JP4274847B2 - 固体インクスティック - Google Patents

固体インクスティック Download PDF

Info

Publication number
JP4274847B2
JP4274847B2 JP2003124658A JP2003124658A JP4274847B2 JP 4274847 B2 JP4274847 B2 JP 4274847B2 JP 2003124658 A JP2003124658 A JP 2003124658A JP 2003124658 A JP2003124658 A JP 2003124658A JP 4274847 B2 JP4274847 B2 JP 4274847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink stick
ink
end surface
stick
face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003124658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004001503A (ja
Inventor
アール ジョーンズ ブレント
ティー マタン フレデリック
ディー リーブス バリー
エル クロウフォード ティモシー
ディー ライズ ジェイムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2004001503A publication Critical patent/JP2004001503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4274847B2 publication Critical patent/JP4274847B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17593Supplying ink in a solid state

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は一般にインクプリンタ、インクプリンタで使用するインク、およびプリンタにインクを供給する装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
固体インクまたは相変化インクプリンタは従来、固体状のインクをペレットまたはインクスティックのいずれかの形状で受容する。供給機構は固体インクを加熱機構へ移送し、そこでインクは受像媒体に噴霧すべく液状に溶融される。
【0003】
固体インクまたは相変化インクプリンタは、従来、固体状のインクを受容して受像媒体に噴霧すべくインクを液状に変える。プリンタは固体インクをペレットまたはインクスティックのいずれかの形状で供給シュートに受容する。固体インクスティックの場合、固体インクスティックは重力供給またはバネ機構のいずれかにより供給シュートの供給溝を通って加熱プレートへ送られる。加熱プレートは固体インクを液状に溶かす。固体インクスティックを受容するプリンタにおいて、スティックは重力供給またはバネ機構のいずれかにより供給溝内へ送られ、加熱プレートに押し付けられて固体インクを液状に溶かす。Rousseau他による特許文献1(固体インク供給システム、1998年3月31日登録)、およびCrawford他による特許文献2(インク供給システム、1999年1月19日登録)には、固体インクスティックを相変化インクプリンタ内へ移送するシステムの実施例が開示されている。本発明は、これら従来技術に対し、供給溝内でのインクスティックの供給について改善を図ることができるものである。
【0004】
【特許文献1】
米国特許第5,734,402号明細書
【特許文献2】
米国特許第5,861,903号明細書
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明にかかるインクスティックは、相変化インクジェットプリンタの固体インク供給システムで利用するインクスティックであって、前面と背面を有するインクスティック本体を含み、上記前面は前部の非平面輪郭を有し、上記背面は後部の非平面輪郭を有し、上記前部および後部非平面輪郭は相互に相補的である。
【0006】
また、上記本発明にかかるインクスティックは、前記本体はさらに対向する上面および底面を有し、前記前面および背面は前記上面および底面を接続し、前記前部輪郭は、前記前面に沿って上面と底面を結ぶ凸型嵌め合い要素であることとしても好適である。
【0007】
また、上記本発明にかかるインクスティックは、前記後部輪郭は、前記背面に沿って前記上面と前記底面を結ぶ凹型嵌め合い要素であることとしても好適である。
【0008】
また、上記本発明にかかるインクスティックは、前記本体はさらに対向する二つの側面を有し、前記凸型嵌め合い要素と前記凹型嵌め合い要素とは、前記凸型嵌め合い要素の各側面に関する位置が、前記凹型嵌め合い要素の前記各側面に関する位置に対応するように配置されていることとしても好適である。
【0009】
また、上記本発明にかかるインクスティックは、相変化インクジェットプリンタの固体インク供給システムで利用するインクスティックであって、対向する第一および第二の端面を有する本体と、前記第一および第二の端面にそれぞれ設けられる第一の嵌め合い要素と第二の嵌め合い要素とを含み、前記第一の嵌め合い要素を含む前記第一の端面の形状と、前記第二の嵌め合い要素を含む前記第二の端面の形状とが相補的な嵌め合い形状であることを特徴とする。
【0010】
また、上記本発明にかかるインクスティックは、相変化インクジェットプリンタの固体インク供給システムで利用するインクスティックであって、対向する第一および第二の端面を有するインクスティック本体を含み、前記第一の端面は前記第一の端面から突出する少なくとも一つの端面凸部を有し、前記第二の端面は前記第二の端面内に窪んだ少なくとも一つの端面凹部を有し、前記端面凸部を含む前記第一の端面の形状と、前記端面凹部を含む前記第二の端面の形状とが相補的な嵌め合い形状であることを特徴とする。
【0011】
また、上記本発明にかかるインクスティックは、前記本体はさらに対向する二つの側面を有し、前記端面凸部と端面凹部とは、前記端面凸部の前記各側面に関する位置が、前記端面凹部の前記各側面に関する位置に対応するように配置されていることとしても好適である。
【0012】
【発明の実施の形態】
まず図1を参照するに、固体インク、または相変化インクプリンタ10は、上面12および側面14を有する外部筐体を含む。前面パネルディスプレイ画面16等のユーザーインタフェース・ディスプレイはプリンタの状態およびユーザーコマンドに関する情報を表示する。ボタン18その他の制御要素がユーザーインタフェース・ウインドウに隣接しているか、またはプリンタの他の位置にあって、ユーザーにプリンタとのインターフェースを提供する。印刷機構(図示せず)は筐体内に収容されている。インク供給システムは固体インクを印刷機構へ移送する。インク供給システムは筐体の上面の下側に収容されていてもよい。図2、3に示すように、筐体の上面はヒンジ付上部カバー20を含み、開くとインク供給システムが現われる。
【0013】
図示する特定のプリンタにおいて、インクアクセスカバー20がインク充填リンケージ22に取り付けられていて、プリンタインクアクセスカバー20が持ち上げられた際にインク充填リンケージ22がスライドしながら回動してインク充填位置へ入る。図2に示すように、インクアクセスカバー20を開けばキー付開口部を備えたキープレート26が露出する。各キー付開口部24A、24B、24C、24Dは、固体インク供給システムの数個ある供給溝28A、28B、28C、28Dのうち1個の挿入端までの通路に接続される(図2、3、4参照)。
【0014】
図4を参照するに、各供給溝28は特定の色のインクスティック30を対応する溶融プレート32へ移送すべく設計された縦長の供給溝である。第三の供給溝28Cを図4、5に示すが、すべての供給溝は以下に述べる目的で同一である。特定の実施の形態における各供給溝には、定荷重バネ36等の駆動力または要素により駆動されて個々のインクスティック30を縦長供給溝28の長手方向に、各供給溝の溶融端にある溶融プレート32まで押し込む。図5は、インクアクセスカバー20(図1、2)が閉じている場合の要素の配置を示すが、インク充填リンケージ要素がバネ36を引っ張っている。バネの張力は、押圧ブロック34を最後部のインクスティック(供給溝の挿入端に最も近いインクスティック)に押し付ける。
【0015】
供給溝は挿入端から溶融端に至る長手方向寸法と、長さ寸法にほぼ垂直な横幅方向寸法を有する。供給溝は挿入端に挿入されたインクスティックを受容する。供給溝は図5に示すように、多数のインクスティックを供給溝に挿入できる十分な長手方向の長さを有する。各供給溝は溝の長手方向の長さ、すなわち供給方向に沿ってインクスティックを供給溝の溶融端にある対応する溶融プレートまで移送する。供給溝の溶融端は溶融プレートに隣接している。溶融プレートは固体インクスティックを液状に溶かす。溶けたインク31は供給溝の溶融端と溶融プレートの間の間隙33を通って、液体インク溜め内へ落滴する。
【0016】
図6に、インクスティック本体からなるインクスティック30を示す。インクスティック本体の形状はほぼ長方形であるが、他の形状であってもよいことは当業者には理解されよう。インクスティック本体は、注入成型、圧縮成型、その他適当な技術により形成することができる。図6に、プリンタの固体インク供給システムの供給溝内でインクスティック同士の並びが正しく揃った状態を維持できる性能を向上させる整列特徴を含むインクスティックの特定の実施の形態を示す。なお、図を見やすくするために、キープレート26を通るキープレート開口部24に対応する側面のキー形状を省いてインクスティックを示す。
【0017】
図示する特定の実施の形態には、一般的な底面52で表わされた底部と、ほぼ底面に平行である一般的な上面54で表わされた上部を有するほぼ長方形のインクスティック本体が含まれる。一対の一般的な横方向の側端または側面56が底面52と上面54を接続している。インクスティック本体の表面は平坦でなくてもよく、また互いに平行でも垂直でなくてもよい。しかし、そうであるものとして記述すれば、たとえ表面が3次元形状であっても、あるいは互いに傾いていても、視覚的に理解しやすいであろう。側面56は平坦である必要はない。側面は、インクスティック本体の下部が上部より狭く、または上部が下部より狭くなるように階段状であってもよい。追加案または代替案として、側面56はキー係合機能を提供すべく形成されていてもよい。キー状の側面は、キープレートのキー付開口部の横方向エッジに対応して、各キー付開口部と、そのキー付開口部を通って供給溝内へ挿入されようとする対応インクスティックとを一意的に合致させる。インクスティックはさらに第一の端面61および第二の端面62を含む。図示する特定の実施の形態において、第一および第二の端面は互いにほぼ平行であり、上面と底面の両方および側面にほぼ垂直である。しかし、後述するように、当業者は第一および第二の端面が必ずしも互いに平行である必要がないことを理解できよう。
【0018】
図6、7を参照するに、第一および第二の端面61、62は、嵌め合い形状または嵌め合い要素71、72を提供する相補的な非平面形状または輪郭を有する。端面61、62のこれらの輪郭は、インクスティック本体の各端面に沿って上面と底面を結ぶ複数の線で規定することができる。第一の端面の輪郭は、第一の端面のフェースから伸びている1個以上の凸型嵌め合い要素71を形成する。図示する実施の形態は、形状が合致して第一の端面の横方向の外側部分の対称位置に置かれた1対の要素71を含む。図示する凸型嵌め合い要素は第一の端面の高さに沿って全体的に均一に伸びている。しかし、凸型嵌め合い要素71は、第一の端面の高さに沿って分割されるか、あるいは第一の端面の高さの一部のみに沿って伸びるように構成してもよい。第二の端面は、第一の端面上の凸型嵌め合い要素71の形状に相補的な形状を有する凹型嵌め合い要素72を有する。したがって、1本のインクスティックの第一の端面上の凸型嵌め合い要素71は、インクスティックが互いに隣接するとき(例えばインクスティックが供給溝28にスタックされたとき)に、当該1本のインクスティックに隣接するインクスティックの第二の端面の凹型嵌め合い要素72に嵌め合わせることができる。
【0019】
ここで図8を参照するに、インク供給システムのインク供給溝28内で隣接する2本のインクスティックを示す。第一のインクスティック30Aの第二の端面62の輪郭の凹型嵌め合い要素72は、第二のインクスティック30Bの第一の端面61上の輪郭の凸型嵌め合い要素71と嵌まり合う。凸型嵌め合い要素71および凹型嵌め合い要素72の側面は互いに極めて良く合致するためインクスティック同士がずれなくなり、供給溝内でのインクスティックの傾き(ずれ)が減る。
【0020】
インクスティックは、第一の端面61を前側端面(最初に溶融プレート32に会合する)として、あるいは第二の端面62を前側端面として供給溝28に配置することができる。
【0021】
再び図2を参照するに、インクスティックの凸型および凹型嵌め合い要素71、72と合致すべくキー付開口部24の周囲を形成することができる。従ってキー付開口部と嵌め合い要素を合わせることによりインクスティックの向きが制御でき、プリンタ操作者が常にインクスティックを正しい向きに挿入できるようになる。
【0022】
次に図9を参照するに、輪郭が描かれた第一および第二の端面161、162を含むインクスティック130の別の実施の形態を示す。供給溝に挿入された状態でインクスティックを示すことにより、あるインクスティック130Aの第二の端面162上の中心位置に一つ設けられた凹型嵌め合い要素172が、隣接するインクスティック130Bの第一の端面162上の凸型嵌め合い要素171と嵌まり合う様子を図解している。図9に示す実施の形態において、前面および背面の輪郭はそれぞれ前面および背面に沿って上面と底面を結ぶ複数のほぼ平行な直線で形成されているため、凸型および凹型嵌め合い要素171、172は、端面161、162の高さ全体に沿って伸びる。
【0023】
図10に、凸型嵌め合い要素571がインクスティック本体の端面561の高さ全体に沿って伸びていないインクスティックの実施の形態を示す。図示する凸型嵌め合い要素は端面561の上側部分においてその高さに沿って伸びている。同様に凸型嵌め合い要素を端面の下側部分に形成してもよい。対応する凹型嵌め合い要素572が第二の端面562の高さに占める割合は、凸型嵌め合い要素が第一の端面561上に占める割合と少なくとも同じである。第二の端面における凹型嵌め合い要素の高さを、凸型嵌め合い要素の高さより大きくてもよい。
【0024】
図11に、第一および第二の端面461、462がそれぞれ段差を有するまたは分割されているインクスティックの実施の形態を示す。凸型嵌め合い要素471の高さは第一の端面の少なくともセグメント461Aにわたっている。対応する凹型嵌め合い要素472の高さは、第二の端面のセグメント462Aの対応する部分を占める。図示する実施の形態において、端面461、462はそれぞれ内側部分の上方にある最も外側の部分により形成される。凸型および凹型嵌め合い要素は第一および第二の端面の最も外側のセグメントに形成されている。インクスティック用に分割された端面を提供する他の多くの構成も利用できる。さらに、凸型および凹型嵌め合い要素は、両方の端面の最も外側のセグメントに両方ともある必要はない。凸型および凹型嵌め合い要素は、インク供給溝におけるように、インクスティックが互いに隣接して置かれた場合に互いに嵌まり合う端面の他のセグメントに形成されていてもよい。各インクスティックに複数の嵌め合い要素を用いてもよい。
【0025】
図12に、嵌め合い要素としてさまざまな形状が想定できることを示す。一方の端面261上の凸型嵌め合い要素271の形状は、もう一方の端面上の凹型嵌め合い要素272の形状にほぼ対応して相補的である。そのように相補的な形状が嵌め合い能力を最大化し、インクスティックが互いにずれることが少なくなる。
【0026】
図13、14に示すさらに別の実施の形態において、第一および第二の端面361、362の輪郭が、インクスティック最上部からインクスティック底部まで伸びる曲線で形成できることを示す。インクスティックの第一の端面361からの凸型嵌め合い要素371の高さは、第一の端面の上面から底面まで高さ全体を占めない。第二の端面362における凹型嵌め合い要素372の高さは第二の端面の高さ全体を占めていてもよいが、そうである必然性はない。凹型嵌め合い要素372は凸型嵌め合い要素371と少なくとも同程度の大きさであることにより、凹型嵌め合い要素は隣接するインクスティックの凸型嵌め合い要素を受容することができる。凹型嵌め合い要素372は、凸型嵌め合い要素371の位置に対応する、インクスティック本体の側面356と底面352に相対的な位置を有する。隣接するインクスティックの第一および第二の端面が互いに隣接する場合、隣接するインクスティックの底面はほぼ整列しており、隣接するインクスティックの側面もまたほぼ整列している。凹型および凸型嵌め合い要素の横方向の寸法はほぼ同じであり、そのため相互作用している嵌め合い要素はインクスティックの互いに相対的な大幅な移動を防ぐ。嵌め合い要素のサイズが精密であることで、隣接するインクスティック間の機械的噛み合いよりも、むしろ相対的な移動に対する摩擦抵抗を生み出す。さらに、嵌め合い要素は同じ端面から、1個以上の窪んだ部分および1個以上の突出した部分を含むように構成することができる。
【0027】
ある場合には、インクスティックを多数の切片として成型加工し、インクスティックを供給溝に挿入する前にそれらの切片を組み立てるようにするのが便利であろう。このように多くの部分からなるインクスティックは、例えばインクスティックのサイズが、その形成処理の間に一貫してインクスティック本体が固まらない程度であれば、便利であろう。図15を参照するに、インクスティック30は、継ぎ目35で互いに嵌り合う2個の切片31A、31Bで形成されている。継ぎ目は、インクスティック本体を上面および底面54、53の間を通るほぼ垂直な切断線である。図示された実施の形態の継ぎ目はインクスティック本体の横方向の面56と交差してインクスティックを長手方向の切片に分割する。インクスティックの第一の長手方向切片31Aは、凸型嵌め合い要素71とともにインクスティック本体の第一の端面61を含む。インクスティックの第二の長手方向切片31Bは、凹型嵌め合い要素72とともにインクスティック本体の第二の端面62を含む。インクスティックの各切片は継ぎ目周囲セグメントを含む周囲を有する。2個のインクスティック・切片31A、31Bの継ぎ目周囲部分は相補的形状をなす。継ぎ目周囲部分が接した状態で2個のインクスティック切片が合わせられると継ぎ目35が形成される。
【0028】
図示する継ぎ目35は、インクスティックの一方の切片から突き出て、他方の切片の凹部に嵌め合わさる凸部を有する“パズルカット”形状となっている。プリンタの操作者がキープレート開口部24を通して供給溝内へ組み立てられたインクスティックを差し込む際に、このような凸部と凹部の相互作用はインクスティックの2個の切片を保持するのに役立つ。図示するインクスティックの切片はほぼ同じ大きさである。しかし、他の実施の形態ではインクスティック切片の大きさが異なっていてもよい。さらに、インクスティックは2個より多くの切片を含んでいてもよい。継ぎ目はインクスティック本体の上部と底部のいずれか一方にあっても、インクスティック本体を横切って斜めに伸びていても、あるいはインクスティック本体に沿って長手方向を向いていてもよく、それにより継ぎ目はインクスティック本体の端面61、62と交差して、インクスティックを横方向の切片に分割する。継ぎ目がインクスティック本体の長手方向にあってインクスティック本体を横方向の切片に分割する実施の形態において、インクスティック本体の2個以上の切片が凸型嵌め合い要素71のいくつかの面を含み、インクスティック本体の1個より多くの切片が凹型嵌め合い要素72のいくつかの面を含んでいてよい。さらに、インクスティック本体の1個以上の切片が凸型嵌め合い要素71および凹型嵌め合い要素72両方の少なくとも一部を含んでいてよい。
【0029】
製造上の配慮を含む各種の要因に依存して、コーナーやエッジが半径を有するか、または他の非鋭利な形状であってもよいことは当業者には理解されよう。当業者は、本明細書を精読したならば、本発明の概念から逸脱することなく、嵌め合い要素の形状と構成を含む、インクスティックの形状にさまざまな変更を加えてもよいことを認識することができるであろう。例えば、異なる個数の嵌め合い要素がインクスティックの端面に含まれていてもよい。インクスティックの形状は立方体でなくてもよい。ある特定の条件下では、嵌め合い要素はインクスティックの互いに相対的な長手方向の動きを制約する必要がない。インクスティックの端面の大部分また全部を用いてインクスティックに嵌め合い形状を提供してもよい。従って、添付の請求項は上述の特定の実施の形態に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 相変化プリンタをプリンタ上部カバーが閉じた状態で示す透視図である。
【図2】 相変化プリンタのインクアクセスカバーが開いた状態で、固体インクスティックが供給溝に充填される位置にある様子を示す、上部の拡大部分透視図である。
【図3】 固体インクスティック供給システムのカバーが一部閉じた状態で示す、図1のプリンタ上部の拡大部分透視図である。
【図4】 図2の線4−4に沿って切断した、固体インク供給システムの供給溝の側面断面図である。
【図5】 インクスティックが供給溝に挿入されてインク充填リンケージが閉じた状態で示す、図4の供給溝の側面断面図である。
【図6】 インクスティックの一実施の形態の透視図である。
【図7】 図6のインクスティックの平面図である。
【図8】 インク供給システムの供給溝内で隣接する2本のインクスティックの平面図である。
【図9】 本発明の態様の第二の実施の形態における隣接する2本のインクスティックの平面図である。
【図10】 インクスティックの別の実施の形態の透視図である。
【図11】 インクスティックのさらに別の実施の形態の透視図である。
【図12】 インクスティックの別の実施の形態の平面図である。
【図13】 インクスティックのさらに別の実施の形態の透視図である。
【図14】 図13のインクスティックの平面図である。
【図15】 インクスティックのさらに別の実施の形態の透視図である。
【符号の説明】
10 相変化インクプリンタ、12 上面、14 側面、16 前面パネルディスプレイ画面、18 ボタン、20 インクアクセスカバー、22 インク充填リンケージ、24A〜24D キー付開口部、26 キープレート、28A〜28D 供給溝、30 インクスティック、31 溶けたインク、31A〜31B インクスティック切片、32 溶融プレート、34 押圧ブロック、35 継ぎ目、36 バネ、33 間隙、52 底面、54 上面、56 側面、61〜62 端面、71 凸型嵌め合い要素、72 凹型嵌め合い要素、130 インクスティック、154 上面、161〜162 端面、171 凸型嵌め合い要素、172 凹型嵌め合い要素、230 インクスティック、254 上面、261〜262 端面、271 凸型嵌め合い要素、272 凹型嵌め合い要素、330 インクスティック、352 底面、354 上面、356 側面、361〜362 端面、371 凸型嵌め合い要素、372 凹型嵌め合い要素、430 インクスティック、461〜462 端面、461A〜462A 端面のセグメント、461B〜462B 端面のセグメント、471 凸型嵌め合い要素、472 凹型嵌め合い要素、530 インクスティック、561〜562端面、571 凸型嵌め合い要素、572 凹型嵌め合い要素。

Claims (7)

  1. 相変化インクジェットプリンタの固体インク供給システムで利用するインクスティックであって、
    前面と背面を有するインクスティック本体を含み、
    前記前面は前部の非平面輪郭を有し、
    前記背面は後部の非平面輪郭を有し、
    前記前部および後部非平面輪郭は相互に相補的であることを特徴とするインクスティック。
  2. 前記本体はさらに対向する上面および底面を有し、
    前記前面および背面は前記上面および底面を接続し、
    前記前部輪郭は、前記前面に沿って上面と底面を結ぶ凸型嵌め合い要素であることを特徴とする請求項1に記載のインクスティック。
  3. 前記後部輪郭は、前記背面に沿って前記上面と前記底面を結ぶ凹型嵌め合い要素であることを特徴とする請求項2に記載のインクスティック。
  4. 前記本体はさらに対向する二つの側面を有し、前記凸型嵌め合い要素と前記凹型嵌め合い要素とは、前記凸型嵌め合い要素の各側面に関する位置が、前記凹型嵌め合い要素の前記各側面に関する位置に対応するように配置されていることを特徴とする請求項3に記載のインクスティック。
  5. 相変化インクジェットプリンタの固体インク供給システムで利用するインクスティックであって、
    対向する第一および第二の端面を有する本体と、
    前記第一および第二の端面にそれぞれ設けられる第一の嵌め合い要素と第二の嵌め合い要素とを含み、
    前記第一の嵌め合い要素を含む前記第一の端面の形状と、前記第二の嵌め合い要素を含む前記第二の端面の形状とが相補的な嵌め合い形状であることを特徴とするインクスティック。
  6. 相変化インクジェットプリンタの固体インク供給システムで利用するインクスティックであって、
    対向する第一および第二の端面を有するインクスティック本体を含み、
    前記第一の端面は前記第一の端面から突出する少なくとも一つの端面凸部を有し、
    前記第二の端面は前記第二の端面内に窪んだ少なくとも一つの端面凹部を有し、
    前記端面凸部を含む前記第一の端面の形状と、前記端面凹部を含む前記第二の端面の形状とが相補的な嵌め合い形状であることを特徴とするインクスティック。
  7. 前記本体はさらに対向する二つの側面を有し、
    前記端面凸部と端面凹部とは、記端面凸部の前記各側面に関する位置が、前記端面凹部の前記各側面に関する位置に対応するように配置されていることを特徴とする、請求項6に記載のインクスティック。
JP2003124658A 2002-04-29 2003-04-30 固体インクスティック Expired - Fee Related JP4274847B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/135,089 US6755517B2 (en) 2002-04-29 2002-04-29 Alignment feature for solid ink stick

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004001503A JP2004001503A (ja) 2004-01-08
JP4274847B2 true JP4274847B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=29215642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003124658A Expired - Fee Related JP4274847B2 (ja) 2002-04-29 2003-04-30 固体インクスティック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6755517B2 (ja)
EP (1) EP1359014B1 (ja)
JP (1) JP4274847B2 (ja)
BR (1) BR0301264B1 (ja)
DE (1) DE60302489T2 (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6857732B2 (en) * 2002-04-29 2005-02-22 Xerox Corporation Visible identification of solid ink stick
US6874880B2 (en) * 2002-04-29 2005-04-05 Xerox Corporation Solid ink stick with identifiable shape
US6722764B2 (en) * 2002-04-29 2004-04-20 Xerox Corporation Feed guidance and identification for ink stick
US7425061B2 (en) * 2005-06-09 2008-09-16 Xerox Corporation Ink consumption determination
US7591550B2 (en) * 2005-06-09 2009-09-22 Xerox Corporation Ink consumption determination
US7503648B2 (en) * 2005-06-09 2009-03-17 Xerox Corporation Ink consumption determination
US7458669B2 (en) * 2005-06-09 2008-12-02 Xerox Corporation Ink consumption determination
US7874661B2 (en) 2006-06-22 2011-01-25 Xerox Corporation Solid ink stick with coded markings and method and apparatus for reading markings
US7537326B2 (en) 2006-06-23 2009-05-26 Xerox Corporation Solid ink stick with coded sensor feature
US7553008B2 (en) 2006-06-23 2009-06-30 Xerox Corporation Ink loader for interfacing with solid ink sticks
US7517072B2 (en) 2006-06-23 2009-04-14 Xerox Corporation Solid ink stick with enhanced differentiation
US7857439B2 (en) 2006-06-23 2010-12-28 Xerox Corporation Solid ink stick with interface element
US7648232B2 (en) * 2006-07-12 2010-01-19 Xerox Corporation Solid ink stick with reliably encoded data
US7753509B2 (en) * 2006-08-14 2010-07-13 Xerox Corporation Segmented ink stick
US7780283B2 (en) * 2006-11-07 2010-08-24 Xerox Corporation Independent keying and guidance for solid ink sticks
US7810918B2 (en) * 2006-11-07 2010-10-12 Xerox Corporation One way compatibility keying for solid ink sticks
US7854501B2 (en) * 2006-11-07 2010-12-21 Xerox Corporation Common side insertion keying for phase change ink sticks
US7798624B2 (en) * 2006-11-21 2010-09-21 Xerox Corporation Transport system for solid ink in a printer
US7976144B2 (en) * 2006-11-21 2011-07-12 Xerox Corporation System and method for delivering solid ink sticks to a melting device through a non-linear guide
US7794072B2 (en) * 2006-11-21 2010-09-14 Xerox Corporation Guide for printer solid ink transport and method
US7883195B2 (en) * 2006-11-21 2011-02-08 Xerox Corporation Solid ink stick features for printer ink transport and method
US7651210B2 (en) * 2006-11-21 2010-01-26 Xerox Corporation Transport system for solid ink for cooperation with melt head in a printer
US7726797B2 (en) 2006-11-28 2010-06-01 Xerox Corporation Intermediate side slot vertical ink constraint with offset support
US7753511B2 (en) * 2006-11-28 2010-07-13 Xerox Corporation Lateral anti-skewing solution for solid ink
US7762655B2 (en) * 2006-12-11 2010-07-27 Xerox Corporation Printer ink delivery system
US7878636B2 (en) * 2006-12-12 2011-02-01 Xerox Corporation Solid ink stick chute for printer solid ink transport with mating solid ink stick chute
US7726798B2 (en) 2006-12-15 2010-06-01 Xerox Corporation Printer solid ink transport and method
US7722177B2 (en) * 2006-12-22 2010-05-25 Xerox Corporation System for loading ink sticks configured for lateral anti-skewing
US7798626B2 (en) * 2007-02-28 2010-09-21 Xerox Corporation System for loading and feeding solid ink sticks to an ink melter in a phase change ink printer
US7878641B2 (en) * 2007-03-09 2011-02-01 Xerox Corporation Solid ink stick with reversible keying and interlocking features
US7819513B2 (en) * 2007-03-09 2010-10-26 Xerox Corporation Solid ink stick with multiple axis interlocking
US7780284B2 (en) * 2007-03-09 2010-08-24 Xerox Corporation Digital solid ink stick identification and recognition
US7798627B2 (en) * 2007-03-09 2010-09-21 Xerox Corporation Multi-position interlocking ink stick
US7802880B2 (en) * 2007-03-12 2010-09-28 Xerox Corporation Solid ink stick with canted surface
US7909445B2 (en) * 2007-09-11 2011-03-22 Xerox Corporation Solid ink stick delivery system with static constraints, strategic barriers and breakage controls
US7824027B2 (en) * 2007-09-11 2010-11-02 Xerox Corporation Solid ink stick with anti jam edge bevel
US8016403B2 (en) * 2007-10-03 2011-09-13 Xerox Corporation Solid ink stick with visual orientation indicator
US7976118B2 (en) 2007-10-22 2011-07-12 Xerox Corporation Transport system for providing a continuous supply of solid ink to a melting assembly in a printer
US7891792B2 (en) 2007-11-06 2011-02-22 Xerox Corporation Solid ink stick with transition indicating region
US7883196B2 (en) 2007-12-21 2011-02-08 Xerox Corporation System for delivering solid ink through a feed channel having non-linear sections
US7942515B2 (en) * 2007-12-21 2011-05-17 Xerox Corporation Solid ink stick having a feed drive coupler
US7887173B2 (en) 2008-01-18 2011-02-15 Xerox Corporation Transport system having multiple moving forces for solid ink delivery in a printer
US7857440B2 (en) * 2008-01-18 2010-12-28 Xerox Corporation Visual identification of solid ink sticks
US7837317B2 (en) 2008-02-15 2010-11-23 Xerox Corporation Solid ink stick with witness mark
US8052265B2 (en) * 2008-09-22 2011-11-08 Xerox Corporation System and method for verifying position of an object before identifying the object
US8096647B2 (en) * 2008-09-22 2012-01-17 Xerox Corporation Solid ink sticks having a verification interlock for verifying position of a solid ink stick before identifying the ink stick
US8240830B2 (en) 2010-03-10 2012-08-14 Xerox Corporation No spill, feed controlled removable container for delivering pelletized substances
US8366255B2 (en) 2010-06-02 2013-02-05 Xerox Corporation Solid ink stick with retrieval feature
US8317308B2 (en) 2010-07-14 2012-11-27 Xerox Corporation Solid ink stick with motion control inset
US8814336B2 (en) 2011-12-22 2014-08-26 Xerox Corporation Solid ink stick configuration
US8646892B2 (en) 2011-12-22 2014-02-11 Xerox Corporation Solid ink stick delivery apparatus using a lead screw drive
US8727478B2 (en) 2012-10-17 2014-05-20 Xerox Corporation Ink loader having optical sensors to identify solid ink sticks
US8777386B2 (en) 2012-10-17 2014-07-15 Xerox Corporation Solid ink stick having identical identifying features on a plurality of edges

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5455604A (en) 1991-04-29 1995-10-03 Tektronix, Inc. Ink jet printer architecture and method
US5805191A (en) 1992-11-25 1998-09-08 Tektronix, Inc. Intermediate transfer surface application system
US5510821B1 (en) 1994-09-20 2000-05-02 Tektronix Inc Solid ink stick
USD380771S (en) 1995-01-20 1997-07-08 Tektronix, Inc. Solid ink stick for a color printer
US5734402A (en) 1996-03-07 1998-03-31 Tekronix, Inc. Solid ink stick feed system
US5861903A (en) 1996-03-07 1999-01-19 Tektronix, Inc. Ink feed system
USD392651S (en) 1996-07-22 1998-03-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Solid ink
US6053608A (en) * 1996-07-24 2000-04-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink pellet with step configuration including slidable bearing surfaces
USD416936S (en) * 1997-03-10 1999-11-23 Tektronix, Inc. Solid ink stick for a color printer

Also Published As

Publication number Publication date
BR0301264B1 (pt) 2012-05-02
DE60302489D1 (de) 2006-01-05
BR0301264A (pt) 2004-08-17
EP1359014B1 (en) 2005-11-30
US6755517B2 (en) 2004-06-29
JP2004001503A (ja) 2004-01-08
DE60302489T2 (de) 2006-06-01
US20030202078A1 (en) 2003-10-30
EP1359014A1 (en) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4274847B2 (ja) 固体インクスティック
JP2003312015A (ja) 多部分固体インクスティック
EP1359019B1 (en) Feed channel keying for solid ink stick feed
JP4355162B2 (ja) 識別可能な形状を有する固体インクスティックおよびインクスティックセット
EP1366909B1 (en) Keying feature for solid ink stick
US7063412B2 (en) Visible identification of solid ink stick
CA2426228C (en) Solid ink stick set identification
US6966644B2 (en) Guide for solid ink stick feed
EP1359016A1 (en) Guide for solid ink stick feed
US20050062820A1 (en) Guide for solid ink stick feed
EP1359015A1 (en) Solid ink stick with efficient aspect ratio
JP2008221846A (ja) 傾斜面を備える固体インクスティック
EP1369243A1 (en) Channel keying for solid ink stick insertion
JP2003320683A (ja) 相変化インクプリンタ用の固体インクスティック
KR101565763B1 (ko) 상변화 잉크 이미징 디바이스에서 사용하기 위한 잉크 스틱 및 잉크 스틱 세트
KR20080041573A (ko) 상변화 잉크 스틱을 위한 공통 측면 삽입 키잉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees