JP4252704B2 - 部品装着機 - Google Patents

部品装着機 Download PDF

Info

Publication number
JP4252704B2
JP4252704B2 JP2000075607A JP2000075607A JP4252704B2 JP 4252704 B2 JP4252704 B2 JP 4252704B2 JP 2000075607 A JP2000075607 A JP 2000075607A JP 2000075607 A JP2000075607 A JP 2000075607A JP 4252704 B2 JP4252704 B2 JP 4252704B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
motor drive
driver
plate
drive unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000075607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001267795A (ja
Inventor
健二 岡本
和幸 中野
健 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2000075607A priority Critical patent/JP4252704B2/ja
Priority to US09/812,249 priority patent/US6920686B2/en
Publication of JP2001267795A publication Critical patent/JP2001267795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4252704B2 publication Critical patent/JP4252704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • H05K13/041Incorporating a pick-up tool having multiple pick-up tools
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0413Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws with orientation of the component while holding it; Drive mechanisms for gripping tools, e.g. lifting, lowering or turning of gripping tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S29/00Metal working
    • Y10S29/044Vacuum
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53026Means to assemble or disassemble with randomly actuated stopping or disabling means
    • Y10T29/5303Responsive to condition of work or product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53087Means to assemble or disassemble with signal, scale, illuminator, or optical viewer
    • Y10T29/53091Means to assemble or disassemble with signal, scale, illuminator, or optical viewer for work-holder for assembly or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53178Chip component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53183Multilead component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子部品などの部品を基板などの被装着体に装着する部品装着機に関し、特に複数の装着ヘッドを外周部に配設された回転装着部を備えた部品装着機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の一般な高速タイプの電子部品装着機は、図6に示すように、回転装着部1にて吸着位置で部品供給部2の任意の部品供給手段3から部品を吸着し、装着位置でXYテーブル4にセットされた基板5に自動的に部品を装着するように構成されている。6は基板5を搬入・搬出する搬送レール、7は部品装着装置の稼働状態や異常状態を表示する表示部である。
【0003】
回転装着部1においては、図7に示すように、回転テーブル8の外周部に複数の装着ヘッド10(1つのみ図示)が配設されるとともに、回転テーブル8を下端部に配設した回転軸8aを上部に配設した間欠回転駆動手段9にて装着ヘッド10の配設間隔で間欠回転させるように構成されている。各装着ヘッド10には、部品を吸着する吸着ノズル10aの選択等やその他の所定の動作を行わせるためのモータ11が配設されている。
【0004】
間欠回転駆動手段9上には、回転軸8aと一体的に回転する回転支持面9aが設けられ、この回転支持面9aの外周部上に各モータ11を駆動するための複数の直方体状のボックス型のドライバー51が配設されている。また、回転支持面9aの中央部には、固定設置された制御装置(図示せず)からドライバー51に対してモータ11の駆動電力及び制御信号の入出力を行うため、水銀接点式のコネクタ52が配設されている。箱状のドライバー51には、コネクタ52を介して駆動電力及び制御信号が入力され、ドライバー51からは所管する装着ヘッド10のモータ11に向けて回転軸8aの中空部及び回転テーブル8を通して電線12が配線されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記従来の電子部品装着機の構成では、その上部に配設された間欠回転駆動手段9の上部の回転支持面9aの外周部に、ボックス型のドライバー51を複数に分割して配設しているので、単一のボックス型のドライバーを配設する場合より改善されているとはいえ、各ドライバー51の径方向外側端の回転半径はなお大きくなり、そのため径の大きなドライバー配置空間を確保する必要があり、周囲に配設する支柱等のスパンが大きくなって装置構成が大型化するという問題がある。
【0006】
また、ドライバー51内に内蔵される各種基板の内、モータ11に流す電流の制御を行うモータ駆動部を配設した基板は、負荷が大きく発熱するために冷却するのが好ましいが、その他の基板と並列配置して狭い外箱内に内蔵されているので効果的に冷却するのが困難であり、また発熱によって故障し易く、交換する必要が生じることがあるが、外箱内に内蔵されているためにその交換には多大な手間と時間を要し、生産性の低下要因となっているという問題がある。
【0007】
本発明は、上記従来の問題点に鑑み、ドライバー配置空間の省スペースを図ることができ、また負荷が大きいため発熱するとともに故障の可能性が他のものよりも高いモータ駆動部の冷却性能が高くかつ交換の容易な部品装着機を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の部品装着機は、複数の装着ヘッドが外周部に配設されかつ装着ヘッドの配設ピッチ間隔で間欠回転可能に構成された回転装着部に、各装着ヘッドに設けられたモータを駆動するためのドライバーを設け、固定側からドライバーに対して電力及び制御信号の入出力を行うようにした部品装着機において、ドライバーを環状に構成したものであり、回転するドライバーの配置空間の空間効率が向上してドライバーの最外縁の回転半径を小さくでき、省スペースを図ることができて装置構成をコンパクトにすることができる。
【0009】
また、前記ドライバーが備える各モータの電流制御を行うモータ駆動部をドライバーの前記環状方向に沿って配設したモータ駆動部取付板を、板面を回転軸芯に対して略平行にしかつ相互に間隔をあけて配設すると、各モータ駆動部間の間隔を容易に大きくとることができて冷却性能を高くできるとともに、各モータ駆動部を回転軸芯に対して平行な面に沿った方向に個々に着脱することができて交換も容易に行うことができる。また、ドライバーの全体構成を変更することなく、モータ駆動部取付板の配設数を任意に増減変更することができ、装着ヘッド数の変更に対して汎用性を有する。
【0010】
また、各モータの電流制御を行うモータ駆動部を配設したモータ駆動部取付板を、ドライバーの回転中心に対して略放射状に配設すると、各モータ駆動部間の間隔を容易に大きくとることができて冷却性能を高くできるとともに、各モータ駆動部取付板を径方向に着脱することができて一層容易に交換を行うことができる。また、上記と同様に装着ヘッド数の変更に対して汎用性を有する。
【0011】
また、モータ駆動部取付板には、ドライバー内周側の端部に周方向に係合するとともに径方向外方に引き出すことで係合離脱可能な係合部を設け、ドライバー外周側の端部にねじ固定部を設けると、ドライバーの外周側でモータ駆動部取付板を固定するねじを操作するだけで、モータ駆動部取付板を径方向に着脱することができ、ドライバーが高い位置に配設されていても容易に交換することができる。
【0012】
また、モータ駆動部の故障を検出したとき、その故障を通報するとともに、該当するモータ駆動部取付板を所定のメンテナンス位置に位置させるように回転装着部を駆動するように構成すると、故障が発生したとき直ちにメンテナンス位置でモータ駆動部取付板の交換作業を行うことができ、さらに作業効率良く交換することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態の電子部品装着機について、図1〜図5を参照して説明する。なお、電子部品装着機の全体構成は図6を参照して説明した従来例と同じであるのでその説明を援用して説明を省略し、また図1に示す回転装着部1についても、その基本構成は図7を参照して説明した従来例と同じであるので、同一の構成要素については同一参照符号を付して説明を省略し、本実施形態の特徴部分についてのみ説明する。
【0014】
図1において、各装着ヘッド10はその本体部13がスライドガイド14を介して上下移動可能に回転テーブル8にて支持され、この本体部13の上部に回転テーブル8の周囲に固定的に配設された溝カム(図示せず)に係合するカムフォロア(図示せず)が装着され、回転テーブル8の回転に伴って装着ヘッド10が部品吸着や部品装着などのために上下動作するように構成されている。
【0015】
回転装着部1の上部に配設されている間欠回転駆動手段9上の回転支持面9a上には、各装着ヘッド10のモータ11を駆動制御する円環状のドライバー15が設けられている。また、このドライバー15の中空部には、固定設置された制御装置17(図2参照)からドライバー15に対してモータ11の駆動電力及び制御信号の入出力を行うコネクタ部16が配設されている。コネクタ部16は電力を供給する円筒型のスリップリング(図示せず)と制御信号を赤外線で送受信する赤外線送受信器18(図2参照)とで構成されている。
【0016】
図2において、制御装置17には部品装着機の全体を統括制御するメインCPU19とドライバー15に対する制御信号を赤外線送受信器18で送受信するための通信部20が設けられている。ドライバー15には、制御信号を送受信する通信部21と、ドライバー15で行うべき所定の制御信号の処理を行うサブCPU22と各モータ11(本実施形態の例ではパルスモータ)ごとに設けられ、各モータ11の電流制御信号を出力するパルス発生部23と、電流制御信号によってモータの駆動電流を制御して電線12を介してモータ11に電流を流すモータ駆動部24が前記ドライバー15の環状に沿って配設されている。
【0017】
円環状のドライバー15は、図3〜図5に示すように、下部環状板25と上部環状板26と環状基板27と環状カバー板28にて構成されている。下部環状板25と上部環状板26とはその内周部に配設された4本の支柱29にて所定の間隔を保って連結され、上部環状板26上に立設されたボス26a上に環状基板27が配置されてねじ固定され、環状基板27上に立設されたボス27a上に環状カバー板28が配置されてねじ固定されている。
【0018】
環状基板27上には、通信部21、サブCPU22、パルス発生部23が配設されている。下部環状板25と上部環状板26の間には、複数のモータ駆動部取付板30がその板面を回転軸芯と平行な垂直方向にするとともに回転軸芯を中心とする放射状に配設され、各モータ駆動部取付板30にそれぞれ各モータ11毎のモータ駆動部24が配設されている。
【0019】
モータ駆動部取付板30は、図5に詳細に示すように、一側面にモータ駆動部24の配置基板を取付けるための複数の取付ボス30aが設けられ、下縁と上縁から一側に向けて下部環状板25の上面と上部環状板26の下面にそれぞれ当接する接合フランジ31、32が折り曲げ形成され、それらの環状板25、26の内周側に位置する端縁に内周側に向けてV字状に開く係合溝33が形成されている。モータ駆動部取付板30の環状板25、26の外周側に位置する端縁の下部と上部には他側に向けて下部取付片34と上部取付片35が折り曲げ形成され、取付穴36が形成されている。
【0020】
下部環状板25の上面と上部環状板26の下面の内周部にはそれぞれ係合溝33を径方向外側から嵌合させることによって周方向に位置決めする係合ピン37が突設されている。また、下部環状板25の上面の外周部には下部取付金具38が配設され、上部環状板26の下面の外周部には上部取付金具39が配設され、それぞれ取付片34、35の裏面側に重合する取付面38a、39aが設けられている。これら取付面38a、39aには、取付片34、35の取付穴36に合致するようにねじ穴40が形成され、取付片34、35を取付面38a、39aに取付ねじ41にて締結固定するように構成されている。
【0021】
以上の構成によれば、回転装着部1の上部に配設された間欠回転駆動手段9上の回転支持面9aに配設されるドライバー15を円環状に構成しているので、ドライバー15の最外縁の回転半径を小さくでき、回転するドライバー15の配置空間の空間効率が向上して省スペースを図ることができ、装置構成をコンパクトにすることができる。
【0022】
また、そのドライバー15において、各装着ヘッド10のモータ11の電流制御を行うモータ駆動部24を配設したモータ駆動部取付板30を、板面をドライバー15の回転軸芯に対して平行な垂直方向にし、かつ間隔をあけて放射状に配設しているので、モータ駆動部24は負荷が大きく発熱するが、各モータ駆動部取付板30、30間の間隔を大きくとることができて冷却性能が高く、効果的に冷却することができる。
【0023】
また、モータ駆動部24は発熱するので、他の基板に比して故障を発生し易いが、たとえ故障が発生した場合でも各モータ駆動部取付板30を径方向に着脱することができるので容易に交換を行うことができる。特に、モータ駆動部取付板30は、その内周側端縁に設けた係合溝33を係合ピン37に嵌合させることによって、径方向外方に引き出すことで係合離脱可能に周方向に係合固定し、外周側端に設けた下部と上部の取付片34、35を下部と上部の取付金具38、39に取付ねじ41にて締結固定しているので、ドライバー15の外周側で取付ねじ41を締め付け、又は取り外すだけで、モータ駆動部取付板30を図5に白抜き矢印で示すように径方向に着脱することができ、ドライバー15が回転装着部1の上部の高い位置に配設されていても、モータ駆動部取付板30を容易に交換することができる。
【0024】
また、上部環状板26と下部環状板25に対する下部取付金具38と上部取付金具39の取付位置と数を変えるだけで、ドライバー15の全体構成を変更することなく、モータ駆動部取付板30の配設数を任意に増減変更することができ、装着ヘッド数10の変更に対して汎用性を有する。
【0025】
さらに好適には、制御装置17でモータ駆動部24の故障を検出したとき、動作を停止し、その故障を表示部7等に表示して通報するとともに、間欠回転駆動手段9を駆動して該当するモータ駆動部取付板30を所定のメンテナンス位置に位置させるように構成される。このように構成すると、故障が発生したとき直ちにメンテナンス位置でモータ駆動部取付板30の交換作業を行うことができ、さらに作業効率良く交換することができる。
【0026】
なお、上記実施形態の説明では、モータ11がパルスモータからなる例を示したが、ACモータをサーボ駆動する場合や、ボイスコイルモータをサーボ駆動する場合にも同様に適用できることは言うまでもない。
【0027】
また、コネクタ部16も、電力をスリップリングで供給し、制御信号を赤外線送受信器18で送受信するようにしたものを例示したが、その他の構成のロータリーコネクタを用いてもよいことは言うまでもない。
【0028】
また、上記実施形態では、各モータ駆動部取付板30を板面を垂直にしかつ放射状に配設した例を示したが、板面を垂直にしかつ互いに適当間隔あけて平行に配設した適当数のモータ駆動部取付板30の群を、ドライバー15の周方向に複数放射状に配設してもよく、また板面を水平にしたモータ駆動部取付板30を上下に適当間隔あけて配設した群を、ドライバー15の周方向に複数放射状に配設してもよい。
【0029】
【発明の効果】
本発明の部品装着機によれば、以上の説明から明らかなように、ドライバーを環状に構成したので、回転するドライバーの配置空間の空間効率が向上してドライバーの最外縁の回転半径を小さくでき、省スペースを図ることができて装置構成をコンパクトにすることができる。
【0030】
また、ドライバーが備える各モータの電流制御を行うモータ駆動部を配設したモータ駆動部取付板を、板面を回転軸芯に対して略平行にかつ相互に間隔をあけて配設すると、各モータ駆動部間の間隔を容易に大きくとることができて冷却性能を高くできるとともに、各モータ駆動部を回転軸芯に対して平行な面に沿った方向に個々に着脱することができて交換も容易に行うことができる。また、ドライバーの全体構成を変更することなく、モータ駆動部取付板の配設数を任意に増減変更することができ、装着ヘッド数の変更に対して汎用性を有する。
【0031】
また、各モータの電流制御を行うモータ駆動部を配設したモータ駆動部取付板を、ドライバーの回転中心に対して略放射状に配設すると、各モータ駆動部間の間隔を容易に大きくとることができて冷却性能を高くできるとともに、各モータ駆動部取付板を径方向に着脱することができて一層容易に交換を行うことができる。また、上記と同様に装着ヘッド数の変更に対して汎用性を有する。
【0032】
また、モータ駆動部取付板には、ドライバー内周側の端部に周方向に係合するとともに径方向外方に引き出すことで係合離脱可能な係合部を設け、ドライバー外周側の端部にねじ固定部を設けると、ドライバーの外周側でモータ駆動部取付板を固定するねじを操作するだけで、モータ駆動部取付板を径方向に着脱することができ、ドライバーが高い位置に配設されていても容易に交換することができる。
【0033】
また、モータ駆動部の故障を検出したとき、その故障を通報するとともに、該当するモータ駆動部取付板を所定のメンテナンス位置に位置させるように回転装着部を駆動するように構成すると、故障が発生したとき直ちにメンテナンス位置でモータ駆動部取付板の交換作業を行うことができ、さらに作業効率良く交換することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の電子部品装着機における回転装着部の概略構成を示す斜視図である。
【図2】同実施形態における制御装置とドライバーの構成を示すブロック図である。
【図3】同実施形態におけるドライバーの外観斜視図である。
【図4】同実施形態におけるドライバーの縦断面図である。
【図5】同実施形態におけるドライバーの要部の詳細分解斜視図である。
【図6】従来例の電子部品装着装置の全体概略構成を示す斜視図である。
【図7】同従来例における回転装着部の概略構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 回転装着部
10 装着ヘッド
11 モータ
15 ドライバー
30 モータ駆動部取付板
33 係合溝
34 下部取付片
35 上部取付片
37 係合ピン
38 下部取付金具
39 上部取付金具
41 取付ねじ

Claims (1)

  1. 複数の装着ヘッドが外周部に配設されかつ装着ヘッドの配設ピッチ間隔で間欠回転可能に構成された回転装着部に、各装着ヘッドに設けられたモータを駆動するためのドライバーを設け、固定側からドライバーに対して電力及び制御信号の入出力を行うようにした部品装着機において、回転装着部上部の間欠回転駆動手段上に下部環状板と上部環状板とを有するドライバーを配設し、下部環状板と上部環状板との間には、複数のモータ駆動部取付板をその板面を回転軸芯と平行な垂直方向にするとともに回転軸芯を中心とする放射状に配設し、各モータ駆動部取付板にそれぞれ各モータ毎のモータ駆動部を配設し、モータ駆動部取付板には、ドライバー内周側の端部に係合溝を形成し、下部環状板及び上部環状板の内周部にはそれぞれ係合ピンを突設し、係合溝を径方向外側から係合ピンに嵌合させることによってモータ駆動部取付板を周方向に位置決めするとともにモータ駆動部取付板を径方向外方に引き出すことで係合離脱可能に係合固定し、モータ駆動部取付板と下部環状板及び上部環状板とのドライバー外周側の端部にねじ固定部を設け、モータ駆動部の故障を検出したとき、その故障を通報するとともに、該当するモータ駆動部取付板を所定のメンテナンス位置に位置させるように回転装着部を駆動するように構成したことを特徴とする部品装着機。
JP2000075607A 2000-03-17 2000-03-17 部品装着機 Expired - Fee Related JP4252704B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000075607A JP4252704B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 部品装着機
US09/812,249 US6920686B2 (en) 2000-03-17 2001-03-19 Component mounting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000075607A JP4252704B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 部品装着機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001267795A JP2001267795A (ja) 2001-09-28
JP4252704B2 true JP4252704B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=18593476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000075607A Expired - Fee Related JP4252704B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 部品装着機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6920686B2 (ja)
JP (1) JP4252704B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6541149B1 (en) * 2000-02-29 2003-04-01 Lucent Technologies Inc. Article comprising micro fuel cell
JP4252704B2 (ja) * 2000-03-17 2009-04-08 パナソニック株式会社 部品装着機
CN100403868C (zh) * 2001-11-29 2008-07-16 西门子公司 带有真空抓钳的构件安装装置
US20070220741A1 (en) * 2002-10-17 2007-09-27 Ui Holding Co. Cabeless interconnect system for pick and place machine
DE10302802A1 (de) * 2003-01-24 2004-08-26 Siemens Ag Mehrfach-Bestückkopf
JP2005228992A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 電子部品装着装置
CN114666996B (zh) * 2022-03-28 2023-09-12 吉安市瑞鸿电子有限公司 一种pcb线路板加工线用元件贴装设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2503082B2 (ja) * 1989-09-05 1996-06-05 富士機械製造株式会社 電子部品装着装置
JP3313224B2 (ja) * 1994-01-25 2002-08-12 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置
US6094808A (en) * 1996-02-16 2000-08-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for mounting electronic components
US6343415B1 (en) * 1996-12-25 2002-02-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Part holding head, part mounting device and part holding method
JP4252704B2 (ja) * 2000-03-17 2009-04-08 パナソニック株式会社 部品装着機

Also Published As

Publication number Publication date
US20020020056A1 (en) 2002-02-21
US6920686B2 (en) 2005-07-26
JP2001267795A (ja) 2001-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4252704B2 (ja) 部品装着機
CN102114634B (zh) 多轴机器人及其采用的轴固定座
JP2005125489A (ja) スカラタイプのロボット
CN105856809A (zh) 一种智能化多色丝印机
KR100484075B1 (ko) 스풀링프레임
CN114378658A (zh) 一种环保工程的防水防腐板材用打磨装置
CN108970921A (zh) 一种具备加工位自转的转盘装置
JP2865143B2 (ja) 部品供給装置とこれを用いた部品供給方法
KR20010037701A (ko) 수냉식 냉각수단을 갖는 지관 가공장치
CA3164538A1 (en) Combined electric motor controller and combination method therefor
CN218800361U (zh) 一种高效多工位螺丝机
US2505741A (en) Motorized washing machine drive unit
CN214959170U (zh) 便于相线与驱动板焊接的电机
JP2570054Y2 (ja) アキュムレーションコンベア用動力制御装置
CN216327854U (zh) 一种便捷式金属铸件加工用定位装置
CN218069124U (zh) 一种电机控制培训台架
CN218057933U (zh) 一种多轴同步驱动的绕线设备
CN216253257U (zh) 一种音响喇叭电测试治具
CN215240493U (zh) 一种高低压控制柜组装用固定装置
CN216960641U (zh) 一种电子与智能化工程中使用的远程控制设备
CN218450794U (zh) 一种高频熔合机台面循环交替结构
CN214732002U (zh) 一种智能柔性选料机
CN217495202U (zh) 三维打印设备
CN216871517U (zh) 一种广场六面led全彩显示屏模组
CN113295433B (zh) 一种新能源汽车的故障诊断系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070110

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070215

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees