JP4276111B2 - アンテナスイッチ回路 - Google Patents

アンテナスイッチ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4276111B2
JP4276111B2 JP2004058702A JP2004058702A JP4276111B2 JP 4276111 B2 JP4276111 B2 JP 4276111B2 JP 2004058702 A JP2004058702 A JP 2004058702A JP 2004058702 A JP2004058702 A JP 2004058702A JP 4276111 B2 JP4276111 B2 JP 4276111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
semiconductor switch
frequency band
antenna
switch element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004058702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005252536A (ja
Inventor
一成 池中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2004058702A priority Critical patent/JP4276111B2/ja
Publication of JP2005252536A publication Critical patent/JP2005252536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276111B2 publication Critical patent/JP4276111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transceivers (AREA)

Description

本発明は、送受信信号の通過周波数帯域と送受信経路を切り替えるアンテナスイッチ回路に関する。
図13は、帯域の異なる2つの通過周波数帯域の切り替え機能を有する従来のアンテナスイッチ回路の一例である。図14は、図13に示すアンテナスイッチ回路の半導体スイッチ素子切替論理である。図13に示すように、アンテナ端子10(ANT)はダイプレクサ1の共通端子に接続され、第1の周波数帯域(以下、低域側周波数帯域または単に低域側という)に対して通過特性を示すローパスフィルタ3(LPF)を介して送信用半導体スイッチ素子5(SW1)、受信用半導体スイッチ素子6(SW2)を経由してそれぞれ低域側送信端子13(TX1)、低域側受信端子14(RX1)に接続している。また、第二の周波数帯域(以下、高域側周波数帯域または単に高域側という)に対して通過特性を示すバンドパスフィルタ4(BPF)を介して、送信用半導体スイッチ素子7(SW3)、受信用半導体スイッチ素子8(SW4)を経由してそれぞれ高域側送信端子15(TX2)、高域側受信端子16(RX2)に接続している。半導体スイッチ素子による切り替えは、例えばガリウム砒素からなる電界効果トランジスタのドレイン−ソース電極間の導通をゲート電圧で制御する方法、あるいはPINダイオードへの順方向バイアス電流でアノード・カソード間の導通を制御するなどの方法がとられている。
このようなアンテナスイッチ回路は、携帯電話端末において、低域側周波数帯域として880〜960MHzを使用するGSMシステム、高域側周波数帯域として1710〜1880MHzを使用するDCSシステムの切り替えに使用されている。この種のアンテナスイッチ回路では、低域側周波数帯域の信号は、ローパスフィルタ3を低損失で通過し、バンドパスフィルタ4は充分な減衰特性を示す。一方高域側周波数帯域の信号は、バンドパスフィルタ4を低損失で通過し、ローパスフィルタ3は充分な減衰特性を示すように構成されている。
図9は一般的なダイプレクサ1の回路図である。図9に示すようにL1、C1、L2、C2の各リアクタンス素子によって880〜960MHz帯に対して通過特性を示すローパスフィルタ3を構成し、C3、C4、L3、C5、L4、C6の各リアクタンス素子によって1710〜1880MHz帯に対して通過特性を示すバンドパスフィルタ4を構成している。また、C1とL1によって1710〜1880MHz帯に合わせた並列共振回路を形成し、その帯域内に減衰極を発生させるように構成すると、第一の入出力端子11側に1710〜1880MHz帯の信号が漏洩することを抑圧すると同時に、この並列共振回路は880〜960MHz帯の2倍高調波にあたる1760〜1830MHz帯の信号に対して通過を抑圧する機能を果たすため、低域側周波数帯域の信号の送信時の第一の入出力端子11からアンテナ端子10への導通時に、2倍高調波の通過を抑圧する効果も有することになる。
一方、C6とL4によって880〜960MHz帯に合わせた直列共振回路を形成し、その帯域内に減衰極を発生させるように構成すると、第二の入出力端子12側に880〜960MHz帯の信号が漏洩することを抑圧する。同じくL3、C3によって構成される並列共振回路によって1710〜1880MHzの送信周波数の2倍高調波にあたる3420〜3570MHzの帯域に減衰極を発生させるように構成すると、第2の入出力端子12からアンテナ端子10への導通時に2倍高調波の通過を抑圧する効果も有することになる。
このようにダイプレクサの通過特性は、低域側送信端子13または高域側送信端子15とアンテナ端子10を導通状態に設定した場合、送信端子に接続される前段のパワーアンプ(図示せず)等から発生する高調波成分、あるいは半導体スイッチ回路2に使用されている半導体スイッチ素子の非線型歪により発生する高調波成分を低減する機能も備えている。しかし、半導体スイッチ素子切替論理は図14に示すように、特定の導通経路に対応する半導体スイッチ素子のみを導通状態に設定し、例えば低域側送信端子13をアンテナ端子10に接続する場合は、送信用半導体スイッチ素子5(SW1)のみが導通状態であり、未接続端子とアンテナ端子間のアイソレーション特性を確実にするために他の半導体スイッチ素子(SW2〜SW4)は、通常は非導通状態に保持されることになる。
このように、ダイプレクサ1単独の通過特性はローパスフィルタ3、バンドパスフィルタ4それぞれのフィルタの構成において、ダイプレクサ1の第一の入出力端子11、第二の入出力端子12に接続される入出力負荷インピーダンスが設計通りの特性インピーダンス(例えば50Ω)では図11のような周波数特性を示すものの、低域側送信端子13とアンテナ端子10が導通と設定する場合、図14に示すスイッチ素子切替論理に従うと、高域側送信半導体スイッチ素子7、高域側受信半導体スイッチ素子8は共に非導通状態となり、第二の入出力端子12の負荷インピーダンスは高インピーダンス状態となってしまう。このような条件下では、第二の入出力端子12の負荷インピーダンスが特性インピーダンスに近似した状態では発生しない副共振が所望外の周波数帯に発生してしまう。例えば、第二の入出力端子12が高インピーダンスとなると、ローパスフィルタ3およびバンドパスフィルタ4の構成素子に起因する直列共振によって、図12に示すように1300MHz付近に不要な減衰極が顕在化し、この減衰極の影響により、880〜960MHz帯の2倍高調波に相当する周波数帯域19(1760〜1830MHz)で、減衰特性が劣化してしまう。図11に示すこの周波数帯域の減衰特性と比較して減衰特性が悪化していることがわかる。
なお、低域側送信端子13とアンテナ端子10が導通状態となる場合、高域側周波数帯域の第二の入出力端子12に接続される半導体スイッチ素子を導通状態に設定する技術が開示されているが(特許文献1)、この半導体スイッチ素子を導通状態としても第二の入出力端子12に接続される受信あるいは送信回路のインピーダンスは、低域側周波数帯域の送信信号の2倍高調波に対してアンテナスイッチ回路単独では定まらないため、高域側送信波に対する2倍高調波の減衰特性は悪化してしまっていた。
特開2002−198856号公報
本発明は上記問題点を解決するため、アンテナスイッチ素子として通過周波数帯域間および送受信経路間のアイソレーション特性を犠牲にすることなく、送信モードにおけるダイプレクサの高調波減衰特性を改善することによって、前段に接続されるパワーアンプ等から発生する高調波成分、あるいは半導体スイッチ素子の非線型歪により発生する高調波成分を低減したアンテナスイッチ回路を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため本願請求項1に係る発明は、低域側の第一の周波数帯域及び高域側の第二の周波数帯域の信号を送受信するアンテナに接続するアンテナ端子と、前記第一の周波数帯域の信号の第一の入出力端子と、前記第二の周波数帯域の信号の第二の入出力端子とを備えた前記第一の周波数帯域及び前記第二の周波数帯域に分波して信号を通過させるダイプレクサと、前記第一の入出力端子と前記第一の周波数帯域の信号の送信端子または受信端子のいずれかと接続する経路を切り替える複数の半導体スイッチ素子と、前記第二の入出力端子と前記第二の周波数帯域の信号の送信端子または受信端子のいずれかと接続する経路を切り替える複数の半導体スイッチ素子とを備えた半導体スイッチ回路とから構成し、通過周波数帯域および送受信の切り替えを行うアンテナスイッチ回路において、前記第二の入出力端子と接地端子間に接地用半導体スイッチ素子を接続し、前記第一の周波数帯域の信号の送信端子と前記アンテナ端子が導通状態のとき、前記接地用半導体スイッチ素子が導通状態となり、前記第二の入出力端子が接地電位に短絡することを特徴とするものである。
請求項2に係る発明は、請求項1記載のアンテナスイッチ回路において、前記第二の入出力端子と接地端子間に前記接地用半導体スイッチ素子を接続する代わりに、前記第二の周波数帯域の信号の送信端子または受信端子と接地端子間に別の接地用半導体スイッチ素子を接続し、前記第一の周波数帯域の送信端子とアンテナ端子が導通状態のとき、前記接地用半導体スイッチ素子が接続する前記送信端子または受信端子に接続する前記半導体スイッチ素子が導通状態になると共に、前記接地用半導体スイッチ素子が導通状態となり、前記第二の入出力端子が接地電位に短絡することを特徴とするものである。
本発明のアンテナスイッチ回路は、半導体スイッチ素子の回路構成と切替論理の適切な設定により、ダイプレクサの周波数特性を改善し、送信時に発生する高調波の抑圧を図ることができた。本発明のアンテナスイッチ回路は、半導体スイッチ素子、または半導体スイッチ素子及びインピーダンス素子を接続するだけで構成でき、大きな回路構成を必要としない点で利点が大きい。
本発明のアンテナスイッチ回路を携帯電話端末で利用されるGSMシステム(880〜960MHz)とDCSシステム(1710〜1880MHz)の2つの周波数帯域の通信システムに適用したところ、低域側(GSMシステム)の送信信号の2倍高調波帯域で10dBの特性改善が達成できた。
以下、本発明の実施例について説明する。なお本発明のアンテナスイッチ回路は、ダイプレクサと半導体スイッチ回路とから構成しているが、これらをそれぞれ個別素子の組合せで構成しても良いし、同一半導体基板上に一体化して構成しても良い。
図1に本発明の第1の実施例であるアンテナスイッチ回路のブロック図を示す。このアンテナスイッチ回路は、低域側ではアンテナ端子10がダイプレクサ1の共通端子に接続し、ローパスフィルタ3(LPF)および第一の入出力端子11を介し、送信用半導体スイッチ素子5(SW1)または受信用半導体スイッチ素子6(SW2)を経由してそれぞれ低域側送信端子13(TX1)、低域側受信端子14(RX1)に接続している。また高域側でも同様に、アンテナ端子10がダイプレクサ1の共通端子に接続し、バンドパスフィルタ4(BPF)および第二の入出力端子12を介し、送信用半導体スイッチ素子7(SW3)または受信用半導体スイッチ素子8(SW4)を経てそれぞれ高域側送信端子15(TX2)または高域側受信端子16(RX2)に接続している。なお、高域側の周波数帯域用フィルタは、バンドパスフィルタの代わりにハイパスフィルタを用いても良い。
本実施例では従来例と異なり、バンドパスフィルタ4(BPF)に接続する第二の入出力端子12と接地端子17間に接地用半導体スイッチ素子9a(SW5)を接続している。図2はアンテナスイッチ回路2内部の半導体スイッチ素子を制御する切替論理を示したものである。送信信号が低域側送信端子13を経てアンテナ端子10に供給される送信時に、送信用半導体スイッチ5(SW1)と接地用半導体スイッチ素子9a(SW5)が同期して共に導通状態(オン状態)となるよう設定している。
このように構成した半導体スイッチ回路の動作について、低域側周波数帯域として880〜960MHzを使用するGSMシステム、高域側周波数帯域として1710〜1880MHzを使用するDCSシステムに適用した場合について説明する。なお、ダイプレクサの内部回路は図9に示す従来実施例と同じで、素子構成および動作の詳細は前述してあり、ここでは省略する。
低域側送信端子13(TX1)から供給される880〜915MHzの周波数帯域のGSM送信信号は、導通状態である送信用半導体スイッチ素子5(SW1)とダイプレクサ1内のローパスフィルタ3(LPF)を経由し、低損失でアンテナ端子10(ANT)に供給される。図10は本実施例における低域側送信端子13(TX1)とアンテナ端子10(ANT)間が導通したときの周波数特性である。図10に示すように、GSM送信信号の2倍高調波に該当する周波数帯域19(1760〜1930MHz)の2倍高調波量はL1とC1による並列共振回路で発生する1800MHz付近の減衰極によって、十分に抑制され、アンテナ端子10(ANT)へ漏洩していない。さらに、第二の入出力端子12は接地用半導体スイッチ素子9a(SW5)によって接地電位に短絡されるため、図12に示す従来実施例で発生したような1300MHz付近の減衰極も解消している。この結果、GSM送信信号の2倍高調波帯域、特に1760MHzの減衰特性は、図10と図12を比較してわかるように、従来回路では21dBの減衰量であったものが本発明の実施例では31dBとなり、10dBの改善を実現することができた。
次に第2の実施例について説明する。図3に第2の実施例のアンテナスイッチ回路のブロック図を示す。第1の実施例で説明した接地用半導体スイッチ素子9a(SW5)に代えて、高域側受信端子16(RX2)と接地端子17間に、別の接地用半導体体スイッチ素子9b(SW6)を接続している。図4にスイッチ素子切替論理に示すように、送信用半導体スイッチ素子5(SW1)の導通状態に同期して受信用半導体スイッチ素子8(SW4)、接地用半導体スイッチ素子9b(SW6)を同時に導通状態(オン状態)にすることによって、第二の入出力端子12を接地電位に短絡し、実施例1と同じ結果を得ている。なお、接地用半導体スイッチ素子9b(SW6)は、高域側受信端子16(RX2)と接地端子17間に接続する代わりに、高域側送信端子15(TX2)と接地端子17間に接続しても良い。この場合には送信用半導体スイッチ素子5(SW1)の導通状態に同期して、送信用半導体スイッチ素子7(SW3)、接地用半導体スイッチ素子9b(SW6)を同時に導通状態に設定すれば良い。
図5は第3の実施例のアンテナスイッチ回路のブロック図である。図3においてダイプレクサ1と半導体スイッチ回路2の構成、および図6に示す半導体スイッチ素子切替論理は前述した第1の実施例の図1、図2と同様であるが、接地用半導体スイッチ素子9a(SW5)と接地端子17間に、インピーダンス素子18を直列に挿入している点で相違する。半導体スイッチ素子の構成や実装手段に応じて、この挿入されたインピーダンス素子18のインピーダンス値を調整することで、バンドパスフィルタ4の第二の出力端子12に接続される負荷インピーダンスを最適化する。その結果、ダイプレクサ1の第2の出力端子12が接地電位に終端し、GSM送信周波数の2倍高調波抑圧特性を改善することができる。
図7は第4の実施例のアンテナスイッチ回路のブロック図である。図4においてダイプレクサ1と半導体スイッチ回路2の構成、および図6に示す半導体スイッチ素子の切替論理は前述した第2の実施例の図3、図4と同様であるが、接地用半導体スイッチ素子9b(SW6)と接地端子17間にインピーダンス素子18を直列に挿入している点で相違する。半導体スイッチ素子の構成や実装手段に応じて、この挿入されたインピーダンス素子18のインピーダンス値を調整することで、バンドパスフィルタ4の第二の出力端子12に接続される負荷インピーダンスを最適化する。その結果、ダイプレクサ1の第2の出力端子12が接地電位に終端し、GSM送信周波数の2倍高調波抑圧特性を改善することができる。
本発明の第1の実施例に係るアンテナスイッチ回路のブロック図である。 本発明の第1の実施例に係るアンテナスイッチ回路のスイッチ素子切替論理である。 本発明の第2の実施例に係るアンテナスイッチ回路のブロック図である。 本発明の第2の実施例に係るアンテナスイッチ回路のスイッチ素子切替論理である。 本発明の第3の実施例に係るアンテナスイッチ回路のブロック図である。 本発明の第3の実施例に係るアンテナスイッチ回路のスイッチ素子切替論理である。 本発明の第4の実施例に係るアンテナスイッチ回路のブロック図である。 本発明の第4の実施例に係るアンテナスイッチ回路のスイッチ素子切替論理である。 一般的なダイプレクサの回路図である。 本発明の実施例における低域側周波数特性である。 ダイプレクサ単独での低域側周波数特性(特性インピーダンスで終端)である。 従来例における低域側周波数特性である。 従来のアンテナスイッチ回路のブロック図である。 従来のアンテナスイッチ回路のスイッチ素子切替論理である。
符号の説明
1:ダイプレクサ、2:半導体スイッチ回路、3:ローパスフィルタ、4:バンドパスフィルタ、5:低域側送信用半導体スイッチ素子、6:低域側受信用半導体スイッチ素子、7:送信用半導体スイッチ素子、8:高域側受信用半導体スイッチ素子、9a:接地用半導体スイッチ素子、9b:別の接地用半導体スイッチ素子、10:アンテナ端子、11:第一の入出力端子、12:第二の入出力端子、13:低域側送信端子、14:低域側受信端子、15:高域側送信端子、16:高域側受信端子、17:接地端子、18:インピーダンス素子、19:GSM送信信号の2倍高調波に該当する周波数帯域

Claims (2)

  1. 低域側の第一の周波数帯域及び高域側の第二の周波数帯域の信号を送受信するアンテナに接続するアンテナ端子と、前記第一の周波数帯域の信号の第一の入出力端子と、前記第二の周波数帯域の信号の第二の入出力端子とを備えた前記第一の周波数帯域及び前記第二の周波数帯域に分波して信号を通過させるダイプレクサと、前記第一の入出力端子と前記第一の周波数帯域の信号の送信端子または受信端子のいずれかと接続する経路を切り替える複数の半導体スイッチ素子と、前記第二の入出力端子と前記第二の周波数帯域の信号の送信端子または受信端子のいずれかと接続する経路を切り替える複数の半導体スイッチ素子とを備えた半導体スイッチ回路とから構成し、通過周波数帯域および送受信の切り替えを行うアンテナスイッチ回路において、
    前記第二の入出力端子と接地端子間に接地用半導体スイッチ素子を接続し、前記第一の周波数帯域の信号の送信端子と前記アンテナ端子が導通状態のとき、前記接地用半導体スイッチ素子が導通状態となり、前記第二の入出力端子が接地電位に短絡することを特徴とするアンテナスイッチ回路。
  2. 請求項1記載のアンテナスイッチ回路において、
    前記第二の入出力端子と接地端子間に前記接地用半導体スイッチ素子を接続する代わりに、前記第二の周波数帯域の信号の送信端子または受信端子と接地端子間に別の接地用半導体スイッチ素子を接続し、前記第一の周波数帯域の送信端子とアンテナ端子が導通状態のとき、前記接地用半導体スイッチ素子が接続する前記送信端子または受信端子に接続する前記半導体スイッチ素子が導通状態になると共に、前記接地用半導体スイッチ素子が導通状態となり、前記第二の入出力端子が接地電位に短絡することを特徴とするアンテナスイッチ回路。
JP2004058702A 2004-03-03 2004-03-03 アンテナスイッチ回路 Expired - Fee Related JP4276111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004058702A JP4276111B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 アンテナスイッチ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004058702A JP4276111B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 アンテナスイッチ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005252536A JP2005252536A (ja) 2005-09-15
JP4276111B2 true JP4276111B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=35032625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004058702A Expired - Fee Related JP4276111B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 アンテナスイッチ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4276111B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7234953B2 (ja) 2020-01-22 2023-03-08 株式会社豊田自動織機 排気浄化装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6266210B2 (ja) * 2013-01-21 2018-01-24 太陽誘電株式会社 モジュール
CN112054317A (zh) * 2020-10-23 2020-12-08 湖南军芃科技股份有限公司 一种矿用电子系统的电子接地体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7234953B2 (ja) 2020-01-22 2023-03-08 株式会社豊田自動織機 排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005252536A (ja) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6847829B2 (en) Multiband high-frequency switch
JP4677495B2 (ja) 無線通信装置
JP4307385B2 (ja) 送信および受信アンテナスイッチ
US7049906B2 (en) Quad band antenna interface modules including matching network ports
US10270485B2 (en) Switch module and radio-frequency module
KR101027220B1 (ko) 다중 모드 라디오 모듈 및 다중 모드 라디오
US10476531B2 (en) High-frequency front-end circuit
JP2005065277A (ja) スイッチング回路
JP2017038352A (ja) スイッチモジュール、フロントエンドモジュールおよびスイッチモジュールの駆動方法
US10277191B2 (en) Composite filter apparatus, high-frequency front end circuit, and communication apparatus
US11381261B2 (en) Radio-frequency module and communication apparatus
US9444512B2 (en) Semiconductor device and high-frequency module
CN113169749B (zh) 前端模块以及通信装置
US10811786B2 (en) High-frequency module
JP4276111B2 (ja) アンテナスイッチ回路
JP6798521B2 (ja) マルチプレクサ、高周波フロントエンド回路および通信装置
WO2022145128A1 (ja) 高周波回路および通信装置
JP4376605B2 (ja) 無線通信装置
JP2008205821A (ja) 高周波電力増幅装置及びそれを用いた送信装置
JP3434732B2 (ja) アンテナ切替装置
JP4168692B2 (ja) アンテナ切り替え回路およびこれを用いた無線通信装置
JP2004153523A (ja) 高周波スイッチモジュール
WO2023013199A1 (ja) 高周波回路及び通信装置
KR102577995B1 (ko) 고전력 적응형 rf 안테나 튜닝 스위치
US20230291371A1 (en) Radio frequency module and communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150313

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees