JP4276458B2 - Vrs−ts方式による測量方法 - Google Patents

Vrs−ts方式による測量方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4276458B2
JP4276458B2 JP2003093512A JP2003093512A JP4276458B2 JP 4276458 B2 JP4276458 B2 JP 4276458B2 JP 2003093512 A JP2003093512 A JP 2003093512A JP 2003093512 A JP2003093512 A JP 2003093512A JP 4276458 B2 JP4276458 B2 JP 4276458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
survey
new
surveying
vrs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003093512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004301598A (ja
JP2004301598A5 (ja
Inventor
研二 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pasco Corp
Original Assignee
Pasco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pasco Corp filed Critical Pasco Corp
Priority to JP2003093512A priority Critical patent/JP4276458B2/ja
Publication of JP2004301598A publication Critical patent/JP2004301598A/ja
Publication of JP2004301598A5 publication Critical patent/JP2004301598A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276458B2 publication Critical patent/JP4276458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する分野】
本発明は、VRS-TS方式による測量方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
GPSを利用した測量としては、たとえば、特許文献1に記載されるようにキネマティック測位とスタティック測位がある。キネマティック測位は、スタティック測位に比して基線ベクトルを短時間で求めることができる。さらにリアルタイムキネマティック方式(以下、「RTK-GPS方式」と称する。)では、基準局と移動局の間を携帯電話等の通信システムでリンクすることにより、移動局側でリアルタイムに測位解を得ることができる。
【0003】
しかし、上述したRTK-GPS方式は測量精度を維持するためには、固定局と移動局との間隔は10km以下という制限がある上に、衛星の配置により測定精度が劣化するという問題がある。何よりもRTK - GPS方式の測位解は開放トラバースと同様なので、測位解の点検の方法がないというのが問題である。また、GPS全般の問題として上空が開けていなければならないというのが前提でありわが国の場合、国土の多くは山岳地形であり、平地でも森林は深い。また都市部は高層化が著しく、必ずしもGPSに適した観測環境とは言い難いのが実情である。
【0004】
これらの問題を解決するために、近時、仮想基準局を利用したRTK - GPS方式による測量(本明細書において、仮想基準局を利用したRTK方式による測量を便宜上、「VRS-RTK方式(Virtual Reference Station - RealTime Kinematic positioning)」と、仮想基準局とトータルステーション(TS)方式を併用した測量を「VRS-TS」と称する。)が提案されている。この方式は、複数の固定基準点により囲まれたエリア内にある移動局の近傍に設定した仮想基準局(VRS:Virtual Reference Station)をRTK - GPS方式における固定基準点として利用するものであるが、移動局は仮想基準局からの放射法による測量であるため、信頼性を検証することはできないという問題がある。
【0005】
【特許文献1】
特開平6-289122号
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、以上の欠点を解消すべくなされたもので、固定局と移動局間の距離の問題をVRS-RTK方式によって解決し、GPS測量に適さない劣悪な観測環境をTSによる従来測量方式で測量することによって測量の種類を適宜使い分ける。その結果として異なる測量方式による測量成果を比較し、評価することで基準点測量の精度評価及びVRS-TS方式の測量方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば上記目的は、
VRS-RTK方式により測量されたGPS観測新点1、1・・間に従来測量新点2、2・・を設けるステップと、
前記従来測量新点2、2・・を多角測量により結合して前記GPS観測新点1、1・・を既知点とする多角測量網を構成し、前記多角測量網に対する網平均計算を行うステップと、
前記網平均計算によりGPS観測新点の測量精度を評価するステップとを備え、
VRS - TS方式により測量目標点Pを測量するVRS - TS方式による測量方法であって、
測量目標点Pが前記従来測量新点2、2・・に含まれるようにGPS観測新点1、1・・間に従来測量新点2、2・・を設け、
前記網平均計算として仮定網平均計算を行い、
前記GPS観測新点1の測量精度が所定範囲内である場合に、前記多角測量網に対して厳密網平均計算を施して測量目標点Pの位置を決定することを特徴とするVRS-TS方式による測量方法を提供することにより達成される
【0008】
図1に本発明の原理を示す。図において3はGPS衛星からの電波を受信する固定基準点となる固定局、4は一般電話回線、専用線、あるいはLAN等の適宜の通信回線5により固定局3に接続されるVRS計算センタを示す。
【0009】
1は固定局3に囲まれたエリア内を移動する移動局を用いたRTK - GPS方式により測量されたGPS観測新点であり、移動局の近傍に固定局を仮想し、これを仮想基準局6とする。
【0010】
移動局とVRS計算センタ4とは携帯電話等により通信可能であり、移動局は上記仮想基準局6における仮想データをあたかもRTK - GPS方式における固定局でのデータとして扱い、移動局との基線ベクトルを演算する。
【0011】
上記移動局における測点は、GPS観測新点1として、所定の点検作業を行った後、固定基準点(固定局3)を基にした水平位置及びジオイド面への投影値である標高値が付与される。
【0012】
本発明は、以上のようにして求められたGPS観測新点1が、仮想の基準局6との間の基線ベクトルを基にして求められ、精度の検証が困難であることに対する対策として考案されたもので、これらGPS観測新点1、1・・間を結ぶように複数の従来測量新点2、2・・を設定し、上記GPS観測新点1を既知点とし、これら従来測量新点2により多角測量網を構築する。
【0013】
上述したように、GPS観測新点1をジオイド面への投影値として求めることにより、GPS測量網とトータルステーションによる従来測量網とは結合されているために、以後、多角測量網における測量は、GPS観測新点1を既知点として、従来測量新点2をトータルステーションにより測量して行うことができる。
【0014】
GPS観測新点1の検証は、上記多角測量網に対して網平均計算(仮定網平均計算)を実行することにより行われ、既知点成果との比較の結果(閉合差)が所定の許容範囲より大きな場合には、再測等が検討される。
【0015】
これに対し、閉合差が所定の許容範囲より小さな場合には、GPS観測新点1の位置の正しさが立証されることとなり、次いで、実用網平均計算により当該測量目標点の位置を決定する。この場合、既知点たるGPS観測新点1からの他の既知点を視準して求められる方向角の取り付けができないために、水平位置は厳密水平網平均計算により、標高は、厳密高低網平均計算により求められる。
【0016】
したがってこの発明において、VRS-RTK方式を使用して求めたGPS観測新点1に対する測量結果を高い精度で検証することが可能になる。また、一般にGPS観測新点1に対する標識は、トータルステーションによる標識が永久標識であるのに対して、一時標識で足りるために、例えば、ビルディングの屋上等、上空に開けた場所にGPS観測新点1を設定することが可能となるために、選点の効率が向上する。
【0017】
さらに、GPSによる測位とトータルステーションを使用した従来測量を混用することにより、都市の地上、あるいは山間部等、衛星を捕捉するために十分に上空が開けていない場所ではトータルステーションによる測量を行い、これらを囲む上空が開けている場所にGPS観測新点1を設定することが可能になるために、測量効率が向上する。
【0018】
【発明の実施の形態】
図1における点Pを基準点測量する場合を例にとって本発明の実施の形態を説明する。基準点測量に際し、図2に示すように、作業計画が作成される(手順1)。作業計画において、後述するGPS観測新点1及び従来測量新点2の概略位置、測点相互の視通線、さらには、平均計算する際の測点番号等を図示した平均計画図が作成される。
【0019】
次に手順2で測量現場の踏査、選点が行われる。GPS衛星を利用したVRS - RTK方式とトータルステーションによる従来測量を併用する本発明において、GPS測量による新点(GPS観測新点1)は、VRS-RTK方式によるために、相互の視通は要しないが、衛星捕捉のために、十分に上空に開けた場所が選定される。
【0020】
一方、従来測量による新点(従来測量新点2)は、上空に開かれている必要はないが、相互視通可能であることが必要で、かかる条件を満足する点に選点される。
【0021】
次いで、手順3で測量標の設置を行う。上述したように、従来測量の基準点となるGPS観測新点1は、仮想点であるVRSに対する相対位置を示すに過ぎず、かつ、相互の視通は保証されないために、各GPS観測新点1に対する測量標は一時標識とされる。これに対し、従来測量新点2においては、永久標識の設置が望ましい。
【0022】
この後、手順4において観測を行う。観測は、VRS-RTKによる観測(手順4-1)と、トータルステーションを使用した観測(手順4-2)を併用して行われる。この実施の形態において、VRS-RTKによる観測に際し、固定基準点3として、常時GPS衛星のデータを取得し、かつ、高い精度で座標等の情報を得ることのできる国土地理院が設置した電子基準点が使用される。
【0023】
上述したように、上記電子基準点3のリアルタイムデータはVRS計算センタ4にリアルタイムに配信され、一方、移動局からは携帯電話でVRS計算センタ4に対して、例えば単独測位により得た自局の概略位置を送信する。移動局の位置情報を受領したVRS計算センタ4は、移動局の測位に利用可能な3点以上の電子基準点3を決定するとともに、これらの位置と位相データから移動局の近傍に仮想基準局6を設定した後、この仮想基準局6での観測位相データを生成し、仮想基準局6の位置及び生成した位相データを送信する。
【0024】
GPS観測新点1での測位は、上記仮想基準局6を固定局としたRTK - GPS方式で行われ、基線解析は、上記VRS計算センタ4からの仮想基準局6における位相データと移動局においてGPS衛星から受信した位相データを使用した干渉測位法によりリアルタイムに行われる。
【0026】
一方、TS観測(手順4-2)は、上述したGPS観測新点1を既知点とした多角測量、望ましくは結合多角方式により行われ、具体的には、トータルステーションを使用して従来測量新点2間の水平角、鉛直角及び距離を計測して行われる。従来測量新点2の位置は、現地において、水平角観測値に対する倍角差及び観測差、鉛直角観測値に対する高度定数の較差、距離測定に対する1セット内の測定値の較差及び各セットの平均値の較差、測標水準測量値に対する往復観測値の較差等、内部整合による個別観測の点検がなされ、各々所定の許容範囲内に入らない場合は再測が行われる。
【0027】
以上のようにしてTS観測に対する点検を行った後、手順5において検証を行う。検証は、GPS観測新点1の1点を拘束した仮定網平均計算によりGPS観測新点1との閉合差、あるいは、フリーネットワーク解法の変動ベクトルの大きさを評価して行い、当該閉合差が所定の許容範囲を超える場合には、GPS測量を含めて再測が検討される。また、あらかじめ、当該測量地域の三角点、公共基準点などの既設基準点で、移動局によってGPS観測し、既設基準点との差からアフィン変換のパラメータを求め、当該地域のローカルな変換パラメータからGPS観測新点1を座標変換して既設点との整合性を図る。再測に際しては、例えば、GPS測量、あるいは従来測量のいずれか一方のみを行うことができる。
【0028】
許容範囲は、測量に求められる精度、例えば、基準点測量の場合には、観測点の等級を考慮に入れて適宜決定され、具体的には、従来測量における点検計算での許容範囲を参考に決定するのが望ましい。例えば、辺数をN、路線長をΣS(km)とし、多角網が単路線、あるいは結合多角の場合には、
水平位置の閉合差は、10(cm)+3(cm)×N1/2×ΣS、
標高の閉合差は、20(cm)+(10(cm)×ΣS/N1/2)
程度、
閉合多角の場合には、
水平位置の閉合差は、1.5(cm)×N1/2×ΣS、
標高の閉合差は、10(cm)×ΣS/N1/2)
程度で、標高差の正反較差は、双方15(cm)程度、
あるいは、仮定網平均計算、フリーネットワーク解法の変動ベクトル10(cm)程度以内、実用網平均計算における各点の誤差楕円の長軸半径10(cm)以内程度とすることが望ましい。
【0029】
以上のようにしてGPS観測新点1を含め、各新点の精度を検証して所定の精度が確認されると、手順6において平均計算が行われ、従来測量新点2の位置が決定される。平均計算は、水平位置に対しては厳密水平網平均計算が、標高に対しては厳密高低網平均計算が使用され、これらの成果は、手順7における成果整理でまとめられる。
【0030】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、仮想基準局からの基線ベクトルを取得して行われる移動局のGPS測量値を高い精度で検証することが可能になる。また、測量場所の状況に応じてGPS測量と従来測量を混在して使用することが可能となるために、高い精度を保証しながら測量方法の自由度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を示す説明図である。
【図2】本発明による基準点測量方法を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 GPS観測新点
2 従来測量新点
3 固定局
4 VRS計算センタ
5 通信回線
6 仮想基準局

Claims (5)

  1. VRS-RTK方式により測量されたGPS観測新点間に従来測量新点を設けるステップと、
    前記従来測量新点を多角測量により結合して前記GPS観測新点を既知点とする多角測量網を構成し、前記多角測量網に対する網平均計算を行うステップと、
    前記網平均計算によりGPS観測新点の測量精度を評価するステップとを備え、
    VRS - TS方式により測量目標点を測量するVRS - TS方式による測量方法であって、
    測量目標点が前記従来測量新点に含まれるようにGPS観測新点間に従来測量新点を設け、
    前記網平均計算として仮定網平均計算を行い、
    前記GPS観測新点の測量精度が所定範囲内である場合に、前記多角測量網に対して厳密網平均計算を施して測量目標点の位置を決定することを特徴とするVRS-TS方式による測量方法。
  2. 前記厳密網平均計算は、水平位置に対しては厳密水平網平均計算が、標高に対しては厳密高低網平均計算が使用されることを特徴とする請求項1に記載のVRS-TS方式による測量方法。
  3. 前記GPS観測新点の測量精度を評価するステップにおいて前記GPS観測新点の測量精度が所定範囲外である場合に、
    再度GPS観測新点及び従来測量新点を設けて測量を行うことを特徴とする請求項1または2に記載のVRS-TS方式による測量方法。
  4. 前記GPS観測新点の測量精度を評価するステップは、
    前記GPS観測新点の1点を拘束した仮定網平均計算により既知点との閉合差を評価することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のVRS-TS方式による測量方法。
  5. 前記GPS観測新点の測量精度を評価するステップは、
    前記仮定網平均計算によるGPS観測新点の測量精度に代えて、フリーネットワーク解法の変動ベクトルの大きさを評価することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のVRS-TS方式による測量方法。
JP2003093512A 2003-03-31 2003-03-31 Vrs−ts方式による測量方法 Expired - Fee Related JP4276458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003093512A JP4276458B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 Vrs−ts方式による測量方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003093512A JP4276458B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 Vrs−ts方式による測量方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004301598A JP2004301598A (ja) 2004-10-28
JP2004301598A5 JP2004301598A5 (ja) 2006-06-08
JP4276458B2 true JP4276458B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=33406288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003093512A Expired - Fee Related JP4276458B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 Vrs−ts方式による測量方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4276458B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101067416B1 (ko) 2004-10-29 2011-09-27 히다치 조센 가부시키가이샤 위성을 이용한 상대 측위 방법 및 상대 측위 시스템
JPWO2006046305A1 (ja) * 2004-10-29 2008-05-22 日立造船株式会社 衛星を用いた相対計測方法および相対計測システム
JP4549874B2 (ja) * 2005-01-18 2010-09-22 三菱電機株式会社 測位装置、測位サーバ装置及び測位システム
KR101157724B1 (ko) 2009-12-21 2012-06-20 윤은경 트래버스 측량 교육용 학습 도구 및 이를 이용한 측량 학습 방법
CN102200436B (zh) * 2011-03-24 2013-05-29 中国能源建设集团广东省电力设计研究院 有编码rtk-gps全站仪一体化地形测量方法及系统
TWI453449B (zh) 2012-12-27 2014-09-21 Ind Tech Res Inst 協同式定位校正系統與方法及參考站佈建方法
JP6655439B2 (ja) * 2016-03-18 2020-02-26 株式会社パスコ トラバース測量結果表示装置
JP6655438B2 (ja) * 2016-03-18 2020-02-26 株式会社パスコ トラバース測量データ処理装置
CN106556383B (zh) * 2016-12-02 2019-05-07 上海华测导航技术股份有限公司 一种rtk倾斜补偿测量精度验证的方法
CN116027357B (zh) * 2023-03-30 2023-06-30 武汉大学 基于大气与地形的格网改正方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002318273A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Jekku:Kk 一方向通信を利用した移動局測位システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004301598A (ja) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Modsching et al. Field trial on GPS Accuracy in a medium size city: The influence of built-up
CN107390243A (zh) 一种gnss定位数据与地理围栏临界点阈值判断方法
JP4276458B2 (ja) Vrs−ts方式による測量方法
CN103760585B (zh) 一种适用林区的星‑地结合定位方法
Hauser et al. Calibration and accuracy analysis of a low-cost mapping-grade mobile laser scanning system
Fenais et al. Assessing the accuracy of an outdoor augmented reality solution for mapping underground utilities
Schloderer et al. Application of GNSS-RTK derived topographical maps for rapid environmental monitoring: a case study of Jack Finnery Lake (Perth, Australia)
CN105652303A (zh) 一种基于Pad等移动电子设备的山区野外采样快速不接触定位方法
CN108692710A (zh) 一种公路宗地测量方法及系统
Mozas-Calvache et al. Analysis and comparison of lines obtained from GNSS and UAV for large-scale maps
Pereira et al. Photogrammetry and augmented reality for underground infrastructure sensing, mapping and assessment
Maerz et al. Using LIDAR in highway rock cuts
Taylor et al. Surface modelling for GPS satellite visibility
Zengin et al. Comparing the performances of real-time kinematic GPS and a handheld GPS receiver under forest cover
Hauser Three-dimensional accuracy analysis of a mapping-grade mobile laser scanning system
Ohms et al. Using GIS to manage two large cave systems, wind and Jewel Caves, South Dakota.
Roongpiboonsopit et al. Integrated global navigation satellite system (iGNSS) QoS prediction
Veneziano et al. Accuracy of light detection and ranging derived terrain data for highway location
Sedlak Options For Testing Kinematic GPS Measurements in Terms of Accuracy
Guyer et al. An Introduction to GPS Real Time Kinematic Topographic Survey Procedures
Mohammed Levelling with GPS
Shoberg et al. Rejuvenating Pre-GPS Era Geophysical Surveys Using The National Map
Bundoo Establishing a Geodetic Reference Network in Montserrado County–Liberia, using GNSS Technology
Onwuzuligbo et al. Evaluation of the effects of the High Tension Power line on GNSS Signals
Buka et al. A comparison of Google Earth extracted points with GPS surveyed points

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4276458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees