JP4273144B2 - Image forming system, image forming apparatus and control method therefor, and computer-readable memory - Google Patents

Image forming system, image forming apparatus and control method therefor, and computer-readable memory Download PDF

Info

Publication number
JP4273144B2
JP4273144B2 JP2006247357A JP2006247357A JP4273144B2 JP 4273144 B2 JP4273144 B2 JP 4273144B2 JP 2006247357 A JP2006247357 A JP 2006247357A JP 2006247357 A JP2006247357 A JP 2006247357A JP 4273144 B2 JP4273144 B2 JP 4273144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
image forming
information
setting information
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006247357A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006351039A (en
Inventor
俊浩 門脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006247357A priority Critical patent/JP4273144B2/en
Publication of JP2006351039A publication Critical patent/JP2006351039A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4273144B2 publication Critical patent/JP4273144B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、サーバと外部装置と画像形成装置とがネットワーク回線を介して相互に接続されて構成される画像形成システム、画像形成装置及びその制御方法に関するものである。   The present invention relates to an image forming system configured by connecting a server, an external apparatus, and an image forming apparatus to each other via a network line, an image forming apparatus, and a control method thereof.

従来のプリンタなどの画像形成装置では、通常、プリントを行う場合の各種設定は、プリントジョブ中に記述するか、あらかじめプリンタの操作部などを用いてプリンタ自体に設定していた。この各種設定には、例えば、以下のようなものがある。   In a conventional image forming apparatus such as a printer, various settings for printing are usually described in a print job or set in the printer itself using a printer operation unit or the like in advance. Examples of the various settings include the following.

1)プリントモード
カラーでプリントするか白黒でプリントするかの指定、両面でプリントするか片面でプリントするかの指定、手差し指定を含む給紙段または紙サイズの指定、部数等の指定。これらの指定は、通常プリントジョブ中で指示されるが、指示がない場合にはプリンタが保持しているデフォルトデータが使われる。
1) Print mode Specify whether to print in color or black and white, specify whether to print on both sides or one side, specify the paper feed stage or paper size including manual feed, specify the number of copies, etc. These designations are normally instructed in a print job, but if there is no designation, default data held by the printer is used.

2)補助画像データ
デフォルトのフォントデータ、フォームオーバーレイ画像データ等の補助画像データ。これらの補助画像データは、通常プリンタが元々保持しているデフォルトデータが使われるか、あるいはユーティリティなどを用いて、あらかじめプリンタ自体に設定されたものが使われる。そして、プリントジョブ中では、どのフォントデータを使うか、あるいはどのフォームオーバーレイ画像データという指示だけが記述される。
2) Auxiliary image data Auxiliary image data such as default font data and form overlay image data. As these auxiliary image data, default data that is normally stored in the printer is used, or data set in advance using a utility or the like is used. In the print job, only the font data to be used or the instruction of which form overlay image data is described.

3)その他の設定
カバーページをプリントするかどうかの指定、最適な用紙がない場合にどう対応するかの指定、手差し給紙時の給紙待ちタイムアウト時間の設定等の設定。これらの設定は、通常、プリンタの操作部などを用いて、プリンタ自体に設定される。
3) Other settings Settings such as whether to print a cover page, how to respond when there is no optimal paper, settings for the paper feed waiting time-out time for manual paper feeding, and the like. These settings are normally set in the printer itself using the printer operation unit or the like.

しかしながら、上記の従来の画像形成装置では、以下のような問題点があった。   However, the conventional image forming apparatus has the following problems.

まず、プリントジョブ中に各種設定を記述する場合は、以下のような問題点があった。   First, there are the following problems when various settings are described in a print job.

1)設定項目が増えたり、設定内容が補助画像データを含んだりすると、プリントジョブのサイズが大きくなり、また、これに伴いプリントジョブ送信時に送信側のコンピュータを拘束する時間が長くなっていた。また、各プリントジョブごとに似たような各種設定データを持たなければならなかった。また、スプーラなどにおいて、複数のプリントジョブをスプーリングする場合、個々のプリントジョブのサイズが大きくなると、大きなスプーリング領域が必要となってしまっていた。   1) If the number of setting items increases or the setting content includes auxiliary image data, the size of the print job increases, and accordingly, the time for restraining the transmission-side computer at the time of print job transmission becomes longer. In addition, each print job must have similar various setting data. Further, when spooling a plurality of print jobs in a spooler or the like, a large spooling area is required as the size of each print job increases.

2)古いプリントジョブを再プリントすると、プリントジョブ中の古いデータが使われてしまっていた。例えば、ユーザ名の一部として所属名称が含まれる場合、古いプリントジョブ中の古い所属名称がカバーページ等にプリントされてしまい、誰のプリントジョブか分かりにくくなる場合があった。   2) When reprinting an old print job, old data in the print job was used. For example, when the affiliation name is included as part of the user name, the old affiliation name in the old print job may be printed on a cover page or the like, and it may be difficult to identify who the print job is.

3)送信側の各コンピュータごとに各種設定用ユーティリティを持っていなければならなかった。また、複数機種の画像形成装置を使用するコンピュータについては、各機種ごとの各種設定用ユーティリティを持っていなければならなかった。   3) Each sending computer had to have various setting utilities. Further, a computer that uses a plurality of types of image forming apparatuses must have various setting utilities for each model.

4)以前の設定データを保持する場合、送信側の各コンピュータごとに各種設定データを保持しなければならなかった。また、複数機種の画像形成装置を使用するコンピュータについては、各機種ごとの各種設定データを保持しなければならなかった。   4) When the previous setting data is held, various setting data must be held for each computer on the transmission side. In addition, for a computer using a plurality of types of image forming apparatuses, various setting data for each model must be held.

5)管理者のみが変更可能な設定は、各ユーザのプリントジョブ中で指示することができなかった。   5) Settings that can only be changed by the administrator cannot be specified in each user's print job.

また、あらかじめプリンタの操作部などを用いて、プリンタ自体に各種設定を行っておく場合は、以下のような問題点があった。   Further, when various settings are made on the printer itself by using the operation unit of the printer in advance, there are the following problems.

6)各種設定は全ユーザに共通の設定であり、ユーザごとの好みを反映できなかった。また、管理者のみが変更可能な管理用設定についても、各ユーザごとに異なる管理用設定を行えなかった。   6) Various settings are common to all users, and the preferences for each user cannot be reflected. Also, management settings that can be changed only by the administrator cannot be set differently for each user.

7)1人のユーザが複数のプリンタを使う場合、複数のプリンタに同じ設定をする必要があった。その設定が異なると、異なった振る舞いをしてしまいユーザの意図と異なった結果が得られる場合があった。   7) When one user uses a plurality of printers, it is necessary to make the same setting for the plurality of printers. If the setting is different, the user may behave differently and obtain a result different from the user's intention.

8)複数のプリンタを使う場合、プリンタごとに設定データを保持する必要があった。例えば、特定のユーザがあるフォントを使う場合、使うプリンタ全てにそのフォントデータをインストールしないといけなかった。   8) When using a plurality of printers, it is necessary to store setting data for each printer. For example, if a specific user uses a font, the font data must be installed on all the printers used.

9)装置の電源をオフしても消えないようにするためには、各種設定を各装置ごとに比較的高価な不揮発性記憶手段を用いて記憶する構成をとる必要があった。このため、コストの制限により、大量の設定や、複雑な画像データ等を記憶させるのは困難であった。   9) In order not to disappear even when the power of the device is turned off, it is necessary to take a configuration in which various settings are stored for each device using a relatively expensive non-volatile storage means. For this reason, it is difficult to store a large amount of settings and complex image data due to cost limitations.

10)装置をリプレースする場合には、各種設定を再設定しなければならない。   10) When replacing the device, various settings must be reset.

本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、サーバと外部装置と画像形成装置とがネットワーク回線を介して相互に接続されて構成される画像形成システムにおいて、操作性を著しく向上させることができる画像形成システム、画像形成装置及びその制御方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and in an image forming system configured by connecting a server, an external apparatus, and an image forming apparatus to each other via a network line, the operability is remarkably improved. An object of the present invention is to provide an image forming system, an image forming apparatus, and a control method thereof.

上記の目的を達成するための本発明による画像形成システムは以下の構成を備える。即ち、
ネットワークを介してサーバと複数の画像形成装置が接続された画像形成システムであって、
前記複数の画像形成装置のうち少なくとも1つの画像形成装置
画像形成情報に基づく画像を形成する形成手段と、
ユーザを特定することが可能なユーザIDを受け付ける受付手段と、
前記受付手段が受け付けたユーザIDを、前記サーバに送信するユーザID送信手段と、
を備え、
前記サーバ
前記複数の画像形成装置のうちいずれかの画像形成装置から、前記ユーザID送信手段により送信されたユーザIDを受信するユーザID受信手段と、
前記複数の画像形成装置に共有されている設定情報であって、前記形成手段に係る機能について、少なくともユーザによる使用が許可されていることを示す情報を含む設定情報を、前記ユーザIDに対応付けて記憶する記憶手段と、
前記ユーザID受信手段が受信したユーザIDに対応する前記設定情報を、前記記憶手段から読み出して、前記複数の画像形成装置のうち前記ユーザIDを送信した画像形成装置に送信する設定情報送信手段と、
を備え、
更に、前記少なくとも1つの画像形成装置
前記設定情報送信手段により送信された設定情報を受信する設定情報受信手段と、
前記設定情報受信手段が受信した設定情報に基づいて、前記形成手段に係る機能の使用可否を判断し、その判断結果に基づいて、該形成手段を制御する制御手段と、
を備える。
In order to achieve the above object, an image forming system according to the present invention comprises the following arrangement. That is,
An image forming system in which a server and a plurality of image forming apparatuses are connected via a network,
At least one of the plurality of image forming apparatuses includes :
Forming means for forming an image based on image forming information;
Accepting means for accepting a user ID capable of specifying a user;
User ID transmission means for transmitting the user ID received by the reception means to the server;
With
The server,
User ID receiving means for receiving a user ID transmitted by the user ID transmitting means from any one of the plurality of image forming apparatuses ;
Setting information that is shared by the plurality of image forming apparatuses and that includes information indicating that at least use by a user is permitted for the function relating to the forming unit is associated with the user ID. Storage means for storing
A setting information transmitting unit that reads the setting information corresponding to the user ID received by the user ID receiving unit from the storage unit and transmits the setting information to the image forming apparatus that has transmitted the user ID among the plurality of image forming apparatuses ; ,
With
Further, the at least one image forming apparatus includes :
Setting information receiving means for receiving the setting information transmitted by the setting information transmitting means;
Based on the setting information received by the setting information receiving means, it is determined whether or not the function relating to the forming means can be used, and on the basis of the determination result, a control means for controlling the forming means;
Is provided.

また、好ましくは、前記画像形成装置は、前記ネットワークを介して情報処理装置と通信する通信手段を更に備え、
前記受付手段は、前記通信手段を介して、前記情報処理装置から前記画像形成情報とともに前記ユーザIDを受信して受け付ける。
Preferably, the image forming apparatus further includes a communication unit that communicates with the information processing apparatus via the network.
The accepting unit receives and accepts the user ID together with the image formation information from the information processing apparatus via the communication unit.

また、好ましくは、前記設定情報には、前記形成手段に係る複数の機能のそれぞれについて、ユーザによる使用が許可されていることを示す前記情報が対応付けられて含まれている。   Preferably, the setting information includes the information indicating that use by the user is permitted for each of the plurality of functions related to the forming unit.

また、好ましくは、前記形成手段に係る機能とは、カラー画像形成機能である。   Preferably, the function relating to the forming means is a color image forming function.

また、好ましくは、前記形成手段に係る機能とは、白黒画像形成機能である。   Preferably, the function relating to the forming means is a monochrome image forming function.

また、好ましくは、前記形成手段に係る機能とは、片面印刷機能である。   Preferably, the function relating to the forming means is a single-sided printing function.

上記の目的を達成するための本発明による画像形成装置は以下の構成を備える。即ち、 ネットワークを介してサーバと接続された画像形成装置であって、
画像形成情報に基づく画像を形成する形成手段と、
ユーザを特定することが可能なユーザIDを受け付ける受付手段と、
前記受付手段が受け付けたユーザIDを、前記サーバに送信する送信手段と、
前記サーバにおいて前記送信手段が送信したユーザIDに対応付けられて記憶され、複数の画像形成装置により共有されている設定情報であって、前記形成手段に係る機能について、少なくともユーザによる使用が許可されていることを示す情報を含む設定情報を受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した設定情報に基づいて、前記形成手段に係る機能の使用可否を判断し、その判断結果に基づいて、該形成手段を制御する制御手段と、
を備える。
In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to the present invention comprises the following arrangement. That is, an image forming apparatus connected to a server via a network,
Forming means for forming an image based on image forming information;
Accepting means for accepting a user ID capable of specifying a user;
Transmitting means for transmitting the user ID received by the receiving means to the server;
Setting information stored in association with a user ID transmitted by the transmission unit in the server and shared by a plurality of image forming apparatuses , and at least a user is permitted to use a function related to the formation unit. Receiving means for receiving setting information including information indicating that;
Based on the setting information received by the receiving means, it is determined whether or not the function related to the forming means can be used, and based on the determination result, a control means for controlling the forming means;
Is provided.

上記の目的を達成するための本発明による画像形成装置は以下の構成を備える。即ち、
ネットワークを介してサーバと情報処理装置に接続された画像形成装置であって、
前記情報処理装置から前記ネットワークを介して画像形成情報及びユーザIDを受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した画像形成情報に基づく画像を形成する形成手段と、
前記形成手段に係る機能について少なくともユーザによる使用が許可されていることを示す情報を含む設定情報であって、前記サーバにおいて前記受信手段が受信したユーザIDに対応付けて記憶され、複数の画像形成装置により共有されている第1の設定情報を、当該サーバに対して要求する要求手段と、
前記形成手段に係る機能について少なくともユーザによる使用が許可されていることを示す情報を含む設定情報であって、特定のユーザIDに対応付けられることなく、複数のユーザが使用可能な第2の設定情報を記憶する第1の記憶手段と、
前記受信手段が受信した画像形成情報において、前記要求手段による要求の実行が指示されているかどうかを判定する第1の判定手段と、
前記第1の判定手段による判定の結果、前記要求手段による要求の実行が指示されている場合には、前記要求手段に前記要求を実行させて、前記サーバから前記第1の設定情報を取得し、前記要求手段による要求の実行が指示されていない場合には、前記要求手段に前記要求を実行させることなく、前記第1の記憶手段から前記第2の設定情報を読み出すよう制御する制御手段と、を備え、
前記形成手段は、前記第1の設定情報または前記第2の設定情報に従って、前記画像形成情報に基づく画像を形成する。
In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to the present invention comprises the following arrangement. That is,
An image forming apparatus connected to a server and an information processing apparatus via a network,
Receiving means for receiving image formation information and a user ID from the information processing apparatus via the network;
Forming means for forming an image based on the image forming information received by the receiving means;
Setting information including at least information indicating that the function related to the forming unit is permitted to be used by a user, stored in association with the user ID received by the receiving unit in the server, and configured to form a plurality of images Requesting means for requesting the first setting information shared by the apparatus to the server;
Second setting that can be used by a plurality of users without being associated with a specific user ID, the setting information including information indicating that at least use by the user is permitted for the function relating to the forming unit First storage means for storing information;
First determination means for determining whether execution of a request by the request means is instructed in the image formation information received by the reception means;
As a result of the determination by the first determination means, if execution of the request by the request means is instructed, the request means is made to execute the request, and the first setting information is acquired from the server. Control means for controlling to read out the second setting information from the first storage means without causing the request means to execute the request when the request means is not instructed to execute the request; With
The forming unit forms an image based on the image forming information in accordance with the first setting information or the second setting information.

また、好ましくは、前記要求手段が前記要求を実行することにより、前記サーバから取得した前記第1の設定情報を、前記ユーザIDとともに記憶する第2の記憶手段と、
前記受信手段が、前記情報処理装置から新たに画像形成情報及びユーザIDを受信した場合に、該新たに受信したユーザIDと、前記第2の記憶手段に記憶されている前記ユーザIDとが一致するか否かを判定する第2の判定手段と、を更に備え、
前記制御手段は、前記第2の判定手段による判定の結果、前記新たに受信したユーザIDと、前記第2の記憶手段に記憶されている前記ユーザIDとが一致する場合には、前記第1の判定手段が前記新たに受信した画像形成情報において前記要求手段による要求が指示されていると判定したとしても、前記要求手段に前記要求を実行させることなく、前記第2の記憶手段から前記ユーザIDとともに記憶されている前記第1の設定情報を読み出すよう制御する。
Preferably, a second storage unit that stores the first setting information acquired from the server together with the user ID when the request unit executes the request;
When the reception unit newly receives image formation information and a user ID from the information processing apparatus, the newly received user ID matches the user ID stored in the second storage unit Second determination means for determining whether or not to do,
When the result of determination by the second determination means is that the newly received user ID matches the user ID stored in the second storage means, the control means Even if the determination unit determines that the request by the request unit is instructed in the newly received image formation information, the request unit does not execute the request from the second storage unit to the user. Control is performed to read the first setting information stored together with the ID.

上記の目的を達成するための本発明による画像形成システムは以下の構成を備える。即ち、
ネットワークを介して複数のサーバと情報処理装置と複数の画像形成装置が接続された画像形成システムであって、
前記情報処理装置
前記複数のサーバうちのいずれかを特定することが可能なサーバ特定情報と、ユーザを特定することが可能なユーザIDとを含む、画像形成情報を生成する生成手段と、
前記生成手段が生成した画像形成情報を、前記複数の画像形成装置のうち少なくとも1つの画像形成装置に送信する送信手段と、
を備え、
前記少なくとも1つの画像形成装置
前記情報処理装置から送信された前記画像形成情報を受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した画像形成情報に基づく画像を形成する形成手段と、
前記受信手段が受信したユーザIDに対応する設定情報であって、前記形成手段に係る機能について少なくともユーザによる使用が許可されていることを示す情報を含む設定情報を、前記サーバ特定情報により特定されるサーバに対して要求する要求手段と、
を備え、
前記複数のサーバのそれぞれ
前記形成手段に係る機能について少なくともユーザによる使用が許可されていることを示す情報を含む設定情報であって、前記複数の画像形成装置に共有されている設定情報、前記ユーザIDに対応付けて記憶する記憶手段と、
前記設定情報を要求された場合に、前記記憶手段に記憶された設定情報を前記画像形成装置に通知する通知手段と、
を備え、
更に、前記少なくとも1つの画像形成装置
前記サーバから通知された設定情報に従って、前記形成手段を制御する制御手段を備える。
In order to achieve the above object, an image forming system according to the present invention comprises the following arrangement. That is,
An image forming system in which a plurality of servers, information processing apparatuses, and a plurality of image forming apparatuses are connected via a network,
The information processing apparatus includes :
Generating means for generating image forming information including server specifying information capable of specifying any of the plurality of servers and a user ID capable of specifying a user;
Transmitting means for transmitting the image forming information generated by the generating means to at least one of the plurality of image forming apparatuses ;
With
The at least one image forming apparatus includes :
Receiving means for receiving the image formation information transmitted from the information processing apparatus;
Forming means for forming an image based on the image forming information received by the receiving means;
Setting information corresponding to the user ID received by the receiving means and including information indicating that at least the use of the function related to the forming means is permitted by the user is specified by the server specifying information. Request means for requesting the server,
With
Each of the plurality of servers is
Setting information including information indicating that at least use by a user is permitted for the function related to the forming unit, and setting information shared by the plurality of image forming apparatuses is associated with the user ID. Storage means for storing;
Notification means for notifying the image forming apparatus of the setting information stored in the storage means when the setting information is requested;
With
Further, the at least one image forming apparatus includes :
Control means for controlling the forming means according to the setting information notified from the server.

また、好ましくは、前記サーバ特定情報とは、前記サーバが有するネットワークアドレス情報である。   Preferably, the server specifying information is network address information possessed by the server.

上記の目的を達成するための本発明による画像形成装置は以下の構成を備える。即ち、
ネットワークを介して複数のサーバと情報処理装置と接続された画像形成装置であって、
前記情報処理装置から前記ネットワークを介して、前記複数のサーバうちのいずれかを特定することが可能なサーバ特定情報と、ユーザを特定することが可能なユーザIDとを含む、画像形成情報を受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した画像形成情報に基づく画像を形成する形成手段と、
前記受信手段が受信したユーザIDに対応する設定情報であって、複数の画像形成装置に共有されている、前記形成手段に係る機能について少なくともユーザによる使用が許可されていることを示す情報を含む設定情報を、前記サーバ特定情報により特定されるサーバに対して要求する要求手段と、
前記サーバから通知された設定情報に従って、前記形成手段を制御する制御手段と
を備える。
In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to the present invention comprises the following arrangement. That is,
An image forming apparatus connected to a plurality of servers and an information processing apparatus via a network,
Image forming information including server specifying information capable of specifying any of the plurality of servers and a user ID capable of specifying a user is received from the information processing apparatus via the network. Receiving means for
Forming means for forming an image based on the image forming information received by the receiving means;
The setting information corresponding to the user ID received by the receiving unit includes information indicating that at least a user is permitted to use a function related to the forming unit that is shared by a plurality of image forming apparatuses. Requesting means for requesting setting information to the server specified by the server specifying information;
Control means for controlling the forming means in accordance with the setting information notified from the server.

本発明によれば、サーバと外部装置と画像形成装置とがネットワーク回線を介して相互に接続されて構成される画像形成システムにおいて、操作性を著しく向上させることができる画像形成システム、画像形成装置及びその制御方法を提供できる。   According to the present invention, in an image forming system configured by connecting a server, an external device, and an image forming apparatus to each other via a network line, an image forming system and an image forming apparatus capable of significantly improving operability And a control method thereof.

以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。
[実施形態1]
図1は本発明の実施形態1に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image forming system according to Embodiment 1 of the present invention.

図1において、プリンタ1と、パーソナライズサーバ3とはネットワーク2を介して接続されていて、後述するパーソナライズ情報は、このネットワーク2を介して授受される。ネットワーク2には、プリンタ1と、パーソナライズサーバ3の他に、複写機4、ファクシミリ装置5、他のプリンタ6も接続可能である。そして、これらの機器もネットワーク2を介してパーソナライズサーバ3とパーソナライズ情報を授受することが可能な構成となっている。また、ネットワーク2には、プリントジョブを生成し、そのプリントジョブをプリンタ1に送る外部装置として、コンピュータ17−1やコンピュータ17−2も接続されている。   In FIG. 1, a printer 1 and a personalization server 3 are connected via a network 2, and personalization information described later is exchanged via this network 2. In addition to the printer 1 and the personalization server 3, a copying machine 4, a facsimile machine 5, and another printer 6 can be connected to the network 2. These devices are also configured to be able to exchange personalized information with the personalized server 3 via the network 2. Further, a computer 17-1 and a computer 17-2 are also connected to the network 2 as external devices that generate a print job and send the print job to the printer 1.

次に、プリンタ1の内部構成について説明する。   Next, the internal configuration of the printer 1 will be described.

コンピュータ17−1やコンピュータ17−2等から、ネットワーク2及び外部インタフェース7を介して送られてきたプリントジョブは、CPU8によって一旦、揮発性RAM10内のワークメモリ10−2内に保持される。尚、実施形態1で用いられるプリントジョブは、ページ記述言語(Page Description Language:以下 PDLという)で記述されたPDLデータで構成されるとする。ついで、ワークメモリ10−2から読み出されたPDLデータは、ラスタ画像データに展開され、揮発性RAM10内のフルページ画像メモリ10−1に書き込まれる。展開された画像データは、フルページ画像メモリ10−1から読み出され、プリンタインタフェース11を経由して画像形成部13に送られ画像が形成される。   A print job sent from the computer 17-1, the computer 17-2, etc. via the network 2 and the external interface 7 is once held in the work memory 10-2 in the volatile RAM 10 by the CPU 8. The print job used in the first embodiment is assumed to be composed of PDL data described in a page description language (hereinafter referred to as PDL). Next, the PDL data read from the work memory 10-2 is expanded into raster image data and written to the full page image memory 10-1 in the volatile RAM 10. The developed image data is read from the full page image memory 10-1 and sent to the image forming unit 13 via the printer interface 11 to form an image.

ROM9は、電源をオフしても内容が揮発しない書き換え不可能なメモリであり、プログラムや固定的なデータを保持するために使われ、そのプログラムに基づきCPU8による処理が実行される。揮発性RAM10は、電源をオフすると内容が揮発する性質の安価で書き換え可能なメモリであり、一時的なデータを保持するのに使用される。尚、実施形態1の場合、揮発性RAM10は、画像メモリ10−1および作業用の一時領域であるワークメモリ領域10−2として使われる。   The ROM 9 is a non-rewritable memory whose contents do not volatilize even when the power is turned off. The ROM 9 is used to hold a program and fixed data, and processing by the CPU 8 is executed based on the program. The volatile RAM 10 is an inexpensive and rewritable memory whose contents are volatilized when the power is turned off, and is used to hold temporary data. In the case of the first embodiment, the volatile RAM 10 is used as an image memory 10-1 and a work memory area 10-2 that is a temporary work area.

不揮発性RAM18は、電源をオフしても内容が揮発しない、比較的高価な書き換え可能なメモリであり、比較的長期間記憶させておきたいデータを保持するために使用される。プリンタ通信部15は、画像形成部13との通信を行うためのものである。操作部14は、操作者がプリンタ1に関する設定を装置の前で行ったり、また、装置の状況を操作者に知らせるための表示をするためのものである。また、17は上記各構成要素を結ぷCPUバスである。   The nonvolatile RAM 18 is a relatively expensive rewritable memory whose contents do not volatilize even when the power is turned off, and is used to hold data that should be stored for a relatively long period of time. The printer communication unit 15 is for communicating with the image forming unit 13. The operation unit 14 is used by the operator to perform settings related to the printer 1 in front of the apparatus, and to display information for notifying the operator of the state of the apparatus. Reference numeral 17 denotes a CPU bus that connects the above-described components.

実施形態1における画像メモリ10−1は、1画素につきRGB(Red,Green,Blue)各8bit、計24bitで構成される。また、A3サイズ1ページ分の画像データを記憶可能な記憶容量を持ち、A4サイズの画像データをプリントする場合は2ページ分の記憶容量となる。   The image memory 10-1 in the first embodiment is configured with 8 bits for each of RGB (Red, Green, Blue) per pixel, and a total of 24 bits. Further, it has a storage capacity capable of storing image data for one page of A3 size. When printing image data of A4 size, the storage capacity is two pages.

実施形態1における画像形成部13は、フルカラーの電子写真複写機であり、プリンタインタフェース11経由で送られる1画素につきRGB各8bit、計24bitのラスタ画像データ12に基づいて画像形成を行う。但し、この時の画像形成は、YMCK(Yellow,Magenta,Cyan,blacK)の4色のトナーを用いて行われるため、画像形成装置1内部でRGBからYMCKへの変換が行われる。また、画像形成部13は、説明は省略するが、カラープリント/白黒プリント、片面プリント/両面プリント、各紙サイズでのプリント、普通紙/トランスペアレンシープリント等の複数の機能を有している。   The image forming unit 13 according to the first embodiment is a full-color electrophotographic copying machine, and forms an image based on raster image data 12 of RGB each having 8 bits for each pixel sent via the printer interface 11 and a total of 24 bits. However, since the image formation at this time is performed using four colors of toner of YMCK (Yellow, Magenta, Cyan, blackK), conversion from RGB to YMCK is performed inside the image forming apparatus 1. The image forming unit 13 has a plurality of functions such as color printing / monochrome printing, single-sided printing / double-sided printing, printing at each paper size, and plain paper / transparency printing, although the description is omitted.

これらのプリントジョブの受信、ラスタ画像データヘの展開、画像形成を行うための様々な設定は、従来は、操作部14などを用いてあらかじめプリンタ1に設定したものを使うか、あるいは、例えば、コンピュータ17ー1から送られてきた各プリントジョブ中に指示されているものを使っていた。本発明では、これらの手段に加えて、後述するプリンタ1がネットワーク接続されたパーソナライズサーバ3から各種設定を引き出すという手段が追加されている。これらの各種設定に基づき、CPU8が、プリントジョブの受信、ラスタ画像データヘの展開、画像形成の制御を行う。   Conventionally, various settings for receiving these print jobs, developing raster image data, and forming an image are those previously set in the printer 1 using the operation unit 14 or the like, or, for example, a computer What was instructed in each print job sent from 17-1 was used. In the present invention, in addition to these means, means for extracting various settings from the personalization server 3 to which the printer 1 described later is connected to the network is added. Based on these various settings, the CPU 8 controls the reception of a print job, the development of raster image data, and the image formation.

操作部14などを用いた各種設定は、プリンタ1の電源が切れても消えないように、不揮発性RAM18に保持される。一方、コンピュータから送られてきた各プリントジョブ中に指示された各種設定や、パーソナライズサーバ3から獲得した各種設定は、プリンタ1の電源が切れたら消えても構わないため、揮発性RAMであるワークメモリ10−2に保持される。現状では、小容量の不揮発性RAMは同サイズの揮発性RAMに比べて高価であるため、不揮発性RAM18のサイズを大きくすることはコスト上好ましくない。よって、従来の操作部14などを用いた各種設定では、大きなデータを必要とする設定は行えなかった。一方、パーソナライズサーバ3から獲得した各種設定は、比較的安価な揮発性RAMに保持されるため、大きなデータを必要とする設定を行うことができる。   Various settings using the operation unit 14 and the like are held in the nonvolatile RAM 18 so that they do not disappear even when the printer 1 is turned off. On the other hand, various settings instructed during each print job sent from the computer and various settings acquired from the personalization server 3 may be deleted when the printer 1 is turned off. It is held in the memory 10-2. At present, a small-capacity nonvolatile RAM is more expensive than a volatile RAM of the same size, so it is not preferable in terms of cost to increase the size of the nonvolatile RAM 18. Therefore, in the various settings using the conventional operation unit 14 or the like, settings that require large data cannot be performed. On the other hand, since various settings acquired from the personalization server 3 are held in a relatively inexpensive volatile RAM, settings requiring large data can be performed.

次にPDLデータについて、図2〜図7を用いて説明する。   Next, PDL data will be described with reference to FIGS.

図2〜図7は本発明の実施形態1に係るPDLデータを説明するための図である。   2 to 7 are diagrams for explaining PDL data according to the first embodiment of the present invention.

図2に示すように、ADOBE社のPost Script(登録商標)言語に代表されるPDL(Page Description Language)は、1ページの画像を(i)文字コードによる画像記述、(ii)図形コードによる画像記述、(iii)ラスタ画像データによる画像記述などの要素を組み合わせて記述するための言語である。そして、これらの画像記述で記述されたデータがPDLデータである。   As shown in FIG. 2, PDL (Page Description Language) represented by ADOBE's Post Script (registered trademark) language is that (i) an image description by a character code and (ii) an image by a graphic code. Description (iii) A language for combining and describing elements such as image description using raster image data. The data described by these image descriptions is PDL data.

図3は文字コードによる画像記述の一例である。L100は、文字の色を指定することを示しており、括弧の中は順に、Red、Green、Blueの輝度を表わしている。尚、輝度の最小値は0.0であり、最大値は1.0である。ここでは、文字の色を黒が指定されていることを示している。L101は、String1パラメータに文字列“IC”を代入していることを示している。L102は文字のレイアウトすることを示しており、括弧内の第1、第2パラメータが文字列をレイアウトする記録媒体上の記録開始位置座標のX座標とY座標、第3パラメータが文字の大きさ、第4パラメータが文字の間隔、第5パラメータがレイアウトすべき文字列を示している。ここでは、座標(0.0,0.0)のところから、文字の大きさ0.3、間隔0.1でString1パラメータに代入されている文字列“IC”をレイアウトすることを示している。   FIG. 3 shows an example of image description using character codes. L100 indicates that the color of the character is designated, and the parentheses indicate the luminance of Red, Green, and Blue in order. The minimum value of luminance is 0.0 and the maximum value is 1.0. Here, black is designated as the character color. L101 indicates that the character string “IC” is substituted for the String1 parameter. L102 indicates that the character is laid out. The first and second parameters in parentheses are the X and Y coordinates of the recording start position coordinates on the recording medium on which the character string is laid out, and the third parameter is the character size. The fourth parameter indicates the character spacing, and the fifth parameter indicates the character string to be laid out. Here, it is shown that the character string “IC” assigned to the String1 parameter is laid out from the coordinates (0.0, 0.0) with a character size of 0.3 and an interval of 0.1. .

図4は図形コードによる画像記述の一例である。L103は、L100と同様、線の色を指定していることを示しており、ここではRedが指定されていることを示している。L104は、線を引くことを示しており、括弧内の第1、2パラメータが線の始端座標、第3、4パラメータが終端座標のそれぞれX座標とY座標、第5パラメータが線の太さを示している。ここでは、始端座標(0.9,0.0)から終端座標(0.9,1.0)へ、線の太さ0.1で線を引くことを示している。   FIG. 4 is an example of an image description using a graphic code. L103, like L100, indicates that the line color is specified, and here, Red is specified. L104 indicates that a line is to be drawn. The first and second parameters in parentheses are the start and end coordinates of the line, the third and fourth parameters are the end coordinates, and the fifth parameter is the thickness of the line. Is shown. Here, it is shown that a line is drawn with a line thickness of 0.1 from the start end coordinates (0.9, 0.0) to the end coordinates (0.9, 1.0).

図5はラスタ画像データによる画像記述の一例である。L105は、ラスタ画像データをimage1パラメータに代入していることを示しており、大括弧内の第1パラメータはラスタ画像データの画像タイプ及び色成分数、第2パラメータは1色成分あたりのビット数、第3、第4パラメータは、ラスタ画像データのx方向、y方向の画像サイズを示している。また、第5パラメータ以降は、ラスタ画像データを示している。ラスタ画像データの個数は、1画素を構成する色成分数及び、X方向、Y方向の画像サイズの積となる。ここでは、ラスタ画像データがRGB画像で3つの色成分(Red,Green,Blue)から構成されるため、ラスタ画像データの個数は3×5×5=75個となる。L106は、ラスタ画像データをレイアウトすることを示しており、括弧内の第1、第2パラメータがラスタ画像データをレイアウトする記録媒体上の記録開始位置座標のX座標とY座標、第3パラメータがレイアウトすべきラスタ画像データを示している。ここでは、座標(0.0,0.5)のところから、大きさ(0.5,0.5)でimage1パラメータに代入されているラスタ画像データをレイアウトすることを示している。   FIG. 5 is an example of image description using raster image data. L105 indicates that the raster image data is substituted for the image1 parameter. The first parameter in brackets is the image type and the number of color components of the raster image data, and the second parameter is the number of bits per color component. The third and fourth parameters indicate the image size of the raster image data in the x and y directions. The fifth and subsequent parameters indicate raster image data. The number of raster image data is the product of the number of color components constituting one pixel and the image size in the X and Y directions. Here, since the raster image data is an RGB image and includes three color components (Red, Green, Blue), the number of raster image data is 3 × 5 × 5 = 75. L106 indicates that the raster image data is laid out. The first and second parameters in parentheses are the X and Y coordinates of the recording start position coordinates on the recording medium on which the raster image data is laid out, and the third parameter is Raster image data to be laid out is shown. Here, it is shown that the raster image data assigned to the image1 parameter with the size (0.5, 0.5) is laid out from the coordinates (0.0, 0.5).

図6は1ページの中で図3〜図5で示される画像記述を解釈してラスタ画像データに展開した様子を示したものである。R100、101、102はそれぞれ図3〜図5のPDLデータをラスタ画像データに展開したものである。これらのラスタ画像データは、実際にはRGBの色成分毎にフルページ画像メモリ10ー1に展開されている。そのため、例えば、R100の部分は、各RGBの色成分毎に対応するメモリ領域に、全て0が書き込まれる。また、R101の部分は、それぞれ、255、0、0が書き込まれる。   FIG. 6 shows how the image description shown in FIGS. 3 to 5 is interpreted in one page and developed into raster image data. R100, 101, and 102 are rasterized image data of the PDL data shown in FIGS. These raster image data are actually developed in the full page image memory 10-1 for each RGB color component. Therefore, for example, in the portion of R100, all 0s are written in the memory area corresponding to each RGB color component. In the portion of R101, 255, 0, and 0 are written, respectively.

以上説明したように、コンピュータ17ー1、あるいはコンピュータ17ー2から送信されてきた画像掲示板16に表示するためのPDLデータは、ラスタ画像データに展開され、フルページ画像メモリ10ー1に書き込まれる。   As described above, the PDL data to be displayed on the image bulletin board 16 transmitted from the computer 17-1 or the computer 17-2 is expanded into raster image data and written in the full page image memory 10-1. .

また、実施形態1におけるPDLデータでは、プリントジョブを受信し、展開し、形成する際の各種設定を指示するための記述も用意されている。   The PDL data according to the first embodiment also includes descriptions for instructing various settings when a print job is received, expanded, and formed.

図7はその各種設定の記述の例である。   FIG. 7 is an example of the description of the various settings.

L107は、このジョブをフルカラーでプリントする指示である。L108は、このジョブを黒単色でプリントする指示を示している。L109、Ll10は、このジョブをそれぞれ、A3サイズの普通紙、A4サイズのトランスペアレンシーでプリントする指示を示している。L111は、両面プリント指示を示している。L112は、このジョブに含まれる各ページをそれぞれ4部プリントする指示を示している。L113は、プリントを開始させる指示を示している。これがページの境界となる。   L107 is an instruction to print this job in full color. L108 indicates an instruction to print this job in black. L109 and Ll10 indicate instructions for printing the job with A3 size plain paper and A4 size transparency, respectively. L111 indicates a double-sided print instruction. L112 indicates an instruction to print four copies of each page included in the job. L113 indicates an instruction to start printing. This is the page boundary.

上述したL107からL113は、プリントジョブをプリントする際の直接的な各種設定を指示するための記述であったが、これらに加えて、間接的な各種設定もPDLデータとして指示可能である。L114は、プリントジョブが異常終了した場合の対応方法としてタイプ2を選択する指示を示している。L115は、プリントジョブが正常終了した場合の対応方法としてタイプ0を選択する指示を示している。これらの異常時または正常時の対応方法の詳細については後述する。   The above-described L107 to L113 are descriptions for instructing various direct settings when printing a print job. In addition, indirect various settings can be instructed as PDL data. L114 indicates an instruction to select type 2 as a response method when the print job ends abnormally. L115 indicates an instruction to select type 0 as a response method when the print job ends normally. Details of how to deal with these abnormal or normal conditions will be described later.

L116は、手差し用紙を使用するプリントジョブにおいて、手差し用紙が給紙されるまでのタイムアウト値を示しており、実施形態1の場合、0はタイムアウトしないことを意味する。L117は、プリントジョブを作成したユーザ名称を示している。尚、実施形態1のプリンタ1は、後述するように、このユーザ名称を操作部14に表示するのに用いる。L118は、プリントジョブを作成したユーザのユーザIDを示しており、各ユーザを一意に識別するものである。また、このユーザIDが後述するようにパーソナライズを行うためのパーソナライズキーとして使用される。L119は、パーソナライズの指示を示しており、この指示に基づいて後述するパーソナライズが行われる。   L116 indicates a time-out value until manual paper is fed in a print job that uses manual paper. In the first embodiment, 0 means no time-out. L117 indicates the name of the user who created the print job. The printer 1 according to the first embodiment is used to display the user name on the operation unit 14 as described later. L118 indicates the user ID of the user who created the print job, and uniquely identifies each user. Further, this user ID is used as a personalization key for performing personalization as will be described later. L119 indicates an instruction for personalization, and personalization described later is performed based on this instruction.

実施形態1では、PDLデータ中にパーソナライズ指示があった場合にパーソナライズを行っているが、これを無条件に行うようにしたり、行うかどうかを操作部14などからあらかじめ指示するようにしたり、あるいは、行うかどうか自体の設定をパーソナライズサーバ3に保持するようにした構成にすることもできる。   In the first embodiment, personalization is performed when there is a personalization instruction in the PDL data. However, the personalization is performed unconditionally, whether to perform the personalization in advance from the operation unit 14 or the like, or The personalization server 3 can also be configured to hold the setting of whether or not it is performed.

次に、実施形態1におけるプリンタ1の操作部14に表示されるメッセージについて、図8を用いて説明する。   Next, messages displayed on the operation unit 14 of the printer 1 according to the first embodiment will be described with reference to FIG.

図8は本発明の実施形態1に係るプリンタの操作部に表示されるメッセージを説明するための図である。   FIG. 8 is a diagram for explaining a message displayed on the operation unit of the printer according to the first embodiment of the present invention.

図8の(a)において、まず、21は『Kadowaki』というユーザ名で、4ページ1部のプリントジョブを実行中であることを示す表示である。このユーザ名は、図7のL117のようなプリントジョブ内に記述されたユーザ名称、もしくは後述するパーソナライズにより得られたユーザ名称が用いられる。また、ページ数はプリントジョブ中の図7のL113のプリント指示の数から判断する。また、部数は図7のL112の部数指示が使われる。次に、図8の(b)において、22は紙無しエラーが発生した場合の英語による表示メッセージである。一方、図8の(c)において、23は紙無しエラーが発生した場合の日本語による表示メッセージである。実施形態のプリンタ1は、このようにメッセージ表示言語を変えられる構成となっており、どの言語を使うかは後述するようにパーソナライズ可能である。   In FIG. 8A, 21 is a display indicating that the user name “Kadowaki” is executing a print job for one copy of four pages. As the user name, a user name described in a print job such as L117 in FIG. 7 or a user name obtained by personalization described later is used. The number of pages is determined from the number of print instructions in L113 in FIG. 7 in the print job. The number of copies is the number of copies instruction in L112 in FIG. Next, in FIG. 8B, 22 is a display message in English when a paper out error occurs. On the other hand, in FIG. 8C, reference numeral 23 denotes a display message in Japanese when a paper out error occurs. The printer 1 according to the embodiment is configured so that the message display language can be changed in this way, and which language is used can be personalized as described later.

次に、プリントジョブが正常終了または異常終了した場合にプリントされる、またはメールで送られるレポートについて、図9を用いて説明する。   Next, a report printed when the print job ends normally or abnormally or sent by mail will be described with reference to FIG.

図9は本発明の実施形態1に係るプリントジョブが正常終了または異常終了した場合にプリントされる、またはメールで送られるレポートを説明するための図である。   FIG. 9 is a view for explaining a report that is printed or sent by e-mail when the print job according to the first embodiment of the present invention ends normally or abnormally.

正常終了した場合の処理として、タイプ0〜タイプ2の3タイプの処理を選択することができる。まず、タイプ0は何もしないという処理である。また、タイプ1は、図9の(a)に示すような正常終了レポート24をプリントするという処理である。この正常終了レポート24には、日付、ユーザ名、ページ数、部数、プリント代金が記載され、誰がプリントした何ページ何部のプリントジョブかが分かるようになっている。プリント代金は、使った機能(カラー/白黒、片面/両面、紙サイズ)と、ページ数、部数に基づいてCPU8が所定の計算で算出する。また、タイプ2は、図9の(a)に示す正常終了レポート24を、ネットワーク2を介して、プリントジョブを送信したコンピュータにメールで通知するという処理である。   Three types of processing, type 0 to type 2, can be selected as processing when the processing ends normally. First, type 0 is a process of doing nothing. Type 1 is a process of printing a normal completion report 24 as shown in FIG. The normal completion report 24 includes a date, a user name, the number of pages, the number of copies, and a print price, so that it can be understood who printed what pages and how many copies. The print price is calculated by the CPU 8 by a predetermined calculation based on the function used (color / monochrome, single side / double side, paper size), the number of pages, and the number of copies. Type 2 is a process of notifying the normal end report 24 shown in FIG. 9A via the network 2 to the computer that sent the print job by mail.

一方、異常終了した場合の処理として、タイプ0〜タイプ4の5タイプの処理を選択することができる。まず、タイプ0は何もしないという処理である。また、タイプ1は、図9の(b)に示すような異常終了レポート25をプリントするという処理である。タイプ2は、図9の(c)に示すような異常終了レポート26をプリントするという処理である。異常終了レポート25は、日付、ユーザ名、ページ数、部数、プリント代金の他に、プリント文書名、エラー名称、エラーの理由が記述された詳細なタイプであり、この場合はページ数が多すぎるためステープルができなかったことを示している。一方、異常終了レポート26は、他者に見られる情報量を減らすため、プリント文書名、ページ数、部数等を含まない簡略なタイプであり、この場合は手差しプリント時に手差し給紙が行われずタイムアウトしてプリントされなかったことを示している。   On the other hand, five types of processing of type 0 to type 4 can be selected as processing in the case of abnormal termination. First, type 0 is a process of doing nothing. Type 1 is a process of printing an abnormal end report 25 as shown in FIG. Type 2 is a process of printing an abnormal end report 26 as shown in FIG. The abnormal end report 25 is a detailed type in which a print document name, an error name, and a reason for the error are described in addition to the date, the user name, the number of pages, the number of copies, and the print price. In this case, the number of pages is too large. This indicates that stapling could not be performed. On the other hand, the abnormal end report 26 is a simple type that does not include the print document name, the number of pages, the number of copies, etc., in order to reduce the amount of information seen by others. This indicates that the image was not printed.

また、タイプ3は、図9の(b)の異常終了レポート25をネットワーク2を介して、プリントジョブを送信したコンピュータにメールで通知するという処理である。また、タイプ4は、図9の(c)の異常終了レポート26をネットワーク2を介して、プリントジョブを送信したコンピュータにメールで通知するという処理である。   Type 3 is a process of notifying the abnormal end report 25 of FIG. 9B via the network 2 to the computer that sent the print job by mail. Type 4 is a process of notifying the abnormal end report 26 of FIG. 9C via the network 2 to the computer that has transmitted the print job by mail.

従来のファクシミリ装置等でも、異常終了レポートをプリントする機能は存在する。しかし、従来は、このような正常/異常終了レポートに関する設定は全ユーザ共通であり、自分の好みに応じて正常/異常終了レポートをプリントするかしないかを設定することはできなかったし、また、プリントする場合に自分の好みのタイプのレポートを使うことはできなかった。これに対し、実施形態1のプリンタの場合、パーソナライズを行わない場合は、従来どおり、全ユーザ共通の正常/異常終了レポートに関する設定が使われるが、パーソナライズを行った場合は、各ユーザごとの正常/異常終了レポートに関する設定が使われる構成となっている。このように、各ユーザごとの正常/異常終了レポートを使えることにより、各ユーザが自分のプリントジョブに対する正常/異常終了レポートを識別しやすくなる。   A conventional facsimile machine or the like has a function of printing an abnormal end report. However, in the past, such settings for normal / abnormal end reports are common to all users, and it has not been possible to set whether or not to print normal / abnormal end reports according to one's preference. I couldn't use my favorite type of report when printing. On the other hand, in the case of the printer according to the first embodiment, when personalization is not performed, settings related to normal / abnormal end reports common to all users are used as usual, but when personalization is performed, normality for each user is performed. / The configuration related to the abnormal termination report is used. Thus, the use of the normal / abnormal end report for each user makes it easier for each user to identify the normal / abnormal end report for his print job.

次に、実施形態1における各種設定データについて、図10を用いて説明する。   Next, various setting data in the first embodiment will be described with reference to FIG.

図10は本発明の実施形態1に係る各種設定データを説明するための図である。   FIG. 10 is a diagram for explaining various setting data according to the first embodiment of the present invention.

図10の(a)は不揮発性RAM18内の全ユーザ共通のデフォルト関係データの保持状況を示している。   FIG. 10A shows a state of holding default relationship data common to all users in the nonvolatile RAM 18.

図10の(a)において、31−1は、全ユーザ共通のプリント上限枚数を記憶するための記憶領域である。31−2は、全ユーザ共通の使用可能機能リストを記憶するための記憶領域である。31−3は、全ユーザ共通の正常終了レポートに関する設定を記憶するための記憶領域である。31−4は、全ユーザ共通の異常終了レポートに関する設定を記憶するための記憶領域である。31−5は、全ユーザ共通のユーザスイッチデータを記憶するための記憶領域である。31−6は、全ユーザ共通のユーザ名称を記憶するための記憶領域であり、例えば、『不明ユーザ』といったデータが記憶される。31−7は、その他の登録データを保持する記憶領域である。不揮発性RAM18内のデータは、プリンタの電源をオフしても消えないため、これらのデフォルト関係データの内容も消えることはない。   In FIG. 10A, reference numeral 31-1 denotes a storage area for storing the upper limit number of prints common to all users. Reference numeral 31-2 denotes a storage area for storing a usable function list common to all users. Reference numeral 31-3 denotes a storage area for storing settings related to a normal end report common to all users. Reference numeral 31-4 denotes a storage area for storing settings related to an abnormal end report common to all users. Reference numeral 31-5 denotes a storage area for storing user switch data common to all users. 31-6 is a storage area for storing a user name common to all users, for example, data such as “unknown user” is stored. Reference numeral 31-7 denotes a storage area for holding other registered data. Since the data in the non-volatile RAM 18 is not erased even when the printer is turned off, the contents of the default relation data are not erased.

尚、実施形態1において、記憶領域31−1〜31−6に記憶される各データは、全ユーザに共通のものである。そのため、電源オン直後など、パーソナライズが行われない場合は、この記憶領域31−1〜31−6に記憶される各共通データが、後述する記憶領域32−1〜32−6にコピーされて各ユーザ用の設定値として使われる。また、記憶領域31−1〜31−6に記憶される各共通データは、操作部14を用いて変更可能な構成となっている。この場合、共通プリント上限枚数や共通使用可能機能リストの変更は管理者のみが行えるよう、パスワードで保護されるが、その他の設定は、一般ユーザでも変更可能な構成となっている。   In the first embodiment, each data stored in the storage areas 31-1 to 31-6 is common to all users. Therefore, when personalization is not performed, such as immediately after the power is turned on, each common data stored in the storage areas 31-1 to 31-6 is copied to storage areas 32-1 to 32-6, which will be described later. Used as a setting value for the user. Each common data stored in the storage areas 31-1 to 31-6 can be changed using the operation unit 14. In this case, the common print upper limit sheet number and the common usable function list are protected by a password so that only the administrator can change, but other settings can be changed by a general user.

図10の(b)は揮発性RAM10内のワークメモリ10−2中の各種設定データの保持状況を示している。   FIG. 10B shows the holding status of various setting data in the work memory 10-2 in the volatile RAM 10.

図10の(b)において、32−1は、現在プリンタを使用しているユーザ(以後、現ユーザと呼ぶ)のプリント上限枚数を記憶するための記憶領域である。32−2は、現ユーザの使用可能機能リストを記憶するための記憶領域である。32−3は、現ユーザの正常終了レポートに関する設定を記憶するための記憶領域である。32−4は、現ユーザの異常終了レポートに関する設定を記憶するための記憶領域である。32−5は、現ユーザのユーザスイッチデータを記憶するための記憶領域である。32−6は、現ユーザのユーザ名称を記憶するための記憶領域である。32−7は、作業用のワーク領域である。   In FIG. 10B, reference numeral 32-1 denotes a storage area for storing the upper limit number of prints of the user who is currently using the printer (hereinafter referred to as the current user). 32-2 is a storage area for storing a list of available functions of the current user. Reference numeral 32-3 denotes a storage area for storing settings related to the normal end report of the current user. Reference numeral 32-4 denotes a storage area for storing settings relating to the abnormal end report of the current user. 32-5 is a storage area for storing user switch data of the current user. 32-6 is a storage area for storing the user name of the current user. 32-7 is a work area for work.

揮発性RAM10内のデータは、プリンタの電源をオフすると消えるため、電源オン時には各領域には初期値が設定される。具体的には、不揮発性RAM18中の各記憶領域31−1〜31−6が、それぞれ揮発性RAM10−2中の対応する記憶領域32−1〜31−6にコピーされる。また、記憶領域32−1〜32−6の各値は各ユーザごとにパーソナライズ可能である。そして、パーソナライズが行われた場合は、この記憶領域のデータが各ユーザ用のデータに書き換えられる。また、1つのプリントジョブの処理が終了して別ユーザのプリントジョブの処理を始める場合には、この記憶領域のデータは、電源オン時と同様、不揮発性RAM18中の各デフォルトデータに置き換えられて初期化される。   Since the data in the volatile RAM 10 disappears when the printer is turned off, initial values are set in the respective areas when the power is turned on. Specifically, the storage areas 31-1 to 31-6 in the nonvolatile RAM 18 are copied to the corresponding storage areas 32-1 to 31-6 in the volatile RAM 10-2. Each value in the storage areas 32-1 to 32-6 can be personalized for each user. When personalization is performed, the data in this storage area is rewritten with data for each user. Further, when processing of one print job is completed and processing of another user's print job is started, the data in this storage area is replaced with each default data in the nonvolatile RAM 18 as in the case of power-on. It is initialized.

図10の(c)は使用可能機能リストの構成要素の具体例を示している。   FIG. 10C shows a specific example of components of the usable function list.

図10の(c)において、使用可能機能リストは、カラープリント機能の使用可能設定33−1、白黒プリント機能の使用可能設定33−2、トランスペアレンシープリント機能の使用可能設定33−3、片面プリント機能の使用可能設定33−4等から構成される。これらの設定は、各ユーザごとに、使用可能な機能を制限するためのものである。例えば、カラープリントは白黒プリントよりもコストが高いため、許可されたユーザにしかカラープリントを許可しない場合に、これらの設定を使うことができる。また、逆に、カラープリンタで白黒プリントを行うと、白黒プリンタで白黒プリントを行うよりもコストが高いため、許可されたユーザにしかカラープリンタでの白黒プリントを許可しない場合にも使うことができる。   In FIG. 10C, the usable function list includes a color print function usable setting 33-1, a monochrome print function usable setting 33-2, a transparency print function usable setting 33-3, and single-sided printing. It is composed of function availability settings 33-4 and the like. These settings are for limiting the functions that can be used for each user. For example, color printing is more expensive than black-and-white printing, so these settings can be used when only authorized users are allowed to print. Conversely, since monochrome printing with a color printer is more costly than monochrome printing with a monochrome printer, it can also be used when only authorized users are allowed to perform monochrome printing with a color printer. .

図10の(d)はユーザスイッチデータの構成要素の具体例を示している。   FIG. 10D shows a specific example of the constituent elements of the user switch data.

図10の(d)において、ユーザスイッチデータは、表示言語の設定33−6、手差しタイムアウト値の設定33−7、カバーページを付けるかどうかの設定33−8等から構成される。まず、表示言語の設定33−6は、図8で説明したように操作部14への表示言語を指定するものである。カバーページを付けるかどうかの設定33−8は、プリントジョブをプリントする際に、その先頭に誰のプリントジョブか分かるようなカバーページを付加するかどうかを指定するものである。カバーページのフォーマットは、図9の(a)の正常終了レポート24と同様であるが、正常終了レポートがプリントジョブの最後にプリントされるのに対し、カバーページは最初にプリントされるという違いがある。また、プリント代金は記載されない。   In FIG. 10D, the user switch data includes a display language setting 33-6, a manual feed timeout value setting 33-7, a setting for whether to attach a cover page 33-8, and the like. First, the display language setting 33-6 designates the display language for the operation unit 14 as described with reference to FIG. The setting 33-8 for whether or not to attach a cover page is for designating whether or not to add a cover page that can identify who the print job is at the top when printing a print job. The format of the cover page is the same as the normal end report 24 of FIG. 9A, except that the normal end report is printed at the end of the print job, whereas the cover page is printed first. is there. The print price is not described.

図10の各設定のうち、プリント上限枚数32−1は、1つのプリントジョブあたりにプリント可能な上限枚数を規定するものである。また、正常終了時の処理32−3、異常終了時の処理32−4、ユーザ名称32−6、手差しタイムアウト値33−7は、それぞれ、図7のL115、L114、L117、L116での指定に対応するものである。   Of the settings shown in FIG. 10, the upper limit number of prints 32-1 defines the upper limit number of prints per print job. Further, the normal end processing 32-3, abnormal end processing 32-4, user name 32-6, and manual time-out value 33-7 are respectively designated by L115, L114, L117, and L116 in FIG. Corresponding.

尚、実施形態1においては、図10の(b)の各種設定のうち、正常終了時の処理32ー3や、異常終了時の処理32ー4等は、プリントジョブ中の指示でも変更可能な構成となっている。一方、プリント上限枚数32ー1や使用可能機能リスト32ー2はプリントジョブ中の指示では変更できない構成となっている。これは、使用可能機能リスト32ー2等は、管理者が管理するべき情報であり、各ユーザに変更を許すべきではない情報であるからである。管理者が、このような管理情報を、パーソナライズサーバに一元的に設定することにより、管理が容易になる。   In the first embodiment, among the various settings shown in FIG. 10B, the normal end processing 32-3, the abnormal end processing 32-4, and the like can be changed by an instruction in the print job. It has a configuration. On the other hand, the print upper limit sheet number 32-1 and the usable function list 32-2 cannot be changed by an instruction in the print job. This is because the usable function list 32-2 and the like are information that should be managed by the administrator and should not be allowed to be changed by each user. Management is facilitated by an administrator who sets such management information in a personalized server in an integrated manner.

次に、実施形態1におけるパーソナライズ情報のやりとりについて、図11を用いて説明する。   Next, the exchange of personalized information in the first embodiment will be described with reference to FIG.

図11は本発明の実施形態1に係るパーソナライズ情報のやりとりを説明するための図である。   FIG. 11 is a diagram for explaining exchange of personalized information according to the first embodiment of the present invention.

プリントジョブ中にパーソナライズを指示する記述が見つかると、図11の(a)に示すように、まず、プリンタ1からパーソナライズサーバ3に、機種グループID情報34−1と、ユーザID情報34−2が送られる。機種グループID情報34ー1は、例えば、コピー機なら1、ファクシミリ装置なら2、プリンタなら3というように機種グループを識別するための情報である。ユーザID情報34ー2は、現在プリンタを使用している現ユーザを一意に識別するための情報であり、図7のL118の情報が使われる。   When a description instructing personalization is found in the print job, first, as shown in FIG. 11A, model group ID information 34-1 and user ID information 34-2 are transferred from the printer 1 to the personalization server 3. Sent. The model group ID information 34-1 is information for identifying a model group, for example, 1 for a copier, 2 for a facsimile machine, and 3 for a printer. The user ID information 34-2 is information for uniquely identifying the current user who is currently using the printer, and the information of L118 in FIG. 7 is used.

パーソナライズサーバ3は、プリンタ1から機種グループID情報34−1と、現ユーザのユーザID情報34−2が送られると、機種グループ別及びユーザ別に記憶していたパーソナライズ情報を取り出す。そして、図11の(b)に示すようなパーソナライズ情報をプリンタ1に送り返す。実施形態1のパーソナライズ情報は、図11の(b)に示すように、現ユーザのプリント上限枚数35−1、現ユーザの使用可能機能リスト35−2、現ユーザの正常終了レポートに関する設定35−3、現ユーザの異常終了レポートに関する設定35−4、現ユーザのユーザスイッチデータ35−5、現ユーザのユーザ名称35−6から構成される。プリンタ1は、この送られてきたパーソナライズ情報を揮発性RAM18の記憶領域32−1〜6に、それぞれコピーすることによりパーソナライズを実現する。   When the model group ID information 34-1 and the user ID information 34-2 of the current user are sent from the printer 1, the personalization server 3 takes out personalized information stored for each model group and each user. Then, personalization information as shown in FIG. 11B is sent back to the printer 1. As shown in FIG. 11B, the personalized information of the first embodiment includes the upper limit print number 35-1, current user available function list 35-2, and setting 35- 3. Setting 35-4 regarding the abnormal end report of the current user, user switch data 35-5 of the current user, and user name 35-6 of the current user. The printer 1 realizes personalization by copying the sent personalization information to the storage areas 32-1 to 6 of the volatile RAM 18, respectively.

以上のように、パーソナライズサーバ3内で機種グループ別にパーソナライズ情報を管理し、機種グループID情報を伴ってパーソナライズ情報をやりとりすることにより、複写機やファクシミリ装置やプリンタが共通のパーソナライズサーバを使うことができる。また、機種グループ固有の形でパーソナライズ情報を取得できる。更に、機種グループID情報を伴わないで、ユーザIDのみをパーソナライズキーとして、パーソナライズ情報を取得するようにした構成にすることも可能である。   As described above, by managing personalization information for each model group in the personalization server 3 and exchanging the personalization information with the model group ID information, a copier, a facsimile machine, and a printer can use a common personalization server. it can. Also, personalization information can be acquired in a form unique to the model group. Furthermore, it is also possible to employ a configuration in which personalized information is acquired using only a user ID as a personalized key without accompanying model group ID information.

次に、実施形態1のプリンタ1で実行される処理について、図12を用いて説明する。   Next, processing executed by the printer 1 according to the first embodiment will be described with reference to FIG.

図12は本発明の実施形態1に係るプリンタで実行される処理を示すフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart showing processing executed by the printer according to the first embodiment of the present invention.

まず、ステップS11では、プリントジョブを受信する。次に、ステップS12では、プリントジョブ中に図7で説明したユーザID記述とパーソナライズ指示があるかどうかをチェックする。パーソナライズ指示がある場合、ステップS13に進む。そして、ステップS13では、図11の(a)で説明したように、機種グループID情報とユーザID情報をパーソナライズサーバ3に送付する。ステップS14では、図11の(b)で説明したように、パーソナライズサーバ3からパーソナライズ情報を受け取る。次に、ステップS15では、受け取ったバーシナライズ情報を、図10の(b)の各記憶領域32−1〜6に書き込むことにより、各種設定をパーソナライズする。次に、ステップS16では、図7で説明したプリントジョブ中の各種指示に基づいて、図10の(b)の各記憶領域32−1〜6の情報を更新する。   First, in step S11, a print job is received. Next, in step S12, it is checked whether the user ID description and personalization instruction described in FIG. 7 are included in the print job. If there is a personalization instruction, the process proceeds to step S13. In step S13, the model group ID information and the user ID information are sent to the personalization server 3 as described with reference to FIG. In step S14, personalization information is received from the personalization server 3 as described in FIG. Next, in step S15, various settings are personalized by writing the received localization information into the storage areas 32-1 to 6 in FIG. 10B. In step S16, the information in the storage areas 32-1 to 6 in FIG. 10B is updated based on various instructions in the print job described in FIG.

実施形態1では、このようにパーソナライズ情報により各種設定の初期値をパーソナライズし、プリントジョブ中に各種設定に対する指示があれば、そちらの方が優先される構成になっている。これに対し、各種設定の現在値をパーソナライズする構成、即ち、常にパーソナライズ情報の方が優先される構成も可能である。また、図7のL119のパーソナライズ指示が存在する位置と、各種設定に対する指示が存在する位置に応じて、後ろに位置する方を優先させるようにした構成も可能である。   In the first embodiment, the initial values of the various settings are personalized based on the personalization information as described above, and if there are instructions for the various settings during the print job, those are given priority. On the other hand, a configuration in which current values of various settings are personalized, that is, a configuration in which personalized information is always prioritized is also possible. In addition, a configuration in which the rear one is prioritized according to the position where the personalization instruction of L119 in FIG. 7 exists and the position where the instruction for various settings exists is also possible.

一方、ステップS12で、パーソナライズ指示がない場合は、ステップS17に進み、不揮発性RAM18内の全ユーザ共通データ31−1〜31−6の内容を、図10の(b)の各記憶領域32−1〜32−6に書き込む。これにより、各種設定を共通設定にし、その後、図7で説明したプリントジョブ中の各種指示に基づいて、図10の(b)の各記憶領域32−1〜6の情報を更新する。   On the other hand, if there is no personalization instruction in step S12, the process proceeds to step S17, where the contents of all the user common data 31-1 to 31-6 in the nonvolatile RAM 18 are stored in each storage area 32-- in FIG. Write to 1-32-6. As a result, the various settings are set to the common settings, and then the information in the storage areas 32-1 to 6 in FIG. 10B is updated based on the various instructions in the print job described with reference to FIG.

次に、ステップS18では、処理中のプリントジョブのユーザのユーザ名称と、ページ数、部数などを図8の(a)中で説明したように操作部14に表示する。次に、ステップS19では、プリントジョブで指定されている機能が使用可能かどうかを、図10の(b)の使用可能機能リストを用いて調べる。使用可能でない場合、ステップS23に進み、異常終了処理を行う。この異常終了処理では、図10の(b)の異常終了時の処理設定に従って処理を行うため、各ユーザごとにパーソナライズされた処理を指示することができる。具体的に言えば、何もしないか、あるいは図9の(b)、(c)に示した異常終了レポート25、26をプリントしたり、あるいはその異常終了レポート25、26をメールで現ユーザのコンピュータに送るなどの処理を選択することができる。ステップS23では、さらに、エラーが発生したことを通知するメッセージを一定時間、操作部14に表示する。この時、図10の(c)の表示言語の設定に応じて、例えば、図8の(b)のような英語のメッセージを表示するか、図8の(c)のような日本語のメッセージを表示するかを切り替える。   In step S18, the user name of the user of the print job being processed, the number of pages, the number of copies, and the like are displayed on the operation unit 14 as described in FIG. Next, in step S19, whether or not the function specified in the print job is usable is checked using the usable function list in FIG. If it is not usable, the process proceeds to step S23, and abnormal termination processing is performed. In this abnormal end process, since the process is performed according to the process setting at the time of the abnormal end in FIG. 10B, a personalized process can be instructed for each user. Specifically, nothing is done, or the abnormal end reports 25 and 26 shown in FIGS. 9B and 9C are printed, or the abnormal end reports 25 and 26 are mailed to the current user. Processing such as sending to a computer can be selected. In step S23, a message notifying that an error has occurred is further displayed on the operation unit 14 for a predetermined time. At this time, according to the setting of the display language of FIG. 10C, for example, an English message as shown in FIG. 8B is displayed, or a Japanese message as shown in FIG. Switch whether to display.

次に、ステップS19において、プリントジョブで指定されている機能が使用可能である場合、ステップS20に進み、現在処理中のプリントジョブの総プリント枚数がプリント上限枚数を越えるかどうかを、図10の(b)のプリント上限枚数を用いて調べる。プリント上限枚数を越えている場合には、ステップS23で異常終了処理を行う。   Next, if the function specified in the print job is usable in step S19, the process proceeds to step S20, and whether or not the total number of prints of the print job currently being processed exceeds the upper limit number of prints is shown in FIG. Check using the upper limit number of prints of (b). If the upper limit number of prints has been exceeded, abnormal termination processing is performed in step S23.

次に、ステップ20において、現在処理中のプリントジョブの総プリント枚数がプリント上限枚数を越えていな場合、ステップS21に進み、現在設定されている各種設定に基づいてプリントを行う。この時、図10の(c)のカバーページの設定33−8がありになっていれば、カバーページもプリントされる。また、手差しプリントの場合は、図10の(c)の手差しタイムアウト値33−7が使われる。次に、ステップS22では、プリントが正常終了したか否かを判定する。異常終了した場合には、ステップS23で異常終了処理を行う。一方、正常終了した場合には、ステップS24で正常終了処理を行う。   Next, in step 20, if the total number of prints of the print job currently being processed does not exceed the upper limit number of prints, the process proceeds to step S21, and printing is performed based on the currently set various settings. At this time, if the cover page setting 33-8 in FIG. 10C is present, the cover page is also printed. In the case of manual printing, the manual time-out value 33-7 shown in FIG. 10C is used. Next, in step S22, it is determined whether or not the printing is normally completed. If the process ends abnormally, an abnormal end process is performed in step S23. On the other hand, if the process ends normally, a normal end process is performed in step S24.

この正常終了処理では、図10の(b)の正常終了時の処理設定に従って処理を行うため、各ユーザごとにパーソナライズされた処理を指示することができる。具体的に言えば、何もしないか、あるいは図9の(a)に示した正常終了レポート24をプリントしたり、あるいはその正常終了レポート24をメールで現ユーザに送るなどの処理を選択することができる。   In this normal end process, since the process is performed according to the process setting at the normal end of FIG. 10B, a personalized process can be instructed for each user. Specifically, do nothing, or select a process such as printing the normal end report 24 shown in FIG. 9A or sending the normal end report 24 to the current user by e-mail. Can do.

実施形態1では、各プリントジョブを処理するごとにパーソナライズ情報を獲得するようにしたが、これを、前回と同じユーザのプリントジョブの場合は、パーソナライズ情報を再獲得しないようにした方式も可能である。この方式は、あるユーザのパーソナライズ情報をプリントジョブが終了しても別途残すようにし、図12のステップS13〜ステップS15において、今回のユーザと前回のユーザが同じであれば、別途残したパーソナライズ情報に基づいて、パーソナライズを行うようにすることで実現できる。更に、前回のプリントジョブのユーザのパーソナライズ情報だけでなく、複数のユーザのパーソナライズ情報をキャッシュしておくようにした構成も可能である。   In the first embodiment, personalization information is acquired every time each print job is processed. However, in the case of a print job of the same user as the previous time, a method in which personalization information is not reacquired is also possible. is there. In this method, personal information of a certain user is left separately even after the print job is completed. If the current user and the previous user are the same in step S13 to step S15 in FIG. This can be realized by performing personalization based on the above. Further, it is possible to have a configuration in which not only personal information of users of the previous print job but also personal information of a plurality of users is cached.

実施形態1では、正常/異常終了時の処理として、正常/異常終了レポートのフォーマットをパーソナライズ可能としたが、これ以外にも正常/異常終了レポートで使用する言語などをパーソナライズ可能にしても良い。また、正常/異常終了レポートの出力先として、プリントするかメールで送るかを選択可能としたが、これ以外にも、操作部14への表示も選択できるようにしても良い。更に、正常/異常終了レポートをネットワークで通知する場合の宛先をパーソナライズ可能にしても良い。   In the first embodiment, the normal / abnormal end report format can be personalized as normal / abnormal end processing, but other languages such as normal / abnormal end report may be personalized. Further, the output destination of the normal / abnormal end report can be selected to be printed or sent by e-mail, but display on the operation unit 14 may be selected in addition to this. Further, the destination when the normal / abnormal end report is notified by the network may be personalized.

[実施形態2]
本発明の実施形態2は、第1の実施形態1とは、画像形成装置の構成、パーソナライズサーバの個数、ユーザID取得手段、認証手段、パーソナライズ項目等が異なっており、その他は類似であるため、類似構成要素には同一番号を振るなどして説明を省略し、相違部分についてのみ説明を行う。
[Embodiment 2]
The second embodiment of the present invention differs from the first embodiment in the configuration of the image forming apparatus, the number of personalization servers, user ID acquisition means, authentication means, personalization items, and the like, and the others are similar. Similar components are given the same numbers, and the description thereof is omitted, and only different portions are described.

図13は本発明の実施形態2に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。   FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of an image forming system according to Embodiment 2 of the present invention.

まず、実施形態1と異なる第1の点は、画像形成装置が、プリンタコントローラ41とプリンタエンジン42の2つの装置から構成されている点である。このプリンタエンジン42は、実施形態1の画像形成部13に相当し、実施形態1のプリンタ1のその他の構成要素がプリンタコントローラ41に相当する。実施形態2においても、プリンタエンジン42はフルカラーの電子写真複写機であり、単独でもカラー複写機として使える構成となっている。そして、プリンタコントローラ41を付加することでプリント機能を実現できる構成となっている。   First, the first point different from the first embodiment is that the image forming apparatus is composed of two apparatuses, a printer controller 41 and a printer engine 42. The printer engine 42 corresponds to the image forming unit 13 of the first embodiment, and other components of the printer 1 of the first embodiment correspond to the printer controller 41. Also in the second embodiment, the printer engine 42 is a full-color electrophotographic copying machine, and can be used alone as a color copying machine. The printer function can be realized by adding the printer controller 41.

次に、実施形態1と異なる第2の点は、パーソナライズサーバが、1つではなく複数ある点である。即ち、あるユーザについては、パーソナライズサーバ3−1からパーソナライズ情報を取得し、別のユーザについてはパーソナライズサーバ3−2からパーソナライズ情報を取得する。どのパーソナライズサーバから、パーソナライズ情報を取得するかという情報は、実施形態2の場合は、プリントジョブ中に記述されているユーザID情報の一部として取得する構成となっている。但し、これを、例えば、ユーザID情報をネットワーク上の各装置にブロードキャストし、そのユーザID情報に対応するパーソナライズ情報を保持しているパーソナライズサーバが、それに応答してパーソナライズ情報を送り返すような構成にすることも可能である。   Next, the second difference from the first embodiment is that there are a plurality of personalization servers instead of one. That is, for a certain user, personalization information is acquired from the personalization server 3-1, and for another user, personalization information is acquired from the personalization server 3-2. In the case of the second embodiment, the information indicating from which personalization server personal information is acquired is acquired as part of the user ID information described in the print job. However, this is configured such that, for example, the user ID information is broadcast to each device on the network, and the personalization server holding the personalization information corresponding to the user ID information returns the personalization information in response thereto. It is also possible to do.

次に、実施形態1と異なる第3の点は、不揮発性RAM18がハードディスク43で構成されている点である。ハードディスク43は最低コストは高いものの、ビット当たりの単価は低いため、大量のデータを保持する場合には適している。ハードディスク43は、実施形態1のROM9に相当するプログラム領域43−1と、実施形態1の不揮発性RAM18に相当するデータ領域43−2から構成される。また、実施形態1では、パーソナライズ情報を揮発性RAM10に保持していたが、実施形態2では、ハードディスク43のビット当たりの単価が揮発性RAMに比ベー般に安いため、ハードディスク43内のデータ領域43−2に保持する。   Next, a third point different from the first embodiment is that the nonvolatile RAM 18 is configured by a hard disk 43. Although the hard disk 43 has a minimum cost, the unit price per bit is low, so it is suitable for holding a large amount of data. The hard disk 43 includes a program area 43-1 corresponding to the ROM 9 of the first embodiment and a data area 43-2 corresponding to the nonvolatile RAM 18 of the first embodiment. In the first embodiment, the personalized information is held in the volatile RAM 10. However, in the second embodiment, the unit price per bit of the hard disk 43 is generally lower than that of the volatile RAM. 43-2.

次に、実施形態1と異なる第4の点は、実施形態1では、プリントジョブ中に記述されたプリントジョブを作成したユーザのユーザID情報に基づいて、パーソナライズを行っていたが、これを、プリントジョブを送信したユーザのユーザID情報に基づいてパーソナライズを行うようにした点である。即ち、プリントジョブを受信する際に、送信したコンピュータからユーザID情報を合わせて受信する。これは、プリントジョブを作成したユーザと、それをプリントするユーザが必ずしも同一ではないためであり、こうすることにより同じプリントジョブを異なるユーザがプリントする場合、各送信ユーザごとにパーソナライズされた状態でプリントを実行することができる。   Next, the fourth point different from the first embodiment is that in the first embodiment, personalization is performed based on the user ID information of the user who created the print job described in the print job. Personalization is performed based on the user ID information of the user who sent the print job. That is, when a print job is received, user ID information is also received from the transmitting computer. This is because the user who created the print job is not necessarily the same as the user who prints it, so that if different users print the same print job, it will be personalized for each sending user. Printing can be performed.

次に、実施形態1と異なる第5の点は、ユーザID情報にパスワードが含まれる点である。特に、課金開係をパーソナライズする場合には、他人のユーザID情報を使ってプリントできないようにする必要がある。このため、プリントジョブを受信する際に、ユーザIDに加えてパスワードも合わせて受信する。   Next, a fifth point different from the first embodiment is that the user ID information includes a password. In particular, in order to personalize billing, it is necessary to prevent printing using other user ID information. For this reason, when a print job is received, a password is also received in addition to the user ID.

次に、実施形態1と異なる第6の点は、フォントデータと補助画像データとをパーソナライズする点である。フォントデータは、各文字の形を表すデータであり、PDLデータ中の文字データをプリントする際に使われる。フォントには複数の種類が存在し、一般にPDLデータ中で使用するフォントを指定するが、指定したフォントのフォントデータをプリンタも持っている必要がある。もし指定したフォントデータがない場合や、フォントの指定自体が無い場合にはデフォルトのフォントデータが使われる。   Next, a sixth point different from the first embodiment is that font data and auxiliary image data are personalized. The font data is data representing the shape of each character, and is used when printing character data in PDL data. There are a plurality of types of fonts. Generally, a font to be used in PDL data is specified, but the printer needs to have font data of the specified font. If there is no specified font data, or if there is no font specification itself, the default font data is used.

従来は、プリンタが持つ複数のフォントデータ群は、全ユーザ共通であり、各プリンタごとに保持していた。一方、実施形態2では、各ユーザごとのフォントデータ群をパーソナライズサーバに持ち、それに基づいて、使用するプリンタ内のフォントデータ群をパーソナライズする。一方、補助画像データとは、プリントを行う際に共通的に使われる画像データであり、実施形態2においては、後述するフォームオーバーレイ画像データとフォントデータとカバーシート画像データとから構成される。   Conventionally, a plurality of font data groups possessed by a printer are common to all users and are held for each printer. On the other hand, in the second embodiment, a font data group for each user is stored in the personalization server, and based on the font data group, the font data group in the printer to be used is personalized. On the other hand, auxiliary image data is image data that is commonly used for printing. In the second embodiment, the auxiliary image data includes form overlay image data, font data, and cover sheet image data, which will be described later.

次に、実施形態2に係る定型のフォーム画像と一般画像を重ね合わせてプリントする機能であるフォームオーバーレイ機能について、図14を用いて説明する。   Next, a form overlay function, which is a function for superposing and printing a standard form image and a general image according to the second embodiment, will be described with reference to FIG.

図14は本発明の実施形態2に係るフォームオーバーレイ機能を説明するための図である。   FIG. 14 is a diagram for explaining the form overlay function according to the second embodiment of the present invention.

図9の(a)は、フォーム画像の例であり、これと図9の(b)の一般画像が重ね合わせられ、図9の(c)のような合成画像がプリントされる。図9の(a)〜(c)では、背景フォーム画像51の上にカレンダーの文字画像52が合成され、カレンダー画像53がプリントされる様子を示している。図9の(b)に示す文字画像51は1月のカレンダーであるが、文字部を2月のものに差し替えれば、2月のカレンダーを作ることができる。このように、よく使われる画像をフォーム画像としてプリンタに登録しておくき、プリントする際にそれと合成してプリントすることにより、フォーム画像をコンピュータから毎回送る必要がなくなる。また、フォーム画像を複数種保持し、そのうちの1つを選択するようにすることもできる。従来は、これらのフォーム画像は、全ユーザ共通であり、各プリンタごとに保持していた。一方、実施形態2では、各ユーザごとのフォーム画像をパーソナライズサーバに持ち、それに基づいて、使用するプリンタ内のフォーム画像をパーソナライズすることができる。   FIG. 9A shows an example of a form image. This is superimposed on the general image shown in FIG. 9B, and a composite image shown in FIG. 9C is printed. 9A to 9C show a state in which a calendar character image 52 is synthesized on a background form image 51 and a calendar image 53 is printed. The character image 51 shown in FIG. 9B is a calendar for January. However, if the character part is replaced with that for February, a calendar for February can be created. In this way, a frequently used image is registered in the printer as a form image, and it is not necessary to send the form image from the computer every time it is combined and printed when printing. It is also possible to hold a plurality of types of form images and select one of them. Conventionally, these form images are common to all users and are held for each printer. On the other hand, in the second embodiment, the form image for each user is held in the personalization server, and based on the form image, the form image in the printer to be used can be personalized.

次に、実施形態2のカバーシート画像データについて説明する。   Next, cover sheet image data according to the second embodiment will be described.

実施形態2のカバーシート画像データは、実施形態1で説明したカバーページを構成する画像データである。実施形態1では、カバーページをプリントするかしないかだけをパーソナライズ可能であったが、実施形態2では、カバーページの画像自体もパーソナライズ可能である。また、実施形態2のカバーシート画像データは、PDLデータとして記述されるが、ラスタ画像データなどで記述しても良い。また、フォームオーバーレイ画像データとフォントデータとカバーシート画像データ以外の、正常終了レポートや異常終了レポート、装置の動作記録を表すログレポート等の各種レポート用の画像データについてパーソナライズすることも可能である。   The cover sheet image data of the second embodiment is image data constituting the cover page described in the first embodiment. In the first embodiment, it is possible to personalize only whether or not to print a cover page, but in the second embodiment, the image of the cover page itself can also be personalized. Further, the cover sheet image data of the second embodiment is described as PDL data, but may be described as raster image data. In addition to the form overlay image data, font data, and cover sheet image data, it is also possible to personalize image data for various reports such as a normal end report, an abnormal end report, and a log report representing the operation record of the apparatus.

次に、実施形態2における各種設定データについて、図15を用いて説明する。   Next, various setting data in the second embodiment will be described with reference to FIG.

図15は本発明の実施形態2に係る各種設定データを説明するための図である。   FIG. 15 is a diagram for explaining various setting data according to the second embodiment of the present invention.

図15(a)はハードディスク43内に保持されるデフォルト関係のデータの保持状況を示している。   FIG. 15A shows a state of holding default-related data held in the hard disk 43.

図15の(a)において、61−1は、全ユーザ共通のプリント上限枚数を記憶するための記憶領域である。61−2は、全ユーザ共通の使用可能機能リストを記憶するための記憶領域である。61−3は、全ユーザ共通のフォントデータ群を記憶するための記憶領域である。61−4は、全ユーザ共通のカバーシート画像データを記憶するための記憶領域である。61−5は、全ユーザ共通のフォームオーバーレイ用のフォーム画像データ群を記憶するための記憶領域である。61−6は、その他の登録データを記憶する記憶領域である。ハードディスク43内のデータは、プリンタの電源をオフしても消えないため、これらのデフォルト関係データの内容も消えることはない。   In FIG. 15A, reference numeral 61-1 denotes a storage area for storing the upper limit number of prints common to all users. Reference numeral 61-2 denotes a storage area for storing a usable function list common to all users. Reference numeral 61-3 denotes a storage area for storing a font data group common to all users. Reference numeral 61-4 denotes a storage area for storing cover sheet image data common to all users. Reference numeral 61-5 denotes a storage area for storing a form image data group for form overlay common to all users. Reference numeral 61-6 denotes a storage area for storing other registration data. Since the data in the hard disk 43 is not erased even when the printer is turned off, the contents of these default-related data are not erased.

尚、実施形態2において、記憶領域61−1〜61−5に記憶される各データは、全ユーザに共通のものである。そのため、電源オン直後など、パーソナライズが行われない場合は、この記憶領域61−1〜61−5に記憶される各共通データが、後述する記憶領域62−2〜62−6にコピーされて各ユーザ用の設定値として使われる。また、記憶領域61−1〜61−5に記憶される各共通データは、操作部14を用いて変更可能な構成となっている。   In the second embodiment, each data stored in the storage areas 61-1 to 61-5 is common to all users. Therefore, when personalization is not performed, such as immediately after the power is turned on, each common data stored in the storage areas 61-1 to 61-5 is copied to storage areas 62-2 to 62-6, which will be described later. Used as a setting value for the user. The common data stored in the storage areas 61-1 to 61-5 can be changed using the operation unit 14.

図15の(b)はハードディスク43内に保持される現ユーザ用の各種設定データの保持状況を示している。   FIG. 15B shows the holding status of various setting data for the current user held in the hard disk 43.

図15の(b)において、62−1は、現ユーザのプリント通算枚数を記憶するための記憶領域である。62−2は、現ユーザのプリント上限枚数を記憶するための記憶領域である。62−3は、現ユーザの使用可能機能リストを記憶するための記憶領域である。62−4は、現ユーザのフォントデータ群を記憶するための記憶領域である。62−5は、現ユーザのカバーシート画像データを記憶するための記憶領域である。62−6は、現ユーザのフォーム画像データ群を記憶するための記憶領域である。62−7は、作業用のワーク領域である。   In FIG. 15B, 62-1 is a storage area for storing the total number of prints of the current user. Reference numeral 62-2 denotes a storage area for storing the maximum number of prints of the current user. Reference numeral 62-3 denotes a storage area for storing an available function list of the current user. 62-4 is a storage area for storing the font data group of the current user. Reference numeral 62-5 denotes a storage area for storing the cover sheet image data of the current user. Reference numeral 62-6 denotes a storage area for storing a form image data group of the current user. 62-7 is a work area for work.

電源オン時には、図15の(b)の各領域には初期値が設定される。具体的には、図15の(a)の各記憶領域61−1〜61−5の内容が、それぞれ、現ユーザ用の図15の(b)の各記憶領域62−2〜62−6にコピーされ、また、記憶領域62−1には0が書き込まれる。また、記憶領域62−1〜62−6の各値は各ユーザごとにパーソナライズ可能である。そして、パーソナライズが行われた場合は、この記憶領域のデータが各ユーザ用のデータに書き換えられる。また、1つのプリントジョブの処理が終了して別ユーザのプリントジョブの処理を始める場合には、この記憶領域のデータは、電源オン時と同様、各デフォルトデータに置き換えられて初期化される。   When the power is turned on, initial values are set in the respective areas shown in FIG. Specifically, the contents of the storage areas 61-1 to 61-5 in FIG. 15A are respectively stored in the storage areas 62-2 to 62-6 in FIG. 15B for the current user. In addition, 0 is written in the storage area 62-1. Each value in the storage areas 62-1 to 62-6 can be personalized for each user. When personalization is performed, the data in this storage area is rewritten with data for each user. When processing of one print job is finished and processing of another user's print job is started, the data in this storage area is replaced with each default data and initialized as when the power is turned on.

図15の(c)はフォントデータ群の構成要素の例を示している。   FIG. 15C shows an example of components of the font data group.

図15の(c)において、フォントデータ群は、5種類のフォントデータ63−1〜63−5から構成される。PDLデータ中で第1フォントが指定された場合は63−1のフォントデータ1が使われ、第2フォントが指定された場合は63−2のフォントデータ2が使われるような構成となっている。また、フォントデータ63−1はデフォルトフォントデータとして使われる。   In FIG. 15C, the font data group is composed of five types of font data 63-1 to 63-5. When the first font is designated in the PDL data, the font data 1 of 63-1 is used, and when the second font is designated, the font data 2 of 63-2 is used. . The font data 63-1 is used as default font data.

図15の(d)はフォーム画像データ群の構成要素の例を示している。   FIG. 15D shows an example of components of the form image data group.

図15の(d)において、フォーム画像データ群は、4種類のフォーム画像データ64−1〜64−4から構成される。PDLデータ中で第1フォーム画像とのフォームオーバーレイが指定された場合は64−1のフォーム画像1が使われ、第2フォーム画像とのフォームオーバーレイが指定された場合は64−2のフォーム画像2が使われるような構成となっている。   In FIG. 15D, the form image data group includes four types of form image data 64-1 to 64-4. When the form overlay with the first form image is designated in the PDL data, the form image 1 of 64-1 is used, and when the form overlay with the second form image is designated, the form image 2 of 64-2 is used. Is configured to be used.

実施形態1におけるプリント上限枚数が超えないかどうかをチェックする構成は、各プリントジョブごとに、そのプリントジョブの総プリント枚数がプリント上限枚数を超えないかどうかをチェックする構成であった。これに対し、実施形態2においては、図15の(b)に示すように、プリント通算枚数をパーソナライズ可能とし、このプリント通算枚数62−1とプリント上限枚数62−2とを比較することで、プリント上限枚数を超えないかどうかをチェックする構成になっている。このプリント通算枚数は、後述するようにプリント終了後にパーソナルサーバに送られて更新されるため、異なるプリントジョブをまたがって積算される。また、同様にして、このプリント通算枚数は、同じパーソナライズ情報を共有する異なるプリンタでプリントした異なるプリントジョブをまたがって積算される。よって、あるユーザは、同じパーソナライズ情報を共有する全てのプリンタでの全てのプリントジョブのプリント枚数を合計したものが上限枚数を超えるまではプリント可能であるが、越えてしまうとプリントできない構成となっている。   The configuration for checking whether or not the upper limit number of prints in Embodiment 1 is exceeded is a configuration for checking whether or not the total print number of the print job does not exceed the upper limit number of prints for each print job. On the other hand, in the second embodiment, as shown in FIG. 15B, the total number of prints can be personalized, and the total number of prints 62-1 is compared with the upper limit number of prints 62-2. It is configured to check whether the maximum number of prints is exceeded. Since the total number of prints is sent to the personal server and updated after printing as will be described later, it is accumulated across different print jobs. Similarly, the total number of prints is accumulated across different print jobs printed by different printers sharing the same personalization information. Therefore, a certain user can print until the total number of print jobs of all print jobs in all printers sharing the same personalization information exceeds the upper limit, but cannot print when the number exceeds. ing.

次に、実施形態2におけるパーソナライズ情報のやりとりについて、図16を用いて説明する。   Next, the exchange of personalized information in the second embodiment will be described with reference to FIG.

図16は本発明の実施形態2に係るパーソナライズ情報のやりとりを説明するための図である。   FIG. 16 is a diagram for explaining exchange of personalized information according to the second embodiment of the present invention.

プリントジョブ中にパーソナライズを指示する記述が見つかると、図16の(a)に示すように、まず、プリンタコントローラ41から、あるネットワークアドレス64−1を持つパーソナライズサーバ3ー1に、プリンタコントローラ41の装置ID情報64−2と、機種ID情報64−3と、機種グループID情報64−4と、ユーザID情報64−5と、パスワード64−6が送られる。パーソナライズサーバ3ー1のネットワークアドレス64−1は、プリントジョブ中に記述されるユーザID情報の一部として取得したものを使用する。装置ID情報64−2は、各装置を一意に識別する情報であり、具体的には、プリンタコントローラ41自身のネットワークアドレスが使われる。機種ID情報64−3は、例えばA社のXという機種のプリンタなら1、A社のYという機種のプリンタなら2、B社のZという機種のプリンタなら3というように、同じプリンタでも機種を識別する情報である。機種グループID情報64−4は、例えば、コピー機なら1、ファクシミリ装置なら2、プリンタなら3というように機種グループを識別するための情報である。ユーザID情報64−5は、現在処理中のプリントジョブを送信した現ユーザを一意に識別するための情報である。パスワード64−6は、プリントジョブを送信したユーザが正当なユーザであるかどうかを認証するための情報であり、プリントジョブ中に記述されるユーザID情報の一部として取得したものを使用する。   When a description instructing personalization is found in the print job, as shown in FIG. 16A, first, the printer controller 41 sends a personalization server 3-1 having a certain network address 64-1 to the printer controller 41. Device ID information 64-2, model ID information 64-3, model group ID information 64-4, user ID information 64-5, and password 64-6 are sent. As the network address 64-1 of the personalization server 3-1, the one acquired as part of the user ID information described in the print job is used. The device ID information 64-2 is information for uniquely identifying each device, and specifically, the network address of the printer controller 41 itself is used. The model ID information 64-3 indicates that the model of the same printer is 1, for example, 1 for a printer of model X of company A, 2 for a printer of model Y of company A, and 3 for a printer of model Z of company B. It is information to identify. The model group ID information 64-4 is information for identifying a model group, such as 1 for a copier, 2 for a facsimile machine, and 3 for a printer. The user ID information 64-5 is information for uniquely identifying the current user who has transmitted the print job currently being processed. The password 64-6 is information for authenticating whether or not the user who transmitted the print job is a valid user, and uses the password acquired as part of the user ID information described in the print job.

プリンタコントローラ41から、ユーザID情報等を受け取ったパーソナライズサーバ3ー1は、まず、送られたユーザID情報とパスワードをチェックする。そして、正当なユーザであることが確認されると、そのパーソナライズサーバ3ー1が管理する、そのユーザ用の装置別に記憶していたパーソナライズ情報を取り出す。そして、図16の(b)に示すようなパーソナライズ情報をプリンタコントローラ41に送り返す。実施形態2のパーソナライズ情報は、図16の(b)に示すように、現ユーザのプリント通算枚数65−1、現ユーザのプリント上限枚数65−2、現ユーザの使用可能機能リスト65−3、現ユーザのフォントデータ群65−4、現ユーザのカバーシート画像データ65−5、現ユーザのフォーム画像データ群65−6から構成される。プリンタコントローラ41は、この送られてきたパーソナライズ情報を図15の(b)の記憶領域62−1〜6に、それぞれコピーすることによりパーソナライズを実現する。   Upon receiving the user ID information and the like from the printer controller 41, the personalization server 3-1 first checks the sent user ID information and password. When it is confirmed that the user is a valid user, personalized information stored for each user device managed by the personalization server 3-1 is extracted. Then, personalization information as shown in FIG. 16B is sent back to the printer controller 41. As shown in FIG. 16B, the personalization information of the second embodiment includes the current user's total print number 65-1, the current user's maximum print number 65-2, the current user's usable function list 65-3, It consists of a font data group 65-4 for the current user, cover sheet image data 65-5 for the current user, and form image data group 65-6 for the current user. The printer controller 41 realizes personalization by copying the sent personalization information to the storage areas 62-1 to 6-6 in FIG.

一方、プリントジョブが終了すると、図16の(c)に示すように、プリンタコントローラ41から、ネットワークアドレス66−1のパーソナライズサーバ3ー1に、装置ID情報66−2、機種ID情報66−3、機種グループID情報66−4、ユーザID情報66−5、パスワード66−6、その時点でのプリント通算枚数66−7が送られる。ネットワークアドレス66−1のパーソナライズサーバ3ー1は、プリンタコントローラ41から、これらの情報を受け取ると、内部に記憶していた装置別のパーソナライズ情報を書き換え更新する。但し、ネットワークアドレス64−1とネットワークアドレス66−1は同一である。   On the other hand, when the print job is completed, as shown in FIG. 16C, the printer controller 41 sends the device ID information 66-2 and the model ID information 66-3 to the personalization server 3-1 of the network address 66-1. , Model group ID information 66-4, user ID information 66-5, password 66-6, and the total number of prints 66-7 at that time are sent. Upon receiving these pieces of information from the printer controller 41, the personalization server 3-1 with the network address 66-1 rewrites and updates the personalization information for each device stored therein. However, the network address 64-1 and the network address 66-1 are the same.

以上のように、装置ID情報を伴ってパーソナライズ情報をやりとりし、装置別にパーソナライズ情報を管理することにより、複数の装置間でパーソナライズ情報を共有することはできなくなるが、逆に、各装置ごとにパーソナライズを行えるという利点が生じる。例えば、身近な低速プリンタと、多人数で共有する高速プリンタとでは、使用用途が違うため、よく使う機能や使える機能が違う場合があるが、このような場合には、装置ごとにパーソナライズできた方が便利である。   As described above, by exchanging personalized information with device ID information and managing personalized information for each device, it becomes impossible to share personalized information between multiple devices, but conversely for each device The advantage is that personalization is possible. For example, a familiar low-speed printer and a high-speed printer shared by a large number of people have different usages, so frequently used functions and usable functions may be different. In such a case, personalization was possible for each device. Is more convenient.

以上のように、実施形態1のパーソナライズサーバでは、複写機やファクシミリ装置といった機種グループ別にパーソナライズ情報を保持し、一方、実施形態2では、装置別にパーソナライズ情報を保持しているが、これを、機種別にパーソナライズ情報を保持するようにした構成も可能である。この構成は、実施形態1と実施形態2の中間にあたり、同じプリンタでも、Aという機種とBという機種に対しては異なるパーソナライズ情報を保持するが、Aという機種のA1という装置とA2という装置に対しては同じパーソナライズ情報を保持するというものである。この構成は、装置構成などの共通な同一機種間ではパーソナライズ情報を共有でき、また、装置構成が異なる異機種間では、別のパーソナライズ情報を使えるという利点がある。   As described above, the personalization server according to the first embodiment holds personalization information for each model group such as a copying machine and a facsimile machine, while the second embodiment holds personalization information for each apparatus. A configuration in which personalized information is held separately is also possible. This configuration is an intermediate between the first embodiment and the second embodiment, and the same printer holds different personalization information for the model A and the model B, but the device A1 and the device A2 of the model A On the other hand, the same personalized information is held. This configuration has the advantage that personalized information can be shared between the same common models such as the device configuration, and different personalized information can be used between different models with different device configurations.

以上のように、パーソナライズサーバに、装置ID情報、機種ID情報、機種グループID情報、ユーザーD情報などの複数のID情報を送ることにより、どういうパーソナライズ情報を送るかを、パーソナライズサーバの判断にまかせることも可能となる。即ち、ユーザ別のみで全装置に共通にパーソナライズ情報を保持するパーソナライズサーバは、ユーザID情報のみで判断を行えば良い。一方、機種グループ別、かつユーザ別にパーソナライズ情報を保持するパーソナライズサーバは、機種グループID情報とユーザID情報で判断を行えば良い。また、装置別、かつユーザ別にパーソナライズ情報を保持するパーソナライズサーバは、装置ID情報とユーザID情報で判断を行えば良い。   As described above, by sending a plurality of ID information such as device ID information, model ID information, model group ID information, and user D information to the personalization server, it is left to the personalization server to determine what personalization information is sent. It is also possible. In other words, a personalization server that holds personalization information common to all devices by user only needs to make a determination based only on the user ID information. On the other hand, a personalization server that holds personalization information for each model group and for each user may make a determination based on model group ID information and user ID information. A personalization server that holds personalization information for each device and for each user may make a determination based on the device ID information and the user ID information.

次に、実施形態2のプリンタコントローラ41で実行される処理について、図17を用いて説明する。   Next, processing executed by the printer controller 41 of the second embodiment will be described with reference to FIG.

図17は本発明の実施形態2に係るプリンタコントローラで実行される処理を示すフローチャートである。   FIG. 17 is a flowchart showing processing executed by the printer controller according to the second embodiment of the present invention.

尚、ここでの説明は、実施形態1の図12のフローチャートと異なる点を中心に説明する。   Note that the description here will focus on differences from the flowchart of FIG. 12 of the first embodiment.

まず、ステップS31では、プリントジョブを受信する。次に、ステップS32では、パーソナライズ指示があるかどうかをチェックする。パーソナライズ指示がある場合、ステップS33に進む。そして、ステップS33では、図16の(a)で説明したように、装置ID情報やパスワード等と共にユーザID情報を、プリントジョブ中で指示されたネットワークアドレスのパーソナライズサーバに送付する。次に、ステップS34、ステップS35では、図11(b)で説明したプリント通算枚数を含むパーソナライズ情報をパーソナライズサーバから受け取り、各領域に書き込んでパーソナライズを行う。但し、ステップS33で送付したパスワードが正しくなければ、パーソナライズ情報は受信できず、代わりにエラーが通知される。そのため、この場合は、ステップS42の異常終了処理を行う。また、実施形態2では、図12のステップS16に対応する処理は行わない。即ち、パーソナライズ項目は、パーソナライズサーバからの情報によってのみ変更が可能であり、プリントジョブ中からは変更できない構成となっている。   First, in step S31, a print job is received. Next, in step S32, it is checked whether or not there is a personalization instruction. If there is a personalization instruction, the process proceeds to step S33. In step S33, as described in FIG. 16A, the user ID information together with the device ID information and the password is sent to the personalization server of the network address designated in the print job. Next, in steps S34 and S35, personalization information including the total number of prints described with reference to FIG. 11B is received from the personalization server and written into each area for personalization. However, if the password sent in step S33 is not correct, the personalization information cannot be received and an error is notified instead. Therefore, in this case, the abnormal termination process in step S42 is performed. In the second embodiment, the process corresponding to step S16 in FIG. 12 is not performed. That is, the personalization item can be changed only by information from the personalization server, and cannot be changed during a print job.

一方、ステップS32において、パーソナライズ指示がない場合は、ステップS36に進み、図15の(a)の各記憶領域61ー1〜61ー5の内容を図15の(b)の各記憶領域62ー2〜62ー6にコピーして、各設定を共通設定にする。実施形態2においては、この共通設定においては、白黒プリントのみを許す等の制限事項を厳しくしてあり、パーソナライズされていない状態での使用を制限しているが、これを、パーソナライズされていない場合には全く使用できないようにした構成も可能である。次に、ステップS37では、プリントジョブ中に指示されている機能が使用可能機能リストに適合しているか否かをチェックする。適合していない場合には、ステップS42で異常終了処理を行う。一方、適合している場合、ステップS38に進む。   On the other hand, if there is no personalization instruction in step S32, the process proceeds to step S36, and the contents of the storage areas 61-1 to 61-5 in FIG. 15A are changed to the storage areas 62- in FIG. 2 to 62-6 and make each setting a common setting. In the second embodiment, in this common setting, restrictions such as permitting only black and white printing are made strict, and use in a non-personalized state is restricted, but this is not personalized. It is also possible to adopt a configuration that cannot be used at all. Next, in step S37, it is checked whether or not the function specified in the print job is compatible with the usable function list. If not, the abnormal termination process is performed in step S42. On the other hand, if it matches, the process proceeds to step S38.

次に、ステップS38では、図15の(b)のプリント通算枚数62−1にこれからプリントするプリントジョブの総プリント枚数を加算する。その総プリント数と図15の(b)のプリント上限枚数62−2とを比較して上限を越えないかどうかをチェックする。上限を越える場合は、ステップS31で異常終了処理を行う。一方、上限を越えない場合は、ステップS39で、設定された動作モードでプリントを行う。この時、フォントが指定された場合には、図15の(b)のフォントデータ群62−4中の指定されたフォントデータを使用する。また、フォームオーバーレイプリントが指定された場合には、フォーム画像データ群62−6中の指定されたフォーム画像を使用する。また、カバーシートのプリントが指定された場合には、カバーシート画像データ62−5を使ってカバーシートをプリントする。   In step S38, the total number of print jobs to be printed is added to the total number of prints 62-1 shown in FIG. The total number of prints is compared with the print upper limit number 62-2 in FIG. 15B to check whether the upper limit is exceeded. If the upper limit is exceeded, abnormal termination processing is performed in step S31. On the other hand, if the upper limit is not exceeded, printing is performed in the set operation mode in step S39. At this time, when a font is designated, the designated font data in the font data group 62-4 in FIG. 15B is used. When form overlay printing is designated, the designated form image in the form image data group 62-6 is used. When printing of the cover sheet is designated, the cover sheet is printed using the cover sheet image data 62-5.

ステップS40では、プリント通算枚数62−1に実際にプリントした枚数を加算する。そして、そのプリントした枚数が加算されたプリント通算枚数62ー1を、図16の(c)で説明したようにパーソナライズサーバに送って、パーソナライズサーバ中のプリント通算枚数を更新する。次に、ステップS41では、プリントが正常終了したか否かを判定する。異常終了した場合には、ステップS42で異常終了処理を行う。一方、正常終了した場合には、ステップS43で正常終了処理を行う。   In step S40, the number of actually printed sheets is added to the total number of printed sheets 62-1. Then, the total number of printed sheets 62-1 added with the number of printed sheets is sent to the personalization server as described with reference to FIG. 16C to update the total number of printed sheets in the personalization server. Next, in step S41, it is determined whether the printing has been normally completed. If the process ends abnormally, an abnormal end process is performed in step S42. On the other hand, if the process ends normally, a normal end process is performed in step S43.

実施形態2において、複数のパーソナライズサーバは専用のサーバであるが、プリントジョブを送信するコンピュータがサーバを兼ねる構成も可能である。また、各ユーザが所有している各パーソナルコンピュータが、そのユーザのパーソナライズサーバの役割を果たす構成も可能である。この場合、各パーソナライズサーバは、単一のユーザのパーソナライズ情報のみを持つことになる。この結果、パーソナライズサーバに明示的にユーザID情報を送る必要がなくなるが、パーソナライズサーバの識別情報(例えばネットワークアドレス)自体がユーザID情報を表しているため、本発明の意図から外れるものではない。実施形態1、2の構成では、パーソナライズ情報を集中管理でき、また、パーソナライズサーバがつねに存在し、また管理情報などもパーソナライズできるという利点がある。これに対し、この他の実施形態の構成では、専用のパーソナライズサーバを作る必要がなく、また、各ユーザが自分のパーソナルコンピュータで、パーソナライズ情報を編集しうるという利点がある。   In the second embodiment, the plurality of personalization servers are dedicated servers, but a configuration in which a computer that transmits a print job also serves as a server is possible. In addition, a configuration in which each personal computer owned by each user serves as a personalization server for the user is also possible. In this case, each personalization server has only a single user's personalization information. As a result, there is no need to explicitly send user ID information to the personalized server, but since the personalized server identification information (for example, network address) itself represents the user ID information, it does not depart from the intention of the present invention. The configurations of the first and second embodiments have advantages that personalized information can be centrally managed, personalized servers are always present, and management information can be personalized. On the other hand, in the configuration of this other embodiment, there is an advantage that it is not necessary to create a dedicated personalization server, and each user can edit personalization information with his / her personal computer.

実施形態2の画像形成システムでは、プリントジョブを受け取るI/Fと、パーソナライズサーバと通信するためのI/Fが同一の構成であった。これを、SCSIなどのI/Fにより1台の外部機器からのみ、プリントジョブを受信するように構成にしたプリンタに本発明を適用するこも可能である。この場合は、プリントジョブを受信するSCSI−I/Fとは別に、パーソナライズサーバと通信するためのネットワークI/Fが必要となる。   In the image forming system according to the second embodiment, the I / F that receives the print job and the I / F that communicates with the personalization server have the same configuration. It is also possible to apply the present invention to a printer configured to receive a print job only from one external device through an I / F such as SCSI. In this case, a network I / F for communicating with the personalization server is required in addition to the SCSI-I / F that receives the print job.

また、実施形態2では、パーソナライズ指示あった場合に、全てのパーソナライズ情報をパーソナライズサーバから取得し、パーソナライズを行っているが、これを、必要な時にのみ部分的にパーソナライズを行うようにした構成も可能である。この構成は、必要な時のみ部分的にパーソナライズ情報をやりとりすることにより、パーソナライズサーバとの通信時間を減らせるという利点がある。特に、実施形態2のように複数のフォーム画像データのような画像データをパーソナライズする場合はデータ量が多いため、不要なパーソナライズを行わないことにより処理時間が短くなる等の効果が大きい。具体的には、通常は、パーソナライズ情報として、フォーム画像データ等の画像データの授受は行わず、フォームオーバーレイブリントが指示された場合にのみ、指示されたフォーム画像データのみをパーソナライズサーバから受け取る構成にする。   In the second embodiment, when personalization is instructed, all personalization information is acquired from the personalization server and personalized. However, this may be partially personalized only when necessary. Is possible. This configuration has the advantage that the communication time with the personalization server can be reduced by exchanging personalization information partially only when necessary. In particular, when image data such as a plurality of form image data is personalized as in the second embodiment, the amount of data is large. Therefore, the effect of shortening the processing time by not performing unnecessary personalization is great. Specifically, normally, as personalization information, image data such as form image data is not exchanged, and only when the form overlay print is instructed, only the instructed form image data is received from the personalization server. To do.

また、実施形態2では、パーソナライズサーバにある全てのパーソナライズ情報のコピーを各プリンタ側でも保持する構成となっていて、パーソナライズ情報にアクセスするのに時間がかからないという利点があるが、各プリンタ側には、全てのパーソナライズ情報のコピーの一部しか持たない構成も可能であるし、まったく持たない構成も可能である。前者は、必要な分だけをパーソナライズサーバから、その都度持ってきて保持するように構成した場合である。こういう構成にすることにより、大量のパーソナライズ情報を扱えるようになる。即ち、大量のパーソナライズ情報はパーソナライズサーバだけに存在すればよく、各プリンタは、自装置内のメモリ量の制約を受けることなく、必要なときに必要な部分のパーソナライズデータのみを受け取ることができるようになる。例えば、パーソナライズサーバには100種類のフォントデータを保持し、プリンタには、そのうちの5種類のフォントデータのみをコピーするようにした構成である。この場合、プリンタには、5種類のフォントデータ用の領域さえあれば良い。また、新たなフォントデータが必要な場合には、最も使わなかったフォントデータを消し、新たなフォントデータをその領域にコピーする。   In the second embodiment, a copy of all personalization information in the personalization server is also held on each printer side, and there is an advantage that it takes less time to access the personalization information. Can be configured to have only a part of all personalized information copies, or can be configured to have no copy at all. The former is a case where only the necessary amount is brought from the personalization server and held each time. With this configuration, a large amount of personalized information can be handled. That is, a large amount of personalization information only needs to exist in the personalization server, and each printer can receive only the necessary portion of personalization data when it is necessary, without being limited by the amount of memory in its own device. become. For example, the personalization server holds 100 types of font data, and the printer is configured to copy only 5 types of font data. In this case, the printer need only have areas for five types of font data. When new font data is required, the least used font data is deleted and new font data is copied to the area.

一方、後者は、自装置内のメモリ内にパーソナライズ情報のコピーを持たず、パーソナライズ情報が必要になる度に、パーソナライズサーバから獲得するように構成した場合である。この構成は、例えば、パーソナライズサーバ中のパーソナライズ情報が入ったファイルを、プリンタ側にリモートマウントして、プリンタ側からそのファイルにアクセスするように構成することでも実現できる。   On the other hand, the latter is a case where the personalized information is not stored in the memory in the own device, and the personalized information is obtained from the personalized server every time the personalized information is required. This configuration can also be realized, for example, by remotely mounting a file containing personalization information in the personalization server on the printer side and accessing the file from the printer side.

また、実施形態2では、パーソナライズ情報の一部であるプリント通算枚数自体をパーソナライズサーバに戻す構成であるが、これを、増加分だけを戻し、パーソナライズサーバ側で加算するようにした構成も可能である。即ち、更新するために必要な情報のみをパーソナライズサーバに送り、パーソナライズサーバ側で更新するようにしても良い。この方式は、特に、複数のプリンタで並行して同一ユーザに対するプリントジョブを実行する場合に、プリント通算枚数を正確にカウントするために必要となる。また、実施形態2では、プリント終了後に更新を行っているが、これをパーソナライズ後直ちに行うようにし、パーソナライズサーバは更新が行われるまで他のプリンタの現ユーザに対するパーソナライズを行わないようにした構成も可能である。この構成では、特に、複数のプリンタで並行して同一ユーザに対するプリントジョブを実行する場合に、プリント上限枚数を正確にチェックするために必要となる。   In the second embodiment, the total number of prints itself, which is a part of the personalization information, is returned to the personalization server. However, it is also possible to return this increment and add it on the personalization server side. is there. That is, only the information necessary for updating may be sent to the personalization server and updated on the personalization server side. This method is necessary to accurately count the total number of prints, particularly when a print job for the same user is executed in parallel by a plurality of printers. In the second embodiment, the update is performed after the printing is completed. However, this is performed immediately after personalization, and the personalization server does not perform personalization for the current user of another printer until the update is performed. Is possible. In this configuration, particularly when a print job for the same user is executed in parallel by a plurality of printers, it is necessary to accurately check the upper limit number of prints.

また、使用可能な量のパーソナライズとして、実施形態2では、プリント通算枚数をパーソナライズして、上限チェックを行っているが、これをプリント通算コストなどをパーソナライズして、上限チェックを行うようにした構成も可能である。
[実施形態3]
本発明の実施形態3は、実施形態1とは、プリントジョブを受け取る手段、パーソナライズ情報を獲得するためのパーソナライズキーの構成、パーソナライズ項目等が異なっており、その他は類似であるため、類似構成要素には同一番号を振るなどして説明を省略し、相違部分についてのみ説明を行う。
Also, in the second embodiment, the total number of prints is personalized and the upper limit is checked as a personalized amount that can be used. The upper limit check is performed by personalizing the total print cost and the like. Is also possible.
[Embodiment 3]
The third embodiment of the present invention is different from the first embodiment in the means for receiving a print job, the configuration of personalized keys for acquiring personalized information, personalized items, etc. The description is omitted by assigning the same number, and only the difference is described.

図18は本発明の実施形態3に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。   FIG. 18 is a block diagram showing a configuration of an image forming system according to Embodiment 3 of the present invention.

まず、実施形態1と異なる第1の点は、画像形成装置が、プリンタではなくファクシミリ装置である点である。実施形態1の画像形成装置は、ネットワーク2を介して多対多に接続される外部機器から送付されたプリントジョブを受信しプリントする画像形成装置であったが、実施形態3の画像形成装置は、公衆回線を介して1対1に接続される他のファクシミリ装置から送付されるファクシミリジョブを受信しプリントするファクシミリ装置71である。   First, the first point different from the first embodiment is that the image forming apparatus is not a printer but a facsimile apparatus. The image forming apparatus according to the first embodiment is an image forming apparatus that receives and prints a print job sent from an external device connected many-to-many via the network 2, but the image forming apparatus according to the third embodiment A facsimile apparatus 71 that receives and prints a facsimile job sent from another facsimile apparatus connected one-to-one via a public line.

図18を用いて、実施形態3の画像形成装置の動作について説明する。   The operation of the image forming apparatus according to the third embodiment will be described with reference to FIG.

まず、FAX受信の場合は、公衆回線81を経由して送られてきたファクシミリ変調データが、モデム80でコードデータに戻される。そのコードデータは、一度、CPU8により画像/コードメモリ76に書き込まれる。次に、CPU8によりデコード処理を施され、ラスタ画像データとして再び、画像/コードメモリ76に書き込まれる。次に、画像/コードメモリ76から読み出されたラスタ画像データ77は、画像処理部74に送られ、ここで解像度変換等の画像処理を施される。画像処理を施されたラスタ画像データ78は、画像形成部79に送られて、ここで画像形成が行われる。   First, in the case of FAX reception, the facsimile modulation data sent via the public line 81 is returned to code data by the modem 80. The code data is once written in the image / code memory 76 by the CPU 8. Next, the CPU 8 performs decoding processing, and the raster image data is written again into the image / code memory 76. Next, the raster image data 77 read from the image / code memory 76 is sent to the image processing unit 74 where image processing such as resolution conversion is performed. The raster image data 78 subjected to the image processing is sent to the image forming unit 79 where image formation is performed.

一方、FAX送信の場合は、画像読み取り部72で原稿画像を読み取って得られたラスタ画像データ73は、画像処理部74に送られ、ここで解像度変換等の様々な画像処理を施される。画像処理を施されたラスタ画像データ75は、画像/コードメモリ76に書き込まれる。次に、画像/コードメモリ76中のラスタ画像データは、CPU8によりMR法などを用いて符号化処理を施され、コードデータとして再び、画像/コードメモリ76に書き込まれる。次に、CPU8により画像/コードメモリ76から読み出されたコードデータは、モデム80に書き込まれて、変調され、公衆回線81を経由して他のファクシミリ装置に送られる。   On the other hand, in the case of FAX transmission, raster image data 73 obtained by reading an original image by the image reading unit 72 is sent to the image processing unit 74 where various image processing such as resolution conversion is performed. The raster image data 75 subjected to the image processing is written in the image / code memory 76. Next, the raster image data in the image / code memory 76 is encoded by the CPU 8 using the MR method or the like, and is written again as code data in the image / code memory 76. Next, the code data read from the image / code memory 76 by the CPU 8 is written in the modem 80, modulated, and sent to another facsimile apparatus via the public line 81.

この画像読み取り、送信時の画像処理、他のファクシミリ装置への送信を行うための様々な設定は、ユーザにより操作部14を用いて行われる。一方、他のファクシミリ装置からの受信、受信時の画像処理、画像形成を行うための様々な設定は、ユーザにより操作部8を用いて行われるか、あるいは受信したファクシミリデータ中の指示に応じて設定されるか、あるいは後述するパーソナライズにより設定される。   Various settings for performing this image reading, image processing at the time of transmission, and transmission to another facsimile machine are performed by the user using the operation unit 14. On the other hand, various settings for reception from other facsimile machines, image processing at the time of reception, and image formation are performed by the user using the operation unit 8 or according to instructions in received facsimile data. It is set by personalization described later.

次に、実施形態1と異なる第2の点は、パーソナライズ情報を引き出すためのパーソナライズキーの構成が異なる点である。実施形態3においても、図18に示すごとくパーソナライズサーバは複数存在する。そして、パーソナライズ情報は、各サーバ内にパーソナライズ情報ファイルとして存在する構成となっている。実施形態1、2の場合、パーソナライズ情報を引き出すためのパーソナライズキーは、ユーザID情報及びその関連情報であるパスワードや、装置ID情報などであった。これに対し、実施形態3では、パーソナライズキーとして、パーソナライズサーバのネットワークアドレスと、パーソナライズサーバ中に存在するパーソナライズ情報が保持されるファイルのファイル名のペアを使用している。   Next, the second difference from the first embodiment is that the configuration of the personalization key for extracting personalization information is different. Also in the third embodiment, there are a plurality of personalized servers as shown in FIG. The personalized information is configured to exist as a personalized information file in each server. In the case of the first and second embodiments, the personalization key for extracting the personalization information is the user ID information and the related information, such as a password and device ID information. On the other hand, in the third embodiment, as a personalization key, a network address of a personalization server and a file name pair of files that hold personalization information existing in the personalization server are used.

次に、FAXプリントジョブとパーソナライズキーの取得方法について、図19を用いて説明する。   Next, a FAX print job and personalization key acquisition method will be described with reference to FIG.

図19は本発明の実施形態3に係るFAXプリントジョブとパーソナライズキーの取得方法を説明するための図である。   FIG. 19 is a view for explaining a FAX print job and personalization key acquisition method according to the third embodiment of the present invention.

実施形態3では、図示するように通常のファクシミリデータ92が送信される前に、ヘッダ情報としてパーソナライズキー91が送信側から受信装置であるところのファクシミリ装置71に送られる。前述したように、パーソナライズキー91は、パーソナライズサーバのネットワークアドレスと、パーソナライズサーバ中に存在するパーソナライズ情報が保持されるファイルのファイル名のペアで構成される。ファクシミリ装置71は、このパーソナライズキー91に基づいて、パーソナライズサーバにアクセスし、パーソナライズ情報を引き出す。   In the third embodiment, as shown in the figure, before normal facsimile data 92 is transmitted, a personalize key 91 is sent as header information from the transmission side to the facsimile apparatus 71 which is a reception apparatus. As described above, the personalization key 91 is composed of a pair of a network address of a personalization server and a file name of a file that holds personalization information existing in the personalization server. The facsimile machine 71 accesses the personalization server based on the personalization key 91 and extracts personalization information.

次に、実施形態1と異なる第3の点は、リスト形式の情報によりパーソナライズを行う代わりに、スクリプト形式の情報によりパーソナライズを行う点である。実施形態1では、パーソナライズサーバから各種設定の値から構成されるパーソナライズ情報を獲得し、それに基づいて、画像形成装置の動作を変更していた。即ち、画像形成装置の制御プログラムにおいて、複数の制御方法をあらかじめ準備しておいて、パーソナライズ情報の内容に応じて、それらのうちの一つを選択して使用する方式であった。この方式は、パーソナライズ情報として、各種設定の値という、少ない情報を送るだけでよいという利点があった。一方、実施形態3では、パーソナライズされた制御方法を記述したスクリプトをパーソナライズサーバから受け取り、制御プログラムが、そのスクリプトを解釈及び実行して制御を行う方式である。このような方式にすることにより、制御方法自体もパーソナライズすることが可能となり、パーソナライズできる自由度が増すという利点がある。   Next, the third point different from the first embodiment is that personalization is performed by script format information instead of personalization by list format information. In the first embodiment, personalization information including various setting values is obtained from a personalization server, and the operation of the image forming apparatus is changed based on the personalization information. That is, in the control program of the image forming apparatus, a plurality of control methods are prepared in advance, and one of them is selected and used according to the content of the personalized information. This method has an advantage that only a small amount of information of various setting values needs to be sent as personalized information. On the other hand, in the third embodiment, a script describing a personalized control method is received from the personalization server, and the control program interprets and executes the script to perform control. By adopting such a method, the control method itself can be personalized, and there is an advantage that the degree of freedom for personalization is increased.

次に、実施形態3におけるパーソナライズ情報のやりとりについて、図20を用いて説明する。   Next, the exchange of personalized information in the third embodiment will be described with reference to FIG.

図20は本発明の実施形態3に係るパーソナライズ情報のやりとりを説明するための図である。   FIG. 20 is a diagram for explaining exchange of personalized information according to the third embodiment of the present invention.

受信したファクシミリジョブ中にパーソナライズを指示する記述が見つかると、図20の(a)に示すように、まず、ファクシミリ装置71から、ファクシミリデータ中で指示されたネットワークアドレス93−1のパーソナライズサーバ3に、ファクシミリデータ中で指示されたパーソナライズファイル名93−2が送られる。次に、ファクシミリ装置71からパーソナライズファイル名93−2を受け取ったパーソナライズサーバ3は、そのパーソナライズファイル内に保持されたパーソナライズ情報を取り出する。そして、図20の(b)に示すように、プリンタコントローラ41にパーソナライズ情報を送リ返す。実施形態3のパーソナライズ情報は、図20の(b)に示すように、現ユーザの正常終了時の処理スクリプト94−1、現ユーザの異常発生時の処理スクリプト94−2から構成される。ファクシミリ装置71は、この送られてきたパーソナライズ情報を揮発性RAM10内の不図示の各領域にそれぞれコピーすることによりパーソナライズを実現する。   When a description instructing personalization is found in the received facsimile job, as shown in FIG. 20A, first, the facsimile apparatus 71 sends a personalization server 3 having the network address 93-1 indicated in the facsimile data. The personalized file name 93-2 designated in the facsimile data is sent. Next, the personalization server 3 that has received the personalized file name 93-2 from the facsimile apparatus 71 extracts the personalized information held in the personalized file. Then, as shown in FIG. 20B, personalization information is sent back to the printer controller 41. As shown in FIG. 20B, the personalized information according to the third embodiment includes a processing script 94-1 when the current user is normally terminated and a processing script 94-2 when the current user is abnormal. The facsimile machine 71 realizes personalization by copying the sent personalization information to each area (not shown) in the volatile RAM 10.

次に、実施形態3における正常終了時の処理スクリプト及び異常発生時の処理スクリプトについて、図21を用いて説明する。   Next, a processing script at the normal end and a processing script at the time of occurrence of an abnormality in the third embodiment will be described with reference to FIG.

図21は本発明の実施形態3に係る正常終了時の処理スクリプト及び異常発生時の処理スクリプトを説明するための図である。   FIG. 21 is a diagram for explaining a processing script at the normal end and a processing script at the occurrence of an abnormality according to the third embodiment of the present invention.

図21の(a)は、正常終了時の処理スクリプトの第1の例を示している。   FIG. 21A shows a first example of a processing script at the normal end.

L201は、スクリプトの始まりを宣言するものである。L202は、『kadowaki@xxx.canon.co.jp』というユーザに正常終了レポートをメールせよという指示である。L203は、正常処理時の処理スクリプトの終わりを宣言するものである。一般に、ファクシミリ装置は遠隔地に画像データを送るのに用いられ、しかもファクシミリデータの送信が終わり次第、接続が切れてしまうという特徴がある。よって、従来は、送信したファクシミリデータが正常にプリントされたかどうかを確かめるのは困難であった。これに対し、実施形態3のファクシミリ装置では、L202に記述する送り先として、送信者のメールアドレスを記述することにより、正常にプリントされたかどうかを確かめることができる。   L201 declares the start of the script. L202 is “kadowaki @ xxx. canon. co. This is an instruction to mail a normal end report to the user “jp”. L203 declares the end of the processing script during normal processing. In general, the facsimile apparatus is used to send image data to a remote place, and the connection is cut off as soon as the facsimile data is transmitted. Therefore, conventionally, it has been difficult to confirm whether or not the transmitted facsimile data has been printed normally. On the other hand, in the facsimile apparatus of the third embodiment, it is possible to confirm whether or not the printing is normally performed by describing the mail address of the sender as the destination to be described in L202.

次に、図21の(b)は、正常終了時の処理スクリプトの第2の例を示している。   Next, FIG. 21B shows a second example of the processing script at the normal end.

L211は、正常終了時の処理スクリプトの始まりを宣言するものである。L212は、『03−999−9999』という電話番号に正常終了レポートをファクシミリ送信せよという指示である。 L203は、正常処理時の処理スクリプトの終わりを宣言するものである。このように、実施形態3では、図21の(a)や図21の(b)のように、正常終了時の処理を、各ユーザごとにスクリプトの形式でパーソナライズ可能となっている。   L211 declares the start of the processing script at the normal end. L212 is an instruction to send a normal end report by facsimile to the telephone number “03-999-9999”. L203 declares the end of the processing script during normal processing. As described above, in the third embodiment, as shown in FIG. 21A and FIG. 21B, the normal end processing can be personalized in the form of a script for each user.

次に、図21の(c)は、異常発生時の処理スクリプトの例を示している。   Next, FIG. 21C shows an example of a processing script when an abnormality occurs.

L221は、異常発生時の処理スクリプトの始まりを宣言するものである。L222は、重大エラーが発生したかどうか判断することを指示するものである。L223とL224は、重大エラーが発生した場合の処理を記述するものであり、L223は『admin@xxx.canon.co.jp』という管理者に異常終了レポートをメールせよという指示である。また、L224は『03−999−9999』という電話番号に異常終了レポートをファクシミリ送信せよという指示である。即ち、L223はファクシミリ装置71の管理者にエラーレポートをメールで送り、一方、L224はファクシミリデータの送信者にエラーレポートをファクシミリ送信する処理を意味する。一方、L225は、重大エラーでないエラーが発生している場合に、エラーが解除されるまで待ち、エラー解除後、プリントを継続せよという指示である。L226は、L222のIF文の範囲が終了したことを意味する。L227は、異常発生時の処理スクリプトの終わりを宣言するものである。実施形態3では、図21の(c)のように、異常発生時の処理を、各ユーザごとにスクリプトの形式でパーソナライズ可能となっている。スクリプトの形式にすることにより、図21の(c)のような柔軟な指示が可能となる。   L221 declares the start of a processing script when an abnormality occurs. L222 instructs to determine whether or not a serious error has occurred. L223 and L224 describe processing when a serious error occurs. L223 is “admin @ xxx. canon. co. “jp” is an instruction to mail an abnormal end report to the administrator. L224 is an instruction to send an abnormal end report by facsimile to the telephone number “03-999-9999”. That is, L223 means a process of sending an error report to the administrator of the facsimile apparatus 71 by e-mail, while L224 means a process of sending the error report by facsimile to the sender of the facsimile data. On the other hand, L225 is an instruction to wait until the error is cleared when an error that is not a serious error has occurred, and continue printing after the error is cleared. L226 means that the range of the IF statement in L222 has ended. L227 declares the end of the processing script when an abnormality occurs. In the third embodiment, as shown in FIG. 21 (c), the processing when an abnormality occurs can be personalized in the form of a script for each user. By using the script format, a flexible instruction as shown in FIG. 21C is possible.

実施形態3では、パーソナライズサーバからパーソナライズされたスクリプトを受け取り、ファクシミリ装置側の制御プログラムにより、それを解釈、表示して制御を行うようにしたが、これを、パーソナライズサーバからパーソナライズされた制御プログラム自身を受け取って、それを実行して制御を行うようにした構成も可能である。この場合、受け取った制御プログラムは、揮発性RAM10内におかれ、CPU8により実行される。この構成は、実施形態3のスクリプト方式よりもさらに自由度の高いパーソナライズが行えるという利点がある。   In the third embodiment, the personalized script is received from the personalization server, and is interpreted and displayed by the control program on the facsimile apparatus side, and the control is performed. The control program itself personalized from the personalization server is used. It is also possible to adopt a configuration in which control is performed by receiving and executing it. In this case, the received control program is placed in the volatile RAM 10 and executed by the CPU 8. This configuration has an advantage that personalization can be performed with a higher degree of freedom than the script method of the third embodiment.

また、実施形態3では、ファクシミリ装置71および公衆回線81で接続される遠隔地のファクシミリ装置からは、このスクリプトを編集可能ではないが、適切な入力手段や転送手段があれば編集可能である。また、パーソナルサーバ上で編集する方法や、メーカーがあらかじめ用意した既製パターン群のうちから選んで使う方法でもよい。   In the third embodiment, the script cannot be edited from a remote facsimile machine connected by the facsimile machine 71 and the public line 81, but can be edited if there is an appropriate input unit or transfer unit. Further, a method of editing on a personal server or a method of selecting from a group of ready-made patterns prepared in advance by a manufacturer may be used.

次に、実施形態3のファクシミリ装置71で実行される処理について、図22を用いて説明する。   Next, processing executed by the facsimile apparatus 71 according to the third embodiment will be described with reference to FIG.

図22は本発明の実施形態3に係るファクシミリ装置で実行される処理を示すフローチャートである。   FIG. 22 is a flowchart showing processing executed by the facsimile apparatus according to the third embodiment of the present invention.

尚、ここでの説明は、実施形態1の図12のフローチャートと異なる点を中心に説明する。   Note that the description here will focus on differences from the flowchart of FIG. 12 of the first embodiment.

まず、ステップS51では、ファクシミリジョブを受信する。次に、ステップS52では、パーソナライズ指示があるかどうかをチェックする。パーソナライズ指示がある場合、ステップS53に進む。そして、ステップS53では、図20の(a)で説明したように、ファクシミリデータ中で指示されたネットワークアドレスのパーソナライズサーバに、ファクシミリデータ中で指示されたパーソナライズファイル名を送付する。次に、ステップS54、ステップS55では、図22の(b)で説明したパーソナライズされたスクリプトから構成されるパーソナライズ情報をパーソナライズサーバから受け取り、揮発性RAM10内の不図示の各記憶領域に書き込んでパーソナライズを行う。   First, in step S51, a facsimile job is received. Next, in step S52, it is checked whether there is a personalization instruction. If there is a personalization instruction, the process proceeds to step S53. In step S53, as described with reference to FIG. 20A, the personalized file name specified in the facsimile data is sent to the personalization server having the network address specified in the facsimile data. Next, in steps S54 and S55, personalization information composed of the personalized script described in FIG. 22B is received from the personalization server, and written into each storage area (not shown) in the volatile RAM 10 for personalization. I do.

一方、ステップS52において、パーソナライズ指示がない場合には、ステップS56に進み、デフォルトのスクリプトを揮発性RAM10内の不図示の各領域にコピーして、各設定を共通設定にする。次に、ステップS57では、設定された動作モードでプリントを行う。ステップS58では、正常終了したかどうかを判定する。正常終了した場合は、ステップS59では、図21で説明したような正常終了時の処理スクリプトに従って処理を行う。   On the other hand, if there is no personalization instruction in step S52, the process proceeds to step S56, where a default script is copied to each area (not shown) in the volatile RAM 10, and each setting is made common. Next, in step S57, printing is performed in the set operation mode. In step S58, it is determined whether or not normal termination has been completed. In the case of normal termination, in step S59, processing is performed according to the processing script for normal termination as described with reference to FIG.

一方、異常発生した場合は、ステップS60で図21で説明したような異常発生時の処理スクリプトに従って処理を行う。次に、ステップS61では、異常発生時の処理スクリプトによりエラー解除待ちが指示されているかどうかを判定する。エラー解除待ちが指示されている場合は、ステップS62に進み、エラーが解除されるのを待ち、その後、ステップS57に戻ってプリント処理を継続する。一方、エラー待ちが指示されていない場合は、ステップS51に進む。   On the other hand, if an abnormality has occurred, processing is performed in step S60 according to the processing script upon occurrence of the abnormality as described with reference to FIG. Next, in step S61, it is determined whether or not an error release wait is instructed by the processing script when an abnormality occurs. If an error release wait is instructed, the process proceeds to step S62, waits for the error to be released, and then returns to step S57 to continue the printing process. On the other hand, if the error wait is not instructed, the process proceeds to step S51.

実施形態3では、パーソナライズキーとして、パーソナライズサーバのネットワークアドレスと、パーソナライズサーバ中に存在するパーソナライズ情報が保持されるファイルのファイル名のペアを使用したが、その代わりにこれらを一体化したURL(Uniform Resource Locator)のような形式を使用することも可能である。また、パーソナライズサーバのネットワークアドレス単体や、単一のパーソナライズサーバ内のパーソナライズ情報が保持されるファイルのファイル名単体をパーソナライズキーとして使用することも可能である。   In the third embodiment, as a personalization key, a pair of a network address of a personalization server and a file name of a file that holds personalization information existing in the personalization server is used. It is also possible to use a format such as (Resource Locator). It is also possible to use a single personalization server network address or a single file name of a file that holds personalization information in a single personalization server as a personalization key.

また、実施形態3では、ファクシミリジョブは公衆回線81を介して1対1に接続される他のファクシミリ装置から送られてくる。これに対し、ネットワーク2を介して多対多に接続される他のファクシミリ装置5からファクシミリデータを受け取ることのできるファクシミリ装置にも本発明を適用可能である。この場合は、ネットワーク2上をMR法などの符号化を行われたファクシミリデータが流れることになり、いわゆるLANファクシミリを実現することができる。
[他の実施形態]
以上説明した実施形態1〜3では、カラーのプリンタ、白黒のファクシミリ装置について説明したが、白黒のプリンタ、カラーのファクシミリ装置にも、もちろん適用可能である。一般に、カラーの装置の方が、機能が多く、ユーザがパーソナライズ可能な設定項目が多いため、本発明の効果が大きい。
In the third embodiment, the facsimile job is sent from another facsimile apparatus connected one-to-one via the public line 81. On the other hand, the present invention can also be applied to a facsimile machine that can receive facsimile data from another facsimile machine 5 connected many-to-many via the network 2. In this case, facsimile data that has been encoded by the MR method or the like flows on the network 2, and a so-called LAN facsimile can be realized.
[Other Embodiments]
In the first to third embodiments described above, the color printer and the monochrome facsimile apparatus have been described. However, the present invention can be applied to a monochrome printer and a color facsimile apparatus. In general, a color apparatus has more functions and more setting items that can be personalized by the user, and thus the effect of the present invention is greater.

また、以上説明した実施形態1〜3では、画像メモリにラスタ画像データを保持するようにしたが、これを、例えば、圧縮したラスタ画像データを保持して、それを展開しつつプリントすることも可能である。   In the first to third embodiments described above, the raster image data is held in the image memory. However, for example, the compressed raster image data may be held and printed while being decompressed. Is possible.

また、以上説明した実施形態1〜3では、プリントジョブ中に記述されたプリントジョブを作成したユーザのユーザID情報や、プリントジョブを送信したユーザのユーザID情報を入手しているが、ユーザを一意に識別できるを情報であれば、他の情報でも構わない。例えば、プリントジョブを送信したコンピュータの識別情報をユーザID情報の代用としたり、プリントジョブを送信したコンピュータのネットワークアドレスをユーザID情報の代用とする構成も可能である。   In the first to third embodiments described above, the user ID information of the user who created the print job described in the print job and the user ID information of the user who transmitted the print job are obtained. Other information may be used as long as it can be uniquely identified. For example, the configuration may be such that the identification information of the computer that sent the print job is substituted for the user ID information, or the network address of the computer that sent the print job is substituted for the user ID information.

また、以上説明した実施形態1〜3では、外部装置から受信したプリントジョブを基に、紙状の記録媒体上に画像を形成する通常の画像形成装置をパーソナライズする場合について説明したが、パーソナライズ可能なモードを有する画像形成装置であれば、本発明を適用可能である。例えば、プリントジョブを受信し、写真フィルム上に画像を形成するフィルムレコーダにも適用可能である。   In the first to third embodiments described above, a case has been described in which a normal image forming apparatus that forms an image on a paper-like recording medium is personalized based on a print job received from an external apparatus. The present invention can be applied to any image forming apparatus having various modes. For example, the present invention can be applied to a film recorder that receives a print job and forms an image on a photographic film.

また、以上説明した実施形態1〜3では、バス型のネットワークを用いて、各装置を接続しているが、複数の装置を接続可能なネットワークであれば、他のタイプでも良く、また、有線で接続する代わりに無線で接続する構成でも良い。   In the first to third embodiments described above, each device is connected using a bus-type network. However, any other type may be used as long as a plurality of devices can be connected to the wired network. Instead of connecting with a wireless connection, a wireless connection may be used.

また、以上説明した実施形態1〜3では、パーソナライズサーバを1台の専用サーバ、または、複数の専用サーバで構成したが、これ以外にも、1台のプリンタやファクシミリがパーソナライズサーバを兼任した構成も可能である。   In Embodiments 1 to 3 described above, the personalization server is configured by one dedicated server or a plurality of dedicated servers. However, in addition to this, a configuration in which one printer or facsimile is also used as the personalization server. Is also possible.

以上説明したように、本発明による実施形態1〜3によれば、画像形成装置の各種設定を、装置外のパーソナライズサーバに各ユーザごとに集中的に保持し、各画像形成装置は、あるユーザが装置を使用する場合に、そのユーザ用の各種設定をパーソナライズサーバから受け取り、その装置の設定をパーソナライズすることにより、そのユーザに対する操作性を著しく向上させることのできる画像形成装置を提供することができるという効果がある。   As described above, according to the first to third embodiments of the present invention, various settings of the image forming apparatus are intensively held for each user in the personalization server outside the apparatus. When an apparatus uses an apparatus, it is possible to provide an image forming apparatus capable of significantly improving the operability for the user by receiving various settings for the user from the personalization server and personalizing the settings of the apparatus. There is an effect that can be done.

具体的には、各プリンタに指示可能な設定を、ユーザごとに、ユーザ固有の設定にすることができ、また、異なる画像形成装置への設定値を同一にでき、また、従来は記憶が困難であった、大量の設定データや画像データも記憶できるという効果がある。   Specifically, the settings that can be instructed to each printer can be user-specific settings for each user, the setting values for different image forming apparatuses can be the same, and are difficult to store in the past. As a result, a large amount of setting data and image data can be stored.

尚、本発明は、複数の機器(例えば、ホストコンピュータ、インタフェース機器、リーダ、プリンタ等)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置等)に適用してもよい。   Note that the present invention can be applied to a system constituted by a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), but an apparatus (for example, a copying machine, a facsimile machine, etc.) comprising a single device. You may apply to.

また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。   Another object of the present invention is to supply a storage medium storing software program codes for implementing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the storage medium. Needless to say, this can also be achieved by reading and executing the program code stored in the.

この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が上述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。   As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.

更に、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU of the function expansion unit or the like performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

本発明の実施形態1に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming system according to Embodiment 1 of the present invention. 本発明の実施形態1に係るPDLデータを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the PDL data which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係るPDLデータを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the PDL data which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係るPDLデータを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the PDL data which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係るPDLデータを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the PDL data which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係るPDLデータを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the PDL data which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係るPDLデータを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the PDL data which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係るプリンタの操作部に表示されるメッセージを説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining a message displayed on the operation unit of the printer according to the first embodiment of the invention. 本発明の実施形態1に係るプリントジョブが正常終了または異常終了した場合にプリントされる、またはメールで送られるレポートを説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining a report that is printed when a print job according to Embodiment 1 of the present invention ends normally or abnormally or is sent by e-mail. 本発明の実施形態1に係る各種設定データを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the various setting data which concern on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係るパーソナライズ情報のやりとりを説明するための図である。It is a figure for demonstrating exchange of the personalization information which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施形態1に係るプリンタで実行される処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating processing executed by the printer according to the first embodiment of the present invention. 本発明の実施形態2に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image forming system which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態2に係るフォームオーバーレイ機能を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the form overlay function which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態2に係る各種設定データを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the various setting data which concern on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態2に係るパーソナライズ情報のやりとりを説明するための図である。It is a figure for demonstrating exchange of the personalization information which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態2に係るプリンタコントローラで実行される処理を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating processing executed by the printer controller according to the second embodiment of the present invention. 本発明の実施形態3に係る画像形成システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the image forming system which concerns on Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施形態3に係るFAXプリントジョブとパーソナライズキーの取得方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the acquisition method of the FAX print job and personalization key which concerns on Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施形態3に係るパーソナライズ情報のやりとりを説明するための図である。It is a figure for demonstrating exchange of the personalization information which concerns on Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施形態3に係る正常終了時の処理スクリプト及び異常発生時の処理スクリプトを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the processing script at the time of the normal end which concerns on Embodiment 3 of this invention, and the processing script at the time of abnormality occurrence. 本発明の実施形態3に係るファクシミリ装置で実行される処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process performed with the facsimile apparatus which concerns on Embodiment 3 of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 プリンタ
2 ネットワーク
3 パーソナライズサーバ
4 複写機
5 ファクシミリ装置
6 プリンタ
7 外部インタフェース
8 CPU
9 ROM
10 揮発性RAM
10ー1 フルページ画像メモリ
10ー2 ワークメモリ
11 プリンタインタフェース
12 ラスタ画像データ
13 画像形成部
14 操作部
15 プリンタ通信部
17 CPUバス
17ー1、17ー2 コンピュータ
18 不揮発性RAM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Printer 2 Network 3 Personalization server 4 Copy machine 5 Fax machine 6 Printer 7 External interface 8 CPU
9 ROM
10 Volatile RAM
10-1 Full page image memory 10-2 Work memory 11 Printer interface 12 Raster image data 13 Image forming unit 14 Operation unit 15 Printer communication unit 17 CPU bus 17-1, 17-2 Computer 18 Non-volatile RAM

Claims (28)

ネットワークを介してサーバと複数の画像形成装置が接続された画像形成システムであって、
前記複数の画像形成装置のうち少なくとも1つの画像形成装置
画像形成情報に基づく画像を形成する形成手段と、
ユーザを特定することが可能なユーザIDを受け付ける受付手段と、
前記受付手段が受け付けたユーザIDを、前記サーバに送信するユーザID送信手段と、
を備え、
前記サーバ
前記複数の画像形成装置のうちいずれかの画像形成装置から、前記ユーザID送信手段により送信されたユーザIDを受信するユーザID受信手段と、
前記複数の画像形成装置に共有されている設定情報であって、前記形成手段に係る機能について、少なくともユーザによる使用が許可されていることを示す情報を含む設定情報を、前記ユーザIDに対応付けて記憶する記憶手段と、
前記ユーザID受信手段が受信したユーザIDに対応する前記設定情報を、前記記憶手段から読み出して、前記複数の画像形成装置のうち前記ユーザIDを送信した画像形成装置に送信する設定情報送信手段と、
を備え、
更に、前記少なくとも1つの画像形成装置
前記設定情報送信手段により送信された設定情報を受信する設定情報受信手段と、
前記設定情報受信手段が受信した設定情報に基づいて、前記形成手段に係る機能の使用可否を判断し、その判断結果に基づいて、該形成手段を制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする画像形成システム。
An image forming system in which a server and a plurality of image forming apparatuses are connected via a network,
At least one of the plurality of image forming apparatuses includes :
Forming means for forming an image based on image forming information;
Accepting means for accepting a user ID capable of specifying a user;
User ID transmission means for transmitting the user ID received by the reception means to the server;
With
The server,
User ID receiving means for receiving a user ID transmitted by the user ID transmitting means from any one of the plurality of image forming apparatuses ;
Setting information that is shared by the plurality of image forming apparatuses and that includes information indicating that at least use by a user is permitted for the function relating to the forming unit is associated with the user ID. Storage means for storing
A setting information transmitting unit that reads the setting information corresponding to the user ID received by the user ID receiving unit from the storage unit and transmits the setting information to the image forming apparatus that has transmitted the user ID among the plurality of image forming apparatuses ; ,
With
Further, the at least one image forming apparatus includes :
Setting information receiving means for receiving the setting information transmitted by the setting information transmitting means;
Based on the setting information received by the setting information receiving means, it is determined whether or not the function relating to the forming means can be used, and on the basis of the determination result, a control means for controlling the forming means;
An image forming system comprising:
前記画像形成装置は、前記ネットワークを介して情報処理装置と通信する通信手段を更に備え、
前記受付手段は、前記通信手段を介して、前記情報処理装置から前記画像形成情報とともに前記ユーザIDを受信して受け付ける
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
The image forming apparatus further includes a communication unit that communicates with the information processing apparatus via the network.
The image forming system according to claim 1, wherein the accepting unit receives and accepts the user ID together with the image forming information from the information processing apparatus via the communication unit.
前記設定情報には、前記形成手段に係る複数の機能のそれぞれについて、ユーザによる使用が許可されていることを示す前記情報が対応付けられて含まれている
ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成システム。
3. The setting information includes the information indicating that use by a user is permitted for each of a plurality of functions related to the forming unit in association with each other. The image forming system described in 1.
前記形成手段に係る機能とは、カラー画像形成機能である
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
The image forming system according to claim 1, wherein the function related to the forming unit is a color image forming function.
前記形成手段に係る機能とは、白黒画像形成機能である
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
The image forming system according to claim 1, wherein the function related to the forming unit is a monochrome image forming function.
前記形成手段に係る機能とは、片面印刷機能である
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
The image forming system according to claim 1, wherein the function related to the forming unit is a single-sided printing function.
ネットワークを介してサーバと接続された画像形成装置であって、
画像形成情報に基づく画像を形成する形成手段と、
ユーザを特定することが可能なユーザIDを受け付ける受付手段と、
前記受付手段が受け付けたユーザIDを、前記サーバに送信する送信手段と、
前記サーバにおいて前記送信手段が送信したユーザIDに対応付けられて記憶され、複数の画像形成装置により共有されている設定情報であって、前記形成手段に係る機能について、少なくともユーザによる使用が許可されていることを示す情報を含む設定情報を受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した設定情報に基づいて、前記形成手段に係る機能の使用可否を判断し、その判断結果に基づいて、該形成手段を制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus connected to a server via a network,
Forming means for forming an image based on image forming information;
Accepting means for accepting a user ID capable of specifying a user;
Transmitting means for transmitting the user ID received by the receiving means to the server;
Setting information stored in association with a user ID transmitted by the transmission unit in the server and shared by a plurality of image forming apparatuses , and at least a user is permitted to use a function related to the formation unit. Receiving means for receiving setting information including information indicating that;
Based on the setting information received by the receiving means, it is determined whether or not the function related to the forming means can be used, and based on the determination result, a control means for controlling the forming means;
An image forming apparatus comprising:
前記ネットワークを介して情報処理装置と通信する通信手段を更に備え、
前記受付手段は、前記通信手段を介して、前記情報処理装置から前記画像形成情報とともに前記ユーザIDを受信して受け付ける
ことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置
Further comprising communication means for communicating with the information processing apparatus via the network;
The image forming apparatus according to claim 7 , wherein the receiving unit receives and receives the user ID together with the image forming information from the information processing apparatus via the communication unit.
前記設定情報には、前記形成手段に係る複数の機能のそれぞれについて、ユーザによる使用が許可されていることを示す前記情報が対応付けられて含まれている
ことを特徴とする請求項7または8に記載の画像形成装置。
9. The setting information includes the information indicating that use by a user is permitted for each of a plurality of functions related to the forming unit, and the setting information includes the setting information. The image forming apparatus described in 1.
前記形成手段に係る機能とは、カラー画像形成機能である
ことを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 7, wherein the function related to the forming unit is a color image forming function.
前記形成手段に係る機能とは、白黒画像形成機能である
ことを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 7, wherein the function related to the forming unit is a monochrome image forming function.
前記形成手段に係る機能とは、片面印刷機能である
ことを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 7, wherein the function related to the forming unit is a single-sided printing function.
ネットワークを介してサーバと複数の画像形成装置が接続された画像形成システムの制御方法であって、
前記複数の画像形成装置のうち少なくとも1つの画像形成装置において、
画像形成情報に基づく画像を形成する形成工程と、
ユーザを特定することが可能なユーザIDを受け付ける受付工程と、
前記受付工程で受け付けたユーザIDを、前記サーバに送信するユーザID送信工程と、
前記サーバにおいて、
前記複数の画像形成装置のうちいずれかの画像形成装置から、前記ユーザID送信工程で送信されたユーザIDを受信するユーザID受信工程と、
前記複数の画像形成装置に共有されている設定情報であって、前記形成工程に係る機能について、少なくともユーザによる使用が許可されていることを示す情報を含む設定情報を、前記ユーザIDに対応付けて記憶媒体に記憶する記憶工程と、
前記ユーザID受信工程で受信したユーザIDに対応する前記設定情報を、前記記憶媒体から読み出して、前記複数の画像形成装置のうち前記ユーザIDを送信した画像形成装置に送信する設定情報送信工程と、
更に、前記少なくとも1つの画像形成装置において、
前記設定情報送信工程で送信された設定情報を受信する設定情報受信工程と、
前記設定情報受信工程で受信した設定情報に基づいて、前記形成工程に係る機能の使用可否を判断し、その判断結果に基づいて、該形成工程を制御する制御工程と、
を備えることを特徴とする画像形成システムの制御方法。
A control method of an image forming system in which a server and a plurality of image forming apparatuses are connected via a network,
In at least one of the plurality of image forming apparatuses,
A forming step of forming an image based on the image forming information;
An accepting step of accepting a user ID capable of specifying a user;
A user ID transmission step of transmitting the user ID received in the reception step to the server;
In the server,
A user ID receiving step of receiving the user ID transmitted in the user ID transmission step from any one of the plurality of image forming devices ;
Setting information shared by the plurality of image forming apparatuses, and including setting information including information indicating that at least use by a user is permitted for the function related to the forming process is associated with the user ID A storage step of storing in a storage medium;
A setting information transmitting step of reading the setting information corresponding to the user ID received in the user ID receiving step from the storage medium and transmitting the setting information to the image forming device that has transmitted the user ID among the plurality of image forming devices ; ,
In the at least one image forming apparatus,
A setting information receiving step for receiving the setting information transmitted in the setting information transmitting step;
Based on the setting information received in the setting information receiving step, it is determined whether or not the function related to the forming step can be used, and based on the determination result, a control step for controlling the forming step;
An image forming system control method comprising:
ネットワークを介してサーバと接続された画像形成装置の制御方法であって、
画像形成情報に基づく画像を形成する形成工程と、
ユーザを特定することが可能なユーザIDを受け付ける受付工程と、
前記受付工程で受け付けたユーザIDを、前記サーバに送信する送信工程と、
前記サーバにおいて前記送信工程で送信されたユーザIDに対応付けられて記憶され、複数の画像形成装置により共有されている設定情報であって、前記形成工程に係る機能について、少なくともユーザによる使用が許可されていることを示す情報を含む設定情報を受信する受信工程と、
前記受信工程で受信した設定情報に基づいて、前記形成工程に係る機能の使用可否を判断し、その判断結果に基づいて、該形成工程を制御する制御工程と、
を備えることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
A method for controlling an image forming apparatus connected to a server via a network,
A forming step of forming an image based on the image forming information;
An accepting step of accepting a user ID capable of specifying a user;
A transmission step of transmitting the user ID received in the reception step to the server;
Setting information that is stored in association with the user ID transmitted in the transmission step in the server and shared by a plurality of image forming apparatuses , and at least a user is permitted to use the function related to the formation step. A receiving step for receiving setting information including information indicating that the
Based on the setting information received in the receiving step, it is determined whether or not the function related to the forming step can be used, and based on the determination result, a control step for controlling the forming step;
An image forming apparatus control method comprising:
ネットワークを介してサーバと複数の画像形成装置が接続された画像形成システムの制御をコンピュータに実行させるためのプログラムが格納されたコンピュータ可読メモリであって、
前記複数の画像形成装置のうち少なくとも1つの画像形成装置において、
画像形成情報に基づく画像を形成する形成工程と、
ユーザを特定することが可能なユーザIDを受け付ける受付工程と、
前記受付工程で受け付けたユーザIDを、前記サーバに送信するユーザID送信工程と、
前記サーバにおいて、
前記複数の画像形成装置のうちいずれかの画像形成装置から、前記ユーザID送信工程で送信されたユーザIDを受信するユーザID受信工程と、
前記複数の画像形成装置に共有されている設定情報であって、前記形成工程に係る機能について、少なくともユーザによる使用が許可されていることを示す情報を含む設定情報を、前記ユーザIDに対応付けて記憶媒体に記憶する記憶工程と、
前記ユーザID受信工程で受信したユーザIDに対応する前記設定情報を、前記記憶媒体から読み出して、前記複数の画像形成装置のうち前記ユーザIDを送信した画像形成装置に送信する設定情報送信工程と、
更に、前記少なくとも1つの画像形成装置において、
前記設定情報送信工程で送信された設定情報を受信する設定情報受信工程と、
前記設定情報受信工程で受信した設定情報に基づいて、前記形成工程に係る機能の使用可否を判断し、その判断結果に基づいて、該形成工程を制御する制御工程と、
を備えることを特徴とするコンピュータ可読メモリ。
A computer readable memory storing a program for causing a computer to execute control of an image forming system in which a server and a plurality of image forming apparatuses are connected via a network,
In at least one of the plurality of image forming apparatuses,
A forming step of forming an image based on the image forming information;
An accepting step of accepting a user ID capable of specifying a user;
A user ID transmission step of transmitting the user ID received in the reception step to the server;
In the server,
A user ID receiving step of receiving the user ID transmitted in the user ID transmission step from any one of the plurality of image forming devices ;
Setting information shared by the plurality of image forming apparatuses, and including setting information including information indicating that at least use by a user is permitted for the function related to the forming process is associated with the user ID A storage step of storing in a storage medium;
A setting information transmitting step of reading the setting information corresponding to the user ID received in the user ID receiving step from the storage medium and transmitting the setting information to the image forming device that has transmitted the user ID among the plurality of image forming devices ; ,
In the at least one image forming apparatus,
A setting information receiving step for receiving the setting information transmitted in the setting information transmitting step;
Based on the setting information received in the setting information receiving step, it is determined whether or not the function related to the forming step can be used, and based on the determination result, a control step for controlling the forming step;
A computer readable memory comprising:
ネットワークを介してサーバと接続された画像形成装置の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムが格納されたコンピュータ可読メモリであって、
画像形成情報に基づく画像を形成する形成工程と、
ユーザを特定することが可能なユーザIDを受け付ける受付工程と、
前記受付工程で受け付けたユーザIDを、前記サーバに送信する送信工程と、
前記サーバにおいて前記送信工程で送信されたユーザIDに対応付けられて記憶され、複数の画像形成装置により共有されている設定情報であって、前記形成工程に係る機能について、少なくともユーザによる使用が許可されていることを示す情報を含む設定情報を受信する受信工程と、
前記受信工程で受信した設定情報に基づいて、前記形成工程に係る機能の使用可否を判断し、その判断結果に基づいて、該形成工程を制御する制御工程と、
を備えることを特徴とするコンピュータ可読メモリ。
A computer-readable memory storing a program for causing a computer to control an image forming apparatus connected to a server via a network,
A forming step of forming an image based on the image forming information;
An accepting step of accepting a user ID capable of specifying a user;
A transmission step of transmitting the user ID received in the reception step to the server;
Setting information stored in association with the user ID transmitted in the transmission step in the server and shared by a plurality of image forming apparatuses , and at least use by the user is permitted for the functions related to the formation step. A receiving step for receiving setting information including information indicating that the
Based on the setting information received in the receiving step, it is determined whether or not the function related to the forming step can be used, and based on the determination result, a control step for controlling the forming step;
A computer readable memory comprising:
ネットワークを介してサーバと情報処理装置に接続された画像形成装置であって、
前記情報処理装置から前記ネットワークを介して画像形成情報及びユーザIDを受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した画像形成情報に基づく画像を形成する形成手段と、
前記形成手段に係る機能について少なくともユーザによる使用が許可されていることを示す情報を含む設定情報であって、前記サーバにおいて前記受信手段が受信したユーザIDに対応付けて記憶され、複数の画像形成装置により共有されている第1の設定情報を、当該サーバに対して要求する要求手段と、
前記形成手段に係る機能について少なくともユーザによる使用が許可されていることを示す情報を含む設定情報であって、特定のユーザIDに対応付けられることなく、複数のユーザが使用可能な第2の設定情報を記憶する第1の記憶手段と、
前記受信手段が受信した画像形成情報において、前記要求手段による要求の実行が指示されているかどうかを判定する第1の判定手段と、
前記第1の判定手段による判定の結果、前記要求手段による要求の実行が指示されている場合には、前記要求手段に前記要求を実行させて、前記サーバから前記第1の設定情報を取得し、前記要求手段による要求の実行が指示されていない場合には、前記要求手段に前記要求を実行させることなく、前記第1の記憶手段から前記第2の設定情報を読み出すよう制御する制御手段と、を備え、
前記形成手段は、前記第1の設定情報または前記第2の設定情報に従って、前記画像形成情報に基づく画像を形成する
ことを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus connected to a server and an information processing apparatus via a network,
Receiving means for receiving image formation information and a user ID from the information processing apparatus via the network;
Forming means for forming an image based on the image forming information received by the receiving means;
Setting information including at least information indicating that the function related to the forming unit is permitted to be used by a user, stored in association with the user ID received by the receiving unit in the server, and configured to form a plurality of images Requesting means for requesting the first setting information shared by the apparatus to the server;
Second setting that can be used by a plurality of users without being associated with a specific user ID, the setting information including information indicating that at least use by the user is permitted for the function relating to the forming unit First storage means for storing information;
First determination means for determining whether execution of a request by the request means is instructed in the image formation information received by the reception means;
As a result of the determination by the first determination means, if execution of the request by the request means is instructed, the request means is made to execute the request, and the first setting information is acquired from the server. Control means for controlling to read out the second setting information from the first storage means without causing the request means to execute the request when the request means is not instructed to execute the request; With
The image forming apparatus, wherein the forming unit forms an image based on the image forming information according to the first setting information or the second setting information.
前記要求手段が前記要求を実行することにより、前記サーバから取得した前記第1の設定情報を、前記ユーザIDとともに記憶する第2の記憶手段と、
前記受信手段が、前記情報処理装置から新たに画像形成情報及びユーザIDを受信した場合に、該新たに受信したユーザIDと、前記第2の記憶手段に記憶されている前記ユーザIDとが一致するか否かを判定する第2の判定手段と、を更に備え、
前記制御手段は、前記第2の判定手段による判定の結果、前記新たに受信したユーザIDと、前記第2の記憶手段に記憶されている前記ユーザIDとが一致する場合には、前記第1の判定手段が前記新たに受信した画像形成情報において前記要求手段による要求が指示されていると判定したとしても、前記要求手段に前記要求を実行させることなく、前記第2の記憶手段から前記ユーザIDとともに記憶されている前記第1の設定情報を読み出すよう制御する
ことを特徴とする請求項17記載の画像形成装置。
Second storage means for storing the first setting information acquired from the server together with the user ID by the request means executing the request;
When the reception unit newly receives image formation information and a user ID from the information processing apparatus, the newly received user ID matches the user ID stored in the second storage unit Second determination means for determining whether or not to do,
When the result of determination by the second determination means is that the newly received user ID matches the user ID stored in the second storage means, the control means Even if the determination unit determines that the request by the request unit is instructed in the newly received image formation information, the request unit does not execute the request from the second storage unit to the user. The image forming apparatus according to claim 17 , wherein the first setting information stored together with the ID is controlled to be read out.
ネットワークを介してサーバと情報処理装置に接続された画像形成装置の制御方法であって、
前記情報処理装置から前記ネットワークを介して画像形成情報及びユーザIDを受信する受信工程と、
前記受信工程で受信した画像形成情報に基づく画像を形成する形成工程と、
前記形成工程における画像形成に係る機能について少なくともユーザによる使用が許可されていることを示す情報を含む設定情報であって、前記サーバにおいて前記受信工程で受信したユーザIDに対応付けて記憶され、複数の画像形成装置により共有されている第1の設定情報を、当該サーバに対して要求する要求工程と、
前記形成工程における画像形成に係る機能について少なくともユーザによる使用が許可されていることを示す情報を含む設定情報であって、特定のユーザIDに対応付けられることなく、複数のユーザが使用可能な第2の設定情報を記憶媒体に記憶する第1の記憶工程と、
前記受信工程で受信した画像形成情報において、前記要求工程における要求の実行が指示されているかどうかを判定する第1の判定工程と、
前記第1の判定工程における判定の結果、前記要求工程における要求の実行が指示されている場合には、前記要求工程における前記要求を実行させて、前記サーバから前記第1の設定情報を取得し、前記要求工程における要求の実行が指示されていない場合には、前記要求工程における前記要求を実行させることなく、前記第1の記憶工程で前記記憶媒体に記憶された前記第2の設定情報を読み出すよう制御する制御工程と、を備え、
前記形成工程は、前記第1の設定情報または前記第2の設定情報に従って、前記画像形成情報に基づく画像を形成することを特徴とする画像形成装置の制御方法。
A method for controlling an image forming apparatus connected to a server and an information processing apparatus via a network,
A receiving step of receiving image formation information and a user ID from the information processing apparatus via the network;
A forming step of forming an image based on the image forming information received in the receiving step;
A setting information including information indicating that the use by at least a user the function of the image formation in the forming step is permitted, the association with the user ID received in the reception step in the server are stored, a plurality A requesting process for requesting the first setting information shared by the image forming apparatus to the server;
The setting information includes information indicating that at least the use by the user is permitted for the function related to image formation in the forming step, and the function can be used by a plurality of users without being associated with a specific user ID. A first storage step of storing the setting information of 2 in a storage medium;
A first determination step for determining whether execution of a request in the request step is instructed in the image formation information received in the reception step;
If execution of the request in the request process is instructed as a result of the determination in the first determination process, the request in the request process is executed, and the first setting information is acquired from the server. If the execution of the request in the request process is not instructed, the second setting information stored in the storage medium in the first storage process is executed without executing the request in the request process. A control process for controlling to read,
The method of controlling an image forming apparatus, wherein the forming step forms an image based on the image forming information according to the first setting information or the second setting information.
ネットワークを介してサーバと情報処理装置に接続された画像形成装置の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムが格納されたコンピュータ可読メモリであって、
前記情報処理装置から前記ネットワークを介して画像形成情報及びユーザIDを受信する受信工程と、
前記受信工程で受信した画像形成情報に基づく画像を形成する形成工程と、
前記形成工程における画像形成に係る機能について少なくともユーザによる使用が許可されていることを示す情報を含む設定情報であって、前記サーバにおいて前記受信工程で受信したユーザIDに対応付けて記憶され、複数の画像形成装置により共有されている第1の設定情報を、当該サーバに対して要求する要求工程と、
前記形成工程における画像形成に係る機能について少なくともユーザによる使用が許可されていることを示す情報を含む設定情報であって、特定のユーザIDに対応付けられることなく、複数のユーザが使用可能な第2の設定情報を記憶媒体に記憶する第1の記憶工程と、
前記受信工程で受信した画像形成情報において、前記要求工程における要求の実行が指示されているかどうかを判定する第1の判定工程と、
前記第1の判定工程における判定の結果、前記要求工程における要求の実行が指示されている場合には、前記要求工程における前記要求を実行させて、前記サーバから前記第1の設定情報を取得し、前記要求工程における要求の実行が指示されていない場合には、前記要求工程における前記要求を実行させることなく、前記第1の記憶工程で前記記憶媒体に記憶された前記第2の設定情報を読み出すよう制御する制御工程と、を備え、
前記形成工程は、前記第1の設定情報または前記第2の設定情報に従って、前記画像形成情報に基づく画像を形成することを特徴とするコンピュータ可読メモリ。
A computer readable memory storing a program for causing a computer to execute control of an image forming apparatus connected to a server and an information processing apparatus via a network,
A receiving step of receiving image formation information and a user ID from the information processing apparatus via the network;
A forming step of forming an image based on the image forming information received in the receiving step;
A setting information including information indicating that the use by at least a user the function of the image formation in the forming step is permitted, the association with the user ID received in the reception step in the server are stored, a plurality A requesting process for requesting the first setting information shared by the image forming apparatus to the server;
The setting information includes information indicating that at least the use by the user is permitted for the function related to image formation in the forming step, and the function can be used by a plurality of users without being associated with a specific user ID. A first storage step of storing the setting information of 2 in a storage medium;
A first determination step for determining whether execution of a request in the request step is instructed in the image formation information received in the reception step;
If execution of the request in the request process is instructed as a result of the determination in the first determination process, the request in the request process is executed, and the first setting information is acquired from the server. If the execution of the request in the request process is not instructed, the second setting information stored in the storage medium in the first storage process is executed without executing the request in the request process. A control process for controlling to read,
The computer-readable memory according to claim 1, wherein the forming step forms an image based on the image forming information according to the first setting information or the second setting information.
ネットワークを介して複数のサーバと情報処理装置と複数の画像形成装置が接続された画像形成システムであって、
前記情報処理装置
前記複数のサーバうちのいずれかを特定することが可能なサーバ特定情報と、ユーザを特定することが可能なユーザIDとを含む、画像形成情報を生成する生成手段と、
前記生成手段が生成した画像形成情報を、前記複数の画像形成装置のうち少なくとも1つの画像形成装置に送信する送信手段と、
を備え、
前記少なくとも1つの画像形成装置
前記情報処理装置から送信された前記画像形成情報を受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した画像形成情報に基づく画像を形成する形成手段と、
前記受信手段が受信したユーザIDに対応する設定情報であって、前記形成手段に係る機能について少なくともユーザによる使用が許可されていることを示す情報を含む設定情報を、前記サーバ特定情報により特定されるサーバに対して要求する要求手段と、
を備え、
前記複数のサーバのそれぞれ
前記形成手段に係る機能について少なくともユーザによる使用が許可されていることを示す情報を含む設定情報であって、前記複数の画像形成装置に共有されている設定情報、前記ユーザIDに対応付けて記憶する記憶手段と、
前記設定情報を要求された場合に、前記記憶手段に記憶された設定情報を前記画像形成装置に通知する通知手段と、
を備え、
更に、前記少なくとも1つの画像形成装置
前記サーバから通知された設定情報に従って、前記形成手段を制御する制御手段を備える
ことを特徴とする画像形成システム。
An image forming system in which a plurality of servers, information processing apparatuses, and a plurality of image forming apparatuses are connected via a network,
The information processing apparatus includes :
Generating means for generating image forming information including server specifying information capable of specifying any of the plurality of servers and a user ID capable of specifying a user;
Transmitting means for transmitting the image forming information generated by the generating means to at least one of the plurality of image forming apparatuses ;
With
The at least one image forming apparatus includes :
Receiving means for receiving the image formation information transmitted from the information processing apparatus;
Forming means for forming an image based on the image forming information received by the receiving means;
Setting information corresponding to the user ID received by the receiving means and including information indicating that at least the use of the function related to the forming means is permitted by the user is specified by the server specifying information. Request means for requesting the server,
With
Each of the plurality of servers is
Setting information including information indicating that at least use by a user is permitted for the function related to the forming unit, and setting information shared by the plurality of image forming apparatuses is associated with the user ID. Storage means for storing;
Notification means for notifying the image forming apparatus of the setting information stored in the storage means when the setting information is requested;
With
Further, the at least one image forming apparatus includes :
An image forming system comprising: control means for controlling the forming means in accordance with setting information notified from the server.
前記サーバ特定情報とは、前記サーバが有するネットワークアドレス情報である
ことを特徴とする請求項21に記載の画像形成システム。
The image forming system according to claim 21 , wherein the server specifying information is network address information of the server.
ネットワークを介して複数のサーバと情報処理装置と接続された画像形成装置であって、
前記情報処理装置から前記ネットワークを介して、前記複数のサーバうちのいずれかを特定することが可能なサーバ特定情報と、ユーザを特定することが可能なユーザIDとを含む、画像形成情報を受信する受信手段と、
前記受信手段が受信した画像形成情報に基づく画像を形成する形成手段と、
前記受信手段が受信したユーザIDに対応する設定情報であって、複数の画像形成装置に共有されている、前記形成手段に係る機能について少なくともユーザによる使用が許可されていることを示す情報を含む設定情報を、前記サーバ特定情報により特定されるサーバに対して要求する要求手段と、
前記サーバから通知された設定情報に従って、前記形成手段を制御する制御手段と
を備えることを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus connected to a plurality of servers and an information processing apparatus via a network,
Image forming information including server specifying information capable of specifying any of the plurality of servers and a user ID capable of specifying a user is received from the information processing apparatus via the network. Receiving means for
Forming means for forming an image based on the image forming information received by the receiving means;
The setting information corresponding to the user ID received by the receiving unit includes information indicating that at least a user is permitted to use a function related to the forming unit that is shared by a plurality of image forming apparatuses. Requesting means for requesting setting information to the server specified by the server specifying information;
An image forming apparatus comprising: control means for controlling the forming means in accordance with setting information notified from the server.
前記サーバ特定情報とは、前記サーバが有するネットワークアドレス情報である
ことを特徴とする請求項23に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 23 , wherein the server specifying information is network address information of the server.
ネットワークを介して複数のサーバと情報処理装置と複数の画像形成装置が接続された画像形成システムの制御方法であって、
前記情報処理装置において、
前記複数のサーバうちのいずれかを特定することが可能なサーバ特定情報と、ユーザを特定することが可能なユーザIDとを含む、画像形成情報を生成する生成工程と、
前記生成工程で生成された画像形成情報を、前記複数の画像形成装置のうち少なくとも1つの画像形成装置に送信する送信工程と、
前記少なくとも1つの画像形成装置において、
前記情報処理装置から送信された前記画像形成情報を受信する受信工程と、
前記受信工程で受信した画像形成情報に基づく画像を形成する形成工程と、
前記受信工程で受信したユーザIDに対応する設定情報であって、前記形成工程における画像形成に係る機能について少なくともユーザによる使用が許可されていることを示す情報を含む設定情報を、前記サーバ特定情報により特定されるサーバに対して要求する要求工程と、
前記複数のサーバのそれぞれにおいて、
前記形成工程による画像形成に係る機能について少なくともユーザによる使用が許可されていることを示す情報を含む設定情報であって、前記複数の画像形成装置に共有されている設定情報、前記ユーザIDに対応付けて記憶媒体に記憶する記憶工程と、
前記設定情報を要求された場合に、前記記憶媒体に記憶された設定情報を前記画像形成装置に通知する通知工程と、
更に、前記少なくとも1つの画像形成装置において、
前記サーバから通知された設定情報に従って、前記形成工程を制御する制御工程と、
を備えることを特徴とする画像形成システムの制御方法。
A control method of an image forming system in which a plurality of servers, an information processing apparatus, and a plurality of image forming apparatuses are connected via a network,
In the information processing apparatus,
A generating step of generating image forming information including server specifying information capable of specifying any of the plurality of servers and a user ID capable of specifying a user;
A transmission step of transmitting the image formation information generated in the generation step to at least one of the plurality of image formation devices ;
In the at least one image forming apparatus,
A receiving step of receiving the image formation information transmitted from the information processing apparatus;
A forming step of forming an image based on the image forming information received in the receiving step;
Setting information including setting information corresponding to the user ID received in the receiving step and including information indicating that at least a user is permitted to use a function related to image formation in the forming step, A requesting process for requesting the server specified by
In each of the plurality of servers,
Setting information including information indicating that at least use by a user is permitted for a function related to image formation in the forming step, and setting information shared by the plurality of image forming apparatuses is set to the user ID. A storage step of storing the information in a storage medium in association with each other ;
A notification step of notifying the image forming apparatus of the setting information stored in the storage medium when the setting information is requested;
In the at least one image forming apparatus,
A control process for controlling the formation process according to the setting information notified from the server;
An image forming system control method comprising:
ネットワークを介して複数のサーバと情報処理装置と接続された画像形成装置の制御方法であって、
前記情報処理装置から前記ネットワークを介して、前記複数のサーバうちのいずれかを特定することが可能なサーバ特定情報と、ユーザを特定することが可能なユーザIDとを含む、画像形成情報を受信する受信工程と、
前記受信工程で受信した画像形成情報に基づく画像を形成する形成工程と、
前記受信工程で受信したユーザIDに対応する設定情報であって、複数の画像形成装置に共有されている、前記形成工程における画像形成に係る機能について少なくともユーザによる使用が許可されていることを示す情報を含む設定情報を、前記サーバ特定情報により特定されるサーバに対して要求する要求工程と、
前記サーバから通知された設定情報に従って、前記形成工程を制御する制御工程と、
を備えることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
A method for controlling an image forming apparatus connected to a plurality of servers and an information processing apparatus via a network,
Image forming information including server specifying information capable of specifying any of the plurality of servers and a user ID capable of specifying a user is received from the information processing apparatus via the network. Receiving process to
A forming step of forming an image based on the image forming information received in the receiving step;
Setting information corresponding to the user ID received in the receiving step, which indicates that at least a user is permitted to use a function related to image formation in the forming step shared by a plurality of image forming apparatuses. A requesting step for requesting setting information including information to the server specified by the server specifying information;
A control process for controlling the formation process according to the setting information notified from the server;
An image forming apparatus control method comprising:
ネットワークを介して複数のサーバと情報処理装置と複数の画像形成装置が接続された画像形成システムの制御をコンピュータに実行させるためのプログラムが格納されたコンピュータ可読メモリであって、
前記情報処理装置において、
前記複数のサーバうちのいずれかを特定することが可能なサーバ特定情報と、ユーザを特定することが可能なユーザIDとを含む、画像形成情報を生成する生成工程と、
前記生成工程で生成された画像形成情報を、前記複数の画像形成装置のうち少なくとも1つの画像形成装置に送信する送信工程と、
前記少なくとも1つの画像形成装置において、
前記情報処理装置から送信された前記画像形成情報を受信する受信工程と、
前記受信工程で受信した画像形成情報に基づく画像を形成する形成工程と、
前記受信工程で受信したユーザIDに対応する設定情報であって、前記形成工程における画像形成に係る機能について少なくともユーザによる使用が許可されていることを示す情報を含む設定情報を、前記サーバ特定情報により特定されるサーバに対して要求する要求工程と、
前記複数のサーバのそれぞれにおいて、
前記形成工程による画像形成に係る機能について少なくともユーザによる使用が許可されていることを示す情報を含む設定情報であって、前記複数の画像形成装置に共有されている設定情報、前記ユーザIDに対応付けて記憶媒体に記憶する記憶工程と、
前記設定情報を要求された場合に、前記記憶媒体に記憶された設定情報を前記画像形成装置に通知する通知工程と、
更に、前記少なくとも1つの画像形成装置において、
前記サーバから通知された設定情報に従って、前記形成工程を制御する制御工程と、
を備えることを特徴とするコンピュータ可読メモリ。
A computer readable memory storing a program for causing a computer to control an image forming system in which a plurality of servers, an information processing apparatus, and a plurality of image forming apparatuses are connected via a network,
In the information processing apparatus,
A generating step of generating image forming information including server specifying information capable of specifying any of the plurality of servers and a user ID capable of specifying a user;
A transmission step of transmitting the image formation information generated in the generation step to at least one of the plurality of image formation devices ;
In the at least one image forming apparatus,
A receiving step of receiving the image formation information transmitted from the information processing apparatus;
A forming step of forming an image based on the image forming information received in the receiving step;
Setting information including setting information corresponding to the user ID received in the receiving step and including information indicating that at least a user is permitted to use a function related to image formation in the forming step, A requesting process for requesting the server specified by
In each of the plurality of servers,
Setting information including information indicating that at least use by a user is permitted for a function related to image formation in the forming step, and setting information shared by the plurality of image forming apparatuses is set to the user ID. A storage step of storing the information in a storage medium in association with each other ;
A notification step of notifying the image forming apparatus of the setting information stored in the storage medium when the setting information is requested;
In the at least one image forming apparatus,
A control process for controlling the formation process according to the setting information notified from the server;
A computer readable memory comprising:
ネットワークを介して複数のサーバと情報処理装置と接続された画像形成装置の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムが格納されたコンピュータ可読メモリであって、
前記情報処理装置から前記ネットワークを介して、前記複数のサーバうちのいずれかを特定することが可能なサーバ特定情報と、ユーザを特定することが可能なユーザIDとを含む、画像形成情報を受信する受信工程と、
前記受信工程で受信した画像形成情報に基づく画像を形成する形成工程と、
前記受信工程で受信したユーザIDに対応する設定情報であって、複数の画像形成装置に共有されている、前記形成工程における画像形成に係る機能について少なくともユーザによる使用が許可されていることを示す情報を含む設定情報を、前記サーバ特定情報により特定されるサーバに対して要求する要求工程と、
前記サーバから通知された設定情報に従って、前記形成工程を制御する制御工程と、
を備えることを特徴とするコンピュータ可読メモリ。
A computer-readable memory storing a program for causing a computer to execute control of an image forming apparatus connected to a plurality of servers and an information processing apparatus via a network,
Image forming information including server specifying information capable of specifying any of the plurality of servers and a user ID capable of specifying a user is received from the information processing apparatus via the network. Receiving process to
A forming step of forming an image based on the image forming information received in the receiving step;
Setting information corresponding to the user ID received in the receiving step, which indicates that at least a user is permitted to use a function related to image formation in the forming step shared by a plurality of image forming apparatuses. A requesting step for requesting setting information including information to the server specified by the server specifying information;
A control process for controlling the formation process according to the setting information notified from the server;
A computer readable memory comprising:
JP2006247357A 2006-09-12 2006-09-12 Image forming system, image forming apparatus and control method therefor, and computer-readable memory Expired - Fee Related JP4273144B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006247357A JP4273144B2 (en) 2006-09-12 2006-09-12 Image forming system, image forming apparatus and control method therefor, and computer-readable memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006247357A JP4273144B2 (en) 2006-09-12 2006-09-12 Image forming system, image forming apparatus and control method therefor, and computer-readable memory

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25898397A Division JP4478222B2 (en) 1997-09-24 1997-09-24 Image forming system, image forming apparatus, and control method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006351039A JP2006351039A (en) 2006-12-28
JP4273144B2 true JP4273144B2 (en) 2009-06-03

Family

ID=37646732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006247357A Expired - Fee Related JP4273144B2 (en) 2006-09-12 2006-09-12 Image forming system, image forming apparatus and control method therefor, and computer-readable memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4273144B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5372107B2 (en) * 2011-10-20 2013-12-18 キヤノン株式会社 Information processing system and management method
JP5684200B2 (en) * 2012-06-27 2015-03-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
JP7293578B2 (en) * 2018-04-24 2023-06-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information processing device, image forming device, reservation program, and reservation method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006351039A (en) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4478222B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and control method thereof
US7124212B2 (en) Data processing apparatus connected to a network connectable a plurality of devices
JP4667210B2 (en) Information processing apparatus, printing apparatus, control method therefor, and printing system
US6788428B1 (en) Data printing system and method generating intermediate printing data for another application to change the printing data
US20080186524A1 (en) Control device, image forming apparatus, printing system, control method, and control program
JP4363412B2 (en) Image forming apparatus, printing control program, application program, and printing system
US20110107432A1 (en) Computer readable medium storing information processing program, information processing apparatus and information processing system
JP4708591B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program
JP4273144B2 (en) Image forming system, image forming apparatus and control method therefor, and computer-readable memory
CN100442221C (en) Image forming system and image forming control method
US20030231345A1 (en) Printer, printing method, medium recording data generation management program, print control device, print control method, medium recording print control program, and print system
EP1323539B1 (en) Stencil printer
US7333228B2 (en) Print control system and computer program stored in a computer readable medium
JP2001331292A (en) Printer selecting device and print system
US20070121149A1 (en) Image formation apparatus and document distribution method
JP3100283B2 (en) Image editing device and image editing system
JP3619195B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, computer program, and computer-readable storage medium
JP4254723B2 (en) Document processing device
US20030117648A1 (en) Print data output system, and print data output program
JP2006256041A (en) Image forming device and image forming method
EP1315075A2 (en) Printing engine control system and printing engine control program
US7788364B2 (en) Management apparatus and method for managing network device
JP4280762B2 (en) Information processing apparatus and information output method in printer driver
JP4521780B2 (en) Document processing device
JP5104446B2 (en) Print control apparatus, program, and system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees