JP4244192B2 - エアゾールスプレー組成物 - Google Patents
エアゾールスプレー組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4244192B2 JP4244192B2 JP2004016606A JP2004016606A JP4244192B2 JP 4244192 B2 JP4244192 B2 JP 4244192B2 JP 2004016606 A JP2004016606 A JP 2004016606A JP 2004016606 A JP2004016606 A JP 2004016606A JP 4244192 B2 JP4244192 B2 JP 4244192B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- acetate
- acid
- methyl
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
見出して本発明を完成するに至った。
(B)一般式1:
R2はR3と同一またはメチル基または水酸基を表し、
R3は式R4Z
{R4は3〜6の炭素原子を有する2価のアルキレン基を表し、
Zは−NR5 2、−N+R5 3A−、−NR5(CH2)aN+R5 3A−および−NR5(CH2)aN(R5)C=O(R6)
〔R5は水素または1〜4の炭素原子を有するアルキル基を表し、R6は1から4の炭素原子を有するアルキル基を表し、Aは塩素、ヨウ素または臭素原子を表し、aは2〜6の整数である〕
からなる群から選ばれる1価の基を表す。}
で表し、m+nは50〜2,500の整数を表す。]
で表されるシリコーンを0.1〜10質量%
(C)低級アルコールを10〜70質量%
(D)噴射剤を20〜80質量%
揮発性油
を含有することを特徴とする頭髪用エアゾールスプレー組成物にある。
ークモスアブソリュート、オークモスレジン、オークモスレジノイド、トリ−モスアブソリュート、オコティアオイル、オポパナックスレジノイド、オポパナックスアブソリュート、オポパナックスオイル、オリバナムレジノイド、オリバナムアブソリュート、オリバナムオイル、オールスパイスオイル、オレガノオイル、オレガノオレオレジン、オレンジオイル、オレンジフラワーアブソリュート、ネロリオイル、プチグレンオイル、オレンジフラワーコンクリート、ビターオレンジオイル、ガージュンバルサム、ガージュンバルサムオイル、カスカリラバークオイル、カストリウムアブソリュート、カッシーアブソリュート、カッシーフラワーオイル、カッシアオイル、ガーデニアアブソリュート、カーネションアブソリュート、カブリューバオイル、カモミルオイル、カルダモンオイル、ガルバナムオイル、ガルバナムレジン、ガルバナムレジノイド、キャラウェーシードオイル、キャロットシードオイル、オスマンサスアブソリュート、オスマンサスコンクリート、グァヤックウッドオイル、グァヤックレジン、グァヤックコンクリート、クスノキオイル、クベバオイル、クミンオイル、クミンアブソリュート、クミンオレオレジン、クラリセージオイル、グレープフルーツオイル、クローブオイル、コスタスオイル、コパイババルサム、コパイババルサムオイル、コパイババルサムレジン、コリアンダーオイル、サッサフラスオイル、オコティアオイル、サンダルウッドオイル、ジェネアブソリュート、シソオイル、シトロネラオイル、シベットアブソリュート、ジャスミンアブソリュート、ジャスミンコンクリート、ジュニパーベリーオイル、シベットチンキ、ジョンキルアブソリュート、アガーウッドオイル、ジンジャーオイル、シナモンオイル、シナモンバークオイル、シナモンリーフオイル、スギオイル、スチラックスオイル、スチラックスレジノイド、スペアミントオイル、セイボリーオイル、セージオイル、セダーオイル、セダーリーフオイル、ゼラニウムオイル、セロリーシードオイル、タイムオイル、タラゴンオイル、チュベローズアブソリュート、ディルオイル、トルーバルサム、ナツメッグオイル、ナルシサスアブソリュート、バイオレットアブソリュート、パインオイル、バジルオイル、パセリリーフオイル、パセリシードオイル、パセリハーブオイル、パチョリオイル、ハッカオイル、バニラアブソリュート、ハネーサックルアブソリュート、パルマローザオイル、バレリアンオイル、ヒソップオイル、ヒバオイル、ヒヤシンスアブソリュート、フィグアブソリュート、ブチュオイル、ベチバーオイル、ペニーロイヤルオイル、ペッパーオイル、ペパーミントオイル、ベルガモットオイル、ペルーバルサム、ベンゾインレジン、ベンゾインチンキ、ベンゾインレジノイド、ボアドローズオイル、ホウショウオイル、ホップオイル、ホップコンクリート、ホップアブソリュート、マージョラムオイル、タゼットオイル、マンダリンオイル、ミカンオイル、ミルレジノイド、ミルアブソリュート、ミルオイル、ムスクアブソリュート、ムスクチンキ、ユーカリオイル、ユズオイル、ヨモギオイル、ウォームウッドオイル、ライムオイル、ラブダナムオイル、ラブダナムコンクリート、ラブダナムアブソリュート、ラベンダーオイル、ラバンジンオイル、リナロエオイル、レモンオイル、レモングラスオイル、ローズオイル、ローズアブソリュート、ローズコンクリート、ローズマリーオイル、ロベージオイル、ローレルオイル、ローレルリーフオイル、麝香、霊猫香、竜ぜん香、海狸香、ビーズワックス等が挙げられる。
アセチルカリオフィレン、イソロンギフォラノン、ヌートカトン、ゲラニルエチルエーテル、α−テルピニルメチルエーテル、イソボルニルエチルエーテル、セドロールメチルエーテル、オシメンエポキサイド、リモネンオキサイド、カリオフィレンオキサイド、リナロールオキサイド、ローズオキサイド、ローズフラン、メントフラン、1,4−シネオール、1,8−シネオール、ネロールオキサイド、ゲラン酸、ギ酸リナリル、酢酸リナリル、プロピオン酸リナリル、ギ酸シトロネリル、酢酸シトロネリル、プロピオン酸シトロネリル、ギ酸ゲラニール、酢酸ゲラニール、プロピオン酸ゲラニル、ギ酸ネリル、酢酸ネリル、プロピオン酸ネリル、ギ酸ロジニル、酢酸ロジニル、プロピオン酸ロジニル、ギ酸テルピニル、酢酸テルピニル、プロピオン酸テルピニル、ギ酸セドリル、酢酸セドリル、ギ酸カリオフィレン、酢酸カリオフィレン、酢酸ミルセニル、酢酸ジヒドロミルセニル、酢酸エチルリナリル、酢酸ラバンジュリル、酢酸イソラバンジュリル、酢酸ネロリドール、酢酸カルビル、プロピオン酸カルビル、酢酸テルピニル、プロピオン酸テルピニル、酢酸メンチル、プロピオン酸メンチル、酢酸シトリル、酢酸ミルテニル、酢酸ノピル、酢酸フェンキル、酢酸ボルニル、プロピオン酸ボルニル、酢酸イソボルニル、プロピオン酸イソボルニル、酢酸セドリル、カリオフィレンアセテート、酢酸サンタリル、酢酸ベチベリル、酢酸グアヤック、酪酸サンタリル、シトラールジメチルアセタール、シトラールジエチルアセタール、1,3,5−ウンデカトリエン、2−ヘプタノール、3−ヘプタノール、1−オクタノール、2−オクタノール、3−オクタノール、1−ノナノール、2−ノナノール、1−デカノール、1−ウンデカノール、2−ウンデカノール、1−ドデカノール、
4−ジオン、2−アセチル−3,3−ジメチルノルボルナン、
ル、フランアクリル酸プロピル、ヘプチンカルボン酸メチル、コハク酸ジエチル、アジピン酸ジエチル、cis−3−ヘキセナ−ルジエチルアセタール、ベンジルアルコール、アニスアルコール、β−フェニルエチルアルコール、α−フェニルエチルアルコール、メチルβ−フェニルエチルアルコール、2−メトキシフェニルエチルアルコール、α−プロピルフェニルエチルアルコール、3−フェニルプロピルアルコール、シンナミックアルコール、バニリルアルコール、フルフリルアルコール、アニソール、p−クレジルメチルエーテル、p−エチルフェノール、チャビコール、エストラゴール、アネトール、グアヤコール、クレオゾール、ベラトロール、ハイドロキノンジメチルエーテル、レゾルシンジメチルエーテル、2,6−ジメトキシフェノール、4−エチルグアヤコール、イソオイゲノール、ジヒドロオイゲノール、バニトロープ、メチルオイゲノール、メチルイソオイゲノール、エチルイソオイゲノール、ベンジルオイゲノール、ベンジルイソオイゲノール、ショウガオール、ジンゲロール、オイゲノール、ベンズアルデヒド、p−トリルアルデヒド、フェニルアルデヒド、p−メチルフェニルアセトアルデヒド、フェニルプロピオンアルデヒド、シンナミックアルデヒド、サリチルアルデヒド、アニスアルデヒド、O−メトキシベンズアルデヒド、O−メトキシシンナミックアルデヒド、バニリン、エチルバニリン、メチルバニリン、ヘリオトロピン、フェノオキシアセトアルデヒド、p−メチルフェノオキシアセトアルデヒド、マグノラン、ベンズアルデヒドジメチルアセタール、ベンズアルデヒドジエチルアセタール、ベンズアルデヒドプロピレングリコールアセタール、フェニルアセトアルデヒドジメチルアセタール、
フェニルグリシド酸メチル、フェニルグリシド酸エチル、3−メチル−3−フェニルグリシド酸エチル、p−メチル−β−フェニルグリシド酸エチル、アセチルピロール、インドール、スカトール、2−アセチルピリジン、マリティマ、6−メチルキノリン、6−イソプロピルキノリン、イソブチルキノリン、2−アセチルキノリン、2,3−ジメチルピラジン、2−イソプロピル−3−メトキシピラジン、
R5)C=O(R6)〔R 5 は水素または1〜4の炭素原子を有するアルキル基を表し、R6は1から4の炭素原子を有するアルキル基を表し、Aは塩素、ヨウ素または臭素原子を表し、aは2〜6の整数である〕からなる群から選ばれる1価の基を表す。}で表し、m+nは50〜2,500の整数で表されるのものである。m+nの値が50未満の場合、香りの持続性が弱く、また毛髪に対して違和感を生じ、またm+nの値が2,500を超えるとシリコーンの洗い落ちが悪くなり、毛髪に蓄積して、髪のごわつきを生じ好ましくない。これらシリコーンの分子量としては、5000〜20万であり、性状は流動性のある粘性で、25℃において50〜350万mm2/sの粘度を示すものである。具体的な構造を化学式で示すと、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、ジメチコノール、末端水酸基メチルフェニルポリシロキサン、アミノ基またはアンモニウム基変性シリコーンなどがあげられる。これらシリコーンは市販されており、それらを例示すると、信越化学工業社製のKF−96A(50cs〜300cs)、KF−50(100cs〜300cs)、KF−53、KF−54、KF−56、KF−96H(1万cs〜100万cs)、KF−8015、KF−8017、KF−8020、東レダウコーニングシリコーン社製のSH200C(100cs〜350万cs)、GE東芝シリコーン社製のTSF−451(50cs〜100万cs)、TSF431、TSF433、TSF437、SF1550、TSF484、TSF4707、TSF4705等があげられる。
状態が細かくなりすぎて上手く頭髪につかない状態となる。
化粧品、医薬部外品、医薬品等において一般的に用いられる各種の成分、例えば、水、油分、保湿剤、増粘剤、色素、香料、殺菌剤、防腐剤、紫外線吸収剤、溶剤、抗炎症剤、抗アンドロゲン剤、育毛剤、抗酸化剤、清涼剤、生薬抽出物やビタミン類等を適宜配合することができる。
ベルガモットオイル 100.0
レモンオイル 30.0
オレンジオイル 10.0
マンダリンオイル 5.0
グレープフルーツオイル 5.0
エチルリナロール 10.0
リナロール 20.0
リナリールアセテート 19.0
スチラリルアセテート 1.0
シス3ヘキセノール 1.0
シス3ヘキセニルアセテート 0.5
ガルバナムオイル 0.1
アリルアミルグリコレート 0.2
タジェットオイル 0.2
イランイランエキストラ 1.0
ラベンダーオイル 5.0
ローズマリーオイル 5.0
ベンジルアセテート 10.0
メチルジヒドロジャスモナート 100.0
ローズオイル 10.0
ローズアブソリュート 5.0
ゼラニュウムオイル 10.0
4−(4−ヒドロキシ−4−メチル−ペンチル−3−
シクロヘキセン−1−カルボキシアルデヒド(;リラール) 80.0
p−t−ブチル−α−メチルヒドロシンナミックアルデヒド
(;リリアール) 50.0
5−(2,2,6−トリメチル−2−シクロヘキセニル)
−3−メチル−3−ブテン−2−オン
(;α−イソメチルヨノン) 20.0
2−メチル−3−(4−イソプロピルフェニル)−
プロパノール(;シクラメンアルデヒド) 5.0
シスジャスモン 0.5
ジャスミンアブソリュート 0.5
インドール 0.1
α−ヘキシルシンナミックアルデヒド 8.0
1−(2,6,6−トリメチル−2−シクロヘキセン−1
−イル)−2−ブテン−2−オール
(;α−ダマスコン) 0.5
4−メチル−2−(2−メチル−1−プロペニル)−テトラ
ヒドロフラン(;ローズオキサイド) 0.1
フェニルエチルアルコール 10.0
シトロネロール 7.0
ゲラニオール 5.0
オイゲノール 5.0
ヘリオトロピン 10.0
クマリン 5.0
バニリン 0.8
エチルバニリン 0.2
1−(2−t−ブチルシクロヘキシルオキシ)−2
−ブタノール(;アンバーコア) 5.0
3α,6,6,9α−テトラメチルドデカハイドロナフト
〔2,1−b〕フラン(;アンブロキサン) 1.0
7−アセチル−1,2,3,4,5,6,7,8−
オクタヒドロ−1,1,6,7−テトラメチル
ナフタレン(;イソ・イー・スーパー) 100.0
7−シクロヘキサデセノリド(;アンブレトリッド) 1.0
セドリルメチルエーテル(;セドランバー) 20.0
セドリルメチルケトン(;ベルトフィックス) 60.0
2−(2,4−ジメチルシクロヘキシ−3−エン−1−イル)
−5−メチル−5−(1−メチルプロピル)−1,3
−ジオキサン(;カラナール) 5.0
サンダルウッドオイル 25.0
α−サンタロール 5.0
β−サンタロール 3.0
ベンゾインレジノイド 1.0
オポポナックスオイル 1.0
3−メチル−5−(2,2,3−トリメチル−3−
シクロペンテン−1−イル)−ペンタン−
2−オ−ル(;サンダロア) 5.0
2−エチル−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテン−
トイル)−2−ブテン−1−オ−ル(;バクダノール) 5.0
シクロペンテン−1−イル)−4−ペンテン−2−オール
(;ポリサントール) 1.0
2−メチル−4−(2,2,3−トリメチル−3−
シクロペンテン−1−イル)−2−ブテン−1−オール
(;サンダルマイソールコア) 10.0
3−メチルシクロペンタデカノン(;ムスコン) 1.3
9−シクロペンタデセン−1−オン(;シベトン) 1.0
シクロペンタデカノン 5.0
シクロペンタデカノリド 10.0
5−シクロヘキサデセン1−オン(;TMII) 20.0
エチレンブラシレート(;ムスクT) 20.0
エチレンドデカンジオエート(;C14ムスク) 5.0
5−ターシャリーブチル−1,2,3トリメチル−4,6−
ジニトロベンゼン(;ムスクチベチン) 0.1
6−アセチル1,1,2,3,3,5ヘキサメチルインダン
(;ファントリッド) 0.2
4−アセチルジメチル−6−t−ブチル11ジメチルインダン
(;セレストリッド) 0.7
6−アセチル−1,1,2,4,4,7−ヘキサメチルテトラリン
(;トナリッド) 1.0
パチュリーオイル 1.0
セダーウッドオイル アトラス 3.5
4,6,6,7,8,8−ヘキサメチル−1,3,4,6,7,8
−ヘキサヒドロシクロペンタベンゾピラン(;ガラクソリッド) 95.0
γ−ウンデカラクトン 0.1
γ−デカラクトン 0.4
計 1000.0
実施例および比較例に示すエアゾールスプレー組成物を人毛よりなる毛束(長さ15cm、重さ5g)に5秒間噴射塗布し、塗布直後の香りと2時間後の香りについて、専門の検査員10名により評価した。尚、評価基準は以下の通りである。
○:香りの持続性が高いと答えた人が6名以上、8名未満
△:香りの持続性が高いと答えた人が4名以上、6名未満
×:香りの持続性が高いと答えた人が5名未満
実施例および比較例に示すエアゾールスプレー組成物を25℃において20cm離れた水筆用紙(三島製紙社製)に向け噴射し、その噴霧状態を評価した。尚、評価基準は以下の通りである。
△:霧が均一であるが、やや粗い
×:霧が不均一で、粗い
実施例および比較例に示すエアゾールスプレー組成物を女性パネラー20名によって使用し、艶、滑らかさ、ぱさつきの無さについての使用特性を評価した。評価基準は以下の通りである。
○:良いと答えた人数が10名以上14名以下
△:良いと答えた人数が5名以上9名以下
×:良いと答えた人数が4人以下
表1に示す処方のエアゾールスプレー組成物を常法に従って作成し、前記の諸試験を実施して評価を行った。その結果を併せて表1に示す。
する試験のいずれの評価においても優れていた。
配合量(%)
(1)香料 2.5
(2)シリコーン 0.5
(商品名:KF−96H(10万cs)、信越化学工業社製)
(3)エタノール 34.3
(4)軽質流動イソパラフィン 10.0
(5)ジメチルポリシロキサン 1.0
(商品名:L−45、日本ユニカー社製)
(6)植物性スクワラン 0.5
(7)エチルグルコシド 1.0
(8)オリーブ油 0.1
(9)ツバキ油 0.1
(10)液化石油ガス 50.0
(20℃圧力3.0kg/cm2)
配合量(%)
(1)香料 3.0
(2)シリコーン 0.5
(商品名:KF−96H(5万cs)、信越化学工業社製)
(3)シリコーン 2.5
(商品名:KF−96A(5000cs)、信越化学工業社製)
(4)エタノール 41.9
(5)軽質流動イソパラフィン 5.0
(6)ジプロピレングリコール 5.0
(7)流動パラフィン 1.0
(8)イソステアリルアルコール 1.0
(9)ホホバ油 0.1
(10)液化石油ガス 40.0
(20℃圧力3.5kg/cm2)
Claims (2)
- (A)香料を0.5〜20質量%
(B)一般式1:
[式中、R1はメチル基または一部がフェニル基を表し、
R2はR3と同一またはメチル基または水酸基を表し、
R3は式R4Z
{R4は3〜6の炭素原子を有する2価のアルキレン基を表し、
Zは−NR5 2、−N+R5 3A−、−NR5(CH2)aN+R5 3A−および−NR5(CH2)aN(R5)C=O(R6)
〔R5は水素または1〜4の炭素原子を有するアルキル基を表し、R6は1から4の炭素原子を有するアルキル基を表し、Aは塩素、ヨウ素または臭素原子を表し、aは2〜6の整数である〕
からなる群から選ばれる1価の基を表す。}
で表し、m+nは50〜2,500の整数を表す。]
で表されるシリコーンを0.1〜10質量%
(C)低級アルコールを10〜70質量%
(D)噴射剤を20〜80質量%
揮発性油
を含有することを特徴とする頭髪用エアゾールスプレー組成物。
- (A)香料を0.5〜20質量%
(B)ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、ジメチコノール、末端水酸基メチルフェニルポリシロキサン、アミノ基またはアンモニウム基変性シリコーンから選ばれる、25℃において50〜350万mm2/sの粘度を示すシリコーン
(C)低級アルコールを10〜70質量%
(D)噴射剤を20〜80質量%
揮発性油
を含有することを特徴とする頭髪用エアゾールスプレー組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004016606A JP4244192B2 (ja) | 2004-01-26 | 2004-01-26 | エアゾールスプレー組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004016606A JP4244192B2 (ja) | 2004-01-26 | 2004-01-26 | エアゾールスプレー組成物 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008186339A Division JP2008260785A (ja) | 2008-07-17 | 2008-07-17 | エアゾールスプレー組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005206552A JP2005206552A (ja) | 2005-08-04 |
JP4244192B2 true JP4244192B2 (ja) | 2009-03-25 |
Family
ID=34901706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004016606A Expired - Lifetime JP4244192B2 (ja) | 2004-01-26 | 2004-01-26 | エアゾールスプレー組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4244192B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4954308B2 (ja) * | 2010-03-17 | 2012-06-13 | 株式会社 資生堂 | 毛髪化粧料 |
WO2017110979A1 (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 花王株式会社 | 毛髪化粧料 |
MX2024000141A (es) * | 2021-08-12 | 2024-01-23 | Aki Inc | Producto con fragancia, sedoso y sin silicona para el cabello. |
-
2004
- 2004-01-26 JP JP2004016606A patent/JP4244192B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005206552A (ja) | 2005-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2662778C2 (ru) | Нерастворимый в воде циклодекстриновый поликонденсат: применение в качестве агента захвата | |
US6432391B1 (en) | Transparent scented solid cosmetic composition | |
JP7489919B2 (ja) | 乳化化粧料及びその製造方法 | |
JP2003113392A (ja) | 芳香・消臭組成物および該芳香・消臭組成物を含有する人体用芳香・消臭剤 | |
JP2003137758A (ja) | 頭髪化粧料用のマスキング組成物及び該マスキング組成物を含有する頭髪化粧料並びに頭髪化粧料のマスキング方法。 | |
EP3166580B1 (fr) | Composition solide anhydre à base de particules encapsulant un agent bénéfique | |
JP2009518330A (ja) | 安定化組成物 | |
EP2324816B1 (fr) | Composition parfumante aqueuse comprenant au moins un alcane lineaire volatil ; procede de parfumage | |
JP2000154394A (ja) | 香料組成物 | |
JP2003095895A (ja) | 泡状整髪剤組成物 | |
EP3166586B1 (fr) | Huile anhydre à base de particules d'encapsulation d'un agent bénéfique | |
EP3166578B1 (fr) | Composition anhydre aerosol a base de particules encapsulant un agent benefique | |
JP4244192B2 (ja) | エアゾールスプレー組成物 | |
EP2782547B1 (en) | Fragrancing composition of pickering emulsion type | |
EP3166575B1 (fr) | Composition soft solid anhydre a base de particules encapsulant un agent benefique | |
JP2008260785A (ja) | エアゾールスプレー組成物 | |
US20160303037A1 (en) | Composition for a perfume delivery system having a triple-action and a bi-modal release | |
TWI359031B (ja) | ||
JP2002302422A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP2019081750A (ja) | 水中油型化粧料用組成物 | |
EP2782546B1 (en) | Liquid deodorant composition of pickering emulsion type | |
WO2013076673A1 (en) | Composition of pickering emulsion type based on hydrophobic silica particles | |
JP6745143B2 (ja) | 水中油型乳化組成物 | |
JP2010235759A (ja) | 油性固形香料組成物 | |
FR2983064A1 (fr) | Composition cosmetique bicolore de type emulsion. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060328 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080408 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080512 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080812 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081224 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4244192 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140116 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |