JP4248806B2 - 塞栓コイルを回収する方法および装置 - Google Patents

塞栓コイルを回収する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4248806B2
JP4248806B2 JP2002151124A JP2002151124A JP4248806B2 JP 4248806 B2 JP4248806 B2 JP 4248806B2 JP 2002151124 A JP2002151124 A JP 2002151124A JP 2002151124 A JP2002151124 A JP 2002151124A JP 4248806 B2 JP4248806 B2 JP 4248806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
microcatheter
tip
latch member
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002151124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003010191A (ja
Inventor
ロベルト・ディアズ
ブラディマー・ミテルバーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Codman and Shurtleff Inc
Original Assignee
Cordis Neurovascular Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cordis Neurovascular Inc filed Critical Cordis Neurovascular Inc
Publication of JP2003010191A publication Critical patent/JP2003010191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4248806B2 publication Critical patent/JP4248806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12109Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel
    • A61B17/12113Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel within an aneurysm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/1214Coils or wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/076Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for removing surgical staples or wound clamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/2812Surgical forceps with a single pivotal connection
    • A61B17/282Jaws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/30Surgical pincettes without pivotal connections
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B2017/1205Introduction devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/22031Gripping instruments, e.g. forceps, for removing or smashing calculi
    • A61B2017/22035Gripping instruments, e.g. forceps, for removing or smashing calculi for retrieving or repositioning foreign objects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • A61B2017/2215Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions having an open distal end
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/2812Surgical forceps with a single pivotal connection
    • A61B17/282Jaws
    • A61B2017/2825Inserts of different material in jaws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、患者の動脈瘤を治療するために用いる塞栓コイルを回収するための新規の方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
血管壁の動脈瘤を治療する周知の方法には、動脈瘤内に着脱可能ないくつかの塞栓コイルを配置する方法がある。血管の障害を完全に塞栓するための手順で複数のコイルが用いられる。通常は配置する装置を用いて、コイルを1つずつマイクロカテーテルを介して動脈瘤内に導入する。この手順の際に、先に導入されたコイルが動脈瘤から変位して、患者の血管内に突き出ることがある。このようにコイルが血管内に突き出ると、患者に重大な影響を及ぼすことになる。つまり、塞栓コイルが血管の流れの中に存在することになり、血栓がコイルの周りに形成され始め、それによって血管が閉塞して虚血性発作が引き起こされたり、またその血餅が分解されて末端に送達され、それによってその他の血管が閉塞して脳の別の部分の虚血が引き起こされる可能性がある。したがって、不適切な部位に変位したコイルを除去する必要がある。
【0003】
従来技術の或るコイル回収装置では、ループすなわち罠機構を用いて不適切な部位に変位したコイルを回収する。不適切な部位に変位したコイルがループの場合、医師がこのようなコイルを回収するのが困難であり、それによって余分な時間がかかり、合併症が起こる恐れもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の目的は塞栓コイルを回収する新規の方法を提供することである。
【0005】
本発明の別の目的は、塞栓コイルが回収装置から外れないようにその回収装置に掛けてその塞栓コイルを回収するための装置および方法を提供することである。
【0006】
本発明のさらなる目的は、医師が不適切な部位に変位した塞栓コイルを迅速に回収できるようにする器具を提供することである。
【0007】
本発明のさらなる目的は、操作が単純で製造が比較的容易な塞栓コイルを回収するための押して移動させることが可能なワイヤ装置を提供することである。
【0008】
本発明のその他の目的および利点は、後述の説明から明らかになるであろう。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明に従って、動脈瘤を治療するために用いる塞栓コイルの回収方法を提供する。この方法は次のステップを含む。ワイヤ装置を準備するステップであって、前記ワイヤ装置を押してマイクロカテーテル内を移動させることが可能であり、前記ワイヤ装置が、傾倒自在な先端アームを備えた可撓性の先端部を有し、前記アームにそのアームによって支持されたラッチ部材が設けられているステップ。動脈瘤を引き起こす患者の血管内に前記マイクロカテーテルを導入するステップ。前記ワイヤ装置を前記マイクロカテーテル内に挿入するステップであって、挿入されることによって前記アームが前記マイクロカテーテル内で傾倒するステップ。前記ワイヤ装置の先端部をマイクロカテーテルから押し出すステップであって、前記マイクロカテーテルの先端部から前記ワイヤ装置の先端部が突き出ると前記アームが広がるステップ。前記ラッチ部材が回収する塞栓コイルに掛かるように前記ラッチ部材を操作するステップ。前記ラッチ部材に掛かっている前記コイルおよび前記ワイヤ装置をカテーテル内に引き入れるステップであって、前記カテーテル内に引き入れられる時に前記アームが傾倒するステップ。
【0010】
図示した実施の形態では、可撓性の先端部が傾倒自在な一対の先端アームを含み、前記アームがその少なくとも1つのアームに支持されたラッチ部材を備えている。
【0011】
図示した実施の形態では、ワイヤ装置が先端部より硬い基端部を有する。また、傾倒自在なアームの一部が放射線不透過性であり、前記アームおよびラッチがニチノールを含む組成物から形成されている。
【0012】
図示した実施の形態に従って、患者に移植された塞栓コイルを回収するための医療器具を提供する。図示した実施の形態の医療器具は、マイクロカテーテル内を押して移動させることが可能なワイヤ装置を含む。このワイヤ装置は、傾倒自在な一対の先端アームを備えた可撓性の先端部を含む。前記アームは、そのアームの1つによって支持されている角度の付いたラッチ部材を備えている。
【0013】
本発明の詳細は、後述する実施の形態および請求の範囲、並びに添付の図面から明らかになるであろう。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1を参照すると、塞栓コイル回収装置10が示されている。装置10は、当分野で周知の高分子材料から形成されたマイクロカテーテル12を含む。このマイクロカテーテル12の基端部14には、ルアコネクター(luer connector)が設けられている。マイクロカテーテル12は、その基端部14を除いて一様であるのが好ましい。限定することを意図するものではないが、具体的には、カテーテルの内径は好ましくは0.254mm乃至0.635mm(0.010インチ乃至0.025インチ)の範囲であり、その外径は好ましくは0.762mm乃至1.270mm(0.030インチ乃至0.050インチ)の範囲である。
【0015】
マイクロカテーテル12の内部にはワイヤ装置16が配設されている。このワイヤ装置16は、カテーテルに対して押して移動させることができ、ガイドワイヤのように操作できる。ワイヤ装置16の基端部18は実質的に一様であるが、その先端部20はテーパ状になっていて、一対のアーム24およびアーム26を含むヘッドピース22が連結される。ワイヤ装置16の基端部18は、アーム24およびアーム26を含む先端側のヘッドピース部分22より硬い。アーム24はラッチ部材28を支持している。このラッチ部材28は、アーム24に対して一定の角度でそのアーム24の基端部に向いて延在している。
【0016】
アーム24およびアーム26は傾倒自在であり、図1に示されているようにマイクロカテーテル12内に傾倒した状態で配設される。
【0017】
ワイヤ装置16の製造方法は多数あるが、好適な例では、ワイヤ装置はニチノールからなる直径約0.457mm(0.018インチ)のロッドをレーザーで切断して形成される。ニチノールはニッケルとチタンからなる高弾力性の合金である。ワイヤ装置の長さはマイクロカテーテルより長く、マイクロカテーテルの内腔から延出して、塞栓コイル30(図3、図4、および図5)と係合し、その塞栓コイル30を回収できるようになっている。ワイヤ装置16の各部の長さは、挿入する脈管系の長さに従って必要に応じて変更することができる。
【0018】
限定することを意図するものではないが、具体的には、ワイヤ装置16の基端部18の直径は、約0.356mm乃至約0.406mm(約0.014インチ乃至約0.016インチ)の範囲とすることができる。ワイヤ装置16の中間テーパ部20は、その直径が先端部に向かって約0.356mm乃至約0.406mm(約0.014インチ乃至約0.016インチ)から約0.127mm(約0.005インチ)に先細になっている。
【0019】
限定することを意図するものではないが、図示した実施の形態のヘッドピース22は、直径0.457mm(0.018インチ)のニチノールのチューブをレーザーで切断したものである。アーム24およびアーム26のそれぞれは、好ましくは幅が約0.152mm乃至約0.178mm(約0.006インチ乃至約0.007インチ)の範囲であり、長さが5.0mm乃至10.0mmの範囲である。ラッチ部材28は、好ましくは幅が約0.051mm乃至約0.076mm(約0.002インチ乃至0.003インチ)の範囲であり、長さが約2.0mm乃至3.0mmの範囲である。ラッチ部材28は、図2に最もよく示されているように、アーム24から打ち抜いて一体的に形成されるのが好ましい。
【0020】
ヘッドピース22は、はんだ付けによってテーパ部20に固定されるのが好ましい。アーム24およびアーム26のそれぞれは、限定することを意図するものではないが、好ましくは幅が約0.051mm(約0.002インチ)の突出端部32を有する。血管34の大きさによって異なるが、アーム24とアーム26との間の開口の範囲は好ましくは1.5mm乃至4.5mmである。
【0021】
突出部32は、放射線不透過性プラチナマーカーコイル36を取り付けるべく、各アームの先端部に形成されている。これらの突出部32の直径は、マーカーコイル36を巻き付けた時、それらの外径がアームのその他の部分の外径と実質的に等しくなるように、アームのその他の部分より細くしてある。
【0022】
放射線不透過性マーカーコイル36を突出部32のそれぞれに取り付け、放射線不透過性マーカーコイル38をラッチ部材28に取り付ける。また、マーカーコイル44をアーム24およびアーム26の基端部のヘッドピース22に取り付ける。マーカーコイルは、はんだ付けで固定することができる。別法では、マーカーコイルをはんだ付けする代わりに、電気めっきまたはイオンめっき手段によって取り付け、放射線が装置を透過しないようにもできる。さらに、ワイヤ装置16の一部或いはその全体を、ポリカーボネートやナイロン、またはその他の等価の材料から形成してもよい。
【0023】
アーム24およびアーム26を形成する場合は、各アームが互いに対向した弓形になるようにニチノールのチューブを切断する。各アームが広がった状態で熱処理して、カテーテル12の内腔によって制限を受けていないときは外向きに変位した状態が維持されるようにする。アームをニチノールチューブから切断した後、やや弓形になりうるラッチ部材28をアーム24の中央部から切り出す。アームが広がった状態でラッチ部材28を熱処理する。ラッチ部材28は下向きに傾斜しており、その先端部40が対向側のアーム26の基端部に向いている。ラッチ部材28は、アーム24およびアーム26が広がった状態の時は対向側のアーム26と接触していない。
【0024】
ワイヤ装置16を用いて側線コイルを回収する操作手順の例が図3、図4、および図5に示されている。まず、マイクロカテーテル12を患者の血管34内に挿入し、このマイクロカテーテル12の先端部42を、ワイヤ装置16のアームが突出できる程度にコイル30に近接して配置する。次にワイヤ装置16をカテーテル内に挿入し、図3に例が示されているようにアームが傾倒した状態でカテーテル内を押して移動させる。アームが傾倒した状態にあるときは、ラッチ部材28の先端部40がアーム26に係合している。
【0025】
図4に例が示されているように、ヘッドピース22がカテーテル12の先端部42から突出するとアームが広がる。医師はワイヤ部材16の基端部を保持してアームおよびラッチを操作して、ラッチにコイル30が掛かるようにすることができる。図5に例を示したように、医師がワイヤ部材16を引き戻すと、マイクロカテーテル12の内腔からアームの外側表面に力がかかり、アームが傾倒する。この方式では、ラッチ部材28の先端部40がアーム26と当接するためコイル30の一部が捕獲される。次に、コイル30をマイクロカテーテル12内に引き込み、最終的にマイクロカテーテル12の基端部からコイル30を引き出すことができる。アームが傾倒した時にラッチ部材28の先端部40がアーム26に当接するのが好ましいが、先端部40とアーム26との隙間が塞栓コイル30を形成する螺旋の外径d(図3)より小さければ、先端部40がアーム26に当接しないで近接するようにしてもよい。
【0026】
本発明のラッチの構造により、塞栓コイルが一旦ラッチに捕獲されると外れないようになっている。これは、医師がループを用いて不適切な位置にあるコイルを捕獲する従来のコイル回収装置とは対照的である。本発明の装置を用いると、ループ構造とりうるコイルを医師が容易に把持することができ、かつコイルが回収装置から外れることがない。
【0027】
本発明の例を示す実施の形態を図面を用いて説明してきたが、当業者であれば本発明の範囲および概念から逸脱することなく様々な変更や代用品が可能であることを理解できよう。
【0028】
本発明の具体的な実施態様は以下の通りである。
(A)動脈瘤を治療するために用いる塞栓コイルを回収する方法であって、ワイヤ装置を準備するステップであって、前記ワイヤ装置を押してマイクロカテーテル内を移動させることが可能であり、前記ワイヤ装置が傾倒自在な先端アームを有する可撓性の先端部を含み、前記アームにはそのアームによって支持されたラッチ部材が備えられている、前記ステップと、動脈瘤を引き起こす患者の血管内に前記マイクロカテーテルを導入するステップと、前記ワイヤ装置を前記マイクロカテーテル内に挿入するステップであって、挿入されることによって前記アームが前記マイクロカテーテル内で傾倒する、前記ステップと、前記ワイヤ装置の先端部を前記マイクロカテーテルから押し出すステップであって、前記マイクロカテーテルの先端部から前記ワイヤ装置の先端部が突き出ると前記アームが広がる、前記ステップと、前記ラッチ部材が回収する塞栓コイルに掛かるように前記ラッチ部材を操作するステップと、前記ラッチ部材に掛かっている前記コイルおよび前記ワイヤ装置をカテーテル内に引き入れるステップであって、前記カテーテル内に引き入れられる時に前記アームが傾倒する、前記ステップとを含むことを特徴とする方法。
(B)動脈瘤を治療するために用いる塞栓コイルを回収する方法であって、ワイヤ装置を準備するステップであって、前記ワイヤ装置を押してマイクロカテーテル内を移動させることが可能であり、前記ワイヤ装置が、一対の傾倒自在な先端アームを有する可撓性の先端部を含み、前記傾倒自在なアームが少なくとも1つのそのアームによって支持されたラッチ部材を備えており、前記ワイヤ装置が、前記先端部より硬い基端部を有しており、前記傾倒自在なアームまたは前記ラッチの一部が放射線不透過性である、前記ステップと、動脈瘤を引き起こす患者の血管内に前記マイクロカテーテルを導入するステップと、前記ワイヤ装置を前記マイクロカテーテル内に挿入するステップであって、挿入されることによって前記アームが前記マイクロカテーテル内で傾倒する、前記ステップと、前記ワイヤ装置の先端部を前記マイクロカテーテルから押し出すステップであって、前記マイクロカテーテルの先端部から前記ワイヤ装置の先端部が突き出ると前記アームが広がる、前記ステップと、前記ラッチ部材が回収する塞栓コイルに掛かるように前記ラッチ部材を操作するステップと、前記ラッチ部材に掛かっている前記コイルおよび前記ワイヤ装置をカテーテル内に引き入れるステップであって、前記カテーテル内に引き入れられる時に前記アームが傾倒する、前記ステップとを含むことを特徴とする方法。
(C)患者に移植された塞栓コイルを回収するための医療器具であって、ワイヤ状の装置を含み、前記ワイヤ状の装置が、傾倒自在な先端アームを有する可撓性の先端部を備え、前記アームにはそのアームによって支持されたラッチ部材が備えられており、マイクロカテーテル内において、前記ワイヤ装置を押して移動させることが可能であり、前記ラッチ部材を操作して回収する塞栓コイルを掛けることができることを特徴とする医療器具。 (D)患者に移植された塞栓コイルを回収するための医療器具であって、ワイヤ装置を含み、マイクロカテーテルの内腔において、前記ワイヤ装置を押して移動させることが可能であり、前記ワイヤ装置が、傾倒自在な先端アームを有する可撓性の先端部を含み、前記アームにはそのアームの少なくとも1つから一体的に形成されたラッチ部材が備えられており、前記アームが、前記マイクロカテーテル内では傾倒し、前記マイクロカテーテルの外部では広がるような可撓性を有しており、前記ワイヤ装置が、前記先端部より硬い基端部を有しており、前記先端部の少なくとも一部が放射線不透過性であることを特徴とする医療器具。
(1)前記可撓性の先端部が傾倒可能な先端アームを含み、前記アームがそのアーム少なくとも1つに支持されたラッチ部材を備えていることを特徴とする実施態様(A)に記載の方法。
(2)前記ワイヤ装置が前記先端部より硬い基端部を有することを特徴とする実施態様(A)に記載の方法。
(3)前記傾倒自在なアームの一部が放射線不透過性であることを特徴とする実施態様(A)に記載の方法。
(4)前記アームおよび前記ラッチが、ニチノールを含む組成物から形成されることを特徴とする実施態様(A)に記載の方法。
(5)前記可撓性の先端部が、ラッチ部材を備えた一対の傾倒自在な先端アームを含み、前記ラッチ部材が前記アームの少なくとも1つによって支持されていることを特徴とする実施態様(C)に記載の医療器具。
【0029】
(6)前記ワイヤ装置が前記先端部より硬い基端部を有することを特徴とする実施態様(C)に記載の医療器具。
(7)前記傾倒自在なアームの一部が放射線不透過性であることを特徴とする実施態様(C)に記載の医療器具。
(8)前記アームおよび前記ラッチが、ニチノールを含む組成物から形成されることを特徴とする実施態様(C)に記載の医療器具。
(9)前記ラッチ部材が、前記アームと一体的に形成されており、前記アームから一定の角度でそのアームの基端部に向いていることを特徴とする実施態様(C)に記載の医療器具。
(10)前記ワイヤ装置が高分子材料から形成されることを特徴とする実施態様(C)に記載の医療器具。
【0030】
(11)前記アームおよび前記ラッチが、ニチノールを含む組成物から形成されることを特徴とする実施態様(D)に記載の医療器具。
(12)前記ワイヤ装置が高分子材料から形成されることを特徴とする実施態様(D)に記載の医療器具。
(13)前記ラッチが、前記アームの少なくとも1つによって支持され、先端部を有しており、前記先端部が、前記アームが広がった位置にある場合は他方の前記アームから離間しているが、前記アームが傾倒した位置にある場合は対向側の前記アームと係合していることを特徴とする実施態様(D)に記載の医療器具。
(14)前記放射線不透過性材料が、電気めっき即ちイオン被着によって前記アームに被着されることを特徴とする実施態様(D)に記載の医療器具。
【0031】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、患者の動脈瘤を治療するために用いる塞栓コイルを回収する方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理に従った塞栓コイル回収装置を含むマイクロカテーテルの断面図である。
【図2】図1の塞栓コイル回収装置の先端部の斜視図である。
【図3】マイクロカテーテルが患者の血管内の塞栓コイルに隣接し、塞栓コイル回収装置のアームがマイクロカテーテル内で傾倒している状態を示す図である。
【図4】図3に類似の図面であるが、塞栓コイル回収装置のアームがマイクロカテーテルの先端部から突き出ており、アームが広がっている状態を示す図である。
【図5】図3および図4に類似の図面であるが、患者の血管内の塞栓コイルがラッチに掛かっている状態を示す図である。
【符号の説明】
10 閉塞コイル回収器具
12 マイクロカテーテル
14 マイクロカテーテル基端部
16 ワイヤ装置
18 ワイヤ装置基端部
20 ワイヤ装置先端部
22 ヘッドピース
24,26 アーム
28 ラッチ部材
30 塞栓コイル
34 血管
44 マーカーコイル

Claims (11)

  1. 患者に移植された塞栓コイルを回収するための医療器具であって、ワイヤ状の装置を含み、
    前記ワイヤ状の装置が、傾倒自在な先端アームを有する可撓性の先端部を備え、前記アームにはそのアームによって支持されたラッチ部材が備えられており、
    マイクロカテーテル内において、前記ワイヤ装置を押して移動させることが可能であり、前記ラッチ部材を操作して回収する塞栓コイルを掛けることができ
    前記ラッチ部材が、前記アームと一体的に形成されており、前記アームの先端側から分岐して、前記アームから一定の角度でそのアームの基端部に向いていることを特徴とする医療器具。
  2. 前記可撓性の先端部が、ラッチ部材を備えた一対の傾倒自在な先端アームを含み、前記ラッチ部材が前記アームの少なくとも1つによって支持されていることを特徴とする請求項1に記載の医療器具。
  3. 前記ワイヤ装置が前記先端部より硬い基端部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の医療器具。
  4. 前記傾倒自在なアームの一部が放射線不透過性であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の医療器具。
  5. 前記アームおよび前記ラッチが、ニチノールを含む組成物から形成されることを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の医療器具。
  6. 前記ワイヤ装置が高分子材料から形成されることを特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の医療器具。
  7. 患者に移植された塞栓コイルを回収するための医療器具であって、ワイヤ装置を含み、
    マイクロカテーテルの内腔において、前記ワイヤ装置を押して移動させることが可能であり、
    前記ワイヤ装置が、傾倒自在な先端アームを有する可撓性の先端部を含み、前記アームにはそのアームの少なくとも1つから一体的に形成されたラッチ部材が備えられており、
    前記アームが、前記マイクロカテーテル内では傾倒し、前記マイクロカテーテルの外部では広がるような可撓性を有しており、
    前記ワイヤ装置が、前記先端部より硬い基端部を有しており、
    前記先端部の少なくとも一部が放射線不透過性であり、
    前記ラッチ部材が、前記アームと一体的に形成されており、前記アームの先端側から分岐して、前記アームから一定の角度でそのアームの基端部に向いていることを特徴とする医療器具。
  8. 前記アームおよび前記ラッチが、ニチノールを含む組成物から形成されることを特徴とする請求項7に記載の医療器具。
  9. 前記ワイヤ装置が高分子材料から形成されることを特徴とする請求項7又は8に記載の医療器具。
  10. 前記ラッチが、前記アームの少なくとも1つによって支持され、先端部を有しており、前記先端部が、前記アームが広がった位置にある場合は他方の前記アームから離間しているが、前記アームが傾倒した位置にある場合は対向側の前記アームと係合していることを特徴とする請求項7から9のいずれか1つに記載の医療器具。
  11. 前記放射線不透過性材料が、電気めっき即ちイオン被着によって前記アームに被着されることを特徴とする請求項7から10のいずれか1つに記載の医療器具。
JP2002151124A 2001-05-25 2002-05-24 塞栓コイルを回収する方法および装置 Expired - Fee Related JP4248806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US865642 2001-05-25
US09/865,642 US6673100B2 (en) 2001-05-25 2001-05-25 Method and device for retrieving embolic coils

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003010191A JP2003010191A (ja) 2003-01-14
JP4248806B2 true JP4248806B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=25345937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002151124A Expired - Fee Related JP4248806B2 (ja) 2001-05-25 2002-05-24 塞栓コイルを回収する方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6673100B2 (ja)
EP (1) EP1260184B1 (ja)
JP (1) JP4248806B2 (ja)
AT (1) ATE297692T1 (ja)
DE (1) DE60204628T2 (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6769434B2 (en) * 2000-06-30 2004-08-03 Viacor, Inc. Method and apparatus for performing a procedure on a cardiac valve
US6673100B2 (en) * 2001-05-25 2004-01-06 Cordis Neurovascular, Inc. Method and device for retrieving embolic coils
US6989020B2 (en) * 2001-11-15 2006-01-24 Cordis Neurovascular, Inc. Embolic coil retrieval system
US8454628B2 (en) 2002-09-20 2013-06-04 Syntheon, Llc Surgical fastener aligning instrument particularly for transoral treatment of gastroesophageal reflux disease
US7678122B2 (en) * 2002-09-20 2010-03-16 Id, Llc Method of performing a treatment for gastroesophagheal reflux disease (GERD)
US7473266B2 (en) * 2003-03-14 2009-01-06 Nmt Medical, Inc. Collet-based delivery system
AU2010236494B2 (en) 2004-05-25 2013-05-30 Covidien Lp Vascular stenting for aneurysms
US8617234B2 (en) 2004-05-25 2013-12-31 Covidien Lp Flexible vascular occluding device
AU2005247490B2 (en) 2004-05-25 2011-05-19 Covidien Lp Flexible vascular occluding device
US20060206200A1 (en) 2004-05-25 2006-09-14 Chestnut Medical Technologies, Inc. Flexible vascular occluding device
US8267985B2 (en) 2005-05-25 2012-09-18 Tyco Healthcare Group Lp System and method for delivering and deploying an occluding device within a vessel
US8623067B2 (en) 2004-05-25 2014-01-07 Covidien Lp Methods and apparatus for luminal stenting
US8273101B2 (en) 2005-05-25 2012-09-25 Tyco Healthcare Group Lp System and method for delivering and deploying an occluding device within a vessel
JP4945714B2 (ja) 2005-05-25 2012-06-06 タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ 管路内に閉塞装置を供給して展開するためのシステム及び方法
US8216302B2 (en) 2005-10-26 2012-07-10 Cardiosolutions, Inc. Implant delivery and deployment system and method
US9259317B2 (en) 2008-06-13 2016-02-16 Cardiosolutions, Inc. System and method for implanting a heart implant
US8778017B2 (en) * 2005-10-26 2014-07-15 Cardiosolutions, Inc. Safety for mitral valve implant
US7785366B2 (en) 2005-10-26 2010-08-31 Maurer Christopher W Mitral spacer
US8092525B2 (en) 2005-10-26 2012-01-10 Cardiosolutions, Inc. Heart valve implant
US8449606B2 (en) 2005-10-26 2013-05-28 Cardiosolutions, Inc. Balloon mitral spacer
US8852270B2 (en) 2007-11-15 2014-10-07 Cardiosolutions, Inc. Implant delivery system and method
EP1959873B1 (en) 2005-12-13 2015-05-20 Codman & Shurtleff, Inc. Detachment actuator for use with medical device deployment systems
US7942894B2 (en) * 2006-01-31 2011-05-17 Codman & Shurtleff, Inc. Embolic device delivery system
US8152833B2 (en) 2006-02-22 2012-04-10 Tyco Healthcare Group Lp Embolic protection systems having radiopaque filter mesh
US8585732B2 (en) * 2006-06-14 2013-11-19 DePuy Synthes Products, LLC Retrieval device with sidewall grippers
US20070299461A1 (en) * 2006-06-21 2007-12-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic coils and related components, systems, and methods
US8453598B2 (en) 2006-07-20 2013-06-04 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Stent holding fixtures
US8062325B2 (en) 2006-07-31 2011-11-22 Codman & Shurtleff, Inc. Implantable medical device detachment system and methods of using the same
US8366720B2 (en) 2006-07-31 2013-02-05 Codman & Shurtleff, Inc. Interventional medical device system having an elongation retarding portion and method of using the same
WO2008094706A2 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 Cook Incorporated Closure device and method of closing a bodily opening
US8617205B2 (en) 2007-02-01 2013-12-31 Cook Medical Technologies Llc Closure device
US8480730B2 (en) * 2007-05-14 2013-07-09 Cardiosolutions, Inc. Solid construct mitral spacer
US8734483B2 (en) * 2007-08-27 2014-05-27 Cook Medical Technologies Llc Spider PFO closure device
US20090062838A1 (en) * 2007-08-27 2009-03-05 Cook Incorporated Spider device with occlusive barrier
US8308752B2 (en) * 2007-08-27 2012-11-13 Cook Medical Technologies Llc Barrel occlusion device
US8025495B2 (en) * 2007-08-27 2011-09-27 Cook Medical Technologies Llc Apparatus and method for making a spider occlusion device
US8597347B2 (en) * 2007-11-15 2013-12-03 Cardiosolutions, Inc. Heart regurgitation method and apparatus
JP5366974B2 (ja) * 2007-12-21 2013-12-11 マイクロベンション インコーポレイテッド 分離可能なインプラントの分離域の位置を決定するシステムおよび方法
WO2009086214A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-09 Microvention, Inc. A system and method of detecting implant detachment
US20090318948A1 (en) * 2008-04-22 2009-12-24 Coherex Medical, Inc. Device, system and method for aneurysm embolization
WO2009140437A1 (en) 2008-05-13 2009-11-19 Nfocus Neuromedical, Inc. Braid implant delivery systems
US8591460B2 (en) * 2008-06-13 2013-11-26 Cardiosolutions, Inc. Steerable catheter and dilator and system and method for implanting a heart implant
WO2010123821A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-28 Achieva Medical Limited Delivery assembly for occlusion device using mechanical interlocking coupling mechanism
EP2552327B1 (en) * 2010-03-29 2017-08-09 Cook Medical Technologies LLC Device for positioning an implanted structure to facilitate removal
EP2627265B8 (en) 2010-10-15 2019-02-20 Cook Medical Technologies LLC Occlusion device for blocking fluid flow through bodily passages
MX340353B (es) * 2011-04-29 2016-07-06 Evasc Neurovascular Ltd Partnership Protesis endovascular y dispositivo de suministro.
US20130046334A1 (en) * 2011-08-19 2013-02-21 Donald K. Jones Intralumenal retrieval system
US8784442B2 (en) 2011-08-19 2014-07-22 Empirilon Technology, Llc Methods and systems for performing thrombectomy procedures
US20130046333A1 (en) * 2011-08-19 2013-02-21 Donald K. Jones Intralumenal retrieval system
US10940167B2 (en) 2012-02-10 2021-03-09 Cvdevices, Llc Methods and uses of biological tissues for various stent and other medical applications
US8882798B2 (en) * 2012-02-13 2014-11-11 Apollo Endosurgery, Inc. Endoscopic tools for the removal of balloon-like intragastric devices
US9155647B2 (en) 2012-07-18 2015-10-13 Covidien Lp Methods and apparatus for luminal stenting
US9301831B2 (en) 2012-10-30 2016-04-05 Covidien Lp Methods for attaining a predetermined porosity of a vascular device
US9452070B2 (en) 2012-10-31 2016-09-27 Covidien Lp Methods and systems for increasing a density of a region of a vascular device
US9943427B2 (en) 2012-11-06 2018-04-17 Covidien Lp Shaped occluding devices and methods of using the same
US9157174B2 (en) 2013-02-05 2015-10-13 Covidien Lp Vascular device for aneurysm treatment and providing blood flow into a perforator vessel
EP4215163A1 (en) 2013-02-11 2023-07-26 Cook Medical Technologies LLC Expandable support frame and medical device
US9289297B2 (en) 2013-03-15 2016-03-22 Cardiosolutions, Inc. Mitral valve spacer and system and method for implanting the same
CN105142543B (zh) * 2013-03-15 2019-06-04 柯惠有限合伙公司 血管植入物的输送与分离机构
US9232998B2 (en) 2013-03-15 2016-01-12 Cardiosolutions Inc. Trans-apical implant systems, implants and methods
WO2014201452A1 (en) 2013-06-14 2014-12-18 Cardiosolutions, Inc. Mitral valve spacer and system and method for implanting the same
US9398945B2 (en) 2013-09-19 2016-07-26 Cook Medical Technologies Llc Vascular implant retrieval assembly and method
US10406027B2 (en) * 2014-06-13 2019-09-10 Novartis Ag OCT transparent surgical instruments and methods
JP6763864B2 (ja) 2015-01-20 2020-09-30 ニューロガミ メディカル インコーポレイテッド 頭蓋内動脈瘤の治療のためのマイクログラフトおよび使用方法
US11484319B2 (en) 2015-01-20 2022-11-01 Neurogami Medical, Inc. Delivery system for micrograft for treating intracranial aneurysms
US10925611B2 (en) 2015-01-20 2021-02-23 Neurogami Medical, Inc. Packaging for surgical implant
US10857012B2 (en) 2015-01-20 2020-12-08 Neurogami Medical, Inc. Vascular implant
US10736730B2 (en) 2015-01-20 2020-08-11 Neurogami Medical, Inc. Vascular implant
WO2016130536A1 (en) * 2015-02-10 2016-08-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Active release of embolic coils
US10420563B2 (en) * 2016-07-08 2019-09-24 Neurogami Medical, Inc. Delivery system insertable through body lumen

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US724889A (en) * 1902-09-22 1903-04-07 John H Kochenderfer Hernial forceps.
US4655219A (en) 1983-07-22 1987-04-07 American Hospital Supply Corporation Multicomponent flexible grasping device
US4890615B1 (en) 1987-11-05 1993-11-16 Linvatec Corporation Arthroscopic suturing instrument
US5172700A (en) 1989-01-31 1992-12-22 C. R. Bard, Inc. Disposable biopsy forceps
US5217450A (en) * 1989-07-21 1993-06-08 Carter Holt Harvey Plastic Products Group Limited Retention devices
US4935027A (en) * 1989-08-21 1990-06-19 Inbae Yoon Surgical suture instrument with remotely controllable suture material advancement
US5108406A (en) 1990-12-14 1992-04-28 L.P. Wagi Instrument to retrieve intraluminal objects
DE4115136A1 (de) 1991-05-08 1992-11-12 Neuss Malte Dipl Ing Fh Greifsysteme fuer organwege
US5235966A (en) * 1991-10-17 1993-08-17 Jay Jamner Endoscopic retractor
US5222973A (en) 1992-03-09 1993-06-29 Sharpe Endosurgical Corporation Endoscopic grasping tool surgical instrument
US5304183A (en) 1992-03-23 1994-04-19 Laparomed Corporation Tethered clamp retractor
WO1994006357A1 (en) 1992-09-23 1994-03-31 Target Therapeutics, Inc. Medical retrieval device
US5562678A (en) 1995-06-02 1996-10-08 Cook Pacemaker Corporation Needle's eye snare
US5935027A (en) 1995-12-28 1999-08-10 Roush Anatrol, Inc. Multi-mode vibration absorbing device for implements
US5782747A (en) 1996-04-22 1998-07-21 Zimmon Science Corporation Spring based multi-purpose medical instrument
US5868754A (en) 1996-06-12 1999-02-09 Target Therapeutics, Inc. Medical retrieval device
US5810873A (en) * 1997-07-15 1998-09-22 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent crimping tool and method of use
US5916235A (en) 1997-08-13 1999-06-29 The Regents Of The University Of California Apparatus and method for the use of detachable coils in vascular aneurysms and body cavities
DE19810696C1 (de) * 1998-03-12 1999-05-06 Karlsruhe Forschzent Greif- und Lithtripterinstrument
US6673100B2 (en) * 2001-05-25 2004-01-06 Cordis Neurovascular, Inc. Method and device for retrieving embolic coils

Also Published As

Publication number Publication date
EP1260184B1 (en) 2005-06-15
DE60204628T2 (de) 2006-05-18
ATE297692T1 (de) 2005-07-15
EP1260184A1 (en) 2002-11-27
US6673100B2 (en) 2004-01-06
JP2003010191A (ja) 2003-01-14
US20020177873A1 (en) 2002-11-28
US7201768B2 (en) 2007-04-10
DE60204628D1 (de) 2005-07-21
US20040106932A1 (en) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4248806B2 (ja) 塞栓コイルを回収する方法および装置
JP5198652B2 (ja) ワイヤー越しインターロック装着/分離機構
JP4271426B2 (ja) 塞栓コイル回収システム
US7029488B2 (en) Mechanical thrombectomy device for use in cerebral vessels
JP4071742B2 (ja) 医療装置
US8568465B2 (en) Device for rechanneling a cavity, organ path or vessel
JPH06511174A (ja) 噛み合わせボールおよびキー溝連結部を備えた離脱可能な押出し具−血管閉塞コイルアセンブリ
EP3813727A1 (en) Integrated thrombectomy and filter device and methods of use
JP2007503918A (ja) 動脈塞栓を捕捉及び除去するための血管内スネア
JP2002537943A (ja) 最小侵襲型医療用装置の配置及び回収システム
CN111526802A (zh) 用于递送栓塞装置的系统和方法
CN209884262U (zh) 取栓器
JP2023086123A (ja) 格納可能な機械的解放機構を有する植え込み可能医療装置取り外しシステム
Garratt et al. Removal of Embolized Material

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050406

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees