサは、どの測定コイルを増幅ユニットに接続するのかを決定するマイクロコントローラによって制御される。増幅ユニットは、増幅器及び帯域通過フィルタからなる。故障に対する耐性を向上させるため、増幅の大部分は、所定の特性とされた能動帯域通過フィルタによって実行される。この増幅及びフィルタ処理の後、信号は整流されてA/Dコンバータへと導かれる。好ましくは12ビットであるA/Dコンバータが、マルチプレクサと同様、マイクロコントローラによって制御される。次いで、変換済みのデータが、マイクロコントローラによってシリアル接続を介してPC(コンピュータ)へと運ばれる。PC(コンピュータ)が、データを評価し、係止釘の横穴に対する定位固定装置の位置を目視可能に表示する。
すでに述べたように、コイル(発信回路)42,44は定位固定装置内の励振コイル(不図示)を介して励振される。励振コイルは定位固定装置内に、HFパルスが受信コイル54,58,64,66を妨害しないように配置される。
2つの発振回路を備える係止釘の先端を示した図である。 2つの発振回路を備え、そのうちの1つが横穴の1つの周囲に広がっている係止釘を示した図である。 係止釘内の発振回路に対する発振回路の設置位置を示した図である。
符号の説明
10、28 係止釘
16、18、30、32 横穴
20、34 凹部
22、24、36、38、42、44、54、58、64、66 発振回路(コイル)
26 プラスチック化合物
46、48 主放射軸(電磁界の放射の主方向)
52 第1の平面
56 第2の平面
60 第1の中心
62 第2の中心

Claims (16)

  1. 長手方向に沿って配置された2つの発振回路(22、24;36、38;42、44)を有する係止釘(10;28)のための定位固定装置であって、該定位固定装置が正しく位置決めされたときに、横穴(16、18;30、32)へと向かう穴あけ器及び/又は骨用ねじを設置するための案内筒を有し、且つ、前記係止釘内の発振回路(22、24;36、38;42、44)を励振するためのHFパルスを放射する励振コイルが設けられており、
    3つ以上の発振回路(54)が、第1の平面(52)内に配置されるとともに、該平面内に位置する第1の中心(60)からそれぞれ等距離にあり、
    3つ以上の発振回路(58)が、前記第1の平面と平行に広がる第2の平面(56)内に配置されるとともに、該第2の平面内に位置する第2の中心(62)からそれぞれ等距離にあり、
    前記第1及び第2の平面(52、56)が、該面のうちの一方の面の法線が前記第1の中心及び第2の中心を通って広がるように互いに対向して配置され、
    1組の発振回路(64、66)が、前記両中心(62、60)を通過して延びる直線(48)から間隔をあけて配置され、該1組の発振回路(64、66)を接続する直線が、係止釘と整列した状態において、前記係止釘の長手方向とほぼ直交することを特徴とする定位固定装置。
  2. 4つの発振回路(54)が、前記第1の平面(52)内に互いに矩形に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の定位固定装置。
  3. 前記発振回路(54)が、互いに正方形に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の定位固定装置。
  4. 前記発振回路(58)が、前記第2の平面(56)内に矩形として配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の定位固定装置。
  5. 前記発振回路(58)が、互いに正方形に配置されていることを特徴とする請求項4に記載の定位固定装置。
  6. 前記発振回路が、前記第1及び第2の平面(52、56)で合同に配置されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の定位固定装置。
  7. 前記発振回路が、内部の評価ユニットに接続されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の定位固定装置。
  8. 前記発振回路が、外部の評価ユニットに接続されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の定位固定装置。
  9. 前記評価ユニットが、フィルタ・ユニット及び増幅ユニットを有し、該フィルタ・ユニット及び該増幅ユニットがそれぞれ、前記発振回路の動作周波数へと同調されていることを特徴とする請求項7又は8に記載の定位固定装置。
  10. 前記増幅ユニットが、増幅器及び帯域通過フィルタを有し、増幅が事実上能動帯域通過フィルタによって行われることを特徴とする請求項9に記載の定位固定装置。
  11. 増幅されフィルタ処理された前記発振回路の測定値が、整流され、A/Dコンバータによってデジタル化されることを特徴とする請求項10に記載の定位固定装置。
  12. デジタル化されたデータが、シリアル・インターフェイスを介して評価のためのコンピュータへと送られることを特徴とする請求項11に記載の定位固定装置。
  13. 評価済みのデータが、前記コンピュータ上に図式的に示されることを特徴とする請求項12に記載の定位固定装置。
  14. 中空の軸部に、骨用ねじを収容する少なくとも1つの横穴(16、18;30、32)、及び該横穴の領域に配置された細長い凹部(20;34)を有する係止釘であって、
    前記凹部に、異なる共振周波数を有する2つの発振回路(22、24;36、38)が連続して配置され、該発振回路が、発する電磁界の放射の主方向(46、48)が互いに平行に延びるよう前記凹部に並べられ、前記凹部(20;34)は、前記軸部の壁面において半径方向外側を向いており、プラスチック化合物(26)で封止されていることを特徴とする係止釘。
  15. 前記発振回路(36)の少なくとも1つが、横穴(30)の周囲に配置されていることを特徴とする請求項14に記載の係止釘。
  16. 前記発振回路が、自身の共振周波数で動作させられることを特徴とする請求項14又は15に記載の係止釘。
JP2004260869A 2003-09-24 2004-09-08 係止釘の定位固定装置及び係止釘 Expired - Fee Related JP4277282B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20314742U DE20314742U1 (de) 2003-09-24 2003-09-24 Zielgerät für einen Verriegelungsnagel sowie Verriegelungsnagel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005095617A JP2005095617A (ja) 2005-04-14
JP4277282B2 true JP4277282B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=29724238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004260869A Expired - Fee Related JP4277282B2 (ja) 2003-09-24 2004-09-08 係止釘の定位固定装置及び係止釘

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7686818B2 (ja)
EP (1) EP1518504B1 (ja)
JP (1) JP4277282B2 (ja)
DE (2) DE20314742U1 (ja)
ES (1) ES2353598T3 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20314742U1 (de) 2003-09-24 2003-12-04 Stryker Trauma Gmbh Zielgerät für einen Verriegelungsnagel sowie Verriegelungsnagel
CA2620247C (en) * 2005-08-23 2014-04-29 Smith & Nephew, Inc. Telemetric orthopaedic implant
US7727240B1 (en) 2006-02-15 2010-06-01 Blake Benton Method and system for securing an intramedullary nail
WO2008106593A2 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 Smith & Nephew, Inc. System and method for identifying a landmark
US8784425B2 (en) * 2007-02-28 2014-07-22 Smith & Nephew, Inc. Systems and methods for identifying landmarks on orthopedic implants
US8814868B2 (en) * 2007-02-28 2014-08-26 Smith & Nephew, Inc. Instrumented orthopaedic implant for identifying a landmark
WO2008147975A1 (en) 2007-05-25 2008-12-04 Zimmer, Gmbh Reinforced intramedullary nail
AU2008296209B2 (en) 2007-09-06 2014-05-29 Smith & Nephew, Inc. System and method for communicating with a telemetric implant
JP5859208B2 (ja) * 2008-02-28 2016-02-10 スミス アンド ネフュー インコーポレーテッド 目標物を特定するシステムおよび方法
US9220514B2 (en) 2008-02-28 2015-12-29 Smith & Nephew, Inc. System and method for identifying a landmark
US8348954B2 (en) * 2008-09-16 2013-01-08 Warsaw Orthopedic, Inc. Electronic guidance of spinal instrumentation
JP5702290B2 (ja) 2008-10-15 2015-04-15 ジンマー ゲーエムベーハー 髄内釘
US9031637B2 (en) 2009-04-27 2015-05-12 Smith & Nephew, Inc. Targeting an orthopaedic implant landmark
US8945147B2 (en) 2009-04-27 2015-02-03 Smith & Nephew, Inc. System and method for identifying a landmark
US8086734B2 (en) 2009-08-26 2011-12-27 International Business Machines Corporation Method of autonomic representative selection in local area networks
USD674093S1 (en) 2009-08-26 2013-01-08 Smith & Nephew, Inc. Landmark identifier for targeting a landmark of an orthopaedic implant
EP2485665B1 (en) * 2009-10-06 2022-01-05 Smith & Nephew, Inc. Targeting orthopaedic device landmarks
CN101828954A (zh) * 2010-04-01 2010-09-15 刘钦毅 用于治疗骨折的稳定型交锁髓内针
CN103096839A (zh) * 2010-06-03 2013-05-08 史密夫和内修有限公司 骨科植入物
WO2012084056A1 (en) 2010-12-23 2012-06-28 Stryker Trauma Gmbh Devices and methods for monitoring the rotational orientation of bone fragments
WO2012103169A2 (en) 2011-01-25 2012-08-02 Smith & Nephew, Inc. Targeting operation sites
AU2012253862B2 (en) * 2011-05-06 2016-09-29 Smith & Nephew, Inc. Targeting landmarks of orthopaedic devices
RU2013158108A (ru) 2011-06-16 2015-07-27 Смит Энд Нефью, Инк. Хирургическое выравнивание с помощью ориентиров
EP2755580B1 (en) 2011-09-16 2016-06-22 Stryker European Holdings I, LLC Intramedullary nail locking hole arrangement
DE202012103384U1 (de) 2012-09-05 2012-09-24 Signus Medizintechnik Gmbh Beckenringimplantat
US11457934B2 (en) 2018-07-24 2022-10-04 DePuy Synthes Products, Inc. Intramedullary nail with wire or magnet for targeting of a bone-anchor locking hole
WO2021154794A1 (en) 2020-01-28 2021-08-05 Mason Bettenga Systems and methods for aligning surgical devices

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3757209A (en) * 1972-02-11 1973-09-04 E Schonstedt Compensation for misalignment of magnetic sensors
DE3332642A1 (de) * 1983-09-09 1985-04-04 Ortopedia Gmbh, 2300 Kiel Vorrichtung zum auffinden von querbohrungen intramedullaerer implantate
US4622644A (en) * 1984-05-10 1986-11-11 Position Orientation Systems, Ltd. Magnetic position and orientation measurement system
US4849692A (en) * 1986-10-09 1989-07-18 Ascension Technology Corporation Device for quantitatively measuring the relative position and orientation of two bodies in the presence of metals utilizing direct current magnetic fields
US4945305A (en) * 1986-10-09 1990-07-31 Ascension Technology Corporation Device for quantitatively measuring the relative position and orientation of two bodies in the presence of metals utilizing direct current magnetic fields
US5251127A (en) * 1988-02-01 1993-10-05 Faro Medical Technologies Inc. Computer-aided surgery apparatus
EP0326768A3 (en) * 1988-02-01 1991-01-23 Faro Medical Technologies Inc. Computer-aided surgery apparatus
US5049151A (en) * 1989-12-20 1991-09-17 Durham Alfred A Magnetic positioner arrangement for locking screws for orthopedic hardward
US5127913A (en) * 1991-04-22 1992-07-07 Thomas Jr Charles B Apparatus and method for implanting an intramedullary rod
DE9107298U1 (ja) * 1991-06-13 1991-07-25 Howmedica Gmbh, 2314 Schoenkirchen, De
CA2073266A1 (en) * 1991-07-09 1993-01-10 Mehmet Rona Distal targeting system
GB9116872D0 (en) 1991-08-05 1991-09-18 Radiodetection Ltd Position detection
GB2280343A (en) * 1993-07-08 1995-01-25 Innovative Care Ltd A laser targeting device for use with image intensifiers
US5433720A (en) * 1992-09-22 1995-07-18 Orthofix S.R.L. Centering means for holes of intramedullary nails
US5517990A (en) * 1992-11-30 1996-05-21 The Cleveland Clinic Foundation Stereotaxy wand and tool guide
US5453686A (en) * 1993-04-08 1995-09-26 Polhemus Incorporated Pulsed-DC position and orientation measurement system
US5411503A (en) * 1993-06-18 1995-05-02 Hollstien; Steven B. Instrumentation for distal targeting of locking screws in intramedullary nails
US5417688A (en) * 1993-12-22 1995-05-23 Elstrom; John A. Optical distal targeting system for an intramedullary nail
US5514145A (en) * 1994-05-04 1996-05-07 Durham; Alfred A. Magnetic positioner arrangement for locking screws for orthopedic hardware
ITBO950144U1 (it) * 1995-10-13 1997-04-14 Lucio Catamo Sonda elettromagnetica di individuazione di mezzi metallici e di disciminazione dei relativi fori per la attuazione di particolari
US5772594A (en) * 1995-10-17 1998-06-30 Barrick; Earl F. Fluoroscopic image guided orthopaedic surgery system with intraoperative registration
DE19640474A1 (de) 1996-09-30 1998-04-09 Matthias Wolter Vorrichtung zum Auffinden von Verriegelungsbohrungen
US6074394A (en) * 1997-01-28 2000-06-13 Krause; William R. Targeting device for an implant
US6185452B1 (en) * 1997-02-26 2001-02-06 Joseph H. Schulman Battery-powered patient implantable device
US6208894B1 (en) * 1997-02-26 2001-03-27 Alfred E. Mann Foundation For Scientific Research And Advanced Bionics System of implantable devices for monitoring and/or affecting body parameters
NL1005565C2 (nl) * 1997-03-18 1998-09-24 Franciscus Pieter Bernoski Inrichting en werkwijze voor het meten van de positie van een met tenminste één bot in een lichaam verbonden implantaat.
US6036696A (en) * 1997-12-19 2000-03-14 Stryker Technologies Corporation Guide-pin placement device and method of use
US6503249B1 (en) * 1998-01-27 2003-01-07 William R. Krause Targeting device for an implant
US6340363B1 (en) * 1998-10-09 2002-01-22 Surgical Navigation Technologies, Inc. Image guided vertebral distractor and method for tracking the position of vertebrae
US6261247B1 (en) * 1998-12-31 2001-07-17 Ball Semiconductor, Inc. Position sensing system
US6285902B1 (en) * 1999-02-10 2001-09-04 Surgical Insights, Inc. Computer assisted targeting device for use in orthopaedic surgery
US6470207B1 (en) * 1999-03-23 2002-10-22 Surgical Navigation Technologies, Inc. Navigational guidance via computer-assisted fluoroscopic imaging
US6162228A (en) * 1999-07-20 2000-12-19 Durham; Alfred A. Device for magnetically targeting locking holes in orthopedic hardware
DE20015775U1 (de) * 2000-09-12 2002-01-31 Stryker Trauma Gmbh Knochennagel
US20040181149A1 (en) * 2001-02-07 2004-09-16 Ulrich Langlotz Device and method for intraoperative navigation
AU2002361621A1 (en) * 2001-11-14 2003-05-26 Michael R. White Apparatus and methods for making intraoperative orthopedic measurements
US6654629B2 (en) * 2002-01-23 2003-11-25 Valentino Montegrande Implantable biomarker and method of use
US7634306B2 (en) * 2002-02-13 2009-12-15 Kinamed, Inc. Non-image, computer assisted navigation system for joint replacement surgery with modular implant system
US7060075B2 (en) * 2002-07-18 2006-06-13 Biosense, Inc. Distal targeting of locking screws in intramedullary nails
US6892090B2 (en) * 2002-08-19 2005-05-10 Surgical Navigation Technologies, Inc. Method and apparatus for virtual endoscopy
CA2500845C (en) * 2002-10-03 2012-07-31 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Magnetic targeting device
DE20314742U1 (de) 2003-09-24 2003-12-04 Stryker Trauma Gmbh Zielgerät für einen Verriegelungsnagel sowie Verriegelungsnagel
US7840253B2 (en) * 2003-10-17 2010-11-23 Medtronic Navigation, Inc. Method and apparatus for surgical navigation
WO2006078677A2 (en) * 2005-01-18 2006-07-27 Traxtal Technologies Inc. Electromagnetically tracked k-wire device
DE102005014573A1 (de) 2005-03-31 2006-10-12 Stryker Trauma Gmbh Datenübertragungssystem in Verbindung mit einem Implantat
US20070016008A1 (en) * 2005-06-23 2007-01-18 Ryan Schoenefeld Selective gesturing input to a surgical navigation system
US7840256B2 (en) * 2005-06-27 2010-11-23 Biomet Manufacturing Corporation Image guided tracking array and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005095617A (ja) 2005-04-14
DE502004011844D1 (de) 2010-12-16
US7686818B2 (en) 2010-03-30
EP1518504A2 (de) 2005-03-30
ES2353598T3 (es) 2011-03-03
US20050080335A1 (en) 2005-04-14
DE20314742U1 (de) 2003-12-04
EP1518504B1 (de) 2010-11-03
EP1518504A3 (de) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4277282B2 (ja) 係止釘の定位固定装置及び係止釘
EP1382308B1 (en) Distal targeting of locking screws in intramedullary nails
US7029478B2 (en) Method and apparatus for distal targeting of locking screws in intramedullary nails
DK2034879T3 (en) A system for determining the position of a medical instrument
US4621628A (en) Apparatus for locating transverse holes of intramedullary implantates
US6616670B2 (en) Bone nail targeting system
US8784425B2 (en) Systems and methods for identifying landmarks on orthopedic implants
US6503249B1 (en) Targeting device for an implant
US20100249782A1 (en) Intramedullary nail targeting device
US9526441B2 (en) Targeting landmarks of orthopaedic devices
US20090088756A1 (en) System and method for securing surgical implant
JP2002513305A (ja) 複数のデバイスを相対的に位置決めするための目標設定装置
JP5980333B2 (ja) 髄内釘の係止孔の配置
CA1242874A (en) Apparatus for locating transverse holes of intramedullary implantates
WO2012051512A1 (en) Intramedullary nail targeting device
WO1993002626A1 (en) Position detection
CA2755804A1 (en) Intramedullary nail targeting device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4277282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees