JP4267479B2 - 射出成形機の型締装置 - Google Patents

射出成形機の型締装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4267479B2
JP4267479B2 JP2004041744A JP2004041744A JP4267479B2 JP 4267479 B2 JP4267479 B2 JP 4267479B2 JP 2004041744 A JP2004041744 A JP 2004041744A JP 2004041744 A JP2004041744 A JP 2004041744A JP 4267479 B2 JP4267479 B2 JP 4267479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving
hole
plate
mold clamping
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004041744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005231139A (ja
Inventor
和広 清田
義博 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Machinery and Metal Co Ltd
Original Assignee
Toyo Machinery and Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Machinery and Metal Co Ltd filed Critical Toyo Machinery and Metal Co Ltd
Priority to JP2004041744A priority Critical patent/JP4267479B2/ja
Publication of JP2005231139A publication Critical patent/JP2005231139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4267479B2 publication Critical patent/JP4267479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、射出成形機の小型化および低コスト化に寄与する、射出成形機の型締装置に関する。
射出成形機の型締装置では、移動金型が装着された移動プレートを固定金型が装着された固定プレートに対して近接離間する方向へ移動させる必要があり、また、キャビティ内に射出される樹脂の圧力に対抗するために、固定金型に対して移動金型を高圧力で押し当てる必要がある。そのため、従来では、簡単な構造で高出力を得られる油圧式の型締装置が一般に用いられていた。しかし、油圧式の型締装置では、長ストロークの油圧シリンダを用いて移動プレートを移動させるようにしていたので、装置全体が大型化するという問題があった。
そこで、近年では、モータを用いて移動プレートを移動させるようにした型締装置が用いられるようになってきており、その一例が特許第3249666号公報(特許文献1)等に開示されている。この従来技術は、移動プレートを移動させるためのモータ駆動の移動手段を、増圧型締めするための油圧シリンダに対して一体的に組み込んだものである。
特許第3249666号公報
従来の型締装置(特許文献1)では、移動プレートを移動させるための長ストロークの油圧シリンダを用いる必要がないため、装置全体を小型化できるという利点があるものの、モータ駆動の移動手段を油圧シリンダに対して一体的に組み込むようにしていたので、構造が複雑であり、コスト高になるという問題があった。
それゆえに、この発明の目的は、構造の複雑化やコスト高を招くことなく、小型で高出力が得られる、射出成形機の型締装置を提供することである。
請求項1に記載した発明は、「基台16と、基台16に対して所定間隔を隔てて配置され、固定金型28が装着される固定プレート18と、基台16と固定プレート18との間に移動自在に配置され、移動金型34が装着される移動プレート20と、固定プレート18に対して近接離間する方向へ移動プレート20を移動させるモータ駆動の移動手段22と、移動手段22とは別に設けられた増圧型締手段24とを備える、射出成形機の型締装置10であって、移動手段22は、移動プレート20に装着されたボールナット40と、ボールナット40に螺合され、モータ44によって回転されるボールネジ42とを有し、増圧型締手段24は、基台16または移動プレート20の一方に設けられ、孔66を構成する孔構成部60と、基台16または移動プレート20の他方に設けられ、孔構成部60に抜き挿し自在に挿入される挿入部36と、移動手段22で移動プレート20を移動させることによって孔構成部60から挿入部36を抜き出した状態で、孔構成部60と挿入部36との間に着脱自在に介装される介装部64と、孔構成部60または挿入部36のいずれかをこれらの間に介装された介装部64に所定の圧力で押し当てる油圧シリンダ62とを有し、油圧シリンダ62は、孔構成部60または挿入部36のいずれかの周囲に配置された筒状のシリンダ62aを有しており、シリンダ62aの内部では、シリンダ62aと、孔構成部60または挿入部36のいずれかのフランジ60bとによって2つの油室68aおよび68bが構成されており、油室68aに圧油を供給することにより、孔構成部60または挿入部36のいずれかを介装部64に押圧することを特徴とする射出成形機の型締装置10」である。
本発明において、移動手段22によって移動プレート20が型締め方向へ移動されると、孔構成部60から挿入部36が抜き出され、孔構成部60と挿入部36との間に隙間Sが確保される。そこで、増圧型締工程では、この隙間Sに増圧型締手段24の介装部64が介装され、油圧シリンダ62によって孔構成部60(または挿入部36)が介装部64に押し当てられる。すると、孔構成部60と挿入部36とが介装部64を介して連結され、油圧シリンダ62の押圧力が介装部64から挿入部36(または孔構成部60)を経て移動プレート20に伝達され、金型28,34が増圧型締めされる。
発明は、ボールナット40に対してボールネジ42をモータ44で回転させることによって、移動プレート20を移動させるようにしたものである。
請求項1に記載した発明によれば、移動プレートを移動させるための移動手段とは別に増圧型締手段を設けるようにしており、しかも、増圧型締手段は、孔構成部、挿入部、介装部および油圧シリンダからなる簡単なものであるため、構造を簡素化できるとともに、コストを大幅に低減できる。また、移動手段として、ボールネジをモータで駆動する方式を採用しているので、長ストロークの油圧シリンダを用いる方式に比べて装置全体を小型化できる。さらに、増圧型締手段には油圧方式を採用しているので、増圧型締工程において高出力を得ることができる。
図1に示す射出成形機の型締装置10は、射出装置12とともに射出形成機14を構成するものであり、基台16、基台16に対して所定間隔を隔てて配置された固定プレート18、基台16と固定プレート18との間に移動自在に配置された移動プレート20、移動プレート20を移動させる移動手段22、金型を増圧型締めする増圧型締手段24、および移動プレート20の降下を防止する降下防止手段26等によって構成されている。
基台16は、装置全体を支持する土台となる部材であり、型締装置10の据え付け時には、この基台16が床スラブ上に固定ボルト等を用いて固定される。
固定プレート18は、下面に固定金型28が装着され、上面に射出装置12が装着された板状部材であり、固定プレート18の中央部には、射出装置12から射出された溶融樹脂を通すためのスプルー30が形成されている。そして、この固定プレート18が基台16の上方において4本のタイバ32によって支持されている。
移動プレート20は、上面に移動金型34が装着され、下面に増圧型締手段24の挿入部36が装着された板状部材であり、移動プレート20の四隅には、タイバ32が挿通される貫通孔38と、移動手段22のボールナット40とが設けられている。
移動手段22は、移動プレート20を固定プレート18に対して近接離間する方向へ移動させるものであり、移動プレート20の四隅に装着されたボールナット40、各ボールナット40に螺合された4本のボールネジ42、およびボールネジ42を回転させるサーボモータ44(図2)等によって構成されている。
各ボールネジ42は、基台16と固定プレート18との間に配設されており、各ボールネジ42の下端が軸受46aを介して基台16の上面に回転自在に取り付けられており、上端が軸受46bを介して固定プレート18の下面に回転自在に取り付けられている。また、図2における手前側のボールネジ42の下端部には、2つのプーリ48aおよび48bが上下2段に取り付けられており、奥側のボールネジ42には、1つのプーリ48cが取り付けられている。さらに、サーボモータ44の回転軸には、プーリ48dが取り付けられている。そして、プーリ48dとプーリ48aとがベルト50aを介して連結されており、プーリ48bとプーリ48cとがベルト50bを介して連結されている。また、ベルト50aおよび50bには、それらの緩みを調整するためのローラ52が圧接されており、ベルト50aには、その張力を検出する張力検出装置54が取り付けられている。
したがって、サーボモータ44を駆動すると、その回転力がベルト50aを介して手前側のボールネジ42に伝達され、さらに、ベルト50bを介して奥側のボールネジ42に伝達される。これにより、全てのボールネジ42がボールナット40に対して回転され、ボールナット40が装着された移動プレート20が上下方向へ移動される。
このようなベルト50aおよび50bを介した駆動方式では、各ボールネジ42に対して横方向の力が作用する。そこで、この実施例では、ボールネジ42間に支持棒56を架け渡すことによって、ボールネジ42の歪を防止している。この支持棒56は、図2に示すように、棒状の本体56aと軸受56bとによって構成されており、本体56aが固定部材58を介して基台16の上面に固定されており、軸受56bがボールネジ42の外周に取り付けられている。
増圧型締手段24は、移動プレート20に対して型締力を付与するものであり、移動プレート20の下面に設けられた挿入部36、基台16の上面に設けられた孔構成部60、孔構成部60を軸方向へ移動させる油圧シリンダ62、および孔構成部60と挿入部36との間に着脱自在に介装される介装部64等によって構成されている。
挿入部36は、固定板36aと、固定板36aに対して垂直に取り付けられた2本の押圧棒36bとによって構成されており、固定板36aが移動プレート20の下面にボルト等によって強固に固定されている。
孔構成部60は、図3に示すように、挿入部36の押圧棒36bが抜き挿し自在に挿入される孔66を構成する筒状の本体60aを含み、本体60aの外周面には、「ピストン」として機能するフランジ60bが形成されている。
油圧シリンダ62は、孔構成部60の周囲に配置された筒状のシリンダ62aを有し、シリンダ62aの内部では、シリンダ62aと孔構成部60のフランジ60bとによって2つの油室68aおよび68bが構成されている。この実施例では、フランジ60bが「ピストン」として機能するので、下側の油室68aに圧油が供給されると、フランジ60bが押し上げられて孔構成部60が上方へ移動され、上側の油室68bに圧油が供給されると、フランジ60bが押し下げられて孔構成部60が下方へ移動される。
介装部64は、図2および図3に示すように、孔構成部60と挿入部36(押圧棒36b)との間に着脱自在に介装される介装板70、介装板70を回動自在に支持する回動軸72、および介装板70に対して回動力を付与するエアシリンダ74等によって構成されおり、介装板70は、上下方向へ移動自在に構成されている。
したがって、エアシリンダ74のピストンロッド76が押し出されると、図1に示すように、孔構成部60と挿入部36(押圧棒36b)との間に介装板70が位置決めされ、ピストンロッド76が引き込まれると、孔構成部60の孔66が開放される。そして、油圧シリンダ62によって孔構成部60が介装板70に押し当てられると、その押圧力が介装板70を介して挿入部36(押圧棒36b)に伝達され、さらに、移動プレート20を介して移動金型34に伝達される。
降下防止手段26は、図4に示すように、側面に多数の係止溝78aが形成された係止棒78と、係止溝78aに解除可能に係止されるストッパ80とによって構成されており、係止棒78が基台16の上面に立設されており、ストッパ80が移動プレート20の側面に取り付けられている。
ストッパ80は、電磁ソレノイド80aと、電磁ソレノイド80aによって駆動されるピン80bとを有しており、電磁ソレノイド80aによってピン80bが突き出されたときに、ピン80bが係止溝78aに係止され、ピン80bが引き込まれたときに、ピン80bと係止溝78aとの係止状態が解除される。
また、ストッパ80には、張力検出装置54や図示しない防護扉に取り付けられたセンサが接続されており、張力検出装置54やセンサからの信号に基づいてピン80bが操作される。つまり、張力検出装置54が検出するベルト50aの張力が緩んだときには、ボールネジ42の回転をサーボモータ44によって制御できなくなるため、移動プレート20が不所望に降下するおそれがある。また、防護扉が開かれたときには、移動プレート20の下で点検作業等をしているおそれがあるため、移動プレート20が降下すると危険である。そこで、この実施例では、張力検出装置54が異常を検出したときや防護扉が開かれたときにストッパ80が作動して、移動プレート20の降下が防止される。
射出成形機14を用いて樹脂製品を射出成形する際には、まず、エアシリンダ74(図2)で介装部64の介装板70を回動させることによって孔構成部60の孔66を開放し、続いて、図5および図6(A)に示すように、孔66に挿入部36の押圧棒36bを挿入しながら、移動手段22によって移動プレート20を降下させる。そして、固定プレート18および移動プレート20に固定金型28および移動金型34を取り付ける。金型28および34を取り付ける際には、図示しない防護扉が開かれるので、図5に示すように、ストッパ80によって移動プレート20の降下が防止される。
金型28および34の取り付けが完了すると、サーボモータ44(図2)を駆動して移動プレート20を上昇させ、移動金型34を固定金型28に密着させてキャビティを構成する。移動プレート20を上昇させると、図6(B)に示すように、孔66から押圧棒36bが抜き出され、孔構成部60と挿入部36(押圧棒36b)との間に所定の隙間Sが確保される。
そこで、次工程では、図6(C)に示すように、エアシリンダ74(図2)で介装板70を回動させることによって隙間Sに介装板70を介装し、さらに、図6(D)に示すように、油圧シリンダ62の油室68aに圧油を供給して孔構成部60を持ち上げる。すると、孔構成部60と挿入部36(押圧棒36b)とが介装板70を介して連結され、油圧シリンダ62の押圧力が介装板70から押圧棒36bを経て移動プレート20に伝達され、金型28および34が増圧型締めされる。
この実施例によれば、モータ駆動の移動手段22と油圧駆動の増圧型締手段24とを併用しているので、移動プレート20を迅速に移動させることができるとともに、高圧力で増圧型締めすることができる。また、移動手段22は、ボールネジ42とボールナット40とを用いたものであるため、長ストロークの油圧シリンダを用いたものに比べて装置全体を小型化できる。さらに、増圧型締手段24は、孔構成部60、挿入部36、介装部64および油圧シリンダ62からなる簡単なものであるため、構造を簡素化できるとともに、安価に製造できる。
なお、上述の実施例では、基台16に孔構成部60を設け、移動プレート20に挿入部36を設けるようにしているが、これとは逆に、移動プレート20に孔構成部60を設け、基台16に挿入部36を設けるようにしてもよい。この場合には、図7に示すように、挿入部36における押圧棒36bの外周面に「ピストン」として機能するフランジ60bが形成され、油圧シリンダ62によって挿入部36が上下方向へ移動される。そして、増圧型締工程では、孔構成部60と挿入部36(押圧棒36b)との間に介装部64の介装板70が介装される。
また、移動手段22としては、上述の実施例に限定されるものではなく、モータ駆動の他の構成(トグル機構等)が採用されてもよい。
さらに、本発明は、上述した縦型の型締装置10の他に、基台16、固定プレート18および移動プレート20を横方向に配置した横型の型締装置10についても適用可能である。
型締装置を示す正面図である。 型締装置を示す平面図である。 増圧型締手段を示す断面図である。 降下防止手段を示す正面図である。 移動プレートを降下させた状態を示す正面図である。 増圧型締手段の作用を示す工程図である。 増圧型締手段の変形例を示す断面図である。
符号の説明
10… 型締装置
16… 基台
18… 固定プレート
20… 移動プレート
22… 移動手段
24… 増圧型締手段
26… 降下防止手段
36… 挿入部
36b… 押圧棒
40… ボールナット
42… ボールネジ
44… サーボモータ
54… 張力検出装置
60… 孔構成部
62… 油圧シリンダ
64… 介装部
70… 介装板
80… ストッパ

Claims (1)

  1. 基台と、前記基台に対して所定間隔を隔てて配置され、固定金型が装着される固定プレートと、前記基台と前記固定プレートとの間に移動自在に配置され、移動金型が装着される移動プレートと、前記固定プレートに対して近接離間する方向へ前記移動プレートを移動させるモータ駆動の移動手段と、前記移動手段とは別に設けられた増圧型締手段とを備える、射出成形機の型締装置であって、
    前記移動手段は、前記移動プレートに装着されたボールナットと、前記ボールナットに螺合され、モータによって回転されるボールネジとを有し、
    前記増圧型締手段は、前記基台または前記移動プレートの一方に設けられ、孔を構成する孔構成部と、前記基台または前記移動プレートの他方に設けられ、前記孔構成部に抜き挿し自在に挿入される挿入部と、前記移動手段で前記移動プレートを移動させることによって前記孔構成部から前記挿入部を抜き出した状態で、前記孔構成部と前記挿入部との間に着脱自在に介装される介装部と、前記孔構成部または前記挿入部のいずれかをこれらの間に介装された前記介装部に所定の圧力で押し当てる油圧シリンダとを有し、
    前記油圧シリンダは、前記孔構成部または前記挿入部のいずれかの周囲に配置された筒状のシリンダを有しており、前記シリンダの内部では、前記シリンダと、前記孔構成部または前記挿入部のいずれかのフランジとによって2つの油室が構成されており、前記油室に圧油を供給することにより、前記孔構成部または前記挿入部のいずれかを前記介装部に押圧することを特徴とする射出成形機の型締装置。
JP2004041744A 2004-02-18 2004-02-18 射出成形機の型締装置 Expired - Fee Related JP4267479B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004041744A JP4267479B2 (ja) 2004-02-18 2004-02-18 射出成形機の型締装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004041744A JP4267479B2 (ja) 2004-02-18 2004-02-18 射出成形機の型締装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005231139A JP2005231139A (ja) 2005-09-02
JP4267479B2 true JP4267479B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=35014580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004041744A Expired - Fee Related JP4267479B2 (ja) 2004-02-18 2004-02-18 射出成形機の型締装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4267479B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4516097B2 (ja) * 2007-06-13 2010-08-04 株式会社名機製作所 型締装置
AT517261B1 (de) 2015-05-21 2017-05-15 Engel Austria Gmbh Vertikale Schließeinheit für eine Formgebungsmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005231139A (ja) 2005-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69009203T2 (de) Formschliessvorrichtung für eine Giessmaschine.
US4318682A (en) Press locking apparatus
WO2012090734A1 (ja) 型締装置及び成形品押出方法
JP4339252B2 (ja) タイヤ加硫プレスをロックするための装置及び方法
EP1593476B1 (en) Mold clamping mechanism for injection molding machine
JP3364202B2 (ja) 射出成形機の型締装置
JP4267479B2 (ja) 射出成形機の型締装置
KR101737917B1 (ko) 원심 주조장치
CN112477034A (zh) 具有对开螺母的合模装置以及注射成型装置
KR101402912B1 (ko) 수평 사출 성형기용의 들어올릴 수 있는 회전 테이블을 구비한 회전 장치
US9254597B2 (en) Adjustment mechanism for movable platen
US20030219509A1 (en) Injection molding machine
JP3860999B2 (ja) 射出圧縮成形機の型締装置及び型締方法
JP3067123B2 (ja) ダイカストマシンの型締装置
CN211386864U (zh) 一种二板式立式金属成型机
CA2477327C (en) Mold closing device with mold height adjustment and method for actuation thereof
JPH06278158A (ja) 交互式射出成形機
TWI717354B (zh) 模具落下防止裝置
CN115042366A (zh) 一种用于ims高压成型机的曲拐式合模装置
JP5141540B2 (ja) 竪型射出成形機
WO2011161747A1 (ja) 射出成形機
CN211028049U (zh) 一种二板式金属成型机锁模调模装置
JP2943964B2 (ja) 射出成形装置における型締方法
CA2510553A1 (en) Clamping unit for an injection-molding device
JP2002240118A (ja) 型締装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4267479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees