JP4258410B2 - 車両の検査管理システム - Google Patents

車両の検査管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4258410B2
JP4258410B2 JP2004089019A JP2004089019A JP4258410B2 JP 4258410 B2 JP4258410 B2 JP 4258410B2 JP 2004089019 A JP2004089019 A JP 2004089019A JP 2004089019 A JP2004089019 A JP 2004089019A JP 4258410 B2 JP4258410 B2 JP 4258410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
vehicle
information
server
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004089019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005275879A (ja
Inventor
朋宏 壺田
典哉 木村
重雄 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2004089019A priority Critical patent/JP4258410B2/ja
Publication of JP2005275879A publication Critical patent/JP2005275879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4258410B2 publication Critical patent/JP4258410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

車両の製造ラインにおける車両の検査管理システムに関する。
従来、自動車を製造するラインでは、完成車に対して複数の検査工程を設定し、それぞれの検査工程において、検査データをホストからパソコンにダウンロードし、オペレータはこの検査データに基づいて検査を行い、その結果をパソコンに入力してホストへ送信するもの、また、検査の初期に各工程で検査に必要な基準データをバーコードで印刷した検査指示票を発行して完成車に添付し、第1の工程で該当するバーコードを読取って基準データを得、この基準データに基づいて各工程ごとに検査を行って、その結果をバーコードラベルとして発行し、このバーコードラベルを検査指示票に貼って車両とともに次の工程へ移動させるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
一方、各車両に対して各部品の検査項目を記載した検査シートを発行し、この検査シートを見ながら検査を行うことも行われている。この検査シートを使用するものでは、車両の仕向地、仕様等の違いにより、新しいオプションパーツコード(OPPC)の組み合わせを持った初号車に対しては検査シートの一部に新出オプションパーツコード欄を設け、ここに組み合わせのパーツコードを印刷して検査作業するオペレータに知らせるようにしていた。オペレータはこれを確認すると、新しいオプションパーツコードの組み合わせを持った初号車であることを把握し、検査する際に注意を促すようにしていた。
特開2002−12177公報
しかし、このように、単に検査シートの一部に新出オプションパーツコード欄を設けてここに組み合わせのパーツコードを印刷するものでは、他の検査項目の記載との区別が明確でない為、見落とす虞があった。また、新出オプションパーツコード欄を確認できてもそのコードがこの検査工程での検査に関連するコードかどうかの把握が難しかった。
そこで、本発明は、検査工程において新しいオプションパーツコードの組み合わせを持った初号車であることを確実に知らせることができる車両の検査管理システムを提供する。
請求項1記載の発明は、車両の製造ラインで使用するサーバと、このサーバとはLANを介して通信を行い、複数の検査工程で使用する検査用端末とからなり、前記サーバは、車両の検査規格情報を記憶した検査マスタデータベースと、車両のオプションパーツコードの組み合わせを持った車両の検査履歴を記録する検査結果データベースと、前記検査用端末から車両受付の入力が有ると、前記検査マスタデータベースから該当する車両情報を読み出し、この車両のオプションパーツコードの組み合わせが前記検査結果データベースに記録されているか否かをチェックし、記録されていなければ新しいオプションパーツコードの組み合わせであると判断する判断手段と、前記検査用端末から車両受付の入力があると、前記検査マスタデータベースから読み出した車両情報を該当する検査用端末に送信する第1の送信手段と、車両情報の送信後に該当する検査用端末から検査開始の通知があり、前記判断手段が新しいオプションパーツコードの組み合わせを持った初号車であると判断し、さらに検査する工程がこの新しいオプションパーツに対応する検査工程であると判断したときには、新しいオプションパーツコードの組み合わせ車両であることを通知するための情報を該当する検査用端末へ送信する第2の送信手段と、この組み合わせ車両通知のための情報の送信後に前記検査用端末から了解確認の通知があると、前記検査マスタデータベースから該当する車両の検査情報を読み出して該当する検査用端末へ送信する第3の送信手段とを備え、前記検査用端末は、ディスプレイと、このディスプレイに車両受付画面を表示する第1の表示手段と、この車両受付画面の表示後に前記サーバから車両情報を受信すると、車両情報表示画面を作成して前記ディスプレイに表示する第2の表示手段と、この車両情報表示画面にて前記サーバに検査開始を通知する第1の通知手段と、この検査開始の通知後、前記サーバから新しいオプションパーツコードの組み合わせ車両通知のための情報を受信すると、新しいオプションパーツコードの組み合わせ車両通知画面を作成して前記ディスプレイに表示する第3の表示手段と、この車両通知画面にて前記サーバに了解確認を通知する第2の通知手段と、この了解確認の通知後、前記サーバから前記第3の送信手段を介して前記検査情報を受信すると、検査画面を作成して前記ディスプレイに表示する第4の表示手段とを設け、この検査画面を基に車両の検査を開始することを特徴とする車両の検査管理システムにある。
本発明によれば、新しいオプションパーツコードの組み合わせを持った初号車であることを確実に知らせることができる。従って、各検査工程のオペレータは新しいオプションパーツコードの組み合わせを持った初号車であることを確実に把握してから検査を開始できる。
以下、本発明の一実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1は検査管理システムの構成を示す図で、自動車の製造工場内に配置されたLAN1に、サーバ2、マスタ管理端末3を接続するとともに複数のアクセスポイント4が所定の間隔で接続している。そして、各アクセスポイント4は近傍にあるモバイル端末である検査用端末としての検査用携帯端末5と無線通信するようになっている。
検査用携帯端末5は検査するオペレータ6が所持し、製造ラインにおいて所定の工程が終了する毎にその工程で車両7に組み込まれた複数の検査対象部位や部品の検査をこの検査用携帯端末5を操作して行うようになっている。
前記サーバ2は、検査マスタデータベース11や検査結果データベース12を設けている。また、前記サーバ2は、新しいオプションパーツコードの検知ロジック及びオプションパーツコードの組み合わせを持った車両の生産履歴記録機能を実行する業務アプリケーション実行部13を設けている。
前記検査マスタデータベース11は、製造する車両毎に、識別コードや型式などの情報とともに検査対象となる各部位や部品の検査規格仕様情報や検査規格測定値等が設定されている。前記検査結果データベース12は、サーバ2が前記検査用携帯端末5から受信した、各車両の各工程で検査した結果、検査したオペレータのコード、検査に要した時間などの情報を記憶するようになっている。また、オプションパーツコードの組み合わせを持った車両の生産履歴(検査履歴も含む)も記憶するようになっている。
前記サーバ2は、図2に示すように、制御部本体を構成するCPU(中央処理ユニット)21、このCPU21が各部を制御するプログラムデータを格納したROM(リード・オンリー・メモリ)22、前記CPU21がデータ送信時やデータ受信時、データ処理時等において一時的に使用するメモリを設けたRAM(ランダム・アクセス・メモリ)23、前記検査マスタデータベース11や検査結果データベース12を設けるとともに業務アプリケーションプログラムを格納したハードディスク装置24、LAN1を介して前記マスタ管理端末3とデータのやり取りを行うとともにLAN1及びアクセスポイント4を介して前記検査用携帯端末5とデータのやり取りを行う通信部25、キー入力やインジケータの表示等を行うための操作部26を設け、これらをバスライン27によって互いに電気的に接続している。
前記マスタ管理端末3は製造ラインの管理者が操作する端末で、図3に示すように、制御部本体を構成するCPU31、このCPU31が各部を制御するプログラムデータを格納したROM32、前記CPU31がデータ送信時やデータ受信時、データ処理時等において一時的に使用するメモリや小容量のデータを格納するメモリ等を設けたRAM33、LAN1を介して前記サーバ2とデータのやり取りを行う通信部34、作業の実行の為の各種キーを設けたキーボード35、データ表示等を行う液晶等のディスプレイ36、必要なデータを印字出力する為のプリンタ37、大容量のデータを格納する為の使用するハードディスク装置38を設け、これらをバスライン39によって互いに電気的に接続している。
前記検査用携帯端末5は、図4に示すように、制御部本体を構成するCPU51、このCPU51が各部を制御するプログラムデータを格納したROM52、前記CPU51がデータ送信時やデータ受信時、データ処理時等において一時的に使用するメモリや小容量のデータを格納するメモリ等を設けたRAM53、データ表示や各種情報の入力画面表示等を行う液晶ディスプレイ54、この液晶ディスプレイ54の上に載置され、この液晶ディスプレイ54に表示された入力画面における情報入力を行う為のタッチパネル55、前記アクセスポイント4と無線通信によってデータのやり取りを行う無線通信部56を設け、これらをバスライン57によって互いに電気的に接続している。
前記マスタ管理端末3は、製造される車両個々に対して、各工程においてどの部位や部品に対してどのような検査を行うかの検査情報を入力する。このマスタ管理端末3で入力した情報は前記サーバ2の検査マスタデータベース11に記憶される。
こうして、サーバ2の検査マスタデータベース11に製造される各車両に対する各工程での検査情報が設定されると、その検査情報を基に各工程において前記検査用携帯端末5がサーバ2と無線通信を行い、この検査用携帯端末5を所持している検査オペレータが検査を実行することになる。
この検査において検査対象車両のオプションパーツコード(OPPC)の組み合わせが初号車のときにはそれまでの車両と検査対象部位や部品が異なる場合が多いので注意を要する。そして、初号車の中でも特注車のように特別なオプションパーツコードがある場合は特に注意を要する。
そこで、前記サーバ2は、マスタ管理端末3によって初号車に対する検査情報の入力が行われたときには、業務アプリケーション実行部13のプログラムに基づいて図5に示す処理を行う。すなわち、S1にて、初号車の登録処理を行うと、S2にて、この初号車にオプションパーツコードがあるかをチェックし、有ればS3にて、そのオプションパーツコードの組み合わせが新しいか否かを判断する(判断手段)。この判断は、前記検査結果データベース12に記憶されているオプションパーツコードの組み合わせを持った車両の生産履歴を参照して調べる。
そして、オプションパーツコードの組み合わせが新しいことを判断すると、S4にて、新しいオプションパーツコードの組み合わせにより影響を受ける検査工程を抽出して登録する。すなわち、新しいオプションパーツコードの組み合わせを検査する工程を予め登録する。
また、前記サーバ2は前記検査用携帯端末5から車両を特定するデータを受付けると業務アプリケーション実行部13のプログラムに基づいて図6に示す処理を行う。すなわち、S11にて、検査用携帯端末5からの車両受付の入力を確認すると、S12にて、受付けた車両がオプションパーツコードの組み合わせを持った初号車か否かをチェックし、該当する車両であれば、続いて、S13にて、オプションパーツコードの組み合わせが新しいかをチェックし、新しければ、S14にて、該当する検査用携帯端末5が新しいオプションパーツコードの組み合わせを検査する検査工程のものかをチェックする。
そして、該当する検査工程のものであれば、S15にて、検査マスタデータベース11から車両情報を読み出して該当する検査用携帯端末5に送信する(第1の送信手段)。
この状態で、S16にて、該当する検査用携帯端末5からの検査開始通知の受信を確認すると、S17にて、新しいオプションパーツコードの組み合わせ車両であることを通知するための情報を該当する検査用携帯端末5に送信する(第2の送信手段)。
この状態で、S18にて、該当する検査用携帯端末5からの了解確認通知の受信を確認すると、S19にて、検査マスタデータベース11から該当する車両の該当する工程での検査情報を読み出して該当する検査用携帯端末5に送信する(第3の送信手段)。
なお、S12にて受付けた車両がオプションパーツコードの組み合わせを持った初号車でないことを判断した場合やオプションパーツコードの組み合わせを持った初号車であってもS13にて新しいオプションパーツコードの組み合わせでないことを判断した場合や新しいオプションパーツコードの組み合わせであってもS14にて該当する検査工程に設定されていないことを判断した場合には、S20にて、検査マスタデータベース11から車両情報を読み出して該当する検査用携帯端末5に送信し、さらに、S19にて、検査マスタデータベース11から該当する車両の該当する工程での検査情報を読み出して該当する検査用携帯端末5に送信する。
一方、前記検査用携帯端末5は、図7に示す流れ図に基づいた処理を行う。すなわち、S21にて、液晶ディスプレイ54に図8に示す車両受付画面を表示する(第1の表示手段)。続いて、S22にて、この車両受付画面から検査する車両を特定するデータを入力する。そして、画面上の「OK」ボタン54aをクリックすると、S23にて、検査する車両を特定するデータを前記サーバ2に送信する。
この状態で、S24にて、前記サーバ2から車両情報を受信して車両情報表示画面を作成し液晶ディスプレイ54に図9に示すように表示する(第2の表示手段)。この状態で、画面上の「開始」ボタン54bをクリックすると、S25にて「開始」ボタン54bのクリックを判断し、前記サーバ2に検査開始を通知する(第1の通知手段)。
そして、S26にて、サーバ2から新しいオプションパーツコードの組み合わせ車両である情報を受信し、新しいオプションパーツコード組み合わせ車両の通知ダイアログ画面を作成する。そして、液晶ディスプレイ54に図10に示すように新しいオプションパーツコード組み合わせ車両通知ダイアログ画面61を表示する(第3の表示手段)。
この状態でダイアログ画面61上の「了解」ボタン61aがクリックされると、S27にて「了解」ボタン61aのクリックを判断し、前記サーバ2に了解確認を通知する(第2の通知手段)。そして、S28にて、サーバ2から検査情報を受信して検査画面を作成し、液晶ディスプレイ54に図11に示すように表示する(第4の表示手段)。
このような構成においては、ある工程で車両の検査を行うときには、検査作業を行うオペレータは検査用携帯端末5において図8に示すの車両受付画面を表示して該当する車両を特定するデータを入力する。検査用携帯端末5においてデータを入力すると、このデータがサーバ2に通知され、サーバ2は車両を特定するデータを基に検査マスタデータベース11から、このデータが新しいオプションパーツコード組み合わせを持った初号車であるか否かを判断する。
そして、このデータが新しいオプションパーツコード組み合わせを持った初号車で、かつ、検査を受ける工程が該当する工程であると判断した場合は、サーバ2は、先ず、車両情報を検査用携帯端末5へ送信する。検査用携帯端末5はサーバ2から車両情報を受信すると、車両情報表示画面を作成し、液晶ディスプレイ54に図9に示す車両情報表示画面として表示する。これにより、検査オペレータは検査する車両のデータを正しく入力したかを確認できる。そして、正しく入力したことを確認すると、「開始」ボタン54bをクリックして検査開始を通知する。
サーバ2は、検査用携帯端末5から検査開始の通知を受けると、新しいオプションパーツコード組み合わせ車両であることを通知する情報を検査用携帯端末5へ送信する。検査用携帯端末5では、サーバ2から新しいオプションパーツコード組み合わせ車両である情報を受信すると、図10に示す新しいオプションパーツコード組み合わせ車両通知ダイアログ画面61を作成し、液晶ディスプレイ54に表示する。
これにより、検査オペレータは、今度検査する車両は新しいオプションパーツコードの組み合わせを持った初号車であることを確実に知ることができる。そして、ダイアログ画面61を確認し画面上の「了解」ボタン61aをクリックすると、サーバ2に了解確認が通知され、これにより、サーバ2から検査情報が送信され、検査用携帯端末5はこれを受信して検査画面を作成し液晶ディスプレイ54に表示する。
これにより、検査オペレータは、以降、この検査画面を操作しながらサーバからその都度検査に必要な情報の提供を受けながら該当する検査対象部位及び部品の検査を行うことになる。
このように、検査オペレータは、新しいオプションパーツコードの組み合わせを持った初号車であることを確実に把握してから検査に移行できる。従って、新しいオプションパーツコードの検査に極力注意を促せる。しかも、新しいオプションパーツコード組み合わせ車両通知ダイアログ画面61が液晶ディスプレイ54に表示されることで、自分が検査するオプションパーツであることを確実に把握することができる。
なお、この実施の形態では、検査用端末として検査用携帯端末を使用し、サーバ2とアクセスポイント4を介して無線通信方式で通信を行うものについて述べたが必ずしもこれに限定するものではなく、サーバ2とLANによって接続された設置式の検査用端末を使用してもよい。
本発明の一実施の形態に係る検査管理システムの構成を示す図。 同実施の形態におけるサーバのハード構成を示すブロック図。 同実施の形態におけるマスタ管理端末のハード構成を示すブロック図。 同実施の形態における検査用携帯端末のハード構成を示すブロック図。 同実施の形態におけるサーバの初号車登録処理を示す流れ図。 同実施の形態におけるサーバの検査時の車両受付処理を示す流れ図。 同実施の形態における検査用携帯端末の検査入力処理を示す流れ図。 同実施の形態における検査用携帯端末に表示される車両受付画面を示す図。 同実施の形態における検査用携帯端末に表示される車両情報表示画面を示す図。 同実施の形態における検査用携帯端末に表示される新しいオプションパーツコード組み合わせ車両通知ダイアログ画面を示す図。 同実施の形態における検査用携帯端末に表示される検査画面を示す図。
符号の説明
2…サーバ、11…検査マスタデータベース、12…検査結果データベース、13…業務アプリケーション実行部、5…検査用携帯端末、21,51…CPU、54…液晶ディスプレイ、61…新しいオプションパーツコード組み合わせ車両通知ダイアログ画面。

Claims (1)

  1. 車両の製造ラインで使用するサーバと、このサーバとはLANを介して通信を行い、複数の検査工程で使用する検査用端末とからなり、
    前記サーバは、
    車両の検査規格情報を記憶した検査マスタデータベースと、
    車両のオプションパーツコードの組み合わせを持った車両の検査履歴を記録する検査結果データベースと、
    前記検査用端末から車両受付の入力があると、前記検査マスタデータベースから該当する車両情報を読み出し、この車両のオプションパーツコードの組み合わせが前記検査結果データベースに記録されているか否かをチェックし、記録されていなければ新しいオプションパーツコードの組み合わせであると判断する判断手段と、
    前記検査用端末から車両受付の入力があると、前記検査マスタデータベースから読み出した車両情報を該当する検査用端末に送信する第1の送信手段と、
    車両情報の送信後に該当する検査用端末から検査開始の通知があり、前記判断手段が新しいオプションパーツコードの組み合わせを持った初号車であると判断し、さらに検査する工程がこの新しいオプションパーツに対応する検査工程であると判断したときには、新しいオプションパーツコードの組み合わせ車両であることを通知するための情報を該当する検査用端末へ送信する第2の送信手段と、
    この組み合わせ車両通知のための情報の送信後に前記検査用端末から了解確認の通知があると、前記検査マスタデータベースから該当する車両の検査情報を読み出して該当する検査用端末へ送信する第3の送信手段とを備え、
    前記検査用端末は、
    ディスプレイと、
    このディスプレイに車両受付画面を表示する第1の表示手段と、
    この車両受付画面の表示後に前記サーバから車両情報を受信すると、車両情報表示画面を作成して前記ディスプレイに表示する第2の表示手段と、
    この車両情報表示画面にて前記サーバに検査開始を通知する第1の通知手段と、
    この検査開始の通知後、前記サーバから新しいオプションパーツコードの組み合わせ車両通知のための情報を受信すると、新しいオプションパーツコードの組み合わせ車両通知画面を作成して前記ディスプレイに表示する第3の表示手段と、
    この車両通知画面にて前記サーバに了解確認を通知する第2の通知手段と、
    この了解確認の通知後、前記サーバから前記第3の送信手段を介して前記検査情報を受信すると、検査画面を作成して前記ディスプレイに表示する第4の表示手段とを設け、この検査画面を基に車両の検査を開始することを特徴とする車両の検査管理システム。
JP2004089019A 2004-03-25 2004-03-25 車両の検査管理システム Expired - Lifetime JP4258410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004089019A JP4258410B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 車両の検査管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004089019A JP4258410B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 車両の検査管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005275879A JP2005275879A (ja) 2005-10-06
JP4258410B2 true JP4258410B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=35175483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004089019A Expired - Lifetime JP4258410B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 車両の検査管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4258410B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005275879A (ja) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050216152A1 (en) Vehicle inspection management system and method
CN103917854A (zh) 用于识别相关的修复信息和部件编号的方法及装置
CN103999054A (zh) 管理扫描工具与联网装置之间信息的方法及设备
CN108701267B (zh) 轮胎运用服务系统以及方法
JP2009264770A (ja) 車両診断システム、車両診断端末、情報サーバ装置および車両診断方法
CN100405771C (zh) 车辆检测管理系统和方法
US7330783B2 (en) System for managing vehicle inspections
JP7467752B2 (ja) 作業車両の故障診断システムおよびコンピュータプログラム
JP4258410B2 (ja) 車両の検査管理システム
JP4391206B2 (ja) タイヤ管理システムおよびタイヤ管理システム用携帯端末
JP4259382B2 (ja) 車両の検査管理システム
US11625962B2 (en) System, method, and computer program product for providing application-based assistance with vehicle emission test compliance
US20050251302A1 (en) System and method for managing vehicle inspections
JP2007248278A (ja) 検査管理システムおよび検査管理方法
JP4301056B2 (ja) 車両の検査管理システム
JP4305251B2 (ja) 車両の検査管理システム
JP4629357B2 (ja) 車両の検査管理システム
JP4363240B2 (ja) 車両の検査管理システム
JP4274034B2 (ja) 車両の検査管理システム及び車両の検査データ構造
JP4026612B2 (ja) 車両の検査管理システム
WO2002103595A1 (fr) Systeme de verification d'etat de controle
JP2021051543A (ja) 管理システム及び管理方法
JP2005301877A (ja) 車両の検査管理システム
JP4218575B2 (ja) 車両の検査管理システム
JP2005301873A (ja) 車両の検査管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4258410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350