JP4257122B2 - パッシブコヒーレントロケーション用途において同一チャネル干渉を軽減するシステムおよび方法 - Google Patents

パッシブコヒーレントロケーション用途において同一チャネル干渉を軽減するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4257122B2
JP4257122B2 JP2002588216A JP2002588216A JP4257122B2 JP 4257122 B2 JP4257122 B2 JP 4257122B2 JP 2002588216 A JP2002588216 A JP 2002588216A JP 2002588216 A JP2002588216 A JP 2002588216A JP 4257122 B2 JP4257122 B2 JP 4257122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
illuminator
channel
received
channel interference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002588216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004526165A (ja
JP2004526165A5 (ja
Inventor
ボー、ケヴィン・ダブリュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lockheed Martin Corp
Original Assignee
Lockheed Martin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lockheed Martin Corp filed Critical Lockheed Martin Corp
Publication of JP2004526165A publication Critical patent/JP2004526165A/ja
Publication of JP2004526165A5 publication Critical patent/JP2004526165A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4257122B2 publication Critical patent/JP4257122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/023Interference mitigation, e.g. reducing or avoiding non-intentional interference with other HF-transmitters, base station transmitters for mobile communication or other radar systems, e.g. using electro-magnetic interference [EMI] reduction techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/003Bistatic radar systems; Multistatic radar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • G01S13/878Combination of several spaced transmitters or receivers of known location for determining the position of a transponder or a reflector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/023Interference mitigation, e.g. reducing or avoiding non-intentional interference with other HF-transmitters, base station transmitters for mobile communication or other radar systems, e.g. using electro-magnetic interference [EMI] reduction techniques
    • G01S7/0236Avoidance by space multiplex
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S2013/0236Special technical features
    • G01S2013/0245Radar with phased array antenna
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/285Receivers
    • G01S7/292Extracting wanted echo-signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明はパッシブコヒーレントロケーション(「PCL」)レーダシステムおよび方法に関し、特に、PCLレーダ用途で受信した信号の同一チャネル干渉を軽減するシステムおよび方法に関する。
[関連出願の相互参照]
本願は、参照により本明細書に援用される2001年5月4日に出願された「System and Method for Co-Channel Interference Mitigation for PCL Applications」と題する米国仮特許出願第60/288,448号の利益を主張するものである。本願はまた、参照により本明細書に援用される2001年5月4日に出願された「System and Method for Wideband Pre-Detection Signal Processing for PCL Applications」と題する米国仮特許出願第60/288,451号の利益も主張する。
PCLレーダシステムは、マルチスタティックレーダシステムと表現することができる。マルチスタティックレーダシステムは、1つまたは複数の送信機とは別個の多くの受信機を有する。送信機からの放射信号が2つの別個のパスを経由して受信機に到達する。一方のパスは送信機から受信機へのダイレクトパスであることができ、他方のパスは、送信機からターゲットに、そして受信機へという間接的なパスを含むターゲットパスであることができる。測定には、ターゲットパス信号の総伝搬路長または伝搬時間、ターゲットパス信号の到来角、ならびにダイレクトパス信号およびターゲットパス信号の周波数が含まれうる。ターゲットが移動中の場合は、ドップラー効果に従って周波数の差を検出することができる。
ターゲットパス信号から情報を抽出すべき場合、受信機側で送信された信号についての知識があることが望ましい。送信周波数でドップラー周波数シフトが求められることが望ましい。散乱パスの総長を求めるべき場合は、時間参照または位相参照も望まれる。ダイレクト信号から周波数参照を取得することができる。時間参照もまた、送信機と受信機の間の距離がわかっていれば、ダイレクト信号から取得することが可能である。
マルチスタティックレーダは、レーダ覆域内のターゲットの存在、ターゲット位置のロケーション、およびレーダに相対する速度成分またはドップラーを求めることが可能でありうる。ターゲット位置を突き止めるプロセスは、距離および到来角の測定を含みうる。受信サイトに相対する距離の測定には、受信サイトでの到来角および送信機と受信機の間の距離の両方が必要でありうる。ダイレクト信号が利用可能な場合は、ダイレクト信号を参照信号として使用して、ドップラー周波数シフトを抽出することができる。
PCLレーダシステムでは、送信機はイルミネータ(illuminator:照射装置)として知られうる。イルミネータは、商用周波数変調(「FM」)放送送信機および/または中継機、商用高精細度テレビジョン([HDTV」)放送送信機および/または中継機等を含む広帯域発信源(sources of opportunities)であることができる。広帯域信号の事前検出処理および同一チャネル干渉の軽減のための技法が存在する。既知の手法は、第1のイルミネータおよびその環境に存在する他の任意の同一チャネル信号等、利用される発信源を受信するために使用されるアンテナアレイを含む。
同一チャネル信号は、イルミネータ信号のマルチパスイメージ、監視下にある領域中のターゲットからのイルミネータの遅延およびドップラーシフトした反射、および第1のイルミネータと同じ動作周波数の他の距離の離れた放送源を含みうる。ターゲットとしては、航空機、宇宙に打ち上げられるロケット等を挙げることができる。同一チャネル軽減技法の意図は、関心のあるターゲットからの反射信号を減衰させることなく、利用されるイルミネータの強いダイレクトパス成分およびマルチパス成分等、望ましくないソースを受信アンテナ出力からなくすことである。したがって、ターゲットの識別および追尾をより良好に行うとともに、ターゲットのロケーション、範囲、および速度を求めるように同一チャネル軽減技法を改良することが望ましい。
[発明の概要]
したがって、本発明の実施形態はPCL用途およびPCL用途内で信号を処理する方法を対象とする。
したがって、本発明は同一チャネル干渉を軽減するシステムおよび方法に関する。一実施形態によると、バイスタティックレーダにおける同一チャネル信号の同一チャネル干渉を軽減する方法が開示される。本方法は、第1のイルミネータからの第1のイルミネータ信号を識別することを含む。第1のイルミネータ信号は所与の周波数における周波数変調搬送波を含む。本方法は、第1のイルミネータ信号を再生することをさらに含む。本方法は、同一チャネル干渉信号からの第1のイルミネータ信号をキャンセルすることを含む。本方法は、第2のイルミネータからの第2のイルミネータ信号を識別することをさらに含む。第2のイルミネータ信号は所与の周波数における周波数変調搬送波を含む。本方法は、同一チャネル信号からの第2のイルミネータ信号を再生することをさらに含む。
他の実施形態によれば、同一チャネル干渉を軽減する方法が開示される。本方法は、第1のイルミネータ参照信号をキャンセルすることを含む。本方法は、第2のイルミネータ参照信号をキャンセルすることも含む。
他の実施形態によると、ターゲットから反射されるターゲット信号および遠隔送信機から送信されるダイレクト信号を受信するバイスタティックレーダにおける同一チャネル干渉を軽減する方法が開示される。本方法は、バイスタティックレーダに接続されたアンテナで同一チャネル信号を受信することを含む。本方法は、適応ビーム形成を行うことであって、そうすることによって第1のイルミネータ参照信号を取得することをさらに含む。第1のイルミネータ参照信号はダイレクト信号からのものであり、所与の周波数における周波数変調搬送波を含む。本方法は、同一チャネル干渉信号から第1のイルミネータ参照信号を再生することをさらに含む。本方法は、適応ビーム形成を行うことであって、そうすることによって第2のイルミネータ参照信号を取得することをさらに含む。第2のイルミネータ参照信号は、ダイレクト信号からのものであり、所与の周波数における周波数変調搬送波を含む。本方法は、同一チャネル信号から第2のイルミネータ参照信号を再生することをさらに含む。本方法は同一チャネル干渉信号から第2のイルミネータ参照信号をキャンセルすることをさらに含む。
他の実施形態によると、同一チャネル干渉を軽減するシステムが開示される。本システムは、信号を受信するアンテナアレイを含む。本システムは受信信号から第1のイルミネータ参照信号をキャンセルする第1のキャンセル構成要素をさらに含む。本システムは、受信信号から第2のイルミネータ参照信号をキャンセルする第2のキャンセル構成要素をさらに含む。
他の実施形態によると、ターゲットから送信される信号と反射信号を使用するバイスタティックレーダシステムによりターゲットを検出する方法が開示される。本方法は、受信信号を同一チャネル信号に変換することをさらに含む。本方法は、同一チャネル信号から第2のイルミネータ信号を適応ビーム形成することをさらに含む。本方法は、第2のイルミネータ信号を再生することをさらに含む。本方法は、同一チャネル信号から第2のイルミネータ信号をキャンセルし、同一チャネル干渉を軽減することをさらに含む。
他の実施形態によると、遠隔送信機から商用放送信号として送信されるダイレクトパス信号およびターゲットパス信号を受信する、バイスタティックレーダにおける干渉を軽減する方法が開示される。ターゲットパス信号は、ターゲットで反射され、それによってダイレクトパス信号に関してドップラーシフトを有する。本方法は、ダイレクトパス信号内の第2のイルミネータ信号を識別することを含む。本方法は、受信信号から第2のイルミネータ信号をキャンセルすることをさらに含む。
他の実施形態によると、アンテナで受信した信号からターゲットを検出するバイスタティックレーダシステムであって、受信信号は遠隔送信機から送信されるダイレクト信号およびターゲット信号を含む。本バイスタティックレーダシステムは、受信信号から第2のイルミネータ信号を取得する適応ビーム形成器を含む。本バイスタティックレーダシステムは第2のイルミネータ信号を再生するリファレンス再生器をさらに含む。本バイスタティックレーダシステムは第2のイルミネータ信号をキャンセルすることによって同一チャネル干渉を軽減する適応キャンセルフィルタをさらに含む。
本発明のさらなる特徴および利点が以下の説明に記され、その一部は説明から明らかになるか、またはおそらく本発明の実施により習得されよう。本発明の目的および他の利点は、書面での説明および本発明の特許請求の範囲、ならびに添付の図面において特に指摘される構造によって実現され、達成されよう。
本発明のさらなる理解を提供するために含められ、本明細書に組み込まれて本発明の一部をなす添付の図面は本発明の実施形態を示し、説明と併せて、本発明の原理を説明する役割を果たす。
[好ましい実施形態の詳細な説明]
これより、例を添付図面に示した本発明の好ましい実施形態について詳細に言及する。
図1に、本発明の一実施形態による、PCLシステム、1つまたは複数の関心のあるターゲット、および複数の送信機を含むレーダ検出システム10を示す。PCLシステム100は、マルチスタティック広範囲移動ターゲット監視センサ群を表す。PCLシステム100は、多くの場合、他の目的で動作中でありうる発信源からの連続波(「CW」)電磁エネルギーを利用する。発信源としてテレビ放送局およびFMラジオ局を挙げることができる。好ましくは、PCLシステム100は、発信源111、112、および114等、複数の非制御送信機からの送信を受信しうる。より好ましくは、送信機111、112、および114は、商用FM放送送信機および/または中継機ならびに商用HDTVのTV放送送信機および/または中継機を含む広帯域発信源であることができる。しかし、送信機111、112、および114はこれら発信源に限定されず、非制御信号を送信する任意の装置、システムまたは手段を含みうる。
送信機111、112、および114は、広帯域電磁エネルギー送信をあらゆる方向に送信することができる。これら送信によっては、関心のある1つまたは複数のターゲット150で反射され、そしてPCLシステム100に受信されるものがある。たとえば、反射送信130はターゲット150で反射され、そしてPCLシステム100に受信される。さらに、送信機114に関しては、参照送信140がPCLシステム100に直接受信される。PCLシステム100は参照送信140と反射送信130とを比較して、上に述べたように、関心のある1つまたは複数のターゲット150についての位置情報を求めることができる。位置情報は、ロケーション、速度、および加速度等、ターゲット150の位置に関連する情報をいずれも含むことができ、当業者に既知のプロセスに従って導き出すことができる。
図2に、本発明の一実施形態によるPCLシステムのブロック図を示す。PCLシステム100は、アンテナサブシステム200、(「ADC」アナログ/デジタル変換器サブシステム220、処理サブシステム240、および出力装置260を含みうる。アンテナサブシステム200は少なくとも1つのアンテナを使用して、反射送信130および参照送信140を含む電磁エネルギー送信を受信する。ADCサブシステム220は、アンテナサブシステム200の出力を受け取り、あるサンプリングレートで信号をサンプリングし、各サンプリング間隔におけるアナログ信号の大きさを用いてデジタル波形を形成することにより、入力における信号のデジタルサンプルを出力する。処理サブシステム240は、組立サブシステム220の出力を受信し、それに従って信号を処理する。出力装置260が処理結果を受け取り、処理サブシステム240の出力を表示する。
図3に、本発明の一実施形態による同一チャネル干渉を軽減する信号処理システム300のブロック図を示す。システム300は、広帯域発信源を利用する際の同一チャネル干渉を軽減すなわち低減するように構成される。システム300はターゲットを検出し、時間遅延、ドップラー、到来角等、そのターゲットについての情報を処理するパッシブコヒーレントロケーションシステム内で使用される。広帯域発信源としては、商用FM放送送信または商用HDTVのTV放送送信を挙げることができる。したがって、FMおよびHDTVのTV放送送信機および/または中継機は、システム300を組み込んだPCLシステムのイルミネータであることができる。
図3を参照すると、信号処理システム300は、送信機またはイルミネータ310および312それぞれから信号340および342を受信する。上に述べたように、信号340および342は、好ましくは、FM信号またはHDTV信号であることができる。信号340および342は、図1および図2に示すようなPCLシステム100によって受信される。信号処理システム300はPCLシステム100の一部である。より詳細には、信号処理システム300を処理サブシステム240内に組み込むことができる。代替として、信号処理システム300をADCサブシステム220内に組み込むことができる。
信号処理システム300は同一チャネル軽減処理システム302を含む。同一チャネル軽減処理システム302は、関心のあるターゲットからの反射信号を減衰することなく、受信したアンテナ出力から望ましくないソースをなくそうとする。同一チャネル軽減処理システム302は、信号処理システム300内の事前検出処理と併せて使用することができる。具体的には、同一チャネル軽減処理システム302は広帯域事前検出処理技法とともに使用することができる。こういった技法では、アンテナアレイ320を使用して、第1のイルミネータおよび存在している他の任意の同一チャネル信号等、利用する発信源から信号を受信することができる。たとえば、送信機310は信号340を送信する第1のイルミネータであることができる。
反射ターゲット信号314はアンテナアレイ320で受信することができる。反射ターゲット信号314は、ターゲットによって反射された送信信号340および342に相関する信号であることができる。反射ターゲット信号314を送信信号と比較して、速度、ロケーション等のターゲットパラメータを求めることができる。ターゲットアンテナアレイ320は、反射信号314と共に環境内の他の任意の同一チャネル信号も受信しうる。そして、ターゲットアンテナアレイ320は同一チャネル信号316を同一チャネル軽減処理システム302に供給する。同一チャネル信号316は、受信し、PCL動作に利用すべき同一チャネル信号を反映しうる。これら同一チャネル信号は、イルミネータ信号のマルチパスイメージ、航空機または宇宙に打ち上げられたロケット等、監視下領域中のターゲットからのイルミネータの遅延およびドップラーシフト反射を含みうる。同一チャネル信号は、第1のイルミネータと同じ動作周波数の他の離れた放送源も含みうる。したがって同一チャネル信号316は、送信信号340および342と反射信号314とが混成したものである場合があり、これら信号の推定値として使用することができる。より具体的には、同一チャネル信号は、強いダイレクトパス信号が反射ターゲットパス信号を支配しているため、送信信号またはダイレクト信号の良好な推定値であることができる。
たとえば、送信機310は指定の周波数で動作する第1のイルミネータであることができ、送信機312は同じ周波数で動作する第2のイルミネータであることができる。したがって、送信信号またはダイレクト信号340および342は同じ周波数を有することができる。
同一チャネル軽減処理システム302は、関心のあるターゲットからの反射信号314を残しながら、ターゲットアンテナアレイ320の受信アンテナ出力から望ましくないソースをなくそうとする。反射信号314は減衰されるべきではない。望ましくないソースとしては、強いダイレクトパスおよび利用されるイルミネータのマルチパス成分を含みうる。同一チャネル軽減処理システム302は、第1のキャンセル構成要素304および第2のキャンセル構成要素306を含みうる。
第1のキャンセル構成要素304は同一チャネル信号316を受け取る。第1のキャンセル構成要素304は、第1のイルミネータの適応ビーム形成器322、リファレンス再生器324、および適応キャンセルフィルタ326を含む。適応ビーム形成器322は同一チャネル信号316を受け入れ、これらを組み合わせて、方位角および高度の特定の線上に沿って選択性を有する信号を形成することができる。適応ビーム形成器322は、ターゲットアンテナアレイ320で受信したノイズおよび干渉を抑制しながら、送信信号340および342ならびに反射信号314等、所望の信号を強調することが可能である。さらに、適応ビーム形成器322は、ターゲット、ダイレクトパス、およびノイズにさらに細かく分けることのできる複数の信号ソースが存在する場合に常に適用することができる。適応ビーム形成器322は既知の方法およびアプリケーションを使用して、ノイズまたは望ましくない信号を減衰しながら、ターゲットまたはダイレクトパス信号を増幅して得ることができる。好ましくは、適応ビーム形成器322は、送信機310および312からのダイレクトパス信号である送信信号340および342に関係する。
リファレンス再生器324は、適応ビーム形成器322から同一チャネル信号を受信してダイレクトパス信号を再生する。送信機310および312は、信号処理システム300のユーザが送信機310および312を制御しないという意味において非制御送信機でありうる。リファレンス再生器324は、こういったダイレクトパス信号を非制御送信機から識別し、受信ターゲット信号との処理から信号を再構築する。おおよそダイレクトパス信号の周波数および位相を有する振幅一定信号推定を生成することができる。この信号は、所与の周波数において動作する周波数変調搬送波であることができる。リファレンス再生器324において、第1のダイレクトパス信号が再生される。たとえば、リファレンス再生器324によって送信信号340を再生することができる。したがって、同一チャネル干渉の各種ソースが相当量低減された送信信号340が得られる。
再生された第1のダイレクトパス信号を有する同一チャネル信号を、適応キャンセルフィルタ326で受け取る。キャンセルフィルタ326は、キャンセル前に、ノイズ等余分なエネルギーを除去することによって、再生された第1のダイレクトパス信号をクリーンアップする役割を果たす。キャンセルフィルタ326は、ダイレクトパス信号の周波数帯外の、ターゲットアンテナアレイ320によって集められた漂遊エネルギーを除去する。濾波後、次に第1のキャンセル構成要素304が、再生されたきれいな第1のダイレクトパス信号を、ターゲットアンテナアレイ320で受信した同一チャネル信号からキャンセルする。第1のキャンセル構成要素304は、第1のイルミネータダイレクトパスおよびマルチパス成分を低減しうるが、それでもなお同一チャネル信号316中の離れた同一チャネル照射源からの相当な残留干渉を残しうる。
第1のキャンセル後、残っている同一チャネル信号を第2のキャンセル構成要素306の第2のイルミネータ適応ビーム形成器330で受け取る。第2のキャンセル構成要素306は、リファレンス再生器332および適応キャンセルフィルタ334も含む。適応ビーム形成器330は適応ビーム形成器322に相関するが、必ずしも同じである必要はない。適応ビーム形成器322および330は異なる構成を有しうる。適応ビーム形成器330は、第2のダイレクトパス信号に対してビーム形成を行う役割を果たす。開示される実施形態によれば、発信源すなわちイルミネータの地理的およびスペクトル的分布に対する規制上の制約により、第2の残留同一チャネルソースが第1のイルミネータと同じ周波数で動作している、離れたところにある照射源であるという状況が生じうる。たとえば、2つの送信機が、2つのラジオ局等FM帯中の同じ周波数で動作し、所与の同じ周波数で動作している信号を送信する場合がある。上に述べた例によれば、送信機312は、送信機310と同じ周波数で送信している第2のイルミネータでありうる。したがって、送信信号342は、送信信号340と同じ周波数で動作している第2のダイレクトパス信号でありうる。第2のキャンセル構成要素306は、第1のキャンセル構成要素304が第1のダイレクトパス信号をキャンセルするのとまったく同じように、第2のダイレクトパス信号をキャンセルする。
適応ビーム形成器330は、同一チャネル信号316を受け入れ、これらを組み合わせて、方位角および高度の特定の線上に沿って選択性を有する信号を形成することができる。適応ビーム形成器330は、ターゲットアンテナアレイ320で受信したノイズおよび干渉を抑制しながら、送信信号342ならびに反射信号314等、所望の信号を強調することが可能である。さらに、適応ビーム形成器330は、ターゲット、ダイレクトパス、およびノイズにさらに細かく分けることのできる複数の信号ソースが存在する場合に常に適用することができる。適応ビーム形成器330は、ノイズまたは望ましくない信号を減衰しながら、ターゲットまたはダイレクトパス信号を増幅して得る既知の方法およびアプリケーションを使用することができ、当業者に既知のものであることができる。好ましくは、適応ビーム形成器330は、送信機312からのダイレクトパス信号である送信信号342に関係する。
リファレンス再生器332は、適応ビーム形成器330から同一チャネル信号を受け取り、該当する場合は第2のダイレクトパス信号を再生する。リファレンス再生器332はこういったダイレクトパス信号を非制御の第2の送信機から識別し、受信ターゲット信号との処理から信号を再構築する。おおよそ第2のダイレクトパス信号の周波数および位相を有する振幅一定信号推定値を生成することができる。この信号は、第1のダイレクトパス信号と同じ所与の周波数で動作することによって周波数変調することができる。リファレンス再生器332において、第2のダイレクトパス信号が再生される。たとえば、送信信号342をリファレンス再生器332によって再生することができる。したがって、同一チャネル干渉の各種ソースが相当量低減された送信信号342が得られる。
再生された第2のダイレクトパス信号を有する同一チャネル信号を、適応キャンセルフィルタ334で受け取る。キャンセルフィルタ334は、キャンセル前に、再生された第2のダイレクトパス信号をクリーンアップする役割を果たす。キャンセルフィルタ334は、第2のダイレクトパス信号の周波数帯外の、ターゲットアンテナアレイ320によって集められた漂遊エネルギーを除去する。濾波後、次に第2のキャンセル構成要素306が、再生されたきれいな第2のダイレクトパス信号を、ターゲットアンテナアレイ320で受信した同一チャネル信号からキャンセルする。第1および第2のダイレクトパス信号を処理することにより、第1および第2のイルミネータ成分が、ターゲット信号等の所望の信号を歪ませることなく低減される。したがって、同一チャネル軽減処理システム302は軽減された同一チャネル信号331を出力する。軽減された信号331は、好ましくは、第1および第2のダイレクトパス信号のないターゲット信号を含む。軽減された信号331は次に、強いダイレクトパス信号を考慮する必要なく事前検出処理構成要素により、より効率的に処理することができる。さらに、同一チャネル干渉が低減されていることから、反射され受信されたターゲット信号はターゲットパラメータを求める際により正確でありうる。
図4に、本発明の一実施形態による同一チャネル干渉を軽減するフローチャートを示す。ステップ402は、ターゲットアンテナアレイで同一チャネル信号またはマルチパス信号を受信することによって実行される。これら信号は、ダイレクトパス信号および反射ターゲット信号、ならびにノイズおよび干渉信号を含みうる。ステップ404は、同一チャネル信号に対して第1の適応ビーム形成を行うことによって実行される。第1のダイレクトパス信号は後続処理動作のために強調される。ステップ406は、第1のダイレクトパス信号を再生することによって実行される。さらにこのステップは、第1のダイレクトパス信号を濾波して余分なエネルギーを除去することを含みうる。ステップ408は、同一チャネル信号から第1のダイレクトパス信号をキャンセルすることによって実行される。
ステップ410は、残っている同一チャネル信号に対して第2の適応ビーム形成を行うことによって実行される。第2のダイレクトパス信号が後続処理のために強調される。ステプ412は、第2のダイレクトパス信号を再生することによって実行される。さらにこのステップは、第2のダイレクトパス信号を濾波して余分なエネルギーを除去することも含みうる。ステップ414は、第2のダイレクトパス信号の周波数を求めることによって実行される。好ましくは、第2のダイレクトパス信号は第1のダイレクトパス信号と同じ周波数を有する。ステップ416は、同一チャネル信号から第2のダイレクトパス信号をキャンセルすることによって実行される。ステップ418は、後続の信号処理のために軽減された同一チャネル信号を出力することによって実行される。
本発明の精神または範囲から逸脱することなく、各種変更および変形を本発明の開示された実施形態に行いうることが当業者に認められよう。したがって、本発明は、いずれかの請求項およびそれぞれの同等物の範囲内にある限り、本発明の変更および変形を保護範囲に含むことを意図する。
本発明の一実施形態による、PCLシステム、ターゲット、および送信機を含むレーダ検出システムの図である。 本発明の一実施形態によるPCLシステムのブロック図である。 本発明による同一チャネル干渉を軽減するシステムの信号処理の図である。 本発明によるシステムのフローチャートである。

Claims (27)

  1. バイスタティックレーダにおける同一チャネル信号の同一チャネル干渉を軽減する方法であって、
    第1のイルミネータからの第1のイルミネータ信号を識別する工程であって、該第1のイルミネータ信号は所与の周波数における周波数変調搬送波を有する該第1のイルミネータ信号を識別する工程、
    前記第1のイルミネータ信号を再生する工程、
    前記同一チャネル信号からの前記第1のイルミネータ信号をキャンセルする工程、
    第2のイルミネータからの第2のイルミネータ信号を識別する工程であって、該第2のイルミネータ信号は前記所与の周波数における周波数変調搬送波を有し、該第2のイルミネータ信号は前記第1のイルミネータ信号よりも遠い距離から受信される、該第2のイルミネータ信号を識別する工程、
    前記第2のイルミネータ信号を再生する工程、
    前記同一チャネル信号からの前記第2のイルミネータ信号をキャンセルする工程、
    とを備えるバイスタティックレーダにおける同一チャネル信号の同一チャネル干渉を軽減する方法。
  2. 適応ビーム形成を実行する工程であって、それによって前記第1のイルミネータ信号を得る、適応ビーム形成を実行する工程をさらに備える請求項1記載のバイスタティックレーダにおける同一チャネル信号の同一チャネル干渉を軽減する方法。
  3. 適応ビーム形成を実行する工程であって、それによって前記第2のイルミネータ信号を得る、適応ビーム形成を実行する工程をさらに備える請求項1記載のバイスタティックレーダにおける同一チャネル信号の同一チャネル干渉を軽減する方法。
  4. 前記第1のイルミネータ信号および前記第2のイルミネータ信号を前記同一チャネル信号から分離する工程をさらに備える請求項1記載のバイスタティックレーダにおける同一チャネル信号の同一チャネル干渉を軽減する方法。
  5. 前記バイスタティックレーダに接続されたアンテナアレイで前記同一チャネル信号を受信する工程をさらに備える請求項1記載のバイスタティックレーダにおける同一チャネル信号の同一チャネル干渉を軽減する方法。
  6. 前記受信する工程は、前記第1のイルミネータおよび前記第2のイルミネータを有する遠隔送信機から送信された前記同一チャネル信号を受信する工程を備える請求項記載のバイスタティックレーダにおける同一チャネル信号の同一チャネル干渉を軽減する方法。
  7. 前記同一チャネル信号に相関する信号を広帯域信号として遠隔送信機から送信する工程をさらに備える請求項記載のバイスタティックレーダにおける同一チャネル信号の同一チャネル干渉を軽減する方法。
  8. 前記広帯域信号は、周波数変調放送信号である請求項記載のバイスタティックレーダにおける同一チャネル信号の同一チャネル干渉を軽減する方法。
  9. 前記広帯域信号は、高精細度テレビジョン放送信号である請求項記載のバイスタティックレーダにおける同一チャネル信号の同一チャネル干渉を軽減する方法。
  10. ターゲットから反射されるターゲット信号および遠隔送信機から送信されるダイレクト信号を有する同一チャネル信号を受信するバイスタティックレーダにおける同一チャネル干渉を軽減する方法であって、
    前記バイスタティックレーダに接続されたアンテナで前記同一チャネル信号を受信する工程、
    適応ビーム形成を行う工程であって、そうすることによって前記ダイレクト信号から、所与の周波数における周波数変調搬送波を有する第1のイルミネータ参照信号を取得する、該適応ビーム形成を行う工程、
    前記第1のイルミネータ参照を再生する工程、
    前記同一チャネル信号から前記第1のイルミネータ参照信号をキャンセルする工程、
    適応ビーム形成を行う工程であって、そうすることによって前記ダイレクト信号から、前記所与の周波数における周波数変調搬送波を有する第2のイルミネータ参照信号を取得する、該適応ビーム形成を行う工程であり、該第2のイルミネータ参照信号は前記第1のイルミネータ参照信号よりも遠い距離から受信される、該適応ビーム形成を行う工程
    前記第2のイルミネータ参照信号を再生する工程、
    前記同一チャネル信号から前記第2のイルミネータ参照信号をキャンセルする工程、
    とを備えるバイスタティックレーダにおける同一チャネル干渉を軽減する方法。
  11. 前記第1のイルミネータ参照信号が前記遠隔送信機のうちの第1のイルミネータからのものであると決定する工程をさらに備える請求項10記載のバイスタティックレーダにおける同一チャネル干渉を軽減する方法。
  12. 前記第2のイルミネータ参照信号が前記遠隔送信機のうちの第2のイルミネータからのものであると決定する工程をさらに備える請求項10記載のバイスタティックレーダにおける同一チャネル干渉を軽減する方法。
  13. アンテナにおける受信信号からターゲットを検出するバイスタティックレーダシステムにおいて、同一チャネル干渉を軽減するシステムであって、
    前記受信信号は、遠隔送信機から送信されるダイレクト信号と、ターゲット信号とを含み、
    前記同一チャネル干渉を軽減するシステムは、
    信号を受信するアンテナアレイと、
    前記受信信号から第1のイルミネータ参照信号をキャンセルする第1のキャンセル構成要素と、
    前記受信信号から第2のイルミネータ参照信号をキャンセルする第2のキャンセル構成要素と、
    を備え、
    前記第2のキャンセル構成要素は、
    前記受信信号から第2のイルミネータ信号を取得するための適応ビーム形成器と、
    第2のイルミネータ信号を再生するためのリファレンス再生器と、
    前記第2のイルミネータ信号をキャンセルすることによって同一チャネル干渉を軽減するための適応キャンセルフィルタと
    を備え
    前記第1のイルミネータ参照信号は第1のイルミネータから受信され、前記第2のイルミネータ参照信号は第2のイルミネータから受信され、
    前記第2のイルミネータは、前記アンテナアレイから前記第1のイルミネータよりも遠い距離に配置される
    同一チャネル干渉を軽減するシステム。
  14. 前記第1のイルミネータ参照信号および前記第2のイルミネータ参照信号は所与の周波数で動作する請求項13記載の同一チャネル干渉を軽減するシステム。
  15. 前記第1のキャンセル構成要素は前記第1のイルミネータ参照信号を取得するためのリファレンス再生器を備える請求項13記載の同一チャネル干渉を軽減するシステム。
  16. 前記第1のキャンセル構成要素は前記アンテナアレイおよび前記リファレンス再生器に接続された適応ビーム形成器をさらに備える請求項15記載の同一チャネル干渉を軽減するシステム。
  17. 前記第1のキャンセル構成要素は適応キャンセルフィルタを備える請求項13記載の同一チャネル干渉を軽減するシステム。
  18. 前記第1のイルミネータ参照信号はダイレクト信号を備える請求項13記載の同一チャネル干渉を軽減するシステム。
  19. 前記第1のイルミネータ参照信号は周波数変調放送信号を備える請求項13記載の同一チャネル干渉を軽減するシステム。
  20. 前記第1のイルミネータ参照信号は高精細度テレビジョン放送信号を備える請求項13記載の同一チャネル干渉を軽減するシステム。
  21. 前記第2のイルミネータ参照信号はダイレクト信号を備える請求項13記載の同一チャネル干渉を軽減するシステム。
  22. 前記第2のイルミネータ参照信号は周波数変調放送信号を備える請求項13記載の同一チャネル干渉を軽減するシステム。
  23. 前記第2のイルミネータ参照信号は高精細度テレビジョン放送信号を備える請求項13記載の同一チャネル干渉を軽減するシステム。
  24. 複数の遠隔送信機から送信される信号を使用するバイスタティックレーダシステムによりターゲットを検出する方法であって、
    前記送信信号および前記ターゲットからの反射信号を受信する工程、
    前記受信信号を同一チャネル信号に変換する工程、
    前記同一チャネル信号から第2のイルミネータ信号を適応ビーム形成する工程、
    前記第2のイルミネータ信号を再生する工程、
    前記同一チャネル信号から前記第2のイルミネータ信号をキャンセルし、同一チャネル干渉を軽減する工程、
    前記同一チャネル信号から第1のイルミネータ信号をキャンセルする工程であって、前記第1のイルミネータ信号は前記第2のイルミネータ信号の周波数を有するキャンセルする工程、
    とを備え
    該第2のイルミネータ信号は前記第1のイルミネータ信号よりも遠い距離から受信される
    バイスタティックレーダシステムによりターゲットを検出する方法。
  25. 前記第2のイルミネータ信号は第2のイルミネータから送信されるダイレクト信号である請求項24記載の方法。
  26. アンテナで受信した信号からターゲットを検出するバイスタティックレーダシステムであって、前記受信信号は遠隔送信機から送信されるダイレクト信号およびターゲット信号を含み、該バイスタティックレーダシステムは、
    前記受信信号から第2のイルミネータ信号を取得する適応ビーム形成器と、
    前記第2のイルミネータ信号を再生するリファレンス再生器と、
    前記第2のイルミネータ信号をキャンセルすることによって同一チャネル干渉を軽減する適応キャンセルフィルタと、
    を備え
    前記システムは、前記第2のイルミネータ信号と同じ周波数を備える第1のイルミネータ信号を取得し、
    該第1のイルミネータ信号は前記受信信号からキャンセルされ、
    前記第1のイルミネータ参照信号は第1のイルミネータから受信され、前記第2のイルミネータ参照信号は第2のイルミネータから受信され、
    前記第2のイルミネータは、前記アンテナアレイから前記第1のイルミネータよりも遠い距離に配置される
    バイスタティックレーダシステム。
  27. 前記システムは、前記受信信号から同一チャネル信号を生成し、
    前記第2のイルミネータ信号は前記同一チャネル信号から取得される
    請求項26記載のバイスタティックレーダシステム。
JP2002588216A 2001-05-04 2002-05-06 パッシブコヒーレントロケーション用途において同一チャネル干渉を軽減するシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP4257122B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28845101P 2001-05-04 2001-05-04
US28844801P 2001-05-04 2001-05-04
US10/137,646 US6703968B2 (en) 2001-05-04 2002-05-03 System and method for mitigating co-channel interference in passive coherent location applications
PCT/US2002/014070 WO2002091011A2 (en) 2001-05-04 2002-05-06 System and method for mitigating co-channel interference in passive coherent location applications

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004526165A JP2004526165A (ja) 2004-08-26
JP2004526165A5 JP2004526165A5 (ja) 2005-11-17
JP4257122B2 true JP4257122B2 (ja) 2009-04-22

Family

ID=27385055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002588216A Expired - Fee Related JP4257122B2 (ja) 2001-05-04 2002-05-06 パッシブコヒーレントロケーション用途において同一チャネル干渉を軽減するシステムおよび方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6703968B2 (ja)
EP (1) EP1386176B1 (ja)
JP (1) JP4257122B2 (ja)
KR (1) KR100836521B1 (ja)
AU (2) AU2002340707B2 (ja)
CA (1) CA2446404C (ja)
DK (1) DK1386176T3 (ja)
HK (1) HK1062332A1 (ja)
IL (2) IL158724A0 (ja)
WO (1) WO2002091011A2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7782256B2 (en) 1999-03-05 2010-08-24 Era Systems Corporation Enhanced passive coherent location techniques to track and identify UAVs, UCAVs, MAVs, and other objects
US7952511B1 (en) 1999-04-07 2011-05-31 Geer James L Method and apparatus for the detection of objects using electromagnetic wave attenuation patterns
US6636174B2 (en) * 2000-06-06 2003-10-21 Altratek Inc. System and method for detection and tracking of targets
KR100589302B1 (ko) * 2000-11-28 2006-06-14 록히드 마틴 코포레이션 적응형 방송 레이더 시스템용의 시스템 및 방법
US8398634B2 (en) * 2002-04-18 2013-03-19 Intuitive Surgical Operations, Inc. Wristed robotic surgical tool for pluggable end-effectors
KR100844287B1 (ko) * 2002-02-08 2008-07-09 록히드 마틴 코포레이션 파편 트래킹을 위하여 도플러 트랙 상관시키는 시스템 및 방법
US7701382B2 (en) * 2003-09-15 2010-04-20 Broadcom Corporation Radar detection circuit for a WLAN transceiver
US8190162B2 (en) * 2003-09-15 2012-05-29 Broadcom Corporation Radar detection circuit for a WLAN transceiver
US7474258B1 (en) 2005-06-06 2009-01-06 Signal Labs, Inc. System and method for detection and discrimination of targets in the presence of interference
WO2008094701A1 (en) * 2007-01-31 2008-08-07 Signal Labs, Inc. System and methods for multistep target detection and parameter estimation
US8730092B2 (en) * 2010-05-04 2014-05-20 Raytheon Company Multistatic target detection and geolocation
RU2444755C1 (ru) * 2010-07-29 2012-03-10 Открытое акционерное общество "Конструкторское бюро по радиоконтролю систем управления, навигации и связи" (ОАО "КБ "Связь") Способ обнаружения и пространственной локализации воздушных объектов
RU2444754C1 (ru) * 2010-07-29 2012-03-10 Открытое акционерное общество "Конструкторское бюро по радиоконтролю систем управления, навигации и связи" (ОАО "КБ "Связь") Способ обнаружения и пространственной локализации воздушных объектов
US9059508B2 (en) * 2012-10-09 2015-06-16 The Boeing Company Conformal active reflect array for co-site and multi-path interference reduction
KR101632471B1 (ko) * 2013-04-02 2016-06-21 마크 리소시스, 인코포레이티드 복수의 물체들의 연속적 추적을 위한 레이더 시스템
FR3006060B1 (fr) * 2013-05-24 2016-12-02 Thales Sa Procede de localisation d'une cible et systeme radar multistatique pour la mise en œuvre d'un tel procede
GB201319151D0 (en) * 2013-10-30 2013-12-25 Ucl Business Plc Apparatus and method for performing passive sesing
US9369160B2 (en) * 2014-05-02 2016-06-14 Embry-Riddle Aeronautical University, Inc. Communications system using signal modulation
KR101733033B1 (ko) 2016-07-08 2017-05-08 엘아이지넥스원 주식회사 바이스태틱 거리를 이용한 위치 추정 방법
KR101733034B1 (ko) 2016-07-08 2017-05-08 엘아이지넥스원 주식회사 표적의 위치를 추정하기 위한 pcl 시스템
KR101733035B1 (ko) * 2016-07-19 2017-05-08 엘아이지넥스원 주식회사 표적으로부터 반사된 신호를 기반으로 위치를 추정하기 위한 pcl 시스템
KR101733036B1 (ko) * 2016-07-19 2017-05-08 엘아이지넥스원 주식회사 바이스태틱 거리 및 빔포밍을 이용한 위치 추정방법
IL254452B (en) * 2017-09-12 2019-12-31 Senstation Tech Ltd A method and system for target detection by a passive radar system that utilizes sources of multi-channel quality according to provider
US11656335B2 (en) * 2019-03-05 2023-05-23 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg System and method for detecting aircraft signatures
KR102219341B1 (ko) * 2020-04-22 2021-02-23 국방과학연구소 Fm 신호 기반의 수동형 코히어런트 위치 추정(pcl) 시스템에서 기준채널 내의 다중경로에 의한 간섭원을 제거하는 간섭원 제거장치 및 방법
CN111650563B (zh) * 2020-06-15 2022-05-31 桂林电子科技大学 一种外辐射源雷达同频干扰时延和能量快速估计系统及方法
JP7452678B2 (ja) 2020-09-16 2024-03-19 日本電気株式会社 レーダ装置、イメージング方法およびイメージングプログラム
CN113419219B (zh) * 2021-06-18 2022-04-22 桂林电子科技大学 基于空域特征认知的外辐射源雷达同频干扰级联相消方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3706096A (en) 1961-02-02 1972-12-12 Hammack Calvin M Polystation doppler system tracking of vehicles,measuring displacement and rate thereof and similar applications
US3795911A (en) 1961-02-02 1974-03-05 C Hammack Method and apparatus for automatically determining position-motion state of a moving object
US3786509A (en) 1962-11-21 1974-01-15 Gen Electric Automatic canceller
US3286263A (en) 1963-06-21 1966-11-15 Calvin M Hammack Polystation detector for multiple targets
US3270340A (en) 1963-09-30 1966-08-30 Calvin M Hammack Method of echo grouping
US3242487A (en) 1963-12-05 1966-03-22 Calvin M Hammack Detection and tracking of multiple targets
US3573611A (en) 1969-01-23 1971-04-06 Collins Radio Co Simultaneous delay measurement between selected signal frequency channels and reference frequency channel
US4114153A (en) 1974-06-26 1978-09-12 Neidell Norman S Echo location systems
FR2283606A1 (fr) 1974-08-30 1976-03-26 Stern Thomas Filtre de phase pour reduire les effets des composantes de bruit affectant les signaux modules en phase par les valeurs discretes
US5280294A (en) 1983-11-25 1994-01-18 Itt Corporation Passive monopulse ranging to a non-cooperative emitter and non-emitting object
US4746924A (en) * 1985-09-30 1988-05-24 The Boeing Company Apparatus and methods for locating a target utilizing signals generated from a non-cooperative source
US6424290B1 (en) * 1989-12-13 2002-07-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Narrowband passive differential tracking system (U)
US4994809A (en) 1990-03-07 1991-02-19 Hughes Aircraft Company Polystatic correlating radar
US5130952A (en) * 1990-09-26 1992-07-14 Hughes Aircraft Company Broadband adaptive doppler estimator and canceller
US5192955A (en) 1991-09-25 1993-03-09 Hughes Aircraft Company Individual target angle measurements in a multiple-target environment
US5252980A (en) 1992-07-23 1993-10-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Target location system
US5381156A (en) 1993-04-15 1995-01-10 Calspan Corporation Multiple target doppler tracker
US5623267A (en) 1993-11-30 1997-04-22 Wurman; Joshua M. A. R. Wide-angle multiple-doppler radar network
US5451960A (en) 1994-06-10 1995-09-19 Unisys Corporation Method of optimizing the allocation of sensors to targets
IL110771A (en) 1994-08-25 1998-02-08 Holon Holon Hanni A priori and adaptive filtering for detection of signals corrupted by noise
US5604503A (en) 1995-03-27 1997-02-18 Lockheed Martin Corporation Multipath and co-channel signal preprocessor
US5525995A (en) 1995-06-07 1996-06-11 Loral Federal Systems Company Doppler detection system for determining initial position of a maneuvering target
FR2776438B1 (fr) 1996-04-30 2000-05-05 Dassault Electronique Systeme de detection de mobiles, utilisant les emissions de telediffusion numerique d'un reseau d'emetteurs terrestres
US5912640A (en) 1997-08-26 1999-06-15 Lockheed Martin Corporation Boost engine cutoff estimation in Doppler measurement system
US6057877A (en) 1997-09-19 2000-05-02 Samsung Electronics Co., Ltd. NTSC interference detectors using pairs of comb filters with zero-frequency responses, as for DTV receivers
US6031879A (en) 1997-11-05 2000-02-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Wideband undersampling digital receiver
US6133873A (en) 1998-06-03 2000-10-17 Krasner; Norman F. Method and apparatus for adaptively processing GPS signals in a GPS receiver
US5990831A (en) 1998-08-25 1999-11-23 Rockwell International Corporation FFT implementation of digital antenna arry processing in GNSS receivers
US6052421A (en) 1998-09-28 2000-04-18 Northrop Grumman Corporation Method for separating a desired signal from an interfering signal

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004526165A (ja) 2004-08-26
DK1386176T3 (da) 2012-08-27
IL158724A (en) 2009-02-11
HK1062332A1 (en) 2004-10-29
CA2446404C (en) 2008-12-30
KR100836521B1 (ko) 2008-06-12
EP1386176A2 (en) 2004-02-04
AU2009200844A1 (en) 2009-04-02
KR20040012789A (ko) 2004-02-11
WO2002091011A3 (en) 2003-07-24
WO2002091011A2 (en) 2002-11-14
AU2002340707B2 (en) 2009-01-22
EP1386176B1 (en) 2012-07-25
US20020167440A1 (en) 2002-11-14
US6703968B2 (en) 2004-03-09
IL158724A0 (en) 2004-05-12
CA2446404A1 (en) 2002-11-14
AU2009200844B2 (en) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4257122B2 (ja) パッシブコヒーレントロケーション用途において同一チャネル干渉を軽減するシステムおよび方法
AU2002340707A1 (en) System and method for mitigating co-channel interference in passive coherent location applications
CN109669161B (zh) 具有干扰抑制的雷达感测
US11016171B2 (en) Radar sensing with phase correction
US9140783B2 (en) Radar device
US11789114B2 (en) FMCW radar with frequency hopping
JP2019090824A (ja) レーダーにおける角度分解能
EP1933164B1 (en) Radar device and inter-radar site adjustment method
CN111077514A (zh) 具有干扰信号抑制的fmcw雷达
KR101435168B1 (ko) 감시 공간에서의 신호원의 검출방법 및 시스템
US11592520B2 (en) FMCW radar with interfering signal suppression in the time domain
US7859463B2 (en) Method of detection in bistatic mode using non-cooperative passive radio transmissions
US20110002191A1 (en) Active sonar apparatuses and methods
US20200408878A1 (en) A radar transceiver with reduced false alarm rate
EP1384092B1 (en) System and method for detection and feature extraction in passive coherent location
KR20150134577A (ko) 다중 fmcw 레이더 송수신 장치 및 방법
KR101052050B1 (ko) 다수의 레이더를 가간섭적으로 결합하여 이동 표적의 감지율을 향상시키는 방법 및 그 방법이 적용된 레이더 시스템
WO2019173886A1 (en) Land radar mobile target tracking system in dense forest region
Chitgarha et al. Adaptive filtering techniques in passive radar
US20230221431A1 (en) Envelope Regulation in a Frequency-Modulated Continuous-Wave Radar System
JPH0273182A (ja) 送受信制御装置
CN114859302A (zh) 干扰侦听方法、装置及雷达
JPH10160832A (ja) レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081021

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees