JP4261087B2 - ディーゼルエンジンの排気昇温装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンの排気昇温装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4261087B2
JP4261087B2 JP2001198123A JP2001198123A JP4261087B2 JP 4261087 B2 JP4261087 B2 JP 4261087B2 JP 2001198123 A JP2001198123 A JP 2001198123A JP 2001198123 A JP2001198123 A JP 2001198123A JP 4261087 B2 JP4261087 B2 JP 4261087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
diesel engine
fuel supply
supply device
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001198123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003013726A (ja
Inventor
健祐 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP2001198123A priority Critical patent/JP4261087B2/ja
Publication of JP2003013726A publication Critical patent/JP2003013726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4261087B2 publication Critical patent/JP4261087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/12Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3076Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special conditions for selecting a mode of combustion, e.g. for starting, for diagnosing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0602Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/0613Switch-over from one fuel to another
    • F02D19/0615Switch-over from one fuel to another being initiated by automatic means, e.g. based on engine or vehicle operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0642Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0027Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures the fuel being gaseous
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディーゼルエンジンの排気昇温装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ディーゼルエンジンから放出される排ガス中にはパティキュレイト(カーボン粒子等の微粒子成分)が多く含まれており、ディーゼルエンジンの排気浄化を実施するに当たってこのパティキュレイトを除去することが不可欠とされている。そこで、特開2000−161044号公報に開示されるように、昨今、ディーゼルエンジンの排気系にディーゼルパティキュレートフィルタ(以下、「DPF」という)を装着し、このDPFでパティキュレイトを捕集して排ガスの浄化が図られている。
【0003】
ところで、DPFによってパティキュレイトの捕集が進むに従い、DPFに目詰まりが生じて流路抵抗が増大するため、DPFで捕集されたパティキュレートを定期的に燃焼除去してDPFを再生することが必要となる。
しかし、ディーゼルエンジンはガソリンエンジンに比べ排気温度が比較的低いため、中,高負荷運転時以外ではパティキュレートが自然着火することはなく、排気温度が低い低負荷領域では再生処理が行われない。
【0004】
このため、低負荷領域での長時間運転が連続的若しくは断続的に続くと、DPFの目詰まりによる排気圧力損失によってエンジン性能の低下を来たし、遂にはDPFの破損を引き起こしてしまう虞があった。
そこで、DPFの再生処理を図る手段の一つとして、従来、吸気系に吸気絞り弁を装着し、当該吸気絞り弁で吸気を絞ることで燃料と空気の混合気の当量比を大きくして、排気温度を上昇させる方法が用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、斯様に吸気絞りを行って排気温度を上昇させるためには極端な吸気絞りを行わなくてはならず、このため、絞り損失によって燃費が悪化してしまう虞があった。
本発明は斯かる実情に鑑み案出されたもので、燃料と空気の混合気の当量比を変えて排気温度を上昇させる当たり、従来に比し絞り損失を小さくして燃費の悪化を抑え乍ら、排気温度を上昇させることができるディーゼルエンジンの排気昇温装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
斯かる目的を達成するため、請求項1に係るディーゼルエンジンの排気昇温装置は、排ガス中のパティキュレートを捕集するDPFの上流側と下流側の圧力を検出する圧力センサと、DPFの入口温度を検出する温度センサと、ディーゼルエンジンの運転条件を検出する運転条件検出センサと、ディーゼルエンジンの燃焼室に燃料を噴射する液体燃料供給装置と、当該燃焼室への吸入空気量を調整する吸気絞り弁と、上記吸気絞り弁の下流側吸気管内に気体燃料を噴射する気体燃料供給装置と、ディーゼルエンジンの吸気バルブの開閉時期を制御する着火時期制御装置と、上記各センサの検出結果を入力するコントロールユニットを備え、コントロールユニットは、各センサの検出値を基に、DPFの再生可能温度を下回る運転条件での運転が続き、DPFの圧損が予め設定された規定値を超えたとき、液体燃料供給装置から気体燃料供給装置による予混合圧縮着火燃焼運転に切り換えると共に、吸気バルブの開閉時期と吸気絞り弁の開閉度を制御して、ディーゼルエンジンの燃焼室への吸入空気流量を減少させると共に、実圧縮比を変化させることを特徴とする。
【0007】
そして、請求項2に係る発明は、請求項1記載の排気昇温装置に於て、吸気管にヒータを装着したことを特徴とし、請求項3に係る発明は、請求項1記載の排気昇温装置に於て、気体燃料供給装置の上流側吸気管と排気管との間に、EGRバルブを装着したEGR管を接続したものである。
【0008】
(作用)
請求項1に係る発明によれば、コントロールユニットは、各センサの検出値を基に、DPFの再生可能温度を下回る運転条件での運転が続き、DPFの圧損が予め設定された規定値を超えたとき、液体燃料供給装置から気体燃料供給装置による予混合圧縮着火燃焼運転に切り換えると共に、吸気バルブの開閉時期と吸気絞り弁の開閉度を制御して、ディーゼルエンジンの燃焼室への吸入空気流量を減少させると共に、実圧縮比を変化させる。
【0009】
そして、請求項2に係る発明によれば、ヒータが吸気温度を上昇させ、請求項3に係る発明によれば、EGRによって吸気温度が上昇し、また、EGR率を制御することで吸気温度の上昇と着火時期のより細かな制御が可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づき詳細に説明する。
【0011】
図1は請求項1に係る排気昇温装置の一実施形態を示し、図に於て、1,3は、夫々、図示しない吸気マニホールドと排気マニホールドを介してディーゼルエンジン(以下、「エンジン」という)5に接続された吸気管と排気管、7は排気管3に装着されたDPFで、DPF7の上流側と下流側に、夫々、圧力センサ9,11が装着されている。そして、コントロールユニット(以下、「ECU」という)13は、両圧力センサ9,11の検出値Pf,PaからDPF7のフィルタ圧損ΔPを、
ΔP=Pf−Pa
の計算式で算出して、予め設定されたフィルタ圧損の規定値と比較する。
【0012】
また、図中、15は従来周知の液体燃料供給装置で、ECU13の制御でノズル15aからエンジン5の燃焼室内に燃料(軽油)が噴射されるようになっている。
而して、エンジン5の運転条件は、当該エンジン5に装着した運転条件判別センサ17で検出されてECU13に入力されているが、上記排気管3には、更にDPF7の入口温度を検出する温度センサ19が装着されており、当該温度センサ19の検出値もECU13に入力されている。
【0013】
そして、ECU13は、各センサ9,11,17,19の検出値を基に、DPF7の再生可能温度(DPF7に捕集されたパティキュレートが自然着火可能な排気温度)を下回る運転条件での運転が長時間連続的若しくは断続的に続き、DPF7のフィルタ圧損ΔPが予め設定された規定値を超えたと判定すると、上記液体燃料供給装置15による通常燃焼に代えて、後述する気体燃料供給装置による予混合圧縮着火燃焼運転に切り換えると共に、エンジン5の吸気バルブの開閉時期と吸気管1に挿着した吸気絞り弁の開閉度を制御することで、エンジン5への吸入空気流量を減少させて当量比を大きくすると共に、実圧縮比を変化させて、燃料着火時期を調整するようになっている。
【0014】
即ち、図中、21は吸気管1に挿着したノズル21aからプロパン等の気体燃料を吸気管1内に噴射させる気体燃料供給装置で、ノズル21aの上流側の吸気管1に吸気絞り弁23が装着されている。
そして、気体燃料供給装置21と吸気絞り弁23は、夫々、ECU13で制御されており、既述したようにECU13は、各センサ9,11,17,19の検出値を基に、DPF7の再生可能温度を下回る運転条件での運転が長時間連続的若しくは断続的に続き、DPF7のフィルタ圧損ΔPが予め設定された規定値を超えたと判定すると、液体燃料供給装置15による通常燃焼に代え、ノズル21aから気体燃料を吸気管1内に噴射させて、気体燃料と空気による予混合圧縮着火燃焼運転に切り換えるようになっている。
【0015】
図2(a)は液体燃料による通常燃焼時の一運転条件下で燃焼室に吸入される空気流量を示すが、上述したように通常燃焼から予混合圧縮着火燃焼運転に切り換えて吸気管1内に気体燃料を噴射することで、図2(b)に示すように燃焼室への吸入流量Mのうち割合m分を気体燃料が占め、燃焼室に吸入される空気流量が通常燃焼の場合に比し割合m分だけ減少することとなる。
【0016】
また、吸気絞り弁23は、気体燃料供給装置21による予混合圧縮着火燃焼運転時にECU13の指令で吸気絞りを行うもので、一般にディーゼルエンジンに於ては、エンジン負荷を燃料噴射量のみで変化させる。
ECU13は、エンジン5の運転条件に応じて吸気管1内への気体燃料の噴射量を制御するが、更にECU13は、排気温度を上昇させるため、当量比を大きくするのに運転条件判別センサ17の検出値を基に、例えば図3に示すようにエンジン5の運転条件に応じて当量比を大きくするのに不要な空気流量Nを削減するため、運転条件に応じ吸気絞り弁23の開閉度を制御して吸気絞りを行うように構成されており、この吸気絞り弁23による吸気絞りによって、エンジン5の全運転条件下で排気温度を上昇させるために目標とする当量比が得られるようになっている。
【0017】
更に、図1に於て、25はエンジン5の吸気バルブの開閉タイミングを可変させる着火時期制御装置で、運転条件判別センサ17の検出値を基に、ECU13の指令で着火時期制御装置25が吸気バルブの開閉タイミングを変化させてシリンダ内の実圧縮比を変えることで、運転条件に応じた気体燃料の着火時期が得られるようになっている。
【0018】
このように、通常燃焼から気体燃料供給装置21による予混合圧縮着火燃焼運転に切り換わることで燃焼室への空気流量が減少し、そして、吸気絞り弁23の吸気絞りによって、エンジン5の全運転条件下で目標とする当量比が得られ、また、着火時期制御装置25によって運転条件に応じた気体燃料の着火時期が得られる結果、スムーズにエンジン5が作動して燃焼による排気温度が上昇し、DPF7に捕集されたパティキュレートが自然着火してDPF7の再生処理が行われる。
【0019】
そして、パティキュレートの燃焼除去によってDPF7の圧損は低下するが、ECU13は圧力センサ9,11の検出値を基に、DPF7の圧損が予め設定された再生終了条件を満たした処で、気体燃料供給装置21を終了して液体燃料供給装置15による通常燃焼に切り換えるようになっている。
本実施形態に係る排気昇温装置27はこのように構成されているから、ECU13は、各センサ9,11,17,19の検出値を基に、DPF7の再生可能温度を下回る運転条件での運転が長時間連続的若しくは断続的に続き、DPF7のフィルタ圧損ΔPが予め設定された規定値を超えたと判定すると、液体燃料供給装置15による通常燃焼に代え、ノズル21aから気体燃料を吸気管1内に噴射させて、気体燃料と空気による予混合圧縮着火燃焼運転に切り換える。
【0020】
而して、斯様に通常燃焼から気体燃料供給装置21による予混合圧縮着火燃焼運転に切り換わることで、既述したように燃焼室への空気流量が減少し、そして、吸気絞り弁23の吸気絞りによって、エンジン5の全運転条件下で目標とする当量比が得られ、また、着火時期制御装置25によって運転条件に応じた気体燃料の着火時期が得られる結果、スムーズにエンジン5が作動して燃焼による排気温度が上昇し、DPF7に捕集されたパティキュレートが自然着火してDPF7の再生処理が行われる。
【0021】
そして、パティキュレートの燃焼除去によってDPF7の圧損が再生終了条件を満たすと、ECU13は気体燃料供給装置21を終了して、液体燃料供給装置15による通常燃焼に切り換えることとなる。
以後、DPF7にパティキュレートが捕集されてフィルタ圧損ΔPが規定値を超える毎に、同様の工程を繰り返し乍ら、上昇した排気温度によってDPFの再生が繰り返される。
【0022】
このように本実施形態は、排気温度を上昇させる手段として、当量比を大きくするために吸気管内へ気体燃料を噴射することで空気流量を減少させるようにしたので、本実施形態によれば、従来に比し絞り損失を小さくして燃費の悪化を抑え乍ら排気温度を上昇させることが可能となって、パティキュレートの自然着火,燃焼除去によるDPFの再生が可能となった。
【0023】
図4は請求項1及び請求項2の一実施形態に係る排気昇温装置29を示し、本実施形態は、図1の実施形態の構成に加え、吸気絞り弁23の上流側の吸気管1にヒータ31を装着したもので、ECU13は予混合圧縮着火燃焼運転時に当該ヒータ31を作動させるようになっている。
【0024】
また、図5は請求項1及び請求項3の一実施形態に係る排気昇温装置33を示し、本実施形態は、図1の実施形態の構成に加え、吸気絞り弁23,ノズル21a間の吸気管1とDPF7の上流側の排気管3との間に、EGRバルブ35を装着したEGR管37を接続して、予混合圧縮着火燃焼運転時にEGRバルブ35を開放させるようにしたもので、EGRバルブ35はECU13で制御されている。
【0025】
尚、図4及び図5の各排気昇温装置29,33に於て、その他の構成は図1の実施形態と同様であるので、同一のものには同一符号を付してそれらの説明は省略する。
而して、図2の排気昇温装置29によれば、予混合圧縮着火燃焼運転時にヒータ31が作動することで吸気温度が上昇し、この結果、図1の排気昇温装置27に比し、更に排気温度の上昇効果を高めることができる利点を有する。
【0026】
また、図3の排気昇温装置33によれば、高温の排ガスの一部をEGR管37から吸気管1にEGRさせることで吸気温度を上昇させることができるし、更にまた、ECU13によるEGRバルブ35の開閉によってEGR率を制御することで、着火時期のより細かな制御が可能となる。
【0027】
【発明の効果】
以上述べたように、請求項1に係る排気昇温装置は、排気温度を上昇させる手段として、当量比を大きくするために吸気管内へ気体燃料を噴射することで空気流量を減少させるようにしたので、従来に比し絞り損失を小さくして燃費の悪化を抑え乍ら排気温度を上昇させることが可能となって、パティキュレートの自然着火,燃焼除去によるDPFの再生が可能となった。
【0028】
また、請求項2に係る発明によれば、更に排気温度の上昇効果を高めることができ、請求項3に係る発明によれば、EGRを行うことで排気温度上昇に加えて着火時期のより細かな制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の一実施形態に係る排気昇温装置の概略図である。
【図2】気体燃料の噴射による吸入空気流量の減少を示す説明図である。
【図3】吸気絞り弁による当量比調整の説明図である。
【図4】請求項1及び請求項2の一実施形態に係る排気昇温装置の概略図である。
【図5】請求項1及び請求項3の一実施形態に係る排気昇温装置の概略図である。
【符号の説明】
1 吸気管
3 排気管
5 エンジン
7 DPF
9,11 圧力センサ
13 ECU
15 液体燃料供給装置
17 運転条件判別センサ
19 温度センサ
21 気体燃料供給装置
23 吸気絞り弁
25 着火時期制御装置
27,29,33 排気昇温装置
31 ヒータ
35 EGRバルブ
37 EGR管

Claims (3)

  1. 排ガス中のパティキュレートを捕集するディーゼルパティキュレートフィルタの上流側と下流側の圧力を検出する圧力センサと、
    ディーゼルパティキュレートフィルタの入口温度を検出する温度センサと、
    ディーゼルエンジンの運転条件を検出する運転条件検出センサと、
    ディーゼルエンジンの燃焼室に燃料を噴射する液体燃料供給装置と、
    当該燃焼室への吸入空気量を調整する吸気絞り弁と、
    上記吸気絞り弁の下流側吸気管内に気体燃料を噴射する気体燃料供給装置と、
    ディーゼルエンジンの吸気バルブの開閉時期を制御する着火時期制御装置と、
    上記各センサの検出結果を入力するコントロールユニットを備え、
    コントロールユニットは、各センサの検出値を基に、ディーゼルパティキュレートフィルタの再生可能温度を下回る運転条件での運転が続き、ディーゼルパティキュレートフィルタの圧損が予め設定された規定値を超えたとき、
    液体燃料供給装置から気体燃料供給装置による予混合圧縮着火燃焼運転に切り換えると共に、吸気バルブの開閉時期と吸気絞り弁の開閉度を制御して、
    ディーゼルエンジンの燃焼室への吸入空気流量を減少させると共に、実圧縮比を変化させることを特徴とするディーゼルエンジンの排気昇温装置。
  2. 吸気管に、ヒータを装着したことを特徴とする請求項1記載のディーゼルエンジンの排気昇温装置。
  3. 気体燃料供給装置の上流側吸気管と排気管との間に、EGRバルブを装着したEGR管を接続したことを特徴とする請求項1記載のディーゼルエンジンの排気昇温装置。
JP2001198123A 2001-06-29 2001-06-29 ディーゼルエンジンの排気昇温装置 Expired - Fee Related JP4261087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001198123A JP4261087B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 ディーゼルエンジンの排気昇温装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001198123A JP4261087B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 ディーゼルエンジンの排気昇温装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003013726A JP2003013726A (ja) 2003-01-15
JP4261087B2 true JP4261087B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=19035619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001198123A Expired - Fee Related JP4261087B2 (ja) 2001-06-29 2001-06-29 ディーゼルエンジンの排気昇温装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4261087B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103748339A (zh) * 2011-08-24 2014-04-23 丰田自动车株式会社 多燃料内燃机的控制系统

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5066458B2 (ja) * 2008-02-26 2012-11-07 日野自動車株式会社 パティキュレートフィルタの再生方法
FR2980528B1 (fr) * 2011-09-22 2013-08-30 IFP Energies Nouvelles Procede de controle de la combustion d'un moteur a combustion interne a injection directe d'essence, notamment a allumage commande
DE102012001650B4 (de) * 2012-01-27 2019-06-19 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine sowie Brennkraftmaschine
CN112523879A (zh) * 2020-11-26 2021-03-19 浙江吉利控股集团有限公司 一种用于车辆的双燃料控制方法、控制系统及车辆

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103748339A (zh) * 2011-08-24 2014-04-23 丰田自动车株式会社 多燃料内燃机的控制系统
CN103748339B (zh) * 2011-08-24 2016-10-26 丰田自动车株式会社 多燃料内燃机的控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003013726A (ja) 2003-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6966179B2 (en) Exhaust gas purifying system
KR100504422B1 (ko) 엔진의 배기 정화 장치
US7043914B2 (en) EGR system for internal combustion engine provided with a turbo-charger
EP1662101B1 (en) Exhaust emission control device of internal combustion engine
US7370474B2 (en) Exhaust gas purifying equipment for a diesel engine
US7219493B2 (en) Filter regeneration in engine exhaust gas purification device
KR100777344B1 (ko) 내연 기관의 배기 정화 장치의 재생 제어 장치
JP2004218558A (ja) 排気浄化装置
WO2006052474A2 (en) Method for controlling temperature in a diesel particulate filter during regeneration
JP2005264785A (ja) ディーゼルエンジンの排気後処理装置
KR102540442B1 (ko) 가솔린 입자상 물질 필터 강제 재생 시스템
US20090217647A1 (en) Method and device for regenerating the particle filter of an internal combustion engine during the transient operating phases thereof
KR101856259B1 (ko) 가솔린 입자상 물질 필터 재생 기능의 제어 방법
JP4261087B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気昇温装置
JP4379314B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4969225B2 (ja) Dpf装置をそなえたエンジンの排気装置
JP6070941B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4735505B2 (ja) ターボ過給機付きエンジンのサージ防止制御装置及びサージ防止制御方法
EP1512849B1 (en) Exhaust purifying apparatus and method for purifying exhaust
JPS60184918A (ja) デイ−ゼルパテイキユレ−ト捕集部材保護装置
JP2005163652A (ja) 排気浄化装置
EP2453117B1 (en) Exhaust gas purifier and exhaust gas purifying method for internal combustion engine
JP4356583B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4013801B2 (ja) ディーゼルエンジン用排気浄化装置
JP4432658B2 (ja) エンジンの排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees