JP4244936B2 - 走査型プローブ顕微鏡及びそのプローブ装置 - Google Patents

走査型プローブ顕微鏡及びそのプローブ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4244936B2
JP4244936B2 JP2005015867A JP2005015867A JP4244936B2 JP 4244936 B2 JP4244936 B2 JP 4244936B2 JP 2005015867 A JP2005015867 A JP 2005015867A JP 2005015867 A JP2005015867 A JP 2005015867A JP 4244936 B2 JP4244936 B2 JP 4244936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
scanning
probes
microscope
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005015867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006201132A (ja
Inventor
幸夫 老川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2005015867A priority Critical patent/JP4244936B2/ja
Publication of JP2006201132A publication Critical patent/JP2006201132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4244936B2 publication Critical patent/JP4244936B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

本発明は微細な試料表面を走査してその表面状態を観察する走査型プローブ顕微鏡とそのプローブに関し、特にプローブとして先端にカーボンナノ材料を備えたものに関するものである。
生体試料、金属、半導体、セラミック、樹脂、その他様々な試料の微細な表面状態を観察するには、先鋭なプローブを試料表面に近接させてオングストロームの精度で一定範囲を走査し、プローブと試料表面との間に働く相互作用を測定することにより試料表面を観察する走査型プローブ顕微鏡(SPM)が用いられている。
相互作用の種類により様々な走査型プローブ顕微鏡が提案されており、相互作用が原子間力の場合は原子間力顕微鏡(AFM:Atomic Force Microscope)、トンネル電流の場合は走査型トンネル顕微鏡(STM:Scanning Tunneling Microscope)、磁気力の場合は磁気力顕微鏡が用いられている。
走査型トンネル顕微鏡は金属表面をプローブ(探針)で掃引して、トンネル電流を検出することで金属表面を観察するものであり、電子顕微鏡よりも優れた分解能を示す。原子間力顕微鏡は原子間同士の引力と斥力を利用して物質表面を検出するものであり、走査型トンネル顕微鏡よりもプローブの形状に敏感である。この場合、微細加工で作製できるプローブの先端の直径は約10nm程度であり、原子一つの大きさと比べても大きな値となる。
DNA、タンパクなどの生体試料やSAM(Self Assembly Monolayer)膜の走査型トンネル顕微鏡ナノ構造体観察には走査型トンネル顕微鏡用のプローブによる観察が行なわれている。そのため、より鋭いプローブとして、細く、長く、弾力性に富み、電気を通す特性を備えたカーボンナノチューブなどのカーボンナノ材料をプローブ12の先端に備えたものを用いるようになった。
カーボンナノチューブには、単層カーボンナノチューブ(SWMT:Single Wall Carbon Nanotube)と多層カーボンナノチューブ(MWMT:Multi Wall Carbon Nanotube)がある。カーボンナノチューブはナノチューブの配向がまったくのランダムというものが多かったが、成長条件を最適化することにより、カーボンナノチューブの配向を制御できるようになった(非特許文献1,2参照。)。
カーボンナノチューブの成長に関しては、その配向を制御することで一定の高さ(例えば60μm)に垂直配向できるようになり、電界放出ディスプレイ(FED)などの開発にも応用が期待されている。
走査型プローブ顕微鏡には、プローブの先端に1本のカーボンナノチューブを取り付けたプローブを1〜4つ用い、独立に操作してナノ構造体の物理的特性(電気伝導性)などを調べる方法も行なわれている。
H Watanabe., et al., "Measuring a carbon nanotube ring transistor", Appl. Phys. Lett., vol.78, No.19, p.2929(2001). B. Q. Wei, et al., "Organized assembly of carbon nanotubes", Nature, 416, 495(2002).
DNAのような微細構造をもった試料を観察する場合、1本ずつ独立して観察しなければならないが、そのためには希薄な濃度(2ng/mL以下程度)のサンプル溶液を用いて、観察箇所をプローブで走査する必要がある。
しかし、1回に観察できる範囲が300×300nmとして1mm2の範囲を観察する場合、1つのプローブでは1×107箇所も走査しなければならず、操作が煩雑な上、長時間が必要であった。
本発明は、対象物の濃度が希薄な試料であっても、対象物を容易に見つけることができ、観察時間を短縮できるようにすることを目的とするものである。
本発明のプローブ装置は、走査型プローブ顕微鏡のプローブ装置であって、互いに独立に作動する複数個のプローブが取り付けられ、1個のプローブを選択して試料測定位置に位置決めするプローブ切替え機構を備え、各プローブの先端にはカーボンナノ材料が垂直配向状態で設けられており、それらのプローブのカーボンナノ材料の本数及び配置面積が互いに異なっているものである。
プローブ装置の好ましい形態は、プローブ切替え機構が、プローブを取り付けている部分が回転してプローブの切り替えを行なう回転機構を備えたものである。
カーボンナノ材料としては中空状のカーボンナノチューブと、中実状のカーボンナノファイバーがある。実施形態ではカーボンナノチューブを用いるが、いずれを用いてもよい。
本発明の走査型プローブ顕微鏡は、上記プローブ装置を備えたものである。
本数及び配向面積が異なるカーボンナノ材料が垂直配向した複数のプローブを用い、配向面積の広いものから狭いものへと切り替えることで、徐々に走査面積を狭くすることができ、初めから単一カーボンナノ材料をもつプローブによって広い面積を走査するよりも、短い時間で対象物を見つけることができる。
プローブ切替え機構によってプローブが回転式に切り替わるものであれば、プローブの切替えはより簡便になる。
以下に図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図1(A)はSTM用プローブ装置の模式図であり、(B)はそのうちの1個のプローブの先端の拡大模式図、(C)はプローブ切替え機構をプローブ側から見た模式図である。
(A)に示されるようにこのプローブ装置はタングステン製の4つのプローブ12a〜12dを備え、それぞれの基端はプローブ切替え機構16の1つの面に取り付けられている。(C)に示されるように、プローブ切替え機構16のプローブ取付け面は円形であり、プローブ12a〜12dはその取付け面の円周に沿って等間隔に配置されて取り付けられている。それらプローブ12a〜12dの先端は試料表面側を向いており、それぞれの先端には本数及び配置面積が異なるカーボンナノチューブがプローブの先端面に垂直方向に配向して取り付けられている。3個のプローブ12a〜12cの先端には複数本のカーボンナノチューブが設けられ、残り1個のプローブ12dの先端にはカーボンナノチューブが1本だけ設けられている。
プローブ12a〜12dの先端のカーボンナノチューブ配置領域のサイズは10nm〜10μmである。例えば、プローブ12aは10μm×10μmを含む配置面積にカーボンナノチューブが密に取り付けられたものであり、プローブ12bはその百分の一の1μm×1μm、プローブ12cはさらにその百分の一である100nm×100nmを含む配置面積にそれぞれカーボンナノチューブが密に取り付けられたものである。プローブ12dは、例えば寸法10nmの配置領域に1本のカーボンナノチューブが取り付けられたものである。これらプローブ12a〜12dのカーボンナノチューブは、例えばプローブ先端面に5μmの長さに成長させたものである。
プローブ12a〜12dが取り付けられているプローブ切替え機構16は、プローブの取付け面を面内方向に回転させて1個のプローブを試料測定位置に位置決めするリボルバー方式である。しかし、プローブ切替え機構は、水平方向に移動するスライド方式であってもよい。
ピエゾ素子14は、プローブ切替え機構16を介して、プローブの先端部が試料表面を走査するものである。制御部22はこのピエゾ素子14のX―Y―Z方向の駆動を制御する。
(カーボンナノチューブ作製)
カーボンナノチューブは、タングステン製プローブの先端面に化学気相成長(CVD)法によって650℃〜1300℃のプロセス温度で成長させる。
実施例では上記の方法によって、先端に10μm〜10nmのサイズの配置面積を有するプローブに、垂直方向に5μmの一定高さにカーボンナノチューブを配向させたものを使用した。
(観察方法)
次に図2を参照し、プローブ12a〜12dを順に用いて基板上に載置したDNAを走査して検出し、測定する方法を示す。
初めに、プローブ12aを用いてDNAなどの試料が置かれている基板全体を走査する。例えば基板の面積が1mm2(1000μm×1000μm)である場合、先端の面積が100μm2(10μm×10μm)を含むプローブ12aを用いると、1x104箇所を走査することで基板全体を大まかに走査することができる。プローブ12aがDNAを検出すると、その個所を(A)に示されるように1μm四方のグリッドに分割して電気的な検出を行ない、DNAの存在する領域を1μm×1μmの大きさで特定することができる。
次に、プローブ12bに切り替えて、そのプローブ12bを(A)で指定した1μm×1μmの領域に位置決めする。プローブ12bは1μm×1μmの領域を被うカーボンナノチューブ配置面積をもっているので、プローブを走査することなく、(B)に示されるように、100μmのグリッドに分割して電気的な検出を行なうと、DNAの存在する領域を100nm×100nmの大きさで特定することができる。
次に、さらにカーボンナノチューブ配置面積が小さいプローブ12cに切り替える。プローブ12cでは、(C)に示されるように10000nm2(100nm×100nm)全体の情報を得ることができ、DNAの存在領域を10nm×10nmの大きさで特定することができる。
最後に先端に1つのカーボンナノチューブが取り付けられているプローブ12dに切り替え、プローブ12cが検出した10nm×10nmのDNA存在領域を、制御部22によって順次走査しながら測定する。
このように、カーボンナノチューブの本数及び配置面積の異なるプローブを複数個用いることで、DNAの存在領域を徐々に狭くすることができ、単一のカーボンナノチューブをもつ1つのプローブによって走査するよりも少ない回数の走査でDNAを見つけて測定することができる。
カーボンナノチューブの配置面積が大きいプローブでは、一度に走査できる面積が広くなる代わりに走査精度が落ちるが、カーボンナノチューブ配置面積の小さいプローブに替えて対象物の位置を特定していくことで、最後に1本のカーボンナノチューブをもつプローブによってDNAを測定することができる。
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、原子間力顕微鏡、磁気力顕微鏡にも同様に適用できる。また、測定対象もDNAに限らず、他の微小なものには同様に適用できる。
本発明は微細な試料表面を走査してその表面状態を観察する走査型プローブ顕微鏡とそのプローブ装置に利用することができる。
(A)はSTM用プローブ装置の模式図であり、(B)はそのうちの1個のプローブの先端部の拡大模式図、(C)はプローブ切り替え機構のプローブ配置面をプローブ側から見た模式図である。 プローブで試料のDNAを測定する手順を示す模式図であり、(A)はカーボンナノチューブ配置面積が最大のプローブでのDNA存在領域特定方法を示す図、(B)はカーボンナノチューブ配置面積が2番目に大きいプローブでのDNA存在領域特定方法を示す図、(C)はカーボンナノチューブ配置面積が3番目に大きいプローブでのDNA存在領域特定方法を示す図を示している。
符号の説明
12,12a,12b,12c,12d プローブ
14 ピエゾ素子
16 プローブ切替え機構
18 カーボンナノチューブ
22 制御部

Claims (4)

  1. 走査型プローブ顕微鏡のプローブ装置であって、
    互いに独立に作動する複数個のプローブが取り付けられ、1個のプローブを選択して試料測定位置に位置決めするプローブ切替え機構を備え、
    前記各プローブの先端にはカーボンナノ材料が垂直配向状態で設けられており、それらのプローブのカーボンナノ材料の本数及び配置面積が互いに異なっていることを特徴とするプローブ装置。
  2. 前記プローブ切替え機構は、プローブを取り付けている部分が回転してプローブの切り替えを行なう回転機構を備えたものである請求項1に記載のプローブ装置。
  3. 前記カーボンナノ材料はカーボンナノチューブである請求項1又は2に記載のプローブ装置。
  4. 請求項1、2又は3に記載のプローブ装置を備えた走査型プローブ顕微鏡。
JP2005015867A 2005-01-24 2005-01-24 走査型プローブ顕微鏡及びそのプローブ装置 Expired - Fee Related JP4244936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005015867A JP4244936B2 (ja) 2005-01-24 2005-01-24 走査型プローブ顕微鏡及びそのプローブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005015867A JP4244936B2 (ja) 2005-01-24 2005-01-24 走査型プローブ顕微鏡及びそのプローブ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006201132A JP2006201132A (ja) 2006-08-03
JP4244936B2 true JP4244936B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=36959250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005015867A Expired - Fee Related JP4244936B2 (ja) 2005-01-24 2005-01-24 走査型プローブ顕微鏡及びそのプローブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4244936B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018028482A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 株式会社東芝 複合材料
CN108427016B (zh) * 2018-04-16 2019-06-07 西南交通大学 基于环境可控型原子力显微镜的数控旋转式探针切换装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006201132A (ja) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100697323B1 (ko) 나노 팁 및 이의 제조방법
Gołek et al. AFM image artifacts
US8650661B2 (en) Method and apparatus for characterizing a probe tip
JP2004325428A (ja) 棒形状のナノ構造物が付着された信号検出用プローブおよびその製造方法
KR20070075660A (ko) 도전성 탄소나노튜브 팁, 이를 구비한 스캐닝 프로브마이크로스코프의 탐침 및 상기 도전성 탄소나노튜브 팁의제조 방법
Tewari et al. Robust procedure for creating and characterizing the atomic structure of scanning tunneling microscope tips
Such et al. Three-dimensional force spectroscopy of KBr (001) by tuning fork-based cryogenic noncontact atomic force microscopy
Otsuka et al. Point-contact current-imaging atomic force microscopy: Measurement of contact resistance between single-walled carbon nanotubes in a bundle
Tay et al. High-resolution nanowire atomic force microscope probe grownby a field-emission induced process
US7170055B1 (en) Nanotube arrangements and methods therefor
Elibol et al. New imaging modes for analyzing suspended ultra-thin membranes by double-tip scanning probe microscopy
JP4244936B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡及びそのプローブ装置
CN1801399A (zh) 用于扫描磁力显微镜的探针及其制备方法和在碳纳米管上形成铁磁合金膜的方法
Tan et al. Fabrication of high aspect ratio AFM probes with different materials inspired by TEM “lift-out” method
JP3441396B2 (ja) 電子装置の表面信号操作用プローブ及びその製造方法
JP2003287488A (ja) 走査型プローブ顕微鏡用探針の作製方法、該作製方法によって作製された探針及び作製装置
JP2002214112A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
Nakabayashi et al. Inexpensive two-tip nanomanipulator for a SEM
Berthe et al. Combined STM and four-probe resistivity measurements on single semiconductor nanowires
Shingaya et al. Electrical Measurement by Multiple-Probe Scanning Probe Microscope
KR100553028B1 (ko) 막대 형상의 나노 구조물이 부착된 신호 검출용 프로브 및그의 제조방법
JP2006133089A (ja) 超高真空走査型プローブ顕微鏡
Ziegler Techniques to quantify local electric potentials and eliminate electrostatic artifacts in atomic force microscopy
Moldovan et al. Scanning probe techniques for nanoscale imaging and patterning
JP4761129B2 (ja) プローブ顕微鏡用探針の作製方法、及びプローブ顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4244936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees