JP4252635B2 - 貨車のアクスル・ローラ・ベアリング・アッセンブリー - Google Patents

貨車のアクスル・ローラ・ベアリング・アッセンブリー Download PDF

Info

Publication number
JP4252635B2
JP4252635B2 JP24712497A JP24712497A JP4252635B2 JP 4252635 B2 JP4252635 B2 JP 4252635B2 JP 24712497 A JP24712497 A JP 24712497A JP 24712497 A JP24712497 A JP 24712497A JP 4252635 B2 JP4252635 B2 JP 4252635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller bearing
bearing assembly
axle
sealing device
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24712497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10224909A (ja
Inventor
ローランド カシアトーレ
マッテオ ジェネロ
ロベルト モレッティー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SKF Industrie SpA
Original Assignee
SKF Industrie SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKF Industrie SpA filed Critical SKF Industrie SpA
Publication of JPH10224909A publication Critical patent/JPH10224909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4252635B2 publication Critical patent/JP4252635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1846Rotary generators structurally associated with wheels or associated parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D43/00Devices for using the energy of the movements of the vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7803Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members suited for particular types of rolling bearings
    • F16C33/7813Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members suited for particular types of rolling bearings for tapered roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/80Labyrinth sealings
    • F16C33/805Labyrinth sealings in addition to other sealings, e.g. dirt guards to protect sealings with sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/004Electro-dynamic machines, e.g. motors, generators, actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/007Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/10Railway vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T30/00Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、貨車のアクスルのためのローラ・ベアリング・アッセンブリーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
通常一般に使用されている貨車には、発電装置が装備されていないものが多い。客車を連結した列車と異なり、全行程にわたる最初の編成を保ちながら、又は、貨車を連結したり、切り離したりしながら進行する貨物列車の場合には、先々の多くの駅で貨車の連結、切り離し操作を行うものであるが、この際、発電装置を搭載した貨車を発電装置が搭載されていない貨車に切り替える場合があり、このようなときには、貨物列車を編成する貨車全車への電気供給が遮断されることになり、貨物列車の編成を再編成するなどの面倒な操車上の問題が生ずる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記した操車上の問題を手際よく解決すること、さらには、現在の貨物列車に要求されている高速での運行の場合、各貨車ごとにABS(アンチ・ブロッキング・システム)装置の搭載が安全走行上必要になっており、このような安全装置を搭載できるようにすることが、この発明の課題である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで、この発明は、貨車に具合よく搭載できる発電装置を提供し、前記問題を解決しようとするものである。
【0005】
さらに、この発明は、貨車に搭載した発電装置により、前記貨車にABS装置の搭載を可能にし、さらに、貨車に装備した電気機器類を各貨車ごとに稼働できるようにするものである。
【0006】
回転速度測定装置類に軌道アクスル・ベアリングを取り付けることはよく知られている。これらの装置類においては、磁化されたパルス発生器リングをローラ・ベアリングの回転部分に装着し、固定の支持要素に装着のセンサーに対面させている。解決策においては、回転速度測定装置を前記ローラ・ベアリングの横側面に設けた二つの環状シーリング・シールドの一方に装着している。
【0007】
この発明においては、発電機を前記ローラ・ベアリングと一体にし、これによって前記ローラ・ベアリング・ユニットが嵩ばらないようにし、ローラ・ベアリング・ユニットの全体の大きさを許容範囲にとどめるように、軸方向の構造が大形にならないように改良したコンパクトの構造の貨車用の発電機を提供するものである。
【0008】
このように、この発明によれば、軸方向の外端部側にシーリング装置(20)を設け、このシーリング装置は、回転しないシールド(21)と回転するシールド(22)を備えていて、発電機が前記シーリング装置と一体になっており、この発電機は、前記回転するシールド(22)に固定されている磁化されたインパルス発生リング及び前記磁化されたインパルス発生リングに対面し、前記の回転しないシールド(21)に固定されているコイル(24)を備え、前記回転するシールド(22)は、前記ローラ・ベアリングの回転部分(12)に回転可能に取り付けられたていることを特徴とする貨車のアクスル・ローラ・ベアリング・アッセンブリーが提供される。
【0009】
この発明をさらに詳しく説明するために、添付の図面を参照しながら図示の実施例により、この発明を説明する。
【0010】
【発明の実施の形態】
この発明による貨車の軌道アクスル・ローラ・ベアリング・ユニットの軸方向の断面を示す図に示すように、テーパーつきローラー10を備えた軌道アクスル・ローラ・ベアリング・ユニットは、外側の回転しないレース11と、内側の回転レース12を有している。内側のレース12は、側面に配置された二つのハーフ・レースに分かれていて、その一つの軸方向の外側のハーフ・レースのみが図示されている。ベアリング・レース11,12の軸方向外側においては、それ自体公知の入り組んだ迷路状のシーリング装置20が設けてある。シーリング装置20は、一対の環状の金属シールドまたはインサート21,22を備え、これらは、外側レース11と内側レース12それぞれに装着されている。外側の環状のシールド21は、軸方向断面でC形断面形状の部分を形成し、環状チャンバー23を構成する。
【0011】
この発明によれば、環状のチャンバー23内に略図的に示すコイル24が納められており、このコイルは、回転しないリジッドのシールド21に固定されており、シーリング・シールド22に固定された磁化されたインパルス・リング25に対面している。このリングを回転駆動する内側ベアリング・レース12の運動エネルギーを利用することによって、磁化されたインパルス・リング25がコイル24内に正弦波電流(シヌソイダル電流)を発生させる。この電流の周波数は、貨車の車輪の回転速度に比例している。
【0012】
前記コイル内に誘導された電流は、前記コイル端子に接続されたケーブル26を介して、同じ貨車におけるドレーン・ポイントへ供給される。この発明によれば、前記電流の一部は、制動時、貨車の車輪のブロッキングを防ぐ安全装置(ABS)(図示省略)のためのコントロール・シグナルとして使用されることができる。前記正弦波電流は、ついで整流され、同じ貨車に搭載の電気機器類へ供給されるか、及び/または、例えば、貨車に装備したロード・バッファー・バッテリーなどへ供給される。
【0013】
各車輪ごとに発電機を装着することにより、貨車一台あたり8基の発電機が搭載できる。必要に応じて、発生したシグナルの出力端子同士を並列に接続して、より高いアンペアの電流を得ることができる。
【0014】
前記した実施例は、この発明を説明するためのものであり、この発明を限定するものではない。そして、例えば、発電機を納めるシーリング・シールドの一方に着脱自由の外壁を設けて、この外壁を外すことで、前記シールド内の発電機部品の点検や修理を行うようにすることもできる。
【0015】
【発明の効果】
以上述べたように、この発明による発電機を搭載した貨車は、発電装置を備えていない貨車に連結されているか否かに関係無く、当該貨車に装備された電気機器類に電流を供給し、これらを稼働させることができる。
【0016】
さらに、この発明によれば、前記発電機は、ローラ・ベアリング・ユニットに一体に組み込まれており、特に、ローラ・ベアリング・シーリング装置に一体に設けられているので、ローラ・ベアリング・ユニットの軸方向の全長は、従来のベアリング・ユニットの大きさと同じになっている。
【0017】
さらにまた、前記発電機のメインテナンスまたは故障の修理に当たっては、磁化さたリングやコイルの発電機の部品を取り外すだけで対応でき、ローラ・ベアリングを分解する必要はない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による貨車の軌道アクスル・ローラ・ベアリング・ユニットの軸方向の断面を示す図である。
【符号の説明】
10 テーパーつきローラー
11 外側の回転しないレース
12 内側の回転レース
20 入り組んだ迷路状のシーリング装置
21,22 一対の環状の金属シールドまたはインサート
23 環状のチャンバー
24 コイル
25 インパルス・リング
26 ケーブル

Claims (7)

  1. 軸方向外側端部にシーリング装置(20)を備えている構造のもので、前記シーリング装置が、回転しないシールド(21)と回転するシールド(22)を備えている、ローラ・ベアリングとは別部材に前記シーリング装置が設けられた貨車のアクスル・ローラ・ベアリング・アッセンブリーであって、
    発電機が前記シーリング装置(20)に一体となっており、
    この発電機は、前記回転するシールド(22)に固定されている磁化されたインパルス発生リング(25)及び前記磁化されたインパルス発生リングに対面し、前記の回転しないシールド(21)に固定されているコイル(24)を備え、
    前記回転するシールド(22)は前記ローラ・ベアリングの回転部分(12)の軸方向外側端部に固定されることにより前記回転部分(12)と共に回転可能に取り付けられていることを特徴とする前記アクスル・ローラ・ベアリング・アッセンブリー
  2. 前記コイル(24)が前記シーリング装置(20)によって区画された環状チャンバー(23)内に納められていることを特徴とする請求項1に記載されたアクスル・ローラ・ベアリング・アッセンブリー
  3. 前記回転しないシールド(21)が前記環状チャンバー(23)を区画するとともに、その軸方向断面がC形断面形状となる部分を形成することを特徴とする請求項2に記載されたアクスル・ローラ・ベアリング・アッセンブリー
  4. 前記コイル(24)内で誘導された電流が同じ貨車において利用される部分へケーブル(26)を介して供給されることを特徴とする請求項1に記載されたアクスル・ローラ・ベアリング・アッセンブリー。
  5. 貨車の各車輪に装着されることを特徴とする請求項1に記載されたアクスル・ローラ・ベアリング・アッセンブリー。
  6. 各車輪ごとに装着されている発電機の信号出力端子同士が並列に接続されていることを特徴とする請求項5に記載されたアクスル・ローラ・ベアリング・アッセンブリー。
  7. 前記貨車のアクスルの車輪が、制動がかけられている間にブロッキングされないように、前記コイル(24)からの電流の一部が安全システムへの制御信号として使用されることを特徴とする請求項1に記載されたアクスル・ローラ・ベアリング・アッセンブリー。
JP24712497A 1996-09-13 1997-09-11 貨車のアクスル・ローラ・ベアリング・アッセンブリー Expired - Fee Related JP4252635B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT96-A/000752 1996-09-13
IT96TO000752A IT1284997B1 (it) 1996-09-13 1996-09-13 Gruppo cuscinetto per assili ferroviari di vagoni merci

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10224909A JPH10224909A (ja) 1998-08-21
JP4252635B2 true JP4252635B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=11414885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24712497A Expired - Fee Related JP4252635B2 (ja) 1996-09-13 1997-09-11 貨車のアクスル・ローラ・ベアリング・アッセンブリー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6053637A (ja)
EP (1) EP0829410B1 (ja)
JP (1) JP4252635B2 (ja)
KR (1) KR100472809B1 (ja)
AU (1) AU722418B2 (ja)
DE (1) DE69710010T2 (ja)
ES (1) ES2171789T3 (ja)
IT (1) IT1284997B1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001089903A1 (en) * 2000-05-25 2001-11-29 Daimlerchrysler Rail Systems Gmbh Monitoring system for railway vehicles
EP1203960B2 (en) * 2000-11-06 2018-02-07 Nsk Ltd Rolling bearing device and ring with sensor for the rolling bearing device
JP2005256880A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Ntn Corp センサ付軸受
JP2005331025A (ja) 2004-05-19 2005-12-02 Ntn Corp センサ付き軸受
DE102008018547B4 (de) * 2008-04-12 2018-05-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Lager mit einem Signalumwandler
FR2937941A1 (fr) * 2008-10-30 2010-05-07 Snr Roulements Sa Assemblage a roulement instrumente pour essieu ferroviaire, son procede de montage et essieu associe
DE102011075548B4 (de) * 2011-05-10 2015-12-17 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Lager mit einer Energieerfassungseinheit, insbesondere Pendelrollen-Lager zur Lagerung einer Walze
EP2841784A2 (en) * 2012-04-24 2015-03-04 Aktiebolaget SKF Bearing embedded power generation configuration
AU2012377800B2 (en) * 2012-04-24 2015-08-20 Aktiebolaget Skf Acoustic Emission Measurements of a Bearing Assembly
WO2013160098A2 (en) * 2012-04-24 2013-10-31 Aktiebolaget Skf Bearing power generating configuration
EP2841786B1 (en) * 2012-04-24 2018-06-06 Aktiebolaget SKF Bearing power generating configuration
ITTO20120364A1 (it) * 2012-04-24 2013-10-25 Skf Ab Coperchio porta-sensore per un cuscinetto di un mozzo-ruota
EP2682621B1 (en) * 2012-07-05 2015-02-25 Aktiebolaget SKF Instrumented bearing
CN104919199A (zh) * 2012-12-05 2015-09-16 Skf公司 轴承功率产生配置
EP3391059A2 (de) * 2015-12-15 2018-10-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Vorrichtung zum erfassen der drehzahl einer radsatzwelle für schienenfahrzeuge
CN106640952A (zh) * 2016-12-27 2017-05-10 中航工业哈尔滨轴承有限公司 一种具有传感器结构的紧凑型双列圆锥滚子轴承

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1588622C3 (de) * 1967-05-03 1980-02-14 Pintsch Bamag Antriebs- Und Verkehrstechnik Gmbh, 4220 Dinslaken Schleifringloser Generator zur Steuerung von Hilfseinrichtungen eines Schienenfahrzeuges
DE2551009C3 (de) * 1975-11-11 1978-06-08 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Anordnung einer Kombination eines Wechselspannungsgenerators und eines Drehwinkelgebers an einer Achse und in einem Achslagerdeckel eines Eisenbahnwagens
IT1240481B (it) * 1990-07-04 1993-12-17 Skf Ind Spa Dispositivo atto a permettere la rilevazione della velocita' di rotazione tra due organi in rotazione relativa quali gli organi di sopporto di una ruota di un veicolo.
DE4119834A1 (de) * 1991-06-12 1992-12-17 Mannesmann Ag Verfahren zur erzeugung elektrischer energie mittels generator sowie die verwendung in fahrzeugen mit gleitschutzsystem
IT1257207B (it) * 1992-05-29 1996-01-10 Skf Ind Spa Dispositivo di rilevamento della temperatura di cuscinetti volventi,in particolare per assili ferroviari.
US5440184A (en) * 1994-09-12 1995-08-08 The Timken Comapany Antifriction bearing capable of generating electrial energy
JP3309594B2 (ja) * 1994-11-04 2002-07-29 日本精工株式会社 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
ES2171789T3 (es) 2002-09-16
KR19980024139A (ko) 1998-07-06
EP0829410A2 (en) 1998-03-18
DE69710010T2 (de) 2002-07-18
US6053637A (en) 2000-04-25
JPH10224909A (ja) 1998-08-21
KR100472809B1 (ko) 2005-07-28
DE69710010D1 (de) 2002-03-14
EP0829410A3 (en) 1999-10-20
EP0829410B1 (en) 2002-01-23
ITTO960752A1 (it) 1998-03-13
IT1284997B1 (it) 1998-05-28
AU722418B2 (en) 2000-08-03
AU3327397A (en) 1998-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4252635B2 (ja) 貨車のアクスル・ローラ・ベアリング・アッセンブリー
US5488287A (en) Method of producing electrical energy by means of generators and use of the method in vehicles with anti-skid systems
US5440184A (en) Antifriction bearing capable of generating electrial energy
US20080018110A1 (en) Axle-driven generator for railway carriages and the like
WO1997033358A1 (en) On-board generator system for railroad vehicles
JP7089939B2 (ja) モータおよびこのモータを備えた車両用動力装置、発電機およびこの発電機を備えた発電機付車輪用軸受
US5753987A (en) Generator apparatus coupled to side frame of vehicle and energized by rotation of axle on vehicle
EP3445629B1 (en) Railway car fitted with an induction generator
EP0937585B1 (en) Wheel arrangement
RU2766126C2 (ru) Обод с двойной шиной
EP0046997A3 (en) Electric wheel drive for vehicles, in particular for hybrid passenger cars
CN111263706A (zh) 车辆用动力装置和带有发电机的车轮用轴承装置
EP0844724A1 (en) End of axle clamp-on electrical power device
CN103187821B (zh) 用于轨道维护车辆的驱动轮轮边电机及装配工艺
RU2406629C1 (ru) Генератор электрического тока, применяемый на рельсовом транспорте
JP3538064B2 (ja) 車輪モータ一体形駆動装置
RU2115577C1 (ru) Подвагонный генератор для электроснабжения пассажирских вагонов
JPH07285423A (ja) 発電機付き車両用リターダ
Samy et al. Development of a Generator Within a Bearing to Provide On-Board Power for Freight Cars

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070410

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070516

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees