JP4240744B2 - データ転送装置 - Google Patents

データ転送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4240744B2
JP4240744B2 JP2000102292A JP2000102292A JP4240744B2 JP 4240744 B2 JP4240744 B2 JP 4240744B2 JP 2000102292 A JP2000102292 A JP 2000102292A JP 2000102292 A JP2000102292 A JP 2000102292A JP 4240744 B2 JP4240744 B2 JP 4240744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
code
training
signal
scrambled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000102292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001292190A (ja
Inventor
聡 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2000102292A priority Critical patent/JP4240744B2/ja
Publication of JP2001292190A publication Critical patent/JP2001292190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4240744B2 publication Critical patent/JP4240744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、データとコントロールコード信号にスクランブルを有し、全2重でシリアルデータ転送をするデータ転送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来よりデータ転送装置として、データとコントロールコード信号にスクランブルを有し、全2重でシリアルデータを転送する装置がある。このデータ転送装置では、初期化に10Bコードよりなるトレーニングコードと、トレーニング中スクランブルの掛かったデータのD28.0を置換したK28.5を送くる。その後、このK28.5を用いて、10Bコードの切れ目を判定し、データの開始時にDATA PREFIXと、終了時に、DATA−ENDを10Bコードとは別のコントロールコードを使用し、データ転送期間(以下パケットという)以外の時に、アービトレーションリクエストとコンフィグレーションリクエストを10Bコードで送っている。
【0003】
例えば、P1394のようなデータ転送装置の場合、互いにポートをイニシャライズする場合、以下のような手順をとる。
【0004】
(1)受信側キャラクター同期(SYNC)欠落の検出を行う。受信側でデータを受信し(図4のステップ401)、パケット受信中であるかどうかを判定し(図4のステップ402)、パケット受信中であれば、10Bテーブル RD値コントロールコード等をチェックすることで受信した文字が正しいかどうかを判断する(図4のステップ403)。K28.5が検出されず、2つ続けて、正しい文字列が来た場合はカウント値を−1する(図4のステップ405)。カウント値が4になると、PHYのPORTの同期が外れたと見做す。もし、ステップ403でK28.5が検出されて、文字が間違っていた時はカウント値を+1インクリメントする(図4のステップ404)。
【0005】
(2)同期が外れたPHYは次の動作を行う。受信が正しく出来なかったPHYは、sync-lost-signalにTRUEを立てる。これは、このSYNCの外れたPHYで送受信とも共通で使われている変数なので、送信部は、これを見て、相手のPHYにトレーニングコードを送る。
【0006】
(3)トレーニングコードを受信したPHYは以下の動作を行う。同期が取れていると思っていたPHYがトレーニングコードを受け取った場合、この文字は正しくないと判断する。それで、送信系もtx-sync-lost actionsを実行し,そこでトレーニングコードを出力し始める。
【0007】
尚、sync-lost-signalは送受信とも共通のため、同期の取り直しは繋がっている2台のPHY同士の2台の送信受信系共に、同時に行われることになる。
【0008】
(4)K28.5を検出し、10Bコードの同期をとる。送信側装置のスクランブラーはリセット時の“0”以外の値にセットされ、トレーニングコードはスクランブルされ、10Bコードに定期的にD28.0が現れる。これをトレーニング中、ポートはK28.5に置換する。K28.5は10Bコードの中でも特別なコードで、受信側装置でそのコードを見つけると、次のコードの切れ目がどこか分るようになる。実際には、TRANINGとかOPERART10Nなら、その前の文字列がDx.4かDx.0の確認をすることが要求される。
【0009】
(5)図7に示す受信側デスクランブラーの送信側装置との同期化を図る。(4)のあと送信側から送られてくるスクランブルの掛かったデータ(トレーニング信号かオペレーション信号)のHビット目にX0に代入し、22回、デスクランブラーをシフトしながら代入を繰り返して受信側のデスクランブラーと送信側のスクランブラーの内容を同じにする。Hビット目はスクランブルのない場合“0”なので、スクランブラーの値のままになる。
【0010】
(6)受信文字列のチェックと伝送路の極性の判定を行う。デスクランブラーが正しくイニシャライズできると、受信する文字列はトレーニングかオペレーションであるが、伝送路の極性が違っている場合、11111xx0か、10011xx0となる。この場合、入力の極性を反転すればよく、デスクランブラーを再度イニシャライズする必要はない。そして受信文字列のチェックを再度行う。トレーニング信号かオペレーション信号が受信できたことで、デスクランブラーのイニシャライズを確認し、その後、PHYはオペレーション信号を相手のPHYに送るようになっている。そして、相手からのSYNC−チェック分(17回)のオペレーション信号が続いて帰って来るかを確認する。
【0011】
その後、コントロールシンボルが来なければ、相手が同期を確認するためにSYNC−チェック分データを受け取るまでオペレーション信号を出力し、その後、同期が取れたとしてオペレーション信号を止める。コントロールシンボルがその途中で来れば、直ぐに同期が取れたと見做してDATA−END以外を待つことになる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
ところが現状のデータ転送装置の受信側では、同じ10Bコードをパケットの中ではデータと解釈し、パケットの外側ではリクエスト信号と判断するため、パケットの途中から図5に示すようにトレーニングコードが出力されても、それをデータと見做して、相手の受信部の同期が外れたと判断することが出来なかった。
【0013】
また、図6に示すように、仮にK28.5信号がパケットの中に現れて文字が間違つていた(INVALID)と判定されても、その頻度が少ないため、相手の受信系の同期が外れたと判断することは難しかった。従って、データ転送装置の送信側装置でトレーニング処理に入れないことがあった。
【0014】
本発明は、上述の如き従来の課題を解決するためになされたもので、その目的は、トレーニング処理を確実に動作させることができるデータ転送装置を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1の発明の特徴は、データとコントロールコード信号にスクランブルを有し、全2重でシリアルデータ転送し、初期化に10Bコードよりなるトレーニングコードを用いると共に、トレーニング中スクランブルの掛かったデータのD28.0をK28.5に置換して10Bコードの切れ目を判定するデータ転送装置において、パケット受信中にK28.5を検出してトレーニング相当のコードを検出する手段と、前記K28.5を検出してトレーニング相当のコードを検出すると、トレーニング処理を行う手段を具備することにある。
【0016】
請求項2の発明の特徴は、データとコントロールコード信号にスクランブルを有し、全2重でシリアルデータ転送し、初期化に10Bコードよりなるトレーニングコードを用いると共に、トレーニング中スクランブルの掛かったデータのD28.0をK28.5に置換して10Bコードの切れ目を判定し、10Bコードデータ送信の終了時にDATA−ENDを10Bコードとは別のコントロールコードを使用して送信するデータ転送装置において、データ受信の同期が外れた場合に前記DATA−ENDを相手側に送ることによりパケット転送を終了する手段と、前記DATA−ENDを送った後、トレーニング信号を相手側に送る手段とを具備することにある。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明のデータ転送装置の一実施形態に係る構成を示したブロック図である。データ転送装置は、送信側装置1と受信側装置2から構成されている。送信側装置1は、データ入力部11、トレーニングコード発生部12、スクランブラー13、8Bから10B変換部14、D28.0からK28.5置換部15、パラレルシリアル変換部16及び送信側制御部17を有している。
【0018】
受信側装置2は、Dx.4,Dx.0,K28.5検出回路21、シリアルパラレル変換部22、10Bから8B変換部23、デスクランブラー24、トレーニングコード検出部25、データ出力部26及び受信側制御部27を有している。
【0019】
次に本実施形態の動作を説明する。送信データはデータ入力部11から入力され、トレーニングコード発生部12を通過してスクランブラー13に入力される。スクランブラー13は送信データにスクランブルを掛けた後、8Bから10B変換部14で8ビットのデータを10Bコードに変換して、D28.0からK28.5置換部15に出力する。次にD28.0からK28.5置換部15は、D28.0があった場合、これをK28.5に置換し、パラレルシリアル変換部16は10Bコードのデータ及び存在すればK28.5をシリアル信号に変換して送信する。
【0020】
送信側制御部17は受信部で同期が外れたことを検出すると、図2に示すように10Bコードデータの後に、DATA ENDを送った後、トレーニングコード発生部12でトレーニング信号を発生させて、これを受信側装置2へ送信する。従って、パケットの外でトレーニング信号が受信側装置2に送られることになる。
【0021】
受信されたシリアルデータは、Dx.4,Dx.0,K28.5検出回路21と、シリアルパラレル変換部22に入力される。Dx.4,Dx.0,K28.5検出回路21はDx.4,Dx.0,K28を検出して、コードの切れ目を知らせる10Bアラインメント指示信号をシリアルパラレル変換部22に出力する。シリアルパラレル変換部22は10Bアラインメント指示信号を参照して、シリアルデータをパラレルデータに変換する。次の10Bから8B変換部23は前記パラレルデータを10Bコードから8ビットのコードに変換して、デスクランブラー24に出力する。デスクランブラー24はスクランブルが掛かった8ビットコードのデータを元に戻して、トレーニングコード検出部25に出力する。トレーニングコード検出部25は入力データをデータ出力部26に出力すると共に、入力データからトレーニングコードを検出すると、これを受信側制御部27に知らせる。
【0022】
図3は上記した受信側装置2の動作手順を示したフローチャートである。ステップ301でデータを受信する。受信側制御部27はステップ302でパケット受信中であるかどうかを判定し、パケット受信中である場合にステップ303でDx.4,Dx.0,K28.5検出回路21によりK28.5が検出されたかどうかを判定する。その結果、K28.5が検出された場合にステップ304に進んで、エラーカウントを1インクリメントしてから、ステップ306にて受信データはトレーニング相当かを判定し、そうである場合はステップ308のトレーニング処理に進み、そうでない場合は、ステップ301に戻る。
【0023】
又、ステップ303で、K28.5が検出されなかった場合、受信側制御部27はステップ309で文字列がエラーかどうか判定し、エラーの場合にはステップ310でエラーカウントを+1、エラーでない場合はステップ305で受信データをFIFOに書き込み、2文字続けて正しく受信したら、エラーカウントを0になるまで1ディクリメントした後、ステップ301に戻る。
【0024】
一方、パケット受信中でなかった場合、ステップ307に進んで、受信側制御部27はトレーニングの制御データ(K28.5を含む)であるかどうかを判定し、トレーニング制御データである場合はステップ308に進んで、トレーニング処理を行う。
【0025】
本実施形態によれば、送信側装置1は受信部で同期が外れた場合、DATA ENDを送ってパケット送信を終了してからトレーニング信号を送出するため、トレーニング信号は必ずパケット外で受信側装置2に検出され、確実にトレーニングモードに入ることができる。又、パケット受信中でも、K28.5の検出後に、Dx.4,Dx.0のコードを検出する、又はK28.5の検出後にトレーニング相当の10Bコードを検出すると、これをトレーニング信号相当として、確実にトレーニング処理に入ることができる。
【0026】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明のデータ転送装置によれば、トレーニング処理を確実に動作させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデータ転送装置の一実施形態に係る構成を示したブロック図である。
【図2】パケットを終了させる際の送信データの配列例を示した図である。
【図3】図1に示した受信側装置の動作手順を示したフローチャートである。
【図4】従来のデータ転送装置の受信動作手順を示したフローチャートである。
【図5】従来の送信データの配列例を示した図である。
【図6】K28.5の構成例を示した図である。
【図7】デスクランブラーの構成を示した図である。
【符号の説明】
1 送信側装置
2 受信側装置
11 データ入力部
12 トレーニングコード発生部
13 スクランブラー
14 8Bから10B変換部
15 D28.0からK28.5置換部
16 パラレルシリアル変換部
17 送信側制御部
21 Dx.4,Dx.0,K28.5検出回路
22 シリアルパラレル変換部
23 10Bから8B変換部
24 デスクランブラー
25 トレーニングコード検出部
26 データ出力部
27 受信側制御部

Claims (2)

  1. データとコントロールコード信号にスクランブルを有し、全2重でシリアルデータ転送し、初期化に10Bコードよりなるトレーニングコードを用いると共に、トレーニング中スクランブルの掛かったデータのD28.0をK28.5に置換して10Bコードの切れ目を判定するデータ転送装置において、
    パケット受信中にK28.5を検出してトレーニング相当のコードを検出する手段と、
    前記K28.5を検出してトレーニング相当のコードを検出すると、トレーニング処理を行う手段を具備することを特徴とするデータ転送装置。
  2. データとコントロールコード信号にスクランブルを有し、全2重でシリアルデータ転送し、初期化に10Bコードよりなるトレーニングコードを用いると共に、トレーニング中スクランブルの掛かったデータのD28.0をK28.5に置換して10Bコードの切れ目を判定し、10Bコードデータ送信の終了時にDATA−ENDを10Bコードとは別のコントロールコードを使用して送信するデータ転送装置において、
    データ受信の同期が外れた場合に前記DATA−ENDを相手側に送ることによりパケット転送を終了する手段と、
    前記DATA−ENDを送った後、トレーニング信号を相手側に送る手段と、を具備することを特徴とするデータ転送装置。
JP2000102292A 2000-04-04 2000-04-04 データ転送装置 Expired - Fee Related JP4240744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000102292A JP4240744B2 (ja) 2000-04-04 2000-04-04 データ転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000102292A JP4240744B2 (ja) 2000-04-04 2000-04-04 データ転送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001292190A JP2001292190A (ja) 2001-10-19
JP4240744B2 true JP4240744B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=18616205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000102292A Expired - Fee Related JP4240744B2 (ja) 2000-04-04 2000-04-04 データ転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4240744B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106170959A (zh) * 2015-03-04 2016-11-30 哉英电子股份有限公司 发送装置、接收装置以及发送接收系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5098984B2 (ja) * 2008-12-10 2012-12-12 富士通セミコンダクター株式会社 インターフェース装置及び再同期化方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106170959A (zh) * 2015-03-04 2016-11-30 哉英电子股份有限公司 发送装置、接收装置以及发送接收系统
CN106170959B (zh) * 2015-03-04 2019-11-22 哉英电子股份有限公司 发送装置、接收装置以及发送接收系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001292190A (ja) 2001-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8195864B2 (en) Methods and apparatus for bridged data transmission and protocol translation in a high serialized data system
US5768301A (en) Apparatus and method for detecting and correcting pair swap, and implementing a link integrity function in a packet-based data communications system
US4368512A (en) Advanced data link controller having a plurality of multi-bit status registers
US4225919A (en) Advanced data link controller
US4346440A (en) Advanced data link controller
US4358825A (en) Control circuitry for data transfer in an advanced data link controller
US20070220393A1 (en) Transmitting data words
US4566098A (en) Control mechanism for a ring communication system
US6940918B1 (en) Compatibility mode pulse signal generation circuit and method
CA1279116C (en) Digital sequence polarity detection with adaptive synchronization
JP3166692B2 (ja) 符号化回路
JP4240744B2 (ja) データ転送装置
JP2000013379A (ja) シリアルバス機器の送受信回路およびSelf IDプロセスの動作手順
WO2011149253A2 (ko) 생체이식형 의료기기의 데이터 송수신기 및 방법
JP2005515711A (ja) xDSLトランシーバー間のデータ伝送連結を確立するための方法
EP0161825B1 (en) A control mechanism for a ring communication system
US6724848B1 (en) Sync regeneration in a universal serial bus
JP2001086185A (ja) 通信方法および装置
US6885715B1 (en) Method and apparatus for synchronizing a network link
KR950013807B1 (ko) 비이씨에치(bch) 코덱에서의 수신 인터럽트 블럭킹회로
JP4932236B2 (ja) 差動信号回線の誤接続検出方法及びシステム
JPH0837541A (ja) データ伝送方式
JPH06164647A (ja) データ伝送制御装置
JPH0353732A (ja) 回線状態識別方式
JPS62268232A (ja) デイジタル伝送回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees